Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

V1+FT1+AF-S Micro NIKKOR 40mm F2.8G再び

2012/05/03 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件
当機種
当機種
当機種

京都のおみやげ

結構行列になってます。

樹庵のおそば (って言われてもどこかわからないでしょうが^^)

ラッシーです。
グルメ撮影してみました。
マクロレンズいいですねぇ。

PS.投稿時のプレビューでみても直接パソコンで見るより色が薄暗くなります。なぜかなぁ。カメラ設定はデフォルトなんだけどなぁ。

書込番号:14517812

ナイスクチコミ!4


返信する
buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/03 23:04(1年以上前)

いやぁいいですねぇ
ニコワンもレンズ次第で化けるというのがよくわかります
今後のレンズラインナップに期待してしまいます。

書込番号:14517903

ナイスクチコミ!0


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/04 12:55(1年以上前)

こんにちは。

マクロ良いですね。
おそばも美味しそうです。(^-^)

>PS.投稿時のプレビューでみても直接パソコンで見るより色が薄暗くなります。

価格.comのアップローダー?の仕様だと思われます。(情報が削除されてるみたいです)
Photoをアップするとアップ画像の
プロファイル sRGB IEC61966-2.1 が削除されてるようです。

mac使いさんですよね(下のスレ先ほど読みました)
プレビュー -> ツール -> インスペクターを表示 で確認出来ると思います。
プロファイルが削除されると
ColorSyncプロファイル:--- となります

あまり詳しくないので間違っていたらすいませんです。
#当方も初めて画像アップしたときに?になりました

書込番号:14519944

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件

2012/05/06 13:16(1年以上前)

当機種

sRGB画像

ni-maさんありがとうございます。
当方のPhotoShop (CameraRaw)設定の問題でした。
堕落してV1もsRGBで撮っていたのですが、CameraRawの設定がAdobeRGB変換していました。
今度は価格コム用ファイルとしてsRGBのまま読み込み、保存したモノをアップしてみます。

書込番号:14528822

ナイスクチコミ!0


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/06 15:38(1年以上前)

当方のmacでピンクが、あきらかに鮮やかに見える様になりましたよ。
#これからも作例楽しみにしていますね。


間違ってるかもで、ご参考程度ですが
写したフォトの色合いや明暗にもよりますが
画像アップすると
カラーモデルがRGBになりますがプロファイルが削除される様なので
アップ画像のイメージが異なる場合は
プロファイル(カラーマネージネント:ソフトによって呼び方が違うです)を無し画像で調整された方が良いかもしれません。。

書込番号:14529329

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件

2012/05/06 18:16(1年以上前)

当機種

sRGB画像

ni-maさん、ありがとうございます。
Photoshopはプロファイル無しと言う設定は出来ませんが、他のソフトも無しではなくデフォルト値がsRGBになっているんだと思われます。一方表示側は、無しならsRGBで表示しちゃえというソフトが大半なんじゃ無いかな。

私のファイルは、広色域のAdobeRGBでアップしたのに価格コムサーバーが、 ちゃんとsRGB変換するのでは無く、単純にプロファイルだけ削除し、ブラウザはsRGBで表示しちゃったからなんですね。

コマドリsRGBで再現像してみました。
原因追及のきっかけとなった、SECNATさん、改めてありがとうございました。

書込番号:14529878

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/05/10 05:09(1年以上前)

>一方表示側は、無しならsRGBで表示しちゃえというソフトが大半なんじゃ無いかな。
そのように取り扱うソフトは例外で、大半のソフトはプロファイルなしなら何もしない。
ディスプレイの色空間で表示される。
プロファイルなしの画像は、ディスプレイの色空間がsRGBに近ければsRGBに近いプロファイルの画像として表示され、ディスプレイの色空間がAdobeRGBに近ければAdobeRGBに近いプロファイルの画像として表示される。

書込番号:14543812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

連休いかがお過ごしですか?

2012/05/03 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
当機種

みなさん、こんにちは。連休いかがお過ごしですか?

書込番号:14517356

ナイスクチコミ!10


返信する
ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/03 22:29(1年以上前)

可愛く撮れてますね(^^)
メジロをかわいく撮るのは難しいんですよね。目の輪っかがきつくなってしまって。

書込番号:14517698

ナイスクチコミ!0


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/03 23:18(1年以上前)

相変わらずスゴイですねー。
確かにカワイイです(^_^)

書込番号:14517979

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/05/04 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今朝は八ヶ岳山麓にコマドリに会いに行ってきました。例年、今の時期はコマドリが現れる好適なタイミングです。同じシステムのラ・Cさんへの対抗心?からではありません(笑)

書込番号:14520560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/04 17:41(1年以上前)

メジロの木枯し紋次郎と言った感じですね。
コマドリは、図鑑でしかみたことがありません。

書込番号:14520855

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/05/04 18:05(1年以上前)

じじかめさん、木枯し紋次郎に見立ててなにか気の利いたセリフをしゃべらせようとしましたが、不発に終わりました。

書込番号:14520934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/05/05 16:44(1年以上前)

当機種

カモメ

荒川付近で撮りました。マニュアルフォーカスです。

書込番号:14525035

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/05/05 17:42(1年以上前)

当機種
当機種

きょうはミソサザイにも会いました。
この場所はいつも大砲が数台砲列をつくるのですが、ぼく以外ニコワンにはまだお目にかかりません。

書込番号:14525185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/06 02:09(1年以上前)

当機種

キジ 雌

毎年の事だけど、GWは不調なのよねぇ・・・

マップレンタルから、サンヨンを借りて、ズイコー(オリンパス) 328 + EC−14 + E−5との、
撮り比べ(画角・F値は同じ)をしようと思ったものの、雨に祟られ、鳥との出会いがなく、
レンタル料金を損しただけでした・・・

そんな中で、撮れたのがこれです。

このくらいの写真がコンスタントに撮れれば、ズイコーじゃなくても、充分ですね!
(4/3は、AFの精度がイマイチなので・・・ → マイクロ4/3は、持っていないのでわかりません)

書込番号:14527321

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/05/06 11:45(1年以上前)

当機種

水浴びの好きなヒガラです。

書込番号:14528536

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/05/06 16:07(1年以上前)

当機種
当機種

ビブラート

絶唱

連休最後の日、あいにく午後は雨模様になりました。午前中に撮ったコルリです。
囀りの写真は嘴が震えているのが良いというようなお話しがあったように思いますが、これで合格でしょうかねー。目いっぱい開けた絶唱というのもありですね。

書込番号:14529425

ナイスクチコミ!2


ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/09 21:49(1年以上前)

やっぱり、ビブラートが好き(^^)
きれいに撮れてますねぇ。

書込番号:14542641

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/05/09 23:06(1年以上前)

当機種

ラ・Cさん、ありがとうございます。
これはきょう撮ったものでビブラートではありませんがひとつ別の試みをやってみました。いつもISO200/400を原則としていますが、ISO100で撮ってみました。一見したところでは、ISO100、200、400でほとんど差が感じられませんが、ていねいに見るとISO100にして画面全体の”清潔感というようなもの”が向上するように思います。もちろん光量があってSSに支障をもたらさないかぎりですが。小型センンサーの不利な点はいろいろありますが、余力があればノイズ抑制にまわすというのも手法かなと思っています。(Web表示ではほとんど差異がわかりませんが、UXGAもしくはA4プリントで差が出るようです)

書込番号:14543042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

V1+30-110mmは優れものです

2012/05/04 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 
機種不明
当機種

懸かり藤

箕面の滝

レンズの板に書くべきですが、こちらの方が賑やかなのでお許しを・・・

FT-1で楽しむために買ったV1でしたが、キットレンズの 30-110mm も評判通りの優れもので、
最近は、J1+10mmF2.8 と V1+30-110mm の二台で出かけるパターンが増えました。

書込番号:14521535

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/05/04 21:33(1年以上前)

藤の写真手違いでExif が消えてしまったようです。
済みません。

Exif data

Camera Nikon 1 V1
Exposure 0.008 sec (1/125)
Aperture f/5.0
Focal Length 86.5 mm
ISO Speed 720

書込番号:14521776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/04 22:27(1年以上前)

当機種

野良猫撮影にもいいですよ。
チョッと古い画像ですみません。

書込番号:14522050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/05 10:34(1年以上前)

別機種
別機種

aodamo5さんお早う御座います

やはり30−110良いですね、私はFT1でDXの軽いキットレンズを使っていましたが、ニコン1はレンズにシビアな様で、専用のレンズには,敵わない様です、

高級レンズなら問題ない様ですが、重いレンズを付けたらaf-cも使えずニコン1の魅力が無くなります、色々遠回り致しましたが,30−110を検討しています、j1の標準ズームではボケが出にくいので、唯新しいレンズが3本出る様なのでもう少し様子を見ます。

書込番号:14523916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/05 12:33(1年以上前)

>唯新しいレンズが3本出る様なのでもう少し様子を見ます。

ほんとですかっ、それはいいっ、どっかにエビデンスあります??
PDーZOOMで迷っているのですから・・・

書込番号:14524311

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/05/05 12:34(1年以上前)

>不知火海 さん
FXだDXだというこだわりを払拭させてくれる写りですね(^_^)
等倍がどうの解像度がどうのはたまたボケがどうのという議論はあるでしょうが、
そこそこ写ってくれて且つフットワークが軽いV1は、私のような老骨にはありがたいです。

>阪神あんとらーす さん
私もよく似たプロセスです(^_^)
当初は、テレコン代わり・・・という軽い気持ちでしたが、最近本気でV1環境と向き合っています(^_^)

超望遠に買った300mmF4の写りは今のところ対抗馬がなさそうで満足しています。
ただ、FT-1+便利ズーム18-200mmの写りは、正直30-110mmに負けます。
専用レンズはほとんど開放で使えるのが素晴らしいです。

Fマウントのレンズは開放では甘く、かといって絞りすぎても駄目なので結局中途半端という印象ですね。
総じてF値の小さい明るいレンズは良いみたいです。

FT-1でのAF制約同感です。
私の場合、AF-Cまでは望まないのですが、AF-Sでいいので中央以外でも移動できるようにバージョンアップして欲しいです。また、V1 / J1 にボケを求めるのは酷だと考えていて、本格マクロや望遠マクロは、D300Sで、V1は被写界深度の深さを利用して風景メインで両立していこうかなと考えています。

書込番号:14524313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/05 13:45(1年以上前)

>うっちっさん

古い情報ですが、cp+で焦点距離や絞り値など伏せた状態で、望遠ズーム、広角ズーム、マクロ、が参考出品されました、

他にもジョイステックコントロラー、液晶プロジェクターなども参考出品していますのでニコンはv1のシステム化を考えているのではないのでしょうか、

>スレ主様、他のスレで30−110の望遠側で最短距離で撮った物を見ますと可也良い感じでボケています、d300でマクロで撮った物には及びませんが

明るい短焦点が発売されれば可也期待出来るのではないでしょうか、私はもう体力的にも一眼レフには戻れそうに有りません、

将来ミラーレスの軽いフルサイズが出れば検討したいと思っています。

書込番号:14524532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/05 13:48(1年以上前)

AFーSで、フォーカスポイントを、
自由に動かせるように、なって欲しいですね。

マイクロフォーサーズは、可能です。

書込番号:14524541

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/05/05 17:25(1年以上前)

阪神あんとらーす さん
>私はもう体力的にも一眼レフには戻れそうに有りません。
私もそれに近い状況です。8-30mm とかが出たら買うかも(^_^)
フルサイズの軽いミラーレスが出たとしてもレンズ革命は無理な気がするので私は早々にFXをあきらめました。

R.Ptarmigan さん
AF機能の件、同感ですね。
それと、連写機能が使えるリモコンレリーズが欲しいです。
デジスコのパーツでハード的な機構ものはあるのですがセッティングが面倒ですので・・・
ユーザーニーズがかなり明確になってきたので、次期バージョンV2に期待が膨らみますが、
販売価格も一緒に膨らまないようにと祈ります。

書込番号:14525132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/05 20:26(1年以上前)

>スレ主様、やはりそうですか、考えて見ればV1とJ1の重さも気に成るのですからレンズ等諸々の事を考えれば納得です、実は本当に写真を撮る楽しみを覚えたのはニコン1を手にしてからかです、

良いアドバイスを有難う御座いました。

書込番号:14525733

ナイスクチコミ!2


ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/06 13:58(1年以上前)

R.Ptarmiganさん
>AFーSで、フォーカスポイントを、
>自由に動かせるように、なって欲しいですね。

そうですね。キットレンズなら可能ですが、FT1付けるとダメですね。(40mmマクロと300mmf4で確認)

>マイクロフォーサーズは、可能です。
規格の問題で無く、個々のカメラの仕様の問題だと思いますけども。

書込番号:14528970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/06 19:04(1年以上前)

aodamo5 さん

> デジスコのパーツでハード的な機構ものはあるのですがセッティングが面倒ですので・・・

それ、過去のスレッドで私が教えたんじゃないですか。
私が教えた、エツミのレリーズも、「怪しい」と、こき下ろしたし・・・

ラ・C さん

> 規格の問題で無く、個々のカメラの仕様の問題だと思いますけども。

現状として、M4/3では可能だと、書いたまでですがね。

書込番号:14530109

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/05/06 19:18(1年以上前)

R.Ptarmigan さん
こき下ろしたつもりはありませんのでお許しください。
いただいた情報は感謝していますし、使ってはいませんが現物も見てきました。
いまのところは赤外線の簡易なものを使って様子を見ています。

次期バージョンでリモコンレリーズ対応してくれるとうれしいなという願望を書いたもので、
ご紹介いただいたいパーツが駄目と断定したものではありません。
でも、誤解されるような記述になってお気を悪くさせてしまったようでごめんなさい。お詫びします。

書込番号:14530163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/08 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主様
今日はじめてSモード、エレクトリックハイの設定で動体を撮りました、何と今まで一度も撮れなかった鳥の飛ぶ姿が写っていました、

j1とv1の2台を持ってv1にFT1を介してDX55−200のキットレンズを付けておりました、手持ちでもあり解像度はやはりもう一つですが、、30−110のcxレンズの解像感其のままの200mmがリリースされれば誰でも最も難しいと言われる鳥の飛翔が簡単に撮れる様になるかも知れません、唯やはり手持ちで無ければシャッターチャンスの少ない私には無理なので、

是非少しでも軽くして欲しいのですが。

書込番号:14538947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 amukunさん
クチコミ投稿数:26件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
別機種
当機種

V1 30-110切り取り

V1 70-200切り取り

D800 70-200切り取り

V1 30-110

レビューと同じ画像ですのでそちらを参考にしてください。割と良い感じです。
あくまでも同じ絵になるようにトリミングしただけです。
今日は春の霞がかかって少し白っぽいですが参考になりますでしょうか?
レビューには無い30-110も同様に張ります。
V1遊びと思っていましたが、なかなか楽しいです。

昨夜コンサートホールでの出演者の顔ドアップなど試しましたがとても良い結果でした。
もちろん許可もらっての撮影です。



書込番号:14454723

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/19 22:16(1年以上前)

amukunさん
参考になる画像有難うございます。
僕もD800ユーザーですがニコワン+FT1には興味があります。

お時間のある時で構わないので下の方法で比べてもらえると参考になります。

ニコワンはD800に対して2.7倍の望遠効果ですよね!?

って事はD800は4912×7360ピクセルを1820×2726ピクセルでトリミングをすると2.7倍相当の切り抜きになります。
トリミングは496万画素相当になるのですが、はたしてニコワンの1000万画素とどれぐらいの差があるのかが気になります。

よろしかったらお願いします。

書込番号:14458716

ナイスクチコミ!2


スレ主 amukunさん
クチコミ投稿数:26件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/04/20 01:04(1年以上前)

kamiwakabonさん
わかりました。お時間ください。


ただし私も望遠効果に期待して購入したのですが、実はニコワンの楽しさを再確認しています。
モーションスナップショットです。
capaニコン1スーパーブックも購入してしまいました。
そこにも記述は無いのですが、撮影者が横に動きながらシャッター切り、再生すると
被写体の裏側がスーーーっと見えてきます。今まで無かった表現です。
3Dとは違います。
空間、時間、、、、うまく言えません。100年後でも見た方は今そこにいると言う実感を感じる様なショットだと思います。購入するときはレンズセットにしてください。いくらも変わらないです。
花でも人でも何でもよい。A3A2などにプリントする気はありませんし。

また次のように思え始めています。
D800があればA2クラスに大きくプリントする画像はD800にまかせて、
大きく撮りたい被写体はV1+FT-1+200から300mmクラスレンズで、大きくプリントしないと割り切る。(2L位までと考える)
ならばCXフォーマットも画質としてとても優秀と思いました。

実際に屋上の水槽付近を見てそう思います。水槽が子供の顔だとするとV1のほうが良い結果だとおもえるのです。条件によっては実に頼もしい武器になりえます。

依頼の件承知しました。
でも同じテストのできる方ぜひ書き込みしてください。
私も楽しみにしています。






書込番号:14459608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/20 09:34(1年以上前)

amukunさん

ありがとうございます。
無理しない程度にお願いしますね。
最近のニコンは頑張っており他の機種にも興味はあります。
ましてやFT1みたいにマウントの互換性は興味深々。

正直、ニコワンにはそれなりの高画質を期待しておりL判で問題なければとも思います。

D800の凄さは実感しており1.5倍クロップがD7000であり2.7倍クロップがニコワンだったら面白いなって思っています。

書込番号:14460357

ナイスクチコミ!1


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/06 23:34(1年以上前)

当機種
機種不明

V1とD800Eの画像です。一応やってみました。
下手さがバレレナイように比較画像月にしました。
解像度はV1、諧調性はD800Eですね。縮小されてしまいますので分からないかもしれませんが?
でもV1、この価格でD800Eと比べられる部分があると
いうことは驚異的と思いますよ。楽しさもありますし。
実際に撮影でも望遠効果はレンズ解像度をD800E以上に要求しますが
気に入っております。

書込番号:14531718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サンヨンで鳥撮り

2012/05/06 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件
当機種
当機種
当機種
当機種

オオルリ オス ざっと1/4エリアをトリミングしてます。

オオルリ メス

ミソサザイ トリミング有り

ムナグロ

ラッシーです。連投失礼します。
お山の公園で撮ってきました。
ドアップ写真は希望してませんが、にしても、小鳥撮影では810mmは小さいなぁ。
反省点は「もうちょっと、ピントに気配り、微調整して撮れば良かった」
AFピントエリアも鳥ではもっと小さくしてスポットで合わせたいですね。

書込番号:14530411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サンヨンで野鳥動画(コサメビタキ)

2012/05/06 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件

再生する巣作り中のコサメビタキ

作例
巣作り中のコサメビタキ

当機種
当機種
別機種

コサメビタキ。トリミング&リサイズ有り

コサメビタキ。トリミング&リサイズ有り

SONY HX200V 全画素超解像ズーム60倍=1620mm相当

静止画は、、う?ん。D7000と較べると画素数もさることながら、操作レスポンスにもうちょっとと思っちゃいます。
1)メインSWはメカニカルタイプが良いですね。V1はスリープ復帰遅延で撮り逃がすことが多かった
2)露出補正がワンダイヤルで出来ないのはいたい
3)AF 位置移動が FT1付けると不可能
でも、以上を解決するには、現状18kgぐらいの機材を担がないといけないとなると。。。しょうがないかぁ。

HX200Vはノートリミングです。又、V1の上に載せて手で固定して撮影しました。V1よりさらに手軽ですが、画質は比較しちゃいけませんね。でも近くの鳥ならかなりいけますよ。

書込番号:14530262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング