Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ684

返信78

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:84件

ニコンユーザーですら失笑もののニコンワン。
あまりにも酷いデザインと、微妙すぎるセンサーサイズ。
女子向けにしてはセンサーが小さいくせにレンズはそこそこ大きいし、
かと言ってマニア向けにしてはダイヤルすらないオート前提の操作性。ピントリングも無いレンズ。
もう完全に誰得なのか意味不明。

今からでも遅くは無いので(遅いけど)
とにかくm4/3規格に参入する方がよっぽど良いでしょう。

天下のニコンと言えど、こんな酷いカメラを売って行くなら既存の一眼にも色々と悪影響が出ますよ。

書込番号:13537837

ナイスクチコミ!52


返信する

この間に58件の返信があります。


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/27 18:28(1年以上前)

今のM3/4って、俺的な好みからすると、ちょっと画質的に不満で、
個人的には買う気にはなれないけど
客観的に市場を分析すれば、M3/4はかなり成功してると思うし、
「トータルシステム」として、今のところ完成度と、一般層への
訴求力が一番高いミラーレスマウントだと思う。

もっとも、先行しているのと、二社でやってる強みというのが当然効いてるわけだが。

オリはまぁ、パナの成功にくっついてる感が強いけど、M3/4に
パナには無い選択肢を付け加えてるのも確か。

そしてパナソニックはなんだかんだいって、今の若い新規のカメラユーザーが
求めているツボってのを、捉えるマーケティング力はかなりの物だ。

さらに、そのニーズが求める製品を実現する技術力と、アイディア力がある。
そして、新しいアイディアを柔軟に実現するフリーダムさがあるのに、
マニアックになりすぎたり奇をてらいすぎた方向に、
開発者が脱線しない統率力もたいしたもんだと思う。

新しいアイディアを採用する企業って、開発者が好き勝手に暴走してる
パターンが多いんだけどw


俺、ソニー党だけど、最近はソニーもパナを見習って欲しい部分有るくらいだ。
ソニーはここ一年、ドラスティックなテクノロジー革命を連発して
注目浴びてるけど、そういう技術革命のみに注力しすぎてる(話題性に依存している)危うさがある。

実製品を使いやすくするための地道な細かいチューニングや検証が少しずさんに思えるし
製品コンセプトのフォーカスがぼやけ気味なので、
ひととおりの技術革命をやりきってしまって、他社も似たような
対策をしてきたときにどうなるのか不安が残る・・。

書込番号:13554703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/09 06:26(1年以上前)

まあ、海外ではパナなんかブランド力ないですからね。

国内でもライカの名前だけ借りてる程度だし。

大きさでもそんなメリットないしAPS−C以上とかに駆逐されていきそう・・

書込番号:13601037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/25 20:13(1年以上前)

ミラーレスの影響を受けて、ニコンは苦しそうですね。
鞍替えするならm4/3じゃなくて、Xマウントの方がいいかな。

書込番号:17980806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/25 23:51(1年以上前)

ずーっと長くやっていけば、また違ってくる可能性はある。

一時は撤退するのかと思ってたけど。

フル電子シャッターとか、105点位相差とか、水中タイプとか、かなり先進的。

ソニーの1インチコンデジ買うくらいなら、こっちのほうがいいね。

書込番号:17981820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/15 22:19(1年以上前)

性懲りも無く独自マウントのフルサイズミラーレスを出す噂がありますが、発売前に中止した方が良いでしょう。
今からミラーレス戦略を見直すなら、ソニーEマウントかフジXマウント互換機以外有り得ません。

書込番号:21965711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/16 02:05(1年以上前)

ニコ1が出た時、マイクロフォーサーズより小さいのは残念だと
思ったことは事実。

しかし、マイクロフォーサーズも、スマフォの台頭の元に、
動画以外は風前の灯火でしょう。
小さいセンサーはこうなる運命だった。

各社とも、ボディはそれほど儲けられなくても、レンズで
儲ける戦略でしょうから、他のメーカーのマウント採用は
ありえないと思います。

Eマウントがすぐれているとはとても言えないと思います。
詳細知りませんが、新しいマウントには期待してます。
どこの社のレンズも新しいほどすぐれてますね。

書込番号:21966093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/16 02:37(1年以上前)

>しかし、マイクロフォーサーズも、スマフォの台頭の元に、
>動画以外は風前の灯火でしょう。

え?風前のマイクロフォーサーズが灯の兆候は全く見られませんが。どうしてそう思ったのかな?
何が何でもm43より大きいセンサーサイズが正義というなら、中版とかそれ以上に行ったらどうなんですかね?フルサイズやAPS-Cですら、望遠系レンズが重くてデカくて高すぎて実用には程遠いというのに。

ニコンもキャノンも、フルサイズミラーレスに社運を掛けてるのは、自社が「フルサイズが正義」と宣伝しまくり、うまく宣伝に乗せられた消費者が買ってくれたことが大きいような。

ニコンとキャノンが今まで頑なにミラーレスが主流になることを恐れ続けて否定してたのに、ソニーがフルサイズミラーレスを出してヒットしたことに危機感を持って、仕方なくフルサイズミラーレス発表!!・・・みたいな感じの流れにしか見えないです。

ところで、キャノニコがフルサイズのミラーレスに手を出したところで、フルサイズレンズが重い高い大きい。画質を妥協すれば四隅周辺劣化が著しい。

消費者に経済的にも体力的にも大きな苦労を強いるフルサイズミラーレスで本当に商売になるかどうかは、この先見ものとなるかもしれませんね。

書込番号:21966105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/16 02:59(1年以上前)

>ニコンとキャノンが今まで頑なにミラーレスが主流になることを恐れ続けて否定してたのに、ソニーがフルサイズミラーレスを出してヒットしたことに危機感を持って、仕方なくフルサイズミラーレス発表!!・・・みたいな感じの流れにしか見えないです。

これは全く無いと思う

ニコキャノともミラーレス時代が来るのはわかりきった上で
一眼レフで儲けられるうちは一眼レフの販売の邪魔をしない差別化したミラーレスで
いつでもミラーレスで本気になれるように下地を作ってきた

ここにきて、一眼レフでやるよりもミラーレスの方が儲かる算段がついたから
本気のミラーレスシステムを出すだけ

あくまで予定通りの行動でしょうね

書込番号:21966119

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/07/16 03:25(1年以上前)

ミラーレスが売れたら会社が困る。だからミラーレスが一眼レフより売れないようミラーレスを性能を落として宣伝しまくってたキャノニコ。

しかし2018年、もはや時代と性能でミラーレスなしでは生き残れないカメラメーカー事情。事実フルサイズミラーレスのソニーに押されまくってキャノニコのカメラが仕方なくミラーレスフルサイズを出さざるを得ないってのが実情なのでしょうね。

ただ上記にも挙げた通りフルサイズミラーレスって、大きい重い高いとの欠点だらけ。いまや高性能化が止まらない高性能スマホカメラ。その人たちがフルサイズミラーレスカメラがm43システムより利点があると本気で思ってますかね?まあ、高感度撮影などの特殊分野専門で本気でそう思ってるのなら構わないけど、それ以外で本気でフルサイズが必要と思ってるスマホユーザーは、「フルサイズこそが正義!」とメーカーやステマに騙されてる人も大多数だと思いますよ?

てか、フルサイズで素晴らしい写真撮れてますか?

書込番号:21966134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/16 12:57(1年以上前)

>事実フルサイズミラーレスのソニーに押されまくってキャノニコのカメラが仕方なくミラーレスフルサイズを出さざるを得ないってのが実情なのでしょうね。

少なくともニコキャノの技術者は出せて大喜びでしょうね
一眼レフでの足枷がやっと無くなるので♪


>ただ上記にも挙げた通りフルサイズミラーレスって、大きい重い高いとの欠点だらけ。

少なくとも広角系レンズはかなり小型軽量にできるので
あとはどこかがフルサイズの小型軽量機さえ出してくれれば
風景では最強システム(コスパも含めて)になると思う

あとレンズの値段に関しては
画角によってはMFT用が一番高い場合も結構あるのでので…

デジイチの初期だとフルサイズが一番レンズが安くすむ面もあったので
僕はAPS−Cから早くフルサイズに移行したくてしかたなかったよ

書込番号:21966979

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/07/16 16:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズ以前に、

フォーサーズが(ほぼ)「持たざるもの連合」だったわけです。


また、既に指摘されている方々がおられるように、
日本市場よりも海外市場が優先のようです。

昨今の日本は電気加熱式タバコの「実験場」のようになっていますが、
日本で成功しても海外で通用するわけでは無さそうで、
カメラにおいても「昔から」同様に実験場的役割が日本市場にあっても、
そのまま海外に通用するとは限らず、
マウント規格よりも「CANON、NIKONの2強」が基本になっているようです。
(各自で海外のカメラ市場に関する情報を探してみてください)


そもそも、日本におけるカメラ市場とは、戦後しばらくしてから「輸出前提」のような状態ですから、
日本よりも米国、欧州が優先されたり、
昨今では中国を日本より優先する場合も少なくないようです。
(市場規模的には当然。ただし、十数億人市場ではなく、購買力からはせいぜい数億人換算?)


規格黎明時の「フォーサーズ」は、当時のAF一眼レフ上位数社への「即」対抗手段にならずとも「参入手段」には成り得たわけですが、
マイクロフォーサーズへ手を広げても戦局を変えるほどの対抗手段には今もって成り得るには至っていません。


また、「持たざるもの連合」に参入することは、無いでしょう。

それは道義以前に、
多品種生産によって在庫関連コストも含めたコストが悪化するだけですから、
巷で期待されたDLシリーズを止めた経緯も考慮すれば、無いでしょう。


しかし、「1型をやるぐらいだったら ・・・」という意見に対しては、気持ちは判りますが、
1型としてのメリットを十分に出してきたのか?
と考えると、規格そのものの問題では無かったのでは?とも思います。


なお、「画角」に対して相応の解像力を求めると、有効(口)径は画角が狭く=望遠になるほど大きくする必要性があり、
撮影素子によって変わるのは(ほぼ)実焦点距離のみ。

※これを無視すると、例えば小型軽量の家庭用ビデオカメラのようになりなす。

光学望遠が換算f=1000mm超えどころか、1700mm超の機種もありますが、
画質(特に解像力)が乏しくなっています。

書込番号:21967419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/16 21:35(1年以上前)

どうなんですかね?

出さざるをえなくなったのか、技術的目処がついたのか・・・・。

フィルム==>デジタルのときも、かなりの議論がありました。特に、ニコンの場合、マウントの
関係でフルサイズデジタルは作れないと言われていたので(私は仕方なく、キヤノンの1Dsを購入)、
かなりの技術的努力をしたようです。

ニコンの場合、レンズマウントを変えてもいいなら、障害はほとんど何もないでしょう。
見やすいファインダーが作れるかどうか、だけ。

どうせだったら、シャッターもなくしてほしいですが、それは無理でしょうね。

書込番号:21968237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/16 21:40(1年以上前)

ついでに言えば、この際、中版だして、キヤノンに差をつけてほしいですが、

どうもそれはなさそう。仕方なく、フジの中版使ってますけど・・・・。フジの
中版悪くはないですが、67 とか645のフルサイズがほしい。

キヤノンは、中版用のレンズの実績もないし、プロ用のビデオカメラは、35mm版で
いくみたいなので、中版には手を出しそうもない。

書込番号:21968254

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2018/07/16 21:55(1年以上前)

内製の撮像素子で対応しやすそうなCANONは、
中判をやる素振りもなさそうですよね?

撮像素子を作っているように見えるソニーも、撮像素子の製造は関連会社のようですし、
外販比率が大きいですから、十分な利益が出るまで数年から場合によっては永続的に無理かもしれない状況では、
中判に手を出さない(出せない)?

撮像素子を買うしかないNIKONでは難しいでしょうし、
市場規模を考えると、もう少し小さいメーカーのほうがやりやすいかも?



書込番号:21968304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/16 22:37(1年以上前)

>ミラーレスの影響を受けて、ニコンは苦しそうですね。

うん、それは否めないかも。

>鞍替えするならm4/3じゃなくて、Xマウントの方がいいかな。

そうでしょうね。デグレードしてまでm4/3に鞍替えしないでしょうから。

書込番号:21968417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/16 22:53(1年以上前)

>X100を出し、スペシャルサイトでもAPS-Cのほう
>がm4/3より優れてることを アピールしてるので、
>今更m4/3は無いと思いますけどね。

そうです、無いです。わざわざ劣る方にシフトするわけないですから。

書込番号:21968459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/07/17 12:52(1年以上前)

何だか、オリンパスファンの方が紛れ込んでいますが、マイクロフォーサーズについては、既に衰退傾向が顕著です。

オリンパスのミラーレス一眼の売上高ですが、2016年をピークに下がって来ています。理由は色々ありますが、
ソニーの「フルサイズ・ミラーレス」の影響は無視出来ないでしょう。当然、ニコンは「下がり目」に乗る戦略を取る
事はありません。

2013 378億円
2014 428
2015 498
2016 524
2017 474
2018 468

上記はオリンパスですが、パナソニックの市場シェアから見て、売上高が落ちているのは確実なので、全体として
マイクロフォーサーズのミラーレス一眼市場でのプレゼンスは、かなり落ちています。

今年後半以降に、ニコン・キヤノンが「フルサイズ・ミラーレス」に参入すれば、シェアは当然の事ながら、実際の
売上も、落ちていくだろうと予測しています。

まあ、何だかんだと言っても、レンズ交換式のカメラは、レンズ資産が物を言いますから、やはりニコン・キヤノンは
遅れて参入しても、強いでしょうし、逆にネームバリューがあっても、レンズ資産が無くて失敗した「NIKON 1シリーズ」
は、キチンと教訓にすべきですね。

書込番号:21969467

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2018/07/18 11:59(1年以上前)

ま〜、レンズ交換式カメラ全体が縮小していますからね。
http://lens-blog.jp/2017/06/11/cameramarket/


一レフの落ち込みのほうが気になります。
http://mirrorless.xyz/2017/10/07/mirrorless-marcket-dslr-marcket/


とりあえずミラーレス部門では3年連続オリンパス1位
http://a-graph.jp/2018/01/15/34062

https://pashadelic.com/features/3


しかし!!7年ぶりに出荷台数が増加。ミラーレスが寄与しているらしい。
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201802220344


いずれにしても時代はミラーレスで
ミラーレスの中で淘汰が始まるのは明白です。
スマホでは物足りなく、かといって仰々しいカメラはちょっと!
という人がレンズ交換式、特にミラーレスに手を出すボリュームゾーンだと思いますが
そうした消費者は何を選ぶのか?
ミラーレスとは言え、レンズを含めるとやはりデカイ重いのフルサイズか?
ま〜、無難なサイズと性能のAPSCか?
先行ブランドでコンパクトが売りのm4/3か?
そこでメーカーの浮沈が決まるのかな〜〜?

ニコキャノが独自でフルサイズミラーレスを出すより
m4/3に参入したほうが
めっちゃ面白くなると思うのですが
可能性としては無いでしょうね!

ところでスレ主さん、何処行っちゃった?

書込番号:21971580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/07/19 13:46(1年以上前)

>インボールさん

ミラーレス一眼の台数は伸びていますが、それについてM4/3(マイクロフォーサーズ)は、全く寄与していませんよ。
それは、キヤノン・フジの伸びが大きいです。また、一台当たりの価格も上昇していますが、これはソニーの「フルサイズ・
ミラーレス」の影響ですね。

http://a-graph.jp/2017/01/16/22955

BCNの資料から、M4/3のミラーレス一眼市場シェアの推移を見てみると(パナソニックは2016 2017 は圏外なので
10%で固定・・実際はもっと低いでしょう)


オリンパス パナソニック M4/3 シェア
2011 ・・・・・29.1  ・・・・・38.7 ・・・・ 67.8 %
2012 ・・・・・36.6 ・・・・・ 29.3 ・・・・ 65.9%
2013 ・・・・・29.8 ・・・・・ 23.3 ・・・・ 53.1%
2014 ・・・・・28.9 ・・・・・ 14.2 ・・・・ 43.1%
2015 ・・・・・22.3 ・・・・・ 11.9 ・・・・ 34.2%
2016 ・・・・・34.5 ・・・・・ 10 ・・・・ 44.5 %
2017 ・・・・・26.8 ・・・・・ 10 ・・・・ 36.8 %

要は、パナソニックが普及機の安売りを止めてから、M4/3のミラーレス一眼市場のシェアは、5割を切って4年です。
2018年は、メーカー別シェアでもキヤノンが、オリンパスを抜き去る可能性が大きいですし、2019年度にキヤノンが
フルサイズ・ミラーレスを発売すれば、確実にミラーレス一眼のトップシェアになりますね。



ニコンは、高付加価値のフルサイズ・ミラーレスで挽回を図るのは当然ですが、台数の出るAPS-C機を、どのような
戦略で出してくるかで、キヤノンとの勝負になります。

M4/3は、ニコン・キヤノンのフルサイズ・ミラーレス一眼市場に参入後に、高付加価値路線を維持出来るかですが、
「画質(表現の幅を含む)」については、勝負にならないので、利益を上げるのは、より難しくなるでしょう。



>スマホでは物足りなく、かといって仰々しいカメラはちょっと!
>という人がレンズ交換式、特にミラーレスに手を出すボリュームゾーンだと思いますが

その認識では「生き残れない」ので、各社利益の取れる機種・レンズにシフトしていますよ。スマホのカメラ機能は、
早晩レンズ交換式の画質に迫ってきますから。スマホで見るだけ、ネットで拡散ならば、今でも十分で、コンデジが
食われました。またその認識で売れなかったのが「Nikon 1シリーズ」なんですけど・・・。

一番、スマホの影響を受けず、またそれなりの販売量が見込めるのが、フルサイズ・ミラーレスという解になります。

もちろん、その「解」でずっと安泰ということは無いでしょう。ただ各社のミラーレス一眼が出揃うと、やっぱりニコン・
キヤノンが強いという事になりそうです。



書込番号:21973744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/27 23:46(1年以上前)

ニコ1はm4/3にしておけば良かった。
ニコZはライカLにしておけば良かったとなりそう。

書込番号:22142674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

京都(桟敷ヶ岳)の紅葉

2016/11/14 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

他のニコ1のスレに貼ったものと同じものですがV1をつかったので、こちらにも。もう一台ニコ1そろえ様かとV2物色中ですが、程度の良さそうな中古V2なかなかありませんね。V3は結構転がってますが。V2の方が人気あるのかな?

書込番号:20391912

ナイスクチコミ!9


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/11/14 08:52(1年以上前)

みきちゃんくんさん

紅葉のお写真は結構なんですが、タイトルに「京都(桟敷ヶ岳)」とありますので周囲の情景も入れた方がいいのではないでしょうかね。
紅葉の木のアップだけではどこの写真も一緒ですからね。

書込番号:20392026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2016/11/14 09:21(1年以上前)

私のところはV1/J1 各黒・白 計4台を出先(被写体)に合わせて活用ですね。
今のところ増設予定はなし。

京都にはJ1+10mmをサブサブで持参します。

書込番号:20392086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2016/11/14 13:34(1年以上前)

当機種

>kyonkiさん

名前はたいそうですが、900メートルほどのあまり展望のよくない低山です。大きく撮ったのはこれくらいですね。

書込番号:20392594

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/11/14 15:04(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

電線は残念ですが、山麓を覆う紅葉のグラデーションが素晴らしい風景だと思います。
好みもありますがこういう写真の方が好きですね。

書込番号:20392750

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2016/11/15 08:06(1年以上前)

別機種

京都の紅葉・・・一度は行ってみたい(仕事柄、行けず)

ニコン1の中古自体、あまり見ませんが・・・可動液晶目的にV3をキタムラネット中古で取り寄せました。

こちらはもう、こんな感じです。

V1じゃないんですが (^^;
(2台のうち1台のV1はバッテリーも抜いて、休眠状態)

書込番号:20395035

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

立山 (美女平) の紅葉

2016/10/22 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種
当機種

立山に行きましたが、弥陀ヶ原から上は、もう紅葉は終わってました。一週間間違うと、綺麗な紅葉は見られないですね。美女平は、ブナ林が綺麗でした。今回は、18.5ミリだけで頑張りました。ズームの便利さが身にしみます。

書込番号:20320740

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2016/10/22 17:18(1年以上前)

別機種

J1+10mmF2.8

やはり10mm F2.8か10-30mmでしょうか。

私は、この18.5mmを追加しようかと目論見中で。
新品・中古の値差が小さく、中古が高止まりですね。ちょっと様子見。

紅葉も平地へ下りてきている今日この頃、散歩中にワンショット。

書込番号:20320889

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

コスモスの季節ですね。

2016/10/02 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

秋雨の間の晴れ間に、嵯峨野のコスモス見に行きました。四季折々好い所です。このカメラ、意外とバッテリーの減り速いですね。

書込番号:20257510

ナイスクチコミ!9


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/02 13:54(1年以上前)

秋らしい よい作例です 写りもすばらしいと思いました。

書込番号:20258038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/08 19:20(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
当機種

みきちゃんくんさん、こんばんは。

V1いいですよね^^

自分もコスモス撮ってみました。

ちなみにレンズはFT-1経由の旧タム9です。

書込番号:20277397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4106件

2016/10/08 21:44(1年以上前)

>VallVillさん

なるほど、コスモスもマクロで撮ると、こういう表現の仕方もあるんですね。綺麗です。僕もタム9持っているので晴れた日にチャレンジしてみます。

書込番号:20277895

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

里でためし撮り。

2016/09/22 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

京都嵯峨野の彼岸花。満開と聞いてためし撮り。最近V1のとりこ。デザインも見慣れるとカッコいい。V4とか出るのかな?

書込番号:20225994

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/22 11:50(1年以上前)

V1はEVFがレンズの真上にあるミラーレスでは
圧倒的にオリジナリティが高くシンプルで優れたデザインと思うよ♪

書込番号:20226165

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/22 22:00(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

V1で、楽しんでいらっしゃるご様子。

京都の紅葉なんぞ、見せていただければ、、と。

(まだ、早いですね!、グレーも季節に
なったら、撮りにいきたいです。、、
Df で!)

書込番号:20228087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2016/09/23 05:53(1年以上前)

>ニコングレーさん

京都の紅葉は、11月中旬以降が良いですよ。

書込番号:20228852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/23 06:34(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ありがとうございました。

了解致しましました!

書込番号:20228905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/25 22:12(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

さて、

「紅葉 ゴー!」

京都の嵐山するか?東山するか?

現在、検討中です!

また、日帰りかもしれませんが、、、。

書込番号:20238029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2016/09/27 07:14(1年以上前)

>ニコングレーさん

昨年は、気候がおかしくて、嵐山は、ただの茶色の山でした。東山は、お寺さんが手入れしている庭が多いので、確実ですね。

書込番号:20241778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/27 07:35(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ありがとうございます。
紅葉って、気候に左右されますね!

鎌倉あたりも、最近はちょっと色が、、、。

嵐山は、曹源池のある天龍寺が好き
なんですけど、、、。

ちなみに、おすすめの庭園は
ございますか?

真如堂なんかは、いかがでしょうか?

(たしか、JR東海の宣伝やった時に
行った記憶が、ありますが、、、)


書込番号:20241812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2016/09/27 08:10(1年以上前)

>ニコングレーさん

いっそ、修学院あたりまで足延ばしてください。観光客(中国人)比率ぐっと下がります。

書込番号:20241876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/27 09:45(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

修学院離宮!でしょうか?

今頃の時期に、行ったことあります。

紅葉の時期に来たいなぁと思いました。

「 早めに予約しないと、すごいですよ!」

と皇宮警察(?)の方がおっしゃっておりました

が、、、

書込番号:20242047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件

2016/09/27 12:31(1年以上前)

>ニコングレーさん

修学院離宮もそうですが、この付近、曼殊院とか赤山禅院、関西ゼミナールハウスとか、けっこうスポットありますよ。

書込番号:20242407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/28 00:16(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

なるほど、、、、

調べてみます!


ありがとうございます!

書込番号:20244532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/02 00:11(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

今年の「そうだ 京都 いこう」

JR東海 キャンペーン

嵐山の 天龍寺 ですね。

曹源池、、、好きです。



書込番号:20256488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2016/10/02 07:00(1年以上前)

>ニコングレーさん

僕は、6月に蓮見の花を撮りによくいきます。やはりここの紅葉も11月中旬から12月初旬かな。温暖化の影響で、少しずつ後ろにズレてるみたいです。

書込番号:20256996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

山でためし撮り。

2016/09/18 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

中古¥10000は格安。このコンパクトさとまずまずの写り。京都北山の”雲取山”は秋色でした。このカメラ山に最適。願わくば防水かな!

書込番号:20211373

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/18 08:31(1年以上前)

良い作例 良いご意見有難うございます。

中古は楽しいですね♪

書込番号:20211456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 Nikon 1 V1 ボディの満足度4 休止中 

2016/09/18 10:24(1年以上前)

V1/J1 いずれも白、J1 黒 の3台在籍ですが、V1 黒が欲しくなりました。
所有レンズの色との関係で。

組み合わせを間違えると、数珠も一緒に持っていきそうに。
白ボディに黒ストラップなんて、最高に式場向きです。身近になってきたせいか。

書込番号:20211790

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング