Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon V1+FT-1+シグマAPO180mmF3.5EXDGmacro

2012/04/21 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:837件 天文中年の部屋2 
当機種
当機種
当機種

ノートリミング

ピクセル等倍

ピクセル等倍

Nikon V1+FT-1+シグマAPO180mmF3.5EXDGmacroで昆虫撮影して見ました。

V1と望遠マクロの組み合わせだと、見かけ上、超望遠マクロレンズを使っている
かのように撮影できます。
一枚目の写真はノートリミングですが、ツバメシジミのように小型のチョウだと
この大きさに写すためには、望遠マクロといえども、かなりよらないとこの大きさには写らない。
近づくと被写界深度が浅くなって、チョウとレンズの角度の調整がシビアに成るが
焦点距離が2.7倍になるV1だとワーキングディスタンスがかなり稼げるので
被写界深度かなり余裕がでます。
図鑑的写真だがこのような写真を撮影するのに、セッティングの時間がかなり
短縮されます。
私の場合、この手の撮影は慣れているので、さほど差が無いかと思いましたが
結果は随分楽に撮影できたように思います。

書込番号:14467195

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/21 22:07(1年以上前)

これは凄い!欲しくなりましたよ!

書込番号:14467352

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/21 22:26(1年以上前)

まさに、撮像素子の小ささを活かした撮影の良い見本ですね(^^)
何より天文中年さんの腕が良い♪

書込番号:14467461

ナイスクチコミ!0


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/21 22:26(1年以上前)

等倍でコレ!ものすごい解像感です。
V1のセンサーサイズがもたらす被写界深度がこんなところで有利に働いてくるんですね。
スゴイです!
nikon1の応用性がどんどん広がっていきます。

書込番号:14467462

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/21 22:54(1年以上前)

天文中年さん こんばんは
D800が 話題ですが、低画素のV1で… 流石ですね。
参考に成りました。

書込番号:14467606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2012/04/22 08:42(1年以上前)

ご無沙汰しております。

ここ最近は、自転車に夢中になっておらっるのかと思っておりました。
新しいおもちゃを手に入れられて、やんちゃに遊んでおられるご様子で、なによりです。

前置きはさておき、すげーもんですね!!!
私も欲しくなりました。

書込番号:14469004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/22 09:12(1年以上前)

絨毯みたいですね。すごい。

書込番号:14469111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 天文中年の部屋2 

2012/04/22 21:42(1年以上前)

松永弾正さん

ニコンのレンズを持っているのなら、お勧めですよ。
FT-1でかなり楽しめます。

RAMONE1さん

褒められると恥ずかしいです。(汗)
これから、昆虫のシーズンなので、今年はV1で色々と
撮って見たいと思っています。

buruiさん

V1の画像は少しノイジィですが、解像感は高い方だと思います。
撮像素子が小さい分、解像度が落ちないテレコンを付けたのと
同じ効力があるので、従来の大きさで撮影するのであれば
その分、ワーキングディスタンスを稼げるわけで、その分
被写界深度が稼げるという、図式が成り立ちます。

robot2さん

遅々に発注したD800はまだ手にしていませんが、昆虫撮るなら
V1の方が面白いかも知れません。

コードネーム仙人さん

こちらこそ御無沙汰してます。
昆虫や野鳥も、細々とやってます。(汗笑)
撮り鉄にはV1はあまり向かないカメラかも知れませんが、
昆虫や野鳥にはとても適したカメラシステムを構築できると思っています。

にゃんでさん

昆虫って、拡大して見ると今まで気づかなかったものが見えてきます。
自然って本当に凄いし素晴らしいって関心させられます。

書込番号:14472496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

Cマウントレンズ

2012/04/16 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 
別機種

Cマウントは16ミリムービーカメラ用のユニバーサルマウントで1920年代から、現在ではTVレンズ、CCTVレンズ用に作られている、世界で一番長寿のレンズマウントです。

マイクロフォーサーズでCマウントレンズを使うのが流行しましたが、センサーが大きすぎて広角レンズは丸くけられるものが多かったです。

16ミリムービーカメラ用のレンズはスーパー16ミリの12.52mmx7.41mmに合わせて設計されており、ニコン1インチセンサー13.2mmx8.8mmに非常に近く使い勝手がいいです。
3:2や16:9にすれば広角から望遠まで、ほとんどのレンズがけられずに使えます。  

1インチセンサーでは焦点距離2.7倍相当ですので、Cマウントによくある10ミリは27ミリ、15ミリは40ミリ、25ミリは68ミリ、50ミリは135ミリ相当、75ミリは202ミリ相当になり使いやすいです。

ニコン1にCマウントアダプターはマニュアルモードで使います。絞り、シャッター速度、ISOを手動で設定する、ビンテージカメラの様にフルマニュアルになります。そのためピント合わせではV1のEVFが有利です。
ムービーモードにすれば、1/100秒以上限定ですが、シャッター速度に連動して画面の明暗が変化しますので、露出計代わりに使えます。

Cマウントレンズは小さいレンズが多いので、ニコンV1によく似合います。
Cマウントレンズは各時代の名レンズが揃っていますので個性的な写りが楽しめます。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1498813.html

書込番号:14444176

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/04/17 15:00(1年以上前)

自分もJ1でオールドレンズ、初めて試してみました!!
B&H Lumax 25mm F1.9、
COOKE TELEKINIC ANASTIGMAT 75mm F4
(よく分からずに予算内で買えるレンズ)
買いました。
ピントが難しく、使用頻度は低めですが、
今度ムービーモードでの露出試してみます!


Cレンズ25mmと標準(1 NIKKOR 10-30)撮り比べてみましたが、
画角は2.8倍位のような気がします。。

あとアダプターは
RJ製C-N1を買いましたが、結構汚れてました。
(綿棒で擦ったら黒くなった)
拭いたら消し炭(汚れカス?)みたいなのが出てきましたし、
マウント(カメラ側)にも一つ汚れカスが
落ちてました。。
使う前に拭いたほうがいいかも・・・

書込番号:14448312

ナイスクチコミ!2


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2012/04/17 19:06(1年以上前)

拡大ピント合わせが出来ないため、視度調整付きEVF内蔵のV1でないとピント合わせは厳しいかもしれません。
そのため友人はJ1からV1に買い替えてました。

純正レンズは持っていませんが、データにでているセンサーサイズの対角線長は35ミリフルサイズの2.7分の1のようです。

アダプターの汚れが落ちるのは困ったものですね。
Cマウントアダプター中国製、日本製で4〜5種類出ているようです。



書込番号:14449110

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2012/04/17 19:52(1年以上前)

レンズの焦点距離の表示、25ミリは1インチ(25.4ミリ)である事が多く、75ミリは3インチ(76.2ミリ)が多いですが、さらに同じ表記でもレンズの個体差で相当ばらつきがあります。

ちなみにライカが最初に設定した公称50ミリ表記の標準レンズは実際には51.6ミリでしたし、レンジファインダーコンタックスの50ミリ表記の標準レンズは52.3ミリでした。

だから、かならずしもレンズに書いてある焦点距離が正確とは言えませんですね。

書込番号:14449270

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

ニコワン3台体制

2012/04/13 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 
機種不明

明石公園桜濠の標準木

ボディ単体よりレンズキットの方が安いというのは、ニコワンに限らずよくあるケースですが、このところのニコワンのそれは異常な感じもします。

私の場合、気軽に持ち出せるセカンドカメラ環境を模索していて、ニコワンに行き着きました。
決算期で価格が暴落したのが、V1購入のきっかけでしたが、予想外に写りがよく今ではメイン環境と逆転しそうなくらいです(^_^)

馬鹿だと言われそうですが、最終的に V1×2台 + J1 という状況になりました。
V1環境を考えておられる方への参考になればと思って、おせっかいなTipsを書きます。

V1 を複数環境とする場合ですが、薄型レンズキット(現在の最安値 41,800円)を買って、レンズをオークションで処分(15,000~17,000円)すると本体価格は、25,000~27,000円と嘘のような価格で購入出来ることになります。
私の場合、薄型レンズキット+FT1 というのを57,000円で購入することが出来、その後、V1薄型レンズキットを41,800円で購入し、レンズを処分しました。

その後、みなさまの貼られた画像を拝見して、どうせおまけレンズだと侮っていたキットレンズの写りが決して馬鹿に出来ないことを実感し、J1 のダブルレンズキットを42,000円で購入しました。
レンズ単体を二本買っても同じくらいですから、J1 は無料で付いてきたようなものです。J1 が不要なら、オークションで処分(13,000円程度で落札されています)すれば、レンズだけ買うよりは賢い買い方かもしれませんね。

私の場合、現在、以下のようなニコワン環境でとても便利に快適に遊んでいます。
・J1 + 10mmF2.8 ・・・ 散歩や孫撮り(赤ちゃん)のほか、出かけるときにはいつも携行(コンデジ代わり)
・V1 + 10-30mm/30-110mm ・・・ 通常の撮影時にもっていきます。V1×2台でいくときも・・・
・V1 + FT1 + Fマウントレンズ ・・・ 18-200mm、300mmF4 などをつけて超望遠環境で遊ぶ

上記環境構築の出費は、125,000円でした。
当然柄、液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター、予備電池、SDメモリ等々、付属品の出費はありましたが・・・
これを贅沢、馬鹿げている、とみるか否かは人によって違うと思いますが、一時、OLYMPUS PEN E-P3 でセカンドカメラ環境を構築していた私の場合、それらを処分してもおつりが来ました。
PEN との比較云々はともかく、メイン環境が Nikon(基本RAW撮り) の私の場合、Capture NX2 が使える便利さが、何にも変え難いです。

3台あれば、1台壊れても慌てなくて済むし、修理代よりも新品購入の方が安いというパターンになると思います。
結果的に25,000円ほどで買えたことになるV1、ただ同然の J1 ですから、消耗品と割り切るつもりです。

環境的な思想でいうば問題ですが、ニコワンに堅牢製や長寿命などは期待するつもりもなく、多分、短期間でマイナーチェンジされていくと思うので、今後、価格の位置づけが大きく変わらない限り、本体使い捨てと割り切ってつきあっていこうと考えています。

書込番号:14432235

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/14 11:29(1年以上前)

>ニコワン3台体制

ニコンですから、V1とJ1のニコン(2台)がいいと思います。

書込番号:14434099

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/14 11:48(1年以上前)

じじかめさん

V1 & J1 二刀流の方は案外多いみたいですね。
カメラとして扱うには、V1 のほうが圧倒的に使いやすいですが、
コンデジ感覚で使うには、J1+パンケーキ は、ベストマッチだと思います。
でも、その組み合わせのキットがないんですよね。

書込番号:14434180

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/04/14 16:01(1年以上前)

> でも、その組み合わせのキットがないんですよね。

タイトルがタイトルなだけに「その組み合わせ」が
J1 + V1 + 10mm + 10-30mm + 30-110mm
に思えてしまった(笑)

書込番号:14435162

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/14 17:20(1年以上前)

M.Sakurai さん

紛らわしい表現でごめんなさいね。
J1 は不要なので処分しようかと思いましたが、パンケーキレンズを付けてると離せなくなりました(^_^)

書込番号:14435468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/14 18:52(1年以上前)

確かに、レンズキットの組み合わせがね…
(欧米には、各レンズ毎のキットがあったはず)

自分は、デジスコ用に買ったので、
VR10−30でキットがあれば、楽だったんだけど…

書込番号:14435873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/14 20:09(1年以上前)


j1のレンズキット良いですね、ファインダーが無ければカメラじゃないと思っていましたが、

カメラのafを信頼して時にはモニターも見ず自由なアングルで撮るスタイルが当たり前になりました、

私はv1にft1を付け台湾製の55−200とjiの10−30で全て賄っています、

今v1を貸しているのでもう一台v1を買うつもりです、

もう一眼レフには戻れないと思います、後はミラーレスのフルサイズ待ちです。

書込番号:14436225

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/16 21:48(1年以上前)

R.Ptarmigan さん
超望遠のスレではいろいろお世話になりました。
サンヨンようやくB&Hから発送されたみたいです(^_^)
J1レンズキットを買って本体を処分するのが合理的みたいですが、もう買われたんですよね。

阪神アントラーズさん
V1の2台体制は、軽くて実用的ですね。
ニコワンの場合、撮像子がむき出しになるので現地でレンズ交換というのはリスクが高いですから・・・
次のモデルチェンジでは、レンズ交換時は保護スクリーンが降りるような工夫が欲しいですね。

書込番号:14445607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/17 00:13(1年以上前)

aodamo5さん

> サンヨンようやくB&Hから発送されたみたいです(^_^)

待ち遠しいですね^_^
 
自分も、レンタルして、オリンパスの328+EC−14と、どちらが上か、比べてみたいです
(オリユーザーの方で、V1 + サンヨンの人がいて、いい作例をUPしているので)

>J1レンズキットを買って本体を処分するのが合理的みたいですが、もう買われたんですよね。

買ったから、デジスコの作例をUPしたのですが・・・

J1のキットを買って、J1本体だけ売っても、買い手がつくかどうかわからないので、
V1薄型レンズキット(中古) + VR10−30(新品)を買い、薄型レンズは放出しました。

デジスコ用としてなら、J1でも充分ですが、FT1を付けた時の事を考えて、V1にしました
(EVFといえども、ファインダーが無いとね)

ニコンのカスタマーセンターに聞くと、アドバスンドカメラでも、前ピン・後ピンがあるそうで、
念の為、両方共に、購入店経由で、ニコンに送りました(明日、戻ってきます)

昔、ニコン板で、ピント異常の件で、散々に叩かれましたので・・・
(その後、カメラやレンズを購入するに当たって、必ず、ピントチェックの依頼を出しています
  → 新品でも、ずれている事があるので、驚きます)

書込番号:14446424

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/17 05:52(1年以上前)

R.Ptarmigan さん

>買ったから、デジスコの作例をUPしたのですが・・・
そうでしたm(__)m

ピンずれの件、同感です。
ぼくもD7000を新品で買ったとき、極端な後ピンでした。
SCのおじさんが、”新品なのにあってはならないことで・・・” と平謝りでしたが、
Nikonの場合、多くは後ピン傾向があるみたいです。
デジタルの場合、電子的な要素もあるので、
一度調整したから、ずっと大丈夫という保証もないと思いますから困りますよね。

今のところニコワンは3台ともまともな感じがするのですが、確かに心配です。
今度、まとめてNikonのSCへ持って行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:14446978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

背面液晶の部品を入手しました。

2012/04/10 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 woccaさん
クチコミ投稿数:47件
別機種
別機種
別機種
別機種

1D MarkIII付属のワイドストラップL6

液晶ユニット

ちょうどこの部分になります。

かなり薄型です。

こんばんは、ストラップも無事解決し、本体を一度修理に出したりしておりました。
落ち着いてきたので、一度報告させて頂きます。

異常に気づいたのは買ってから一週間も立ちませんでした。
液晶の色味がおかしいのです。 明らかに黄色く
俗に言う尿液晶ってやつですね。 まぁ初めからドット抜けが6点位あったり、
バックライトにムラがあったり、その程度は個体差で我慢しようと思ってましたが
流石に液晶の色が違うと、EVFでは綺麗なピンクの桜なのに、液晶に戻ると
黄ばんだ桜に薄くなる青空 切り替えるたびにウンザリでした。

そして本体の塗装ムラ 箱から開けた瞬間なのですが、ピカピカ光るダマのような
物があったのです。
とりあえず、ニコンプラザへ修理に出し、5日程度で戻って来ました。
液晶もボディも治り、満足していたのですが、唯一液晶の保護フィルムが
交換前に付いたままなのです。その旨を伝えたところ、こちらに液晶を
渡してもらい、自分で交換してもらって結構ですとのことで、
本体と一緒に戻って来ました。

液晶ユニットをじっくり拝見したところ、詳しい型番などは書いておらず
裏面の金属板にも無記入 唯一わかることは、無通電で真っ黒になることから、
IPS方式なのではないかと推測しました。
大きいフレキシブルが制御・信号で小さいほうが電源でしょうか。
すごく薄くできています。 本体裏にそのまま突き出てる感じなので、
水とかが入ってきそうで怖いですね。

前にスレを立てられた方がいらっしゃいましたが、液晶を押すとグラグラする、
これは液晶がそのままの状態になっているからだと思います。
せめてアクリル板とかで塞いで欲しかった・・・

報告は以上です。
長文で申し訳ありません。



書込番号:14416117

ナイスクチコミ!4


返信する
buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/10 00:32(1年以上前)

はじめまして。
貴重なお話ありがとうございます。
僕も購入前にヨドバシカメラ店頭で見たV1の実機の内一台だけ液晶が黄ばんでて
もしや当たり外れあり・・・?
と若干ビクビクしながら購入したのですが、僕の個体はキレイな発色で大丈夫でした。
そして異常に視野角広いのでIPSかなーと思っていたのですが
やっぱりそうだったんですね。
視野角のおかけでバリアングルじゃないけど無茶な角度から被写体確認とかなんとかできてますんで。

iPhoneとかiPadとかでも黄ばみ問題って聞いたことあるので
IPSだと黄ばみ発生確率高くなるんでしょうかね??

なにはともあれ無事に治ってよかったですね。(^_^)

書込番号:14416155

ナイスクチコミ!2


スレ主 woccaさん
クチコミ投稿数:47件

2012/04/10 01:03(1年以上前)

buruiさん

こんばんは、まだIPSとは確証できないのですが、
黒い画面を下から見ても全く色の反転が無いですもんね。
しかもコントラストが高く、黒をしっかり黒にしてくれます。
これで質さえ良ければ完璧なんですけどね・・・

書込番号:14416262

ナイスクチコミ!1


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/10 22:11(1年以上前)

>> woccaさん
IPSクサさ抜群ですね(^_^)
僕もあとから不具合でないよう祈ってます

書込番号:14419619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

標準

V1は楽しいです

2012/03/19 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 
当機種
当機種

兵庫県垂水沖イカナゴ漁1

イカナゴ漁2

いろいろ議論もあるようですが、ぼくの場合は、正直おもちゃと割り切って購入しました。
そこが原点ですので、主要機材がニコンのぼくにとってこんなに楽しいおもちゃはありません。60mmマクロを付けて162mmマクロで使ってみたらどんなんやろ・・とか、35mmF1.8だと94.5mmというポートレート用に使えるかも等々・・・

今は値上がりしてしまったようですが、数日前デジカメオンラインで薄型レンズキット+FT-1が 57,480円 で出ていたので衝動買い(^_^) コンデジよりは重いですが、パンケーキレンズを付けて気軽に持ち歩いています。写り云々で言えば、コンデジ以上、M4/3以下というところなんでしょうが、予想以上の写りにニヤニヤしています。

今日は、70-300mmVRにつけて810mmを試してみましたので写真を貼りました。まあこの程度なら、D7000 で撮ってトリミングしても同じかもしれませんが、大きく写せるという楽しさはあります。まずまずそれなりには使えそうです。ただ、700g級の70-300mmをV1につけて持ち歩くというのはちょっとアンバランスです。

そこで、このおもちゃ専用にコンパクトで手軽な望遠レンズを探しました。もちろん30-100mmでも良いのですが、単品で買うには値段も高いですし、いろいろ遊ぶにはもうちょっと距離も欲しい・・・ということで、その昔、D40に付けて遊んだころ写りもまずまずだった55-200mmVRです。処分してしまって手元にないので注文しました。新品で1万3千円弱です(^_^)

重量355gというこのレンズ V1+FT-1に付けるにはぴったりかと・・・148-540mmという面白いズーム域でしょ。さて写りは如何に・・届いたらまたレポートします。

書込番号:14313303

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/19 15:09(1年以上前)

当機種

下界から通ってくるヒヨドリ君です

aodamo5さん、いい写真ですね!明石沖ですか?当方も、薄型レンズと30-110mmズームで楽しんでいます。難しいことは言わずに気楽に写せるので、とても楽しいカメラと思っています!

書込番号:14313378

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/19 15:46(1年以上前)

HighUpInTheSkyさん

コメント有り難うございます。
ヒヨドリすばらしい写りです。30-110mmの写りは定評があるようですね

せっかく買ったカメラなので楽しく盛り上がりたいと思ってスレを立てました。
V1の隠れた魅力についての情報交換ができたらいいですね。
よろしくお願いします。

写真は明石より少し東の垂水というところです。
いまはイカナゴ漁が最盛期で賑わっています。

書込番号:14313475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/19 17:11(1年以上前)

当機種
当機種

ホトケノザと昆虫?

のらねこ

楽しいおもちゃ、お遊びカメラ、V1は本当に遊び心をくすぐるカメラですね。
私も手持ちのレンズ(安物ばかりですが)を色々試して楽しんでいます。
先日シグマの180mmマクロ(486mmのマクロの世界)で撮ったものを持ってきました。

書込番号:14313800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/19 17:25(1年以上前)

当機種

30-110専用レンズで撮影

続けての投稿ですみません。
此方は今日の収穫です。

書込番号:14313848

ナイスクチコミ!4


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/19 17:27(1年以上前)

不知火海 さん、いやぁ〜〜楽しそうですね(^_^)

ぼくも、55-200mmVRでテレマクロ試してみようと思っています。
このレンズは、MF向きではないのでお手軽AFな使い方になると思いますが・・・
また、おもしろネタがあれば、情報交換致しましょう。

書込番号:14313852

ナイスクチコミ!1


renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/03/19 17:47(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
 
 遊べる、というのに共感します。
 70−300VRで撮ったものをアップします。三脚が無く、手振れしてますがご容赦を。

書込番号:14313936

ナイスクチコミ!0


renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/03/19 17:48(1年以上前)

当機種

 アップミスでした。

書込番号:14313940

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/19 19:31(1年以上前)

renmlv777 さん、共感いただいてうれしいです。

この写真もなかなかのものですね。
期待度をコンデジ程度に設定しておけば、それ以上の絵を吐き出してくれたときに嬉しくなります。
僕の友人は、328に2倍テレコンをつけて1620mmで遊んだりしてます。
デジスコと組み合わせた鳥撮りも面白いでしょうし、それぞれが自己責任で楽しめればいいと思います。

書込番号:14314375

ナイスクチコミ!1


BigSkyさん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/19 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

小岩井の一本桜

新宿御苑

aodamo5さん、こんばんは。
私もD700メインでお手軽カメラとしてV1を入手し楽しんでいます。
撮影メインで出かけるときはD700とレンズ数本を持って楽しめるのですが
どうしてもカメラメインでない仲間と出かけると持って行くだけで撮影が楽しめない
というジレンマに陥り、V1を購入しV1のみで楽しむことにしました。
まあ、それもありかなと思っていましたが、思った以上に楽しいです。
なので、あえてFT1は購入していません。フルサイズレンズを使いたいときはD700を持ち出すと決めているので・・・今のところ。
ということで、先日いった鶴の湯(秋田)の帰りに寄った小岩井の一本桜と雪の次の日の新宿御苑です。

書込番号:14314533

ナイスクチコミ!2


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/19 20:50(1年以上前)

BigSky さん、僕も同じです。

通常は、パンケーキレンズだけで、どこえ行くときも携行します(^_^)
でも、10-30mmは便利でしょうね。
僕の場合、パンケーキセットを買ったので、いまのところ10-30mmは足で補っています(^_^)
でも、キットレンズが中古で安く出回り始めたら買うかもしれません。

僕の場合、凝りにこって FX 一桁機までいったのですが、機材が重くなって持ち出す機会が激減、いまは割り切ってAPS-C に戻りました。せいぜいA4−A3の印刷なので、これで十分と無理矢理自分を納得させてます。FXの素晴らしさは百も承知なんですが・・・

哀しいかな最近は、D300S+16-85mm / D7000+70-300mmの二代体制すら苦痛になり始めました。そんな事情で、D300S+16-85mm / V1+55-200mm なんてことも考えたりしてます(^_^)

書込番号:14314707

ナイスクチコミ!2


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 10:16(1年以上前)

当機種

24-70mm f/2.8G

こんにちは。

v1に薄型レンズです。AFポイントの複数表示が面白いです。

たまにFT-1で遊んでますが、これも楽しいです。

書込番号:14317342

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/20 15:31(1年以上前)

ni-ma さん、728の絵は初めて見ました(^_^)

V1を買う人はいろいろな違った目的があると思います。僕の場合は、FT-1を使って遊ぶことが主目的で購入しました。なので標準ズームは今のところ持っていません。

普通のロケにはAPS-Cに標準ズーム16-85mmを付けて行きますが、ほぼこれ一本で用が足ります。念のために望遠は、70-300mmを持っていくのですが、現場でのレンズ交換が煩わしいいので使わないままというケースが多いです。それで、70-300mm(745g)の代わりに、V1+55-200mm(755g) を持って行くという計画なんです。

一方、播磨灘での夕景や船影を撮るときには、これまでは、APS-C に 70-300mm+テレコン×1.4 という環境でしたが、距離的にちょっと物足りないです。それでV1+70-300mm の環境をいろいろ試しています。このV1環境、写りは別として EVF の見やすさ、AF のレスポンスなど撮影の快適さは評価できると思っています。

書込番号:14318635

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/20 15:36(1年以上前)

当機種

垂水沖のイカナゴ漁船団

ni-ma さん、間違いました。ごめんなさい。
728 ではなくて 24-70mmF2.8ですよね。
僕には高価で手が出なかったのでタムロンのA09 28-75mmF2.8 を使っていました。

書込番号:14318653

ナイスクチコミ!2


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 17:19(1年以上前)

当機種

シグマ50-500mm f/4-6.3D

aodamo5さん、v1+55-200mmVR良い提案だと思います。(前スレに書き忘れました)

当方も同じような考え方?で古いシグマ18-200mm f/3.5-6.3Gに期待したのですがAF駄目でした。(モーター内蔵じゃなかったかも)
望遠側だと軽いのでファインダー内の映像も定まらないので案の定、ピンぼけ多いです。(MFなので決めうちが出来ないのです)
なのでAFできる24-70mm付けてみました。

イカナゴ漁のフォトいいですね。
実はフォト見てから近くの海に行きたくなったのですが朝からお酒呑んでいましたので諦めて自宅の桜が咲き始めたのでベランダから撮ってみました。
因にOS無しのシグマ50-500mmはAF大丈夫です。強靭な腕力も無く重くてもファインダー内の映像が定まらないですが。
#手持ちにこだわっていましたが、頑丈な三脚導入を最近考え始めました。

書込番号:14319089

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/20 19:18(1年以上前)

ni-ma さん
OS無しのシグマ50-500mmがV1で使えるとの情報ありがとうございます。
実は密かにこのレンズの中古出物を狙っています(^_^)

僕の場合、播磨灘の夕日、船影撮影がメインなのでこのクラスの手持ち撮影はしません。
常に三脚で使いますからOSはむしろ不要なんです。
APS-Cでも750mmですし、V1で1350mmは魅力ですね(^_^)

書込番号:14319633

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/20 22:15(1年以上前)

別機種

D300S+70-300mm vs V1+55-200mm

注文していた 55-200mm が届いたのでとりあえず装着。全然コンパクトではないですね(^_^)
数年前に中古処分した値段より安く新品が買えるという不思議・・・時代ですね。

ズームを伸ばせばもっと違いますが、D300S+70-300mm と並べてみました。
FT1を含めて総重量は、915gでしたから、D40 +55-200mmでも同じくらいでしょうね。
M4/3 のEP-3に75-300mm(35mm換算 150-600mm) でも多分同じぐらいです。
あす、梅林を撮ってきます。

書込番号:14320717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/03/20 23:43(1年以上前)

当機種

aodamo5さん
はじめまして
主要機材がキャノンですがニコンV1を買ってからは楽しくてなりません。
なぜ、キャノンは出さないのか不満です。
撮像素子の大きさが上手くはまっていて、色々なレンズ遊びが出来て面白いです。
キャノン400ミリ5.6のレンズにニコンV1を付けて撮った河津桜をアップしました。

書込番号:14321406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/21 02:30(1年以上前)

買ってすぐ70-300と55-200試してみました、それから55-200付きっぱなしです。

D40とともに手に入れたレンズですが、かろやかに感じますホント良い感じです。

(^。^)v

書込番号:14322067

ナイスクチコミ!0


smile_daiさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/21 09:04(1年以上前)

機種不明

私も先週、V1のWズームレンズキットを購入しました。
手軽に持ち運べる、望遠システムが欲しくて・・・
のはずだったのですが、思った以上に使い勝手の良いカメラで、
いろいろと弄るのが楽しくなってきました(笑)

ちなみにに、D40用として使っていた
SIGMAの18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSMでも
AFが利きます。

書込番号:14322563

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/21 20:45(1年以上前)

当機種
当機種

10mmF2.8

55-200mm

>頑固でないオヤジ さん
ホームページも拝見しました(^_^)

よく考えたら FT1 以外のマウントでも楽しめるわけですね。
APS-C の1.8倍になるというのが実に楽しいんですよね。
テレコンよりはいいと思っています。

デジスコ環境でも500mmF4に負けない絵を吐き出すとの情報もあります。
ぼくも遊びながら、超望遠環境としての実用レベルを模索しようと思っています。
sigmaの50-500mm OSなしの中古出物を狙っています(^_^)

>冉(ぜん)爺ちゃん さん
お〜同胞(^_^)
今日初めて使ってみましたが、
このレンズの良さを活かせるような撮り方が出来ず仕切り直しです。
二線ボケもでるので背景も選ばないといけないです。

広角側が約150mmというのも、V1だけで出かけるときはちょっと辛いです。
ちょっと重いですが、18-200mmのほうが撮影の幅が出ますね。
J1 の標準レンズキット(2万円台)を買って二台使いという手もありそう・・・

>smile_dai さん
情報感謝します。
sigmaのレンズ、OSなし系はAF使えるみたいですね(^_^)

書込番号:14325022

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

機内撮影でV1大活躍

2012/04/03 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 
当機種
当機種
当機種
当機種

夕照の富士

南アルプス

御嶽山

木曽山脈

4/2 羽田→神戸の機内でV1であそびました。
無音撮影が出来るので、他の乗客に全く気兼ねすることなく(^_^)

写り云々はともかく、楽しいカメラです。
レンズはFT1を介して18-200mm、RAW撮影したものをCaptureNX2にて現像しました。

ブログにも載せてますので、よろしければご覧ください。
http://gpspel-haiku.com/pb/

書込番号:14386944

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/03 16:05(1年以上前)

済みません。ブログのURLがtypoでした。
http://gospel-haiku.com/pb/

書込番号:14386953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 18:38(1年以上前)

aodamo5さん、よく写っていますね!当方も、薄型レンズと30-110mmズームで楽しんでいます、^_^;。

書込番号:14387554

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/03 18:57(1年以上前)

HighUpInTheSky さん

コメントありがとうございます。
僕は神戸市です。お近くのようですね。よろしくお願いします。

期末決算期で値下がりしてたのでV1薄型レンズキットを2台+FT1を購入、薄型レンズはオークションで処分しました。
1台は薄型専用、もう一台はFT-1で遊んでいます。
思った以上によく写ってくれるのと、楽しい機能が満載なので腕力の衰えたカメラオタク老人にはうって付けです(^_^)

書込番号:14387645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/04 11:17(1年以上前)

aodamo5さん、今日は。30-110mmで撮った写真をアップをするのを忘れましたので、ここでアップします。昨日の大嵐で倒れた椿、「初嵐」です。P300ではよくマクロ撮影をやっていましたが、このズームを手にしてからは、これでもっぱら楽しんでいます、^_^;。

書込番号:14390492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/04 11:20(1年以上前)

当機種

椿の一種で、「初嵐」といいます。

アップする手順を間違いました。

書込番号:14390508

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/04 12:34(1年以上前)

HighUpInTheSky さん、V1を楽しんでおられますね。

写真に写っているのは侘助のようです(^_^)
椿と茶の木の雑種の園芸種で、椿と違うところは、花が8分程度しか開かず、
ヒッソリと控えめに咲くのがこの花の特徴です。
小生、第一の趣味が俳句、カメラは第二です(^_^)

まだ使ったことないのですが、30-110mmの写りは評判が良いですね。


書込番号:14390739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/04 16:44(1年以上前)

侘助ですか、有難うございます。俳句って言えば、侘び、寂びの世界ですね!当方には高級過ぎます、^_^;。30-110mmの写りは素直で、それが気に入っています。今までずっとCanon、と言ってもアマ向けのKissシリーズですが、を使っていましたので、NikonはP300についでこのV1が2番目です。V1のWBは間違いなく判断してくれますので、助かります。当方の趣味は、凧揚げで、GPSロガーを縛り付けて高さを競っています。

書込番号:14391510

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/04 17:16(1年以上前)

HighUpInTheSky さん

ホームページを拝見、趣味こそ違えど似たような方もいらっしゃるんだと共感を持ちました。
小生も一眼は持っているのですが、所詮ブログ目的ですので、軽快な環境を模索していました。

OLYMPUS PEN にも手を出しましたが馴染めず、
当初侮っていた V1 の評判があまりにもよいので試したところ大ヒットでした。
新発売される P310 も考えたのですが、どうせならとV1×2台に・・・(^_^)

西宮北口で毎月定例俳句会をしていますので、気が向かれたらのぞいてみてください。
http://gospel-haiku.com/

書込番号:14391644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/04 21:02(1年以上前)

aodamo5 さん 

よく考えてみたら、マイクロフォーサーズのスレ(EP−3)の所で、貴殿が立てたスレに、コメントを入れていました。 

「初めまして」じゃなかったですね・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268251/SortID=13975836/

そうですか、オリには馴染めませんでしたか・・・

自分は、メインの被写体(ライチョウ)の性質上、防滴性能に優れるオリに鞍替えしたのですが、
V1を使ってみて、改めて、ニコンのよさを実感しました
(測光、発色共に、自然ですよね → オリは、青転びするのが・・・)

2マウントは無理と判断して、全て放出したのですが、せめて、ゴーヨンだけでも、残しておくべきでした・・・
(まあ、1つ前のモデルであれば、買い戻せなくもないけどね → 部品保有期間が問題だけど)



書込番号:14392610

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/04 22:51(1年以上前)

R.Ptarmigan さん

あちこち出没してて済みません。
PENを導入したときには、「これだ!」と思ったのですが、
ニコン一眼との併用となるとどうしてもその絵に馴染めずシステム的にも不便で且つ高価でした。
PENシステムを1セット処分して、V1を2台買ってもおつりが来ました(^_^)

小生の場合、写真は下手なのでCaptureNX2に依存するところが大きいのですが、
V1のRAW撮りで、このソフトが使えるのは大きなメリットでした。

V1は、被写体を選びますが、うまくはまると一級品の絵を吐き出します。
邪道と言われるかもしれませんが、
高速電子シャッターの恩恵は、現状の高級一眼をもってしても真似の出来ない機能ですよね。

書込番号:14393296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/05 01:08(1年以上前)

当機種

デジスコ作例  モズ

> ニコン一眼との併用となるとどうしてもその絵に馴染めずシステム的にも不便で且つ高価でした。

なんとなく、判るような気がします。 趣味の世界ですから、自分が気に入ったものを使えばいいのですよ。
 
ライチョウ撮影では不満はないのですが、普通の野鳥撮影となると、
いろんな意味で、「あれっ?」と思うようになってきました。


> V1は、被写体を選びますが、うまくはまると一級品の絵を吐き出します。

これは、その通りだと思いますね。

一度は、OM−Dを予約しましたが、結局、キャンセルした理由は、V1の作例でした。
上手い人の作例を見ると、「やっぱ、ニコンだわ」と思わされました。


> 邪道と言われるかもしれませんが、
> 高速電子シャッターの恩恵は、現状の高級一眼をもってしても真似の出来ない機能ですよね。

ミラーがないからこそ、出来る事なのですから、邪道と思う人は、勝手にそう思えばいいだけでしょう。

ミラーがない事を活かしたのが、デジスコ.com製の、デジスコシステムですね
(BORGもそうだと思いますが、超望遠撮影では、ミラーショックが、ブレにつながる)

自分が、V1を買うにあたって、FT1使用で、サンヨンとの組み合わせを考えたのですが、
デジスコが可能であれば、そっちの方が、画角を変えられるのでいいかなと思い、
再び、デジスコに回帰しました(昔の感覚が戻らないのが、悲しいところではありますが)

いざとなったら、オリの328を放出して、VRなしのゴーヨンを買い戻すと言う手もあるし・・・
(多少、追い金は必要でしょうが)

ニコン 1マウントのレンズで、インナーフォーカス(F値固定のズームレンズ)が発売されれば、
全域ケラレなしのデジスコも可能だと思うのだけど(昔のコンデジは、全域ケラレなしが可能な物があった)

書込番号:14393930

ナイスクチコミ!2


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/05 08:02(1年以上前)

R.Ptarmigan さん

いや〜、共通点、共感点の多いご意見に勇気を得ました(^_^)

V1がその性能や特長を活かして、超望遠の世界で注目されているので、
そのために改良されるであろう次期バージョン(V2?)に期待しています。
ぼくがどうしても欲しいのは、

・リモートシャッター機能
・レンズ交換時撮像子保護シャッターが降りる
・ダイヤルを少し固くする(気づかないで動いてしまってるときがある)
・FT1でもAF-C対応にして欲しい

あたりでしょうかね。
でも、必要以上に多機能にして価格が上がるのは歓迎できないです。

広角は、10mmF2.8
標準〜望遠は、FT1+18-200mm で十分満足しています。
あとは、超望遠環境だけが課題で、70-300mmでは解像度の点で不満でしたので、
別スレで、みなさんのご意見を伺っています。

500mmF4がベストのようなのですが、体力、資力がついていけません(^_^)
sigma50-500mm Nikon300mmF4、ボーグ、デジスコあたりで試行錯誤中です。

鳥撮りなら迷わずボーグを選ぶのですが、風景対応となるとボーグもレンズ沼があるようで・・・
僕の場合、基本的に三脚使用ですので手ぶれ防止機能は不要なんですが、
AFは欲しいですし、出来ればズームも欲しい・・・と欲望が膨らむばかり(^_^)
V1専用かDX仕様で軽くて高性能なレンズが発売されるのではという期待もありますね。


書込番号:14394496

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/05 18:14(1年以上前)

当機種

作例の「夕照の富士」はとても良いお写真ですね。機内からならではですね。

V1と500mm/F4との相性はとてもよいと思います。
300mm/F2.8との比較でも、私はゴーヨンの方が相性がよいと感じています。

作例としてモズを1枚貼らせていただきますが、このモズはおそらくR.Ptarmiganさんが撮影されたモズと同一個体のように思います。同じ木ではないようですが、10メートルくらいしか離れていないんじゃないでしょうか。

ピント合せが楽にできれば必ずしもAFでなくてもよいという場合、ニコンには500mm/F4Pというとても素晴らしいマニュアルフォーカスレンズが存在します。
CPU内臓なのでV1での使用においてフォーカスエイドが使えます。
ジャスト3kgで現行のゴーヨンと比べると随分と軽いのも特徴です。
中古市場の流通価格は17〜18万円程度ですが、このレンズは中古市場流通価格が非常に安定しており、数年使って売り飛ばしても中古で買った時とほぼ同程度の価格で売れますのでレンズに対する投資ロスが極めて少ないです。
過去に私もこのレンズを数年使っていましたが、入手したときより手放したときの方が数万円高く売れた経験があります。

書込番号:14396353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/05 20:58(1年以上前)

こんばんは。

aodamo5 さん

・リモートシャッター機能
・レンズ交換時撮像子保護シャッターが降りる
・ダイヤルを少し固くする(気づかないで動いてしまってるときがある)
・FT1でもAF-C対応にして欲しい

リモートシャッターは、リモコンがありますが、これとは、意味が違うのですか?

保護シャッターと、ダイヤルは、ユーザーからの意見が多ければ、改善されるのではないか思いたいですね

FT1のAF−Cは、ハード的なものか、ソフト的なものか次第ですが、 
センター一点しか使えない状態では、意味があるのかどうか(5点フォーカスとかならね)


(BORGは、全く不明ですが)デジスコといえども、初期投資には、相応に費用が掛かります

可能な限り、デジスコ.comの中古で賄うようにしましたが、スコープ、ブラケット、照準機などで、
15万円ほど、掛かってしまいました^^;
(30倍接眼は持っていたのですが、20倍接眼を買い増ししました
   → 過去に添付したウミネコ、このスレに添付したモズは、20倍接眼で撮影)

ゴーヨンも、現行の一つ前のモデルで、40万後半ですね(もう少し安いと思っていたのだが・・・)


T3T さんがお勧めのF4Pは、時々見かけますね。 

株式会社 アストロアーツから、発刊されている
「デジタルカメラ 野鳥撮影術」という本に、コーワのプロミナーと、V1の作例がありました。

http://www.astroarts.co.jp/kachoufugetsu-fun/products/wildbirds/index-j.shtml

ただ、このプロミナーも、なんだかんだそろえると、30万をゆうに超えますね・・・


トリミングO.Kであれば、サンヨンが一番、安く上がりますね(AFも利くし)


T3T さん

もしかしたら、同じ場所で撮影された、個体かも知れませんね
(この場所に、アリスイが居れば、間違いなく、同じ場所だと思います)

やはり、ゴーヨンだけあって、解像感が全然違いますね。

書込番号:14396964

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/05 21:44(1年以上前)

T3T さん
富士山はラッキーでした。ありがとうございます。
500mmF4は、皆さんとても素晴らしい写真をアップされていてうらやましいですが、
体力的にも資力的の小生には無理です。

R.Ptarmigan さん
すみません。言葉足らずでした。
赤外線リモコンは僕も持っていますが、レスポンスも悪く使いにくいので、
連写でも使えるようなケーブルレリーズが欲しいです。
ボーグやデジスコの方が自作で工夫されている写真も見ましたが、
不器用な小生には無理なので・・・

書込番号:14397193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/05 22:29(1年以上前)

これじゃ、ダメですかね?

http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_br_ft1s.htm

バラ売りで買えるのかどうかは、不明です(用途からすれば、照準機は要らないかな?)

70−300とかだと、FT1の三脚穴が塞がるかもしれませんが、三脚座のあるレンズなら、問題なさそうですね。

書込番号:14397468

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/05 23:18(1年以上前)

R.Ptarmigan さん

某掲示板にアリスイのお写真を貼られていましたので、モズは同じ場所の同じ個体だろうと思った次第です。もちろんモズはこのフィールドにやたらとたくさんいますが、写っている止まり木に頻繁にやってきていた個体は特定の個体でしたから。

1ニッコールのレンズは今のところ単焦点が10mm/F2.8だけしかありませんが、単焦点レンズのラインナップが増えればコリメート撮影でもより解像感のある撮影が可能になると思います。
10mm/F2,8でのコリメート撮影はどうしてもケラレが発生しますが、ケラレていない部分は非常によく解像しています。
私は20mm/F2.0(F2.8でも可)ぐらいの単焦点EDレンズが出るのを待っています。


aodamo5 さん

BORGを含む天体鏡筒でフォーカスエイドを作動させる検証を近々やろうと思っています。それに必要なパーツをただいま取り寄せ中です。同じ方法はプロミナー500でも有効に使えると思っています。
プロミナー500とV1との組み合わせで撮られた画像も見たことありますが、結構相性はよさそうでしたよ。 

書込番号:14397728

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/05 23:40(1年以上前)

T3T さん
小生のニーズは播磨灘の風景で1000mm前後で十分、三脚使用ははOKですが出来ればAFで・・・
といったところです。
それで、V1を単に2.7倍の拡大機として使うだけではなくて、
可能な限りコンパクト&軽量なシステムをと試行錯誤してます。
なので、今のところD300Sにつけても応用が利く、300mmF4くらいが落としどこかなと思っています。

R.Ptarmigan さん
これ見ました。
僕の場合、照準機は要らないです。
それでも1.3万円いい値段です(^_^)

カメラ側でケーブル接続機能を付けてくれたら、リモートケーブルだけですむので
1,000円くらいでOKだと思うんです。
V2?が出ても同じだったら、これ買います(^_^)

書込番号:14397850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 01:20(1年以上前)


T3T さん

やはり、同じ場所でしたか。 
アリスイが無理でも、梅 + モズが撮れればと思っていたのですが、モズの行動範囲が広くて・・・
(久しぶりなので、感覚も戻らないし)


コリメートですが、単焦点レンズだと、画角が固定になってしまうので・・・

マイクロフォーサーズで、ZD 45mmF1.8を使う、コリメートがありますが、焦点距離が長すぎますので
(他にも、やり方はあるのでしょうが、余り詳しくないので、割愛します)

デジスコ.comのは、VR 10−30を使うことによって、画角を変えられますので、これを選択しました
(インナーフォーカスタイプのズームレンズが出れば、全域ケラレなしも可能じゃないかと思うのですが
 → 究具のカプラが必要かも?)


aodamo5 さん

昔の、デジスコシステムでは、こういうのが使われていました、

http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10046000-11203005600000.html

V1に適するかどうかは別として、これなら、レリーズケーブルは選びませんね。
 

高くなるけど、こういうのもありますね。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=1306&page=1

書込番号:14398314

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/06 10:26(1年以上前)

R.Ptarmigan さん

リーモートレリーズの情報ありがとうございます。あるんですね(^_^)
写真だけで判断できないかもしれませんが、前者は、ちょっと怪しい感じです。
でも、後者の方は信頼できそうですね。
amazonで実売4,000円強と手頃なので、今年の冬の夕日シーズンに試してみようと思います。

書込番号:14399193

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング