Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

仕事の合間にスナップ

2013/06/02 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 youkun724さん
クチコミ投稿数:68件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

おもしろいマネキン発見

なんとなくカメラ向けました

タイは野良犬に優しい

夜市の屋台で食べるのは勇気がいります

仕事でタイのカンペンペットに来てます。
夜市に行ったので適当にパシャパシャと。
仕事しながらなので、構図とか、色々考えず…
絞り優先、解放で。

今回も持参レンズは18.5mmのみ。

やっぱりどこでも持ち歩け、そこそこ撮れるV1良いです。

明日からはブータンへ移動です。

書込番号:16206030

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/02 21:12(1年以上前)

初めまして、youkun724さん

綺麗に撮れていますね。ワンちゃの写真が特に良いです。

私も今月にバンコク、アユタヤ遺跡に行きます。
カメラ初心者で昨年末、α57ダブルズームキットを購入し、それから35mm、85mm、18-135mmと買ってしまいました。
18-135mmと85mmを持って行く予定でしたが、35mmの方が明るいのでまたどちらを持っていこうかと悩み始めました。

ブータンの写真も期待しています。
あっ、仕事の合間で結構ですから(笑)

では、お気をつけて。

書込番号:16208234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/02 23:38(1年以上前)

リック君さん
13年前、タイへふらっと一人旅しました。
アユタヤやチェンマイやバンコクなど。
その当時はフィルムカメラのGR。
28mm単焦点ですが、画角バッチリでした。
参考になれば幸いです。

書込番号:16209010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 youkun724さん
クチコミ投稿数:68件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2013/06/03 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コメントありがとうございます。

たまに広角が欲しいなあという時もありますが
僕の場合、標準のこの画角が撮りやすいですね。
あとは、やはり明るいので暗い場所でも結構いい感じで撮れるので
どうしてもこのレンズを持ち出してしまいます。

アユタヤですか?
僕はスコータイ遺跡と一緒に世界遺産に登録されているらしい…カンペンペットの遺跡に行きましたが
とっても渋い世界遺産でした 笑

書込番号:16209208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

NEX-7@SEL50F18 vs Nikon1V1@AF-S 28mm f/1.8G

2013/05/29 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:697件
別機種
当機種
当機種
別機種

NEX-7@SEL50F18

Nikon1V1@AF-S 28mm f/1.8G

沖縄板専門のseventh_heavenです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16029846/#tab


ソニーNEX-7にSEL50F18を装着し、Nikon1V1にFTー1を介してAF-S 28mm f/1.8Gを装着して撮影してみました。
35mm換算でそれぞれ75mmと75.6mmになり、被写界深度の差はありますが、スナップシューターには興味深い焦点距離でもあり、V1の可用性の参考にでもなれば幸いです。

折角なのでフルサイズやAPS?C+50mmなどとも比較してみれば良かったのですが、なにぶん、お気楽人間な私ですので、厳密なテストや比較は興味が無くて、楽しい方優先ですから余り期待はしないでください(笑)。


さて、ブログにも書きましたが、V1はレリーズの感触が悪く、またスリープからの復帰が遅いため、スリープから復帰させるために何度もレリーズを半押ししてしまい、それが全押しになっていたりと、NEX-7の小気味よさと比べてしまうことにより、イライラが募る結果になってしまいました。この辺りはV2で改善されていると良いのですが。

撮影結果についてはプロでは無いし、ましてや比較マニアでも無いので特段言及はしませんが、V1プラスFマウントはそれぞれの特徴が生かされていないような気がしますので、V2で再チャレンジしてみたいです。
ただ、V1プラスAF-S 28mm f/1.8Gは見た目もバランスも良く、また寄れるレンズですので、オールマイティーに使えると感じました。

拙い作例ですが。
(JPG調整無しです。)

書込番号:16189468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/29 06:04(1年以上前)

露光量が全然違いますね。調整してみたら0.7EVくらい違う。

ヒストグラムもだいぶ違うのが面白い。ニコ1の方は山が分かれてます。階調が少ないと感じる原因ですかね。

書込番号:16189792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件

2013/05/29 09:39(1年以上前)

ムアディブさん、おはようございます。

CXマウントではないレンズを付けているので、単純な比較は出来ないのですが、確かに露光量を調整するとNEX-7に近い感じになります。
調整はいくらでも出来るし、癖さえ解ってしまえば問題はないですね。ただ、他のニッコールレンズを付けても同じ傾向だと評価はできますが、バラバラだったら困りますね。

書込番号:16190217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

機種不明

こんな機能が 一等地にあるFボタンに必要??

ニコン1 V1の静止画撮影モードで「F」ボタンを押すと メカニカルシャッターと電子シャッターの切り替えが出来ます!....って殆どの人に必要ない機能だと思うのですが。。。
個人的には この一等地にあるボタン、他の切り替えに使いたいです。例えば
- JPEGやRAWの切り替えボタンとして
- ピクチャーコントロールの切り替えボタンとして
- 画像サイズの切り替えボタンとして
- ホワイトバランスの切り替えボタンとして
- ISO感度の切り替えボタンとして
などなど。
できれば 個人設定でいろいろな切り替え機能の中から選べるようにしてほしい。
ニコン1V1のメニュー画面、延々と長絵巻物で使いにくい上に、せっかくの「F」ボタンが一等地にあるのに電子シャッターとメカニカルシャッターの切り替えにしか使えないなんて。
それこそ そんなシャッター切り替えはメニューの中に埋めてしまって結構だと思うのですが。

みなさんは「F」ボタンにどのような機能を求めますか?

書込番号:15975921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/04 09:32(1年以上前)

メカニカルと電子シャッターの切り替えは割と頻繁にしていたので、
あれはあれで有りです。

書込番号:15975973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/04 09:38(1年以上前)

やっぱ電車の中とかで、こっそり撮影する方にわ、
音のしない電子シャッターにすぐ切り替えられると便利なのかもね。  (°ー°)(。_。)

書込番号:15975991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 09:39(1年以上前)

角煮チャンポン皿うどんさん

全く同感です。

-ホワイトバランスの切り替えボタンとして
- ISO感度の切り替えボタンとして などなど。
できれば 個人設定でいろいろな切り替え機能の中から選べるようにしてほしい。

バージョンアップで可能になれば最高ですね。

書込番号:15975992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 12:02(1年以上前)


僕も同感です。

ISO感度の変更が素早くできたらいいなあ…

書込番号:15976376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/04 12:31(1年以上前)

 
 マツキヨだって、銀座の一等地にあるよん。

書込番号:15976468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2013/04/04 23:55(1年以上前)

操作性はまるでコンデジですね!
一眼レフと全く同じ操作性にしてもらいたいものです。
Fボタンの位置は一眼レフの場合AE/AFロックですね
マニュアルフォーカスが使いにくいので、AFでせめて
フォーカスロックは欲しい所です。
(一応ありますが、あの位置では使えないので、、、)

書込番号:15978844

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/04/05 18:45(1年以上前)

一等地と言えばモードダイヤル?
Fボタンは全く触りもしませんが、何かするたびに勝手に回転しているモードダイヤル。

ロック好きなニコンはどこへ?

書込番号:15981175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/04/05 23:23(1年以上前)

モードダイヤル確かに回りすぎですね
私は動画など不要なので接着剤で固定するつもりです。

書込番号:15982256

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/04/06 06:35(1年以上前)

それはツワモノですね。
私のV1は半分は動画撮影です。
単なる記録ですが。

書込番号:15983030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/02 11:35(1年以上前)

今頃になって書き込みするのも何ですが、メーニューから露出モードを変更するのは面倒なので
「F」ボタン に露出モードを割り振るのは
ソフトの改良で容易に出来ることなのでしょうか?
V2では、撮影モードダイヤルに露出モードがあり、普通の一眼レフの操作になりました。

書込番号:16084753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度3

2013/05/07 09:42(1年以上前)

露出モード変更も含めてユーザーが設定できるようにして欲しいですね。
デジタルカメラに関してニコンは先駆的な企業の筈なのに、なぜこのように使いにくいカメラを開発したのか首をひねるばかりです。
あとづけでもいいから ファームアップで改良して欲しいですね。

書込番号:16104968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

操作性の改善

2013/05/05 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:32件

少し前に、V1の操作性に関し文句を付けた者ですが、あれこれやっている内に、かなり操作しやすくなったので、投稿します。

先ず、ISO設定の専用ボタンが無い事で不便を感じる点ですが、これは撮影に入る前に、出来るだけメニューをISO設定の位置にもっていっておく様にします。こうすれば、メニューボタンを押すだけで、すぐに設定に入れ、実質、専用ボタンがあるのと同じ事になります。

次に、ここからが大事ですが、設定変更の操作は、全て、ロータリーセレクターを回す事と右矢印ボタンで行う様にします。メニューボタンでメニューを出したら、右矢印ボタンでメニューに入り、指をそのままで、ロータリーセレクターを回し、目的の項目にもっていったら、右矢印ボタンを押し、続いて、シャッターボタン半押しで撮影状態に戻ります。これでOK、変更した内容は確定されています。

  右矢印ボタンは確定して次に進む
  左矢印ボタンはキャンセルして戻る という性格をもっています。

OKボタンを押すよりも、ロータリーセレクターの上に置いた指をそのままで、だいたいで良いから右側を押すことにより確定させる方が簡単です。メニュー項目によっては、次のメニュー項目が表示されますが、無視して、シャッター半押しで撮影状態に戻れば良いのです。

いちいち、OKボタンを押さないと確定されないという操作系には閉口しましたが、この方法でスピーディーに操作できる様になりました。手元を見なくても操作できます。是非、お試しあれ(すでに、こんな事は判っていたという方は無視して下さい)。

書込番号:16098791

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ISO制御

2013/05/02 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

こちらのDZKがあまりに安くなっていたので思わず購入しました。
D7000にて子供の成長記録として撮影していましたが、重さが気になりあまり持ち出す機会が減っていたので、その点ではとても満足のいく機材に巡り合えました。
が、D7000ではISO感度の自動制御で、SSの低速限界を設定出来ていてとても便利だったのですが、こちらの機種はやはり一眼レフの様な機能はついていないのですね。
D40にも付いていた機能だったので、付いているものと思い調べずに購入しましたが残念。
オートだと、明るいレンズを付けても、開放側ではなく、ちょい絞りで撮影するらしく、ISOが自ずと上がり、結果ノイズが出てきます。
かといって都度設定を変更出来る程、操作性が良くないので、やはり物には一長一短があるのですね。
すいません、このカメラの悪口を言うつもりは毛頭御座いません。
とてもいいカメラだと思っております。
皆さんはどのような使い方をされているのでしょうか?

書込番号:16085086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 13:59(1年以上前)

メニューからISO感度設定で出来ますよ。

A400オート100-400、A800オート100-800、A3200オート100-3200の3段階設定できるようになってます。

書込番号:16085152

ナイスクチコミ!2


ma-ko-さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 14:36(1年以上前)

1センサのf2.8以上でぼけすぎることなんてほぼないと思うので絞り優先オートで良いのではないでしょうか。
電源切っても最後に設定した項目覚えておいてくれる様なので弄るのISOのみなら左手の位置変えないといけないD7000ともそんなに変わらない感じします。

書込番号:16085244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/02 14:47(1年以上前)

オートはメーカーの設定次第のところがありますしそのアルゴリズムは説明書にも書かれておらず半分ブラックボックス状態ですから室内で絞り開放で撮影したいのなら絞り優先モードを使用される方が確実でしょう

書込番号:16085263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 14:52(1年以上前)

勘違いしてました。

SSの低速限界設定についてでしたですね。失礼しました。

書込番号:16085283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/02 15:33(1年以上前)

D7000ではISO感度設定でISO100とかISO200とか個々に設定が出来ますがそれ以外に
感度自動制御をONにすると、制御上限感度(ISO上限)及び低速限界設定(シャッタースピード下限)が設定できるけど、
V1ではISO100とかISO200とかで個々にするか、ISOオートでA400(100〜400)、A800(100〜800)、A3200(100〜3200)しか出来ないってことですよね。私は
D7000はISO感度設定400で自動制御ON ISO上限6400、シャッタースピード下限1/125にしています。又絞り優先で撮影
V1はISO感度を普段は100で室内撮影ではISOオートA800にし絞り優先で撮影、撮影都度ブレがないかチェックしています。(D7000とV1ではノイズの出るのが2〜3段分違うので)室内では動態を撮影しないのでこんな設定でいいと思ってます。

書込番号:16085403

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/05/02 16:33(1年以上前)

こんにちは。

自分はV1を持ってないのですが
ここのクチコミのV1に対する書き込みをいろいろ見ると
レフの下位機種というよりは
COOLPIXの上位機種っていう感想の方が多いようです。

ちょっと残念な気もしますが
見方を変えれば
D7000との差がはっしりしてる分だけ
使い分けしやすいのではないでしょうか?(^^)

自分も欲しいですがお金が無くて買えないのが
自分には残念すぎて・・・(笑)

書込番号:16085566

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/05/02 17:30(1年以上前)

>オートだと、明るいレンズを付けても、開放側ではなく、ちょい絞りで撮影するらしく、ISOが自ずと上がり、結果ノイズが出てきます。

絞り優先かプログラムシフトするしかなさそうですね・・・

私はISO優先にしたい場合はISO固定にします。

それ以外はISOオートで多少のノイズは気にしない♪

書込番号:16085733

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/02 21:52(1年以上前)

こんばんは
V1のISO感度自動は、ニコンの一眼レフのISO感度自動機能とは違い低速限界は設定できません。
例えば、最高感度ISO3200で、任意の絞り値で低速限界を1/125秒とかには出来ないです。
残念ですが、仕様ですので仕方が無いですね。

書込番号:16086738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/03 10:09(1年以上前)

皆様へ

私のつまらない投稿にお付き合い頂き大変感謝です。
おやじカメさんもありがとうございました。
やはりこの機種は皆さんのおっしゃる様に一眼の下位機種ではなく、
コンデジの上位機種とい位置付けみたいですよね。
センサーサイズの割にはボディは多少大きい様な気もしますが、
レンズを含めた大きさや、重量で言えばかなり小型、軽量で、写りもまずまず。
工夫しながら撮影を楽しみたいと思います。
このカメラを購入した事でD7000の出番はかなり減りそうです。
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:16088543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

多分来ないと思ってたら?

2013/05/01 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:69件

30日に来てしまいましたね!

せっかっ機材を整理したのにまたカメラが増えた。

早速10mmパンケーキはJ1に、V1にはFT1+55−200で遊んできました。

面白い!

遊び心をくすぐるカメラですね。

V1のファインダー、なかなかいけます。

ニコン1はお遊びカメラで楽しみましょう。

難しいことは言わないで!

D600の方が簡単に写真が取れますが・・・。

書込番号:16079616

ナイスクチコミ!3


返信する
kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/02 07:55(1年以上前)

私も旅行時は「J1+V1」(10mm、10-30mm、030-100mm)だけになりました。

D300はもっぱら自宅待機、車で出かけるときだけになり、ひがんでいます(^O^)

書込番号:16084117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/05/02 22:59(1年以上前)

kazu115 さん

返信ありがとうございます。

旅行用に最適みたいですね。

そういえば去年J1、10−30mmだけでパリで遊びました。

街撮りには最高のカメラです。

昔はD2HやD300を平気で持ち出していましたが、

軽いのに慣れるとついつい楽したくなりますね。

書込番号:16087074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング