
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2012年4月26日 20:37 |
![]() |
26 | 5 | 2012年4月7日 15:48 |
![]() |
5 | 3 | 2012年3月29日 15:03 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2012年3月25日 04:00 |
![]() |
1 | 1 | 2012年3月22日 12:31 |
![]() |
34 | 16 | 2012年3月1日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm
14 桁の製造ロット番号の
先頭から 9 桁目の英字が「E」または「F」と印字している EN-EL15 が回収対象品です。
だそうです。皆様ご確認を。
僕はDでした。(-o-;)
0点

私は…Dでした。
購入は3日前、
> 2012年2月末日以前にご購入された場合は回収対象外です。
私の購入したV1付属のバッテリーは、 2012年2月末日以前の製造ということになるのでしょうか?
書込番号:14480402
0点

発売日から数日後に購入の私のバッテリもDです(笑)
もし先頭8桁が日付なら私のは5月製造という事になりますね。
書込番号:14480451
1点

>>脇浜さん
すみません!これ抜けてましたね。
↓
Nikon 1 V1に付属したEN-EL15および単体販売のEN-EL15のうち、
2012年2月末日以前にご購入された場合は回収対象外です。
フォローありがとうございます。
最近買っても製造は2月末以前というのはざらにあると思うので
脇浜さんのもきっとそうなんだと思います。
書込番号:14480472
0点

>>M.Sakuraiさん
Bでしたか。よかったです。(^_^)
先頭八桁が日付なら僕のは10月です。
これってセルだけ日本製なんですねー
今気が付きました。
書込番号:14480499
0点

私も、単品で買ったけど、Dでした。
デジスコは、背面液晶でピント合わせをするので、
バッテリーの消耗が早くて…
あと、何個あればいいのかなあ…
書込番号:14483186
0点

>>R.Ptarmiganさん
Dでよかったですね。(^_^)
それにしてもこの大容量バッテリーですら足りなくなってくると
色々撮影中不安ですよね。
僕はほとんどEVFなのでかなりバッテリーが持続します。
やはり液晶って電力消費激しいんですね・・・。
といいつつなんとなく予備を1個買おうかと思う今日この頃。
書込番号:14483383
0点

今回のリコールが原因なのか、D800、D800Eの発売に重なったからか、
現在、EN−EL15は、納期2ヶ月待ちだそうです・・・
(まあ、いつまでも、こんな状態ではないと思いたいけどね)
GWなのに、バッテリー2個だけでは、持ちそうに無いし、弱ったな・・・
書込番号:14488473
0点

>R.Ptarmiganさん
たしかにどこにも在庫無いですねー(-_-)
そのうちEN-EL15欲しいがためにV1買うという行為が流行るかもしれません。
恐るべしニコンの戦略。
書込番号:14488641
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
あかるい話題だね。 V(^0^)v
書込番号:14233148
7点

是非、いってみて下さい。
ニコンのサービスセンターはフジと違って素敵ですよ!
書込番号:14234316
3点

ニコン仙台行ってきたぜい!
初めて知った!宮城県名取市で生産されているニコン機!
これは宮城県人としては買うしかないっと
初めて思いました。
V1の説明もとても親切。アエルビル29階
ニコンプラザ仙台 白川さん、ありがとう!
写真は著作権の関係でプラザの外から、と
いうことで撮りました。
他社製ですいません。
世界中のいい写真が集まって、とても楽しい場所です。
ぜひ皆さんお越しを!!!
書込番号:14404617
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
こんばんは、どうでもいいスレッドを作ってしまって申し訳ありません。
今までメインではPENTAX K-7とDA★16-50mmF2.8を使い、サブカメラに
富士フイルム HS30EXR を使っていました。普段鉄道写真を撮るのですが、
やはり電車を運行を止めて撮影するわけには行かないので
当然ながら動いています。そのためファインダーや液晶がそこそこの
応答速度が無いと中々気に入るショットが撮れないのです。
単に自分に技術が無いだけなのですが、やはり撮影している時も
サクサク撮れたほうが楽しいですよね。
友人にNikon P80を借りた時、あまりの便利さと望遠の使い易さで
ネオ一眼も舐めたもんじゃないな!と思って富士フイルムを買いました。
ライブビューの50毎フレームという動体もしっかり応答してくれる
機能に目が行ったためです。AFのフリーズも気になっていたんですが、
スピード自体が早かったので気にならないだろうと思い、購入し
いざ撮影しに行くと、思いの外AFフリーズが目立ち、撮り逃がし
が目立ちました。置きピンしろって話なのですが、やはりスゥっと
電車にピントが行って撮影できると嬉しいからです(笑)
コントラストAFではフリーズは避けられないのかもしれませんが、
ファームウェアでどうにもならなそうだったので、売却し、
実はそのお代でこのカメラを購入しました。店頭で触った時に
ヌルヌルAFにはまり、これなら行ける!って思ったのです。
外部マイクにフルHD動画、高繊細EVF、今から楽しみです。
レンズ群が増え、値段が下がったらアクセサリーも買ってみようと思います。
K-7の方がもっと撮りやすいのですが、あれを駅に持って行くと
やはり目線が痛いですね・・・ 望遠をつけると尚更です。
好き勝手に長文を書いてしまって申し訳ありません。
富士フイルムのネオ一眼も決してすべてが悪いわけではありません。
ただ、自分の撮影スタイルに合わなかっただけです。
Nikon1 V1...意外と叩かれがちですね。自分は全然アリだと思いましたが、
まだ店頭でしか触ってないので俄な程度ですが、届いたらレビューを
したいと思います。
ではでは
2点

woccaさん、おはようございます。
今日、V1(10mm単焦点キット)と30-110mmズームレンズが届きます。
なぜ購入にいたったかというと、今のメインは、Pentax K-5、
DA☆16-50mmF2.8、DA☆50-135mmF2.8、FA43mmF1.9LMDを使用
しています。休日に、DA☆16-50mmF2.8、DA☆50-135mmF2.8の
2本のレンズを携帯するのが、すごく重く感じます(年かも)。
そこで、DA☆50-135mmF2.8を軽い機材に変えられないかと検討しました。
候補は、ネオ一眼、オリ・パナのM4/3、Pentax Q、Nikon V1、J1です。
ネットで調べては、実機をみたりして、いろいろ悩みました。
機材を軽くするには今のイメージセンサを小さなものを選択しなければ
ならず、当然、画質は重量とのトレードオフと理解し、その上での触った
ときの感触を含めNikon V1をベストと決め、購入に至りました。
使用法は、
・常時携帯として、Nikon V1+10mm単焦点
・飲み会などでは、Pentax K-5+43mmLMD
・休日は、Pentax K-5+DA☆16-50mmF2.8、Nikon V1+30-110mmズーム
のようなK-5とV1の分担を考えています。
副次的な効果としては、Nikon V1はAFが爆速で動体に強いということで、
風景中心からスポーツ等の被写体にも対象を広げていこうかと・・・
書込番号:14362507
1点

>Nikon V1はAFが爆速で動体に強いということで、風景中心からスポーツ等の被写体にも対象を広げていこうかと・・・
確かにV1のAFスピードは爆速です。
ただ、連写するとファインダー像がコマ送り状態になるので、タイムロスのない光学ファインダーに
慣れ親しんだ人だとはじめは少し戸惑うかもしれません。
でもAF-Cの性能は非常に高く、対象被写体をAFエリア内に捉えていれば確実に追従します。
書込番号:14362641
2点

tanakayuさん、prayforjapanさん ご返信ありがとうございます。
tanakayuさん
>今日、V1(10mm単焦点キット)と30-110mmズームレンズが届きます。
奇遇ですね、本来1時に届くはずがちょっと家を留守にしていたので
不在伝票が残っていました・・・
4時くらいに届くそうです。その間にレンズプロテクターでも
買ってこようと思っています。
k-5もいいカメラですよね。ノイズの少なさは驚きました。
k-7とk-5の交換も迷ったのですが、新しい刺激を求めV1に行きました。
PENTAX k-01にDA★を付けよかなとも思ったんだですが、
流石に店頭でそのアンバランスさで諦めました(苦笑)
rayforjapanさん
>確かにV1のAFスピードは爆速です。
様々なレビューサイトでもV1のAFは絶賛されていますが、
ちょっと触る前からワクワクしています^^
連写でコマ送りですか・・・がんばって慣れてみようと思います。
書込番号:14363643
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコンのデジカメL19を持っているきりですが、このV1、画素数が1000万ちょっと。これはいいのではないか、と思われてきました。いろいろ新機種をみていますが、やはり画素数が多すぎるのも疲れる。おもいっきりいえば、レンズ2本にして、単焦点の面白さで勝負できるなら、このカメラもいいかな、と思われてきました。どうも、ニコンって敷居が高くて〜と思っているのですが…
一眼を持っていません、これ初心者でも使えるんでしょうか?
2点

大丈夫です。ちゃんと使えます。
初心者にはむしろ今一番お勧めしたいカメラです。
ただし、『これから写真という趣味を楽しみたいという人には』という意味でのお勧めです。
『携帯のカメラ以上に写りさえすれば何でも良い』という人にはもっと安いコンデジをおすすめします。
それにNikonが敷居が高いという事は別に無いと思いますよ。
書込番号:14323687
2点

どんな機材でも初心者が使えます。
ただし、周りを見回すと、ケイタイ使えない方ですと、使えないようですね。
10Mpixは使いやすい画素数だと思います。D40は6Mpixですが、A3ノビ印刷で十分使えます。
タッチパネルタイプは、私は苦手ですね。
手袋している冬場とかに細かい操作がやりづらいとか、
液晶画面触るとAFポイントが不用意に変わったり、初心者用なのに訓練を要します。(^_^)
書込番号:14323688
2点

初心者であるならば、内臓フラッシュ有りのJ1がお勧めですよ。
ファインダー使う前提無ければの話ですけど・・・
V1もAPS-Cで1000万画素なら文句ナシなんですがねえ。
書込番号:14323739
1点

marius koiwaさん、ありがとうございます。
いろいろなスレでカメラの評判を聞いているのですが、このV1が前評判があんまりだったのに、とても愛好者が多いということがわかり、だんだんといいなあ、と考えてきたのです。写真を撮るのが非常に好きなもので、花や風景が多いのですが、初心者でもいけるのなら、選択肢に加えたいです。
うさらネットさん、あちこちで拝見しております、参考にさせていただいております。
以前新聞記者さんにD40をお借りしたのですが、非常に使いやすかったのを覚えております。600万画素だったんですね。ああいう一眼は本当は憧れますが、どうにも操作が複雑…でも携帯電話は使っております。タッチパネルはそういえば携帯でも使っています。そうか、大丈夫かな?
も〜みんぐさん、こにちわ
そうですか、J1、ストロボが有る無しは重要ですね。
今メインで使っているのはソニーDSC-S75。ファインダーはただの丸窓で、主に1.5インチの液晶で花を撮ります。本当はファインダーがあるといいのですが(夜はファインダーがあるととても便利なので)。ただ、逆光対策で屋外日光でもストロボは必要ですね。
御指南下さい!ありがとう!
書込番号:14324092
1点

俺の最近入手した1眼レフは300万画素だけど楽しいよ(笑)
適材適所で使い分ければいいだけっしょ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14324178
3点

>以前新聞記者さんにD40をお借りしたのですが、非常に使いやすかったのを覚えております。
6万円も出す気があるならD3100が買えませんか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271231.K0000139406.K0000139405
>どうにも操作が複雑…でも
デジ一1眼でも簡単に撮れますよ。ダイアルをAUTOかPにすると簡単ですけど。
書込番号:14324181
1点

>marius_koiwaさん
私の感想としては、逆ですね・・・ コンデジの画質では満足できない、でも一眼レフのサイズ
や操作は難しいので、「簡単に高画質・気軽に持ち歩きたい」人向けだと思いますよ。
趣味に使う人向けとしては、気軽にスナップ写真は良いですが、ちょっと踏み込んだ撮影をしよ
うと思うと、メニューから下りていく操作性があまりにも深く、考慮されておりません。正直、
「趣味にしていろいろ凝ってみよう!」というなら、パナのGX1やソニーNEX7、オリンパスOM-D
をお勧めします。同じにコンでしたら、D3100のほうが色々と試行錯誤するんは向いています。
J1/V1はどちらかと言うと、振るオート主体のカメラではないでしょうか?
書込番号:14324441
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291097.K0000291099.K0000291098.K0000291100
交換レンズがこれだけしかないのが少し気になります。
書込番号:14324970
2点

撮像素子の大きさがフォーサーズの半分程であることが気に入らなかったのですが、先日試し撮りしたところ、そこそこの解像度であることがわかりました。悪くないです。
このカメラで唯一気に入らないのは、使える専用ストロボがSB-N5のみで、ガイドナンバー小さすぎ!こんなんだったらなんで内蔵ストロボ付けなかったんだろう?
また、GN小さいってことは、連射にも不向きってこと。
なんとか従来のストロボが使えないものでしょうか?
書込番号:14325706
1点

カメラ久しぶりですさん、今晩は。
近くのキタムラで、店員さんに(店長かな?)V1にも内臓フラッシュあれば良いのですが、
と言ったら、「V1は高感度優れてますから多少暗くても大丈夫ですよ。」だって!
場合によってはありえますが、おまけみたいなフラッシュでも有れば全然違うと思った私でした。
V1のファインダーはちゃんと情報が見られるみたいです。G1Xは只の四角い窓でした・・・
グリップがしにくいので私は却下します。
書込番号:14330519
1点

昨日、初めてV1を触って参りました。
ファインダー、とても鮮明、かつ便利!
これだけで、とてもいい感じです。花を撮る場合に、よく花弁の中にアブラムシがいるのですが、
液晶画面では分かりません。でも、ファインダーだと発見できるんですね。
特にこの機種のファインダーはとても見やすかった!!!!!!
レンズも単焦点一本、マクロ一本あれば十分だなあ〜と感じました。
私にはグリップで持ちづらい感覚はありません。あと、軍艦部のすっきり感、シャッターの自然さ
これはニコン特性なんでしょうか?むらむらして来ます。
皆さん、ありがとうございます。
初心者でも使えそうな感じです!!!
あふろべなと〜るさん、
300万画素の一眼レフ?充電池式?単三電池?レンズF値は?興味しんしん
もーみんぐさん、
そうなんです、G1Xのファインダーってタダのマルあなでした!残念!
トナミ2さん、
3100、確かに売れてるんですね〜
私は ISO F値 シャッター速度 AEロック ファインダー モノクロとカラー 以外は入らないんです。
というか、脳の障害でどうしても覚えられません。
いいカメラだとは分かっているんですが…
その先へさん、
おっしゃる通りです。
オート優先でちょこちょこ撮る、私は毎日カメラを持ち歩いているので(職場でも使うので)、このシンプルさがV1,
J1のいいとこかな〜と思ったんです。
パナはFZ5を使っていますが、なんだか色味が寂しいんです。
ソニーネックス7、憧れますが、私の脳では理解不能の高レベルカメラです…
オリンパスのOMデジタル…うう、ペンタ部がすっきりしていたら、使いやすかったかも、と思ってしまいます。
オリのOM-1、昔憧れてましたんで、ためらいはありますが〜
じじかめさん、
レンズは仕方ないなあ、と思います。
マウントアダプタ買うしかないですねえ
ロバ耳太郎さん、
ガイドナンバー小さすぎ、
分かります分かります…
場所を選びますよね…
三脚必須…
書込番号:14338302
0点

http://kakaku.com/item/00500810114/
僕のは12年前のカメラの話なので(笑)
リチウム電池(注:リチウムイオンではない)と単三電池駆動です(笑)
F60という当時のフィルムのエントリー機ベースという
変なカメラ(笑)
(*´ω`)ノ
最近3980円で買いました(笑)
書込番号:14342290
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
こんにちは、
早速、手に入れました、大変参考になります。
情報ありがとうございました。
書込番号:14328092
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
J1、V1の発表の時「第1段として」と語っていました。
と、いうことはこのシリーズ(ミラーレス)に次があるってことですね。
希望としてAPS-Cで1600万画素以上、10コマ、ビューファイダー(V1程度で良い)位を
希望します。
やはりこのセンサーは小さすぎるし、画素もこの辺に抑えないとノイズの問題があるし
致し方ないのでしょうけど、J1もV1もそれはそれなりにいいと思いますけど、
ソニーやフジにこのままでは見劣りするし、画質はコンデジに近いし、
次を期待してしまいます。
この2機種所有の方ごめんなさい。
2点

フォーマットを変えてしまったら、既存の1インチセンサに最適化された、焦点距離のレンズが生かせないというのも有りますし、
マウント径的に大丈夫なのでしょうか?
書込番号:14215504
8点

去年からJ1ユーザーですけど、第2、第3のモデルが出ることは良い事だと思いますよ
次が無いと今所有している1マウントのレンズが勿体ないですから
あと、CXフォーマットからDXフォーマットには変わらないとは思いますけど・・・
書込番号:14215533
5点

DXフォーマットではレンズが大きくなって、コンパクトシステム構築が難しいですね。
それと、既存DXレンズはバックフォーカスが長いので、そのままでは適しませんし。
今は、市場動向を見ながらレンズシステムの充実では。
Nikon 1の対抗はマイクロフォーサーズでしょう。
書込番号:14215635
2点

さっそくコメントありがとうございます。
素人考えで希望の仕様書きましたが、技術的に難しいのですね。
良く考えれば新マウントですし、早とちりしました。
でもこの新マウントを十二分に活かした何かが発表されますね。
V1 J1発売したばかりでこのコメント時期が早すぎました。
書込番号:14215743
0点

ミノフスキードライブを装備して光のつば……むぐむぐ
まぁなんだ、15m……もとい1インチは変わらんやろーけど、V2はもっとかこえぇデザインにしてもらいたいな。
レンズも2年で一桁、とかいっとらんでバンバン発表してもらいたいとこや。
思わず発表みただけで欲しくなるよーなの出してや〜>ニコン
書込番号:14215818
0点

スペックでしかものを見ず、他社の機種のネガキャンをするような
安物なスレ主さんを満足させる機種は登場しないと思いますよ。
なぜなら、常に他社に怯えてるからですww
書込番号:14215954
5点

まあ、ニコキャノの場合フルサイズやAPS−C採用の
本気のミラーレスはまだ数年先ではないかなああ
1眼レフでぼろ儲けしているうちは出す意味がないのでしょう(笑)
まあ1眼レフはフルサイズ
ミラーレスはAPS−Cとか過渡期的な感じはありかもだが(笑)
書込番号:14215968
1点

>希望としてAPS-Cで1600万画素以上、10コマ、ビューファイダー(V1程度で良い)位を希望します。
変化はすると思うが、Nikon1のCXフォーマットは、今後も変わらないと思う(不変)。
NikonでのAPS-Cでのミラーレスを希望するならば、それはAPS-Cのエントリークラスの機種のミラーレス採用に期待をかけた方が現実的。
Nikon1の開発時の目標は、スレ主の希望とは異なるところにある。ソニーやフジに対抗するためにつくられたものでもない。
書込番号:14216153
6点

>技術的に難しいのですね。
いや技術的にではなく、マーケット的にということ
ニコンの販売戦略は他社ミラーレスのそれとは違うので
書込番号:14216593
0点

ユーザーインターフェイスを一眼レフの様な使い方出来る物が出るのでは無いでしょうか
インターフェイス的にはP7100のほうが一眼レフ使用者にとって使いやすいですから
ニコンの開発者も今回のインターフェイスはコンデジユーザーに合わせたと言っていましたから・・・
書込番号:14217848
1点

とりあえず来年登場するフルサイズNEXを、NIKONのOEMで出して頂きたいです。
ブランドは問いませんが、AF対応Fマウントアダプタが発売されるだけでも幸せです。
書込番号:14218557
1点

第二段としては、速いシャッタースピードが切れるプログラムをつんでほしいですね。
せっかく高感度も結構いいのに、シャッタースピードが遅めのプログラムなのか、被写体ブレを起こします。
あとフィッシュアイか超広角。
でも一番ほしいのはデジタルニコノスV3!
書込番号:14223142
0点

ニコンの人とCP+で話した時に、一眼レフのサブ機を求める要望が思いのほか多いと言ってましたので、より一眼レフのDシリーズに使用感が近い機種も用意される様な気がします。
書込番号:14224232
1点

このセンサーの寸法は、大きすぎず小さすぎず微妙な良い位置にあるんですよ。
鳥撮りの私は次のような組み合わせで便利に使っています。Nikon 1を十分
楽しんでいる人も居ることをおわかりください。
@Nikkor 300mm/F4 + TC-17E + V1 (1380mm相当)
ANikkor 300mm/F4 + V1 (810mm相当)
BNikkor 300mm/F4 + TC-17E + D7000 (765mm相当)
それぞれ同じ位置からとったコミミズク?の写真を貼ります。
V1の画素数は約1000万、D7000は1600万。その分だけ
トリミング耐性は劣りますが十分太刀打ちできる画質です。
それほど長距離を移動しないときにはNikkor 300mm/F4を
Nikkor 500mm/F4に換えて、もう1ランク上の超望遠を
楽しみます。
その場合@は2295mm相当、Aは1350mm相当、Bは1275mm
相当になり、かなり遠方の目標も狙えます。
D7000とV1の電池が共通というのもすばらしいですね。
遠征するとき、充電器が一つ予備バッテリーが一つで
すみますから。
そうそうSDカード共通というのもすばらしいですね。
書込番号:14225148
1点

スレ主さん
すみません、スレ主さん問いかけの本題に応えていませんでした。
私がこのNikon 1システムに望むのは次のものです
1.Nikon 1用に、200mm/F4か300mm/F5.6のレンズ(そのままで
540mmと810mm相当になる)。これより明るいと図体が大きく
なるので、せっかくのコンパクトなシステムの意味がなくなる。
2.メカシャッターで連写が10枚/秒。
3.リモートレリーズが使えるように(外付けのレリーズはとても
不便)。
というような希望順ですね。ボディー本体のスペックはこのままで
良いです。
書込番号:14225201
0点

私はガングリップを鳥撮りに使うのでテンピンターミナルを付けて欲しいです。
書込番号:14226169
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





