Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2011/09/22 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:160件

デジカメinfoより。

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=13546&nikon-1-v1-i-j1-pierwsze-wrazenia-i-zdjecia-przykladowe

ISO1600でも十分じゃないでしょうか?

書込番号:13532280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:139件

2011/09/22 10:17(1年以上前)

残念ながらむしろ私にはV1のISO800でも全然使いものにならないように見えました。
APS-CセンサーのNEX-5Nに負けるのは仕方ないとしても、マイクロフォーサーズにも明確に劣っているように見えます。

勝ち負けではないとは思いますが、今時のミラーレス一眼(ニコンがどう呼ぼうが比較対象はミラーレス一眼になる事は確実なので)としては高感度耐性は今ひとつ頼りないように見えます。

■Nikon1 V1
ISO800 http://files.fotopolis.pl/download/pwnikv1-01.jpg
ISO1600 http://files.fotopolis.pl/download/pwnikv1-02.jpg
ISO3200 http://files.fotopolis.pl/download/pwnikv1-03.jpg
ISO6400 http://files.fotopolis.pl/download/pwnikv1-04.jpg

■NEX-5N
ISO800 http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI00800.JPG
ISO1600 http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI01600.JPG
ISO3200 http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI03200.JPG
ISO6400 http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI06400.JPG

■PEN E-P3
ISO800 http://216.18.212.226/PRODS/EP3/FULLRES/EP3INBI00800.JPG
ISO1600 http://216.18.212.226/PRODS/EP3/FULLRES/EP3INBI01600.JPG
ISO3200 http://216.18.212.226/PRODS/EP3/FULLRES/EP3INBI03200.JPG
ISO6400 http://216.18.212.226/PRODS/EP3/FULLRES/EP3INBI06400.JPG

■LUMIX G3
ISO800 http://216.18.212.226/PRODS/DMCG3/FULLRES/DMCG3INBI0800.JPG
ISO1600 http://216.18.212.226/PRODS/DMCG3/FULLRES/DMCG3INBI1600.JPG
ISO3200 http://216.18.212.226/PRODS/DMCG3/FULLRES/DMCG3INBI3200.JPG
ISO6400 http://216.18.212.226/PRODS/DMCG3/FULLRES/DMCG3INBI6400.JPG



書込番号:13532503

ナイスクチコミ!3


YouPhotoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 10:30(1年以上前)

Nikonのサンプルは手ブレ?してますよね。
そのうち、同条件でテストサンプル画が上がるでしょうから
判断はそれまで待ちましょう。

書込番号:13532545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/22 10:56(1年以上前)

手振れはしてないように見えます。
しっかし、無精髭のおっさんドアップは...(鼻毛出てるし

書込番号:13532621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/09/22 11:40(1年以上前)

>APS-CセンサーのNEX-5Nに負けるのは仕方ないとしても、マイクロフォーサーズにも明確に劣っているように見えます。

私もそう思いますが、まあ、これは仕方ないですね。
4/3と比べて、撮像素子の面積は約半分なので。

4/3 17.3mm×13mm=224.9mu
nikon1 13.2mm×8.8mm=116.16mu

ニコンはこの不利を知った上で、Nikon1を投入したのでしょう。
市場がどう判断するのか、はたまたキヤノンはどう動くのか、今後が楽しみです。

書込番号:13532760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/09/22 12:23(1年以上前)

>ISO800でも全然使いものにならないように見えました。
>マイクロフォーサーズにも明確に劣っている

使い物になるかどうか(使い物にするかどうか)は高感度耐性とか呼ばれているノイズやNRの強弱や処理うんぬんという矮小なことよりも撮影者と被写体の質やその他の要因のほうが遥かに影響を及ぼすと思ってます。

また同世代のカメラで素子サイズが明らかに違う場合、小さい方が大きい方より「明確に勝る」という事例を一度も見たことがありません。あれば教えてほしいです。
なのでNikon1の場合もですが、つねづね等倍での解像度比較やノイズ探しは無益と感じてます。素子がほぼ同サイズということなら多少は興味ある人もいると思いますが。。。

書込番号:13532878

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

60iフルハイビジョン動画は

2011/09/22 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:852件

映像製作向けに、共通規格ではなくて微妙に扱いづらい60pではなく60iがサポートされたのは地味にデカイかも。
(今時30pではどうしてもカクカクした感じに見えてしまうし)

最大約20分だけど、そんなに長いシーンを撮りたい事は滅多にないので問題なし。

外部マイク入力もちゃんと付いてるし、スチル兼用の動画撮影機としてこれならちゃんと使えそう。

ハイスピード撮影も、640×240なら400fps、320×120なら1200fps!
(何故8:3なの?とは思いますが)

一昔前までなら、ん百(千)万円の機材でしか撮れなかった様な映像が撮れる!
今まで見たことの無い様な映像でYouTubeが賑わいそう。

私はビリヤードの研究に活用したいです。
球を撞いたときのキュー先とボールの接触時間は数ミリ秒だといいますが、その瞬間のシャフトのしなり具合、ストロークによるアクションの違いとかをこれで自分の目で確かめられる。

ぐ、これは、D700の為のレンズ追加は差しあたりあきらめだなあ。
(タイトルとは別件だけれども、オペラの舞台撮影もこれでやりやすくなるかも。シャッター音がしなければ客席でも撮影できるし)

書込番号:13532146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件

2011/09/22 08:22(1年以上前)

あ、顔が「哀」のままだった(><
失礼しました。本当は「喜」です。

書込番号:13532177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/22 08:35(1年以上前)

marius_koiwaさん

今年の7月に60Pは正式規格化されましたよ。まだまだ広がってはいませんですけどね。これから動画編集ソフトも多く出回るんじゃないでしょうか。

書込番号:13532210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2011/09/22 08:49(1年以上前)

>はっふぃーさん 

そうだったのですね。
すると1280×720の60pはその正式規格なんでしょうか。

そうすると他社は過渡期はあるにしても、独自規格から正式規格に乗り換えてくるのでしょうかね。(それとも先行他社の独自規格がそのまま採用された?)

そうするとまたNikonは動画では遅れをとる事になるのか・・・でもファイル容量・編集の利便性を考えるとまだ60iの方が妥当でしょうか。

書込番号:13532244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

鳥屋さんに大人気を博すかも!?

2011/09/22 06:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

Fマウントアダプターを装着するとサンヨンが使えるので、換算810mmF4で鳥撮に特化して大人気を博すかもしれませんね!

書込番号:13532003

ナイスクチコミ!6


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/22 06:39(1年以上前)

マウントがもげそう

書込番号:13532007

ナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/22 06:55(1年以上前)

レンズにちょこっと付いている感じですね(^^)

300o以上はなかなか買えないので、
私含め迷ってる人はチャレンジしやすいかも♪

書込番号:13532021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/22 07:48(1年以上前)

ボディにレンズを着けるのではなく、レンズにボディを着ければ大丈夫かも?

書込番号:13532107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:385件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/09/22 07:52(1年以上前)

>ボディにレンズを着けるのではなく、レンズにボディを着ければ大丈夫かも?

D7000ですらレンズにボディを着ける感じですから、もっと軽量の本機では、じじかめさんのご指摘通りだと思いますよ!

書込番号:13532112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/22 07:57(1年以上前)

レンズ後キャップ感覚。

書込番号:13532126

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/22 08:44(1年以上前)

ボディ付きレンズですね

ボディだけ持ったらレンズはもげる...

書込番号:13532225

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/22 08:50(1年以上前)

キャップにしては高過ぎます。

鳥撮りの人はこんな極小センサーは使わないでしょうね〜

書込番号:13532248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/09/22 09:29(1年以上前)

鳥撮り屋ですが、高感度画質しだいでは、お散歩撮りで使ってみたいですね。ホームページのサンプルをみると期待度は下がりましたけど。

書込番号:13532356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/09/22 09:37(1年以上前)

>ホームページのサンプルをみると期待度は下がりましたけど。

なら、望み薄...... (^^;;

書込番号:13532382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/22 10:47(1年以上前)

>マウントがもげそう

どういう構え方してるんだ?

書込番号:13532584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/22 12:23(1年以上前)

マジレスすると、

>暗所では自動的にコントラストAFに切り替わる「アドバンストハイブリッドAFシステム」を採用した。

この弱点が、どのくらいの暗さから発動するのかがカギだと思うぞ。

木の枝にとまってる鳥撮るのに、いちいち位相差AFは無し状態になってたら、かなり無意味・・・。

書込番号:13532879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/09/22 12:35(1年以上前)

極小センサーと呼ぶのが定説みたいですが1インチって言うほど極小なんでしょうかね。そうゆう人は普段どれだけ巨大なセンサーやレンズで撮ってるのか知りませんが。。。
まあ極小だとしてもその利点を生かす事を考えるスレヌシさんのような人に向けてのカメラなんだと思います。(望遠に限らず)

書込番号:13532923

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/22 13:56(1年以上前)

純正レンズ以外ではシャッターが落ちない仕様らしい。
これだとサードパーティーのマウントアダプタが出てこずさみしい展開になりそう。
FT1が発売されたらまた状況が変わるかもしれないけど。
BORGはアダプタの開発を断念した。

書込番号:13533182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/09/22 14:01(1年以上前)

>純正レンズ以外ではシャッターが落ちない仕様

。。。。。ニコンっぽいですね。(笑)

書込番号:13533198

ナイスクチコミ!4


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/22 14:41(1年以上前)

OVF機でないEVFなのだからフォーマットサイズにこだわらずデジタルクロップしたものをファインダーで見せればいい話ですから?です

マウントはフルサイズ収納可能なおおきさにしたサイズだとよかったですよね

だと1専用の新レンズ群はフルサイズのセンサーにあわせると大きく設計しないといけないと思われそうですが
クロップしてレンズにセンサーをあわせればいいだけです

より小さいサイズのレンズを1用に開発しボディー側でセンサーの映しだす範囲をあわせればいいとおもいます

イメージサークル(1やDXレンズ)より大きなセンサー(フルサイズ)でも
自動なり自由なクロップの設定ができるなら
既存のレンズもアダプター経由でもっと楽しめす

レフレックスカメラの売上は落ちるかもしれませんがFX.DXレンズユーザーはそういうのを待っていたのではないでしょうか


新マウント系ではCXフォーマットのセンサーまでしか搭載できないので可能性は限られてくるだろーなとおもいました、センサーの大幅な性能向上を除いては


フルサイズまではといいませんが責めてaps-cは収納可能な、、、
この口径でいいの??とおもいます

書込番号:13533300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/09/22 14:47(1年以上前)

他スレにあります海外サンプルをみてみると、
ISO1600で表示倍率30%程度なら、なんとか見られる雰囲気です。

しかし、
鳥や動物撮りの方は毛並みの表現を気にされることが多いので、
等倍とまでいわなくてもプリントサイズをあげていったときに
解像がイマイチでつぶれているような画質では、ちょっと・・・ですね。

また、
デグニードルさんのご指摘のとおりで、
いりくんだ枝に留まった小鳥を狙うとき、暗いシーンになることが
多いですが、ここでコントラストAFにきりかわりAFが迷ったり、
挙動が遅くて「あ〜あ」ってなるようなら、イライラしちゃいます。

そのあたりの性能が気になるところです。

書込番号:13533319

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ199

返信29

お気に入りに追加

標準

ニコンともあろうものが

2011/09/21 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:35件

自社製品保護の思想はよくわかる。
しかしあえてタブーをおかしてこそのイノベーションではないか。

このような中途半端な製品で本当に本気のソニーに勝てるのだろうか?
保身に走ると消費者にはそっぽを向かれてしまうよ。
どうも経済が停滞すると大企業というのはコンセプトのぼやけた商品を出してくるようだ。

書込番号:13530723

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/21 22:14(1年以上前)

ソニーの方が「大企業」だと思うけど・・・

書込番号:13530777

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/21 22:16(1年以上前)

ていうか、勝ちとか負けとかあるの?

書込番号:13530788

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/21 22:17(1年以上前)

ティーバックさんはQを使っているのでしょうか?

きっとQよりも数倍良いと思います。

書込番号:13530795

ナイスクチコミ!14


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/21 22:27(1年以上前)

カメラには勝ち負けなんてないけど、企業にはあるでしょ。

書込番号:13530864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2011/09/21 22:33(1年以上前)

う〜ん・・・。D40の時は良いと思ったけど、これは・・・。

どうせならマイクロフォーサーズ機(レンズも)を出して欲しかったような。

書込番号:13530884

ナイスクチコミ!9


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/21 22:53(1年以上前)

あろうものが・・と表現するほどのメーカでないように思います。

釣りに防水カメラが欲しいと思いAW100を調べて唖然としました。
影像的には欠陥商品です。
光学機器メーカとしての誇云々は期待出来ないですね。むしろ家電メーカ・光学機器メーカ等と分類する事に意味がないのかも?!

書込番号:13531008

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2011/09/21 22:53(1年以上前)

予想外に魅力を感じない・・・というか、フツーなカメラを出しましたね。
マウント追加してまで、出す内容でしょうか。

ミラーレス化でマウントが乱立し始めてますね。
NEXで一眼と同じ素子で画質を維持したまま、コンパクト!・・・かと思ったら、レンズがデカイ。
結局、素子がデカけりゃ、レンズはデカくなる、という事が良く分かりました。
PentaxQでコンパクトなレンズ交換式!と思ったら、画質(というかボケ)がフツー。
最近、意外とフォーサーズって良いサイズだなって思ってきました。
(パナの新標準ズームは小さそうですね。写りはどうか分からないですけど)
乱ちゃん(男です)さんのおっしゃるように、マウント乱立は避けて、
各社ともマイクロフォーサーズ規格を出してきて欲しいですね。
キヤノンはフォーサーズ陣営に行かないかな・・・きっと行かないだろうな・・・。

書込番号:13531013

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/21 22:54(1年以上前)

皆こぞって必死だなぁ…

書込番号:13531022

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/21 22:55(1年以上前)

既存のフィルム一眼レフ用レンズの流用から解き放たれた
ニコンの完全なデジタル新設計システムとして歓迎しています。

これからのデジカメの最重要課題はボディサイズというメーカー判断なんでしょう。
画質はデジタル技術でこの先どうにでもなるってことです。

将来のシェアなど短期間でとても判断できないと思いますよ。

書込番号:13531027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/21 22:55(1年以上前)

はっきり言って、独自色に拘り過ぎか。m4/3でやったら面白かったでしょうに。
Pana・オリとバッティングが嫌だったか、関連特許で結局踏み込めない?

リキは入れているのが、分かりますけどね。実機触ると印象変わるかも。
だんだんに株上がりするのか?

正直、サブにm4/3使っているので、m4/3だったらと言う気がしますね。

書込番号:13531029

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/21 23:01(1年以上前)

私はMFTでも2/3でも1/1でも、どれでも良かったと思いますが、

本体重量は200gを下回ってほしかったですね。

NEXやオリがスゴクがんばってますが、ニコンは軽薄短小化がホントに得意でしょうか?

書込番号:13531064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/21 23:36(1年以上前)

でも、この新システムがマイクロフォーサーズだったら、
独自性が無いとか、
老舗カメラメーカーがパナソニックとおなじ家電メーカーになったとか、
いっそ、Qマウントにしたらよかったのにとか、言われて、
最後は、老舗カメラメーカーなんだから、QでもマイクロフォーサーズでもDXでもFXでも無い、ニコンが掲げる理想のミラーレスに最適と思うセンサーサイズ提案して見ろよって言うヤツが出て来て、
イヤイヤ、保守的なニコンは、きっとFマウントの呪縛から逃れられないぜって言われて…。

ああ、1インチセンサーで良かった。

書込番号:13531241

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/22 00:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html

ここの記事の参考展示の物を見るとペンタックス的な雰囲気もあります。
女性にアピールするようですし、キムタクさんも使うようですから、
主に中国とかの女性には受けるのかもしれません。

デザイン的にはライカ的ラインですから、
ターゲットはアジア、ヨーロッパの人で、日本人ではないのでは??…

書込番号:13531361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/22 00:03(1年以上前)

すいません。書き忘れましたが、NEXの様にレンズが大きいと売りにくいので、
それを考えてこのシステムにしたのではないかと思います…

書込番号:13531369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/22 00:14(1年以上前)

何かデザインが他のミラーレス一眼と比べて違うような気がする。

書込番号:13531416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/22 00:16(1年以上前)

むしろニコンらしいと思いました。デジタルでも随分長い間APS-Cで頑張った印象もあります。

書込番号:13531429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/22 02:43(1年以上前)

いいんじゃないかなー

NEXなんてボディーだけちっちゃくてレンズを付けるとレンズおばけになっちゃうから
ある意味コンパクト(レンズを含めて)で高級コンデジより高画質なら魅力あると思うのだが
ボケが欲しけりゃフルサイズの一眼レフを買えばいいわけだし・・・・・

書込番号:13531818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/22 03:05(1年以上前)

ニコンはこれまでSONYからセンサーの供給を受けてきましたからね。マイクロフォーサーズ(パナ製4/3LiveMosセンサー)を採用するとなるとSONYとの関係がまずくなるでしょうし。

かといってNEXのようにAPS-Cだとレンズが大きくなってしまうし、難しい選択だったと思います。(でもこのボディサイズなら、それもありだったかも)

書込番号:13531842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/22 05:13(1年以上前)

デザインはまあ、面白味はないけども…

コンセプトはいいと思いますよ
ペンタックスもそうだけども自社の1眼レフと市場を食い合わないための規格でしょ

1眼レフの市場がミラーレスに置き換わってくれば必然的に
APS−Cなりフルサイズのミラーレス出すわけで…

画質面とか突き詰めて評価する事に意味の無い製品ですよ
面白そうなのが出てきたと思えばOK
(*´ω`)ノ

書込番号:13531921

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/22 05:53(1年以上前)

ていうか、勝ちとか負けとかあるの?

>>>>>>>>

カチカチならないほうが勝ち。

書込番号:13531956

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ785

返信81

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 タコダさん
クチコミ投稿数:712件

長い間待たせて、やっとNikonから投入される待望のミラーレス一眼がCXフォーマットの13.2×8.8mmの撮像素子だと…?
DXフォーマット(APS-C)の23.6×15.6mmよりもはるかに小さく、4/3の17.3×13mmより更に小さいこんな撮像素子で勝負しようとするNikonの意図が全く理解出来んし、しかもNEX以上の価格帯で売れると思ってるとしたら、これは大変な思い違いもいいとこだな。

この仕様ならV1のレンズキットで4〜5万、J1のレンズキットで3〜4万で無いとほとんど売れることは無いだろうな。
それか、NEXで出来てるんだから、DXフォーマットのままか、ちょっとアレンジしたAPS-Cのままのミラーレス一眼で即座に作り直すべきだね…。
大量に流通しているニッコールレンズを活かすには、それしかないよ!
CXは即座に発売中止して、考え改めた方がいいよ!Nikonさん…。

書込番号:13530265

ナイスクチコミ!74


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/21 20:56(1年以上前)

買わない人程文句言い・・・^^

書込番号:13530307

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:49件

2011/09/21 20:56(1年以上前)

そりゃ…ちょっとしたゴミみたいなカメラかもしれませんけど買ってあげましょうよ…。

書込番号:13530308

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/21 20:58(1年以上前)

大量に存在する古いニッコールレンズこそが商売の邪魔だと3100や5100を見ると思います、その路線で換算焦点距離を微妙にして新しいの買ってもらいましょうって発想。形見のF3に使えるナノクリみたいな新しい設計のレンズが無いです(;_;)




書込番号:13530318

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/09/21 21:05(1年以上前)

タコダさんが仰る理想系のカメラも既に準備されていたりして

って、違うかー^^;

書込番号:13530354

ナイスクチコミ!7


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/21 21:06(1年以上前)

言いたいことはそれだけかな?

書込番号:13530359

ナイスクチコミ!6


eagle0wlさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/21 21:08(1年以上前)

長い間待って、Nikonのミラーレスに落胆したのなら、是非、NikonのFX一眼レフを買ってみてください。
D700もお手頃な価格になってますし、目から鱗が落ちますよ。

某テレビのデモではありませんが、お気に召さないのなら、無視すればよいのでは?見なけりゃいいんです(笑

敢えてスレを立てるまでもないでしょう。子供じみたことはしないほうがいいです。

男は黙って、好きなカメラでシャッターを押しましょう。

書込番号:13530372

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/21 21:13(1年以上前)

コンデジと同じ1/2.3型センサーを載せたQが出たときには、さすがにおもちゃ(ガジェット)と思ったけど、CXのほうはコンデジセンサーとAPS-Cのドンピシャ中間サイズで、動画も録れる写真機として、フォーマットとしてはいいところを突いたんじゃないかな。
V1/J1はその第一弾ということで、カメラボディとしての評価はさまざまでしょうけどね。

Qのときも「高い!」とさんざんたたかれたけど、どんなカメラでも発売後半年もすればどーんと値下がりして、後継機が出るころにはメーカーに気の毒なぐらい下がってくるでしょう。ご祝儀価格が高いと言っても意味がないと思いますけどね。

書込番号:13530406

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/21 21:19(1年以上前)

イメージセンサーの面積と「画質」はイコールではない。
肝心なことは、その特性をどのように活かすかである。
わたしは、新しいフォーマットに対する期待に胸を踊らせている。

書込番号:13530437

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/21 21:26(1年以上前)

確かに高い。
撮像素子が小さいから、その部分のコストは安いはずなのに。
ですが、撮像素子位相差AFだそうですから、開発費が載っているのでしょう。

それと、メインは一眼レフで良いです。
サブかサブサブに使うのに、でかいレンズのNEX版はいらないです。

書込番号:13530463

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/21 21:26(1年以上前)

FX DXで出すと自社製品とかぶるからね。
新規開拓ねらってるんだはず。

書込番号:13530464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2011/09/21 21:28(1年以上前)

密かに、自分もニコンのミラーレスを期待して待っていましたが、裏切られました。。。

後出しで、これかよって感じ。
それでいて、価格は、他社ミラーレス機より高価ってどういうこと?

もしかして、またキムタクで売ろうとしているのか・・・

折角待っていたけれど、残念でした。

書込番号:13530483

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/21 21:29(1年以上前)

ニコンが本当に本気だしたのか?と思ってしまう。

コンデジの部品が捌けないので、目先の変わったものを出して、コンデジを高値で売りつけようという魂胆に思えるのはわたしだけ?

画質重視のソニーのNEXと、真逆の路線を歩むおつもりですか、ニコンさん?

書込番号:13530487

ナイスクチコミ!26


GENちんさん
クチコミ投稿数:38件

2011/09/21 21:30(1年以上前)

このカメラのスペックを見てスレ主さまと同じ気持ちになった人は多いと思いますよ
もちろん逆にものすごく欲しくなった方もたくさんいるでしょう

ニコンは本気でAPSCのミラーレスを作ってしまったら、近い将来に自分のとこの一眼レフが売れなくなると思っているんじゃないですかね?
そういう意味で小さいセンサーを選択したように思えます

オリンパスやパナは失うものが小さいけど、ニコンやキヤノンは失うものが多き過ぎて出来ないのかもしれません

書込番号:13530496

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:27件

2011/09/21 21:35(1年以上前)

タコダさんの言う通りですねー!
もう少しまともな物を出してくると思っていたのですが・・・、ある意味驚きです。
やっちまったなー、ニコン。
サンプル画像を見ても、コンデジに2〜3本毛が生えた程度・・・

マジで?正気なの?どーしたよ!?ニコン!!!

書込番号:13530531

ナイスクチコミ!40


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/21 21:35(1年以上前)

とりあえず流行っているミラーレスを出したって感じかな?

書込番号:13530532

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/21 21:36(1年以上前)

Nikon 1 で、レンズ交換式小型カメラの No.1 を狙っており、あえて既存フォーマットとは別フォーマットで新規開拓したいと考えた結果みたいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478906.html
うまく行けば良いですが。

書込番号:13530540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2011/09/21 21:39(1年以上前)

画質ではソニーNEXに完敗
コンパクトさではペンタックスQに完敗
バランスではパナオリμ4/3に完敗

どうやってナンバー1を?

ブランド力?

書込番号:13530553

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2011/09/21 21:47(1年以上前)

>GENちんさん 

>ニコンは本気でAPSCのミラーレスを作ってしまったら、近い将来に自分のとこの一眼レフが売れなくなると思っているんじゃないですかね?
世界的に売り上げを見ると、そういう状態ではないですよ。
ヨーロッパやイギリスでは、ミラーレス一眼が売れていて、前年度比で15%程、シェアを奪われていますからね。
下剋上が現に起こっている状態を皆さんが知っています。なので、当然ニコンはAPSCサイズを出してくるだろうと思っていたのに、おもちゃサイズかよということで、自分を含めがっかりしているのです。


>おしゃれ風呂敷さん 

やはり、ニコンの決め手は、キムタクのCM力じゃないですかね?
売れなければ、スマップ全員導入とかww

書込番号:13530606

ナイスクチコミ!10


ややゃさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/21 21:49(1年以上前)

そんなこと現実的じゃないんでしょうけどキヤノンかニコンにμフォーサーズでミラーレスだしてほしいです。
オープンな規格だし…


E−P3もってるので、さらなるレンズの幅と高感度耐性がほしいだけなんですけどね

書込番号:13530617

ナイスクチコミ!6


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/21 21:49(1年以上前)

> どうやってナンバー1を?

お客様満足度は既にNo.1なので心配無用でしょう。

書込番号:13530623

ナイスクチコミ!4


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ149

返信35

お気に入りに追加

標準

カメラらしくて良い

2011/09/21 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

デザインについて賛否はあるかと思いますが、私はシンプルで、端正なデザインで良いと思います。
おもちゃのようなデザインのカメラは持ちたくありません。
真面目なニコンの社風が反映されていて、それも個性だと思います。
レンズも順次充実させていくようですし、いつも持ち歩け、しかもかなりの高画質も期待できそうです。
ニコンのミラーレスを待っていて良かった!

書込番号:13529860

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:84件

2011/09/21 19:28(1年以上前)

>おもちゃのようなデザインのカメラは持ちたくありません。

どうも人によって好き嫌いがハッキリする機種のようで。
私にとってNiokon1は、まさにおもちゃのようなデザインのカメラですよ。
デザインどうのこうのよりも実際使って評価がハッキリするでしょうね。

書込番号:13529915

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:84件

2011/09/21 19:29(1年以上前)

ありゃ失礼。Niokon1→Nikon1でした。

書込番号:13529922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/21 19:34(1年以上前)

デザインは個人的にはまあこんなもんと思いましたが、センサーサイズはやっぱり噂通りでしたね。一眼レフと同じようにニコンだから売れるというわけにはいかなさそうなゾーンだと思いました。

書込番号:13529945

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/21 19:37(1年以上前)

こんばんは。

P7000というよりはリコーGX100VFキットに似ていますねー。(笑)両機所有しています。

やはりEVF内臓は嬉しいですよね。それも輝度調節機能まであるなんて。さすがニコンというところですね。オリンパスE-PL1とXZ-1にVF-2を付けていますが、見え具合は最高なんですが明るすぎて露出補正の判断に困っています。

一眼レフのメインマウントはキャノンですが、コンデジは古くからのニコンファンです。950、995、5000、5400、5700、8400、8700、P5000、P6000、P7000が手元にあります。解像感が高くて、渋めの媚びない発色がお気に入りです。

また、アスペクト比が3:2というのも「ニコン、いいね」というところです。キャノンのコンデジをほとんど使わなかったのはこの点が不満だったからです。(最近のG12とS95では改善されているようですが。)

画素数を1000万に抑えたのは英断だと思います。1/1センサーですから、個人的には600万〜800万画素に抑えてくれればさらに画質が向上すると思うのですが。でもそれじゃ売れないだろうなー。

書込番号:13529958

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/09/21 19:50(1年以上前)

こんばんは。

個人的には機能第1で、デザインは2の次、3の次だと思っています。
どうしても好きになれないデザインもありますが、機能が良ければ、気に入らないデザインのカメラでも使いますから。
ソニーのDSC-R1と言うカメラ、機能は良いと思いますが、個人的には今もってデザインは好きになれません。
でも、時々は使っています。(大きく重いですから、常時とはいきませんが。)

このV1の実力は分かりませんが、第一印象はコンデジと一眼レフとの間に位置するカメラとしては、丁度良いポジションのカメラだと思っています。

スナップカメラとしてみた場合、オリのP3+12mmF2.0(24mmF2.0) に対して、V1+10mmF2.8(27mmF2.8)は画角的には(私には)使い易いですが、正直、F2の明るさが欲しかった。
ニコンとしては、”パンケーキ”のサイズにこだわったのかも?
今後のレンズ郡の充実に期待します。
ズームより、大口径・単焦点レンズが欲しい。(18mmF1.4、30mmF2.0、50mmF2.0 or 2.8、40mmF2.8Macro、70mm or 110mmF2.8などなど。)



あーぁ、それにしても早く停電が回復しないかなぁー。
もう少ししたら、発電機のガソリンが無くなる…。

書込番号:13530020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 19:50(1年以上前)

モックかと思ったらこのデザインで製品なんですね。
今のところ”高けぇよ!”って意見がないので、
ニコンの人たちはお金持ちだなあって思いました。
ペンタのQでは散々言われてますので。ええ。
実機の質感如何では、
いきなりQ終了の予感です。

書込番号:13530023

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/21 19:52(1年以上前)

私は他社の既存EVFが苦手なので、
EVFの出来やAF性能が気になります。

書込番号:13530033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/21 20:13(1年以上前)

EVFのところ、実物見ないで言うのも何ですが。---------むむ。

CXマウントはFマウントと同じ、逆回し装着ですね。これは納得。

書込番号:13530114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/21 21:24(1年以上前)

発表内容を見て、かなりの「後出しジャンケン」なんだから、
もう少し新機軸や工夫があっても良いはず…と思った。
同じように考える人も多いと思う。

元々ニコンは、こうしたカジュアル路線は、不得意なメーカーだった。
まぁ真面目な人が多いんだろう…
今回はそれが正直に出てしまい、今一つアピール感に欠けた商品になった。

改めて他社商品を見ると、やはりソニーやパナなどの電気メーカーは商品戦略が巧みだ。
この後、キヤノンがどう出るのか…お手並みを拝見したい。

書込番号:13530452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:208件

2011/09/21 21:34(1年以上前)

これを見て失笑してしましたした。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/029.jpg.html

やはり一言で言うなら、

ださいかと…。

書込番号:13530522

ナイスクチコミ!14


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2011/09/21 21:53(1年以上前)

デザインは、個人の好き嫌いが大きいでしょうね。

私としては、媚びていないのが良いと思うし、
デザインを主張しすぎるのも如何なものかと思います。
カメラは写す道具なので、機能が犠牲になっていなければ良い。
でも、写真を見る限り、各操作ボタンは少し小さいように感じます。

一眼カメラのデザインとしては、LeicaM3以上の物は無いように思います。
やっぱ、元祖は偉大ですね。


書込番号:13530646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2011/09/21 21:58(1年以上前)

私はフォーサーズには全く食指が動かないので。ミラーレスでも
APS-C以上か、さもなくばコンデジレベルの素子でレンズ交換式
の小型システムしかないと思ってますので、まあ順当かと。

でも、あまりにも残念なデザインですね。
レンズのラインナップも何か良くわからないですし。
EVFがどれだけ使い物になるか早く見てみたいです。

あと、Fマウントアダプターの三脚座が取り外し出来るように
するか、有り無しの2タイプを出すかにしてほしかったですね。

唯一良かったのは、ようやくGPSユニットをコードレスにして
くれた事ですかね。このユニットはD300SやD3の後継機にも
使えるんでしょうかね?

書込番号:13530672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/21 22:07(1年以上前)

>スレ主さん

ライカM3のような、いかにもRFらしいデザインは落ち着きがあって好ましいですが
一眼カメラデザインは、ニコンFが最もオリジナリティがあると思いますよ。

書込番号:13530732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/21 22:17(1年以上前)

何が違和感かと言うと、外付けEVFを載っけて、そのままくっつけちゃった様な安易なデザインであること。
びっくりしました。これが最終形なのかと。

でも、ようやくEVFが内蔵され、ストロボが外付けになったので、自分の好みの方向へ大きく前進しました。
後はEVFがチルト可能で液晶モニターが小さくなる(外付けでも良い)こと。
全ての情報は視度調節機能付き(これが大事)高精細EVFで読める。

書込番号:13530798

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/21 22:19(1年以上前)

NEXのデザインも、発表当初は賛否両論でしたよね。

見慣れれば、少し印象も変わるのでは?

そう思いたい(笑)、、、少々野暮ったいデザインですが。

書込番号:13530809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/21 22:27(1年以上前)

ごめんなさい!♪


速報メール読んで、中身にはすごくきょーみ出て、買う気ムクムクでサイト見たら、写真見たとたんに買う気がザザ〜〜〜っと引いていきました☆


>おもちゃのようなデザインのカメラは持ちたくありません。

今まで見た中で一番おもちゃ感大噴火なんですけど〜、特にピンク☆
かわいい!とゆーよりは残念な感じがフツフツと〜☆☆☆



なんだろーなー、うーん、うまく言えないケドぉ・・・▽

ロゴかくして、リコーのCX6が発表されたよ!って言われてこの写真見せられたらワタシ信じちゃったカモ▽w



中身が気になるのでいつかは買うと思いますが〜、「ほしい物優先度」のランクはぐぐ〜〜〜〜っと下がったのは間違いナシです♪

書込番号:13530860

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/21 22:47(1年以上前)

( ̄へ ̄|||) ウーム私もデザインは正直
おもちゃ?と思いました。

デザインは重要な要素なので拘って欲しかった。

でもシンプルなので革ケースなどのアクセサリーでドレスアップなどすれば
良い感じになるかも?

書込番号:13530972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/21 23:01(1年以上前)

あ、さらにゴメンね♪

良く見たらV1のスレでしたのに、ピンクとか言っちゃった☆w
いや、でも〜、感想はそんなにかわらないですケド▽

面白そうなオプションが沢山参考出品されてるのに〜、ぜ〜〜〜〜んぶV1専用なのね〜☆

間違ってJ1かっちゃった人は、後になって拡張したくなった時、「残念でした〜♪ ちゃんちゃん♪」って言われちゃうのね〜▽



うーん、うーーーん、、、、、♪

書込番号:13531061

ナイスクチコミ!4


スレ主 551dutamanさん
クチコミ投稿数:532件

2011/09/21 23:29(1年以上前)

V1の購買ターゲットは結構年齢層を高く設定していると思う。
私の父に言わせると、高齢、しかも老眼が始まると、モニターを見て撮るのがとても辛いそうで、光学でも電子でもファインダーがあることが、高齢者にはありがたいそうだ。
1000万画素あって、レンズが交換できて、見やすいファインダーが付いていて、しかも軽ければ、可処分所得の多い中高年のニコン・ファンには大いに受ける。数年後のニッコールクラブの撮影会では、この1シリーズが主流になっているかもしれないな。

書込番号:13531210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2011/09/21 23:40(1年以上前)

EVFだから、ペンタプリズムが入っている訳では無いので、
絶対必要ないのだけれど、
EVF部分をマウント面とフラットにするのではなく、
ちょっと出っ張らせて欲しかったかも。
そうすると、デザイン的にミニ一眼レフ感が増したと思うのだけど。
過去に捕われないデザインと言えば、そうなのかもしれないけど、
EVF搭載の時点でOVFの過去に捕われたデザインなのだけどなぁ。

書込番号:13531264

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング