
このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2011年9月26日 22:36 |
![]() |
102 | 28 | 2011年9月26日 21:03 |
![]() |
63 | 12 | 2011年9月25日 22:31 |
![]() |
85 | 20 | 2011年9月25日 16:46 |
![]() |
38 | 18 | 2011年9月25日 00:43 |
![]() |
785 | 81 | 2011年9月24日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110926_479663.html
Nikon 1 V1用のマルチアクセサリーポートアダプターを出すようです。
価格は2,100円なので電気接点がないようですが、
出っ張りが気にならなくなるかもしれませんね(^^;?…
1点

正面から見るとNikonの文字が2つになりますが、デザイン的にどうなんでしょう。
書込番号:13551017
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
デザインの評価が真っ二つですね。
不満な方はどんなデザインを望んでいましたか?
私は・・・一晩考えて、カメラメーカー大手のニコンなんだから
もっとカメラらしいものを期待していたことに気が付きました。
せめてV1にはカメラとしての機能美のようなものが欲しかった。
シンプルデザインも悪くは無いのですが
今度の場合はシンプルと言うよりノッペリというか・・・
(縦に長いのでしょうかね?)
しかし出てきたものに不満を言うだけでは生産性がありませんし、
形は今から何を言っても変わらないので
少し塗り絵をしてみました。
シンプルデザインなだけに、カラーリングやデコレーションで
結構面白くなりそうです。が、私にはこれ以上のアイディアがありません。
皆さんはどんなアイディアがありますか?
もともとのデザインが好きな人には、まことに失礼なこと、申し訳ありません。
20点

Lumixに似たバルナック風の形状、それに合わせたかのようなEVF部の出具合。
面取りをもう少しうまく使えなかったのか? これから流行るスタイル?
ジウジアーロが消えましたか。
一か月後の発売の頃には目が慣れて、良くなっているかも知れません。
書込番号:13532965
0点

こん**は。
この塗り分けと、「1」の位置はいいですねー
さすがに今からでは「1」の位置は変えられないでしょうが、受注生産のカラバリで、何パターンからか選べるようにすると、いろんな需要を取り込めていいかもしれませんね。
ここはひとつ、思い切って「コレジャナイロボモデル」とか出せば、ニコンファンの度肝を抜くでしょうね(^^)
(もちろん冗談です)
書込番号:13532974
0点

>うさらネットさん こんにちは。
見慣れると違うかもしれませんね〜。
でも、なんか弾け切れなかった感じがするんですよね。
「お堅いカメラ」のイメージを払拭したかったのは伝わるのですが・・・
最初に見たとき、コレに似たトイデジカメ(↑)を思い浮かべてしまったのも
チープ感を増大させたのかもしれません。
>股太郎侍さん こん**は!
>>この塗り分けと、「1」の位置はいいですねー
有難うございます。下手な塗り絵でお眼汚ししました。
カラー展開が欲しいですね! コレジャナイV1・・・
案外それ位弾けてしまえば、かえってすっきりしたデザインかもしれませんね!?
書込番号:13533050
3点

期待するデザインは、J1のデザイン・縦横比のままで、EVF内蔵。
ファインダー=出っ張る → ペンタプリズム方式を引きずっている。
Pen Fの時のような発想が欲しい。
よって、J1デザインでEVF内蔵型が出れば、即予約です。
ファインダーの上=ストロボ、アクセサリーシュー という呪縛が無くなれば、
チルト式EVFの搭載が可能になるか・・・。
書込番号:13533089
3点

>チルト式EVFの搭載が可能になるか・・・。
今までになかった発想。おもしろい。格納式EVF.
ありそうで、なかった。どこか出してこないかな・・・。
書込番号:13533117
0点

正直言ってこういうデザインと言うのもあまりないんじゃないかと言うくらい良くないデザインだなと思いました。まあファンの方には申し訳ないですけど・・・NEXシリーズの方が断然売れそうです。
書込番号:13533122
13点

横から失礼します|ω゚)
私もPICKを連想しましたー!
それかもうちょっと縦長だったらゴールデンハーフというトイカメラにもにてるかも^^
なのでこれが金属外装といわれてもぴんとこないのです
書込番号:13533138
0点

panda@01さん
塗り絵いいですねー。
確かにこのカラーリングのほうがしっくりきます。
1票入れます。
書込番号:13533221
1点

スレ主さんの画像、いいですね。
でもこれって懐古趣味なんでしょうね。
あらたなユーザーの意識して、(成功するかは別として)今回のデザインになったんでしょうね。
J1の方はだいぶ見慣れてきました(笑)。悪くはないかなと・・・
書込番号:13533588
1点

>ぼーたんさん こんにちは!
>>J1のデザイン・縦横比のままで、EVF内蔵
なるほど判ります。一番のネックはEVFのノッペリ感ですか?
まだJ1のデザインなら判るのです。
と言うことは・・・!?
縦横比変わってしまうけど、そのままウニョーンと縦に伸ばしてみました・・・
おお!コレは・・・!?・・・ん、なんか元のデザインがアレ過ぎて、よくわからないです。
>>チルト式EVF
なるほどー、夢がありますね! ソレは確かに欲しいかも。
>ひろジャさん こんにちは!
まぁ見慣れてきたり、実物触ったりすればまた感想も変わるかもしれませんよ!
何より、写りが良ければいいんですが・・・発売が待ち遠しいですね。
>みうらうみさん こんにちは!
おお!やはり思い出されましたか、PICK!!
なんと白もこのたび発売だそうで・・・余計そっくり!!
ゴールデンハーフ調べてみたら・・・なるほど似てますねぇ。
写真見るだけじゃ、外装は安プラにしか見えませんよね(泣
>ゆうじゅう ふだんさん こんにちは!
>>確かにこのカラーリングのほうがしっくりきます。
有難うございます。そう思って頂ける方がいると心強いです。
>にゃんでさん こんにちは!
有難うございます。
懐古趣味・・・なんでしょうね・・・きっと。
でもカメラらしからぬデザインに挑戦した!と言うのならば、
もっと弾けたデザインでもよかったと思うのです。
コレは何か「デジタルだからボタンとか付ける必要ないんだぜー」などといって
表面真平にしただけのデザインに見えてしまいました。
J1のほうが、判りやすいデザインだと思います。
書込番号:13533896
3点


軍艦部と底で色を分けるとカメラっぽくなると言うことが良く判りました。
一種の記号なんですね・・・。
と、言うことは、革張りキットで大分マシになるってことですよね!?
ロゴも形も変えずに、革張りシュミレーションしてみました。
いかがでしょうか?
どこかの会社が出してくれますよね、きっと!
書込番号:13533934
12点

>ねねここさん こんにちは!
こ・・・コレは素晴らしいコラージュですね(爆笑
可動EVFなうえ、さらにスイバル・・・どんな角度からでも撮影が出来るカメラ誕生。
スイバルはともかく、チルト液晶は欲しかったかもです。
書込番号:13533965
1点

panda@01さん
こんばんは(^^)
、
panda@01さんのアイボリーに一票です♪
書込番号:13534167
0点


panda@01さん
皮貼りキットがでると良さそうですね。
なんだか、それ前提のデザインに見えてきました。
サードパーティのメーカーがアクセサリーを沢山作ってくれると、
スマートフォン的に人気がでるので、それ狙いかもしれませんが(^^;…
書込番号:13534182
3点

みなさんの片手間仕事の方が金使って作ってたくさん売ろうって考えた会社の意志より良く見えるってニコンってイッタイどんなデザイン感覚してるの…
書込番号:13534201
9点

ねねここさん、これはあんまりやでー(笑)。
いつもデザインの悪い、ニコンのコンデジを馬鹿にしてるやろ(爆)。
スレ主様、色々楽しませていただいています。
どうも「高さ」が気にいらんですね。
J1並みの横長で、そのままシレッとEVFを仕込む。
で、そのEVFが90°上に動かせる。
そんなデジカメを、私は待っている・・・。
パステルカラーとホワイトのツートーンは、新しいかも。
書込番号:13534206
2点


ホワイトに張り革のデザイン、何かに似てると思ったら…
http://www.amazon.co.jp/LEADWORKS-Mini-Digital-Camera-%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1-%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF/dp/B003140S9U/ref=sr_1_73?s=electronics&ie=UTF8&qid=1316690554&sr=1-73
(またまたトイデジです^^;)
そういえば昔、家に真ん中で回るデジカメがありました
スイバルって言うんですね!
懐かしい〜
画像は気にしないでください^^
書込番号:13534811
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
昨日、ニコン新宿に行って、現物を見て少し触ってきました。
デモ機は発表に合わせて何とか間に合わせたみたいな感じで、説明員もバイトがほとんど?で知識・説明もままならず、準備不足?なお披露目という印象を受けました。
V1の静止画しか試しませんでしたが、レンズはマウントから外せないようになっており(固定されていた)、自分のSDカードでも試し撮りができなかった(確か)と思います。
他のミラーレス機を試したことがないので、その点での比較が難しいのですが、印象としては、昔使っていたリコーのGX200に近い印象でした。ただ、液晶ビューファインダーはとても綺麗でした。
フォーカスは明らかにコンデジよりかなり早く、なかなか優秀な印象でした。
V1の10mmパンケーキレンズは、ファインダーを覗いた感じでは、おそらく28mmの画角だろうと思いましたが、帰ってパンフレットを見ると27mm相当とありました。ボケもなかなか綺麗かと思います。
デザインは、写真で見るよりは実物の方が良い印象。すっきりとした感じでしたが、ミラーレス機というよりコンデジチックなデザインは、10万円近いカメラとしてはどうかな、とは思いました。(ボディだけでも8万円前後だそうです。D7000並み!)
マウントアダプターを使えばFマウントも「使える」とはなっていますが、とても本体とのバランスやマウントの強度関連から見て、300mmF4のようなレンズを付けることは現実的には難しいように思えました。
説明員の話では、今後ニコンのホームページで使えるFマウントレンズ(レンズ特性等を考えた適性)を掲載していくとのことです。
私の感覚・印象では、現在のニコンのユーザーを対象としたものではなく、カメラ女子(特にJ1)を意識した、新しいターゲット層を狙ったマーケティング戦略であると感じました。
少なくとも自分は、マウントが共用できるとは言え、これをサブカメラで持つ気にはなりませんでした。買うなら、コンデジも含めて別機種を考えると思います。(28mmだけを考えるなら、GRDとか)
いずれにしても、ニコンにとっては新しい未知の領域。これからの展開や売れ行きに注目したいところです。
12点

ご苦労様でした ほかの方にもお聞きしましたが シャッターの
タイミングはいかがでしたか ここぞと思ったときに 切れますか?
書込番号:13538602
3点

弟子゛タル素人さん
早速のレス、ありがとうございます。
D700、D7000を使っている感じからは、あまり違和感は感じませんでしたから、割と早い方であったと思います。ただ、何となくですが、動体は難しいのではないか、そんな気がします。
全体の印象としては、やっぱり、デジタル一眼に近いコンデジ、という感じですね。
書込番号:13538627
4点

FreeWingsさん 早速どうもありがとうございます
300をつけると810ミリ相当になりますね
アダプターに三脚座がつけてありカメラには力がかからないように考えているようです
私もD700を使っていますが 同じようであれば ひとつは安心です。
マニュアルなのでAF動作にかかるだけの時間が短縮されないかな と思ったりしました
ありがとうございました。
書込番号:13538671
3点

私も今日、新宿ではないのですが、仕事で出かけた先で、たまたま実機を触ることができました。
V1とJ1、両方とも試したのですが、MFをしようとすると、なんと、レンズに
フォーカスリングがありません。
背面のリング状のダイヤルで、クルクル回してピントを合わせる方式です。
V1でEVFを覗きながら、MFをする時は、利き目が左だと、回す親指が右ほほに当たって、
とってもMFがしずらいです。
MFの操作感は、V1とJ1ともにコンデジ並みですので、MF重視の人は、購入ターゲットからは、
外れると思います。 AFは速いので、やはりAF中心の人に向けてのカメラのようです。
モードによっては、補正関係の処理で、撮影後にもたついて、なかなか画像が
再生できませんでしたが、補正オフならば、サクサク動いていたと思います。
発売までには、そのあたりのモタツキは、改善されるかもしれません。
もたつきを確認したのは、J1のほうです。
書込番号:13538829
7点

センサーサイズは置くとしても、それ以外のスペックと機能はどう見てもマニア向け(しかもニコ示威限定)に見えるのに、操作性は初心者&女子向けだそうで。
ニコソの商品企画部門は無能だな!
書込番号:13539094
12点

sdふぁさdfさん、はじめまして
>>それ以外のスペックと機能はどう見てもマニア向け
マニア向け項目をすべて、根拠も含めて教えて下さい。
>>操作性は初心者&女子向けだそうで
初心者&女子向け項目をすべて、根拠も含めて教えて下さい。
>>ニコソの商品企画部門は無能だな
そんな心配しなくて良いですよ。あなたも十分同じだと思いますよ。
書込番号:13539768
13点

>>ニコソの商品企画部門は無能だな
↓
>そんな心配しなくて良いですよ。あなたも十分同じだと思いますよ。
彼も同じ? そっ、そんな・・・!
「sdふぁさdfさん」 優秀な商品企画部門の社は、どこですか?
そして、どの商品ですか。(^^, ←笑顔です。
書込番号:13542178
0点

今日、D3100の点検がてら新宿ニコンSCに行ってV1、J1とも弄ってきました。
第一印象は「デカッ」
マイクロフォーサーズより小さなセンサー使っているにもかかわらず大きいし、分厚い(V1)し重いと感じました。
操作性はマニュアルで使いたい人を全く無視したものになってしまっている感じです。
撮影モードの切り替えも絞り、シャッタースピード等の切り替えもメニューから入らなければならないのは正直ありえないと思いました。
デジイチのサブと考えていた私は完全に裏切られた感じです。
スペックは高性能なだけに惜しい感じです。
書込番号:13543662
4点

新しいカメラが出ると某巨大掲示板から(わざわざ捨てハン取って)こちらにへばりつく輩がいますけど、いちいち相手にしても時間の無駄ですよ。
スルースルー(^^)
書込番号:13543735
0点

フォーカスリングが無いって、OM707なのか?
割り切りすぎと、値段の高さ。不吉な一致。
まぁ、時代が違うから大丈夫なのかな?
書込番号:13543766
1点

実物は、ネットで見るより ずっと良い・・・字余り。
特に黒!
書込番号:13543809
2点

本日私も御殿場で見てきました。
こちらで言われているほどヒドいデザインかな〜、
と思って確かめたかったのですが、
デザイン、質感とも、高級感があってよかったです。
しかし、意外と厚みがあり、
持った感じは、ちょっと大きいかな、という印象でした。
むしろ良かったのはJ1の方でした。
構えたときの手の中に収まる具合や、
重さなど、自分にはぴったりでした。
デザインもすっきりしていて、
ずっと持っていたい気持ちになりました。
J1の方に10mmの単焦点を付けてもらいましたが、
このデザインが秀逸で、
これは心底欲しい! と思いました。
AFの速さ、各操作のレスポンスも小気味よく、
扱っている感覚は、
高性能なレンズ交換式コンデジ、
といった感じです。
このサイズでファインダーをのぞくと、
指が顔に当たってしまうので、
自分としてはファインダーはいらないかな、
と思いました。
エレクトリックシャッターの高速連写は激速なので、
メカニカルシャッターも不要かと思いました。
自分にとっては、J1こそがニーズに合っていると思いました。
V1のスレで恐縮ですが、
フツーのコンデジっぽくみえるJ1は、
「羊の皮をかぶった狼」的要素があり、
男子にも受けるかな、と思いました。
書込番号:13547953
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
デスクの片隅に、そっと置きたいデザインカメラですね。
もし誰かに何かを聞かれたら・・・
『 私はオンリーワン。このカメラはナンバーワン 』と主張したいです。
書込番号:13533204
3点

いつかは、せんとくんみたいに受け入れてもらえる日がくるかも。
書込番号:13533382
11点

いつかは、まんべくんみたいにならないで欲しい。
書込番号:13533482
2点

動画拝見しました。
白V1を持ちながら
「マグネシウムなのに何故か光沢の外観に・・・白の光沢というものに挑戦しました」と、おっしゃっているのを聞いて、ホーロー仕上げを思わせるキヤノン・パワーショットE1を思い出しました。
V1はライカのフイルムカメラR9の第一印象とちょっと似てます。
ブサかっこいいというのかな・・・実物を見るのが楽しみです。
書込番号:13533505
0点

拝見しました。
このカメラ。もし売れなかったら、
高級バーなんかで、
”オレのデザイン、大衆には早すぎたな”(ミサワ風)
って、言うんですね。
わかります。
書込番号:13533682
13点

>素人が10分でやったとしか思えないデザイン
よそで紹介されてるの見て、ちと笑った。
V1のデザインはどうやらパクリらしい、と。w
http://superheadz.com/clap/main.html
書込番号:13534009
6点

sony→スタイリッシュ、かっこよさ
Panasonic→女子カメラ風、ポップな感じ
Olympus→レトロなデザイン、懐古調
PENTAX→ミニマムデザイン、キュート
それぞれ、好みはあれどコンセプトが感じられるのに、このデザインからは何も見えてこない。
J1のピンクだって、女の子が好むのはああいうピンクじゃないです。
一眼レフのデザインはNikonが一番良いと思うんですけどね。
書込番号:13534057 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

V1もシルバーが似合いそうな気がするのですが・・・
書込番号:13534168
0点

このNikonのデザイナーの方、何と言う方なんでしょうか?はじめて拝見しました.
minimalismですぐ連想するのはAppleのJonathan Iveですが..
Jonathan IveがNikon 1をデザインしたら、、全く違う形で創ったでしょうね..
書込番号:13535058
1点

デザインですか…
確かロゴとかEVFとか不恰好なんですが、EVFを除くと、廉価なP300やSシリーズと似てる点が多いってのも問題じゃないでしょうか。
ほんとにこの機種のために「デザイン」を「考えた」のでしょうか。なんか作業マニュアルに従って既存パーツを配置したらこうなるような。
ダイヤル類もP300より少ないですし、初心者向けとの事ですが、グリップの形状(そして別売の8000円のグリップを設定)など、コストダウンのように思えてなりません。
P5100もデザインは無骨でしたが、グリップはかなり良かったし、コマンドダイヤルとホットシューを装備してて、機能的で好きだったんですよね。AF遅くて使いにくかったですけど…。
書込番号:13535618
1点

プレーンでありながらも10年先を見越した斬新なデザインだと思います。
使い込むほどに、その良さか解ってくる感じ。かな^^;
書込番号:13535920
2点

そうじゃない!
存在自体がアバンギャルドだ!
個性の真逆のデザインでありながら、万人にNOと言われたカメラが、かつてあっただろうか?
この秋の新商品の話題をかっさらってしまった。
もはや、Nikon 1の名前はカメラ史上に深く刻み込まれた。
ニコンにしては珍しいことだ。
書込番号:13536368
1点

あ、いまのは童さんへのコメントというわけでなく、この板の論調に対して申し上げたものです。
念のため、補足します。
ご了承くださいますようおねがいいたします。
書込番号:13536483
1点

連投すみません
このデザインって、実は日本人のDNAに根ざした世界でも特異なデザインなのかもしれません。
旧大日本帝国陸軍・海軍の装備品にこんなのを見つけました。
http://ss-bass.oops.jp/type2.kami.html
http://sakurasakujapan.web.fc2.com/main03/weaponjpatank95typehago/arm019.html
書込番号:13536952
1点

私もそう思いました、正に兵器思わせるデザイン、ニコンは初心に戻ったと、
とにかく痺れました、売れなければ20年後はコレクターアイテム間違いなし。
弾も有るし発売日には突撃あるのみ。
書込番号:13546375
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
なぜカラバリにカーキや砂漠の嵐作戦風迷彩色がないのか不思議な、旧共産圏軍事車両的デザインだと思っていましたけど…
でも見慣れてくると愛おしくも感じてきました。
ダサかわいい……
かっこよく言えばデザイナーの存在を感じさせないアノニマスデザイン。
ただしロゴは余計。
Nikonと1がなければこんなにすっきりかわいくなるのにね。
http://superheadz.com/clap/main.html
コニコンV1(嘘)
二つ並べるときっと超かわいい。
女子向け販促キャンペーン
「Nikon V1を買うと今ならコニコンV1がついてくる」
やってくれないかな?
4点

>なぜカラバリにカーキや砂漠の嵐作戦風迷彩色がないのか不思議な、旧共産圏軍事車両的デザインだと思っていましたけど…
同意!
旧共産圏軍事車両的デザインというより、こっちかも!
旧大日本帝国陸軍・海軍の装備品にこんなのを見つけました。
http://ss-bass.oops.jp/type2.kami.html
http://sakurasakujapan.web.fc2.com/main03/weaponjpatank95typehago/arm019.html
書込番号:13536963
1点

個人的にもドイツ系な印象でしたので、合成してみました。
これはイケる感じです(^^;
きっと、所ジョージさんは今戦車にハマってるらしいので、
カスタムしそうな気がします??
ロゴはステンシルだと似合いそうです…
書込番号:13537197
14点

>ねねここさん
これはナイスデザインです!!これなら欲しいかも!?
書込番号:13537311
1点

ねねここさん
ほ〜、いい感じですね。
アサペンのK-rに迷彩がありましたけど、それより全然いい。
ニコンさんこの掲示板見ているかな。(ボソ
書込番号:13537369
1点

panda@01さん
やはり形と色のバランスが大きいようです。
標準色だとデザインにどこか合わないのかもしれません??
ぱーぷるたうんさん
迷彩柄はニコンの防水コンデジAW100の柄なのでやればすぐ出来ると思います。
次のスペシャルセットとかで出るといいですね…
書込番号:13537458
2点

これはこれでありかも。
ふと思いましたが、FMが聞けてワンセグが見れたら、緊急時にも役立つなー。
書込番号:13537506
4点

表面処理は、ツィンメリット・コーティングでお願いします。
書込番号:13537564
0点

>FMが聞けてワンセグが見れたら、緊急時にも役立つなー。
それなら今時少ないロッドアンテナも付くといいかもですね(^^;
防水防塵で迷彩カラーをだすと売れるかもしれません。
基本的に北欧ヨーローパ的デザインなので、メタリックカラーより、
ソリッドカラーが似合うはずですから、ヨーロッパでうける感じだと思います…
書込番号:13537639
3点

ねねここさんのデザインは
女子向け じゃなくて ニコ爺向け ですよね?
私は好きですが。
書込番号:13537962
1点

今晩あたりこのスレッドにも顔を出すでしょう>ニコ爺さん
書込番号:13538140
0点

EVF部のデッパリは、メタリックなほうが良かったかも?
書込番号:13539009
0点


penguin_pastaさん
といいますか、女子といっても様々ですし、迷彩は年齢に関係ないと思います。
震災で活躍した自衛隊も女子に人気があるようですし(^^;
ぱーぷるたうんさん
でっぱり部分は一体化されてるので難しいかもしれません。
塗装をはがして金属フレームをだせばいいかもですが(^^;
スレ主さん
勝手に板を使ってすいませんでした。
V1でできそうな事をやれば印象も変わる気がしますし、
「Nikon V1を買うと今ならコニコンV1がついてくる」キャンペーンなどやればいいですね…
書込番号:13539894
2点

> 女子といっても様々ですし、迷彩は年齢に関係ないと思います。
ごもっともです。
Leica Body追加、ありがとうございます。
赤○が、頑張れニッポンのようでいいですね。
「1」の辺りにあると、もっといいのですが。
書込番号:13539934
0点

間違い "Leica Boby"
正解 "Leica Baby"
書込番号:13539951
0点

みなさま、
お返事遅くなってごめんなさい。
ねねここさん、
素敵なカラバリたくさんありがとうございました。
ホント言うとV1「いまいちかな」と思っていたのですが、
ねねここさんのお陰で今はかなり好きなデザインになりました。
お時間が出来たらまたお返事入れますね。とりいそぎ。
書込番号:13540842
1点

天然女子さん
皮貼りセットなどもでると思いますのでこんな感じだと思います。
それと、こんな感じのデザインだと原寸大で見た方が間延びがなく感じるので、
実物を見るのが一番だと思いますし、重さや質感も関係すると思います。
本物で最後は決めてください(^^;…
書込番号:13541353
1点

ねねここさん、了解です。
大きな量販店にはデモ機かモックアップがあるようなので明日、見てこようと思います!
書込番号:13544092
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
長い間待たせて、やっとNikonから投入される待望のミラーレス一眼がCXフォーマットの13.2×8.8mmの撮像素子だと…?
DXフォーマット(APS-C)の23.6×15.6mmよりもはるかに小さく、4/3の17.3×13mmより更に小さいこんな撮像素子で勝負しようとするNikonの意図が全く理解出来んし、しかもNEX以上の価格帯で売れると思ってるとしたら、これは大変な思い違いもいいとこだな。
この仕様ならV1のレンズキットで4〜5万、J1のレンズキットで3〜4万で無いとほとんど売れることは無いだろうな。
それか、NEXで出来てるんだから、DXフォーマットのままか、ちょっとアレンジしたAPS-Cのままのミラーレス一眼で即座に作り直すべきだね…。
大量に流通しているニッコールレンズを活かすには、それしかないよ!
CXは即座に発売中止して、考え改めた方がいいよ!Nikonさん…。
74点

そりゃ…ちょっとしたゴミみたいなカメラかもしれませんけど買ってあげましょうよ…。
書込番号:13530308
15点

大量に存在する古いニッコールレンズこそが商売の邪魔だと3100や5100を見ると思います、その路線で換算焦点距離を微妙にして新しいの買ってもらいましょうって発想。形見のF3に使えるナノクリみたいな新しい設計のレンズが無いです(;_;)
書込番号:13530318
12点

タコダさんが仰る理想系のカメラも既に準備されていたりして
って、違うかー^^;
書込番号:13530354
7点

長い間待って、Nikonのミラーレスに落胆したのなら、是非、NikonのFX一眼レフを買ってみてください。
D700もお手頃な価格になってますし、目から鱗が落ちますよ。
某テレビのデモではありませんが、お気に召さないのなら、無視すればよいのでは?見なけりゃいいんです(笑
敢えてスレを立てるまでもないでしょう。子供じみたことはしないほうがいいです。
男は黙って、好きなカメラでシャッターを押しましょう。
書込番号:13530372
31点

コンデジと同じ1/2.3型センサーを載せたQが出たときには、さすがにおもちゃ(ガジェット)と思ったけど、CXのほうはコンデジセンサーとAPS-Cのドンピシャ中間サイズで、動画も録れる写真機として、フォーマットとしてはいいところを突いたんじゃないかな。
V1/J1はその第一弾ということで、カメラボディとしての評価はさまざまでしょうけどね。
Qのときも「高い!」とさんざんたたかれたけど、どんなカメラでも発売後半年もすればどーんと値下がりして、後継機が出るころにはメーカーに気の毒なぐらい下がってくるでしょう。ご祝儀価格が高いと言っても意味がないと思いますけどね。
書込番号:13530406
21点

イメージセンサーの面積と「画質」はイコールではない。
肝心なことは、その特性をどのように活かすかである。
わたしは、新しいフォーマットに対する期待に胸を踊らせている。
書込番号:13530437
17点

確かに高い。
撮像素子が小さいから、その部分のコストは安いはずなのに。
ですが、撮像素子位相差AFだそうですから、開発費が載っているのでしょう。
それと、メインは一眼レフで良いです。
サブかサブサブに使うのに、でかいレンズのNEX版はいらないです。
書込番号:13530463
10点

FX DXで出すと自社製品とかぶるからね。
新規開拓ねらってるんだはず。
書込番号:13530464
6点

密かに、自分もニコンのミラーレスを期待して待っていましたが、裏切られました。。。
後出しで、これかよって感じ。
それでいて、価格は、他社ミラーレス機より高価ってどういうこと?
もしかして、またキムタクで売ろうとしているのか・・・
折角待っていたけれど、残念でした。
書込番号:13530483
34点

ニコンが本当に本気だしたのか?と思ってしまう。
コンデジの部品が捌けないので、目先の変わったものを出して、コンデジを高値で売りつけようという魂胆に思えるのはわたしだけ?
画質重視のソニーのNEXと、真逆の路線を歩むおつもりですか、ニコンさん?
書込番号:13530487
26点

このカメラのスペックを見てスレ主さまと同じ気持ちになった人は多いと思いますよ
もちろん逆にものすごく欲しくなった方もたくさんいるでしょう
ニコンは本気でAPSCのミラーレスを作ってしまったら、近い将来に自分のとこの一眼レフが売れなくなると思っているんじゃないですかね?
そういう意味で小さいセンサーを選択したように思えます
オリンパスやパナは失うものが小さいけど、ニコンやキヤノンは失うものが多き過ぎて出来ないのかもしれません
書込番号:13530496
34点

タコダさんの言う通りですねー!
もう少しまともな物を出してくると思っていたのですが・・・、ある意味驚きです。
やっちまったなー、ニコン。
サンプル画像を見ても、コンデジに2〜3本毛が生えた程度・・・
マジで?正気なの?どーしたよ!?ニコン!!!
書込番号:13530531
40点

とりあえず流行っているミラーレスを出したって感じかな?
書込番号:13530532
15点

Nikon 1 で、レンズ交換式小型カメラの No.1 を狙っており、あえて既存フォーマットとは別フォーマットで新規開拓したいと考えた結果みたいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478906.html
うまく行けば良いですが。
書込番号:13530540
4点

画質ではソニーNEXに完敗
コンパクトさではペンタックスQに完敗
バランスではパナオリμ4/3に完敗
どうやってナンバー1を?
ブランド力?
書込番号:13530553
31点

>GENちんさん
>ニコンは本気でAPSCのミラーレスを作ってしまったら、近い将来に自分のとこの一眼レフが売れなくなると思っているんじゃないですかね?
世界的に売り上げを見ると、そういう状態ではないですよ。
ヨーロッパやイギリスでは、ミラーレス一眼が売れていて、前年度比で15%程、シェアを奪われていますからね。
下剋上が現に起こっている状態を皆さんが知っています。なので、当然ニコンはAPSCサイズを出してくるだろうと思っていたのに、おもちゃサイズかよということで、自分を含めがっかりしているのです。
>おしゃれ風呂敷さん
やはり、ニコンの決め手は、キムタクのCM力じゃないですかね?
売れなければ、スマップ全員導入とかww
書込番号:13530606
10点

そんなこと現実的じゃないんでしょうけどキヤノンかニコンにμフォーサーズでミラーレスだしてほしいです。
オープンな規格だし…
E−P3もってるので、さらなるレンズの幅と高感度耐性がほしいだけなんですけどね
書込番号:13530617
6点

> どうやってナンバー1を?
お客様満足度は既にNo.1なので心配無用でしょう。
書込番号:13530623
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





