Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(2132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
155

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSレシーバ付き用ケース

2013/01/04 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22022件

みなさん、ここでははじめまして

表題の件について、ご教示をお願いいたします。

カメラ本体にGPSユニット(GP-N100)を付けたまま収納できるケースかそれに類するものを探しています。何か適切なものにお心当たりはありませんでしょうか。一応、メーカのサイトは見たのですが、それらしいものはないようです。

あるいは、このカメラとGP-N100を、ボディ横のUSB端子ではなくアクセサリポートから有線でつなぐ手段はあるのでしょうか。この点にはついては、まだ、取説を読み始めたばかりで、元々の仕様がそういうものであるというような誤解があるのかもしれません。そうであれば、ご指摘をお願いいたします。

書込番号:15569667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/04 18:02(1年以上前)

カメラのアクセサリーポートに直結する製品です。

http://shop.nikon-image.com/graphics/product/VWD004BW_02.jpg

書込番号:15569927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2013/01/04 20:32(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

コメントありがとうございます。

> カメラのアクセサリーポートに直結する製品です。

それは存じております。
お伺いたかったのは、アクセサリポートとこのデバイスを有線で結ぶような手段がないだろうかということです。

このデバイスに付属する「UC-E15」は、(キヤノンなど他社の同様製品の仕様から想像する限り)カメラ側面のUSBポートとこのデバイスのどこかにあるUSBポートを結ぶように見えるのですが、

http://www.aaron.cz/produkty/nikon-uc-e15

カメラ側の接続先を、アクセサリポートにするような手段はないだろうか、ということです。

何のためにということであれば、V1本体を通常のケースに収めた状態でGPSユニットとの接続を保てないか、ということです。

書込番号:15570600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/04 21:34(1年以上前)

USBケーブルはPCとGPSユニットを接続するためのもので、カメラとGPSユニットを接続する為の物ではないです。

http://nikonimglib.com/gpn100u/index.html.ja#os-windows

書込番号:15570907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2013/01/04 22:34(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

> USBケーブルはPCとGPSユニットを接続するためのもので、カメラとGPSユニットを接続する為の物ではないです。
>
> http://nikonimglib.com/gpn100u/index.html.ja#os-windows

ご教示ありがとうございました。その辺はキヤノン製品とは違うのですね。どうも失礼しました。

書込番号:15571280

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/05 12:44(1年以上前)

別機種
別機種

収納状態(右肩にLのマークあり)

ケースを開いた状態

あれこれどれさん、こんにちは

>カメラ本体にGPSユニット(GP-N100)を付けたまま収納できるケースかそれに類するものを探しています。

銀座のレモン社で7〜8年前に買った「バルナックライカ用カメラケース」を使っています。
レモン社のオリジナル商品ですが、今販売しているかは判りません。

レンズは11-27.5mmのズームで、レンズフード装着のままで収納できています。

画像をご覧ください。(カメラケース右肩のあたりにレモン社のLマークが入ってますよ)

書込番号:15573929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2013/01/05 15:56(1年以上前)

yamadoriさん

貴重な情報の提供ありがとうございます。

> レンズは11-27.5mmのズームで、レンズフード装着のままで収納できています。

 当方のレンズは10-30mmです。手元の物差しで測ったところ、レンズキャップ(商品に付属していたもの)とプロテクトフィルターが付いた状態でマウント面から先端までは51-52mmあるようです。

 残念ながら、写真のレンズフードについては、

http://www.nikonimage.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#hn-n102

メーカのサイトに(画像や)仕様が載っていないようなので、こちらではわからないのですが、問題なさそうでしょうか。

 Nikon1(とか Pentax Q)のような、小型センサーを採用したレンズ交換機の場合、レンズが相対的に長いプロポーションになりがちのようで、ケースやバッグを探すのに苦労します。現実として、小型のケースやバッグにうまく収めるのは、いただいた画像にあるレンズや10mmレンズのような薄型レンズが必要なのかもしれません。

書込番号:15574813

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/05 18:40(1年以上前)

あれこれどれさん、こんばんは

カメラケースというよりカメラカバーでしたね・・・・

>当方のレンズは10-30mmです。手元の物差しで測ったところ、レンズキャップ(商品に付属していたもの)とプロテクトフィルターが付いた状態でマウント面から先端までは51-52mmあるようです。

・10-30mm標準ズームは、紹介したカメラカバーでギリギリ収納できたと記憶しています。
(今は10-30mmズームが手元に無いので画像提供できないんですが)
・10-30mm標準ズーム用のフードはHB-N101ですが、HB-N101を逆装着するとこのカメラカバーに装着できると思います。


>残念ながら、写真のレンズフードについては、メーカのサイトに(画像や)仕様が載っていないようなので、こちらではわからないのですが、問題なさそうでしょうか。

写真のレンズフードは11-27.5mm専用フードHN-N102の相当品(JJC製)です。
40.5mm径のフィルター枠ネジ込み式フードなのでVR10-30mmに装着することはできます。

ただし広角側が広い10mm位置でケラレが出るかもしれませんし、逆装着ができないフードなので、スレ主さんのニーズにはフィットしないフードだと思います。

> Nikon1(とか Pentax Q)のような、小型センサーを採用したレンズ交換機の場合、レンズが相対的に長いプロポーションになりがちのようで、ケースやバッグを探すのに苦労します。現実として、小型のケースやバッグにうまく収めるのは、いただいた画像にあるレンズや10mmレンズのような薄型レンズが必要なのかもしれません。

苦労して探すのも楽しみのうちかな・・・・・ と割り切っています。

書込番号:15575690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22022件

2013/01/05 21:42(1年以上前)

yamadoriさん

> ・10-30mm標準ズームは、紹介したカメラカバーでギリギリ収納できたと記憶しています。
> (今は10-30mmズームが手元に無いので画像提供できないんですが)
> ・10-30mm標準ズーム用のフードはHB-N101ですが、HB-N101を逆装着するとこのカメラカバーに装着できると思います。

フードやGPSユニットなどが、先ほど、手元に届きました。ご紹介いただいたカバーが入手できるかどうかはこれから調べますが、どういうものを当たればいいかの見当は付きました。ご教示、本当にありがとうございます。

> >残念ながら、写真のレンズフードについては、メーカのサイトに(画像や)仕様が載っていないようなので、こちらではわからないのですが、問題なさそうでしょうか。
>
> 写真のレンズフードは11-27.5mm専用フードHN-N102の相当品(JJC製)です。
> 40.5mm径のフィルター枠ネジ込み式フードなのでVR10-30mmに装着することはできます

 私の書き方が悪くて誤解されてしまったようです。そのフードが手持ちレンズとは異なるレンズ向けのものであることは承知しております。上記の書き込みの趣旨は、メーカーのサイトにそのフードの仕様(特に長さ)の情報がなく、掲載いただいた画像をもとにして、こちらの手持ちレンズについての適否の判断が付きかねた、ということです。いただきたかった情報は、まさに上に書いていただいたものです。改めてお礼を申し上げます。

> 苦労して探すのも楽しみのうちかな・・・・・ と割り切っています。

例えば、バッグ等はどういうものがおすすめでしょうか。長いレンズを装着している時は首にかけるとして、10mmの薄型レンズを装着して収納することを前提にすれば、比較的扁平で横幅があるウエストバッグ等に、薄型レンズ付きボディとレンズ数本などが収まりそうな気もするのですが。10mmレンズについてはメーカーのサイトにある情報以上のことは現時点では取得していないので、全くの推測ですが。

あと、できるだけ薄くて、バッグ内でレンズ同士がこすれて傷つくのを防ぐような最小限の役目を果たすレンズ保護手段を探しているのですが、何か、ご示唆をいただければ幸いです。

書込番号:15576675

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/01/05 22:46(1年以上前)

別機種
別機種

収納時の(ライツミノルタCL用)ラバーフード

撮影する時のラバーフード状態

あれこれどれさん、こんばんは

>例えば、バッグ等はどういうものがおすすめでしょうか。長いレンズを装着している時は首にかけるとして、10mmの薄型レンズを装着して収納することを前提にすれば、比較的扁平で横幅があるウエストバッグ等に、薄型レンズ付きボディとレンズ数本などが収まりそうな気もするのですが。10mmレンズについてはメーカーのサイトにある情報以上のことは現時点では取得していないので、全くの推測ですが。

収納する機材が決まれば、カメラ専門店かヨドバシ西新宿カメラ館へ出向き、目的に合うバッグを探します。
カメラメーカーが販売した小型カメラバッグなんかが激安で、目的にかなう場合が多いかな。
例:
・都内ですと三宝カメラでミノルタ製バッグなんかを買いましたし、中野駅前フジヤカメラさんの小物(中古、アウトレット)売り場も出物が多いですね。
・ヨドバシ西新宿カメラ館は、バッグやレンズ保護小物が多いですね。

>あと、できるだけ薄くて、バッグ内でレンズ同士がこすれて傷つくのを防ぐような最小限の役目を果たすレンズ保護手段を探しているのですが、何か、ご示唆をいただければ幸いです。いので

・エツミのミクロディアFSY袋 (サイズはMとL)を使っています。薄いのでいいんじゃないかな。
・カメラメーカー製レンズポーチで適当なものを探して使っています。(激安品ばかりですが)
・近所の皮革細工ショップ(ハンドメイドの鞄屋さん)で特注する場合もあります。
・意外なものかもしれませんが、ニコン双眼鏡のソフトケースを小型カメラ保護材として使ったりしています。(サイズは色々あり、安いんですね)

※収納面で苦労されているようなら、標準ズームレンズ VR 10-30mmを11-27.5mmに変えるのも妙案かと思います。
 コンパクトがメリットのみでなく写りも良いですよ。
 →コンパクトなラバーフード(ライツミノルタCL用)を装着した画像を付けておきます。(11-27.5mmのレビューと同じ画像ですが)

書込番号:15577110

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2013/01/06 14:10(1年以上前)

yamadoriさん

機材とその入手に関する親切丁寧なご紹介、本当にありがとうございます。

大体、どの辺を当たればよいかがわかった気がします。特に、

> ・エツミのミクロディアFSY袋

 1 Nikkorレンズは細身なので、本来はボディ用の袋にも入るのですね。今まで、薄手であったり柔軟で伸縮するようなレンズケース(ポーチ??)というと、一眼レフレンズ用の、1 Nikkorレンズに使うには不釣り合いに大径のものしか思い浮かばなかったので、助かりました。

> ※収納面で苦労されているようなら、標準ズームレンズ VR 10-30mmを11-27.5mmに変えるのも妙案かと思います。
>  コンパクトがメリットのみでなく写りも良いですよ。

 確かにこのレンズは評判がいいようですね。

>  →コンパクトなラバーフード(ライツミノルタCL用)を装着した画像を付けておきます。> (11-27.5mmのレビューと同じ画像ですが)

 ありがとうございます。V1を使っていくなかで、必要に応じて入手を考えるようにいたします。

書込番号:15580033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22022件

2013/01/08 19:43(1年以上前)

yamadoriさんの親切なご紹介のおかげでV1や1 Nikkorレンズのケースやポーチ類の調達について、多少とも見当がつくようになりました。本当にありがとうございました。これでこのスレを閉じさせてください。

あと、勘違いをご指摘くださった、ナイトハルト・ミュラーさんにも感謝いたします。

書込番号:15590794

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて

2012/12/17 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 zukkutakkuさん
クチコミ投稿数:21件

V1+10mmF2.8パンケーキレンズでこれまで使ってきましたが、先日18.5mmF1.8単焦点レンズを導入しました。
合わせて18.5mm用のバヨネット式レンズフードを購入したのですが、このレンズフード、先端にフィルターを取り付けるねじ山?があるのです。
当然レンズ本体の先端にもねじ山はあります。
そこでレンズを装着するにあたって素朴な疑問が生まれました。
それは、カメラのマウント側からレンズ+フィルター+フードの順が良いのか、もしくはレンズ+フード+フィルターの順が良いのかということです。
今はは両方試してみて、主観ですが後者の方が何となく見た目が好きでしたので、後者の順で装着しています。
そもそもレンズフィルターは装着しないという方もいると思いますが、装着することを前提で、こちらの方がいいよというご意見がございましたらお聞かせください。
尚、写りの違い等は現在のところ室内撮影しか試していないため違いがあるかどうか分かりません。
どちらでも大した違いのない些細なことでしたら申し訳ありません。

書込番号:15489887

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/17 01:58(1年以上前)

フードは日よけですので・・・

フードよりフィルターが先に来ちゃ、フードをつける意味ないです。

書込番号:15490121

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2012/12/17 02:33(1年以上前)

フードの外?被写体側に装着するのは、手軽だからで、本末転倒です。
確かにフードを着けてからフィルターを着けても、光線の状態で許されるが、フィルターに、光が当たれば、どんなに反射を抑えても、フレアーが生じます。それもアートと言えるが、誰も賛成しません。
それならフードが要らないからです。
コンデジ並みの物は、フードもフィルターも付けられ無いレンズが増えました。

書込番号:15490170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zukkutakkuさん
クチコミ投稿数:21件

2012/12/17 02:52(1年以上前)

ssdkfzさん
デジ亀オンチさん
>フードは日よけ…
>それならフードがいらない…
そうですよね、考えてみますとフィルターが外は変ですね。
ありがとうございました。
お二人のお話を聞いてレンズ+フィルター+フードの順に戻しました。
でもそうすると、フードの先端にねじ山があるのは何故でしょうね。

書込番号:15490198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/17 03:04(1年以上前)

>でもそうすると、フードの先端にねじ山があるのは何故でしょうね。

C-PL用?

書込番号:15490211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/17 05:26(1年以上前)

レンズキャップ引っかけるためでは?

書込番号:15490293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/17 10:45(1年以上前)

ねじ込み式フードなら、レンズ/フィルター/フードの順につけるとケラレる可能性もありますが
バヨネット式ならその心配はないと思います。
フード先端のネジはキャップ用でしょうね。

書込番号:15490915

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/17 11:22(1年以上前)

確かフードの先端にキャップがついたような・・・

書込番号:15491016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

別機種
別機種

500mm+1.4テレコンで撮影

600mmf5.6マニュアルレンズで撮影

以前D300+AFS500mmf4VRのセットで野鳥撮影を楽しんでいた者です。

身体を壊して以来重いセット(三脚含めて10kg以上)を抱えての撮影が出来なくなり諦めたのですが矢張り野鳥撮影の楽しさが忘れられず再びと思いまして皆様にお聞きしたいのですが。

このカメラで野鳥撮影を楽しむ事が出来ると出歩くのに余り制限を受けずにとても嬉しいんですが。

FT−1というアダプターを用いてフルサイズ用のレンズが使えるということですがAF速度は落ちますか?
手持ちレンズはVR70−200f4、AFS300mmf4でしてこれを使う予定でおります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15477137

ナイスクチコミ!3


返信する
T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/14 14:42(1年以上前)

当機種

V1は相当安くなっているのでお買い得感が強いですね。

お尋ねの件ですがFT1経由のAFでも特段AFスピードそのものが大きく落ちるということはありません。
但し、動体撮影時には一発ではなかなか合焦しません。とまりものの撮影時にはそれほど合焦能力の低下はありません。
手持ちでの撮影の場合は被写体がとまっていてもカメラ側が手持ちでぐらぐら動くと合焦しにくくなります。

添付の作例はサンニッパでの撮影で(三脚は使用しています)、お持ちのサンヨンとは明るさが違いますが、サンヨンでも問題なしだと思います。また、ナノクリのゴーヨンとの相性は相当良いと思います。

70-200/F4って発売されたばかりのあれですよね。是非ニコワンとの組み合わせの作例や使い勝手をお聞かせください。

最後にですが、確かにV1は安くなってお買い得感が強いのですが、鳥撮り用に使われるならば最新のV2の方がいろいろな点で使いやすくなっています。

書込番号:15477303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2012/12/14 14:58(1年以上前)

私も撮り始めたばかりですが、十分使えます。
レンズはSigma500/4.5EXを使用しています。

AFは若干迷うことがありますが、大体OKです。

私もD300を使用していましたが、その精細な画像と比べると
落ちるのはしょうがないですね。

https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-27spcawji7itqbl636jsmm3xhq-1001&uniqid=5590683d-82f0-4fec-bb4d-d70f00290b00

画像のDSC_1570(J1のものです。)が一番良く撮れたものです。
V1と同じ素子だと思いますので、ご参考にどうぞ。
それ以外の画像は撮影条件が厳しいものです。


できましたらV2の方が操作性があがっていますので、そちらを
お勧めいたします。

気楽に楽しむには良いと思います。(画質は目を瞑って)

書込番号:15477348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/14 15:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX

Reflex Nikkor500F8

Reflex Nikkor500F8

Reflex Nikkor500F8

こんにちわ〜
野鳥関係の方は現在V2に多いですよ〜
V2のスレのSECNATさんのHPが画質の参考になるのではないでしょうか^^
(現在はV1の写真の方が多いです)

マウントアダプター FT1仕様表
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
AF速度に関しては記入されていない様ですが色々参考になるかと思います。

下のスレ『やっぱりいいですこのカメラ。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001558/SortID=15471774/#tab
ここではニコワンの動体撮影の素晴らしさが分かると思います。
これ見ると専用の300F4あたりが出ると凄い事になりそうな・・・
値下がり希望人間さんは既に300F4をお持ちなのでニコワン買われても良い様な気がします。
V1かV2にするかはV2のスレで質問されると両方お持ちの方が居るので参考になると思います。

>身体を壊して以来重いセット・・・
これだとニコワンやOM-Dに300F4クラスがベストかもしれませんね。
あと重量だけならミラーレンズにAPS機もアリかも♪
この組み合わせだとバッグが小型化できてルンルンです・・・
ミラーレンズにAPS機作例を貼っておきますね^^
写真は全てノートリでチョウチョ以外は三脚使用です。

書込番号:15477367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/14 15:08(1年以上前)

「シグマの超望遠レンズがV2で使えなかった」っていうスレをこの前見たような気がするのですが…

書込番号:15477372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/14 16:16(1年以上前)

FT-1を使ってのレンズ装着は、AF-Sと表記のモーター内蔵のレンズ以外はマニュアルに成ります。
フォーカスポイントは、中央1点のみ使用可能です。
マルチパターン測光も、設定出来ます。
画角が、2.7倍相当の焦点距離と同じで開放f値が変わらないので鳥撮りに最適ですね。
こちらに、FT-1+300mm f/4でV2の画像が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15463595/#tab

書込番号:15477588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2012/12/14 17:10(1年以上前)

皆様非常に参考となるご意見、アドバイスを早々に頂き有難う御座います。

作例写真も載せていただきどのくらいに写るということも十分に分かりました、どれもこれも非常に満足のいく写りですよね、

T3Tさん、私のタイプミスでした、70−200はf4ではなくf2.8の方でした申し訳ありません。
今年はD800にも手を出してしまい他にレンズも数本購入してしまったので懐具合が余りよくはないのですがV1の価格がとてつもなく下がってますんで買い時かななんて考えているんですが皆様の作例を拝見いたしますと買いの気分がいっそう高まってしまってます。

書込番号:15477755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2012/12/14 19:24(1年以上前)

V1は撮影直後の画像が必ず表示されるので、続けて撮るには
まったく不便です。

V2は撮影直後の画像表示をOFFにできるため、ストレスなく
続けて撮影できます。

これだけでもV2の価値があると思いますので、できたらV1ではなく
V2にされたほうが良いと思います。

私は手持ちのSigma500/4.5EXがV2でAFができなかったため、
V1も買いました。(V1,J1はAFできました。)

書込番号:15478207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/14 21:33(1年以上前)

V1を買えば直ぐV2が欲しくなります、(笑)

私はV2でタムロンSP70−300f4−5.6手ぶれ補正付きを使っていますが軽くて相性も良いと思います、純正に比べAFの精度が低いと言うスレもありましたが、確認は出来ていません、

鳥撮りでは期待以上の威力を発揮致します、風景ポートレイトをフルサイズ、超望遠をV2で賄えば理想的ではないかと思います。

書込番号:15478714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/12/15 16:27(1年以上前)

当機種
当機種

アオサギ&ゴイサギ 1.7テレコン使用

ササゴイ 1.7テレコン使用

D300メイン、サブでV1を使っています。
私は328ですが、皆さんが言われているように十分使えます。
遠い時や大きく撮りたい時に重宝しています。

書込番号:15482178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2012/12/15 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算で焦点距離1200mm

こちらも1200mm

同1200mm。全部の写真が手持ちです

デジズーム併用で2400mmです


★値下がり希望人間さん
こんばんは。

以前まで、V1に600/F4を付けて野鳥撮影を楽しんでいた者です。
今はキヤノンにマウント変更し、1DXと500mmをメインに野鳥を追っています。

>FT−1というアダプターを用いてフルサイズ用のレンズが使えるということですが
>AF速度は落ちますか?
体感できるほどの低下は感じません。
但し、前の方が言われているように、動きモノに対しては弱くなりますね。

余談になりますが。
コンデジは相手にしていなかった(考えもしていなかった)私ですが、光学50倍
(35mm換算焦点距離で約1200mm)の品を購入しました。コイツがすごいです。

厳密に評価すれば、V1プラス望遠レンズには及びませんが、三脚も必要なく1200mmを
軽々振り回せるのですから、普段の散歩はもちろんのこと、通勤カバンにも忍ばせて
いつでも撮影できるようにしています。写真を撮ることの楽しみが増えました。
逆に、1DXで野鳥を追うことがめっきり減ってしまいましたが・・・(涙。

他のスレで既出の写真ですが、コンデジの画像をアップさせて頂きます。
ご参考まで。

書込番号:15483943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/16 16:47(1年以上前)

こんにちは

わたしはD300+600mmF4.0及び
V1+70〜200mmF2.8を使って鳥を撮影している者です

>FT−1というアダプターを用いてフルサイズ用のレンズが使えるということですがAF速度は落ちますか?
D300と比べてだと思いますが、AFが遅いと言うことではなくフルサイズのレンズを使った場合AFポイントが一点しか使えないので、被写体がフォーカスポイントからズレル確率が高く、D300を使用しててもポイントがずれた場合に再度フォーカスし始めたと思いますが、その回数が多くなる可能性が大きいと言うことです。特に飛び物、近くに枝や葉っぱが多いと多くなります。これを気にする方は遅いという言葉を使うと思います。
又 他の方も言っておられますがV2を無理してでも購入した方が良いと思います。V1の写真の写りの善し悪しではなく、個々の設定の仕方、ダイヤル、スイッチの位置など使用者の意向を無視した作りです。V2はこれらを解決した商品と聞いております。(少々言いすぎか)

書込番号:15487461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/16 21:48(1年以上前)

量販店などでファインダーで連写を確認されるとき、SDカードが入っていませんとV1でも強制確認画面になりません、鳥撮りで連射などをする時V1ではメクラ撃ち状態になります、

V2のポストビューのキャンセル機能はEVFの連写時致命的とも言える欠点を解決致しました、操作性も改善されファインダーが左に寄ったことで液晶に鼻が当たらなくなり、被写体と正対する様に成り(これはM、Sakuraiさんの説です)被写体を捉えやすく成りました、

もう少し様子を見られてV2の値段が手頃に成る様でしたら検討されたら如何でしょうか、その価値はあると思います。

書込番号:15488949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2012/12/24 20:02(1年以上前)

皆様大変参考になりますご意見アドバイスそして実写の画像を有難うございます。

本日ベストアンサーを選べというメッセージが入りました、書き入れていただいたどれもこれもベストアンサーに匹敵するんですがなにしろが3点しか選べません、そこであえて3点を選ばせて貰いました。

他にも大変参考になりますアドバイスもあり今後このカメラを購入するにあたりV1よりもV2を選んだ方が良いという事を学びました。
現在の所まだ出たばかりの商品ということで価格もこなれてませんのでもう少し待ってから自分の希望価格(値下がり?)になりましたらば是非入手したいなと考えております。

皆様本当に有難うございました。

書込番号:15524703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Wプレゼント

2012/12/09 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

V1ダブルズームキットを購入して、Wプレゼントに応募しましたが、
どれくらいで到着するものなんでしょうか?

ご存知の方がいっらしゃいましたら、教えてください。

書込番号:15455499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/09 17:23(1年以上前)

11月5日に応募葉書を投函して11月28日くらいに到着しました。なかなか送られて来ないので、書類に不備でもあったのかと心配になり、キャンペーンの申し込み用紙に書かれていたNIKONの問い合わせ先に電話してみたところ、発送の予定時期を教えてくれました。

書込番号:15455870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2012/12/10 14:12(1年以上前)

さすらいのかかくサーファーさん

ご親切にありがとうございました。
受領してもらえたか心配になりましたが、年末まで待っています。

書込番号:15459799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/10 14:52(1年以上前)

昔のD70のキャッシュバックは、約1カ月でした。

書込番号:15459886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/12/11 10:06(1年以上前)

じじかめさんも情報ありがとうございました。

1ヶ月ぐらいはかかるんですね 

書込番号:15463340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/12/27 14:29(1年以上前)

本日無事届きました!

12月1日に発送でした。

書込番号:15535961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の画像確認表示について

2012/12/09 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:805件

以前から話題にはなってますが、撮影後の画像確認表示をオフにする機能はV1にはなく、V2では新たに追加されましたが、V1のファームウェアアップデートで対応する可能性はあると思いますか?

というか、そのような機能追加がアップデートで可能なものなんでしょうか。あの表示時間が長いせいで続けざまにシャッターを押すことが出来ずに困っていたのですが、V2を店頭で触ったらこの点が劇的に改善されていました。

それがしたかったらV2を買えというのがニコンさんの戦略だったりして。

書込番号:15453720

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/09 09:57(1年以上前)

こんにちは。
やる気があれば、ファームで対応できる内容ですね。
たた、この機種はGRDみたいにはいかないでしょうが。

私は、要望は少ないと思いますがISOオートに、100-1600が欲しいです。
または、自分で選択でも良いです。
個人的に、1600まで許容できるもので。

書込番号:15453866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/09 10:56(1年以上前)

こんにちは
ニコンは、後継機に有る機能、或いは後継機に付ける機能を持っているカメラで可能に成るように
改造を有料で行った事が数度有ります。
例えば、
D70s 用に、販売しているリモートコード MC-DC1 を D70 で使えるように改造が出来ました。
D3 の、有償バッファメモリー増設は、2008年7月30 日から 2011年6月20 日の終了発表まで可能でした。
メール、電話とかで要望を出されたら良いです。

書込番号:15454155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/12/09 12:07(1年以上前)

私も、V2発売前から、ニコンにメール要望をしていました。

画像確認表示のOFFが出来ない事はもちろん、
単写では、シャッターボタンから完全に指を離さないと(半押しをOFFにしないと)、
次のシャッターが切れない仕様は、とても使い辛いです。

残念ながら、ファームでの改善は無いと思います。
出来るなら、とっくにやってるんじゃないかな?

書込番号:15454523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/10 12:04(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、シャッターを切って、すぐにシャッターを半押しすれば
プレビューは表示されません。プレビューのオンオフ機能は欲しいですが、
私はこれでしのいで、多少はストレスは解消されましたが。

書込番号:15459387

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件

2012/12/10 20:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ファームでの改善は期待できそうも無いですね。
ちなみにシャッターの押し方を工夫してみましたがやっぱり限界があるようです。連続的には切れません。

レスポンスが必要な撮影用途に使わないようにするしかないようです。

書込番号:15460851

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wレンズキット

2012/12/06 07:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

間も無く産まれる赤ちゃんを綺麗に撮りたいのと、剣道をやっている息子を写真に収めたい為にWレンズキット購入のをほぼ決めかけております。皆さんの口コミとレビューを参考に致しました。室内で赤ちゃんを綺麗に収めるには、このレンズで大丈夫か、御指南頂きたいものです。宜しくお願いします。

書込番号:15439403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/06 07:26(1年以上前)

おはようございます◎^▽^◎

室内は感じる以上に暗いものなので
明るい(F値の低い、光を集める)レンズを追加はいかがですか?

http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000416846

書込番号:15439439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/12/06 07:32(1年以上前)

1 NIKKOR 18.5mm f/1.8をぜひ追加してください。
http://kakaku.com/item/K0000416846/

書込番号:15439461

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/06 08:14(1年以上前)

皆さんの言われるように室内での赤ちゃん撮り用にNIKKOR 18.5mm f/1.8を追加なさるといいです

書込番号:15439554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/12/06 09:07(1年以上前)

皆様、御指南ありがとうございます。
共通の御意見ともなれば、
マストなレンズなんだと確信致しました。
多少、高価ですが(^^;;
どなたか、室内での写真ありませんか?

書込番号:15439699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/06 09:38(1年以上前)

持ち合わせてないので断定できませんが
ぶっちゃけ剣道はキツイと思いますよ^^;
特に打ち込んでいるシーンをあまりブラさず高画質で撮ることは厳しいかと。

書込番号:15439809

ナイスクチコミ!1


youkun724さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/06 09:49(1年以上前)

当機種
当機種

子どもではありませんが…

SS優先 ISO3200オート

こんにちは。

他の撮りたいものにもよりますが、
室内の赤ちゃんと日常のスナップ程度であれば、
18.5mmF1.8があれば事足りると思います。

問題は体育館での剣道で
ダブルズームキットの30-110では暗くてSSが稼げないと思いますので
動いている瞬間はきついかと。

添付した写真はコート脇から18.5mmで撮ったものです。
画質はそれぞれの判断基準があるのでなんともなんですが
L版くらいなら問題ないかと。
ただ、やはりもう少し望遠が欲しいです。

と言っても、現状AF-Cが使える明るい望遠レンズがないので…そのあたりをどうするか?です…。
今のレンズラインナップでは試合場のすぐ脇で撮影出来れば、18.5mmで撮ってトリミングしかないですかね?
(このあたりは他の方が詳しいかと)

近々に発売されるであろう32mmF1.2が出ればもう少し寄れると思いますし、
将来明るい望遠レンズが出れば色んなシーンに対応出来ると思うのですが。

書込番号:15439837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/12/06 11:09(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
ワンちゃんは、綺麗に撮れてますね。イメージで来ました。
剣道は、どこまで妥協するかの様ですね。
どちらにしても、早く手にとってみたいです。色は、ホワイトかな。

書込番号:15440089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/06 11:32(1年以上前)

こんにちは
ミラーレスより、光学ファインダーのある一眼レフの D5100 W ズームキットにされておいた方が良いです。
高解像≒画素数、光学ファインダー、バリアングルが有る、バルブ可能、ボケが綺麗、内蔵フラッシュ、
使えるレンズが他社を含め豊富にある。
価格、仕様比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001558_K0000240405
室内用に、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G を追加されたら良いです。

D5100
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5100/index.htm
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5100/index.html
レンズ
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/singlefocal/af-s_dx_35mmf18g.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/

書込番号:15440169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2012/12/06 13:22(1年以上前)

気ままなマナさん こんにちは。

大きく重くて良いならばD3100やD5100のダブルズームキットの方が綺麗には撮れますが、コンデジと比べるとニコン1でも動きものも撮り方でそれなりに撮れますし、写りもコンデジとは一線を隔てるものだと思います。

レンズに関してはまずダブルズームをお使いになり、ISOを許容まで上げて撮られてもっと早いシャッター速度が欲しい時に、明るい単を検討されれば良いと思います。

10oならば約2段早いシャッター速度を切ることが出来ますし、18oならば約3段早いシャッター速度を得られますので、ズーム使用で被写体ブレして撮れない場合にはお薦めだと思います。

書込番号:15440626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/06 15:05(1年以上前)

 赤ちゃんを撮るなら明るいレンズが着いたコンデジ(ソニーRX1、フジX10等)でも充分良く撮れると思いますが、室内で剣道の試合を撮るとなると確実なのは光学ファインダーがついたデジタル一眼レフしかないのでは。V1を購入したばかりで公園で駆けるワンコ撮りに挑戦中ですが、室内ではD7000+35of1.8で撮っています。比較的明るい場所での動き物にV1は威力を発揮しますが、暗くなるほど厳しいです。オールマイティのカメラはないのである程度妥協が必要です。

室内の速い動きとなるとミラーレスは?です。勿論、工夫すれば撮れないことはありませんが、ヒット率は一眼レフには及びません。

大きさ重ささえ妥協出来るならD5200(5100)やキャノンX6(5)あたりを買いましょう。

書込番号:15440934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/06 20:04(1年以上前)

皆様の含蓄のある御説明にて、わかって参りました。重さ、持ち運びか、写真のクオリティかと。悩んだ挙句、初心者としてWレンズキットで色々試し、追加レンズで様子みます。
色々試し、皆様の御指南に辿りつきたいです。色々ありがとうございました。

書込番号:15442003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/07 13:53(1年以上前)

こんにちは、
私は、先週Wレンズキット買いました。 そして、スピードライトSB-N5も同時購入です。(値引きしてもらいました)
本格的なストロボではないですが、V1の使い勝手にはあっていると思います。
赤ちゃん室内撮りなどで、バウンス撮影も出来ますよ。

ちなみにうちの子供(小学生)も剣道やってます。
来週末試合なので、V1で撮影初挑戦です。

今までは、ペンタのK-r使ってました。
ただ小型軽量のデジタル一眼といえども子供と野山を走り回るのには邪魔で、最近は動画も撮れるコンデジ(HX-30V)の使用頻度が圧倒的に高くなってしまって。

1週間使って見て、なんとなく近いうちにK-rが知り合いにドナドナされる気がしてます。

書込番号:15445144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/08 08:02(1年以上前)

おーっ、試合は、楽しみですね。
私も購入を決めました。ありがとうございました。

書込番号:15448351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング