
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2012年7月3日 13:14 |
![]() |
291 | 44 | 2012年6月23日 21:00 |
![]() |
11 | 0 | 2012年6月15日 22:45 |
![]() |
19 | 8 | 2012年6月5日 16:40 |
![]() |
10 | 19 | 2012年5月14日 23:18 |
![]() |
7 | 9 | 2012年5月10日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
こちらの先人達のレビューや口コミを読みつつJ1かV1を購入しようとしていましたが、迷いに迷って決められず同時購入しました。
J1はダブルで、V1は10ミリセットで購入しました。
V1に内蔵フラッシュが搭載されていたら決まりだったんですがね。
J1の内蔵ストロボも大した光量でないことは分かっていましたが、キャッチライトが簡単にあてられるのが魅力に思っていました。
が、実際に購入してJ1のストロボを使ってみると意外に馬鹿に出来ないことを知りました。
考えてみると今時はISO100で撮影されることは滅多になくて(ISOオート時)400とか800とか平気で使われてますね。
そうなるとガイドナンバーも自ずと上がると、そういうことですね。
これからも色々な発見をしてJ1・V1ともレビューを書けるようになりたいとおもいます。
独りよがりですが、皆さまにお世話になり感謝です。
自己満足の記念にJ1+10-30ミリで撮影したV1を載せさせていただきます。
9点

> HetareOpaさん
購入おめでとうございます!
J1もV1も、どちらも長所があって迷いますよね。
私もJ1を買ったあと、FT1遊びにはまってしまい、V1を買い足してしまいました(笑)
コンデジっぽいのに、AFが早くてストレスなく使えるので、どちらも重宝しております。
書込番号:14739626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みつひでくんさん
ご返信ありがとうございます!
:どちらも長所があって迷いますよね。
上手い表現ですね!
長所・短所と言わず、どちらにも長所というのが気に入りました。
確かに、どちらにも短所は無いと思います。
有るのはお互いの個性のみですね。
ただ、気をつけないと!と、気づかされたことが1つだけ有ります。
J1とV1はAF補助光ランプが左右逆に付いてます。
縦に構えるときにV1はシャッタボタンを上に、J1では下にしないと左手に隠れちゃいますね。
と、言いながら・・・・
V1はファインダを覗くなら概ねシャッタ側を上に構えるでしょうし、
J1は背面液晶で画像を見るしかないし、ストロボの使用を考えるとシャッタを下に構えることが多いでしょうし大丈夫なのかな??
暗いとき限定なのでしょうが、、、、、
今のところはこの辺を気をつけないとなぁ〜〜〜
と、思っています。
当方はFT1遊びまでは背伸びできそうにありませんが、折角両方買ったので、みつひでくんさんのおっしゃるように両方の長所を活かして活用したいです。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:14740803
1点

こんばんは。
J1&V1両機ご購入おめでとうございます。
ダブルズームとかレンズ単品で買うと割高ですので、J1セットで揃えられたのは正解でしょうね。
私は、最初にV1薄型レンズセットを買い、その後、単品でパワーズーム10-100mmにいきました。
J1より大きいV1でもレンズの方がヘビーですので、一本で便利なのですが、なかなか持ち出すのが億劫になっています。
私もJ1ダブルズームセット、検討してみようかな? どうも参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14740827
1点

>HetareOpaさん
ありがとうございます。
AF補助光の件、気づきませんでした(汗)
私はミラーレスを買う前から一眼レフメインで、一眼レフ自体は縦撮りは右手下派だったので、Nikon1の時もそうしてしまっております。
暗いときに縦撮りしてなかったから、影響無かったのかもしれません(笑)
FT1遊びも楽しいですが、早いところ明るい単焦点が増えてくれたらなぁと思っております。
書込番号:14744669
1点

>Digic信者になりそう_χさん
ご返信ありがとうございます。
自分がこのJ1・V1を選んだ大きな理由に持ち出すのが億劫にならないように!ってのがあります。
デカければ綺麗に撮れるのも事実でしょうが、、、、
カメラは持ち出して撮影してなんぼですもんね。
そんな意味ではJ1はお気軽さがV1よりさらにパワーアップ!!(笑)
10ミリをお持ちと言うことですからJ1と良いコンビだと思いますよ。
薄くて軽くてストロボ付きで、、、、
これまた自己満足にJ1+10ミリをV1で撮影してアップしておきます^_^;
>みつひでくんさん
そうですよね、発売されて半年以上でレンズに進展が無いのが寂しいですね。
個人的にはWi-Fi通信アダプタとか期待してます。
新しい小道具でも仕入れたら是非にご紹介下さい。
書込番号:14745664
1点

お早う御座います、
>カメラは持ち出して使ってなんぼ、心より同意いたします、今まで難しくて諦めていた、鳥などの撮影もする様になりました、回数をこなす内に少しは上手くなった気が致します,(あくまでも自己満足の世界で)、
ニコン1純正の200−250mm位の超望遠が出れば劇的に簡単に撮れる気がするのですが、今はマウントアダプターで楽しんで居ます、楽しくて遊びきれません、
書込番号:14747891
1点

>阪神あんとらーすさま
おお!我が故郷のアントラーズファンですか?(違ったりして)
購入後はJ1+10ミリは毎日持ち歩いてます!!
鳥ですか〜〜〜、難しそうですね。
私もフィールドをひろげて楽しく遊びますね!!
ご返信ありがとうございました。
書込番号:14754344
0点

スレ主様
秋田、奈良橋、相馬、アルシンド、時代からのファンです、スレ主様は鹿島出身と言う事ですのでアントラースのファンなのでしょうか?でしたら同じファン同士宜しくお願い致します(笑)、
私は今迄機材オタクで殆ど撮影の知識が有りませんので其の辺も宜しくお願い致します(笑)、ニコン1で撮影に目覚めてしまいました。
書込番号:14755574
0点

おお〜私も同じですね!
J1にこそ、この2.8Fですよね。以前から皆様が同じ意見だったようで2個買いする方結構いらっしゃいますね。
V1にはFT1で望遠系をセットして、ビデオ代わりにもできますし運動会等楽しみです。でもFT1のせいで328とか0−200とか欲しくなってきて困ります。
でもこれでコンデジと迷うこともなくなって心が落ち着きましたので、良い選択だったと思います。(V1にはホットピクセルも有りましたが、マッピングが本体でできることでサービスに出さないですむのも助かりますね。)楽しく撮影したいです。
書込番号:14757288
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
友人にV1を借りていろいろテストしました その感想はがっかりでした 1,000万画素では作品作りには適さないです 少しトリミングをすると画質が落ちる 単体の28mm(35mm換算)はまぁ良いけどズームはまずいです かと言って気楽に持ち歩くにはレンズが出っ張っていて普通のコンデジのようにポケット入らない まったく中途半端なカメラです とてもニコンのカメラとは思えないです ニコンファンの私としてはガッカリでした ミラーレス機はやっぱり作品作りが可能なカメラであってほしいです サブカメラとしてV2にきたいします 画素を1,500万位に増やしレンズの性能の向上と広角レンズを増やしてはいかがでしょうか 期待しています
8点

作品作りですか。
最低でもD3100程度でないとV1は中途半端でしょう。レンズも少ないし。
V1は店頭でかなり触りましたが、所詮カメラ任せのオートで撮るカメラですね。
本気撮りなら一眼レフ、気軽にいくならコンデジというのが私の結論です。
書込番号:14683081
8点

こんにちは
ご感想ですから、それで良いのですが…
ニコン1で、作品=アートな写真は勿論撮れる!で良いと思います。
高画素、高精細が作品の重要ポイントでは有りませんが、それが必要ならニコンはちゃんと用意していますので、
D800/D800E とかを使われたら良いです。
ニコン1の、存在意義=市場における位置、ターゲットを今一度お考えに成られたら良いです。
書込番号:14683082
35点

不満と要望の感想を述べたものですから、それはそれでよいのですが・・・
>1,000万画素では作品作りには適さないです
1000万画素、あるいはそれ以下の画素数のカメラ使用で、立派な作品をつくられた例はたくさんあります。
書込番号:14683276
25点

書き忘れた!
ミラーレスはコンデジです。でもレンズ交換式にしただけで巨大化して携帯性が駄目になりました。
コンデジで充分じゃね〜の?
書込番号:14683319
3点

それ言うなら一眼レフもコンデジじゃん。
デジカメをレンズ交換式にして巨大化してダメになったと、、、
書込番号:14683628
7点

私の使用カメラはニコンF2、F3、FE2、リコーGR28・GR21(フィルムカメラ)ニコンD3s・D300
D90(デシカメ)です 作品作りはデジタル、フィルム半々です あのバライタ紙の美しさはデジタルではでません 私のサブカメラの考えは小さくてポケットに入りそれでいて大伸ばしに耐えうる画質を有するカメラです GRは胸ポケットに入るし画質は全倍に伸ばしてもびくともしません 3年前の個展で全紙の白黒を30枚ほど展示しましたがニッコールレンズに負けない出来上がりでした 昨年より”実りの里”と題して農村を撮っています この作品は全コマデジタルにするのです そこでGRに負けないコンデジを探しているのですがどうも技術的にまだ無理みたいです しばらくはGRを使うことになりそうです いいカメラがあったら教えてください ただしトンチンカンな回答にはがっかりします しっかり写真を勉強して欲しいと思います
書込番号:14684141
2点

じいちゃん、ソニーのRX100はどう?V1と同じ1インチセンサーで、画素も2000万だよー。
大きさもポケットサイズ。
書込番号:14684753
6点

マーおじいさん、
> 私のサブカメラの考えは小さくてポケットに入り
> それでいて大伸ばしに耐えうる画質を有するカメラです
ご友人にV1を借りたことが、そもそも間違いだったのではないかと思います。私は、普段撮りのカメラは、コンパクトタイプのデジカメを愛用しています。
> しばらくはGRを使うことになりそうです
GRは、私は良いカメラだと思います。何故ご友人にV1を借りたのか…「???」ですが、「小さくてポケットに入りそれでいて大伸ばしに耐えうる画質を有するカメラ」としては、GRは最適だと思います。末永くお使いになられては如何でしょうか?
それともGRにご不満があるのでしょうか?お聞かせいただけないでしょうか?
書込番号:14684757
6点

がっかりするのは自由ですし、否定しませんが、
そもそも
ポケットに入るかどうかは使う前に分かる事ですから、
画質がそこそこ良かったとしても
マーおじいさんのご要望が満たされないカメラということは明白です。
現物を見た時にご自身で容易に予想出来ることだと思いますよ〜^^
、
中途半端と言えばその通りのカメラですが、
逆にその中庸性が調度良い人も実際に沢山いるようですよ(^^)
写真に対するスタンスは人それぞれで良いと思いますがいかがでしょうか?
ニコンはより多くの人に向けて写真文化の啓蒙を行っていると考えてみれば
V1がマーおじいさん用ではなかっただけの事で、
ニコンにがっかりする事もないかと思います。
書込番号:14684945
17点

>しっかり写真を勉強して欲しいと思います
あなたもしっかり世の動きを勉強してほしいと思います。もうフィルムカメラが復権することはないのです。ひまがあれば Good old days を語るのもいいですが、それが現状にたいして批判がましく響くとき、見苦しいですね。
書込番号:14685073
26点

おもろい爺ちゃんが出てきたなぁ!
>”実りの里”と題して農村を撮っています。
あたかも個展のようであって、実はただの個人の思い込みという所が秀逸。
>少しトリミングをすると画質が落ちる。
よく勉強されています、感心感心^^
書込番号:14685432
10点

コピーフィルムでも作品を出せる人もいます。
デジタルでイルフォクロームプリントも出来ます。
作品の場合画素ではなくコンセプションの問題では。
書込番号:14685596
6点

>しっかり写真を勉強して欲しいと思います
デジタルカメラの勉強をした方がよろしいのでは?
プリントサイズが決まればそれに必要な画素数はおのずと決まります。
書込番号:14686150
10点

RAMONE1さん、
>ポケットに入るかどうかは使う前に分かる事ですから、
withnatureさん,
>プリントサイズが決まればそれに必要な画素数はおのずと決まります。
まあ、スレッドを立てたマーおじいさんも、ご友人にV1を借りたこと自体を、今は後悔されておられることだと思います。もちろん、ちょっと考えればわかることですが、V1に夢のような期待をしたのかもしれません。
私にとって、便利な良いカメラですが、でもフルサイズの大きな一眼でないと納得できない方もいらっしゃいますし、また、ポケットに入る小さなカメラを望まれる方もいらっしゃるので、それらの方々にとってV1は、ほんとうに中途半端に感じるのでしょうね。
書込番号:14686169
3点

インターネットの色々な掲示を読んでいつも思うことは単なる誹謗中傷をして楽しんでいるだけの人が3割位いることです 自分の顔が見えないからでしょうか? 残念です もっと建設的意見・情報を交換したいものです Ramone1さんの意見はもっともです V1ファン人は沢山いるでしょうしニコンさんもニンマリいていることでしょう これからもいろいろなデジカメが出てくることを楽しみにしています そして私にあったサブカメラもでるでしょう このサイトをチェックしているメーカーさんフィルム時代のGR28に匹敵するコンデジを早く作ってください 楽しみにしています
書込番号:14686927
5点

スレ主
(デジタル)カメラや写真についてもっと基礎から勉強して下さい。考えが余りにも稚拙です。
それと人に物を聞く態度を改めないと期待するレスも得られません。誰もスレ主の家来ではありませんよ。
書込番号:14687793
19点

マーおじいさん
急いでないのでしたら、
シグマ SIGMA DP2 Merrillの発売を待ってから決めても良いかも知れませんね(^^)
書込番号:14688692
2点

あなたのいう あなたの作品 をお見せください。
(ここは小さいから他の投稿サイトでもかまいませんから)
書込番号:14688758
6点

みんないじりすぎ、、、
>インターネットの色々な掲示を読んでいつも思うことは単なる誹謗中傷をして楽しんでいるだけの人が3割位いることです
まぁまぁ、、、みんな弄って遊んでるだけですよ。もっと酷いスレとかいっぱいあるから。気に入らなきゃスルーで。相手を非難しても、相手もお返ししてくるだけです。
>自分の顔が見えないからでしょうか? 残念です もっと建設的意見・情報を交換したいものです
最初のあなたの言葉がトリガーですよ。
>1,000万画素では作品作りには適さないです 少しトリミングをすると画質が落ちる 単体の28mm(35mm換算)はまぁ良いけどズームはまずいです
カメラはトレードオフがあるから、コンパクトなら当然制約はある。制約を良く理解してうまく作品を作るのが人間のすることでしょう。工夫やなじむ努力をしないで最初から放棄し、道具のせいにすることが建設的とはとても思えないですね。
申し訳ないんだけど、おっしゃってることが大学でたての新人君並です。
で、建設的に提案してもらったRX100は検討したんでしょうか? 作例くらいは見ました?
他人にだけ努力を要求しておいて、自分は何もしないというのではあまりにも非建設的だと思いませんか?
教えてもらったりフォローしてくれてる人が居るのに、お礼そっちのけで丸ごと非難しちゃうとか、現実の会議でやったら二度と会議に呼んで貰えなくて窓際一直線ですよね?
それともインターネットで顔が見えないから、どんな我侭いっても、開き直れば勝ちだとか思ってます?
書込番号:14689172
18点

スレ主さんにはオリンパスのペンシリーズの方が向いてそうですね。勿論、いいレンズを選ばないといけませんが。
ポケットに入るという観点ではニコンならP 300/310をお勧めしたいところですが、画質は自分自身で評価いただきたい。たぶんスレ主にはがっかりだと思いますが。
まあ、マニアックな注文をつける場合は、要求性能項目を明確にして、それを満たす構成で検討すべきでしょうね。ズームは、大三元以外はがっかりかも?
書込番号:14690418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
先日、いろいろ質問し、アドバイス頂きました者です。
この度ダブルズームのV1を購入しました。
スピードライトも購入しました。内蔵でないのでどうかと思いましたが、バウンズ出来るので、良かったと思います。GPSも買ってしまいました。
このカメラにはいろいろご意見あるようですが、デジ一眼は大きすぎる、コンデジはちょっと不満と思っていた自分としては、いつも持ち歩き、気楽に写真が取れるこのサイズが気に入りました。
<価格情報>
ビックカメラのリアルショップへ行くと、WEB店より2割も高かったので、店員さんに価格交渉をすると、あっさり同額になりました。知らないと高く買わされるところでした。
11点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
V1ダブルズームキットを4月に購入して楽しんでします。
自転車レースを観戦するのが好きで、今まではコンデジを使用していましたが
満足のいく写真は取れませんでした。
このV1は最高です。コンパクトでしかも私のような素人でも綺麗に撮れます。
お見せするほどの、写真では有りませんがV1購入記念に投函しました。
6点

デザインが痛いです。NEX7みたいだったらもっと売れたかも?
書込番号:14610971
2点

pana_sonicさん、
私は薄型レンズキットを買ったので、ほんとうにスナップ風の写真ばかりですが、アップしていていただいた写真、良いですね!望遠まで欲しいとは、まだ思いませんが、V1で撮影していると、薄型レンズだけではなくて標準ズームも欲しいと思うことが多いです。手軽に持ち運べて、気軽に撮影でいるV1は、私も満足しています!
書込番号:14611118
1点

なんちゅ〜か、写真を勝手?に・・・
俺なら嫌だ
書込番号:14611163
3点

できればパナソニックの自転車を写して欲しかった。
書込番号:14611348
1点

ほとんどのミラーレス機が採用するコントラストAFが、動体撮影に際しては追従性に難があるのは周知の事実ですが、撮像素子に位相差AF素子を組み込んだNikon1だと一眼レフ機のように撮りやすいでしょうね。
コンパクトなので撮影時の持ち方がコンデジ風だと不安定になりますが、V1ならEVFがあるので望遠レンズを左手で支えて目をファインダーに当てるようにすると安定した姿勢で撮れますね。
書込番号:14611698
5点

私は薄型レンズキット購入後、ズームレンズ二本買いました。
二本とも便利で良く映ります。
薄型レンズの出番が殆んど無くなりました。
Nikon1は軽く小さく、とても楽しいカメラだと思います。
今はニコンの古いレンズを持ち出して遊んでいます。
画像はNikon1に28oF2.8レンズ付けて撮ったものです。
書込番号:14619366
1点


8と中村選手の写真いいですね。
ワタクシも自転車撮りますので参考になりました。
1枚目のチャンピオンシステムの選手と並んで走ったことありますが凄く細くてびっくりしました。
(この3枚の写真はプロのレースですので掲載されても問題ないと思います&残念ながらパナはプロ用のロードレーサーは作ってません)
書込番号:14644287
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
こんにちは。
ほかの機種でもこういったスレがたつのですが、
これからの機種購入を検討されているかたへの作例の一環としてや、
ユーザー間での作例情報交換などに有効かも?とおもいまして。。
季節の写真、V1、J1で撮った気に入った写真の作例を。。
Nikon V1、J1であればいいとおもいます。
まだまだ、V1の実力を引き出せておりませんが、GWに嫁さんの実家・博多マリーナシティ観覧車から撮った、玄界灘の夕日です。
0点

日付の設定ミスですか?
水平じゃないのもちょっと気に・・・
で、テーマは「春」?
書込番号:14555657
1点

ニィニィさん
こんにちは。
そうですねー。テーマは特にないです。
あえて言うなら、一番見せたい写真ってくらいで。。
水平、やはり、ちょっと傾きすぎですよねー。
観覧車の中で、娘を片手で、抱っこしていたので、傾いてしまいました。苦笑
日付は、、、設定ミスかも?
直しておきます。ありがとうございます。
書込番号:14555758
0点

hooh522さん,
私は朝日に輝く太陽を入れた構図が好きなんですが、空のグラデーションを綺麗に撮ろうとすると、街の雰囲気がうまく撮れないですし、朝日に輝く街の光景の雰囲気を写真に収めようとすると、空のグラデーションが犠牲になって…。
hooh522さんのい写真だと、遠景に見える玄界灘の雰囲気と夕空の雰囲気が素晴らしいのですが、前景の処理のもう一工夫あったら良かったのに…と、ちょっと感じてしまいました。良い光景を目にした時に撮るスナップ写真では、カメラ任せでシャッターを押すことが私は多いですが、もうちょっと軟調な感じだと、その場の雰囲気が出たのかなあ〜とも思います。
書込番号:14555809
0点

00:57の夕日は?ですが、きれいですね。
博多には転勤で3回行きましたが、マリーナシティ(マリノアシティ?)というのは
無かった気がします。(最新が約15年ぐらい前ですが)
書込番号:14555931
0点

脇浜さん
>私は朝日に輝く太陽を入れた構図が好きなんですが、空のグラデーションを綺麗に撮ろうとすると、街の雰囲気がうまく撮れないですし、朝日に輝く街の光景の雰囲気を写真に収めようとすると、空のグラデーションが犠牲になって…。
こんなんありますけど(ハーフNDフィルター)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html
純正ソフトのCapture NX2でも、ソフト的に同様の後処理が可能です。
書込番号:14556018
1点

ガリオレさん、
ハーフNDフィルターのご紹介をありがとうございました。以前は、撮影時ではなくて、暗室で手をかざしていた頃もありますが、最近は私も、パソコン上のソフト処理で対応しています。でも、露出を変えて撮影する中で、雰囲気も含めて綺麗な絵が得られる場合がたまにあり、露出のコツを試行錯誤しています。
書込番号:14556129
0点

作例スレって私は読み飛ばしてしまう…どちらかと言うと機材に興味が向くのと、犬を撮る事だけ考えてV1を買ったので…
スレで何をやり取りしているのか理解していなかったりしますが、
誰も続かないみたいなので、犬専用と化している私のV1の撮影例をアップしたいと思います。
1枚目
タイトルが季節の…となっているので春と言えば眠気(笑)眠気と言えばあくびと言う事で。
この写真自体は別にどうと言うものではないのですが、どうやって撮影しているのかを影が示しているので面白いかなと。
2枚目
あくびシリーズ2枚目です。あまりにも大きく口をあけるものだからはみ出しています。
そんな事より目が怖いという事の方が目を引くかもしれませんが…
3枚目
春の日差しを浴びながら散歩!撮り方は1枚目の影参照(笑)
カメラが左目を中心に回転ブレしています。EM-5ならこの失敗はなかった?。
4枚目
口元がゆるんでいますが、動物にとって春は換毛シーズンなので、抜け毛で痒いんです。
その痒い所をカイカイしている時の表情です。
ニコン自身のオンラインギャラリーでもV1、J1の写真募集をしていますが、あまり増えてる感じはしないですね。
まだまだ発売半年ちょっとでユーザーの絶対数が少なそう(特に国内?)ですからね。
書込番号:14556890
1点

春から夏前の季節、海峡越しに島の上空の雲が流れて、海峡一面が霧で包まれることが多いです。低く垂れ込めたと雲と灰色の海峡の海面に囲まれた光景は、メリハリのない光景のようですが、この時節によく遭遇する光景です。残念ながら、この日は、海峡が霞で覆われる光景を撮ることが出来ませんでした。早朝に、海峡を行き来する船の汽笛が鳴り響くこともあります。
書込番号:14557057
0点


文中、間違いがありましたので訂正いたします。
そべて、RAWで撮影しNX2で処理し、トリミングてあります ×
すべて、RAWで撮影しNX2で処理し、トリミングしてあります ○
書込番号:14557563
0点

不知火海さん
三点とも間然するところなしですね。二枚目のキアゲハでしょうか、これのみFT1使用ですね、なにかわけがありますか?
書込番号:14558148
0点

先日、岩国の米海兵隊のイベントで、空自のブルーインパルスが演技したのを見て、感激しました。J1にはファインダーが無いので、撮影がきつかったです!
書込番号:14558748
0点

半年ほど使ってきました。条件がよければ、ローコストレンズを付けたDX一眼と同程度の写真が撮れる実力を感じます。主観ですが、V1の最大の長所はコンデジ並のコンパクトさと爆速AF機能。一眼の使用をためらう状況で多様するようになりました。
1枚目は滝の水しぶきの中で(10-30mm使用・片手持ち)。レンズ・カメラボデイともびしょぬれになりましたが、まだしっかり動いています。2枚目は坂を下りながらの撮影(10mm単使用)。シャッタースピードが速すぎ、うまく動きが出せませんでした。3枚目はP7000の接写モード。さすがにこの真似は出来ません。
追:晴天下、EVFを使った写真のレビューはとても重宝します。
書込番号:14558841
0点

スレ主のhooh522さん、本題から外れて申しわけ御座いませんが、
SECNATさんの疑問に返事させてください。
別に大きな意味はございませんが、レンズのテストを兼ね、
FT1+70-300(F/4.5-5.6G)で撮ったものです。
このレンズ、案外X1とは相性がいいようですね、
晴天でしたらフォーカスの迷いもあまりなく、距離も稼げるし手軽で便利なレンズですよ。
書込番号:14559543
0点


久しぶりにV1を見たらこんなスレがww
早速UPしますノ
2枚目だけ傾き補正してますが、
それ以外は、何も弄らず、
RAW>JPEG変換しただけです。。
(レンズ:10-30mm標準ズーム)
書込番号:14560607
0点

季節かどうかはアレですが、最近撮った写真です。
ダブルズームキットのレンズだけだと撮れないものがありますね。
マクロとか超広角とか単焦点F1.8とか・・・
早く新しいレンズが欲しいです(^_^;)
書込番号:14560962
2点


ミラーレス機に、作例スレ立てたの初めてなので、どんな投稿があるかな?
と楽しみにしていました。
お返事頂いた方、ほんとうにありがとうございます。
>脇浜さん
そうですねー。まだ、NX2の機能をまったく使えていないので、これから、勉強していきたいとおもっています。
曇天の雲のグラデーション、いいですねー、いろいろと考えをめぐらすのにも、、、
光量が少ないときでも、Niko1がんばってくれますよね。
>じじかめさん
詳しいですねー。そうそう、たしか、マリノアシティだったような。。。
似たような名前の場所がおおくて、いつも、混乱しています。
>M.Sakuraiさん
あなたのおかげで、作例がつくようになってきました。
ありがとうございます。
皆さんの作例で、購入を迷っている方々の参考になりますように。
>不知火海さん
ほんとうだ!蝶、綺麗に撮れてますねー。
原色系の発色もきれいですよね。
>Mr.Cycling Manさん
いい構図じゃないですかー。
どこにでも持っていけて、ちゃんと撮れるっていいですよね。
>黒セイバーさん
V1の感想まで添えていただいて、ありがとうございます。
ほんとに、書かれている通りだと思います。
一眼を使いにくい場所で、ほんとに重宝します。
静かな場所とか、他に誰も一眼が居なかった!とか、、、。苦笑 (参観日とかも)
>SECNATさん
なんて美しい鳥なんでしょう。。 出会ってみたいものです。
>カタログ君さん
標準ズーム、使い勝手よさそうですねー。
私も、購入を迷っています。ほしいんですけどねー。
>buruiさん
春らしい色合いの作例をありがとうございます。
もうちょっとで、初夏の色合いの作例がおおくなってきそうですね。
晴天がおおくなってくると、液晶ファインダーの出番が、ますます増えそうですね。
先日、姪っ子を遊園地に連れて行きましたが、嫁さんのNEX-5D苦戦を尻目に、V1撮影は、非常に快適でした。笑
すみません。下名レスはここまでとさせていただきます。
これからも、V1君といろんな場所にでかけていきたいとおもいます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:14562047
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
スローモーション動画におけるフレーム重複回避
だそうです。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531234.html
それより使い勝手改善して欲しいんですけどねー。(^_^;)
1点

やり方見てみたら、終了後にSDカードを初期化しなければならないらしんですが、これ本気ですかねー。
無理な注文ですわ。(-_-)
書込番号:14539671
0点

終了しました。
スローは全く使っていないので自分的には何も変わっていません(^_^;)
何か変更されてないか色々いじってみましたが何も変わっていませんね本当に。
あと別にSDカード初期化しなくても大丈夫っぽい雰囲気です。わかりませんけど。
書込番号:14539793
0点

お疲れ様でした♪
カメラはわかりませんがスレ主様のレベルが一つ上がりました♪
書込番号:14540012
1点

buruiさん,
昨日のサイトの片隅で見掛けて、気になっていたのですが…
メーカによっては、表向きの「ファームウェアアップデート」の裏で、ノーアナウンスのバグ取や、細かい不具合の修正がなされることがあって、そちらが目当てでアップデートしたことがありますが、ニコンは初めてなので、そういうアップデートに伴う「思わぬ改善」があれば、私も…と思っています。ただ、アップデート自体に不具合があった例も少なくないので(ニコン以外のメーカですが)、私は様子を見てみようかなあ〜と思います。
書込番号:14540082
1点

>>ニコイッチーさん
なんかレベルが上がった音が聞こえました(笑)
>>脇浜さん
いまのところは特におかしいところはないですね。
とりあえず人柱ということでご報告しました(^_^;)
書込番号:14540372
1点

画像が入ってないSDなら初期化しても問題ないと言うか、初期化すべきだと思います。
画像を記録するフォルダとファームウェアが入っているフォルダが違うので
大きな問題はないかもしれませんが・・・
書込番号:14540561
3点

>>じじかめさん
画像が入っていない場合は精神衛生上やった方がいいと思いますね。
僕の場合は色々と大量に画像残しているのでちょっと面倒ということで
ファームウェアのファイルだけ削除しました。
書込番号:14542117
0点

アップデート後にSD初期化って何の話だろうと思っていましたが、PDFの説明書の最後に書いてあるんですね。
初めて知りました(笑)
初めて…と書いている事で分かると思いますが、これまでの数度のアップデートで初期化をした事はありません。
記録効率の改善の為とかでSDのフォーマット形式を変えたりした時は、発表文の方にSDの初期化を勧める旨
記述されると思いますが、PDFの方は毎回共通の説明書ですから、どんな状況にでも対応できるように
書かれているだけで、特に初期化する必要性はないように思います。
書込番号:14542178
0点

>>M.Sakuraiさん
何回かアップデートして特に初期化しなくて問題ないなら
問題無いですね(^_^;)
が、さっき謎のSDカードエラーが((((;゚Д゚))))
挿し直したら治りましたが・・・。
書込番号:14546675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





