
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2013年2月11日 11:13 |
![]() |
12 | 6 | 2013年2月13日 20:27 |
![]() |
6 | 5 | 2013年2月12日 10:57 |
![]() |
37 | 47 | 2013年1月13日 17:01 |
![]() |
6 | 6 | 2013年1月1日 03:26 |
![]() |
87 | 44 | 2013年1月18日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
液晶表示などを改善するファームウェアが発表されています。
Nikon 1 V1 用ファームウェアA:Ver.1.21 / B:Ver.1.21 のダウンロードについて
Windows用
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11259
Macintosh用
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11260
価格コムニュース
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=28315/
5点

「 液晶表示などを改善する 」と見て、
「ついに、撮影直後の画像確認をOFFにする設定が可能になったのか?」
と、期待しましたが…。
どうやら、不具合の修正だけの様子ですね。
書込番号:15724195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同時期にNEX-7もファームアップがあったのですが、その方法の煩雑で不確実なこと。
ニコンはこういう点でも簡単で優れてますね。
書込番号:15741221
0点

ファームウェア情報、ありがとうございました。早速バージョンアップしました。
>「ついに、撮影直後の画像確認をOFFにする設定が可能になったのか?」
自分もこの機能を強く要望します。ニコン関係者の方が見られていましたら、次回のアップでお願いします。
書込番号:15748637
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
留守の間の様子を撮影してみたくてV1でインターバル撮影をしてみました。
撮影間隔は1分にセットして、
レンズが11-27.5mm、Pモード、オートパワーオフ15秒で409枚。
レンズが18.5mm、Aモード、オートパワーオフ5分で419枚。
なお、インターバル撮影開始後DISPキーを押して液晶表示はOFFに設定しています。
オートパワーオフが5分でも30秒程でLEDが点滅したので、インターバル撮影時は
勝手にスリープに入るのかもしれません。
気温10℃弱、満充電で約400枚6時間という撮影時間が長いのか短いのかは分かりませんけど、
こんな結果になりましたという報告でした。
5点

ついでにJ1の情報も。。(同じでしょうが)
シャッター間隔は最小5秒、
30秒以上で液晶がオフになりLEDが点滅します!
AFが失敗するとそこで中断・・・
(なのでMF推奨?)
書込番号:15709625
2点

カタログ君さん、おつきあいありがとうございます。
> AFが失敗するとそこで中断・・・
そういえば上の2回以外に夜に一度試しているのですが、
明かりを消して常夜灯のみにしてからは1コマも写っていませんでした。
今、確認のためレンズキャップをつけてインターバル撮影を開始すると
撮影間隔毎に赤いAF枠が表示されたので、中断はしないようです。
書込番号:15710900
1点

「インターバルタイマー撮影についてのご注意」として、J1のマニュアル(P.141)には「ピントが合っていないときなど、カメラのシャッターが切れない状態では撮影できないことがあります。」とありますが、V1のマニュアル(P.155)には同じ記述がありません。
マニュアルの記載ミスかもしれませんが、V1とJ1では仕様が微妙に違うのかもしれませんね。
書込番号:15710978
1点

なんか、同じようで微妙な差があって面白いですねw
他にも、FT1使用でV1で動いてJ1で動かないレンズが在ったり・・・
書込番号:15713933
0点

> マニュアルの記載ミスかもしれませんが
昨日、店頭でJ2を触ってきましたが、さすがにJ1はなく、逆にJ3もまだない・・・
けどJ3にはインターバル撮影がないので、ちょうど良かったのかも(笑)
珍しく店頭展示機にレンズキャップがついていたので、そのままインターバル撮影してみると
赤い四角が撮影周期毎に表示されました。
AF-Sモードでピントが合っていないと撮影できないのは仕様なので、誤記ではありませんが
表記は違えど動作はV1と同じ様です。
J3のマニュアルも高速連続撮影モードの制限事項が抜けているので、Nikon1のマニュアルの
品質はちょっと・・・という所でしょうか。
あと、J2で気が付いたのは撮影間隔の分の位を0にすると秒の位が5秒になって
5秒未満の設定ができないように改良されていました。
書込番号:15754213
1点

すいません!昨日試してみました!
たしかに、フォーカスアウトしても、インターバル続行していました・・・
あと、フォーカスアウト時は再試行しないのですね。。
書込番号:15760326
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
革(調)のシールなどが市販されていますが
ピンと来なくて 自作 しようかな。 と考えていましたが
ヤフオクで見つけた ベルビアン製シール。 ベルビアンは素材として前述の市販品より上等で有る事承知していたので不安は有りません。
見本と同じ色を選びましたが 他の色も試してみたいですね。 2台持ちの際にも識別が容易になる事でしょう。 但し 本体の塗装に シボ が見られる黒モデルには適さないかもしれません。 (黒モデルに 黄色 を組み合わせて見たいとも思いますが。)
グリップもしっかりして良い感じです。
6点

欲しい♪
配色がツボです(^ ^)
ちなみに、おいくらでしょうか?
書込番号:15685523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント有難うございます。
メール便代込みで830円でしたでしょうか。
2色一緒に頼むと随分割安になるみたいです
J1/2用も用意されて居ます。
書込番号:15686037
0点

先日、こちらのサイトで相談させて頂いて、V1のダブルズームセットを購入致しました。
そこで貴殿のお写真を拝見致しました。
この革シールはどちらで購入出来ますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:15737654
0点

センスいい配色ですね!
自分でカスタマイズする喜びは男の子ならではですね!
書込番号:15737768
0点

ど素人親父 さん
拙の書込みの影響でカメラの購入を決断されたのですか?
責任重大で有りますね。
シールはヤフオクで購入させて頂きました。
個人の方でシンプルな売買では御座いましたが、素材も市販の「皮」製よりもだいぶ マシ でした。 オマケがついてきて 貼り付けのリハーサルができましたし。
先ほどチェックしたら ニコンのキャンペーンで貰えるグリップへのピースが追加されて居ました。
小生も欲しいので後で照会してみようと考えて居る所です。
書込番号:15753859
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
以前からアナウンスされていた新型レンズの発売時期が発表されました。
広角ズームを狙っておりましたが…結構なお値段(妥当なところでしょうが)
D7000が1台買えそう…
しかし、ここで買わねばニコワンユーザーの名が廃る?
皆様におかれましては、いかがでしょうか?
安かったV1からJ1ダブルズームその他アクセサリーを購入、広角ズームで上がりにしたいところですが(ボディの方は興味なし)…
書込番号:15592493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、ニコン純正の広角ズームとしては格安の部類に入ると思いますけどね。
手振れ補正つきですし。
最終的には3万後半から4万前半で落ち着きそう。
調べてみると安価なTOKINAですら広角ズームは4万を切ってはいないので割高、ということはないでしょう。
μ4/3も広角ズームはオリンパスがひとつ出してるだけみたい…
Eマウントも最近になって広角ズームは出てきたのですね。
こうしてみるとニコンちょっとすごいなと思いました。
自分はきたる32mmf1.2のための貯金とホワイトがラインナップされていないためとりあえず一回休みです。
書込番号:15592701
2点

画角と開放F値で価格は決まるという感じに見えるのでFマウントなら
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_18-35mmf35-45d_if-ed.htm
この辺りのレンズ相当の価格かなと思っていたので、価格はそんなものかなという感じです。
カメラは犬専用の私は至近距離で使わないと面白みが少なそうな超広角で、
前玉の大きなレンズは威圧感がすごいんですよね・・・
いっそ色をシルバーにすると威圧感が減るかなとか思いますが
10-30mmをスキップしたように、撮影対象が変わるまで買わないかも。
なんとなくレベルですけどMTF曲線が似てるなと思ってレンズ構成を見ると
11-27.5にVRとIFのユニットを加えると、こんな構成になるのかなと言う風に見えますね。
10-100mmはボディが2台ある今は必要性がないのでパス。
まだ発売は発表されていない32mmは気になるものの今の価格付け方針ではお値段が怖いです。
書込番号:15592820
1点

値段…希望小売価格でみるとチョットひるんでしまいましたが、実売をみるといいところ?
ということでいつものキタムラに発注しました。
思えば去年も何も買わないつもりがD800入手、バカにしていたニコワンは増殖の一途(11-27.5も時期をみて購入予定)。
広角ズーム、やはり需要が少ないんですかね…
本音を言えば標準ズームも24相当始まりだといいんですが。
書込番号:15592865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453299_K0000084517_K0000027534_K0000434055&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
発売時には、もう少し安くなるのでしょうね?
書込番号:15592899
1点

ssdkfzさん おはようございます
超広角は結構好きで、Fマウントの純正14-24・シグマ12-24とm4/3のパナ7-14(換算14-28)持ってます。
ニコワンも換算14mm始まりなら、迷わず購入してm4/3とさよならしたのですが・・・。
11-27.5はお勧めレンズです。
書込番号:15592909
1点

風景撮りが好きな私ですが…
食指が出そうな値段であり『何時か…』と言う事で今は踏み留まっています
なんせ今年年末ぐらいの購入予定だった70-200/2.8を昨年末で購入…(>_<)
又、超広角はASP-Cで既に一本持っており、そこが悩みどころです
只、ニコン1のズーム系を一本も持っていない私としては欲しい一本であります
書込番号:15592934
1点

試されるニコワンユーザー?
試しているのは当然ニコンだな。
書込番号:15593052
2点

最近はコンデジもワイド寄りだから広角ズームは流行っていると思いますが、
Nikon1で撮るという人がまだ少ないだけですよね。まだ新しいシステムですし。
24相当始まりの標準ズームも設計は出てますが、市場投入は何時でしょうね。
書込番号:15593096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あの質感が、他のマウントと同等の値付けをされることに抵抗感を醸し出しますよね?(笑)
どう見てもお手軽感を感じる外観なのに、値段がお手軽じゃないというか。
さて…私個人は大きな岐路に立たされた気がしています。この子とどう付き合っていくのか?
書込番号:15593175
2点

じじかめさん
早速の比較表、ありがとうございます。
m3/4だと多少の選択肢はあるようですが…
そうそう高いわけでもなさそうですね。
重量比にするとまずいでしょうが…
書込番号:15593273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガリオレさん
FXの14-24、私も欲しいレンズです。
本来なら最優先候補にしなければならないところですが…
17-35/2.8があることと小型軽量による実用性を重視して発注しました。
DXもタムロンの10-24で対応させているんですけどね…
v1に慣れるとD40もデカイかなと…
11-27.5、どうしようかと思っていましたが、とりあえず保留にしております。大した値段でもないのですぐ発注してもいいんでしょうけど…
書込番号:15593331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC進化着いて行けずさん
70-200/2.8なら、そうそう次のレンズとはいかないかもしれませんね。70-200/4も気になるところですが。
これも80-200/2.8が壊れない限り変えられそうにない…
書込番号:15593366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
やっぱりパナも広角ズーム出してたんですね。(よく調べなかったものでして)
ミラーレスの広角ズームは各主要メーカーから1個ずつ、という感じですね。
当面のライバルは価格、重量、スペックが近いオリンパスですかね?
そしてパナソニックにどこまで並べるか、といったとこですか。
ニコンの広角は恐ろしく性能がよかったりするので発売が楽しみです。
書込番号:15593458
2点

レオナルド・大ピンチさん
試される…は北海道のキャッチフレーズ、「試される大地」からパクりました。旅客機にも大きく描かれていたような…
これも誰に試されるんだ?と言った話もあったんだったか…
試されるニコワンユーザーというより試されるニコワンのほうが的確ですかね。
ニコン1自体がまだ定着していないような状況?
次は100-500相当ズームをF4あたりで作ってくれればインパクトが大きいかも。
書込番号:15593582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M.Sakuraiさん
コンデジも最近は広く写ることをアピールしているようですね。
私の職場では現況写真を撮るのに重要な要素のはずですが、あんまり上司の理解が得られません。
安けりゃいいべや、みたいなノリです。
実際に現場に行く人間には多少の理解は得られておりますが。それでも28mm相当。
昔は超広角の部類だったかもしれませんが、24mmでも狭いなと思うこともしばしば。
24始まりのズームも予定なら出し惜しみしないでさっさと発表してもらいたいところ。
書込番号:15593634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不比等さん
>あの質感が、他のマウントと同等の値付けをされることに抵抗感を醸し出しますよね?(笑)
これは感じなくもないですが、ニコン党員として他メーカーを高みに見るのは如何なものか(笑)
本来はそれなりの値段のはずのv1に対してあの値段ですから、妥当なところなのかもしれません。
今までの感じですと、W4Pまで伸ばすと頼りない面もありますが、広角ズームにはW6P程度での写りに期待しています。
まぁ、大伸ばし向けのD800で使用する広角ズームが17-35/2.8Dと言うのもちょっと問題ではありますが。
今回のレンズのラインナップで上昇気流に乗ってくれればとは思いますね。
OMーDは高値維持みたいですし…
書込番号:15594450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も予想よりはちょっと高めだなと思ってますが(特に日本円)、内容を見ると妥当なところかもしれませんね。
個人的には、
(軽)登山のときにDXとミラーレスを持って行くのですが、その際広角は
D7000+トキナー124の組み合わせにするか、V1+1 NIKKOR VR 6.7-13mmにするかというところですが、重量的なこととこのレンズも使ってみたいという気持ちもあって、やっぱり注文してしまうと思います。
書込番号:15595589
1点

じじかめさん
> http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453299_K0000084517_K0000027534_K0000434055&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
> 発売時には、もう少し安くなるのでしょうね?
いくらなんでも、パナのあれは…(^_^;)。一種のお化けレンズですよ。あれが似合うボディはGH3だけだと思います。あれを除くと、パナには24mm相当はじまりの標準ズームすらないし、オリンパスのレンズ(特に銀色…)とかを装着すると、レンズが「私をパナに嵌めないで」と必死に訴えかけてくるような似合わなさというか違和感爆発だしで、現実には広角は貧弱だけど、G/GF/GXはそういうことを気にして使うカメラではないと割り切っています(^_^;)。
ニコワンもそうだけど、高級コンパクトカメラとの競合を意識して24mm相当始まりのレンズは避けているのでしょうかね。
それより、動画用(??)の10倍ズームがディスコンになったら嫌だな。
書込番号:15595701
1点

誤
> パナには24mm相当はじまりの標準ズームすらないし
正
> パナにはリーズナブルな価格で購入できる24mm相当はじまりの標準ズームすらないし
書込番号:15595740
0点

あれこれどれさん
24mm相当始まりの高級コンパクトってパナソニックだけのような…
単純に、もともとレンズ交換式で24mm始まりの標準ズームは無かったから、
新しいシステムでは後回しなだけでは。広角端を短くするとズーム倍率を
上げないと望遠端が大幅に短くなりますしね。
書込番号:15596103
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
まったくどうでもいい内容で申し訳ありません。
DK-21を加工してファインダーに取り付けたら、
よりファインダーが見やすくなりました!
でも、携帯性悪くなりました(^^;
フラッシュがないのだから、被せタイプで純正ででないかな〜
1点

私の危惧であれば良いですが。
貼り付けに黒いガムテープのように見受けられました。
時間がたつとべたべたで大変になります。
パーマセルテープと言って、
カメラ機材に貼れる物がカメラ量販店等で売ってます。
アマゾンでは、
http://www.amazon.co.jp/%E5%A0%80%E5%86%85%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-%E9%BB%92/dp/B008KCQ8II/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1356916533&sr=8-2
ちょっと高いですが便利ですよ。
書込番号:15550952
2点

スレ主さんにお尋ねしますが・・・
画像のグリップは社外品と思われますが
何というグリップでしょうか?
当方、純正品を使っていますがいまいち不便なので
差支えがなければ教えて頂きたいです?
よろしくお願いします。
書込番号:15552475
1点

嵐の釣り竿さん、貴重な情報ありがとうございます!そんな便利な物があったんですね(^^)
使用してるテープはお察しの通り、薄手のガムテープですが、少し特別な物でして、あまりベタつきません。
また、実はこのファインダー取り外し可能でして、いつでも元にもどります。
この取り外し出来る所に大変苦労しました。
でも、ご紹介の製品の方がクォリティーが高そうなので、時間があったら作り直そうかなぁσ(^_^;)
書込番号:15552500
0点

バーネット777-300さん、ご質問のグリップですが、
品番UNX-9118 orimpus E-PL3/E-PM1用グリップ だと思います。
ただJ1なら無加工で付きますが、V1ではかなり削らないと付きません。
アルミ製なのでリューターとかの道具があった方が楽だと思います。
価格はヨドバシカメラで約\3000くらいでした。結構高いですよねσ(^_^;)
アメリカ製のグリップが良さそうでしたが、倍の値段はしたのと黒しか無かったので諦めました。
こんな感じですが、ご参考になれば幸いです。(^^)
あと接眼目当てはdk-20でした、申し訳ありません。
書込番号:15552583
0点

ハロットさん
ご親切にご回答ありがとうございます!
やはりちょっと加工が必要なんですね?
とても参考になりました・・・。
純正グリップは長期使用すると本体(ボディ)に傷が付くので
使うのをやめてしまいました。
バッテリーやSDカードも取り出し不可能ですし・・・
書込番号:15554142
1点

バーネト777-300さん
少しでもお役にたてて良かったです!
実は私も、バーネット777-300さんとまったく同じ理由
(バッテリーやSDカードも取り出し不可能)で
純正グリップ購入をやめました(^^ゞ
書込番号:15554522
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V2デビュー以後、タイタニック沈没が如く急速に捨て値で販売、もしくは在庫払底になりつつあるV1ですが・・・
どっこい、まだまだ活躍しているぜ?
カカクでは動体専科もしくは鳥専科的カメラの位置づけに見受けられますが、まっとうな風景撮影では評価対象外?
最近ではわざわざD800を持ち出すほどでもない、あるいは緊急的でD800で準備する暇がない場合など、D40で充当していた部分をV1、J1に置き換えつつあります。さながらウルトラセブンのカプセル怪獣。
夏に使っていたときはとんでもないハイコントラストに見えて、ごみカメラか?とさえ思っていましたが、意外に雪景色では、そんなことを感ずることもなく。
等倍表示可能となったのを機会に貼ってみます。
プリントではまだ検証していませんが、PCの壁紙程度なら文句なし?
やっぱりV1、ゴミだねとお思いの方は推奨機種の画像でも貼っていただければと思います。
もう、沈みゆく船なので?ニコンも困らないでしょうし。
レンズ名がニコンでは出ないようなので一応書きますと(書くほどラインナップもないシステムですが)、3枚目が30-110以外は10-30です。
7点

訂正
思い切り記憶違い (^^;
レンズ名もちゃんと出ていますね(汗)
4枚目が10-30であとが30-110でした。
書込番号:15522572
1点


レオナルド・大ピンチさん
どうぞ、便乗してください。
V1の場合、レンズ名は反映されるようなので、貼るだけでも良さそうです。
D800だと反映されていないようですが。
等倍表示すると「高精細」とはほど遠いようですが適度な倍率だと当たり前の話ですけど無問題♪
三脚、マイゾックのレベル三脚(脚頭部が丸い)+SOKIA オートレベルB2と見ました。
レベルの隣のケースは・・・プリズム?
レベルのケース上にはカシオの関数電卓か?
鳥、普通に撮るとこれくらいの距離感ですね。
鳥は風景の添景程度では撮っていたりします。110oのF5.6あたりならやはり多少は背景がボケるようで。
300o相当と考えれば当然と言えば当然ですが。
風景なんだか鳥なんだか分かりませんが作例を・・・
書込番号:15524253
2点


TAMJIMA TOOL → TAJIMA TOOL
いまも現役で、V2+サンヨンを載せることが多いです。
書込番号:15524634
1点

>カカクでは動体専科もしくは鳥専科的カメラの位置づけに見受けられますが、まっとうな風景撮影では評価対象外?
そのあたりがNikon1の強みではあるので、そういう話題が中心になるのもわかりますね。
個人的には動体、鳥さんとは縁がなく、ほとんど風景撮りです。
ダブルズームレンズはもう手元になく、今は11-27.5mmと18.5mm F1.8、そして6.7-13mmの発売を待っているところです。
書込番号:15524766
9点


最近V1を持ち出す機会が多くなり、その画質の良さを今更ながらに痛感しています。
主な被写体は風景なので今まではD7000を使っていたのですがこれからはV1も一緒に持ち出してやろうかなと思います。
18.5mmは非常に良い写りで持ち出すことが多くなったのはこれのせいですね。
11−27.5mmも良いレンズですのでこれから出てくるレンズにも期待ですね。特に32mmf1.2。
拙いながらも写真載せときますね。
書込番号:15526035
4点

一応補足として、山羊の写真はRAWの段階で一段明るさを上げているので等倍で見ると荒れています。
他は何もいじらずそのままJPEG変換です。
書込番号:15526066
1点

SECNATさん
TAJIMA、その名の入った三脚は見たことなかったですが、見逃していたかも?
TAJIMA製品は巻尺などでもよく使っています。
測量三脚、石突を体重一杯に土中に突き刺せるので安定性は写真用三脚の比じゃないですよね。
Power Mac G5さん
私も最初バカにしていましたが、レンズ交換式でこの小ささ。まぁPENなどで実現されていたわけですけども。正直、サブのカメラにお金を使いたくないなと言うのもありまして。NIKKORをアダプター経由で使えることを大義名分としてV1を買ったのですが、専用小型レンズのほうがやはり取回しが良いようで。
(J1の画像は、V1と違ってレンズ名が出ていませんね)
最近思ったのは標準ズームより望遠ズームの方が割と写りが良さそうな印象。倍率の関係もあるので一概には言えませんが。
>そして6.7-13mmの発売を待っているところです。
私もそうです。発売発表と同時に発注をかけてもいいくらい。
書込番号:15526316
3点

こんばんは
Nixietubeさん
電波塔風景
こういったピーカンのコントラストの高い風景だとV1、弱い面がありますね。
実際は白とび黒つぶれしていないようですが・・・
RAWから調整すればいいんでしょうが・・・
花火はFT1付で50-300/4.5を用いてやってみましたが、長時間露光ができないため高感度+速いSSにて連写モードで撮影しましたけどレリーズのタイミングが悪く、ほぼ全滅でした。
花火に関してはD800に任せるかも。
フルサイズなんて欲しくない !さん
18.5o、良いですか。購入はちょっと保留にしていたのですが・・・
駅は風情があって良さそうな。
今日は氷点下30度近くまで下がり、絶好の撮影日和ながら、睡魔に勝てませんでした。
氷点下20度程度の風景・・・
川に浮かぶ氷
ちょっとノイズが目立ちますね。
書込番号:15529608
1点

ssdkfzさん今晩わ、久し振りに故郷に帰りましたのでJ1ですがパチパチやって来ました、
v1もj1もまだまだ現役バリバリですよ。
書込番号:15533839
2点

ssdkfzさん
こんばんは。末期の投げ売り状態で購入し、未だ少しか撮れていませんが中々楽しんでいます。
今回はキットレンズにRAW撮りしたものとFT1+70-200/2.8のJpeg撮ってだしの鉄撮りです
書込番号:15533908
4点

ここの姉妹サイト?PHOTOHITOではV1で風景を頑張っている方も居ますね。
ダイナミックレンジの限界を感じる場面はありますが、ISO感度100固定あるいは200以下にして、
中途半端なボケにならないよう気を付ければ、普通の鑑賞サイズなら十分張り合えると思ってます。
私は犬以外は撮らない(基本的に犬の記録用に買った)ので、風景写真はないのですが、
ちょっとは風景っぽい…犬の居る風景?…ものを遅ればせながらアップしてみます。
私はJPEG-FINEでしか撮らないので、アップするのはV1の生成する無加工のJPEGです。
価格のサイト側の処理とブラウザのJPEG展開エンジンによってどう見えるかは変わると思いますけど。
ワールドワイドで見れば、まだまだ結構な台数があるんじゃないかな…と言う気も。
# しかしオリジナルサイズでアップすると割と時間がかかりますね(笑)
書込番号:15540912
3点

M.Sakuraiさん愛犬の写真、バックの効果か哀愁を帯びて何とも言えませんね、
私は孫たちが来ているので写真處ではなく毎日クタクタです、AFーS80−200f2,8を手に入れ鳥を撮りに行きたくてウズウズして居ます、一番最近のものを貼らせて頂きます,タムロンの70−300で撮りました小雨の生憎の天気でシャッター速度を稼げませんでした。
書込番号:15544775
1点

阪神あんとらーすさん
このスレ、V1の画像評価ですよん。
この年末年始はあまり天気が良くなさそうですから、良い光線状態には恵まれなさそうですね。
犬は…試写に付き合わされて「まだ?」と飽きてきているのかも(笑)
書込番号:15546489
1点

M,Sakuraiさん並びにスレ主様申し訳ありませんでした、J1、V1、V2、皆兄弟の様な気がして、(笑)歳を取ると常識が希薄に成る様です、最後の一枚幸せの青い鳥みたいでつい載せてしまいました、
だいぶ前の写真ですがv1のものを載せさせて頂きます。
書込番号:15546969
0点

こんにちは
と言うには真っ暗な時刻ですが・・・
○阪神あんとらーすさん
安くなったこともあってか?V1+J1使いも多そうな・・・
かく言う私もJ1ダブルズウムキットを追加購入の口です。
青空の白い雲・・・デジタルだと弱い部分でしょうか。
Nikon1シリーズだとより顕著に弱い感じがします。
>J1、V1、V2、皆兄弟の様な気がして、(笑)歳を取ると常識が希薄に成る様です、最後の一枚幸せの青い鳥みたいでつい載せてしまいました、
冒頭にて他機種の参入もOKにしておりますので、一応、無問題です。
V2も高感度で拡大すると・・・V1と同じような印象?
劇的な変化がなければV1でもまだいけるかな、などと考えています。デザイン的にはV1好みなので・・・
猫の画像はISO1600?
全体画像で見るとF9の割に立体的に見えますね。
○PC進化着いて行けずさん
田園風景にうっすらと白い雪・・・粒がずいぶん大きいですね
畦畔が石積み?というのはこちら北海道内陸、北部では見ない風景です。
(函館方面はやや内地の風景に近い田園風景のようです)
電車の電光表示、1/500できれいに出ていますね。
うっかり1/1000など使って、表示されないことがしばしば (^^;
中央部を使っていることもあるでしょうが歪曲も見られず、さすがの70-200/2.8Gですね。
私は未だにAF-S80-200/2.8Dですが。
○M.Sakuraiさん
>ダイナミックレンジの限界を感じる場面はありますが、ISO感度100固定あるいは200以下にして、
>中途半端なボケにならないよう気を付ければ、普通の鑑賞サイズなら十分張り合えると思ってます。
重要な留意点ですね。
最初撮った時、何じゃこりゃ!?でしたけど・・・
全体のコントラストに注意すれば結構使えるかも?と最近は見直しています。
至近撮影はいい感じですね。
風景以外ではジオラマ撮影(最近流行の実写をぼかしたものではなく、模型をパンフォーカスで撮影する本来のジオラマ撮影)を予定しており、手動操作がコンデジよりやりやすい点に期待しています。
>このスレ、V1の画像評価ですよん。
阪神あんとらーすさんの所にも書きましたが、冒頭にて他機種の参入もOKにしておりますので、無問題です。
さて、こちらは雪景色しかないのと久しぶりの大雪のため除雪が忙しく、あまり撮りに歩けていないのですが、ワンパターンの鉄撮りです。
AFでの連写ですがそこそこ追尾している?
三脚を一脚的に使っているので若干フレーミングがずれています。
本命の貨物列車は年末のためか運休のようでした・・・
書込番号:15547759
0点

ssdkfzさん今晩は、鳥の画像は思い切り輪郭強調しているので、等倍にすると塗り絵になってしまいました、新しい画像表示は恐ろしいです(笑)、
中古でaf−s80−200f2,4を仕入れ気合を入れて新しい画像をと思っていたのですが冬休みとともに孫達が来たのと、山ほど家の者に用事を言いつけられ暫く散歩も出来ません、
猫の写真は確かにISO1600になっています、直前の設定を確認しなかったのだと思います、雪景色の中の電車雰囲気が良く出ていますね。
書込番号:15548422
1点

明けましておめでとうございます。
と言うことで初日の出。
オホーツク方面まで走ってきました(片道230km?)。
RF1000は大きすぎて使えなさそう・・・・ピントはこれ以上改善しませんでした。
RF500はちょっと小さい。TC-14併用なら良さそう?
全景、ISO200としましたが、ちょっとノイズが目立つようです。
ハクチョウのほうはまぁまぁ?
書込番号:15555818
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





