
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
544 | 132 | 2011年10月29日 22:53 |
![]() |
59 | 13 | 2011年10月2日 03:35 |
![]() |
372 | 81 | 2011年10月13日 18:56 |
![]() |
71 | 8 | 2011年9月23日 18:37 |
![]() |
18 | 8 | 2011年9月23日 14:05 |
![]() |
32 | 15 | 2011年10月1日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
私も野鳥撮影をしますので smsa69tさんのご意見に賛同します。ただひとつ重要な点で齟齬がありますので別スレッドとしました。実践的なはなしでいきます。Nikon 1にマウントアダプターFT1を介してニコンの通称「サンヨン」を付けますと、たちどころに「ゴーヨン」か「ロクヨン」並みになります。ロクヨンといえば100万円もするレンズ、おいそれと買えません。それがいとも簡単に実現します。おまけに撮像面位相差AFが利きますから飛び物も追えますし、これはすごいことです。
理屈をいいますとややこしくなりますが、正確に述べますと、サンヨンのレンズ表記 300mm F4 はこの場合 540mm F4 同等に変貌すると考えるのが妥当と思います。300X2.7=1080 ではなく、300X2.7÷1.5=540 です。
3点

P.S.
35mm版基準はいわばメートル原器みたいなものですから、これを動かすと世界中が大混乱します。現行の35mm版基準でさしたる不便はありません。ただ、クロップファクターの適切な運用が求められます。
書込番号:13615320
0点

みなさん、もうおじいさんをそっとしておいてあげましょう。
なんか、いろいろな意味で可哀想になってきた。
書込番号:13616042
9点

こういう議論って楽しいですね。
わたしはD700を使っているので、35ミリ換算で考えるのが当たり前のように感じますが、考えてみれば、FXサイズのデジイチって、ほんの僅かで少数派です。主流はASP-Cです。
でも銀塩で撮っていた人がデジイチに移って来たので、F5と比べたら....ということですね。
そうほう噛み合いませんが、噛み合わなくてもいいように思います。それぞれがそれぞれのわかりやすいようにということで良いのでは、そして焦点距離は換算せずに使うのはいかがでしょう。
書込番号:13616195
1点

どこが楽しいのか解らない・・・
はっきり、くだらないです。
釣るほうも釣るほうですが、釣られるほうもダメダメですね。
価格住人は煽り耐性低すぎと感じました。
書込番号:13616475
6点

皆さんの意見をみていると頭がいたくなりました。
私が思うには今のカメラが発展してきたのは35mmフイルムカメラが
有っての事だと思うのです。
なればデジイチも フルサイズが少なかろうが APS−Cが多かろうが
関係なく 基準は35mmフイルムカメラのレンズサイズの呼び名でいいんではないでしょうか?
撮像素子だって1インチといっても実際は1インチではないでしょう 便宜上1インチといってる だけみたいだし。
書込番号:13616923
1点

結局、ニコンというメーカーは、ダメダメだということですね。
FT1には、レンズの換算値を書いてない。
Nikon1 の説明にも、2.7倍とか書いてあるけど、購入者を惑わす。
間違えて買った人が、大勢出てきて、パニックになる!
スレ主は、それを心配して、投稿してきた。
結局、パニックになるような表記をする、ニコンというメーカーは、カメラメーカーとして最低だということだな。
ニコンは、深く反省しろ!! ・・・と。
ネタでした。
書込番号:13617295
1点

言葉尻を捉えてのことであるが ご名答 とはなにごとか。
上から目線の言葉です。
>価格.Tomさん、ご名答!このやたらと長いスレッド、私の最初のスレッドと価格.Tomさんの>このレス、これだけ二つ済んだ。
>中間はなにも要らなかったですね
失礼千万である。
書込番号:13617370
14点

言葉にはそれが直接表現する一次的な意味と、その言葉が暗喩する二次的な伝達意思がある。私の簡にしてにして用を得た表現はもちろん後者である。つまり、価格.Tomさんのコメントにたいする最高の賛辞を贈ったものであった。
書込番号:13617538
1点

SECNATさん
「最高の賛辞」をありがとうございます。しかしながら、
>私の最初のスレッドと価格.Tomさんのこのレス、これだけ二つ済んだ。
それはないでしょう。どう読んでもつながってませんよ。
このスレは、SECNATさんの
「Nikon 1のx2.7ってのはすごい!」
から始まって、
「スレ主さんのAPS-C基準っておかしくない?」
「いやおかしくない!」
というやりとりが延々と続いていたように思うのですが。また、おっしゃっていることがどんどん変遷しているように思われます。
「今の段階で」と私が前置きしたのは、そのためです。
「余が風雅は夏炉冬扇の如し、衆に逆ひて用ふるところなし。」
素敵な言葉ですが、そうお考えなのでしたら、悠々自適に写真撮影に没頭された方がよいと思います。
これでおしまいにしましょう。
書込番号:13617877
3点

なんだかゴチャゴチャになっていますね。今頃になって書くのもどうかと思いますが、決闘の様相になってきましたので一言感想を。
ようはV1の「主な仕様」にある
「実撮影画角:レンズの焦点距離の約2.7倍に相当(35mm判換算)」
が正しいか、正しくないかでしょう。
SECNATさん の考えの中に、意味不明の ÷1.5 が出てくるのがどうにも分かりません。
ならば、DXフォーマットの場合
「レンズの焦点距離の約1.5倍に相当(FXフォーマット・35mm判換算)」
はどう説明しますか。
納得できなければ、メーカーに尋ねたらどうでしょうか。
もっとも、私には「サンヨン」「ゴーヨン」「ロクヨン」「ヨンニッパ」「ハチゴロー」なんて書かれても意味不明です。
書込番号:13619918
4点

確かに300mm×2.7=810mmですが、これは倍率の話ではなく、35mm換算の画角ですよ。倍率はあくまでも300mmでゴーヨンやロクヨンと同じにはよれないです。サンニッパと同じ倍率で画角は狭いと言うことです。
書込番号:13638751
1点

フルサイズの画角を基準で考えるなら
APS-Cはx1.5 Nikon1はx2.5
APS-Cの画角を基準で考えるなら
APS-Cはそのまんま Nikon1はx1.67
そんなに難しく考えないで良いと思うのですが・・・w
Nikon1+サンヨンは言わばプアマンズDXゴーヨン。
プアマンズですから本来のDXゴーヨンに画質が劣るのは承知の上。
難しい事は置いといて実使用でどの程度使えるのかが興味あります。
仮に手ブレ補正があったとしても手持ちは厳しいと思うので、三脚使用ですね。
書込番号:13638955
0点

600mmとか使いたい人達は、そんな勘違いしないと思いますよ。
特に野鳥を撮る人は、試行錯誤してきてるはずですから、まず失敗しませんよ。
書込番号:13642091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラに興味があって、スレを読ませていただいてました。
複数マウントを持つ人間からすると、APSCが標準と言うのも、1.5倍と言うのも、乱暴だと思います。
各社マウントでセンサーサイズは微妙に違い、倍計算も異なりますので…
大きく見て35mm換算が無難だと思います。
ところで蛇足ですが、
他人の投稿って消せるんですか?スレ主だとできるんでしょうか。
ここのスレで、最近の数件の投稿が消えてましたので気になってます。
スレ主さんのHPの掲示板を紹介したものでしたね。
書込番号:13647805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「削除の依頼」は誰にでもできますが、書き込みの削除自体は価格.comの運営にしか消せませんよ。
スレ主だからと言って特別な権限はありません。被害妄想も甚だしい。
書込番号:13650050
2点

Kaguchiさん、ありがとうございます。
自分でスレを立てたことが無くてその辺のことが
分からず質問させてもらいました。
Nikon1のサイズの機動性で高倍率(換算2.7倍)、面白そうです。
そして気になるのが、レンズの性能ですよね。
焦点距離が短くなるほどレンズのテレセントリック性能が求められるので
既存レンズ装着で高画質とは簡単にはいかないでしょう。
でも期待したいです。
知り合いが買うそうなので感想をいろいろ聞いてみます。
・・・あと皆様熱くならず・・・ちょとした言い回しの違い・・・なのかと・・・
書込番号:13651139
0点

たぶん私のこのスレへの書き込みは最後ですが・・・これは念のためです。
スレを順に読むと、Kaguchiさん の
> 被害妄想も甚だしい。
は、私宛に読めますが、別の方へ向けたメッセージです。
このやり取りの間に3件ほど投稿があったのですが、削除されています。
そのまま読むとKaguchiさんが過敏に反応してるように見えますので、
Kaguchiさんの名誉のために投稿させていただきました。
私の「熱くならず・・・」というのも、消された投稿含めた内容です。
後から読まれる方々ご留意ください。
書込番号:13655520
2点

検閲の激しいBBSですねぇ・・・
まるでマスゴミの報道規制みたい・・・
書込番号:13655763 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
銀座のNIKONのショールームに行って触ってきましたが
重かったです。
スタッフさんいわく、7000のバッテリーを積んでいるのと金属が多いので・・・
とのことでしたが。
デザインは、たぶん慣れると思いますが。
FUJIのX100にもありましたが、ファインダーの直前にセンサーがあり、覗き込みと
背面ディスプレイから切り替わります。
ピンクのも触ってきましたが、V1よりもてんで軽いし、思ったよりも
質感があり、ムスメにプレゼントしたくなりました。
8点

女性に「お・も・い・・・」と思われるようじゃ売れませんよ。ニコンさん!
書込番号:13562456
8点

「重い」
ですか。
スレタイ見たら、
「思い」
ただたんに見てきた感想、要望だと思いましたが・・・・・。
>ムスメにプレゼントしたくなりました。
重いのに?
書込番号:13562525
4点

「 お・も・い・・・。」
うーん、そうでしたか。
ただそれは「D3000のレンズキット」に、比べてということですか?
>FUJIのX100にもありましたが、ファインダーの直前にセンサーがあり、覗き込みと
>背面ディスプレイから切り替わります。
>ピンクのも触ってきましたが、V1よりもてんで軽いし、思ったよりも
>質感があり、ムスメにプレゼントしたくなりました。
自分は、FUJIの他のカメラを使っていますが、確かにX100は、個性的ですね。
ところで、自分もV1には、大いに関心を持っているので、教えてほしいのですが
データでは、X100 445グラム → (付属電池、メモリーカード含む)
V1(10mm付き) 460グラム → (バッテリーおよびSDメモリーカードを含む)
となっています。
その差わずかに15グラムですが、「シュラ・シュシュシュさん」が言われる様に、X100は
そんなに「てんで軽かった」程、差が感じられたのでしょうか?
「αyamanekoさん」
>重いのに?
↓
V1は 「お・も・い・・・」 ので、ムスメさんにプレゼントしたいのは、
「てんで軽いX100」と、言うことでは?
また確かに、「おもいと思い」には、貴殿が言われるように勘違いしそうです・・。
書込番号:13562690
2点

Nikonの「おもい」が詰まっているのでは・・・
書込番号:13562691
3点

シュラ・シュシュシュさんがプレゼントしたいのはJ1のピンクだと思いますけど^^;
書込番号:13562863
15点

V1ってその形からどうしてもEVF非内臓の他機種と比較されがちですが、これって
大きいか、重いかって比較するべきなのって本当はEVFを最初から内臓したパナ
ソニックのGH2とかG3とかの系統(一眼レフみたいな形したミラーレス)の機種
であるべきですよね。
そうであれば実は相当コンパクトで軽いのではないかって気がするのですが。
本来であれば小さな「箱」が頭に載っててもおかしくないですよね。
商売上手の松下さんは実は一眼レフに似せて造ることで「でかい!おもい!!!」
を「ちいさい!かるい!!!」に魔法のように逆転させる事ができると充分予測したうえ
であの形にしたのかも...。
パナソニック恐るべし...。
書込番号:13564367
6点

>楽をしたい写真人さんへ
書き込みにたいして、コメントをありがとうございます。
X100は、お店で触らせてもらったくらいですが
あれは、確かに「デジカメ」って考えたら重いですよね。
あれでフルサイズでレンズ交換式だったら、ちょっと欲しくなりそうです。
NIKONのショウルームにて、最初にピンクのJ1を触ってみて
デジカメにちょこっとレンズがくっついてる、みたいなコンパクトさ。
しかもメタル感のあるピンク。ウチのムスメは、まだ小学校にも通っていませんが、
私のiPhoneで写真撮ったりしてますので、ちっこい手で、こんなカメラを構えたら可愛いだろうな、と。
で、そのあとV1を持ったら、ズシっと。
直前にJ1を持ってみたからでしょうね。サンプルはホワイトでしたので
見た目からくる重さではないと思うんです。
書込番号:13564448
0点

スレ主さん
冒頭のは、 V1→X100→J1の、お話だったのですね。
そして、iPhoneに比べV1は「おもい」と・・。
了解です、ありがとうございました。
みうらうみさん
なるほど、X100にはピンクは無いようですね。
書込番号:13565246
2点

ニコンはコメントユーザーの意見・感想を重く受け止めるべきだと思います☆。
書込番号:13568383
3点

こんなダサいカメラをプレゼントされるムスメがかわいそうだ…。
うちなら二度と口をきいてくれんだろうな。
書込番号:13569400
5点

初めて書き込みします。シュラ・シュシュシュさんこんにちは。
私は小学生の娘二人に、デザインに一目惚れしてペンタのoptio I-10を今年のホワイトデーにプレゼントしました。結構写真にはまってきてますし、私もJ1を見たときにステップアップで娘にプレゼントしたくなったクチです。
ペンタのQもデザインが良いんですけどね〜。ニコンファンなんで複雑です。
重さに関しては、子供は興味を持つと大人の道具を使いたがりますし、いつもヘビー級の私の一眼で写真を撮りたがっています。V1,J1であれば全然余裕だと思います。
あとは6万円するカメラを子供に持たせる勇気が親にあるかですね。。
小学生高学年になれば、不注意で落とすことも無くなってきますが、それでも4万円位がうちでは限界かな。。
あ、当時小学2年生の妹はI-10をプレゼントしたその日に落として壊してしまいました。昔、長女が幼稚園に通っていた頃、我が家のメインのデジカメをクルクル回して放り投げました。。幼稚園の間はやはり壊れても惜しくない位の中古のカメラの方が良いかも知れません。。
でも子供同士でふざけて写真を撮りあうと、凄く良い表情の写真を撮るんですよね。。惜しいかな手ぶれが多い。出来たら強力な手ぶれ補正は欲しい所です。
すみません、V1とは関係ないコメントでした。。
書込番号:13572089
1点

子供に持たせるのはカシオのGショック系のデジカメがいいんじゃない?
投げて落としても壊れなそうな印象がw
書込番号:13572176
1点

sdふぁさdfさん
おっしゃる通りですね。
落ちても壊れない!手ぶれ補正も付いている!防水!何よりレンズに指紋が付いても気にならない!←幼稚園生までには必須。
(以前コンタックスT3のレンズをケーキのクリームが付いた指でグリグリやられた記憶が…子供はレンズのキラキラに興味津々。)
女の子向けでは足りないのはデザインですね…。
Baby−Gの様な可愛いデジカメが出てくれれば良いんですが。カシオさん!
でも、結構子供にデジカメ持たせたい、と言う需要ってあると思うんですね。子供って、綺麗な花は素直に綺麗と感じるし、虫やトカゲも大好きで友達もたくさんいるし、被写体には困りません。
うちの子供は花のアルバム作ってますし、しょっちゅう持ち出して友達を撮ったりしています。
あ、V1の口コミでした、すみません。
ニコンさんも是非お願いします。ただJ1みたいにレンズ交換できる必要はありません。間違ってもnikon 1でキッズ向けのK1なんて出さないで下さいね。
子供向けで無理矢理 nikon 1 ネタに戻しますが、もしnikon 1で出すなら、まじめに写真を勉強したい中高生や初心者向けに基本機能だけしっかりしたフィルムのFM10の様なカメラを出して欲しい。あ〜、でもこれはむしろFXフォーマットの方が良いかも??ボケも大きいし画角の基準は未だに35mm換算だし…。D700のセンサーでほぼマニュアルで5万円位?最高!絶対買います。将来FXのレンズで利益を出せば不可能ではないのでは??
書込番号:13572421
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
一つ、言い足りなかったので・・・
>MF時のピントの見やすさという点でOVFにかなわない、
MFなんて限られた人でしか使わない。
かりに使うとしても
EVFなら被写体を拡大表示してくれますのでピント合わせはラクです。
しかも、暗所でも明るく映し出してくれますし
視野率、倍率もエントリー一眼レフより良かったんじゃないかな。
男の中の♂たち出てこいや!さんも
食わず嫌い、しないで使ってみてはいかがでしょう。
「レス不要」は変わりません。
済みません、自分でスレを伸ばしてしまって(アセ
書込番号:13584291
4点

>>レンズがない、
>充分です。これからも増えるだろうし・
同じ様なレンズばかりで増えても意味が無いです。
今のラインアップからそれなりに出てると仰るなら否定はしませが
面白みにかけます
>>バッテリーの消費が早い
>そう思ったこと無いです。
それしか使った事がないので、気が付かないのでは?
α55の板とか、ペンタQの板見てください。
>>MF時のピントの見やすさという点でOVFにかなわない、
>MFなんて限られた人でしか使わない
最初は言うんです。
例として
ズームしか使わないとか・・・・・・・・結局嵌ると単焦点買ったりするので
限られたは語弊があります。
>位相差AFとEVF機などのコントラスト検知式AFでは動作スピードにまだまだ差が大きい
>いつの話ですか?今、ほとんど変わらないです。
今の事です。
入門機しか使った事が無いのでしょうか?
書込番号:13584903
1点

レス不要と申したのに・・・・
ココまで来るとストーカーですね!!
はっきり言って男の中の♂たち出てこいや!さんじゃ
ディベートの相手として力不足です。
なぜか?
ロジックが破綻しているのと
全てが、自分の基準で
みんなが同じだと思っていることです。
まず、話の発端から言いますと僕が
「ミラーレスは、一眼入門機として一眼レフエントリー機とターゲットがかぶり、
一眼エントリー機市場を食っている」
と言ったことに男の中の♂たち出てこいや!さんが反論したことから始まります。
いいですか、コレを頭に中にしっかりたたき込んでくださいね。
>今のラインアップからそれなりに出てると仰るなら否定はしませが
面白みにかけます
面白みにかける?一眼エントリー層の何%がそう思うでしょうか?
>>>MF時のピントの見やすさという点でOVFにかなわない、
>>MFなんて限られた人でしか使わない
>最初は言うんです。
>例として
ズームしか使わないとか・・・・・・・・結局嵌ると単焦点買ったりするので
限られたは語弊があります。
単焦点レンズは、単にMF撮影のためだけに買うのでしようか?
しかもココでの問題は、ミラーレスは「MFしにくい」というご指摘だったですよね。
それに対しては理由付きで「しやすい」とお応えしています。
むしろ一眼レフよりも容易なくらいです。
>>>位相差AFとEVF機などのコントラスト検知式AFでは動作スピードにまだまだ差が大きい
>>いつの話ですか?今、ほとんど変わらないです。
>今の事です。
>入門機しか使った事が無いのでしょうか?
だから、一眼レフエントリー機との比較で話していると言っているではありませんか!!
また、話の前提がふっとんいます。今のミラーレスが一眼レフ中級機以上と競合すると
言った覚えはありません。
近い将来は、APS-C中級一眼レフのと競合は考えられますけれどね。
フルサイズミラーレスが出れば、それ以上も考えられます。
とにかくあなたの言っている問題点は
一眼エントリー層にとって見れば些末なことです。
もし拘るのであれば
一眼レフでも何でもミラーレス以外をお使いになればいい。
ソコまで否定はしませんよ。
男の中の♂たち出てこいや!さん
このHNはやめた方が良いですよ。
中身とあっていません(苦笑
書込番号:13585446
7点

>今のラインアップからそれなりに出てると仰るなら否定はしませが
>面白みにかけます
>面白みにかける?一眼エントリー層の何%がそう思うでしょうか?
%は解りませんが、今のラインナップでは面白みにかけるのはわかります。
>単焦点レンズは、単にMF撮影のためだけに買うのでしようか?
>しかもココでの問題は、ミラーレスは「MFしにくい」というご指摘だったですよね。
>それに対しては理由付きで「しやすい」とお応えしています。
>むしろ一眼レフよりも容易なくらいです。
気のせいです。
私は使ってた事ありますが、すぐ売りました。
総じて使い難かったので。
MFし難い、ピントの山がわかりにくい、AF遅しで。
いまのPENはAFは解消されてるようですが。
デジタル一眼レフを使った後の感想です♪
>とにかくあなたの言っている問題点は
>一眼エントリー層にとって見れば些末なことです。
そうでしょうか?
なにをもって些細なんですか???
書込番号:13587069
0点

男の中の♂たち出てこいや!さん
「男の中の♂たち出てこいや!さん」のコピペ
面倒なので以下、「あなた」にしますね。
ご了承を・・・・
さて
>今のラインナップでは面白みにかけるのはわかります。
>私は使ってた事ありますが、すぐ売りました。
>デジタル一眼レフを使った後の感想です♪
EOS-1D Mark IVを持ちのようですが・・・・
まさか、このカメラとの比較?
いずれにしても、すべてがあなたの基準ですね。
前記しましたが
あなたの基準はみんなの基準じゃない。
例えば
「コンデジを使って来たけど
もっと画質の良いカメラが欲しい。
可能ならレンズが選べて、○○倍ズームも出来ると良いな。
でも、一眼レフのような大げさなカメラはちょっとイヤだな。
出来ればコンパクトな方が良い。
撮るのは、家族とか、ペット、旅行時の友人とか風景とか、趣味の小物など・・・」
このような方は、写真経験を多くお持ちの、カメラにお詳しく、
高級フルサイズ一眼レフを駆使するあなたとは全く異なる人種です。
そして、上記のような方が実はカメラ市場のボリュームゾーンで
ミラーレスのシェアを押し上げたのではないですかね。
僕はそうした方々になりきって
ミラーレス&一眼レフ入門機の比較&価値を語ってきたつもりです。
ミラーレスが
■シェア約40%まで上昇
■11年の国内出荷台数は80万台程度で、一眼レフとほぼ同水準となる見通し。
とうのは、僕の考えが遠くないことを裏付けています。
つまり、一眼エントリー層にとって、一眼レフ入門機と比べても
ミラーレスの魅力は劣っていないと言うことです。いや、勝っているかも。
この状況こそが、大事で
AFがどうのとか、ファインダーがどうのとか、MFがどうだとか、
些細な差は、問題では無いのでしょう。
しかも、ミラーレスの方が優れている点もありますしね。
>なにをもって些細なんですか???
これまで僕の言葉に
あなたが突っ込みを入れてくるカタチで
話が進んできましたが
読解力が無いようなので
これ以上何を言っても無駄だと判断します。
レスしても、僕の方からは返信しません。
もうココを覗きませんので。
もし、もっとお話ししたいのであれば
新スレ立ててください。
スレずれですし、ココの皆さんに迷惑ですので。
書込番号:13587999
6点

>AFがどうのとか、ファインダーがどうのとか、MFがどうだとか、
>些細な差は、問題では無いのでしょう。
???
コレが重要なんですが。
貴方が言い張ってるので。
一応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423417.html
売れまくっているようですよ。
デジタル一眼レフ
書込番号:13588194
1点

レンズ交換式デジカメ全体が売れていますので
一眼レフも販売量は増加していますがシェアは落としています。
意味解ります?
読みが浅いですよ。
念のため・・・・
書込番号:13588229
4点

>一眼レフも販売量は増加していますがシェアは落としています
日本でのシェアしか判断しない方のようですので、一時的なものでしか物事を判断しないのですね。
書込番号:13588274
1点

自尊心を傷つけちゃったのかな?
ゴメンね!!
はい!一眼レフは世界で売れてます!
これで良いでしょうか。
頼みますからEOS-1D Mark IVを抱いて寝てください。
そして、明日、新スレ立てましょう。
お待ちしています。
書込番号:13588458
5点

>はい!一眼レフは世界で売れてます!
わかっていますが・・・・
書込番号:13588974
1点


>また会う日まで・・・・
BCNランキングで言いたいのでしょうか??
ですから違います。
書込番号:13591016
2点


>フジも参入だそうです。
シェアが極端に変わるんですか???
書込番号:13592784
1点

古森CEOが「フルサイズセンサー搭載機に匹敵する画質」と発言している見たいです。
楽しみですね。
書込番号:13593255
3点

>一眼エントリー層にとって、一眼レフ入門機と比べても
>ミラーレスの魅力は劣っていないと言うことです。いや、勝っているかも。
コンデジと大差無いですよ。
>この状況こそが、大事で
>AFがどうのとか、ファインダーがどうのとか、MFがどうだとか、
>些細な差は、問題では無いのでしょう。
コッチが重要です。
中級機クラスを使えば解りますよ。
>しかも、ミラーレスの方が優れている点もありますしね。
重量と大きさだけね♪
書込番号:13595648
1点

「EVF だ OVF」と騒がれているもんだから、自分は当初
新種の「UFO]でも、現れたんだ!・・と驚きましたね。(^^,
EVF対OVFで申せば
独断ながら、日進月歩なテクノロジーは、使い勝手や製造都合等で
やがてEVFはOVFを凌駕して行くことでしょう。
書込番号:13598444
0点

やはり、こうなってしまいましたね。
3連休に旅行に行っていたものですから
その後どのような書き込みがあったかは解りませんが
予想されていた終わり方です。
このまま放っておくと
なんとなく、けじめが付かないので
書き込みました。
僕に全く非が無かったとも言えませんので
皆様に謝罪いたします。
カメラメーカーがミラーレスにどんどん参入していますので
高感度も含めて、どんどん進化していくでしょう。
いま、こんなに注目を浴びているドラスチックな商品は
カメラとケータイしかないですね。
これから先が楽しみです。
書込番号:13610861
6点

buesachioさん あなたはよく我慢してつきあったよ、エライ
主張が正反対の人でも、客観性と論理性がきちんとし、冷静な人との議論は、心地よささえあるし、相手への尊敬さえ生まれるものだが、それが欠けた相手だと不愉快を通り越してディベートそのものが成立しない、というのの見本のような例だなぁ。
書込番号:13613397
6点

>V1、高感度でμフォーサーズを撃沈
撃沈はアレ?ですが、センサーサイズが小さいのは昼/静態専用機として使うのが好いと思います。
デジタル一眼レフより使用用途が限られる今現在のミラーレスは、デジタル一眼レフのサブにはなりますが、メインは難しいですね。
特にデジタル一眼レフを所有しているとわかります。
私はサブでミラーレス機を買う事はもう?です。
書込番号:13621279
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
久しぶりに衝撃的なカメラの登場です。
完全に客を舐めてるデザインですが、それが今のあざといデジカメ業界では逆にカッコイイじゃないですか!
これは素晴らしいです。
もう本当に ダサ過ぎてカッコイイ です。
しかもブランドは天下のニコン!
NEXなんてサイバーなデザインで小学生みたいなガキのデザインですが
これは酸いも甘いも経験したアダルトなデザインで非常に渋いです!! さすがニコン
14点

ダサいうえに画質もビミョー。
さすがニコン(笑)
書込番号:13535007 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このデザインで、画質がダメだったらこのカメラの救いってどこなのかしら?
書込番号:13535033
13点

批評は、実機を触ってからにしようぜイ。なんだか、よく分からないHNも湧いて出てくるし。
書込番号:13535044
9点

> このデザインで、画質がダメだったらこのカメラの救いってどこなのかしら?
その気にさせる、煮込んだシャッター音だと思いたい。
書込番号:13535460
4点

ニコン機をデザインしてきた人って感性が死んでるんでしょうね(・∀・)
書込番号:13536656
6点

(笑)確かに衝撃的デザインですね。
でもこれ、個人的にはこれはこれでアリなデザインかなとも思います。
言うほど酷くない。てかむしろ好きかも。
値段が落ち着いたら買っちゃいそうな予感がします。
だから皆さんどんどんアンチしましょう(笑)値段の下落が楽しみです〜。
書込番号:13538241
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
たぶんかなりの写りなんだろう!
暗くならないテレコン代わりに。
70-200のレンズキャップ代わりに。
等と考えて買ってしまいそう。
今後のレビューを楽しみにしてます。
書込番号:13532293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

思い切ってボタンとダイアルを減らしたのはオートに自信があるからでしょうかね。同社のデジタル一眼レフカメラ上位機種のシーン認識システムの発展系が載っているならそれもありかも。エクスピード3には期待しています。GPSがD700と共用できるといいなぁ。ファインダーにこだわったのも流石ニコン。流行のタッチパネルシャッターにしなかったのも、AFに自信があるからですかね。GFシリーズやX-Z1比較しても、V1のデザインは普通にカッコいいと思います。ニコンのデジタル一眼レフカメラのサブカメラはニコンのアドバンストカメラでしょう。
書込番号:13532409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
私も折を見て買いたいと思いますが、サブサブのお遊び機種として。
ヒトバシラ〜報告で、異常に沸騰リキ入れ状態になったらどうしよう。
書込番号:13532537
1点

>たぶんかなりの写りなんだろう!
こんにちは
ニコンサイトに、等倍画像のサンプルが有ります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/index.htm
サンプル画像
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/sample.htm
書込番号:13532574
2点


海外サンプル見ましたが画質はPENTAX Q以下のようですね?
書込番号:13534238
6点

カタログが充実していて、なかなか良いですな。
いつものように2部頂き、1部は保存用にしました。値段が下がったら買いたいです。
書込番号:13534565
0点

ぼくもカタログ1つ保存しとこう。
以前ニコンにこんなのありました、という記念に。
書込番号:13535073
2点

私も予約しました。
人気はどれくらいでしょうか?
発売日に手に入れることはできますか?
書込番号:13537377
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
いよいよニコンからも小型ミラーレスカメラが出てきましたね。
V1とJ1の違いですが、仕様を見ると電子ビューファインダーの有無以外にも結構違いがありますね。
V1にあってJ1にないもの
・電子ビューファインダー
・メカニカルシャッター
・マルチアクセサリーポート
J1にあってV1にないもの
・内蔵フラッシュ
J1にもあるがV1の方が機能が上のもの
・バッファーメモリー(J1はRAWで19コマ、V1は44コマ)
・背面液晶モニターがJ1は46万ドット、V1は92万ドット
特に、メカニカルシャッターの有無は使い勝手に結構影響しそうです。
いずれにせよ、早く試写してみたいですね。
7点

あとは、
V1のバッテリーはD7000と共通のEN-EL15で、
J1のほうは新型のEN-EL20。
撮影可能枚数はどこに載ってますかね?
それから、重さがかなり違いますね。
V1は約383g(バッテリー等含む)
J1は約277g(バッテリー等含む)
ところでメカニカルシャッターの有無はどういう違いが出てきますか?
書込番号:13529943
2点

もう一つ、
V1はマグネシウムボディでJ1はプラボディですね。
書込番号:13529985
2点

こんばんは。
連続撮影可能枚数はニコンの仕様表に記載してありました。
メカニカルシャッターがあると、いわゆる「こんにゃく現象」が起こりにくくなります。
最近のCMOSは同時読み出しにより、電荷を同時に読めないことから発生する像のゆがみ
が軽減化されていますが、それでも高速に動く被写体を移すと、目立つときがあります。
書込番号:13530018
1点

インターフェイスが違います
V1・・・USB HDMI ビデオ出力 マルチアクセサリポート 外部マイク入力
J1・・・USB HDMIのみ
撮影モードダイヤルのモードも少なく、操作性が不安です。
P7000のような頑強さと操作性を期待したのですが、期待はずれですかな。
サンプルを見ると、画質は1000万画素の美しさが出ています。P7000よりも余裕のある画質です。
3:2にしたのも好感が持てます。
書込番号:13530133
3点

>撮影可能枚数はどこに載ってますかね?
説明書には、V1が約400コマ(SB-N5使用時約350コマ)、J1が約230コマとなっていますね。
だんだんと気持ちがV1に傾いてきました。
書込番号:13530167
3点

デジカメウォッチの記事によると、振動式ダスト対策はV1のみに搭載されているようです。
書込番号:13530364
3点

こんばんは。
そうですね。気が付きませんでしたが、J1についているのはダストシールドだけのようです。
書込番号:13530451
0点

> V1はマグネシウムボディでJ1はプラボディですね。
ここには、「両機種とも外装は金属製」と書いてあるが、堂なんだろう?(但し、掲載の金属ボディの写真は、V1 のものですね)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html
書込番号:13530499
3点

どうも失礼しました。
J1はアルミボディで、V1はアルミ+マグネシウムボディとのことですね。
http://www.europe-nikon.com/en_GB/press_room/press_releases_main.page?Period=&Quarter=0&SY=0&ID=templatedata%5Cen_GB%5Cnews_article%5Cdata%5CBV-PR-WWA1109-Nikon1_consumer
書込番号:13532479
1点

メカニカルシャッターの有無で、静止画の撮影において、(スピードライトのsync関連以外に)何か違いが出る状況というのはありますでしょうか。
当方、風景しか撮りませんし、スピードライトも使わないのですが、それでもメカニカルシャッターがあったほうがよいということはありますか?
書込番号:13532670
1点

こんにちは。
CCDイメージセンサーであればスミアなどの問題がありましたが、V1、J1ともCMOSですので、動体を撮影しなければ電子シャッターによるデメリットはないと思います。
なお、メカニカルシャッターでも、動体撮影時に像の歪みが発生する場合はあります。
書込番号:13532735
1点

ボアアップさん
丁寧な説明、どうもありがとうございます。
V1にするかJ1にするかまだ決めかねていますが、さらに検討していきたいと思います。
書込番号:13532928
2点

メカニカルシャッターがあることは、現状でコンデジも使っているようなプロユースも想定しているとPSC(NPS)では言っていますね。
書込番号:13532935
1点

こんばんは。
私は電子ビューファインダーでの撮影が好きなのでV1を購入予定ですが、正直なところデザインはJ1の方が良いと感じていました。また、V1もJ1同様、基本的にメニューを使った操作である点が、少々気になっていました。
しかし、この間何度も触っているうちに、V1のデザインに「味」を感じるようになりましたし、操作性の方は、基本的にRAWでしか撮影しないので細かい設定は現像時に任せてしまえばいいかな、と思えてきました。
ということで、ニコンさんの思惑にはまってしまっているのかもしれませんが、いずれにせよ発売日が楽しみです。
書込番号:13571893
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





