
このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2011年10月24日 15:12 |
![]() |
21 | 9 | 2011年10月24日 10:10 |
![]() |
39 | 9 | 2011年10月24日 09:24 |
![]() |
109 | 29 | 2011年10月24日 01:30 |
![]() |
34 | 11 | 2011年10月22日 21:12 |
![]() |
16 | 12 | 2011年10月22日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
センサーが小さい割には高感度でも頑張ってますね。
意外でした。
通常の連写はClass10 SDHC使用で
RAW 44枚
JPEG L 56枚
JPEG Normal 71枚
まで連写できました。結構息の長い連写が楽しめます。
早速スローモーション動画を撮ってきました。
http://www.youtube.com/watch?v=wggJ6oW5p3o
仕様なのか、いろいろ設定を変えてもスロー動画は
最大5秒しか撮影できません。皆さんのはいかがですか?
13点

panoramaheadさん
鳥撮に使えるかどうかは小鳥ではトリミングするケースが多いので、等倍画像が知りたかったのですが、貴重な等倍画像、ありがとうございました。
等倍でも想像以上に素晴らしい精細感だと思います。
また高感度でもノイズが少なく精細感が損なわれてないのにも驚きました!
これは絶対に買いです!
マウントアダプターだけは既に予約注文していましたので、あとはボディが値下がりするのを待つだけです(苦笑。
書込番号:13665279
2点

ニックネームありさん おはようございます。
僕も手軽に超望遠を楽しみたくて購入しました。
しかし肝心のアダプタが…12月ですか。
AFもVRも効くというのは魅力的なので、待ち遠しいです。
書込番号:13665955
0点

おはようございます。
静止画の連写・高感度、健闘してますね。日付データはご愛敬ですが・・・
スローモーション動画みたかったので、参考になる作例ありがとう
ございました。結構きれいに撮れてます。ヨドバシでちょいと触った時、
被写体そのものの動きがなくてよく分かりませんでした。
販売員さんからスローモーション動画は5秒間しか撮れない旨の説明を
聞きましたので、私ももう少し長く撮れればいいのにと思いました。
書込番号:13666038
0点

panoramaheadさん
おはようございます。
12月が本当に楽しみです。アダプタが手に入ったらサンヨンを付けて楽しみたいと思います。
個人的にはボディが購入できるのは来年になりそうですが・・・(苦笑。
書込番号:13666042
0点

スローモーション、面白いですね。
虫の飛翔なんか撮ってみたいです。
すぐ飽きる人も多いでしょうが、面白い作品を創造する人も出てくるでしょうね。
書込番号:13666534
0点

皆様、コメントありがとうございます。
おもさげねがんすさん
情報提供いただき真にありがとうございます。
やはり上限5秒ですか…もう少し欲しいですね。
ニックネームありさん
僕もサンヨンのユーザーです。すごい切れ味のレンズですので
どんな映像を見せてくれるのか、今から楽しみですね!
にゃんでさん
無視の飛翔は間違いなく面白いと思いますよ!
でも、録画ボタン押下から録画開始まで、かなりタイムラグが
あるので、撮影は大変だと思います。
もう少し長く撮れれば、花の前で飛び立つのを待つことも
出来るのですが…。
デジスコの撮影をちょっとだけ試してきました。
かなり相性が良さそうです。
デジスコでの画角変化を動画でご覧ください。
風が強くてブレ気味です。
http://www.youtube.com/watch?v=pct5_W02w_M
書込番号:13667064
3点

高感度ノイズが目立ちませんね。望遠にもある程度使えそうですね。
書込番号:13667550
0点

panoramaheadさん
スローモーション動画、400FPSについては、5秒まで。
それを30FPSへ引き延ばす形ですね
1200FPS?は試してないので 解りかねます。
面白い機能だと思います。
ピント合わせに癖がある(スローモーション動画だと強制的に AFは中央 AF-Sに固定らしいので)
MFでピン置きにした方が無難な場合が多いように思います。
もっともV1でMFするのは、「難儀」というしかないのですが....
癖といえば、60i(59.94フィールド/S)のMOV
mac系の動画専用のFCPX取込めないというか 使い物にならない状態。
iMOVIEとり込みできても、結局は映像として実質「使えない」
30Pだと問題ないのですが、もったいない話です。
書込番号:13668674
0点

じじかめさん 厦門人さん こんばんは。
じじかめさん
スマートフォトセレクターなどの「お任せモード」で撮ると
ノイズリダクションの効きが最適化されて、ノイズが
目立たないわりに、解像感は結構残るみたいで…たいしたものですね。
ただ、低感度でもノイズが目に付くようなシーンもありますし。
もう少し使い込む必要がありそうです。
厦門人さん
カシオのハイスピードEXLIMは、フォーカス固定でズームも
出来ませんので、ズームが出来るだけでもかなり「前進」
したと感じます。FT-1経由でNikkorレンズをつければMFも
可能になるでしょう。640x240の解像度では、おそらくピントの
山をつかむことすら至難のわざでしょうけど…。
Macで動画がうまく扱えない件、困りますね。
僕はWINなので状況が良く判りませんが
動画目的で購入するMacユーザーの方も多いでしょうから、
別スレを立てて皆さんの意見を募ったほうが良いかもしれません…。
書込番号:13668927
0点

panoramaheadさん
V1の動画で不具合がでるのが、1920×1080 60iで、動きの速い被写体がある場合。
一部(Apple純正)編集ソフトに取込む場合 インターレースに起因するズレが顕著にでます。
NIKONサポートの話だと、特にMOVファイル、変わった制御をしてるということではないようです。
あんがい、Apple側のソフトがAVCHD V2.0対応のバージョンでた段階で、自然と問題解消してるのかな?という気もします。
当座は 別のソフトで30Pへ形式を変更することで、編集とか取り込みはできています。
書込番号:13670714
0点

今朝方、河原でカワセミを撮影してきました。
動画の一部を静止画として切り出しましたが
ブログなら全く問題なく使えるでしょう。
デジスコでカワセミを徐々にアップ。
スロー動画のサンプルも。
http://www.youtube.com/watch?v=AJ8p2g_C_6I
書込番号:13672113
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
今日、近くの公園で撮ってきたので画像と共に使用感等を書きます。
一枚目
見やすいEVFのおかげで葉の質感がでるように、露出を確認しながら撮りました。 後で少しだけアンダー目にしています。
2枚目
なかなかの描写力だと思いませんか? 標準ズームの方は分かりませんが、少なくともこのレンズはかなりの性能だと思います。EXPEED3の性能もあるのかもしれません。
3枚目
これ手持ちなんですが、こういう写りをされるとコイツ用にミニ三脚が欲しくなります。しかもリモコンでバルブ撮影も出来ますから。今後発売される超広角レンズも買ってしまいそうでニコンの戦略にまんまとハマリそうです。
4枚目
これは秒間10コマで34コマ撮影した34コマ目なんですが、1〜34コマ目まですべてジャスピンでした。まぁ望遠で撮ってないのでまだはわかりませんがすごく良さそうです。関係ないですがこのAF、D4とかに載せたらやばいんじゃないですか?
それと連写中のEVF見え方なんですが機械式シャッター使用時はカクカクします。
電子式シャッター使用時はシャッターを押した最初だけ一瞬カクッとなりますがそのあとは動画を撮るような感覚で撮れます。
機械式は秒間5コマ 電子式はAF追従秒間10コマ AF固定秒間30コマ、60コマ これだけ選べるんですから文句はありません。
他にも顔認識からのAF合致速度や動画機能、動画録画中に中断することなくシャッターが切れ写真が撮れるなど、このカメラのウィークポイントは様々です。ミラーレスの新しいスタンダードが見えたような気がします。
一眼も持っていますが、普段の持ち歩き用で購入しました。ですので、いまからは一眼よりも長く傍にいるカメラがこのV1になります。このカメラで様々な日常を切り取って行きたいと思います。写真の本質と原点が見えそうな気がします。←まだ見えてません(-_-;)
最後に、ニコンさんV2は防塵防滴で出してね。
12点

やや、今度は万博公園ですね!2枚目のコスモス畑は同じような感じで私も撮りました。
こういう場所ではもっと広角が欲しくなりそうですね。
AFは私もヨドバシ梅田でいじり回したとき、やっぱり速く感じました。
やっぱり腕もすばらしいです。あとは高感度の絵もお待ちしてます!
書込番号:13668231
0点

解像度はいいと思いますが、広角レンズのせいかバックのボケ具合がもうひとつという気がします。
望遠レンズだとどうなんでしょうね?
書込番号:13668763
0点

ヒットマン777さん こんばんは。写真素晴らしいです!
確かに濡れたような葉の質感が出ていますね。
3枚目が圧巻です!カメラが濡れそうなくらいぐっと寄って
撮影されたのでしょうか?迫力ありますね。
書込番号:13668961
1点

・綺麗ですねえ
・ありがとうございます。
・私は一枚目が一番好きな色合いです。
・考え方は、ひとさまざまかと存じます。
・私自身、このV1、J1、の私にとっての位置づけが迷うところです。
・撮像素子のサイズから言えば、どちらかというと、コンデジに近い、、、
・やはり、「常時携帯用のカメラ」という位置づけで、
今のコンデジ(Coolpix P5000、Coolpix S700、Coolpix 5700、など)が
壊れたときに買い替える、コンデジの後継機、なのかしら、、、と。
・でも、存在が、気になります、、、、(笑い)
・今のコンデジが壊れる前に衝動的に買ってしまうことを恐れています。(笑い)
一応目安としては、
・フィルムFX:銀塩リバーサルフィルム(フルサイズ):F6、NewFM2、など
・FX:デジタル一眼レフカメラ(フルサイズ)⇒まずはこれを購入せねば、、、、
・二分の一FXサイズ:DX:焦点距離1.5倍:APS-Cは、今のD200だけで凍結。
DXレンズも今のDX18-70/3.5-4.5Gだけで凍結。
・四分の一FXサイズ、二分の一DXサイズ、:焦点距離2.7倍:ニコン1、V1、J1.
・新しくニコン提案の、常時携帯用カメラ?
・コンデジサイズ:1/1.5”、1/1.7”、⇒ いずれ、上記のV1、J1 へ ???
・しかし、FX型と、この、V1、J1との、レンズの共有は、焦点距離の
あまりの違いにより、現実性は、無さそう、、、???
・レンズの、ラインナップの二重投資は避けねば、、、
・ということは、コンデジみたいに、カメラ一体型みたいに、
気に入ったズームレンズを、それ1本だけに絞って使うことになりそう??
・V1でズームレンズって、キット販売では用意されていない、????
・と、もやもや、していて、考え方が整理できるまで、様子見??
・すみません。ひとそれぞれ、お考えがありますので、勉強させて頂いております。
・貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:13669239
1点


μ4/3はもう終わったね
画質に差はないし、テレ専だとニッコールx2.7でこっちが圧倒的
書込番号:13670384
0点

ボケなかなかいいですね。
少なくとも僕の使っているNEXより上です。
マクロ単の発売が切望されますね。
PCやWebでの閲覧、プリント(ようは商用以外)だったら、そろそろデカイ素子万歳シンドロームから脱却してもいいのでしょうね。
もっともカメラマニア以外の一般人は、画素数は知っていても素子の大きさなど考えてもいないと思いますが。
書込番号:13670423
1点

操作系はダメだけど画質は素晴らしい!
Expeed3に大きく期待が膨らみます。
書込番号:13671160
1点

Power Mac G5 さん、お手数ありがとうございます。
望遠だと、かなりいいですね。
書込番号:13671246
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
今夜購入し、早速帰宅途中で撮影しました。
デザインは実物を手にするとすっきりしていて、私は気に入りました。
撮影モードダイアルがないのは、デザイン優先のためと思います。
絞り優先など、メニューで簡単に設定できるので、コンパクトカメラとしてはこれでよいのではないでしょうか。
MENUボタン、ダイアル類は非常によく考えられていて使いやすいです。
AFは非常に早く、スナップ撮影に全くストレスを感じません。
GPSユニットの感度も非常に良好で、旅行のときはよい思い出になると思います。
マウントアダプターが発売されたら、24-70,あるいは70-200mmレンズを装着しての、
スポーツ撮影(Focus追従機能)が楽しみです。
添付した画像は、絞り優先・Normal JPEGmodeで撮影したもので、画像サイズを落として投稿します。
ISO感度自動にしてますが、高感度でも画像は比較的きれいではないでしょうか。
15点

今日発売ですね。なんか画像を見たら欲しくなってきました。買うとしたら来年安くなったらですけど。
書込番号:13654533
2点

>>なんか画像を見たら欲しくなってきました。
頼む!ひろジャ!
頼むからニコン買ってくれ!!
キヤノンを買わないでくれ!!
ニコンのミラーレスなら液晶でもAFが早くていいぞ!
キヤノン一眼は液晶でのAFは遅いぞ!
ま、ひろジャはどれ買っても同じだろうし。
コンデジと大差ないだろうしね。
でも、なんでV1はこんなに高いんだろ…
一眼レフ機と比較しても性能での価格でなく、質感とかの
コレクション性で高いような…
ニコンだから!ってのが一番なんかな?
書込番号:13654691
11点

タイの工場復旧費用を全部上乗せしてくるだろうから、卸価格が今後跳ね上がる悪寒・・・
今が底値か?!
書込番号:13654805
0点

ちょいばかおやじさん
さっそく使われていて、凄いですねえ。
実はわたしも5時間前にゲットして、それから充電とかが終わって、ちょっと触ってみたんですが、なんか勝手がちがって、どうしましょうという感じです。
NIKONはこれをカメラというよりも死後かもしれませんがマルチメディア対応機器と位置づけているんでしょうか。
頭を切り替えないとちょっと手に余るかもしれないなあなんて思っています。
書込番号:13655253
2点

digijijiさんみたいな人が大量発生しそうな悪寒・・・
書込番号:13655405
2点

昨日発売ですね。なんか画像を見たら欲しくなってきましたが、自分の愛機を満足に使いこなせない私には厚かましいかな?
書込番号:13655902
2点

>Bamboozle越前さん
全然問題ないと思いますよ。
試行錯誤して自分に一番合ったものを追い求めるのも
いいものです。
これって妥協の反対なんですよね。 とてもいいことだと思います。
書込番号:13657628
0点

あれこれ...というか酷評ばかりの中で登場したNikon1 v1ですが、これ凄いです。
その価格は28ミリ相当の薄型レンズ付きで10万円超。D3100なら3台、D5100でも2台、D7000でも18-200レンズキット付きで購入できそうな価格だ。
値下がりが目に見えている。だいたいDXよりも、フォーサーズよりもさらに小さな1インチの撮像素子でどんな絵が撮れるというんだ......。
そんな声の中で産声を上げたNikon1 v1 。少し前まではGXR A12 Mマウントを購入する計画を立てていたし、SONYのNEX-700っていいかもなどと思っていた。
しかし、Nikon1 V1 であります。これがもっと安かったら多分買わなかったと思います。ちょっと冒険がしたかったのです。
結果は素晴らしい予感です。まだよくわかりません。今日試したのはEVFがどの程度使えるか。凄い好評を得たFujiのX100をわたしは、すぐに使用を中止して売り払ったのは数ヶ月前のこと。X100では花の雄しべ・雌しべに焦点を合わせることができなかった。あるいは歩留まりが極端に悪くであのEVFではピントの山がつかめなかった。だからその点が一番気になっていた。結果は「◎」とてもスムーズに、かつ100発100中に狙った位置にマニュアルでピントを合わせられます。アルバムの写真の中で花の画像をごらんください。花というのは風をうけて常に動いています。これにピントをきっちり合わせるのは一眼レフでもちょっとしんどいのですが、v1ではばっちりでした。
1インチという小さな撮像素子にもかかわらずきちんとした画像です。草花の葉の緑はいかにもニコンのこっくりとした深く鮮やかな緑です。
このカメラを購入しようと思ったのは、レンズアダプタFT-1を使って、Fマウントのレンズを装着すると、2.7倍相当の画角となるということ。VR70−300レンズなら、190〜800ミリ相当になります。
その大きさと重さで手持ちではとても扱えなかった超望遠ズームがこのカメラでは実現しそうだということ。目的は航空機の撮影です。
でもそれだけの能力があるかどうかはまだわかりません。FT-1も発注していますが12月を待たなければならいのです。でも、とっても楽しみです。
1 Nikkor には投資はしないつもりだったのですが、さっそく30−110を発注してしまいました。成田の787を撮影市に行くつもりです。
あんまり参考になる絵ではありませんが、マニュアルフォーカスしたものを貼ります。
書込番号:13671124
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
今日、購入しました
ファーストインプレッションは、とにかくオートフォーカスが爆速です。
半押しした瞬間に合致します。マイクロ60Gより遥かにはやいです。
メニュー等のレスポンスもストレス無く、カメラがキビキビ動くことってほんと大事だなと再確認しました。
そして肝心の画質ですが、なかなかいい感じです。
さすがに一眼と比べれば見劣りしますが、ふだん使いには十分です。
今のところレンズが27mm1本なのでスナップがメインですが、望遠レンズも購入して色々撮りたいと思います。
作例を貼っときます。
購入を考えている方がいたら参考にしてください。
ちなみに普段はニコンの一眼ユーザーです。
RAWで撮ってトーンカーブのみ、いじってます。
コントラスト強めです・・
34点

こんばんは
早速の作例ありがとうございます、実はお待ちしていました、結果は予想外にいいですね。
スレ主さんの腕もさることながら、これだけ撮れたら文句なしです。
これからの発展が期待できます。
書込番号:13654646
2点

一言忘れました、4画像に共通するのが抜けるようなコントラストです。
書込番号:13654682
4点

爆速って、---どの程度、となって欲しさ百倍になる危なさ。
良さげですね〜。ちょっと、少し、結構、高いですね。くわばら、くわばら。(^_^)
書込番号:13654695
3点

日々変わりゆく梅田・・ですね。
こいつは・・すばらしい。
書込番号:13654715
2点

画像をみるとさすがニコン!ですね。
なかなか良いかも♪
書込番号:13654781
3点

縮小画像で画質の判断はできないでしょ。
書込番号:13654857
13点

早速のご報告ありがとうございます。
記者発表から首を長くして作例を待ち望んでおりました!
画質についての考え方は人それぞれだとは思いますが、等倍に拡大してあーだこーだ言い合うのはどうもナンセンスだと感じています。一眼と比べても意味は無いですしね〜。
ようは写真をみてキレイだと感じるかどうかではないでしょうか。
スレ主さまの作例を見て、素直にキレイと感じました。特に3枚目。素敵です。
続報をお待ちしております。m(_ _)m
書込番号:13655066
14点

ヒットマン777さん こんばんは
どのお写真も素晴らしいですね♪
V1うんぬんより作例に見とれました。
書込番号:13655153
1点

単焦点一本でここまで撮れるのか、とひたすら感服しました。
しかも所要時間15分!
結局は機材よりも腕とセンスなんですな。
書込番号:13655310
5点

にゃん次郎さん
別に等倍でどうこうってつもりはないけど、縮小画像で「さすがニコンだ高画質」はないだろうと思っただけです。
画質云々は別として、スレ主さんの写真はキレイですね。センスいいです。
書込番号:13655323
8点

>とにかくオートフォーカスが爆速です。
>メニュー等のレスポンスもストレス無く、カメラがキビキビ動くことってほんと大事だなと再確認しました。
今後ユーザーのレポートがあがってくると、評価も変わるかもしれませんね。
レンズも抜け良さ気。
書込番号:13655482
1点

無定見に購入して、マウントばかり多くなりました。
これ以上マウントを増やしたくないと思いながら、このような作品を見るとまたまた欲しくなってきました。なぜ単焦点のセット売りにして、ズームレンズのセットを販売しないのかな? パナのようなWレンズセットの需要もあると思うのに。
まあいずれ日時がたてば、値段も下がり、販売のバラエティも増えてくるだろうからそれまで待ちましょう。
書込番号:13655835
0点

初めまして。
J1を購入予定でしたが作例を拝見してV1も捨てがたくなってしまいました。
もう一回主人にそうだんしてみようかな…(^_^;)
書込番号:13655895
1点

スレ主さん年月日の設定間違ってますよ、2010年10月20日になってますから添付写真!!
北ヤードじゃなくて新しくなった大阪駅ビルの全景を撮って欲しかったな。
書込番号:13656321
0点

・綺麗ですねえ
・ん? さっき、J1の価格コムの比較写真を見てきました。
・J1とV1、どちらが、綺麗なのかしら、、、というよりも、レンズの違いかしら、、
・いずれかを、買うとしたら、、、、う〜む、
・あまり大きくない撮像素子のサイズのカメラの相場にしたら、V1は値段が高めの設定?
・フルサイズ判の撮像素子で、このV1くらいの、大きさ、重さ、値段であれば、、
いいなあ、、、、遠くを見る目、、、(笑い)
・夢ですねえ。
・いつか、リコーGR1V(35ミリフィルムカメラ、素晴らしいレンズ28/2.8付)みたいに
フルサイズ判の、小さくて、軽くて、妥当な値段(GR1Vは10万円くらいだった?)が
実現できることを、夢見ます、、、(笑い)
書込番号:13656714
2点

ヒットマン777さんの作例見て購入を決意しました。
仕事で物騒なところにも良く行くので、すぐにかばんにしまえる
この程度の筐体が欲しかったところです。
以前ある国でD3をぶら下げてホテルから出ようとしたところ、
レセプションの人に
『怪我をしたtくなかったら、そのカメラはここに預けて行かれることを
お勧めします』
と言われ、それからというものどこの外国に行ってもほとんどの場合
コンデジ携行で我慢していました。
しかしこのV1、上の方でレスされている方もいらっしゃいますが、
10oだけセットなんですかね。 お買い得感はありませんね。
どうせ買うなら10-100のPDレンズも一緒にと思いましたが、実売8万円弱も
するんですね。f値も暗めだし…。
かと言って、アダプター使って自己保有の14-24、24-70、70-200などを
付けるのはどうかと思いましたがアダプター自体結構厚みがあるみたい
なので、さらに長くなってしまう…コンパクトな意味がなくなって
しまうしどうしたものか。
やはり10oで我慢しておいて後のラインナップに期待したほうがいいかも
しれませんね。
書込番号:13656787
2点

ところで輝峰(きほう)さんは、なぜにフルサイズに
拘っていらっしゃるのでしょうか。
参考までにご意見を伺いたく。
自分もFX2台持っていますが、選択の理由としてその画質を
生かすだけのレンズラインナップがあったからです。
書込番号:13656817
1点

こんにちは。
作例、ありがとうございます。良いレンズのようですね。
けど、、、どうしてトーンカーブのみ、いじりたかったのですか?
参考までにその訳を教えて下さい。
書込番号:13657237
0点

うわー、このサンプル見ると、V1欲しですね。
D300買った時も、西川和久さんのサンプル見て衝動買いしましたから。
金無いんで、値段が落ちるのまちますが。
書込番号:13658406
2点

皆さん、返信してくださりありがとうございます。
うさらネットさん
とにかく位相差時はすん〜ごく早いです。
あじゃりもちさん
「日々変わりゆく梅田」 すばらしいタイトルありがとうございます。
カフェモカ★さん
J1もいいですよ。適度に小さくてカラーバリエーションも多いですから。
salomon2007さん
日付の設定の指摘ありがとうございました。 ヒューマンエラーでした。
山猿9号さん
普段から多少のレタッチはしますが、基本トーンカーブが一番よく使う機能です。
質問に対する回答ですが、トーンカーブ以外はいじる必要がなかったからです。
ホワイトバランスもオートで撮りました。後で晴天とかにしてみましたが、
オートが一番よかったですね。彩度もしかりです。
まぁ この辺は天候によって多少変わると思いますが。
書込番号:13658933
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
携帯型から高級デジイチまで、現行のデジタルカメラで写りの悪い機種
なんてありません。
NIKONの発売意図が全く不明ながら、この高価格で写りが悪かったら、
その方が可笑しい。
それにしても、NIKONもCANONも2010年夏以降、フルサイズはもとより
APS機でも、さっぱり音無し、どうしたんでしょうか?
書込番号:13649671
4点

そうでした。音沙汰なしですね・・・。
書込番号:13650128
2点

こんばんは(^^)
私も本日実機を触りました。(有楽町ビックにて)
私の場合は妻機として動いている子供を
撮り易いかがポイントでしたので
AF追尾やシャッターモードや連写の違いを中心に見ましたが、
一昔前のライブビュー撮影よりは大分良いかと感じました。
とは言うものの
D7000のファインダーにはまだほど遠い印象を受けました。
まぁ、ターゲットはD7000ユーザーでは無いのでしょうが、
初心者目線で見るとGF3の方が親切(使い易い)かとも感じました。
、
また残念ながら
ある程度画質や性能を割り切って遊ぶなら
Qの方が楽しいかもと個人的に思ってしまいました^^;
、
デザインや質感は期待値が低かっただけに
わりと良かったです。(←ブラック)
、
、
EVFも一昔前の他社のものより多少良くなっていますが、
まだ精度も低いし、ダイナミックレンジも狭い
といった印象を受けました。
、
個人的にはボディーが三万円程度なら検討したいです。
書込番号:13650464
4点

我が人生はDOMINOさん 出しゃばって、すみませんでした。m(_ _)m
お詫びにこのようなものを…
http://www.youtube.com/watch?v=o5raqlIcK3I
http://www.youtube.com/watch?v=sPg7YtVRqTg
書込番号:13650549
0点

今日発売なのに誰も購入したって書き込みがないね(寂しい)
書込番号:13654116
3点

今日、近くのキタムラへ行ったら実機の白色があったので触ってきました。
意外とデザインは悪くないですね。女性が好みそうな感じです。
レンズやボディの大きさはマイクロ3/4と同等でした。
レンズを繰り出さないと撮影できないんですね・・・(オリンパスのキットレンズも確かそうだった)
キットレンズ比較では、AFはパナのGF2やGF3よりは遅かったですね。
NEX-5Nと同等って感じでした。
書込番号:13654293
2点

あっ、違いました。
僕が触ってきたのはJ1でした。
書込番号:13654347
0点

ほんとですね、買いましたと、喜びの声が聞けると思っていました
うーん、うーん さびしい
あのニコン(日本光学)の新商品が、この反応ではね
海外では大反響だといいのですが
インドや中国の人がこの値段で買いますかね?
書込番号:13654433
1点

balaiboさん>
懐かしいですねぇ、「日本光学工業」・・・・
88年に改称してもう23年ですか、早いものです。
海外ではまだミラーレス市場は熟成してないですが、そのぶん『ブランド信仰』は強いです。
まだまだ「デジイチ」が幅をきかせていると思います。
あとタイアユタヤ工場の水害もあるので、しばらく供給が難しいかもしれませんね。
書込番号:13662827
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
初めて投稿させて頂きます。
本日、実物を触って来ました。
正直私も色々な方が書かれているように、このデザインは。。。
特にEVFの出っ張りはどうもな〜と思っていましたが、実物を
手に取って見ると、ことの他しっくり来ましたし出っ張りも気に
なりませんでした。
ブラック・ボディでしたが、艶消し筐体の質感も良かったです。
また構えてみると、ファインダーの位置も良くEVFも見易かった
です。(といっても昔使っていたニコンの5700との比較です
ので、参考にはならないかもしれませんが)
ちなみにレンズは30−110が付いていて、大きさもちょうど
ボディとピッタリでした。
価格がこなれて来たら、そこそこヒットするかもしれません。
4点

私も、先日実物を手にとって見ることができました。
これまで、なにかと酷評されることが多かったように思いますが、実物を好感をもって触れることができました。ズームもスムーズに動作し、表示への応答も良い印象を得ました。
価格がこなれてきた頃にV1を購入するつもりでいます。現在は価格が高すぎるとの印象とマウントアダプターFT1の発売が12月であることなどからすぐ購入することはないが、価格動向をウォッチングしつづけます。
書込番号:13646475
1点

まだモックアップしか触っていませんけど、写真よりは良いと思います。
私の場合は、既にm4/3がサブでどっぷりなので、J1で十分です。
書込番号:13647163
1点

こんにちは。
デザインに関しては日本ではかなり酷評のようですがNikon1は世界各国で売るわけで、結構売れるんじゃないかと思ってます。
しかしタイ工場が大洪水で生産ストップしてるようなので年末から品薄になりそうですね。
私も早く実機を見てみたいです。
書込番号:13648058
1点

小さなストロボが気になりまして・・・。
サービスセンターの係りの方に聞きますと、専用ストロボとの事で
残念。
他のニコンにも可能でしたら欲しかったなぁ・・。
書込番号:13649976
0点

本日ビックカメラで実機に触れてきました。
いろいろ酷評されていたことを思うと、そんなことないよといういう印象です。
姿形は、画像で見ていたものよりだいぶ質感がいいです。
ダイヤルやボタンが少なく液晶画面での選択というのが、気になっていたのですが、割りきりは潔く、操作性も悪くないと感じました。
EVFについてのいろいろな意見がありますが、撮像素子がこの大きさだったら、EVF以外に選択肢はないと思います。
わたしは基本的にFマウントレンズを使って望遠用途以外に考えていませんので、FT-1が出てからの購入と決めています。10万円超の価格はまあ妥当なものではないでしょうか。合焦スピードを始め一つ一つの動作がきびきびと気持ち良いです。ニコンらしくない良さを感じました。FT-1が12月発売ですが、それまでの間にSONY NEX-7の発売が予定されていますので、この時期に価格が下がるのではないかとも思っています。とはいえバンコクの洪水の状況を考えるとNEX-7もV1も供給が途絶えるかもとも思ったりで、いっそ明日ヨドバシに走ろうか...などとも考えています。
書込番号:13650617
0点

Nikon 1は、中国工場で生産しているので、大丈夫かと思います。
書込番号:13651116
1点

皆様、様々な返信並びにご意見ありがとうございます。
個人的な意見なのですが、サードパーティ製のオプション
が色々出て来たら面白くなるのかなあと思います。
ちょっと前には雑誌などでマイクロフォーサーズのカメラ
のカスタマイズ例を紹介する特集など良く目にしましたが
V1はシンプルで質感も良いので、そういった方向が好きな
方には展開次第で、好まれるかもしれません。
ちなみに私は、、、ちょっとというか、大分欲しくなって
います。
書込番号:13652170
1点

今日、私も量販店で触ってきました。(NIKON 1が届いたばかりの様で、外箱や説明書やはさみがあたりに散乱していました、店員さんもてんやわんやしていて、忙しそうでした。)思ったより質感が良かったです。
発表された直後は、デザイン性について色々と論議がありましたが、実際に見て、触って、頬ずりしてみるとなぜだか、自然と愛着がわいてきますね。いいと思います。
レンズを色々付け替えて、操作してみたんですが、ズームレンズにロック機構が付いていて、好感が持てました。(他のスイッチ類がないのが良く分からんが…)
それにしても、全部のレンズにフォーカスリングが付いていないって何事?(10mmのパンケーキレンズのあのギザギザは何?ハッタリ?滑り止め?)
そして、V1でのマニュアル操作はフラストレーションが溜まりますなぁ〜。
NIKONには、もっと、マニュアルで操作しやすいCXマウントのカメラ、レンズ類の拡充を図って欲しいです。是非とも。
他は、良好です。(EVFには慣れませんが…)
書込番号:13653752
2点

家在東北さん こんばんは。
良いですね。私の田舎で実機を見られるのはいつになる事やら。
私はAF-SレンズのAFがマウントアダプター使用でストレス無く出来るのであれば、価格が落ち着いたらV1を購入するかも知れません。
マウントアダプターの使用感が早く知りたいです。
書込番号:13653933
0点

ニコン1はレンズ無しではレリーズ出来ないそうです。なので社外マウントでのレンズ遊びは出来ないみたいです(情報は今月号のCAPA、P27マウントアダプターFT1の項目で)。ファームウェアアップで改善されれば良いけど。
書込番号:13656605
0点

店頭で触りました。
デザインがダサいのはまだしも、ホワイトのちゃっちい質感には、もはや脱帽を通り越して脱毛ですわ。
あんなカメラ使ってると自分がみじめになりそう。
書込番号:13659820
1点

私も本日ビックカメ○ で触ってきました。
AFが速く、またEVFも美しく、その点はよいと思いましたが、
やはり、デザインと操作性は予想したとおりでした。
以下のような機能があれば、買ってもよいかと思いました。
・撮影モードを選べるダイヤル
・液晶タッチパネル
・バリアングル液晶
・バリアングルEVF(脱着可能でもよい)
・レンズ込みで60000円以下
つまり、変な色気出さずにNEXとおなじようなものを作って、
センサーが小さい分少し安くしてください。ということです。
ヨロシク。
書込番号:13663316
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





