Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:5件

液晶を見ながらマニュアルフォーカスモードにしてピント拡大モードを一番拡大にしてファインダーを覗いてから液晶を見るとブラックアウトしませんか?フリーズしてるのでバッテリーを外してリセットしないと電源が切れません。お店のデモ機で試してもらいましたが同じ症状が発祥しました。FT1でタムロンの70−300と使ってみましたがとてもよく映るので気入ったのですがフリーズはなんとも。はやくファームウエアのアップデートで対応を望みます。

書込番号:13960895

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/30 23:56(1年以上前)

>同じ症状が出るでしょうか?

なりますね。

書込番号:13961161

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/12/31 00:16(1年以上前)

同じく発生しました。

一回で発生せず何度か繰り返すと発生したり、撮影画像だけ出なくなって、暫くはMF操作ができているので電源を切ろうとしたらハングアップしたりと、結構、途中経過は色々ですね。

書込番号:13961227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/31 01:30(1年以上前)

発生します。

まあ、電池を抜けばいいのですが。
初期不良ですね。昔から「ファーストロットを買うな!」と言われてきましたが、いずれ、ヴァージョンアップで修正されるでしょう。フィルム時代だったら歯軋りでしたが・・・。

書込番号:13961433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/12/31 06:18(1年以上前)

当機種

V1+FT1+SP70-300+トリミング他

皆さんのところでもやはり発症しましたか、購入した店舗の店頭品で試してハングアップしたので多分そういう事だろうなと思っていました。お店ではニコンに伝えるとの事ですだ正月休みなので返事は5日以降との事でした。返事がきましたら対応をお伝えします。ファームウエアで治りそうですがね?結構使いものになりそうなカメラなので早目の対応を期待してます。写真は昨日撮ってきたものです。

書込番号:13961762

ナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/12/31 09:41(1年以上前)

発生しますよ。
「拡大表示の状態で、EVFに間違って指が触れて液晶表示が消えたまま復活せず」。
拡大表示された状態では、決してEVFに指が触れないよう注意してます。
ニコンにはメールしましたが、年末年始休暇と思われ回答は頂いておりません。

書込番号:13962122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/01/03 10:10(1年以上前)

すみません。教えてほしいのですが、他社のレンズだとやはりAFは効かないのでしょうか?

書込番号:13972995

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/01/03 10:59(1年以上前)

>他社のレンズだとやはりAFは効かないのでしょうか?
非純正レンズは、2本しか所有してません。しかも一世代前の下記タムロンレンズですがいずれもMFでのみで、拡大表示も可能でしたがAFは利用できませんでした。
a: AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061N) 2005/10購入 2010年生産終了品
b: SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model 272EN) 2006/12購入 2004年発売-2008年生産終了品

Fマウント純正レンズは8本所有してますが、当然のことながら、「使用できるレンズ」としてニコンHPに記載の純正レンズは、新旧世代品にかかわらず記載の範囲内(MF,AFなど)での利用することが可能であることを検証・確認しました。

書込番号:13973150

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/03 11:19(1年以上前)

V1のクチコミでタイトルにFT1が入っているものを読むか、
FT1のクチコミを見ると分かると思いますが、
他社でもAFが動いたり動かなかったりで、特にどこのメーカーが
とかモーター形式がといった傾向は見られないようなので、
店頭展示しているお店で確認させてもらうのが確実かと。

書込番号:13973210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/03 11:32(1年以上前)

dragon15さん >

早速のレスありがとうございます。

純正でもAFが使えるものと使えないものがあるのですね。

参考になりました。

書込番号:13973260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/03 11:35(1年以上前)

M.Sakuraiさん>

早速のレスありがとうございます。

お店で確認が一番ですね。

参考になりました。

書込番号:13973272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

Camera Control Pro 2のNikon 1への対応について

2011/12/28 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:1666件

問い合わせたところ
「Camera Control Pro 2」についてですが、現在のところ、Nikon 1への
対応予定はない状況でございます。
何とぞ、ご了承いただきますようお願いいたします。
「Camera Control Pro 2」をNikon 1に対応させる件につきましては、
お客様からのご意見として弊社関連部署に申し伝えさせていただきたく
存じます。
とのことでした。

NIKON1+FT1に対応していただくと、かなり素敵度アップすると思われます。
ユーザー思いのNIKONさんなら、きっと対応していただけると信じております。
是非皆さんも対応要望メール送信にご協力ください。

書込番号:13952295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1666件

2011/12/28 20:40(1年以上前)

あ、こんなソフトです↓

http://www.nikon-image.com/products/software/camera_control_pro2/

書込番号:13952352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/28 21:21(1年以上前)

ガリオレさん
わたしが使っている純正以外の現像ソフトでは連結機能を有していて、純正ソフトには無い。
以前からニコンに現像ソフトもしくは、ブラウジングソフトにこの機能を付属するようにお願いしています。
現像ソフトは二台のPCにインストールしてあれば問題ないですが、Camera Control Proはフリーでダウンロード出来たほうがニコンユーザーにとって使い勝手は良いと思います。
どちらかと言えばフリーのブラウジングソフトにこの機能が付属したほうが良いですね。
多くの方が使えるので。
Nikoon 1は画素数が少ないのでスティールライフ系の撮影には使わないというニコンの判断でしょうか。
ピクチャーコントロールの作成機能などもキヤノンのEOS Utilityのようにカメラに同梱するべきだと思います。

書込番号:13952535

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/12/28 22:58(1年以上前)

スレの主題からそれますが・・・

ニッコールHCさん 
>ピクチャーコントロールの作成機能などもキヤノンのEOS Utilityのようにカメラに同梱するべきだと思います。
カスタムピクチャーコントロールのことを云っているのかな?
それならPicture Control Utilityが無料提供のView NX 2をインストールすれば、自動でインストールされてますが、云っていることが違うのかな?

書込番号:13952998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/29 00:35(1年以上前)

dragon15さん
紛らわしい書き方をして申し訳ありません。
わたしが言いたかったのはPCと連結し、Camera Control Pro 2の処理パネルからPicture Controlを操作する方法のことです。
キヤノンはこのやり方です。
ニコンよりも詳細なカスタム・プリセットがつくれ、また多くのダウンロード出来るピクチャースタイルがありカメラに流し込めます。
Picture Control UtilityについてはNX2で連携できるのでそれを使用しています。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:13953391

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/30 11:18(1年以上前)

>ニッコールHCさん
>わたしが言いたかったのはPCと連結し、Camera Control Pro 2の処理パネルからPicture Controlを操作する…

こんにちは
可能です。
PC に、ニコン機を接続(1以外)→ ViewNX 2 を起動→画像調整→ユーティリティクリック→ピクチャーコントロール
ユーティリティが開きますからここで調整します。サンプル画像が出ますが、任意の画像を呼び出す事も出来ます。
カメラでは出来ない、カスタムトーンカーブ作成も可能です。
作成した カスタムピクチャーコントロールは、名前を付けて登録すればピクチャーコントロールリストに入ります。
これで、ViewNX 2 & Capture NX 2 で使えるように成ります。

カメラへの インストールは、作成したのをクリック→エクスポートで完了です。
また カメラで作成したのを ViewNX 2 に取り込む場合のインポート機能も有ります。

Camera Control Pro 2 は、とても高機能でキヤノンや Capture One 6 のとは違います、昔は無料でしたが
ニコンの方針だし高機能に成りましたから有料は当然です。
カメラの 殆どの設定と操作を、PC から行える素晴らしいソフトです。
勿論 ライブビューも可能で、コントラストAFの時は PC 画面の任意の位置をクリックすると、そこにフォーカスポイントが移動します。

書込番号:13958364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件

2011/12/30 12:01(1年以上前)

確かにNIKONさんのソフトは、ちょっとお高いのが痛いですね。
ちなみにCamera Control Pro 2の存在は、robot2さんから教えていただきました。

書込番号:13958519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信28

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターFT1で化けるレンズ?

2011/09/22 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

こんばんは。

撮像素子は小さいですが、焦点倍率x2.7となるのは、特に望遠で魅力ですよね。
オプションのマウントアダプターFT1を使えば、AF-Sレンズだと、AFも効き、実用性が期待できます。
ニコンの数あるレンズの中で、下記レンズについて、NIKON 1に付けた時の化け具合というか、
換算焦点距離を書き出してみました。(小数点は四捨五入)
なお、換算F値という発想をする方もいらっしゃるようですが、それはここでは無視させて頂きますね。(^^;

1.AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED → 27-65mm F3.5-4.5 ※標準ズームに使えるのはこれ位?
2.AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II → 49-540mm F3.5-5.6 ※SIGMA 50-500mm並?
3.AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G → 135mm F1.4 ※50mm標準レンズが、大口径中望遠レンズに!?
4.AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G → 230mm F1.4 ※VRこそないけど、疑似ニーニー?
5.AF-S VR Micro Nikkor 105mm f2.8G ED-IF → 284mm F2.8 VR ※疑似VRサンニッパ!??
6.AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II → 189-540mm F2.8 VR ※ニーヨンヨンを超える???
7.AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II → 810mm F2.8 VR ※ニコン初のハチゴロー???(^^;;;

動画技術を活用した高速連写機能?と相まって、今までデジスコ等を使っていた鳥屋さんから案外うけたりして。。。
そこから、口コミで広がり、意外と化けて、結構売れたりするかもしれませんね。

確かに撮像素子は小さく、また1000画素なので、トリミング耐性はないと思いますが、
望遠効果で、なんか夢があるなぁ、と感じた次第です。(^^

書込番号:13534397

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2011/09/22 21:55(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんばんは
CXフォーマット 私もほしいです。
こちらに書かれているようなことを昨日夜ず〜っと考えていました。
これは あり ですよね!

普段あまり使わない超望遠に何十万も出せません。

これは、使える!

書込番号:13534820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8998件

2011/09/22 22:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは。共感して、お返事を頂き、本当にありがとうございます。


○ゆきくらさん

高感度ですが、ハイエンドコンデジと呼ばれるものよりは撮像素子も大きいみたいで、
まだサンプルを見ていないので、なんとも言えませんが、ISO800はさすがに使えるのでは?と思っています。
それほど、大伸ばしにしなければ、ISO1600ぐらいは実用範囲じゃないでしょうかね。


○おもさげねがんすさん

おっ SAMYANGのFISHEYEでしょうか?
そうですねー この貼って頂いた画像を中心からトリミングした格好になりますので、魚眼の雰囲気は
出ないかもしれませんね。まだNIKON1をよく研究していませんが、アートフィルターみたいな後処理で、
魚眼風とかにできないのでしょうかね?


○はっふぃーさん

私も、値段も高いし、しばらく様子見しようと思っていましたが、スレ先頭にあるような妄想をしているうちに、
あれ? これって、結構ありなんじゃない?と思って、じっくり勉強しようと思っています。
サブ+望遠専用機としては、ほんとにいい候補ですよね。(^^


○BE_PALさん

確かに最初は、x2.7なんて計算しづらいし、なんでこんな焦点倍率をと思ったのですが、
最初に列挙したように、例えば、50mm標準レンズがあの135mmになるのは、なかなかいいんじゃない?と
感じるようになりました。
ニコンユーザーと新規ユーザーをターゲットにしたモデルだと思いますが、前者にとっては、
手持ちのAF-Sレンズ(DX含む)で一応AFも使えるだけで大きな意味があると思っています。


○スペシャルビームさん
やっぱり、同じ事を考えている人がいらっしゃって、とても嬉しいです。(^^
他にも違う焦点域のレンズがありますが、特に列挙したレンズの換算焦点距離、◎だと思われるでしょ!
私も、鳥やスポーツなんか撮らないのに、ヨンニッパが欲しい衝動にかられましたが、
冷静になって考えると、私の場合、年に何回持ち出すか分からないレンズに、100万円以上かけるのは、
もったいないと思えてきました。

書込番号:13534923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/22 22:16(1年以上前)

鑑賞時の出力解像度を上回ってるとして、
D3Xとかの中央を2.7倍トリミングするのと、どっちが画質が良いんだろう?
マイクロフォーサーズの高画素機の中央を1.35倍するのと、どっちが画質が良いんだろう?

書込番号:13534928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/22 22:20(1年以上前)

こんばんは。

CXフォーマット、×2.8倍ですか。鳥さん撮りや望遠系が好きな人にはもってこいですね。AF-S NIKKORがAFで使えるのは良いのですが、私のように広角〜中望遠でスナップを撮る人間にはちょっと辛いですね。

マイクロフォーサーズにマウントアダプター経由でM42レンズを付けることがありますが、28mmが56mmになってしまうので困ってしまいます。ペンタックスの×1.5が限界です。

書込番号:13534946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/09/22 22:26(1年以上前)

ニコ示威の中で超望遠が必要で極小センサーで画質ダメダメでも気にならない人向けの超ニッチな機種になりそうですね。

書込番号:13534978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/09/22 22:42(1年以上前)

ニコじいは、老眼だから画質なんてどうでもいいんです。

書込番号:13535069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/22 23:29(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん 

2.8倍ではなく2.7倍相当でしたね。
3倍して1割引きですから意外と換算も楽かもしれません。笑


それにしても、新規HNらしき方々がウヨウヨしていますね。
普段使っているHNで書き込みできないとは情けない連中です。

書込番号:13535335

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/09/22 23:42(1年以上前)

 私がこのカメラに求める機能はコンデジよりもいい画質/レンズとコンパクトさ、それだけです。
 望遠に強いのはすぐに分かりましたが、マウントアダプターはまだまだ先で、パンケーキレンズ2種(多分18mm前後のF2パンケーキが出てくることを信じています)が出てくるのを待っています。
 購入のタイミングはこのスレのセットが5万円を切れば買います。

 一応、当方、FX、DX、μ4/3を持っていますので、CXはブログ、WEB用で特にコンパクト性を求める場所に持って行きたいです。

 レスする方の中には撮像素子面積/画素数比(=1画素あたりの受光面積)(※実際は裏面照射でなければさらにこれの数十%になりますが)、この値がなかなかいいところをついているというのに気がついていない方もいらっしゃいそうですね。
 受光がコンデジよりもはるかにしっかりしている分、μ4/3とは行かないまでも、ポテンシャルは私の使用条件には合っています。

 多分、DXフォーマットでこんな感じのカメラをニコンは作りたかったけど、それよりも市場で優先されているコンパクト性を選んだのではないかと思います。

 ・・・さて、このカメラでA3付近まで引き伸ばししようと思っている人が何人いるか楽しみです。
 個人的にはもっと気軽なコンデジ代替のコンデジよりポテンシャルが期待できそうなカメラだと思います。



 ちなみに私は世に溢れているβ機、意図を含んだ作例、少ないサンプルでは写真の評価はしません。
 僅かな写真だけで写真の評価の出来る人は正直、マジックの世界に身を投じた方が大成するものと思われます。

書込番号:13535395

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8998件

2011/09/22 23:59(1年以上前)

みなさん、こんばんは。遅くまでお付き合い頂き、ありがとうございます。


○きいビートさん

私も画質は気になっていまして、同じような疑問を抱いておりました。
神画質のD3Xをトリミングした方がやはり良いような気がしていますが、
画素ピッチ的に言って、今回のCXフォーマットの画素数を、FXに換算すると何万画素くらいになるのでしょうね。
気になります。


○みなとまちのおじさんさん

私もパナですが、マイクロフォーサーズを使っていまして、マウントアダプターでニコンFマウント用を
持っていますが、x2でさえ広角側が厳しくなってくるので、殆ど利用していませんね。
今回のCXフォーマットは約2.7倍なわけですが、マウントアダプター経由で使える
広角〜中望遠のレンズは確かにないですね。スレの最初にあげましたDX10-24mmが焦点距離的に
なんとかと思いますが、マウントアダプターには小さな三脚座が付いていまして、スナップ用途ではないみたいです。


○sdふぁさdfさん

私もニッチだと思いました。こうして、スレ立てしたマウントアダプター経由なんて、
これでさえ、マニアックですからね。でも不変のFマウントが使えるというだけで、
買いたいと思うユーザーの方も結構いらっしゃると踏んでいます。


○批評の達人さん

おっ 流行のスマートフォンですね! そのスマホからのハイレベルなカキコミが妙にかっこいいですよ。
打ち込んでおられる姿を想像してしまいました。(^^;


○BE_PALさん

たびたび、どうもです。
ここまできたら、どうせならx3でいって欲しかったですが、(望遠がさらに強力になる)、
キットレンズの10-30mmとかみると、この方が分かりやすかったからかもしれませんね。
でも、x2.7の計算は私は電卓無しでは無理です。(^^;


○Dragosteaさん

真髄なコメント、ありがとうございます。
私もFX、DX、マイクロフォーサーズと使っていますが、私の場合は、パナですが、マイクロフォーサーズでも
サイズが大きいなーと感じていました。
本当は、ニコンがマイクロフォーサーズと同じ規格で今後のレンズも出してくれると、凄く期待できたのですが、
仰るように、ニコンとして出来るよりコンパクトな方向を目指したのかもしれません。
それでもハイエンドコンデジよりは撮像素子も大きいようで、画質は、パソコンのモニター(1920×1200)で、
フィットサイズで確認する分には十分な画質を備えているのではと思っています。
いずれにせよ、早く、実機も見てみたいですよね。ご意見、とても参考になりました。また宜しくです。

書込番号:13535478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/23 07:05(1年以上前)

かなり煮詰めて出してきたのは、レンズ展開、システム構築から見えていますが----。
m4/3も十分視野に入れたと思いますけど、
新AFシステムなどの点、Fマウントレンズ互換の点で、折り合いが付かなかったのでしょう。
Fマウントへの拘りはユーザ以上に、ニコン側に強くあると思います。

kyonkiさん記載の、
DX35mmF1.8G→95mmF1.8
Micro40mmF2.8G→Micro108mmF2.8
は、納得。(^_^) 二本とも持っていますのでやってみたいですけど、高杉晋作。
----アダプタかますと、でかすぎですね。

書込番号:13536188

ナイスクチコミ!4


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2011/09/23 20:46(1年以上前)

どのスレだったか見つけ出せないのですが、Nikon 1はレンズなしレリーズ出来ないとの書き込みありましたが、本日新宿のニコンプラザに行った際に説明員の方に聞いたところ、純正Fマウントアダプター以外でも、ユーザでアダプターを用意すれば、社外レンズ使用可能という説明でした。例えば、RayqualあたりがCマウントアダプターを出してくれればCマウントレンズも使用可能だそうです。

書込番号:13538740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/23 21:28(1年以上前)

MTFが良くないと、極小画素機には使えないのではないでしょうか。
APS-Cで3100万画素解像出来るレンズでないと、厳しいでしょうね。

単焦点は、APS-Cではキレがいいのですが、1インチで使えば平凡なレンズになるかも。

書込番号:13538921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/24 21:11(1年以上前)

>>MTFが良くないと、極小画素機には使えないのではないでしょうか。

同感です
DX32Mpx FX73Mpxを「らくらく」解像するレンズで無いとズルズルになります

フルサイズ用レンズの仕様には
「30本/mm」のMTFがよくのっていますが
の30本/mmってニコン1の長辺だと
たったの792画素の周波数です

30本/mmだと中心でもそこそこMTF落ちてるレンズもありますね
そういうレンズはニコン1で撮ってVGAそこそこに縮小しても
結構甘く見えるってことです

書込番号:13543053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nktktさん
クチコミ投稿数:11件

2011/09/26 14:42(1年以上前)

ショールームで試してみたら、露出をマニュアルモードにすれば、レンズが
ついてなくても普通にシャッター切れましたよ。Aモードとかでは、警告が
出てだめでしたけど。
個人的には、どっかがCマウントアダプター出してくれるのが楽しみです。
ほとんどケラレ無しで使えるでしょうからね。

書込番号:13550135

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/26 16:54(1年以上前)

>鑑賞時の出力解像度を上回ってるとして、
>D3Xとかの中央を2.7倍トリミングするのと、どっちが画質が良いんだろう?

本質は同じトリミングですが、良いレンズを使えばV1の方がちょっと良い。V1の素子の出来次第ではだいぶ良い可能性もある、と思います。理由:
・他の条件が同じなら、画素数は多いほど画質の面では有利。出力解像度を上回っていようがいまいが。
・小さい素子の方が高性能につくれる。(多分、コストと歩留まりの問題。)
例えば、ハイエンドコンデジの素子をそのまま大きくしてフルサイズの素子を作れば、D3Xなんかよりずっと高感度性能の良い素子が作れる、と、少なくともDxOのデータ上はそうなってます。
http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Insights/DxOMark-review-for-advanced-compacts

書込番号:13550441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件

2011/10/22 17:43(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

85mmは、AiAF Nikkor 85mm f/1.4Dを持っていますが、
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G → 230mm F1.4
の誘惑に負けて、本日、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gも購入してしまいました。

ここまできたら、12月に発売予定のマウントアダプターFT1と、Nikon 1 VIを買わないとダメですかね。。。
まあ、いずれにしましても、また楽しみが増えてしまいました。(^o^

書込番号:13662856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/10/22 18:46(1年以上前)

当機種

PENTAX Q 05を手で押し当てて

nktktさん 



確かにMでシャッターきれましたm(______________)m


画像のつっこみはご勘弁ぉ〜・・・


ありあとさんどす

書込番号:13663132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/10/22 20:40(1年以上前)

当機種
当機種

pana 20mm1.7で

35mm F 2 Dで

撮り直しましたm(______________)m


35のほうはRAYQUAL NFG-M4/3に装着の後に・・・


アダプター早く欲しいですね。


m(______________)mでした。

書込番号:13663654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8998件

2011/12/22 22:37(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ニコン1を持っていないのに、マウントアダプターFT1だけを先に買ってしまいました。(^^ゞ
私の持っているAF-Sレンズは以下のものとなります。
・AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
・AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
・AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
・Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
・AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
・AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
・AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
これら純正11本に加え、
・SIGMA AF 50mm F1.4 EX DG HSM
になります。
早く、ニコン1(V1薄型レンズキット)を入手し、x2.7の焦点倍率やら、AFやらVRやらを試してみたいですね。(^^

書込番号:13928397

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/12/23 00:15(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは

んーーーーー、そんなに期待できますでしょうか?
高感度撮影では結構画質が厳しい感じがしますし、
ちょっと拡大表示すると先鋭度はびみょうなニコンワンです…。

やはり取り柄はコンパクトとお手軽綺麗っぽいお任せ撮って出しで、実力派スナップシューターと思います。それと動画撮影が案外楽しい。でも…どこか絵に素直な深みがないというか、気合を入れた時の写真としての評価なら止めておこうかな、と。

高価な望遠レンズにはそれなりの立派な画質が伴っている実感がありますしね。
魔法の様に、お手軽超望遠の実用2.7倍の世界を期待するのは、可愛そうかも。

勿論ニコンが大見得切った新機軸ですので楽しみはあるとは云え、18,000円のアダプターにそんなに期待を寄せるのはね。

そんな私ですが、今日アダプターを手にしました。造作はいい感じです。
取説読むと、AモードとかSモードよりもPモードの方がAF精度が良いですと書いてあったのは意外でしたが、まあ超望遠ならMFの方が実用性が高い場面も多いのかな?

V1とFT1の組み合わせで、既存のレンズがどの程度使えるか、明日から試してみようと思っています。ボーグの望遠鏡とそのアダプターも揃えてみました。

手持ちの最長レンズが300oF4.0なので、取り敢えずこいつからチェックしてみます。
でも・・・どうでしょうね?
凄くレンズに要求するレベルが高い印象があったりしますけど。

書込番号:13928825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

FT1の発売日、発表

2011/12/13 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

スレ主 dragon15さん
クチコミ投稿数:895件

FT1、12月22日発売と発表されました。
http://www.nikon-image.com/products/info/111213.htm
また仕様書、制限事項なども発表されました。
同時にFT1使用のためのFirmware1.10も発表になりました。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/

書込番号:13886987

ナイスクチコミ!4


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度5 犬の写真 

2011/12/13 20:08(1年以上前)

フォーカスモードがAF-Sのみで、フォーカスエリアは中央一点のみと言う仕様は
FT-1で動体撮影を期待していた人達には残念な仕様ですね。

反面、非CPUでもAMに限定されてもAEは使用可能なのはレンズ遊びの方達には朗報なのかな?
良く分からないのが非CPUの時にも拡大表示ができるのかと言う点ですね。
動画以外の拡大表示制限が書かれていないので、一応使えると読んでいいのかな。
後はFT-1の電気関係を移植したマウントアダプタが出るかどうかでしょうか。

動画撮影時にAM以外では音がうるさいかもって記述は、ちょっと引っかかりますね。
絞りの駆動音ってそんなに大きいのでしょうか…。

後、期待している人が居るといけないので試した結果を書いておきますが、
新ファームでも、レンズなし状態では拡大表示は不可でした。
同じく露出計のメータ表示も出せません。

書込番号:13888119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/13 20:31(1年以上前)

>フォーカスモードがAF-Sのみ

これはちょっと残念です。
フォーカスポイントが中央固定なのは、構わないのですが…


書込番号:13888238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 04:16(1年以上前)

Nikon 1 レンズであれば AF-C が使えることから判断して、技術的な問題ではなくマーケティング上の判断で制限をかけたっぽいですね。発表時に「AF-S レンズであれば AF が可能」とアナウンスした以上、当然 AF-C でも動作するものと期待します。動体撮影に使えないのであればシャッターも必要ないし、V1 ではなく J1 で充分でした。

こういうことをしていったい誰が得をするのか、理解に苦しみます。

書込番号:13889955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 05:05(1年以上前)

このプレスリリースから、AF-S モードのみ対応と受け取れるひとはいたでしょうか。

http://www.nikon.co.jp/news/2011/0921_nikon-1_01.htm

以下、上記リンクから引用。

『マウントアダプター「FT1」(2011年12月発売予定)を装着することで、ニコンが半世紀以上にわたり継続して製造している「Fマウント」のNIKKORレンズも使用できます※2。個性豊かで多彩なラインナップから撮りたいものにあわせて選び、幅広い映像写真表現を楽しむことができます。』

『※2使用条件やレンズによってAFが合いにくい場合があります。一部レンズにおいて装着や機能に制限があります。』

レンズごとの制限(例:F5.6 とかの暗いレンズでは合焦しづらい)は予想できますが、まさか AF-C が対応外とは読み取れません。ボクを含め、FT-1 との組み合わせでデジタル一眼レフと同等の機能を期待して Nikon 1 カメラを購入した人は、なんらかの不利益を被る可能性があります。

書込番号:13889983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/14 09:07(1年以上前)


残念です、ft1が同時発売ではなく2ヶ月も遅れていたことに違和感を感じていたのですが、

何らかの不具合が見つかり対策に追われ本来の性能を落として発売するなどと言う事は無い

のでしょうか?又後からファームアップで改良される可能性は無いのでしょうか?

書込番号:13890363

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/14 11:36(1年以上前)

え!Fマウントレンズのコンティニュアンスが使えない?
じゃあ鳥撮りさん達に散々勧めた私の立場は・・・・

このカメラ・・・・存在する意味あるんですか?

書込番号:13890770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/14 12:53(1年以上前)

>このカメラ・・・・存在する意味あるんですか?

別に鳥しか写らない訳でもないし…

書込番号:13891061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/14 15:04(1年以上前)

M.Sakuraiさん

ご教示ください。

>新ファームでも、レンズなし状態では拡大表示は不可でした。
>同じく露出計のメータ表示も出せません。

一般市販のアダプター使用で拡大、露出計使えるかと期待しましたが残念です。

>非 CPU レンズでは、露出モード A、M のみ使えます。絞りはレンズの絞りリングでの設定となります。

とありますが、アダプター使用でAモード(AE) は使用可能という事でしょうか?

>動画撮影中は、露出を合わせ続けます。

アダプター使用の動画モードでAE可能ということでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13891448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/12/14 15:24(1年以上前)

>じゃあ鳥撮りさん達に散々勧めた私の立場は・・・・このカメラ・・・・存在する意味あるんですか?

鳥撮りさん達はまちがいなくこのカメラの想定ユーザーではないと思います。

書込番号:13891517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 17:59(1年以上前)

であれば、こんな展示などするべきではありませんでしたね。 苦笑

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/053.jpg.html

書込番号:13891986

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度5 犬の写真 

2011/12/14 19:04(1年以上前)

lloyd345さん 

FT-1発売に先駆けて取扱説明書等がダウンロードできるようになっているので、
そちらを参照されると良いと思いますが。

マウントアダプターFT1使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/acil/accessory/FT1_(C3)01.pdf
マウントアダプターFT1 について
http://www.nikon-image.com/support/manual/acil/accessory/Nikon1_FocusAid_(20)01.pdf

上のリンクはうまく貼れないようなので、下のリンクから落として下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09

この説明書からは非CPUのMFレンズ、FT1仕様説明書ではAIと書かれていますが、
AI-Sの事かな?、絞込み測光だからSの付かないAIでも使えると思いますが、
最終的には確認が必要かもしれませんが、AIレンズでもMFで中央重点あるいは
スポット測光でAまたはMモードで使用できるとなっています。

MF時のフォーカスエイド表示はしないと明記されていますが、
拡大表示については動画では拡大できない(これは1ニッコールでも)とだけ
書かれているので、AIレンズでも拡大できると読めます。

なので、FマウントのレンズならCPUの無いレンズ、つまりニコン製でなくてCPUが無いレンズでも
一応、特に不満の無いレベルで使えそうに思えます。

動画についても特にレンズによる制限は書かれていないので、
静止画と同じと受け取るしかないというところです。


なんか、悩ましいなぁ・・・
私は犬の撮影用に1ニッコールの静止画用高倍率ズームが待ちきれなくなったら、
FT-1でDX用のレンズを使おうかと考えていたけど、私の撮影方では、
それはちょっと無理っぽい。
しかし、天体望遠鏡やフィールドスコープにオールドレンズといったCPUの無いレンズは
普通に使えそうなので、余裕ができたら遊べるな(笑)って思うと欲しくなる。

書込番号:13892264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/15 01:33(1年以上前)

> 動画についても特にレンズによる制限は書かれていないので、
> 静止画と同じと受け取るしかないというところです。

AF-S モードでしか AF が効かない以上、動画は実質 MF ということでしょう。

技術的制限によるものとは考えにくいので、専用レンズを売るためのマーケティング上の戦略でしょうね。

それにしてもプレスリリースといい、発表会におけるゴーヨンの展示といい、正直ちょっとニコンに対する信用をなくしました。

書込番号:13894245

ナイスクチコミ!4


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/15 06:20(1年以上前)

M.Sakuraiさん
ご回答ありがとうございます。

ファームアップのマニュアルは純正レンズ、純正アダプターとFマウントレンズを装着する前提で書かれていますので、他社アダプター、他社レンズの場合がどうもはっきりしません。

ファームアップした実機で確認していただけるかもと思って質問しましたが、ここは純正アダプターについての場なので趣旨が違っていたようですね。

周りにオールドレンズ使いばかりで、ニコン1の購入者が全くいないので確認出来ません。拡大ピント合わせが出来たら、即購入するんですが。
アダプターが発売になったら店頭のデモ機もファームアップされるでしょうから、デモ機で確認してきます。

書込番号:13894527

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度5 犬の写真 

2011/12/15 18:01(1年以上前)

lloyd345さん

このスレの2つ目に「期待している人が居るといけないので・・・」と
ぼかして書いたので気がつかれなかったようですが、
ファームアップしても非CPU等の接点なしレンズ使用時の
挙動は以前と変化なしです。

接点なしでもAEと拡大表示ができるのはFT-1を接続したときのみなので、
現時点ではFT-1を分解してシネレンズ用のアダプタを自作しないと
楽に使える状態にはならないですね。

しかし、↓こんな記事載せて大丈夫なだろうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20111215_498259.html

書込番号:13896389

ナイスクチコミ!1


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/16 06:05(1年以上前)

この記事は読みましたが、正しい事しか書いてないので問題ないのでは。

他社のミラレスと比較すれば、ニコンが他社アダプター、他社レンズを意図して排除しているのは明白ですが、
FT1で非CPUの接点なしレンズがAEと拡大表示可能であれば、対策のヒントはそこにありそうですね。

ピン押し、ピン導通など物理的な事は簡単ですし、ソフト的な縛り解除ならその道の専門家がやってくれるでしょう。
ファームアップは期待できないのが分かったので、中国、ロシア方面の人達の成果をゆっくり待つことにして、当分はペンタQ、GF、ペン、NEX7でシネレンズ遊びしてようっと。

書込番号:13898620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2011/12/21 22:50(1年以上前)

こんばんは。

明日から正式発売のFT1ですが、ヨドバシカメラなど、今日から販売しているところもありましたね。
ボディ側のファームアップが必要みたいですが、早く人柱報告を見てみたいです。(^^;

書込番号:13924650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ307

返信64

お気に入りに追加

標準

いつも水をさして恐縮です

2011/12/01 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

僕は嫌われてますね、でもあえて。スレ違いかもしれないけど。
色々思うんです、Nikonさん。
フルサイズのミラーレスを頼みます。この玩具はNikonらしくありません。CXは無駄な回り道ですね。

プロも納得するよ、あの馬鹿でかいフルデジイチ機はいりません。
こんな玩具に開発リソースの余裕はないでしょ。そのうちオリンパスになりますよ。不得手な世界にリソースを使うべきでない。
理想機の見た目はライカと同じになるかもしれないけど、究極のEVFを内蔵するのです。
レンズはすべて新設計になるはずだけど、ライカよりいい物を作れるはず。信じてる。
で、アダプターで従来のFマウントのレンズも使えます。
黙ってると、SONYがNEX7の次に先取りしますよ。
とにかく開発リソースは集中ください。
たぶん夢の新モデルは買いますね。

書込番号:13837237

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/12/07 00:01(1年以上前)

BMWR1200STさん

>スレ主のD200を売り飛ばしてNikonV1に買い換えて、不満たらたらが非常に不愉快なだけだ!!

D200から買い替えたのは、別のスレッドの主であるAkkey2156さんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=13796189/


しかもV1を前向きに評価しようと気持ちを切り替えておられ、未練たらたらではありません。
誤解なのでしょうけど、Akkey2156さんが気の毒に感じました。

書込番号:13859578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/07 04:42(1年以上前)

> 光学ガラスの詰まっている前の部分が重いというのは、かなりおかしな設計でしょう。

これもマウントとは関係なくカメラの重さだけの問題だと思います。
逆の例もあるかも知れませんが、レンズは大抵前玉が大きく、後に行くほど小さくなります。
その小さい後玉を何処に置いてもバランスへの影響は少ないです。
他社よりFマウントレンズの後玉が小さい方ですし。

書込番号:13860057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/12/08 13:38(1年以上前)

フルサイズミラーレス・・
35mmカメラのオールドレンズを本来の画角で楽しめるボディとしてほしいですね。
D700で使えないAi以前のオートニッコルやM42マウントのレンズ、
短いフランジバックでないと使えないレンジファインダー機のレンズなど、
アダプターを介して使えるのが欲しい。
それ以外にフルサイズにこだわる理由はありません!!

え、そんなじじい相手のカメラ売れない!?

べつにニコンが出さなくても構わない。
ソニーでもキャノンでもサムスンでもいい。
ニッチ狙いに走っているFUJIが一番期待できるかも知れないですね。

書込番号:13865494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/08 19:11(1年以上前)


<べつにニコンが出さなくても構わない。
ソニーでもキャノンでもサムスンでもいい。

まったく同感です。

書込番号:13866639

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/10 02:06(1年以上前)

酷な言い方かも知れないが、ミラーレスに関してはニコンはしばらくダメだね。
キヤノンもそうだと思うが、どうしても本業のレフ機が成功しているだけにキャラクターが被るものは出しづらい。
ここでキヤノンが本格フルサイズミラーレスを出せば目が覚めるかもしれないが。

ミラーレスはもうNEXが一人勝ちするだろう。
zeiss、35、50、望遠と安価で良いレンズも揃ってきた。
マウントもフルサイズにはギリギリ対応可能なので画像処理次第ではフルサイズも出せるかもしれない。
あとはAマウントとの架け橋を上手く作って像面位相差を搭載するだけだ。

レフ機にこだわりが無いメーカーはある意味怖い。

書込番号:13872277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/10 05:33(1年以上前)

> 35mmカメラのオールドレンズを本来の画角で楽しめるボディとしてほしいですね。

今の基準でオールドレンズは良い物殆どないのが実情です。レンズは消耗品ですから。

書込番号:13872460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/10 05:37(1年以上前)

>今の基準でオールドレンズは良い物殆どないのが実情です。レンズは消耗品ですから。

写真はそんな浅い世界ではない

テレセンの問題さえ克服されれば広角オールドレンズにも意味はもっとでるしね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13872466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/10 08:08(1年以上前)

> テレセンの問題さえ克服されれば広角オールドレンズにも意味はもっとでるしね♪

オールドレンズはあまり意味ないと仰るならその通りです。粗大ごみよりはマシ程度です。

書込番号:13872664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2011/12/11 09:36(1年以上前)

>フルサイズのミラーレスを頼みます。

まずメーカーにそんなことを言うよりも自分を鍛えてみてください。

ミラーレス機にフルサイズなんて普通いりません。

メーカーも個人的な要望にはこたえられないでしょう。

そんなにコンパクトに収めたいならデジカメを買えばいいじゃないですか。


書込番号:13877385

ナイスクチコミ!1


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/11 10:21(1年以上前)

>koukichi007さん
素人目に見ても「無知無学な素人の無いものねだり」な話なので
しょうがないでしょう。

書込番号:13877530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/11 11:15(1年以上前)

>ミラーレス機にフルサイズなんて普通いりません

家内もそう言っていますコンデジで十分だと、返す言葉も有りません、

私の場合あくまでも遊びですのでどんなに高機能のカメラもおもちゃでしか有りません、

古いレンズを本来の画格で遊びたいのです、又自分を鍛える事が出来る年でも有りません、

安価でコンパクトなフルサイズのミラーレスが海外の企業によって発売され、それがもしも

ヒットする様な事があれば日本のカメラ産業は影響を受けるでしょうね。

それから無知で無学な素人という方が居ますがズバリです。

書込番号:13877744

ナイスクチコミ!1


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/11 13:12(1年以上前)

M9を買えば良いです。
鍛える必要はありません。
収入を増やすか無駄使いを減らす等、努力するだけです。
高価ですが、本気で欲しいならお金持ちでなくとも買える値段です。

僕は現在、天気の良い日に最高に気持ちよく乗れる自転車が欲しくて、
フルオーダーしています。
作り手の拘りがつまったパーツに、更にカスタマイズを依頼したりしてるため、
オーダーから2年経ち、総額はM9-Pが2台買えるほどになりました。
パーツはほぼ揃ったので、店には来年のGW頃には組み立てて欲しいと伝えています。

書込番号:13878160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 13:20(1年以上前)

結局、ミラーレスの利点は小型軽量だけと勘違いしている人間が集まってきますね

将来的には1眼レフでは太刀打ちできない高性能機こそミラーレスなのに…
(*´ω`)ノ

まあ小型軽量の利点だけで語ってもフルサイズミラーレスの魅力は十分ありますけどね

基本的に自分の土俵という狭い価値観で話してる人が多いから議論にもなってないと思いますよ
もっと他の人の価値観も認めないと…

フルサイズミラーレスいらないひとでも、フルサイズミラーレスが出て困るわけじゃないでしょ?
世の中には自分に必要なカメラ以外存在するなという我がままぶりですか?
(*´ω`)ノ

書込番号:13878187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/11 14:09(1年以上前)


すびどさん、貴方の素晴しい生き方に感動して1票を入れさせていただきました、

私は価値観の180度違う者と暮らしております、お金の有る無しでは有りません、

先日もカメラの領収書が見つかり現在ハンガーストライキ中です、M9何時か手に入れたいです。

書込番号:13878357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/11 15:40(1年以上前)

無知で無学であろうがなかろうが、個人が望もうがが望むまいが、
フルサイズのミラーレスがいずれ現れるのは明らかです。
不要な機能(EVFが高性能化した後の光学ファインダーのこと)がなくなるのは当然ですから。

問題はそれがいつかということです。これまでの投資を回収する必要がありますので、
今はその時期ではないと思います。ただ、キャノンが出してくればニコンも出さざるを得ないでしょうし、
その逆も同様でしょう。イノベーションが大好きなソニーが先に出すような気もしますが。


>そんなにコンパクトに収めたいならデジカメを買えばいいじゃないですか。

燃費のいいフェラーリがほしいっていう人に、そんなに低燃費がよいのなら、
軽を買えばいいじゃないですか?と言っているようなもの。
いちいちいうまでもなく、撮像素子が大きくないと撮れない写真があるということです。

書込番号:13878655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/11 16:01(1年以上前)

↑ 早く出して欲しいですね〜。
年が年だけに いつまでもは待てない。

くたばらずとも、使いこなせるうちに 早く見たいもんじゃ。

書込番号:13878745

ナイスクチコミ!1


すぴどさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 00:09(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

納車に5年かかった人もいるので、僕なんてかわいいものです。
一般的じゃないのも承知ですが、何故か周囲にそういう人が多いので
麻痺してるんでしょうね。

スレ主さんのように欲しいと思ったら、よく確認しないで買う人もいますけど、
使ってみて駄目でも、自分がよく見ないで買ったことを重々承知しています。
スレ主さんのようなみっともないマネはしません。

書込番号:13885294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/14 22:35(1年以上前)

> まずメーカーにそんなことを言うよりも自分を鍛えてみてください。

自分ではハンマーでミラーを叩き潰す以上のことは難しいと思います。

書込番号:13893408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 19:42(1年以上前)

フルサイズミラーレス。

でるでしょうね。いつかは。
ミラーが無くても同等以上の機能があれば使います。それだけのことだと思います。ミラーがない利点はたくさんありますから。

もしかするとD4がそうなったり・・・することはなさそうですね。

買うかどうかは値段しだいです。

書込番号:13896798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2011/12/18 20:00(1年以上前)

みんなに責められるとわかっていてこのスレッドを立てたのですか?

>いつも水をさして恐縮です

恐縮なら書くなとみんな思っているはずです。

たしかにm(_ _)m やかましい消費者かもしれませんねw

書込番号:13910873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

FT1の合焦速度、実用的かもしれませんね

2011/12/17 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

過去のカカクコムのFT1の検索をしてみましたが、この記事が載って無さそうでしたので動画をアップいたします。
 既に掲載されていましたらすみません。
http://www.youtube.com/embed/0RTA29ii4Tw

 AF-Sレンズを接続していますが、この合焦速度だと、十分に実用的ではないかと思います。

書込番号:13903582

ナイスクチコミ!4


返信する
PHOTOHIROさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 12:48(1年以上前)

詳しい内容は覚えていなくて申し訳ないのですが、
ニコン発表にて、『FT1使用時ピントが甘くなる』とありました。

PモードであればF8以上に絞る傾向にあるため、被写界深度内におさまるからピントが合うみたいなのですが。

開放F値が小さいレンズだと…『ピントが甘くなるのでマニュアルフォーカスにて使用してください』

みたいな内容でした。

製品としてどうなんでしょう?

書込番号:13904045

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2011/12/17 13:23(1年以上前)

PHOTOHIROさん

>開放F値が小さいレンズだと…『ピントが甘くなるのでマニュアルフォーカスにて使用
>してください』
 そうなのでしょうか?!
 もしそれが真実だとしたら、多くのレンズがフィールドスコープ的な使い方になっちゃいますね。
 参考にさせていただきます。

書込番号:13904167

ナイスクチコミ!0


PHOTOHIROさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 13:38(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVA90151.do

こちらです。

書込番号:13904226

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/17 13:42(1年以上前)

ピントの件は、こちらで読みました。
ご使用に成る前に…
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
ニコンも、基準にシビアですからね。
F8 に絞って、OK なら…

書込番号:13904235

ナイスクチコミ!3


PHOTOHIROさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 13:55(1年以上前)

何度も申し訳ありません。

よくみたら
 >開放F値が小さいレンズだと…『ピントが甘くなるのでマニュアルフォーカスにて使用してください』

ではなくて

開放絞りがF1.4またはF1.2のレンズで、明るい絞りで撮影した場合、撮影条件によっては円ボケ(丸ボケ)の上下が欠ける場合があります。


だいぶねじ曲がって覚えてましたね。

お騒がせしました。

書込番号:13904285

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2011/12/17 13:56(1年以上前)

PHOTOHIROさん、robot2さん
 確かに公的に「あわよくば被写界深度に入りますよ、ダメならMFを使ってね」という感じで、セミフィールドスコープですね。
 あの動画の合焦のすばやさが先記の危険をはらんでいるとはびっくりです。
 鳥撮影の方や星撮影の方とかのためのアダプターかもしれませんね。

 お2人方、ありがとうございます。

書込番号:13904289

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング