
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2014年5月14日 15:24 |
![]() |
34 | 18 | 2014年2月6日 12:49 |
![]() |
7 | 1 | 2013年12月20日 03:34 |
![]() |
26 | 23 | 2013年12月13日 11:18 |
![]() |
1 | 4 | 2013年11月1日 23:22 |
![]() |
29 | 31 | 2013年10月30日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
1 Nikkor 70-300用にファームウェアが更新されましたネ。(他にはPictbridgeのバグ修正)
Windows:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11779
Mac:https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11780
V1のファームウェアをバージョンアップするとFT1も最新ファームウェア(V1.20)にしないといけないらしいのでご注意を。。。
4点

もしかして、もしかして、FT1使用時の1秒制限はずれてないかなー、と思いましたができませんでした。残念。
書込番号:17511033
1点

ダメモトでメーカーに要望しておくほうがいいと思います。
書込番号:17511250
2点

ファームウェア時の時計のリセット
初期値の年2011とかは何とかならないのだろうか?
書込番号:17512292
1点

>ファームウェア時の時計のリセット
>初期値の年2011とかは何とかならないのだろうか?
これどうしてなんでしょうねー。簡単にできるならさすがにやってるでしょうから、多分内部的に難しいんでしょうねー。
書込番号:17512838
0点

他機でファームアップしてますけど、ファームアップ後にボディ内時計がリセットって他所では無いですけどね*_*;。
深い階層部分を書き換えるから時計データなどを扱うプログラムも一緒に書き換えられてしまうので強制リセットって事なんですかね〜ニコン1では他所とはそうとうプログラム仕様が違うようで*_*;。
書込番号:17514272
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

富士カメラさん
目立ってますね、、、^^;
手違いでなければ、
間違いマーケティングの一つでは?
書込番号:16969952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、どう間違えたんだろ?
書込番号:16969969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関西家電設置隊!も同じ値段
二つの店が同じ金額でまちがい?
トップの値段が変化すると、ライバル店の価格も連動する仕組みなの?
書込番号:16969983
4点

>誰が買うんでしょう?
私みたいなセレブが買います。
ウソです(汗)
書込番号:16970037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

箱の底に小判が敷き詰めてあったりして・・・(?)
書込番号:16970069
3点

最安価格(税込):\630,644 (前週比:+543,494円↑)
さらに値上げ、どういうこと?
書込番号:16970070
2点

上がってるのは黒だけですね・・・・・・白なら持ってるんですが。残念?!
書込番号:16970088
1点

じや、おおみ屋のカメラかな。
お主も、悪じゃの〜。
書込番号:16970092
1点

689929円
どこまで上がるんでしょう?
自動?
でも、対抗がいないのに・・・・・・・・
いつも価格表示ミスに飛びつく人は、
さすがにこれには飛びつかない?
書込番号:16970276
2点

他にも変なのありますね。
本日の価格comのD800E見ると、最安「221,500」で「在庫発送目安欄(有)」なんですが(これだとD800とほゞ同じか)、
そこの「ショップ売り場へ行く」を覗くと「残りあと0個」と・・・売れて0になったのか(売れたのなら店名が消えると思うが)、はたまた注文受けてから仕入れるのか・・・(?_?)・・・それにしても安すぎる値(誤記載?)(T_T)
この値なら買ってオークションにでも出せば、儲けられるんでしょうけど・・・(*_*)・・・と思ってみたりもする(@_@)・・・(~o~)
書込番号:16970344
1点

その業者さんのサイトだと、現在D800が221,500円なんで、
単純にD800とD800E間違っちゃったんだね。 \(o‥o)
書込番号:16970374
6点

↑ ソリャソリャ、まさにそのようですナ、今見ると消えてますから。
大量に買って、即オークションで売り払って、これまでに消えた軍資金回収しようとの下心・・・夢でしたナ・・・ハハハ(^O^)
書込番号:16970754
1点

サイトに行かれましたか・・・?
44万円キャッシュバックとありましたよ!
・・・・・
・・・
・
うそです。
書込番号:16970824
0点

売り切れてる、、、
バカ高い金額設定でしたが、
どちらのお店も売れたようですね。
めでたし めでたし
書込番号:16971492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月15日ごろにビッ〇カメラで2万3全円台と表示された時も、
見た時には既に売り切れていましたが、その後5時間以上その金額で表示されていました。
他にも、価格.comの表示金額と、リンク先の金額が違うこともたまにありますね。
ちゃんとリンク先を見てみないと、在庫の有無も金額も、確証はないようですね。
書込番号:16978766
0点

先ほど名古屋のビックカメラでアウトレットのボディが\69800-だった。
プレミアがついたのかな?
書込番号:17158467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
東京モーターショーに展示されているTOYOTAのiRoadをV1の連写で繋げて動画っぽくしてみました。
もうひとつHONDAのUNI-CUBはこんな感じですぅ〜ぅっと動きます。
最近のデジカメはいろいろ遊べますね。
6点

面白い!
でも最初から動画で撮った方が綺麗に見えますよ。
あ、連写を繋げて見るのは編集する楽しみの方ですね。
書込番号:16976967
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
旅行はもっぱらニコワンに頼っており、デジ1は留守番です。
旅行中の夜景は、どうしても手持ちになりますので、いつも苦労しています。
両腕ををしっかり締めてと気を使っていますが、どうしても限界を感じます。
ニューヨーク・マンハッタンを撮る機会がありましたので、ご参考までにアップします。
東側を流れるハドソン川の対岸からです。
「10mm/F2.8」と「10−30mm/F3.5-」で撮り比べましたが、あまり差は感じません。
「10−30mm/F3.5-」はどうしてもシャッター・スピードで不利になっていますが、VR効果がそれをサポートしている?
勝手にそう思っています。
3枚目は「10mm/F2.8」で撮った画像をパノラマにつなげてみました。
最近、この書込みも少ないようですので、ご参考までにニコワンの活躍?ぶりを紹介します。
<ご参考>
1)何年か前、アメリカン航空機が不時着し全員救助され話題になったたのが、前面に広がるこのハドソン川です。
川幅はおよそ2kmです。
2)この関連旅行記はブログにアップしてあります。
「アメリカ東海岸の旅6:あれがマッハッタンの夜景!」http://seokazuo.exblog.jp/18884264/
4点

夜景は、カメラを何かで保持がやはり一番です。
現在は、販売していませんが豆袋を使う事が有りますが意外に良いですよ、小さい三脚も良いと思います。
豆袋は、自作可能です。
日が沈んで、少し明るさの残っている30〜40分位の時間帯も良いですよ。
書込番号:16934625
3点

ヤマトARTWORKS さん
リタイアしたら、どうぞゆっくりお出かけください。
書込番号:16935641
0点

mozza さんの
さすがに海外旅行に三脚を持って行く余力はありません(^O^)
書込番号:16935649
1点

haichaolu さん
<もう少し望遠側でのショットもあるといいですね>
今回、30-100mmも持参しましたが、どうせ無理だろうと使うのを諦めました。
10-30mmの30mmで撮った画像をトリミングしたのがありますので、追加でアップします。
中央のパープル色の高いビルが「エンパイアステートビル」です。
およそ2.5kmの距離があります。
<三脚がない時は「手すり」などに乗せ、両手で上から固定したり、タイマー設定をすると手ぶれを防げます>
近くにあったフェンスに寄りかかって撮りましたが。
こういう夜景を目の前にすると、さすがに三脚のありがたさを感じます。
書込番号:16935682
0点

robot2 さん
豆袋・・・
そういうテクニックがありましたね、忘れていました。
これなら旅行用品入れなどで工夫すればできそうですね(^O^)
書込番号:16935696
1点

KYな動画の話で恐縮です。
ISO3200は躊躇するところですが、動画なら等倍表示されないし(^^;、
そこそこキレイに写してくれます。
早朝から夕刻まで、3200から100で肉眼に近い雰囲気になるよう調整しながら撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=XbALu7J2qEU&feature=c4-overview&list=UUk6y49W6i9QCyn0dKvnzTNg
ちょっと長いので忙しい方は前半のダイジェスト部分のみご覧ください・・。
書込番号:16936024
0点

kazu115さん、今日は。
私も軽いミラーレスが欲しいのですが、CANONでは選択肢が1台しかありません。
SONYα7のようなフルサイズミラーレスをCANONが出すのを待っています。
夜景も高感度と手ぶれ補正のお蔭で比較的簡単に写すことができるようになりましたね。
お口汚しついでに、もう一枚アップさせていただきます。
書込番号:16936389
2点

mupad さん
ほとんど動画は撮りませんが、こうやって楽しみ方もあるのですね。
確かに夜景でも、ノイズは目立ちませんね。
ところで、動画撮影し際しては、ブレはありませんが、三脚でしっかり固定して撮影されておられるのですね。
ただ、車上からの画像も、まったく揺れがなく、綺麗ですが、
何か特殊な”安定化器具”でもお持ちなのでしょうか?
書込番号:16938472
0点

haichaolu さん
素晴らしい夜景を楽しませていただきました。
これも上海でしょうね。
やはり一眼レフ、しかも高級機の画像が違いますね。
海外にお出かけの場合でも、このクラスのカメラを担いでいかれるのですね(^O^)
書込番号:16938489
0点

kazu115さん
ご覧いただきありがとうございます。
全て三脚使用です。手持ちの場合はスタビライザーを使うか、ビデオカメラ(HC-X920M)です。
ビデオカメラは手持ちや歩き撮りには威力を発揮しますが、キチンと撮りたいときはV1の方が良く撮れるので最近はもっぱらV1の出番が多いです。
車載はアップした写真のごとくです。
ホルダーはこちらの商品で特殊な安定装置は有りません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005GSFQGO/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
レンズにVR 10-30mmを使っているので細かい振動は補正されて、車載は光軸自体のブレは手持ちほどではないことから、意外と安定した動画が撮れてるのかなぁ、と思っています。
書込番号:16938629
2点

mupad さん
車載カメラ用のそういう カメラスタンド があるのですね、
紹介いただきありがとうございました。
書込番号:16939499
0点

kazu115さん
ニューヨークの夜景すばらしいですね。今度、ニューヨークにいく機会があったら、私も挑戦してみたいです。
さて、旅行に持って行く三脚ですが、私はゴリラポッド SLR-ZOOMっていうのを使ってますよ。かばんの中にはいるし、空港でも使えます。
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
書込番号:16939533
1点

SakanaTarou さん
なるほど、そういう三脚があるのですね。
何よりも軽そう・・・
購入を考えてみます。
紹介いただき、ありがとうございました。
書込番号:16939577
0点


安物買いkazu さん
100円ショップで済ます・・・
なるほど、そういうものまで売っているのですね。
面白いアイディアを紹介いただき、ありがとうございました。
書込番号:16947541
0点

mupad さん
ご紹介いただいた車載用ホルダーを早速購入、テストしました。
振動もあまり拾っていないことに満足しました。
ところで、映像は逆さまになってしまいますが、これを回転するにはどうしたらよいのでしょうか?
静止画と違って、動画の場合は簡単ではないようですね。
特別なソフトが必要なのでしょうね。
書込番号:16950203
0点

kazu115さん
仕事が早いですね(^^;
仰るように編集ソフトで左右天地の逆転の必要があります。
私はPremiereProCS6を使っていますがちょっとお高いので
PremiereElements辺りで良いのではないでしょうか?
私は使ったことはありませんが、検索してみたら出来そうでした。
http://kakaku.com/item/K0000579564/
旧バージョンのヘルプですが、
http://help.adobe.com/ja_JP/premiereelements/using/WS4B8135DA-083C-42eb-B09E-65070ECBC889.html
ページの下の方の「トランスフォーム」の「水平反転」と「垂直反転」を適用すれば良いです。
蛇足ですが、「回転」で天地を調整すると、左右は逆転してしまいます。
ちなみにざくっと見たら私が使っているProとあまり変わりませんでした。
私が使いこなしていないとも言えますが・・。
他にも探せば逆転できるソフトはたくさんあると思います。
フリーでもあるかもしれませんが、
動画をやるならPremiereElements辺りが1本あると何かと便利です。
書込番号:16950499
0点

mupad さん
さっそくコメントいただき、ありがとうございます。
フリーソフトで上下反転はできたのですが、左右反転までは無理のようです。
カメラ取り付けで工夫するか、編集ソフトを購入するか、
しばらく考えてみます。
書込番号:16950530
0点

kazu115さん
編集ソフトを使うメリットとしてもう一つ。
私は動画の中に静止画も混ぜてお茶を濁すような(^^;、編集をすることが度々あります。
やはり静止画の方が解像感が高いですし、メリハリがあります。
静止画だけを並べればスライドショーみたいなものですね。
V1の解像度なら、静止画はフルハイビジョンに対し約50%の表示になります。
(つまり静止画の50%から100%(等倍)の表示まで画質を落とさず任意に表示できる)
それで静止画から2倍ほどの模擬的なズームやパン、チルトを設定できます。
ちなみにD600はもう少し解像度が高いので約33%の表示から同様の選択ができます。
余計なウンチクになりました。
どうぞ動画編集をお楽しみください。
書込番号:16950670
0点

使われている方も多いと思いますが・・、
ローアングル撮影のために注文して先ほど届きました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005ZY7URC/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
カメラとの接合部は自由雲台のように動くヒンジになっています。
そこそこの固さでカメラ自重でお辞儀することはありえません。
シャッターは優しく押すかちょっと手で支えてやらないとブレそうですが
普通に使う分には問題なさそうです。
私は動画で使うので全く問題ありません。
ちょっと机の上が汚いのが恥ずかしいですが・・
書込番号:16950868
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
先日、1 NIKKOR VR 10-30mm動作不良で、ニコンプラザ大阪に持ち込み修理終了待ちです。
保障中に壊れてくれてある面良かったですが、NET検索して見るとこのレンズ動作不良が多い様です。
標準レンズなので生産数も多いと思いますが、少し多い様な気もします。
1点

じじかめさま、お返事有難う御座います。
そうかもしれませんね。
私の場合2月に買って5400枚弱の撮影枚数で、1日辺り20枚位ですが、使用頻度によっては保証期過ぎてから故障するのでは、なんて思ってます。
書込番号:16782729
0点

10-30mmですが
いつだかフジヤカメラのジャンク館に、
20個くらい、キャップもせずに無造作に転がってるのを
みたことがありました。
まあ中国製でしょうし、それなりなんでしょうね。
書込番号:16782891
0点

Customer-ID:u1nje3raさま。
中古品買う人は動作をよく確認してから買わないとだめですネ。
書込番号:16783066
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

mupadさん
先程の写真は、3枚とも6.7-13です。
11-27.5も良いです。こちらも参考になるかわかりませんが何枚か貼らせていただきます。
3月に6.7-13を買うまで、メインで使っていました。
広角レンズですが・・・買われるとニコンの本気度が解ると思います。
書込番号:16726850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

七夕様のささかざりさん
11-27.5の作例もありがとうございます。
シャープでかつボケ味も良いですね。
これで決まりました(^^;
書込番号:16727140
0点

私もV1ダブルズームと10mmの2台持ちです。
たまにD7000/18-200 持ち出すと、重くて嵩張って・・・。
早くJ3 小型10倍ズームキット、5万円位に成らないかな〜。
書込番号:16746383
0点

神州不滅さん
2台持ちの方、多いんですね。羨ましい。
私はインターバル撮影用に最近買ったのですが
動画も予想外にイケてるのでマルチカメラの編集がしたくなり
もう一台欲しいと思っているところです。
こちらは私の下手なクリップです。
基本、三脚撮影ですが、上に書いたようにVR無しで歩き撮りはどうかな、と思っていたのですが
意外にもよく撮れました。軽いので三脚に付けたまま保持したのが奏功したようです。
http://www.youtube.com/watch?v=gY5Js4SieY8&feature=c4-overview&list=UUk6y49W6i9QCyn0dKvnzTNg
他にも選択肢はあるでしょうが、とにかくコンパクトで軽くて画質もそこそこだから
ニコ爺としては満足しています。
二台目は、V1にするかJ3にするか悩み中です。
書込番号:16747273
0点

秋の空ということで、私も1枚。
普段子供たちのスナップばかりで、風景はあまり撮らないんですが先日撮ったのがたまたまあったので。
出かけるときはJ1、V1、V2に、それぞれ10mm f/2.8、VR 30-110mmズーム、32mm f/1.2をつけた3台体制とすることが大半です。乳幼児3人が被写体では、レンズ交換している間にシャッターチャンスを失うことがしばしばなのでこんなことになっています。それでもカメラ交換に手間取ることもあり、最近シーンによっては10倍ズーム1本もいいかなと思い始めています。
書込番号:16747979
2点

cuttingedge-vさん
青空に気持ちよく風車が立ってます。
良い所に立っているから絵になりますね。
やはり、レンズ毎にボディーを揃えてらっしゃる。ニコワン道楽ですね(笑
私も10倍ズーム欲しくなりました。なんか買わなくてはいけないものが増えて困ります(^^;
書込番号:16748708
0点

10-100mm(11.5mm), f/9, ss=1/80 |
10-100(10)mm, f/5.6, ss=1/320 |
10-100(100)mm, f/11, ss=1/100 |
55-300+FT-1(300mm), f/6.3, ss=1/500 |
cuttingedge-vさん
いい感じの風景ですね。
最近、10mmはJ3に付けて通勤カバンに入れっぱなしです。
10-100はV1とバランスが良いので、10mmの休日の出番がありません。
この10-100mm・・・世間では便利ズームと言う方もおられますが、
私の感想は、11-27.5より良くて、30-110がやや良い感じ。。。
なんですが・・・HRIレンズ搭載の高性能ズームだと思ってるのは私だけでしょうか?
参考にならない(iPhoneからだとexifが削除される)ですが、貼らせ頂きます。
3枚目は、知らず知らずの内に絞りをシフトしていたみたいです(汗
4枚目と全く同じ位置から撮りました。
55-300ですが、世間で言われるほど悪く無くいと思います。
AFが遅いのがダメなのでしょうね!
写りは、かなり良いと思います。
ニコン1と使えば、かなり楽しみが増えますよ!
書込番号:16749686
1点

mupadさん、みなさん今晩は、私も参加させて下さい、ニコン1は使えば使うほど味の出るカメラと思います(笑)、私は専用レンズは4本しか有りませんが、ボデイは4台所有しており、何時も3台持ち歩いていますが全然苦になりません。
最近は事情がありまして、多忙にしており散歩にも出る事が出来ずストレスを溜めております(笑)、少し前の写真ですが秋の空を撮った物がありましたので貼らせて頂きます。
書込番号:16749911
2点

mupad さん
お返事遅く成りました。
私は動画は余り撮りませんが、綺麗ですネ!
以前試しに2分位撮って見ましたが、V1キレのいい映像でビックリしました。
私の場合、ダブルズーム、10mm各1台と純正グリップ×1、純正ケース×1で6万5000円弱でしたが、この値段でV1 2台、レンズ3本持てたら楽しく成ります。
私もマネしてUP。
書込番号:16751169
3点

七夕様のささかざりさん
FT1でDXレンズですか。その手があるんですね。
こうなると55-300も魅力的ですね。
本当に楽しみが広がります。
阪神あんとらーすさん
きれいな風景、ありがとうございます。
またコアなユーザーでいらっしゃる(^^;
高層の秋の雲と低層の夏の名残の雲が同居する今の時期は
表情豊かで面白いですね。
ここはススキの見頃の晩秋には、真っ青な空にススキが映えるんでしょう。
神州不滅さん
ありがとうございます。
どうやらV1ユーザーは関西の方が多い?(^^;
雲の具合が高層ビルの位置にマッチしていてすてきです。
10-30も捨てがたいですね。VRでお手軽にスナップするのにちょうど良いでしょう。
V1初心者には参考になります。
書込番号:16751342
0点

mupadさん
タイムラプス・・・何度観ても良いですね。
私も簡単なところからチャレンジしてみたくなりました。
この板に感謝・・・です!
横着者なので、編集でギブアップしそうですが。。。
V1+ 55-300では、スチル写真以外に、鳥のさえずりや、エサの食べるところ、蝉の鳴き声、キリギリス、花熊蜂など、短い動画もチャンスがあれば撮っています。
散歩がてらの手持ちなので、とても人様にお見せ出来るレベルではありませんが、けっこう楽しいです。
ニコン1ならではの、ハンドリングの良さが可能にしていると思います。
書込番号:16751497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

七夕様のささかざりさん
別のスレにも書きましたがV1(J1なども含めて)のインターバル撮影の間隔は5秒以上という
制限が有ります。
雲の動きなどは5秒間隔ではカクカクしてしまい絵になりません。
他の方のYoutubeなどにアップされているV1,J1のタイムラプス動画はそれです。
そこで私はケイタイの赤外線リモコンアプリ(Sharp製スマホ対応)を使って2秒あるいは3秒間隔で撮影しています。
V1は背面に赤外線受光部があるので都合が良いのです。
(V1でなければならない理由がそこにありました)
星空であればSS10秒くらい必要なのでおのずと間隔は30秒くらいになって標準機能で撮影できます。
また、昼間でもNDフィルターを使った流れるような動きの場合は5秒間隔でも面白いのが撮れるでしょう。
編集は、私はAdobe Premiere Pro を使用していますので
連番JPEG画像の先頭の一枚を指定するだけで1つのシーケンスファイルとして認識してくれるので
誰でも簡単に動画化できます。
Premiere Elementsで同じようなことができるかどうか、試していないのでわかりませんが
フリーソフトでも動画化できるものがあるようです。
始めの頃はファイルサイズをけちってJPEG撮りしていたのですが
やはりRAWの方が圧倒的にきれいにしあがります。
動画化の前にJPEG変換はしますが、ViewNX2でまとめて一気にピクチャーコントロールかけたり
露出補正をかけられますからね。24P動画で10秒240枚になりますが、処理にそれほど時間はかかりません。
一番のネックは、インターバル5秒未満を実現するための赤外線リモコンだと思います。
間隔はそれほど厳密ではないので、オプションの赤外線リモコンを押し続けても可能でしょうが
ちょっと疲れますね。
書込番号:16751617
1点

mupadさん
色々とご教授頂き、ありがとうございます。
先ずは、簡単なインターバル撮影からしてみようと思います。
雲などの風景はレベルが高そうなので、
先ずは、花などで試してみようと思います。
撮影が出来たなら(出来るか不安ですが)、
編集ソフトでいじってみようと思います。
ありがとうございました(感謝!)
書込番号:16755596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

七夕様のささかざりさん
ちょっとおせっかいにも書きすぎてしまいました(^^;
良いものが撮れたら是非見せてください。
花でどんなものが撮れるか興味があります。
レンズが豊富だからいろんなアプローチがあるんでしょうね。
ところで、V2でもなんとかならないかと
V1の前面受光部でリモコンが被らない限界を試してみました。
結構余裕がありそうなのでV2でも無理したらいけるかなぁと思いました。
ただ、V2の受光部はグリップとレンズの間にあるので(しかも下の方)、
V1よりは厳しそうです。
まあ、その前に私の小遣いが厳しいですが(笑)
挑戦するにしてもまだまだ先になりそうです。当面はV1で。
書込番号:16756115
0点

一応、秋に撮った写真ということで乱入させて下さい。
空は写ってませんが・・・。
そういえば空はあまり撮ろうと思ったことがありませんでした。
たいてい画面の1/4ぐらいしか入ってません。
今度、意識してみたいですね。
福岡の山は神社だらけなので、紅葉と神社の写真ならお見せできるかも?
書込番号:16763090
2点

キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
30-110の描写力がよくわかります。
D800はさすがの感じですね。
紅葉シーズンが楽しみですね。
ススキや紅葉は青い空と合うので来月あたりから狙ってみたいと思います。
書込番号:16764562
1点

mupadさん
>ちょっとおせっかいにも・・・
だなんてとんでもないです。
当方何も知りませんので、教えて頂き、とても感謝しております。
とりあえず、J1にて5秒で雲を撮ってみました。
viewNXと一緒にインストールした、モーションエディタでは55枚目までしか読み込み出来ませんでしたが、なんとか動画化出来ました。おっしゃる通り、カクカクした動きになりました。
とりあえず、無償のソフトを探して、花などで勉強します。
その次に、外部コントローラで5秒以下にチャレンジかな!?
V2の場合ですが、
三脚の少し前に30°位の角度で鏡を置いて、
赤外線を反射させて使えませんでしょうか?
次の休日にでも、V1の後ろの赤外線の受光窓をテープで蓋して赤外線リモコンで確認してみようかな?
書込番号:16771055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速試されましたか。
外部コントローラーのことを考えると、一眼か、CoolpixP7700、7800かCoolpixAが
ケーブルレリーズを使えるので、ニコワンが使えないのが本当に惜しいです。
V2はwifiでリモートできますが、リモートするアプリの方の機能が貧弱だし、、。
無理やり「秋の空」ですが(笑)、秋空の下、撮影した動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=7-_CxCNakeY&feature=c4-overview&list=UUk6y49W6i9QCyn0dKvnzTNg
V1(ビデオ三脚乗せ&静止画)、D600(静止画)、パナのX920M(手持ちビデオ)の三台で臨みました。
さすがに三台同時は使えないのでD600は友人に撮影してもらいました。
V1はAFにしていたので部分的にフォーカスが暴れてしまいました。まあ、素人の手作り感が出てて良しとしました(^^;
D600の連写したものをコマ送りしている部分があります。
どなたか、V2で連射したものを4K動画化されたと報告されていましたが(どのスレだったか失念)
連写も面白いと思いました。
書込番号:16772619
0点

V2の連写って↓これの事かな
http://www.youtube.com/watch?v=PeCOUw2NaRY
スレとしてはJ2のココ http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001584/SortID=16670512/#tab
データ量としては4K化できますが再生環境がありませんから、
横が足りない2K動画にして遊んでます。
VINEとかInstagramといったモバイル環境でもデータ量が少ないので軽くて、
時間軸解像度を落とす分、各画像の解像度が上がってハッキリした見易い絵になる
というメリットがあるので。
書込番号:16773375
0点

M.Sakuraiさん
ありがとうございます。
これです。
基本的にタイムラプス動画も同じで、連写の場合は極短時間インターバル撮影ってことになりますね。
解像度が高いのでTwixtorというプラグインを使えば高品位なスーパースロー動画を作れそうなので今度試してみようと思っています。
書込番号:16773437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





