Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:10663件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4
別機種

我が町の田舎キタムラにはFT1の在庫が無く仕事で隣町に行ったついでに寄ったキタムラで、FT1と共に衝動買いしてしまった薄型レンズキットですが、初めてドーム状のフードを購入しましたがキャップが取り付かず別売のフード用キャップまでも購入する羽目になりました。

どちらも在庫が無く我が町のキタムラでネット予約してフードが1,700円キャップが2,120円と、ボディを安く買っても両方で3,820円はレンズの価格からすれば高いと思いますしセットにして欲しいと思いましたし、後で考えるとサイズが有るかどうかは解りませんが社外品の金属製のねじ込みフードを購入すればかっこも良くキャップも付いたなと思いましたが皆様はどうなさっていますか。

効果が有るかどうかは別として写りに関してはスナップ程度しか撮らないので、一眼レフと違い音もなく撮れるので会合などのスナップには重宝していますし、小さな望遠も欲しくなり30-110oも追加購入してしまいました。

書込番号:14925230

ナイスクチコミ!4


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/08/12 12:54(1年以上前)

キャップもあるんですね (^^;
フードをつけたままキャップなしで運用しています。
フィルターも用意しましたが、点光源などのゴースト発生の元となるので外してしまいました。

私もレンズを追加すべく、ダブルズームキットのJ1を取り置きしてもらってます。
(ドナドナする子牛を準備中)

書込番号:14925463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/12 14:57(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=352&pid=1232&page=1

E-PL2のパンケーキレンズ(17mm)にはエツミのインナフードを買って
CAPに困りましたが、フード先端を定規で測ったら27mmだったので、勝負!で
27mmのレンズキャップを買ったら、ピッタリでした。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-c-a-a-27.html

書込番号:14925830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2012/08/12 23:38(1年以上前)

写歴40年さん こんばんは

フードもキャップもあるんですね。じゃなくて、どうしてセットで付いてないのでしょうか?Amazonのレビューにも私と同じ不満がたくさん綴られておりました。強く同意をしながらポチりましたけど…(~_~;)

40.5mmのメタルフードもありましたが、保護フィルターを付けるとケラれるとのことで却下しました。写真を拝見する限り悪くなさそうですよ(^^♪

書込番号:14927738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/08/13 11:47(1年以上前)

皆様 こんにちは。ご返信ありがとうございます。

今までドーム型のフードは使用した事がなかったので、キャップの件など解らなかったし格好良いと思いましたが、コンパクトな以外はキャップもねじ込みで操作性はいまいちだと思いました。

私は大きさ特にこだわらないので40.5oのメタルフード保護フィルターを使用したら10-30oはケラれると書いてありますが、10oは記載無く格好良いみたいなので人柱になってみるかなと思いました。

http://kakaku.com/item/K0000249096/

使用されている方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:14929266

ナイスクチコミ!1


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/14 18:12(1年以上前)

別機種

エツミのメタルインナーフードE6308を、40.5-46のスッテプアップリングを介し装着してます
ルミックス20mmF1.7用だそうです、フードのみの装着は問題ないですが
寸法的にはギリギリの様でフィルターを挟むとケラレます

純正より大きく偉そう(?)でチョット安い・・
ちなみに、キャップは汎用の37mm用です。

書込番号:14934514

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:1562件

ダウンロードURL
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm

ファームウェア A:Ver.1.12 / B:Ver.1.10 から A:Ver.1.20 / B:Ver.1.20 への変更内容は以下の通り。

・スマートフォトセレクターモード、または静止画撮影モードで[露出モード] を[P プログラムオート] または [おまかせシーン] にして撮影するときに、被写体ブレを防ぐため、シャッタースピードがより高速になるよう露出制御プログラムを見直しました。

・オートホワイトバランス性能を向上しました。

・別売のスピードライトSB-N5を装着し、[ISO 感度設定] を[オート 100−3200]、[オート 100−800]、または [オート 100−400] にして近距離の被写体を撮影したときの、露光精度を改善しました。

・下記の現象を修正しました。
インターバルタイマー撮影中に、エラーメッセージが表示されて、設定回数まで撮影できないことがある。

ズームリングボタンでズームリングのロックを解除し電源を ON にすると、レリーズができるようになるまで若干時間がかかることがある。

書込番号:14910688

ナイスクチコミ!6


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/08/08 18:03(1年以上前)

さっそく先ほどファームウェアのバージョンアップをしました。
その効果については、まだ解りません。
情報ありがとうございました。

書込番号:14910869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/08 19:13(1年以上前)

お知らせ有り難うございます。
V1 だけでなく、J1 もファームアップがありますね。

書込番号:14911064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

APS機とのアンフェア(笑)な比較

2012/08/05 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 
当機種
別機種
当機種
別機種

V1+30-110mm 換算200mmF4.8

D50+135mmF2 換算200mmF2.5

V1+30-110mm 換算300mmF5.6

D50+135mmF2 換算200mmF2

今更レフ機を買う事はないと思っていたのですが、エントリー機とは言え
所有しているモーター無しレンズを使用できるボディが安くて、
レンズを眠らせているのが勿体なくて買ってしまったので、ちょっと撮り比べです。
と言っても条件を揃えた比較ではなく、所有機材でもっとも良いと思っている
組み合わせでの比較です。

レンズはV1がおなじみの30-110mm F3.8-5.6。
APSのD50の方はあまりなじみがないかもしれませんがAi AF DC 135mm F2。
キットの望遠ズーム対、大口径単焦点ですからアンフェア感タップリの
比較ですが、レンズの選択肢が無いのがNikon1の現状ですから…。

なおAPS機の方はDC機能をソフトフォーカスになる位置に設定しているので
諸条件の差とは別に異なって見える部分があるかと思います。

写真の方は比べてみたい人が、その人なりの視点で見ていただければ良いのですが、
私はD50+135mmF2を試写の為に散歩に持ち出そうとしたら、普段のお散歩バッグには
レンズ装着状態では入らず、もうこの時点で止めようかと思ってしまいました。
結局、久しぶりにDCレンズを使ってみたくって頑張りましたけどね(笑)

私の場合、記録的な意味合いが強いので、どこで撮ったのか分からない写真も困るし、
開放で適当に撮っても適度な被写界深度が得られる便利さ、持ち歩きのしやすさといった点で、
APS機がメインになる事はなさそうですね。
ただ、たまには違った写真も撮りたいですから、普通のレンズすら揃っていないうちから言うのも
なんですが、DCレンズみたいなちょっと変わったレンズもNikon1用にも出してほしいですね。
本家のFマウントの方ですらDCレンズはなくなりそうという見方もあるようですけど…。

さて、次のNikon1システムの動きはいつになるのでしょうね。
時節柄、ろくろ首になってしまいます。

書込番号:14899033

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/08/05 15:24(1年以上前)

当機種
当機種

一応、現状のNikon1システムでも背景との距離を確保できれば、
ここは何処だか?的な写真も撮れますという事で。

書込番号:14899039

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/05 21:53(1年以上前)

Ai AF DC 135mm F2ですか。現行キヤノンレンズ以外のことは良く分かりませんが、やわらかくボケますねぇぇぇ。

>レンズの選択肢が無いのがNikon1の現状ですから…。

まだですかねぇ?まだなんですかねぇ???
出逢った時はバッチリお洒落してたのに、その後毎日ジャージしか着ない娘みたい…良く分からないたとえですが、とにかく喜ばせる努力…をチラッと垣間見せるくらいは欲しいですね。

書込番号:14900428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/06 05:03(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

今晩は、愛犬相変わらず可愛いですね、
処でdc135f2、ft1でv1に着かないのでしょうか、最近はあまり散歩に出ないので(暑いのと孫達が帰って来ているので)少しずつニコン1と手持ちのレンズとの相性を調べています、
何となく解って来た事は色収差球面収差等格収差ににニコン1のセンサーがシビアではないのかなということです、
色収差の無いレフレックスや非球面のシグマのアポレンズとは案外相性が良い様な気がします。

書込番号:14901516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/06 07:20(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

24-70mm

10-30mm

70-200mm

70-200mm

こんにちは、
V1、個人的にとても気に入ってます。いつも首からぶら下げておき、SLRを出すほどではないけれど、ちょっと撮っておこうなんていうときに重宝しています。P7000くらいのダイアル・ボタンと、RGB別の白とび表示があれば言う事無しです。晴天時のEVFによる写真のレビューは最強です。
たまたま同じ場所で撮った似たような写真をUPします。V1はキットの10-30mm、800は24-70mm、700は70-200mm、です(V1だけ手持ちでアンフェアーですが)。全てRAW撮影でCapture NX2で現像。WBは晴天に固定、あとは再サンプルありの横1024リサイズ。
アンシャープは(10%,5,0)で統一しました。



書込番号:14901670

ナイスクチコミ!4


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/08/06 10:57(1年以上前)

要は早くレンズ出してって事なのねってスルーされると思っていましたが、
皆様、暖かいコメントありがとうございます。


不比等さん

このレンズは私が初めて一眼レフ(F601AF)を買ってから最初に購入した交換レンズで、
これのおかげで色々と撮ってみようという気になった思い入れのあるレンズなんですよ。
今のカタログを見ると高いですけど、当時は価格改定前なので、そこまで高くありませんでしたし。
Nikon1用は、まずはもう少し明るい普通に使いやすいレンズを出すのが先だと思いますが、
ちょっと違う世界も見せてくれるレンズも揃えて欲しいなと、久しぶりにこのレンズを使って、改めて思いました。
撮りたいというモチベーションを邪魔する大きくて重たいという一眼レフの問題も、
ケータイ→コンデジ→ミラーレス・・・と徐々に大きく重くなっていく分には
モチベーションの方も段々強くなっていっているので、乗り越え易いかもしれませんし。


阪神あんとらーすさん

暑くってちょっと動きが悪いですが、元気に散歩していますよ。
FT1でDC135もV1に付けられるのですが、ボール遊びしている所を撮ろうと思うと、
AF-SタイプのレンズではないのでMFになってしまう為、ちょっと難しいんですよ。
仮にAF-Sタイプでも、常に撮影結果が表示されるV1のEVFでAFフレームが中央一点で追いかけるのは
私には無理かなと思います。やはり専用レンズの様にAFフレームの自動選択かターゲット追尾が欲しいですね。
D50では中央一点で十分追えるので、EVFに撮影結果が表示されないようになれば、使える可能性はあると思うのですが。
動いているところは無理でもポートレート的な写真を撮るのなら…と思うと、
少し焦点距離が長いんですよ。あまり犬から離れると付いて来てしまうので…。

あと、十分なチェックはしていませんが、ちょっとNikon1との相性も疑問があります。
ちょっと甘すぎるかな…と。ソフトフォーカスで撮るなら関係ないかもしれませんけど。
そんなこんなでV1でDC135F2というのは、今の所はちょっと使いたいという気にはなれないで居ます。

それにしても185mmいいですね。蜂がブンブンと飛んで煩かったので停まった時に、撮って見たことがありますが、
30-110mmではあまり寄れないので、ちょっと小さいですがなかなか面白い顔をしていました。


黒セイバーさん

蒸した下界から見ると天国のような場所に行かれて居ますね。それも3台も携えて。
軽いエントリー機一台ですら一瞬止めようかと思った私とは大違いですね。
そう頻繁に行ける場所でもないですから、しっかり固定したD800は良いですよね。
4K2Kの大きなディスプレイで見たくなります。

書込番号:14902148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/06 22:32(1年以上前)

M,Sakuraiさん
本当にレンズ早く出して欲しいです、もしかして新型のボデーと同時発表なんて事は無いでしょうね、
やはり暗い場所では激しいですし明るい30−110mmも欲しいですよね、値段も抑えて欲しいし、
V1、可能性無限大なだけに期待も大きいです、来月のフォトキナで発表が有るらしいのでそれまでじっと物欲を抑えてフルレンズで遊ぶことにします、
今日も暑かったので家で孫のお守りです、早く涼しくなって欲しいです。

書込番号:14904312

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/08/07 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングしてます。

2段、絞ってます。

左の等倍

開放です。

昨日の夕立が効いたのか、こちらの今朝はちょっと涼しかったです。
それで、ちょっと頑張ってみるかとV1+FT1+DC135mmという組み合わせを持ち出してみました。
この組み合わせだとお散歩バッグに分解しなくても入りましたが、
重量的にはD50と大差ない感じですね(笑)

走っているところは、まったくピントが合わないのではないかと心配しましたが、
なんとかピントのあったものが撮れました。
止まっている所、逆光の影響もあると思いますが、少し細部が潰れてるかなと思います。
ひげの部分等に紫色が付く場合もありますし。

書込番号:14906290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/07 22:52(1年以上前)

別機種

此方は相変わらず暑いです、開放の写真良いですね、やはり明るいレンズは面白いですね、好みも有ると思いますが私はやはり柔らかな写真も良いと思います、
以前d300で55mmf1,2のレンズを付けて遊んだ時面白い絵が撮れました、今度v1でも試そうと思っています。

書込番号:14908247

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/08/09 05:13(1年以上前)

昨日は日差しは強くても風が通って過ごし易かったですが、今朝はやや暑めに・・・
良い所ですね。55mmという古いレンズ?と新しいボディの本来ミスマッチな部分が
あるのでしょうけど、それが綺麗に見える方向に効いているようですね。
そういえば、まだこの撮影日時にはFT1は発売前でしたね。
Nikon1自体まだ一年経ってないのか(笑)

書込番号:14912844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 21:04(1年以上前)

当機種

見事なキノコ雲で思はず撮りました

此方は連日の猛暑で何か手加減無しと言う感じです、
55mm1,2は本当は私の様な者には気むずか過ぎて余程気合が入ったとき意外は使えません、逆光に弱くフードが絶対必要ですし撮影の自由度は最新のレンズとは比べ物になりません、
掲載した写真も狙って撮った物でなく偶々変わった写りをしたものです、最近考えるのも面倒に成った私には丁度良い頭の体操には成ります(笑い)

書込番号:14919049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ447

返信70

お気に入りに追加

標準

ミラーレスはキャノンに軍パイ。

2012/07/23 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:669件

後出しでキャノンのミラーレスの方が良いですね。
センサーの大きさ、画素数の選択はキャノンが正解です。

是非V2は問題を解決して発表してもらいたいものです。無理かな?

書込番号:14846267

ナイスクチコミ!7


返信する
BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/23 18:08(1年以上前)

V2が解決しなければならない問題とは何でしょう?

書込番号:14846348

ナイスクチコミ!24


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/07/23 18:15(1年以上前)

真似して間に合わせで作っただけに見える
デザインもパナのパクリ
キヤノンオリジナリティーは感じられません
騙されて飛びつくユーザーは多そう


書込番号:14846375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3

2012/07/23 18:37(1年以上前)

EOS−Mと NIKON1は 別コンセプトだから勝ち負けは無いように思えます。

書込番号:14846464

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 18:41(1年以上前)

APS−CのミラーレスはNEXがあった(すでに過去形)けど、
あのレンズラインナップではもはや優位性はなくキヤノンに喰われてしまうんだろうね。

書込番号:14846484

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 18:48(1年以上前)

>あのレンズラインナップではもはや優位性はなくキヤノンに喰われてしまうんだろうね。

NEXのレンズ=14本
Mのレンズ=2本

書込番号:14846509

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2012/07/23 19:00(1年以上前)

EOS-M、Nikon 1 いずれもm4/3には追いつかないでしょう。
もう、既存手前のマウントユーザの囲い込みも、遅きに失しました。

私に限れば、既にm4/3でサブシステムができているので、
今更、エムだのワンだのと言われてもね〜。いずれも色褪せて見えて。
ミリキは、像面位相差AFだけかな。

書込番号:14846563

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/07/23 19:01(1年以上前)

う〜ん。。。

APS-C・・・って事は、SONYさんと同じ轍を踏むと思う(^^;;;
22mmF2のパンケーキは大いに評価するけど・・・
こいつも、システムの発展性は、そう多くは無いと思われ・・・
「小型軽量」と言うニーズにはお応えできかねる商品だと・・・(^^;;;

今、ミラーレスで一番バランスが良いのはm4/3だと思う。
この業界の一番悪いところは、「互換規格」に消極的なところで・・・
私個人的には、キヤノンもニコンもm4/3に参加すべきと思う。
※m4/3は、公式にオープン規格ではないが、門戸を閉ざしているわけでもなさそう(最近SONYセンサー採用したよね♪)

センサーはデカけりゃ良いってモンでは無いと思う。。。

APS-Cサイズセンサー採用するなら・・・ペンタの考え方が正解かも?よ♪(笑

書込番号:14846571

ナイスクチコミ!19


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/07/23 19:05(1年以上前)

撮れる画像や機種の使い勝手、様々なユーザーの評価などが出そろってから判断できるところだと思います。

そもそもその機種への主観的な判断があれば、いちいち他機種と優劣をつける必要も無いと思いますが。(カメラ雑誌じゃあるまいし)


書込番号:14846592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/23 19:07(1年以上前)

うん知ってた。










……センサーサイズ以外にカメラの評価基準を知らない人がこういうこと言いだすのは。

書込番号:14846603

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/23 19:13(1年以上前)

#4001 さんの意見に賛成です。

キャノン、ニコンの二大メーカーは既存のユーザーの囲い込みにばかり熱心なようです。

実際には複数のメーカーを使っていたり、サブ機でM3/4をすでに使い始めている人が

たくさんいるということは無視したいのだと思いますね。

書込番号:14846642

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/23 19:15(1年以上前)

EOS-MのWレンズキットにはEFマウントアダプターが標準で付属。現行EOSユーザーにはAPS-Cだからサブにうってつけ。
かたやニコン1は1インチ、焦点距離は2.7倍、とてもサブにはならない。おまけに携帯性も画質も同じ1インチのソニーRX100やキヤノンG1Xには適わない。

かろうじてV1はEVF搭載でニコン鳥撮りユーザーに活路があるが、その中途半端な操作性が話しにならない。D3200でトリミングしたほうが遥かにましである。

書込番号:14846647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/23 19:23(1年以上前)

標準ズームはNEXより良さそうだよ。絞ると端まで30本で60%以上をキープする。

望遠ズームはEF-Sでいいんじゃないかな。どうせ専用設計してもたいした差が出るとは思えない。これなんか優秀で安い(2.4万)し。
http://kakaku.com/item/K0000271169/

ただし、マウントアダプタがバカ高いのが難点だなぁ。全部のレンズに装着できるほど安いと良かったのに。

マクロはちょっと重いけどいいのがある。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s60-f28/index.html

ワイドズームはμ4/3に負けるしちょっと重いんだけどNEXみたいにないよりマシでしょう。まぁ、ここは強化して欲しいところかな。フランジバック短くなったんだから。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-22-f35-45/spec.html

あとは、明るくてシャープな魅力ある単焦点が欲しいね。
高い重い緩いの三拍子揃ったEFレンズとか使いたくないし。

書込番号:14846691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/23 19:35(1年以上前)

>キャノン、ニコンの二大メーカーは既存のユーザーの囲い込みにばかり熱心なようです。

これはあまりに短絡的な見方ですねェ。

多メーカーによるユニバーサルマウントが仮に実現したとして、技術の高い方も低い方に合わせて開発しなければならないことになりそうですが。
少なくとも他社より進んでいる面を持っているメーカーが低い方に合わせて開発するなんて馬鹿らしいにも程がありますね。
各メーカーには自メーカーの得意分野の技術を最大に発揮できる環境でそれぞれ最高のものを目指して頂きたいですが。

書込番号:14846760

ナイスクチコミ!10


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/07/23 19:49(1年以上前)

>ミラーレスはキャノンに軍パイ。
土俵(コンセプト)が違うね。SONYと競合するだけと思うが・・・

書込番号:14846832

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/23 20:05(1年以上前)

私も、土俵が違うと思いますよ。1番影響が有るのがソニーだと...
もし、EOS-Mが売れてシェアを獲得したら、AマウントかE、どちらか.... 考えすぎですかね。
そのうち、ニコンも出して来るかも?

書込番号:14846901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 20:08(1年以上前)

一番影響があるのはKISSでしょう。
スペック的にもNEXとはどうしても周回遅れな感があります。
ニコ1は消えていくのでは?
新しい機種の噂もありますし。
http://digicame-info.com/2012/07/89.html

書込番号:14846920

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/23 20:09(1年以上前)

う〜ん・・・
素直に白旗上げときます・・・



V1がさらに安くなってくれることに期待。



kyonkiさん
>D3200でトリミングしたほうが遥かにましである。

一応、高速連写とピント合わせのしやすさではV1に軍配を上げときます。

MFに限るかもしれませんが・・・(^^;

書込番号:14846923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/23 20:14(1年以上前)

標準化が進むとしても、勝負が決して無いんだからまとまる訳無いですよ。
デファクトスタンダードの意味を取り違えてるんじゃないかな。

μ4/3が優れてるとはとても思えないし、賛同してるのが弱小2社な訳でしょ?
メジャープレイヤーを一社も引き込めてない時点で規格としては終わってるよ。
なんでそんなものに合わせなきゃいけないのかだよね。

そもそもAPS-C vs 4/3で惨敗してるし、中心になるセンサーの供給は他陣営から受けなきゃいけないような惨状だし、参加するメリット全くないじゃん。

書込番号:14846946

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/23 20:25(1年以上前)

>土俵が違う

世間では同じ”ミラーレス”としか見ないよ。



ssdkfzさん

私もニコンユーザーだけにV!には厳しい目になっています^^ご容赦を、、、

書込番号:14847006

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/23 20:29(1年以上前)

残念ながら完敗ですね。

撮像素子の大きさは絶対的です。
EOSユーザーにはサブカメラとして最適じゃないかな。
バッテリーを同種のものにしたらさらに良かったとは思いますけど。


書込番号:14847035

ナイスクチコミ!4


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

続・実際に使ってみての評価

2012/07/12 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 
当機種
当機種
当機種
当機種

50/2

55/1.2

24/2.8

55/3.5

ツッコミどころ満載のカメラのようですが・・・

取り急ぎニッコールオート(非Ai)のFT1との相性を試してみました。

情報にあったように後玉の出っ張りでNGになるようです。


NGのレンズ

20/3.5
24/2.8
50/2
マイクロ55/3.5

望遠系はおおむねOK?
OKのレンズ

55/1.2
85/1.8
200/4

ことに、55/1.2はニコンF4では装着不可の玉なので、FT1ではどうかと思いましたが、すんなり装着可能。絞り込み測光のためか非Aiでも測光可能なのは、なかなかのもの(ニコン的に。他社マウントでの使用だと測光可能なのは当たり前?)。

書込番号:14796151

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/12 08:27(1年以上前)

本体は安いからっ、地道なバージョンアップを願うよ!!
V3J3ぐらいになったらまともになるんじゃないっ??

書込番号:14796279

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/12 09:21(1年以上前)

ssdkfzさん

報告ありがとうございます。
ニコンの記載ではFT1で非Aiは使用不可になっていましたが、意外と使えるんですね。
測光可能というのも良いと思います。

ただ難点は焦点距離が2.7倍になること。それにFT1を付けると折角のV1の携帯性が損なわれることでしょうか。

85/1.8を付けて230mmF1.8というのは面白そうですね。

書込番号:14796436

ナイスクチコミ!1


cantateさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/12 10:08(1年以上前)

V3・・・
ベルトのバックルになったらイイね(((o(*゚▽゚*)o)))

書込番号:14796588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/12 15:38(1年以上前)

別機種

届いたなうっ
航空ショーデビューだじょうっ

落としたらっ、一巻の終わりだなっ

書込番号:14797583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/12 15:42(1年以上前)

ボディーは黒が実は欲しかったんだけどっ、高くて手が出なかったっ・・・
次はJ2を買うと思う・・・その次はきっとV3・・・トゥッ!!

書込番号:14797599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/12 17:50(1年以上前)

電源入ってないとき、揺らすとPDズーム内部からカチャカチャいう音が聞こえてくる・・・
J1と同じくモードダイアルの横の指置きを強めに押すと凹むっ、構造設計っ素人だな・・・

Merrillという手もあったか・・・

書込番号:14797983

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/12 21:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

非Ai時、最少絞り感知レバーが引っ込みます

絞り連動レバー周辺

マウント表面の仕上がりが荒い感じ?

こんばんは
コメントありがとうございます。

○うっちっさん
>V3J3ぐらいになったらまともになるんじゃないっ??

真っ当なニコン1とはどんなものをお考えでしょうか。
もしかしてこのまま完結?
せめてFT1使用時にAF-Cが作動してくれれば・・・

○kyonkiさん
焦点距離の2.7倍・・・
ま、前向きに考えて超望遠、テレマクロ撮影可能と考えましょう。
V1、携帯性を考えるとP300に遠く及びませんので別にカメラバッグを用意しました。本体とFT1が入ります。また、FT1の使用はレンズ側に重心が来て意外と持ちやすいかも。「カメラは左手で構える」の基本原則を実感できます。

FT1、Aiのみ装着可、なんて書いていますが、非Ai使用時は例の最小絞り感知レバー?が引っ込む構造になっておりまして、後玉の出っ張りがなければ装着可能です。また入らないレンズは初めから入らない例が多いです。嵌めてから外れなくなった、と言うようなことはなさそうです。
FT1のディテール画像を貼っておきます。

○cantateさん
V3・・・同じくライダー世代でしょうか (^^;
番組の中身はキカイダーほど覚えていませんが、ライダースナックの味はおぼろげながら記憶にあります。

むしろV1、V2に秘密兵器の匂いが・・・


○うっちっさん
>航空ショーデビューだじょうっ
戦果報告をお願いします・・・

>電源入ってないとき、揺らすとPDズーム内部からカチャカチャいう音が聞こえてくる・・・
VRの関係部品ですかね・・・

書込番号:14798953

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/13 04:38(1年以上前)

別機種
別機種

コンパクトとは言えないV1、カメラバッグをどうしようか思案しましたが・・・

買ったものの、ほとんど使い道のなくなったタムラックを割り当てました。
型番は失念、おまけに最近のカタログにも無いようです。
カメラの高さも低いため、レンズが大きくなっても横向きにすれば無問題。

あとJ1ダブルズームキットを買って、広角ズームが出ればとりあえず完結・・・か。

書込番号:14800050

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/14 02:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

意外とAF不可?・・・MF撮影(手持ち)

AF迷いまくり・・・MF撮影(三脚)

フォーカスインジケータは○が出たり><が出たり

低感度アンダー露出(マニュアル露出)

○FT1+VR70-300/4.5-5.6Gの場合

意外とピントが合いづらい

近くの電線を狙いましたが、往復作動を繰り返すばかり。

薄暮の飛行機撮影でも同様。
一向にピントが合う気配がないためMF撮影に切り替えました。

三脚使用
ハスキー3D雲台に取付け
動体撮影のため雲台各部の締め付けはフリーに
ただし、VRは切り忘れ

EVFにて作画、ピント合わせ


絞り優先AEで撮影しましたが、特に飛行機の前照灯などに惑わされることもなく概ね安定した露出。
好みの問題でアンダー側に補正しましたが。

途中から、補正幅を超える露出にするためマニュアル撮影切り替えましたが、アンダーにしすぎ?
大した画にならなかった・・・



○マニュアル撮影時(CPUレンズの場合)

 拡大レバーがSS、ロータリーマルチセレクターが絞り調整となりますが、これはすんなり使えました。従来型のコマンドダイヤルのないのが不満ではありましたが、EVF撮影を考慮した操作性のようです。
 絞り制御機能を含めてのレンズ変換アダプターであることを考えると、FT1、意外と安価かも。


ミラーレスと言うことでお気楽にスローシャッターも指でレリーズボタンを押しましたが、本来はリモコンレリーズが適当か・・・
これだけのカメラにケーブルレリーズを接続できない仕様にしたのはどうしたものか・・・

書込番号:14804092

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/14 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写15枚のうち1枚目

連写15枚のうち7枚目

連写15枚のうち15枚目

やはり前もって置きピンが好ましい・・・

○マニュアル撮影 Aiレンズの場合

Ai Nikkor ED50-300 F4.5 を鉄撮りに投入。
連写モード
マニュアル露出
当然マニュアルフォーカスにて

とっさのピントはやはり難しいですが、ピント合わせ自体はD4、D3000系より良好と思われます。
EVFでそこそこピント合わせできるほか、OKボタンにて瞬時に拡大可能(中央のみ)。
手持ち撮影では難しいかもしれませんが三脚撮影では有効な方法です。
連写時は画像が止まったようになるので注意を要しますが、人力予測駆動フォーカスでも慣れれば使えるかも。

背面液晶での撮影ではルーペなどで拡大して使いたいところですが、V1にEVF使用と勘違いされて背面液晶が消えることがしばしば。
全体の構図以外はEVFを積極的に使いたいところです。

残念なことにフォーカスインジケータの表示は出ませんが・・・

書込番号:14807122

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/15 08:09(1年以上前)

訂正

>とっさのピントはやはり難しいですが、ピント合わせ自体はD4、D3000系より良好と思われます。

×ピント合わせ自体はD4、D3000系より良好と思われます。

○ピント合わせ自体はD40、D3000系より良好と思われます。

0が一つ抜けてました。

書込番号:14809222

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/15 21:00(1年以上前)

当機種

どっちつかずの構図が原因か・・・空基準にしたいところ

○おまかせシーン

V1の露出モード、おなじみのPSAMをさしおいて冒頭に「おまかせシーン」なるものがあります。
従来の夜景や花火、ポートレート等のモードは見当たりません。
ためしに風景撮影をこれに任せてみましたが・・・
まぁ万人向けとしていいんだなと言った感じでしょうか。
ややオーバー気味な感じで、他人に見せる状況写真としては良いレベル。


そもそも、この手のカメラをカメラにおまかせで撮るユーザーはいるのか?
どうもちぐはぐな印象・・・

逆に各種シーンモードを用意せず、全部カメラ任せ以外は従来露出モードのみと言うのは、カメラにおまかせしないユーザーを見込んでいる。と、解釈できるかもしれません。

書込番号:14811841

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/19 22:30(1年以上前)

当機種
別機種

袋詰めのフードは初めて

○フードを入手
このフード・・・レンズガード以外に役に立つのだろうか・・・
邪魔にならなくていいですが。

書込番号:14829506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

迷いに迷って、、、両方(^^ゞ

2012/06/29 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 HetareOpaさん
クチコミ投稿数:71件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5
別機種
別機種

撮影前には分からなかったホコリまでくっきり^_^;

10〜30ミリの近接撮影、ここまで寄れれば自分的OK!

こちらの先人達のレビューや口コミを読みつつJ1かV1を購入しようとしていましたが、迷いに迷って決められず同時購入しました。
J1はダブルで、V1は10ミリセットで購入しました。
V1に内蔵フラッシュが搭載されていたら決まりだったんですがね。
J1の内蔵ストロボも大した光量でないことは分かっていましたが、キャッチライトが簡単にあてられるのが魅力に思っていました。
が、実際に購入してJ1のストロボを使ってみると意外に馬鹿に出来ないことを知りました。
考えてみると今時はISO100で撮影されることは滅多になくて(ISOオート時)400とか800とか平気で使われてますね。
そうなるとガイドナンバーも自ずと上がると、そういうことですね。
これからも色々な発見をしてJ1・V1ともレビューを書けるようになりたいとおもいます。

独りよがりですが、皆さまにお世話になり感謝です。
自己満足の記念にJ1+10-30ミリで撮影したV1を載せさせていただきます。

書込番号:14739532

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/06/29 12:29(1年以上前)

> HetareOpaさん
購入おめでとうございます!
J1もV1も、どちらも長所があって迷いますよね。
私もJ1を買ったあと、FT1遊びにはまってしまい、V1を買い足してしまいました(笑)

コンデジっぽいのに、AFが早くてストレスなく使えるので、どちらも重宝しております。

書込番号:14739626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HetareOpaさん
クチコミ投稿数:71件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/29 19:35(1年以上前)

>みつひでくんさん
ご返信ありがとうございます!

:どちらも長所があって迷いますよね。
上手い表現ですね!
長所・短所と言わず、どちらにも長所というのが気に入りました。
確かに、どちらにも短所は無いと思います。
有るのはお互いの個性のみですね。

ただ、気をつけないと!と、気づかされたことが1つだけ有ります。
J1とV1はAF補助光ランプが左右逆に付いてます。
縦に構えるときにV1はシャッタボタンを上に、J1では下にしないと左手に隠れちゃいますね。
と、言いながら・・・・
V1はファインダを覗くなら概ねシャッタ側を上に構えるでしょうし、
J1は背面液晶で画像を見るしかないし、ストロボの使用を考えるとシャッタを下に構えることが多いでしょうし大丈夫なのかな??
暗いとき限定なのでしょうが、、、、、
今のところはこの辺を気をつけないとなぁ〜〜〜
と、思っています。

当方はFT1遊びまでは背伸びできそうにありませんが、折角両方買ったので、みつひでくんさんのおっしゃるように両方の長所を活かして活用したいです。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:14740803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2012/06/29 19:43(1年以上前)

こんばんは。

J1&V1両機ご購入おめでとうございます。
ダブルズームとかレンズ単品で買うと割高ですので、J1セットで揃えられたのは正解でしょうね。

私は、最初にV1薄型レンズセットを買い、その後、単品でパワーズーム10-100mmにいきました。
J1より大きいV1でもレンズの方がヘビーですので、一本で便利なのですが、なかなか持ち出すのが億劫になっています。

私もJ1ダブルズームセット、検討してみようかな? どうも参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:14740827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:16件 ミツヒデのカメラ沼 

2012/06/30 16:47(1年以上前)

>HetareOpaさん
ありがとうございます。

AF補助光の件、気づきませんでした(汗)
私はミラーレスを買う前から一眼レフメインで、一眼レフ自体は縦撮りは右手下派だったので、Nikon1の時もそうしてしまっております。
暗いときに縦撮りしてなかったから、影響無かったのかもしれません(笑)

FT1遊びも楽しいですが、早いところ明るい単焦点が増えてくれたらなぁと思っております。


書込番号:14744669

ナイスクチコミ!1


スレ主 HetareOpaさん
クチコミ投稿数:71件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/30 21:04(1年以上前)

当機種
当機種

ボディとレンズが同じくらいの厚み

10ミリを装着してみたところ

>Digic信者になりそう_χさん
ご返信ありがとうございます。
自分がこのJ1・V1を選んだ大きな理由に持ち出すのが億劫にならないように!ってのがあります。
デカければ綺麗に撮れるのも事実でしょうが、、、、
カメラは持ち出して撮影してなんぼですもんね。
そんな意味ではJ1はお気軽さがV1よりさらにパワーアップ!!(笑)
10ミリをお持ちと言うことですからJ1と良いコンビだと思いますよ。
薄くて軽くてストロボ付きで、、、、
これまた自己満足にJ1+10ミリをV1で撮影してアップしておきます^_^;

>みつひでくんさん
そうですよね、発売されて半年以上でレンズに進展が無いのが寂しいですね。
個人的にはWi-Fi通信アダプタとか期待してます。
新しい小道具でも仕入れたら是非にご紹介下さい。

書込番号:14745664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/01 10:09(1年以上前)

当機種

軽いので手持ちで撮れます

お早う御座います、
>カメラは持ち出して使ってなんぼ、心より同意いたします、今まで難しくて諦めていた、鳥などの撮影もする様になりました、回数をこなす内に少しは上手くなった気が致します,(あくまでも自己満足の世界で)、
ニコン1純正の200−250mm位の超望遠が出れば劇的に簡単に撮れる気がするのですが、今はマウントアダプターで楽しんで居ます、楽しくて遊びきれません、

書込番号:14747891

ナイスクチコミ!1


スレ主 HetareOpaさん
クチコミ投稿数:71件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/07/02 20:26(1年以上前)

>阪神あんとらーすさま
おお!我が故郷のアントラーズファンですか?(違ったりして)
購入後はJ1+10ミリは毎日持ち歩いてます!!
鳥ですか〜〜〜、難しそうですね。
私もフィールドをひろげて楽しく遊びますね!!
ご返信ありがとうございました。

書込番号:14754344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/03 00:01(1年以上前)

スレ主様
秋田、奈良橋、相馬、アルシンド、時代からのファンです、スレ主様は鹿島出身と言う事ですのでアントラースのファンなのでしょうか?でしたら同じファン同士宜しくお願い致します(笑)、
私は今迄機材オタクで殆ど撮影の知識が有りませんので其の辺も宜しくお願い致します(笑)、ニコン1で撮影に目覚めてしまいました。

書込番号:14755574

ナイスクチコミ!0


tugurojinさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 13:14(1年以上前)

おお〜私も同じですね!
J1にこそ、この2.8Fですよね。以前から皆様が同じ意見だったようで2個買いする方結構いらっしゃいますね。
V1にはFT1で望遠系をセットして、ビデオ代わりにもできますし運動会等楽しみです。でもFT1のせいで328とか0−200とか欲しくなってきて困ります。
 でもこれでコンデジと迷うこともなくなって心が落ち着きましたので、良い選択だったと思います。(V1にはホットピクセルも有りましたが、マッピングが本体でできることでサービスに出さないですむのも助かりますね。)楽しく撮影したいです。

書込番号:14757288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング