Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

COOLPIX Aと合体した未来形の Nikon1が欲しい

2013/05/23 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

今日、ニコンのサービスステーションでわがV1のファームアップをしてもらいました。
待ち時間に製品コーナーを見ているとCOOLPIX A がありました。
そばにいて説明してくれた係員の説明ではD7000の機能を凝縮したカメラだって。
DXフォーマットで機能設定も豊富、しかも小型。
しか〜し、ファインダーは別売りでレンズ交換もできないんだって。
その点、V1、V2はファインダーはついてるし、レンズ交換だってできる。

じゃあ、V にD7000の機能持たせたら良いカメラになるじゃん。
ボディサイズだってVもAも大差ない。
係員にそう言ったら、「私もそう思います。近い将来、そうなるかもしれませんね」だって。
はじめからそういう開発してもらいたいなあ。
V1からV2、VとA、見てるとなんかちぐはぐな感じ。
合体形が出たら最強のミラーレス一眼に近づくと思う。それなら買いたい。
みなさんの意見はいかが?

書込番号:16168696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/23 22:37(1年以上前)

リコーGXRですか?

書込番号:16168854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/24 00:20(1年以上前)

個人的にはニコンにこだわらなければ理想のカメラがあると思いますよ
ということで私自身メインの一眼レフはニコンですが遊び用の一眼レフはソニーですしミラーレスはオリンパスとパナソニックを使って
コンデジはキャノンとソニーとフジフィルムを使っています

一眼レフ ニコン D4、D3、D800、D7000 ソニーα37、ペンタックスK-r

ミラーレス オリンパスOM-D 2台 E-PL2 2台 パナソニックGX1、GF3 オリンパスPEN E-P5(予約中)

コンデジ ソニーRX100、キャノンS95、フジX10

謎の規格  リコーGXR A16

現在これだけのカメラが手元にあります、もちろん他のカメラも購入してますが個人的にいまいちで手放しました

要はメーカーのこだわりを無くせばいくらでも良いものがあると言う事で・・・・・・

書込番号:16169334

ナイスクチコミ!5


h_dさん
クチコミ投稿数:11件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2013/05/24 01:54(1年以上前)

餃子定食さんの意見にもありますが、各社によってミラーレス一眼というカテゴリへのアプローチは様々で、渡り鳥かめ吉さんのおっしゃる「最強のミラーレス」を目指さんとするコンセプトのミラーレスも他社にはあります。

あくまでニコンの場合は「Nikon1」がミラーレス一眼というカテゴリへのアプローチの仕方なのだと思います。コンデジと一眼レフの間を埋めるポジションで、それぞれのカテゴリを食い合わないようにというのがニコンのミラーレスというものの捉え方なのでしょう。

中途半端といえばその通りなのですが、その中途半端さこそがニコワンの個性であり魅力だと思います。

いずれニコンもNikon1とは別のコンセプトのミラーレスを出してくる可能性はあるかも知れませんね。

書込番号:16169537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/24 06:07(1年以上前)

 NIKONがAPS-Cサイズのミラーレスを出すとしたら、ニコ1やコンデジからの派生ではなくD3000/D5000などの一眼をコンパクトにする流れじゃないかな?
 D3200を使ってるんだけど、あの小さなボディに重いレンズを付けしっかり固定しようとすると、意図せずにいろんなボタンに触れてしまう。
 ミラーレスにしてボディを小さくすることは出来ても、DXフォーマットを採用するならレンズの大きさは変えられない。
 やっぱり一眼レフのレンズを使うんだったら、一眼レフボディの大きさが必要になるんだよ。

書込番号:16169760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/05/24 10:52(1年以上前)

カメラって道具とおもちゃの側面があると思う。
道具というのは、使いやすく、使い込んでなんぼのもの。
おもちゃは触って面白く、仲間と遊べるもの。
道具は飽きないが、おもちゃは飽きる。

人の好みはいろいろだから、いろいろあっていい。
カメラメーカーも次々、いろいろ出してくる。
何が生き残れるかだな。
本気で撮るとき、どんなカメラがいいか、それがワシの物差し。
料理人の包丁、床屋さんのはさみ等々、いい道具は美しい。

書込番号:16170468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/24 17:53(1年以上前)

渡り鳥かめ吉さん

こんにちわ。
最近、私もこちらのV1を入手して楽しんでいます。
このV1というカメラ、個人的にはとても気に入っています。
特に10m F2.8の組合せがよいと思っています。
センサーサイズが小さいとかいう意見もあるみたいですが、
今までD7000を使い二人の子供を撮影していましたが、
D7000だとある程度絞らないと、二人が並んでいない限り、
近くで撮影するとどちらかの顔がピンボケになるんですよね。
まぁ当然なんですが。
でもこのV1だとF4程度だと、二人にピントがきていて個人的には
とても使い勝手がよく重宝しております。
ミラーレスでもっと高性能(大きいセンサー?)を求めると、
他社製品になるのでしょうかね。

書込番号:16171582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/05/24 18:47(1年以上前)

Gorioyaji40 さん、こんにちは。
私もD7000使ってます。
2人を撮って1人がぼけるのは、まずいですね。
でもレンズは何ミリを使ってるんでしょうか。
広角レンズなら2人ともピシッと写ると思います。
V1の10ミリはD7000なら18ミリでしょうか。
パンフォーカスでかちっとピントがあったスナップ写真もいいですね。

書込番号:16171745

ナイスクチコミ!1


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2013/05/25 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Nikon 1 V1、気に入って良く持ち出しています。デザインが一番好きですね。シンプルですからね。

Aのレンズ交換可能な派生型もいつかは出るんでしょうか?

SONYなんかは先にフルサイズでやっちゃいそうですけど。

書込番号:16175209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/05/26 11:07(1年以上前)

popos2さん、モノクロの写真もいいですね。
人によって撮りたいものも、撮り方も違う。
「何をどう撮りたいかで選ぶカメラ、レンズが決まる」
プロ写真家の言葉を再認識しました。

私の場合、最近は大道芸や踊りの写真が多いんです。
結構動きがあるのでカメラの素早い操作が要求されます。
だからメインはD7000と18〜200mm。
ブログのV1写真はまだ2枚。
十分使いこなせてないからタイミングが遅れるんです。
これからV1の写真が増えればいいなと思ってます。

どんな写真か言葉で言うより、見ていただく方が早いかな。
歌・舞・音・装…舞い踊る しなやかな躍動美
なんていうフォトブログもやってます。
お時間あったらご覧ください。
いろいろなご意見、ありがとうございました。

書込番号:16178741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/09/18 16:50(1年以上前)

Nikon Rumors で、ニコンの特許に掲載されていたNikon 1 シリーズの新しいデザイン画が紹介されたとの話がある。
いよいよすっきりしたデザインでCOOLPIX Aと合体したようなカメラになるらしい。
デザインだけでなく、中身の機能が楽しみだ。うひゃあ。

書込番号:16602720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2013/09/19 01:53(1年以上前)

V1溺愛中です。

COOLPIX AとV1の合体・・・。お考えはよく分かります。
しかし、それじゃNEXになってしまう。

手にすっぽり収まるサイズで、レフ機に劣らないかそれ以上のレスポンスの良さ
がV1(V2はもってなので知りません)

それよりCXフォーマットのまま、超大口径レンズ(コシナの4/3用レンズ f値 0.95のごとく)
10mm f1.0、18mm f 1.0 とか
やFT1を介してもAF機能をフルに使えるようにするとか
30-300mm f2.8とかの
APC-CやFXでは到底実現不可能なレンズを揃えて欲しいですね。

高級レンズは2本しかないのが現状ですから。

ちなみにV2はバッテリーがD800と共用できないので却下してます。

書込番号:16604871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/09/21 08:40(1年以上前)

いよいよ発表になりましたね。
今度のは「世界初の防水・耐衝撃レンズ交換式デジタルカメラ」
考えましたねえ。
昔のニコノスを思い出させるなんて憎い。
実際に撮らないとわかりませんが面白そう。
でもニコン1シリーズって何なのだろう。
バリエーション豊かな遊びカメラかな。

書込番号:16613464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2013/09/21 22:35(1年以上前)

レンズ交換できるコンデジよりちょっといいカメラだと思います。
デジ一より大幅にコンパクト、そして交換レンズもコンパクト。

ウエストバックに交換レンズを2つ、3つ入れていても大してかさばらず重くない。
画質最優先でなくて(でもそこそこ重視したい)、胸ポケットに入らなくてよいときは
いつもV1が出撃しています。

最近、レンズ交換が面倒なのでもう一台ボディ欲しいなんて思い始めました。
2台持っても重くない?

書込番号:16616346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/09/22 09:43(1年以上前)

新宿のニコンショールームに寄ってみました。
もしかしたらAW1の実機がおいてあるかなんて・・・
残念。まだありませんでした。
あったのはでき上がったばかりのパンフレット。
海や山の写真がたっぷり。

このカメラは水中撮影ができるのもいいのですが、
主力カメラを濡らしたくない雨の日などに使いたいカメラですね。
8万円台ですか。
V1のように2万1千円台は無理でしょうけど、もう少し安くなったら買いたいなあ。

書込番号:16617802

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/09/22 10:49(1年以上前)

AW1の最大のメリットは、個人的には 
雨を気にせず 手軽にある程度の高画質で
撮影できることかなと思っています。

対衝機能を省いてもいいので
VRのあるレンズがあればもっと
気軽になるかなとも思いましたね。

書込番号:16618064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/09/23 20:42(1年以上前)

テレビを見て気がつきました。
読売ジャイアンツの優勝決定後のビールかけ。
報道のカメラにはレインカバー、ストロボにはサランラップまいたりしてありましたね。
思わず笑ってしまいました。
シロートはこんな場所には無縁ですが、
こんな状況にも向いてるカメラですね。

書込番号:16624418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

操作性の改善

2013/05/05 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:32件

少し前に、V1の操作性に関し文句を付けた者ですが、あれこれやっている内に、かなり操作しやすくなったので、投稿します。

先ず、ISO設定の専用ボタンが無い事で不便を感じる点ですが、これは撮影に入る前に、出来るだけメニューをISO設定の位置にもっていっておく様にします。こうすれば、メニューボタンを押すだけで、すぐに設定に入れ、実質、専用ボタンがあるのと同じ事になります。

次に、ここからが大事ですが、設定変更の操作は、全て、ロータリーセレクターを回す事と右矢印ボタンで行う様にします。メニューボタンでメニューを出したら、右矢印ボタンでメニューに入り、指をそのままで、ロータリーセレクターを回し、目的の項目にもっていったら、右矢印ボタンを押し、続いて、シャッターボタン半押しで撮影状態に戻ります。これでOK、変更した内容は確定されています。

  右矢印ボタンは確定して次に進む
  左矢印ボタンはキャンセルして戻る という性格をもっています。

OKボタンを押すよりも、ロータリーセレクターの上に置いた指をそのままで、だいたいで良いから右側を押すことにより確定させる方が簡単です。メニュー項目によっては、次のメニュー項目が表示されますが、無視して、シャッター半押しで撮影状態に戻れば良いのです。

いちいち、OKボタンを押さないと確定されないという操作系には閉口しましたが、この方法でスピーディーに操作できる様になりました。手元を見なくても操作できます。是非、お試しあれ(すでに、こんな事は判っていたという方は無視して下さい)。

書込番号:16098791

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ISO制御

2013/05/02 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

こちらのDZKがあまりに安くなっていたので思わず購入しました。
D7000にて子供の成長記録として撮影していましたが、重さが気になりあまり持ち出す機会が減っていたので、その点ではとても満足のいく機材に巡り合えました。
が、D7000ではISO感度の自動制御で、SSの低速限界を設定出来ていてとても便利だったのですが、こちらの機種はやはり一眼レフの様な機能はついていないのですね。
D40にも付いていた機能だったので、付いているものと思い調べずに購入しましたが残念。
オートだと、明るいレンズを付けても、開放側ではなく、ちょい絞りで撮影するらしく、ISOが自ずと上がり、結果ノイズが出てきます。
かといって都度設定を変更出来る程、操作性が良くないので、やはり物には一長一短があるのですね。
すいません、このカメラの悪口を言うつもりは毛頭御座いません。
とてもいいカメラだと思っております。
皆さんはどのような使い方をされているのでしょうか?

書込番号:16085086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 13:59(1年以上前)

メニューからISO感度設定で出来ますよ。

A400オート100-400、A800オート100-800、A3200オート100-3200の3段階設定できるようになってます。

書込番号:16085152

ナイスクチコミ!2


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 14:36(1年以上前)

1センサのf2.8以上でぼけすぎることなんてほぼないと思うので絞り優先オートで良いのではないでしょうか。
電源切っても最後に設定した項目覚えておいてくれる様なので弄るのISOのみなら左手の位置変えないといけないD7000ともそんなに変わらない感じします。

書込番号:16085244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/02 14:47(1年以上前)

オートはメーカーの設定次第のところがありますしそのアルゴリズムは説明書にも書かれておらず半分ブラックボックス状態ですから室内で絞り開放で撮影したいのなら絞り優先モードを使用される方が確実でしょう

書込番号:16085263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 14:52(1年以上前)

勘違いしてました。

SSの低速限界設定についてでしたですね。失礼しました。

書込番号:16085283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/02 15:33(1年以上前)

D7000ではISO感度設定でISO100とかISO200とか個々に設定が出来ますがそれ以外に
感度自動制御をONにすると、制御上限感度(ISO上限)及び低速限界設定(シャッタースピード下限)が設定できるけど、
V1ではISO100とかISO200とかで個々にするか、ISOオートでA400(100〜400)、A800(100〜800)、A3200(100〜3200)しか出来ないってことですよね。私は
D7000はISO感度設定400で自動制御ON ISO上限6400、シャッタースピード下限1/125にしています。又絞り優先で撮影
V1はISO感度を普段は100で室内撮影ではISOオートA800にし絞り優先で撮影、撮影都度ブレがないかチェックしています。(D7000とV1ではノイズの出るのが2〜3段分違うので)室内では動態を撮影しないのでこんな設定でいいと思ってます。

書込番号:16085403

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/02 16:33(1年以上前)

こんにちは。

自分はV1を持ってないのですが
ここのクチコミのV1に対する書き込みをいろいろ見ると
レフの下位機種というよりは
COOLPIXの上位機種っていう感想の方が多いようです。

ちょっと残念な気もしますが
見方を変えれば
D7000との差がはっしりしてる分だけ
使い分けしやすいのではないでしょうか?(^^)

自分も欲しいですがお金が無くて買えないのが
自分には残念すぎて・・・(笑)

書込番号:16085566

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/05/02 17:30(1年以上前)

>オートだと、明るいレンズを付けても、開放側ではなく、ちょい絞りで撮影するらしく、ISOが自ずと上がり、結果ノイズが出てきます。

絞り優先かプログラムシフトするしかなさそうですね・・・

私はISO優先にしたい場合はISO固定にします。

それ以外はISOオートで多少のノイズは気にしない♪

書込番号:16085733

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/02 21:52(1年以上前)

こんばんは
V1のISO感度自動は、ニコンの一眼レフのISO感度自動機能とは違い低速限界は設定できません。
例えば、最高感度ISO3200で、任意の絞り値で低速限界を1/125秒とかには出来ないです。
残念ですが、仕様ですので仕方が無いですね。

書込番号:16086738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/03 10:09(1年以上前)

皆様へ

私のつまらない投稿にお付き合い頂き大変感謝です。
おやじカメさんもありがとうございました。
やはりこの機種は皆さんのおっしゃる様に一眼の下位機種ではなく、
コンデジの上位機種とい位置付けみたいですよね。
センサーサイズの割にはボディは多少大きい様な気もしますが、
レンズを含めた大きさや、重量で言えばかなり小型、軽量で、写りもまずまず。
工夫しながら撮影を楽しみたいと思います。
このカメラを購入した事でD7000の出番はかなり減りそうです。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:16088543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

多分来ないと思ってたら?

2013/05/01 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:69件

30日に来てしまいましたね!

せっかっ機材を整理したのにまたカメラが増えた。

早速10mmパンケーキはJ1に、V1にはFT1+55−200で遊んできました。

面白い!

遊び心をくすぐるカメラですね。

V1のファインダー、なかなかいけます。

ニコン1はお遊びカメラで楽しみましょう。

難しいことは言わないで!

D600の方が簡単に写真が取れますが・・・。

書込番号:16079616

ナイスクチコミ!3


返信する
kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/02 07:55(1年以上前)

私も旅行時は「J1+V1」(10mm、10-30mm、030-100mm)だけになりました。

D300はもっぱら自宅待機、車で出かけるときだけになり、ひがんでいます(^O^)

書込番号:16084117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/05/02 22:59(1年以上前)

kazu115 さん

返信ありがとうございます。

旅行用に最適みたいですね。

そういえば去年J1、10−30mmだけでパリで遊びました。

街撮りには最高のカメラです。

昔はD2HやD300を平気で持ち出していましたが、

軽いのに慣れるとついつい楽したくなりますね。

書込番号:16087074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

パンケーキ

ズームレンズ

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 \16,920 と1 NIKKOR 10mm f/2.8 \18,430

RAWで撮影しNX2で手を加えずにTIFFで保存フォトショップでJPEGに変換、
ほとんどと言うかまったく変わらない、中国製でもニコンたいしたものです。
より良い画像をお求めの方ハイクラスのレンズ、カメラを購入するしかないですね、

書込番号:16073587

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/04/29 18:24(1年以上前)

こんばんは。

参考になる比較画像のアップありがとうございます。
素人丸出しな質問ですが、Capture NX2から直接JPEGに変換できるのを、
わざわざTIFFでPhotoshopに渡し、JPEG変換されたのは、何か理由があるのでしょうか?

書込番号:16073650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2013/04/29 18:39(1年以上前)

娘夫婦が美容院していてホットペッパーに写真載せたり、展示会やイベントでポスターにしたりすることがあり
D80の古いカメラしか無かったのでその時の習慣です。TIFFからJPEG>A0原寸大300ピクセルにして出力センターで
プリントするときれいに出ました。50MB超えていた様な記憶があります。今はしていませんけど。

書込番号:16073704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2013/04/29 18:48(1年以上前)

大阪のおじたりあんさん、こんばんは。

ご返信ありがとうございます。アップして頂いた画像が、細かいところまで描写されていて、
Capture NX2 でダイレクトにJPEG変換するよりも、いいのかなぁ?とただ、疑問に思っただけなんです。

私は、今は殆どプリントしないので分かりませんが、商業印刷の世界だと、まだまだTIFFで渡して、
JPEG変換出力というのが多いのでしょうかね。

とても参考になりました。感謝致します。

書込番号:16073737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2013/04/29 19:13(1年以上前)

別機種
機種不明

こんなのをひどい時毎日言うてくる、現役引退して10年近くになっていたし孫みたいな年の子、相手に疲れた。
印刷の画像はJPEGでいけますよ。昔はEPS原寸大とか言うてましたけどね。間に広告代理店入ったりデザイン関係の人とかならローのままくださいとか言われる見たいですけどね。私はアナログ時代の人間ですからデジタルはいまいち解らない。
若い人のほうが詳しいと思います。

書込番号:16073853

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SIGUMA APO70-300+V1+FT1

2013/04/15 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:669件
当機種

実質840ミリ撮影換算。
約倍のトリミング。
解像度を求める鳥撮りの方には無理か、単焦点の明るいレンズを装着したほうが良いみたい。

書込番号:16019386

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:669件

2013/04/15 16:44(1年以上前)

別機種

D300S+500ミリで以外に簡単に撮れるこの様な写真はV1ではかなり難しいと思います。

書込番号:16019457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/15 20:35(1年以上前)

鳥にはお金がかかると言うことのようですね?

書込番号:16020235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2013/04/21 20:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

328にV1を取り付けて撮影してみました。
バランスの悪い(レンズの大きさ)構成ですがフォーカスも速く、いろんな所で撮影できると思いました。望遠として使うには、V1最高な機材かもしれませんね。


書込番号:16043532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件

2013/04/22 09:00(1年以上前)

ダイエットくまさん、さすが328の写り。羨ましいー。
飛行機も素晴らしいけど86も良いですね。

書込番号:16045399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/04/23 20:34(1年以上前)

安物買いkazuさん コメントありがとう御座います。
鉄翼撮影をメインにしておりますが、最近、同じ様なphotoが多くなってきたので
大衆車である86をコラボと思い構図を色々と検討中です。
一番の苦労は、撮影場所ですね。笑

書込番号:16050954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング