Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(2132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
155

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影直後の画像表示時間

2011/11/04 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

撮影直後に撮影した画像を電子ビューファインダーに表示する時間を短く(オフに)変更することは可能でしょうか?

店頭で展示状態のまま試写したとき、レリーズ後にライブに戻る前での時間が長く、動く被写体を枠に入れたまま追いかけるのは難しいと感じました。

書込番号:13722655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 02:15(1年以上前)

私も気になっていて、時間を短くする設定を探しましたが見つけられていません。
現状は、
 レリーズする ー> すぐシャッターボタンから指を離す ー> すぐ半押しする
とするとレリーズ後の間延び感は短くできたように感じます。
いかがでしょうか?

書込番号:13723121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/11/05 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、離して半押し、でライブビューに戻りました。
練習が必要そうですね。

書込番号:13726361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 00:11(1年以上前)

このいまいち理解に苦しむ動作は、「単写」設定で起きます。

親バカな編集好き さんの目的である、
 >動く被写体を枠に入れたまま追いかける
のであれば、「連写」設定にすると、いいかもしれません。
レリーズボタンを押し込んでいる間は連写しますので、数打てば当たる方式で、
あとで当たりの1枚を選ぶということで。。

次回のファームウェア更新で以下2点の改修希望 >>ニコンさん
 ・「単写」モードでの、レリーズ後の間延び感解消
 ・「F」ボタンのカスタマイズ機能追加(任意の設定機能を割り当てたいです、特にISO感度)

書込番号:13727360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/11/06 01:04(1年以上前)

はい。
連写中は期待通りの動作をしてくれます。
が、一度手を離す(連写をやめる)と同様なので、すばやく半押しして次のシャッターチャンスに備える必要がありそうです。

書込番号:13727552

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/06 16:29(1年以上前)

当機種

川崎C-1の離陸

わたしも是非ポストビューをOFFにしたいです。
先日の入間航空祭では、Nikon1 v1 の素晴らしさと、一眼レフとは作法が違うなあという印象を持ちました。
高速で飛ぶ戦闘機三菱F2AもAFで抑えられるのですが、シャッターを切った途端に見失いました。レンズにフォーカス環がないこともあり、航空機から外した途端に背景の雲にフォーカスが云ってしまいます。

でも特性を生かせばこれまで撮れなかった絵が撮れそうです。

書込番号:13730235

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/07 09:30(1年以上前)

結局、EVF特有の撮影後のブラックアウトではありませんか?
3.4年前のパナのEVFなどは撮影後にファインダーが真っ黒になりました。今では殆どのEVFがプレビュー画像を映しているようですが、以前のブラックアウトと同じで撮影後に直ぐに次の撮影に移ることはできません。
これは動体を撮影するには致命的なEVFの特性です。

書込番号:13733793

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 15:26(1年以上前)

みなさん、こんにちは

 是非ポストビューをOFFにしたいですね。ファームアップで改善してほしいです。
 ニコンで触った時、ポストビューがでないことがありました。あのときは動画モードだったのかな?
 取説を読めば条件がわかるかしら?

 

書込番号:14318621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ240

返信91

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン1のデザイン。どこに不満?

2011/11/03 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:148件

発表当初からかなり酷評されている感のあるニコン1のデザインですが
批判意見の多くが「このデザインない」のような漠然とした否定意見に終始しているように感じます。

ニコン1のデザインに不満のある方は
どこが具体的に不満でどう改善するべきと考えていらっしゃるのか教えていただければと思います。

尚、ここではデザインに対する不満のみでお願いします“センサーサイズ”“操作系”に対する不満はデザインに関連するものを除いてはご遠慮願います。

ちなみに私はデザインに関してV1もJ1にも不満はありません。
むしろV1は好きな部類です。

書込番号:13715196

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に71件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/08 12:29(1年以上前)

>今の機種は背面液晶も大型なのですっきりとファインダーを内蔵することは難しかったし、デザインのワンポイントとしてあえてでっぱらせたんでしょうね。


今のデジカメはLV主体なので背面液晶を大きくすることを最優先でデザインされてますからね
そこに一番デザイン的制約を受けてしまうし、それゆえに操作性も悪化している

個人的にはEVF内蔵で背面液晶は2インチくらいのがいいかな
そうすればEVFのでっぱりなくても小さく箱型にまとまるし、操作性も素晴らしくできる

ミラーレスではそういう機種もそろそろ出てきていいと思いますね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13738430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/08 14:04(1年以上前)

>結果はモデルチェンジした時に出ると思います。
結果?どのような結果でしょうか?

Nikon 1には、EVF内蔵のV1とEVF無しのJ1二つの機種があります。スタリッシュはJ、操作性重視のVという住み分けがあっても良いと思うのです。パナソニックは現実そのようになっていて成功しています。
EVFを組み込んで出っ張りが出来たのだから、モードダイヤルは軍艦部で良いと思うし、出来れば露出補正も軍艦部にあれば使いやすいです。

J2,V2になった時にそういう変化があるのではという考えです。

書込番号:13738741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件

2011/11/08 15:34(1年以上前)

小鳥様
写真のカメラは今もご所有ですか?
もはや資料的価値のあるコレクションですね!!
背面液晶はもはや3インチ無いとそれだけで文句言われそうですから背面のデザインなんてものは似通ってきちゃうのでしょうね。
それはそれとしてファインダーが出っ張っていれば覗いていない方の目の視界が広くなりますしそっちの方が望ましいと私は思います。
一眼レフに慣れてしまうと覗いて撮る方が私には自然なので私はV1ありきです。

あふろべなと〜る様
あっ背面液晶やEVFについて言いたいこと↑でほぼ書いちゃいました。
背面液晶は撮影した写真を確認することも考えたらやっぱり大きいにこしたこと無いんですよね。
それに多くの人にとっての撮った写真の綺麗さって背面液晶で見た時の綺麗さに左右されちゃうと思うんですよ!
電気屋さんでそれを見て購買意欲が左右されてしまうとメーカーとしては小さくする勇気が無くなってしまうと思います。

クリームパンマン様
ニコン1がJシリーズ、Vシリーズの2シリーズだけしかないとは私は思っていません。
少なくとも3タイプ、もしかしたら4タイプくらいは今後出てくるのではないかと期待しています。
その中でJ1は中の下、V1は中の上だと思います。
ニコンが一眼レフユーザーが納得するような操作性のニコン1を出すとしたらVシリーズでは無いと思います。

別にニコンはそんな事は一言も言ってませんが

ニコンは今後以下のレンズを発表するとは言ってます。
・標準単焦点レンズ(スナップ)
・薄型標準ズームレンズ(ポケット)
・マイクロレンズ(接写)
・大口径単焦点レンズ(ポートレート)
・広角ズームレンズ(風景)
・高倍率ズームレンズ(旅行)
・超望遠ズームレンズ(スポーツ)

これらのレンズ発表にあわせて最上位機種が発表されると予想するのはいかがですか?
恐らく「超望遠ズームレンズ(スポーツ)」に合わせて。

書込番号:13738963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/08 16:55(1年以上前)

>それに多くの人にとっての撮った写真の綺麗さって背面液晶で見た時の綺麗さに左右されちゃうと思うんですよ!
電気屋さんでそれを見て購買意欲が左右されてしまうとメーカーとしては小さくする勇気が無くなってしまうと思います。

残念ながらコンデジではほぼそうでしょうね…
1眼レフの中級機以上になってくると背面液晶は
構図とピントチェックとヒストグラムの確認だけできればいいという見られ方になるのですけどね
購入前に画質をチェックするならサンプル画像をHPで見るのが当たり前な世界

そもそもコンデジではLVなので画面が大きくないと見にくい
EVFは画面は小さくても倍率が高ければ大きく見えるので見やすい
まわりの明るさに左右されずに見れますしね

倍率の高いEVFでファインダー撮影と操作性重視で液晶は2インチのミラーレス上級機
V2、V3あたりで出ないかな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13739159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/08 19:14(1年以上前)

>ニコン1がJシリーズ、Vシリーズの2シリーズだけしかないとは私は思っていません。
少なくとも3タイプ、もしかしたら4タイプくらいは今後出てくるのではないかと期待しています。
その中でJ1は中の下、V1は中の上だと思います。
ニコンが一眼レフユーザーが納得するような操作性のニコン1を出すとしたらVシリーズでは無いと思います。

これはマーケット次第だと思います。ミラーレス一眼はこれからもっと拡大出来る分野ですが、これから更にキャノンやフジが参入したら状況が変わると思います。売れなければシリーズの拡大は難しいでしょう。

中級機が買える価格なので、ユーザーの眼も厳しいと思います。

書込番号:13739649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/08 21:32(1年以上前)

スレ主様

>>一応EVFが入っているので“機能”はあると思いますがそこに“美”まで感じるかは人それぞれですね!

一眼レフはペンタとの位置関係から
あの位置にファインダーがあるのは
必然性があるので機能美を感じますが、
EVFはレンズの上にわざわざ飛び出させてまで
あそこにある必要は無いと思うので
機能美を感じません、という感じです。

花や蝶を美しいという意味の「美」ではないですよ(^_^;)

書込番号:13740336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/11/09 08:24(1年以上前)

あふろべなと〜る様
プリントする人が少ないのは勿論、パソコンにダウンロードすらしない人も多いと思います。
だから背面液晶での観賞はコンデジクラスでは重要な要素になってきますよね。
一度3インチで見慣れてしまった客に対して2インチで出すのは勇気の要ることでしょうね!

クリームパンマン様
勿論売れなければ大きな広がりを見せるのは難しいことでしょうが
ニコンが新マウントを立ち上げたのですから数年先までの展開は意地でも実行してくると期待してます。
現状予定されているアクセサリー類が揃うだけでもなかなか魅力的ですから!!

さくらおー様
EVFですからカメラのどこにあろうが、極端な話をすればカメラと離れて眼鏡式にもできるでしょう。
ただ、カメラにくっついている上でレンズと同一ライン上にあるという事はそれなりの便利さがあります。
本体に埋め込まない限り軸がずれて飛び出るというのも意匠的にかなり難しいことですから
私は意味のある出っ張りだと思います。

出っ張っている事によってEVFを覗きやすいとも思いますし。

書込番号:13742079

ナイスクチコミ!0


raaabbbさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 02:06(1年以上前)

操作性の善し悪しの話は既に出ていますが、Nikon1のデザインの方向性が大衆には受け入れられれていないように思えます。

僕がこのカメラの外観を見て思い出したのはモダニズム建築のデザインです。極限まで装飾性を削ぎ落とした直線的なデザインで、1920〜50年ごろに広く作られました。しかし、「殺風景でつまらない」「コストをケチってるだけ」という批判も根強くありました。モダンデザインは現代から見ても一部の完成度の高いものはアートのような評価をされていますが、多くはやはりつまらない(というか、そもそも何も考えてないんじゃないの?)という見方もしてしまいます。装飾性を省いているので当然ですね。

アートのようだ、というのは良い言い方のようですが、現代アートとは難解なもので(現代音楽も難解ですが)、日常生活に取り入れるのは難しいんですよね。北欧家具を買っても部屋に馴染まないのと同じです。あれは、部屋を最初から全てを揃えないとマッチしないんですよね。

僕の友人にはアートが好きな女子が多いのですが、ほとんどの人はPENのデザインを褒めますね。PENどころか僕の持っているミノルタの60年も前のフィルムカメラを気に入ったりしています。あとは、フジフイルムのX100。アナログなダイヤルが付いたものも彼女らの大好物です。

Nikon1は誰を目指して作ったんでしょうね。バブルの時代なら受けたかもしれないと思ってしましました。

書込番号:13800794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/23 10:00(1年以上前)

 
  自分は、デザインより機能性で選ぶ方が多いですが、より多くの方に受け入れられる
デザインでなければ、即売れ行きに影響するわけですから、企業も当然それを考慮に
入れていることでしょう。

 服飾や車等もそうですが、「その時々でより受け入れられやすいデザインとはどういった
ものか?」を、企業は事前に、市場に問うことはあるんでしょうか? 
それとも、「はかりごとは、密なるをもってよし」あるいは「これからのデザインンは
こうあるべし」と、いった企業の独自の判断で進行するものなんでしょうか?
詳しい方がいらしたら、この際ぜひ教えて下さい。

書込番号:13801524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/23 10:17(1年以上前)

>服飾や車等もそうですが、「その時々でより受け入れられやすいデザインとはどういった
ものか?」を、企業は事前に、市場に問うことはあるんでしょうか?

デザイナーがデザインしたものをモック(サンプル)にしてユーザーの目になって企画(開発)で検討します。
>市場に問うことはあるんでしょうか?
プロトの時点なら、見本市で情報は得ると思いますが、発売前の商品を市場に問う事はないと思います。

書込番号:13801585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/23 10:48(1年以上前)

  
  「クリームパンマンさん」

 >ユーザーの目になって企画(開発)で検討します。
     ↓
 >発売前の商品を市場に問う事はないと思います。

 そうなんですか!
社内の一部関係者が、「これだ」と・・・。
だから、上でスレ主さんが言われていたように、「超有名デザイナーが担当した製品が
ほとんど売れなかった」様な自体が起こるんですね。
 製品自体は、ユーザーがどんな物を欲っしているか、必死に市場調査をしているようですが
デザインに関しては、その特殊性(?)もあり、やはり特別な世界なんですね。

 専門用語も交え、貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:13801672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/11/23 15:50(1年以上前)

raaabbb様
ニコン1のターゲットはダイヤル操作を面倒だと感じる方々ではないでしょうか?
“大衆”という表現が漠然として尚且つ大きすぎて分かりづらいですが
“大衆受け”を狙ったカメラってなかなか無いと思いますし、
ニコン1はそこまで大きなターゲットを狙ってはいないと
少なくとも今回のJ1,V1だけでは狙っていないと私は思います。

それはPENやX100についても同様でこれらの“懐かしい”デザインの方がより狭い層を狙い撃ちしているのかもしれません。

話がモダニズム建築にまで及んでましたが少しだけ触れます。
モダニズム建築の無機的意匠に対する批判の多くはその表面的意匠のみに言及して
古典主義建築からの脱却によってどれだけの恩恵が西洋社会にあったのかが無視されていると思います。

古典主義建築の殆どが教会や宮殿、大邸宅などの権力者側の建築であるのに対し
モダニズム建築の傑作には公共建築のみならず集合住宅や個人の邸宅にまで多種多様に及びます。

これまでの石造、レンガ造では実現しなかった大空間、大開口、自由なレイアウトをより短期間、低コストで建てる事ができるようになったのです。
鉄・コンクリート・ガラスといった新しい建材によって実現したのです。

そもそもモダニズム建築とは無機的なデザインに本質があるわけではなく
(極端に言えば)今まで装飾に凝る事しかする事の無かった建築家が
技術の革新により人々の生活を考えそれを実現していったのです。

勿論モダニズム建築が万能では無くその批判もしくは進化としてポストモダニズムが現れますがそこまで触れると深みにはまりますのでここらでやめます。

建築に限らずデザインというものはその時代を生きるものです。
今の時代に膨大な予算と時間をかけてバロック様式の教会を建てる事はそこをテーマパークとする以上に大きな価値を見出せる事だとは私は思いません。
それと同様に新しいコンセプトから生み出されたカメラが必然性無しに古いデザインを取り入れることにも私は価値を見出しません。

書込番号:13802603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2011/11/23 16:03(1年以上前)

楽をしたい写真人様
クリームパンマン様

まず初め私が「超有名デザイナーが担当した製品がほとんど売れなかった」
と発言している。との事ですが・・・
恐らく「グッドデザイン賞を受賞した製品が全く売れなかった」と言う事でしょう。

あの事例の場合は“車止め”というデザインよりコストを優先されるであろう製品の為仕方ないかと思います。

御二人のやりとり参考になります。
私自身は見た目のデザインに関してはさほど重要視してません(こんなスレッドを立ち上げておいて言うことではないかもしれませんが・・・)
ただデザインに関してはあまり市場調査に影響されず
デザイナーが技術者とやりあって出来上がった結果の方が面白い気がします!

書込番号:13802642

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/23 23:17(1年以上前)

ここ数日、V1白+10o使っています。
デザインの良しあしを判定するような感性は持ち合わせていません。

ホールドの仕方なのですが、一眼レフの作法と比べて左手の使い方が微妙と感じています。
結果右手中心主義、特にモニター観ながらの撮影では体からカメラを離して面白い構図の絵を探すこともあって、右手の親指とボディの接触具合が大事になってきます。

ところがカメラの重心はそこからやや左下。
しかもV1は意外と厚くてちょい重い。
ヘルプに右手薬指+小指をやや伸ばしてレンズ下部を支える作法となります。

なのに右手親指のレスト部分の引っ掛かりが薄くて平坦。
傍に在る丸ボタンとも近すぎるので干渉し易い。

全体的なデザインは、結構好きです。

でも背面の右手親指に対する黒い丘陵部分はもう少し、荷重を支える親指の収まりの良い形状になってくれれば、機能上もう少し心地よく感じると感じます。特に今後、もっと重いレンズを片手で扱う場合にも。



書込番号:13804792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/24 12:08(1年以上前)

スレ主様

>ただデザインに関してはあまり市場調査に影響されず
デザイナーが技術者とやりあって出来上がった結果の方が面白い気がします!

これは業績重視の営業や経営陣が納得すれば良いでしょうけどね。普通の会社はリサーチは重視しますよ。

書込番号:13806483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/24 13:25(1年以上前)

   >普通の会社はリサーチは重視しますよ。<
 やはりデザインも含め、顧客ニーズを的確につかむためにマーケティングを・・。
アンテナショップなども、そんな目的ためにも有るんでしょうね。

 余談ながら、最近の車のズングリもっこりのデザインも、以前のようにスカッと
かつその中にも前後は丸味をおびたスタイルにすれば受けるのかも。(^^,

書込番号:13806755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2011/11/24 16:01(1年以上前)

藍月様
デザインの良し悪しなんて事を一元的に誰にでも判定できる事ではないと思います。
だからこそ誰にでも自由に意見を言えることでもあり
その反面、否定的な意見を言っている方がもっともらしく聞こえたりしてしまうのかなと思います。

実際にV1をお持ちなのですね。
「センサーサイズの割りに大きなボディ」なので私には両手でのホールドは悪く感じませんでした。
ちなみに私の手は成人男性の平均よりは手が大きいほうだと思います。
勿論一眼レフと比べると両手でのホールディングには向かないかもしれませんね。
ボディの重量感は大きさ以上に感じるので片手のホールディングは厳しいかもしれません。
一応専用のグリップも売ってますが8400円・・・安くは無いですよね。

クリームパンマン様
楽をしたい写真人様
ニコンに限らずメーカーがマーケティングを重視して製品開発を行っている事は存じているつもりです。
それだからこそ敢えて市場に迎合せず、顧客が表に出していない要求を掘り起こすような斬新な製品もたまには見てみたいなと。
そういう製品が新しい時代を創るのだと思います。

書込番号:13807154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/24 16:33(1年以上前)


 当然、クリエイティブというか、いわゆる革新的なデザインもなければなりませんね。
いわゆるそういったものの混在のなかに、デザイナーの活路があるのでしょう。
皆様は、この世界に詳しく、大変参考になりました。

 自分は、このカメラのデザインは嫌いでは有りません。
上で車の例を出しましたが、その意味でも、却って目新しい斬新さえ感じます。

 色々ありがとうございました。(^^,

書込番号:13807241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2011/11/25 11:07(1年以上前)

皆様沢山のコメントありがとうございました。
今までネット上ではあまり見かけなかった意見も色々拝見できてスレ主として
このスレを立ち上げて良かったと思います。
ありがとうございます。

値段がそろそろ手の届く範囲に落ちてきそうなのでそろそろ真剣に購入を考えようかなと思います。

書込番号:13810474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/26 11:07(1年以上前)

>やはりデザインも含め、顧客ニーズを的確につかむためにマーケティングを・・。
アンテナショップなども、そんな目的ためにも有るんでしょうね。

アンテナショップに限らず、例えばコンビニ等も売れ筋データをレジ連動で収集します。顧客層を考慮し分析し商品開発や納入に反映させます。狭い店舗で収益率を高める努力です。

書込番号:13814502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター速度の設定は?

2011/10/26 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

シャッター速度は設定できないのでしょうか?

実は昨日買ってしまったのですが、どこを探してもシャッター速度の設定項目が見つかりません。

マウントアダプタも予約しており、サンヨンを装着して鳥撮をたくらんでいるんですが・・・

シャーター速度を自由に設定できないとなると・・・ちょっと困ります。

実際どうなんでしょうか? 設定する項目があればどなたかご教示下さい。

書込番号:13681974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/10/26 19:52(1年以上前)

活用ガイドの120ページ付近ですかね。

書込番号:13682032

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/26 19:54(1年以上前)

説明書の「各部の名称と機能」(13ページ)で、「5・サムネイル/拡大レバー」がそうでは?このことでいいんですよね?(苦笑

書込番号:13682041

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/10/26 20:08(1年以上前)

別機種

お二方の説明に、画像添付です。



(──────┬──────__──────┬──────)

書込番号:13682094

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/10/26 20:15(1年以上前)

>実は昨日買ってしまったのですが、----------
>シャーター速度を自由に設定できないとなると・・・

もし設定できなかったら(あり得ませんが)、どうなさったのでしょう。
サンヨン+V1の姿が完璧に脳裏でイメージアップされて、
ひょっとして撮影結果まで上がっていて、脳裏からRAWファイルが出力されて-----。

お幸せに。(^_^)

書込番号:13682132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:385件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/10/26 20:21(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 理智有無異音さん

早速のご教示ありがとうございます。

添付の使用説明書にすべて網羅されていると思い込んでいて、まさかCDの活用ガイドの方に詳細な案内があるとは知りませんでした。

これまでの調子でD700やD7000のように使用説明書だけで事足りると思い込んでいたのが年寄りの浅はかでした。

お陰さまで直ぐに設定できました!

重ねて御礼申し上げます。

それにしても一眼レフとはどうもあらゆる面で勝手が違いますね!

書込番号:13682155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/10/26 20:26(1年以上前)

うさらネットさん

もしも設定できなかったら、腹を立てて売り飛ばしているところでした(苦笑。

書込番号:13682175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/10/26 20:29(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん

ご親切にありがとうございます。

これまでのデジタル一眼レフとはあまりにも違いが多過ぎるので、些か戸惑いましたが、何とか普通に使えそうです。

マウントアダプタの発売日が楽しみです。

書込番号:13682186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/27 01:49(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃんさん 

いゃ〜、冉爺ちゃんさんまた買ってしまったんですね.いったいデジカメ何台お持ちで..

コンパクト機種は、Nikon1もPentaxQも何とか我慢しようと思います.本音は余程ポチリそう.
だって110フィルム大量に自作しちゃったもんで、まだauto110super現役でいけます.
ま、1もQも、そしてauto110も画質優先より、写真を撮るのを楽しむのが第一ってことが共通していることなのかな?
すいません脱線してしまって.

書込番号:13683755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/27 09:09(1年以上前)

 <サンヨン+V1の姿が完璧に脳裏でイメージアップされて、
ひょっとして撮影結果まで上がっていて、脳裏からRAWファイルが出力されて-----。

意味が分かりません。解説してください。

書込番号:13684281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの装着具合

2011/10/25 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

先日、V1と30-110mmレンズを購入しました。

早速、レンズを装着して試写したのですが、10mmレンズの装着時にどうも引っかかりがありスムースに装着しにくいようなのです。また、レンズを外す時もレンズ取外し解除ボタンを押す際、抵抗があります。
装着自体はできますし、機能に不具合もなさそうですが、30-110mmレンズの方は非常にスムースに脱着できます。
どれくらいがスムースなのかは感覚の問題なのでなんとも言えないのですが明らかに10mmレンズと30-110mmレンズでは違いがあるので気になりました。
なにせ、初期ロットなので情報もなく、初期不良か仕様なのかわからないので皆様の情報をお聞きしたく思います。
皆様の個体はいかがでしょうか。

個人的な質問で申し訳ないですがよろしくお願い致します。

書込番号:13678603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/10/25 22:51(1年以上前)

SS-B737さん こんばんは。

10mmF2.8のレビューに先ほど記載しましたが、私のもちょっとひっかかる感じがします。
J1につけても同じですので、レンズ側に原因がありそうです。
ただ、使っているうちに、少しスムーズになってきたような気もします。

書込番号:13678701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/10/25 23:11(1年以上前)

10mm 確かにきついですね、他持ってませんので。

ボタンは音がカチャとします、動画見にくいので音だけ聞いてください。

見にくいのはご勘弁( ^.^)( −.−)( _ _)を     。  。

書込番号:13678837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

2011/10/26 06:06(1年以上前)

私のも、きついというか、かたいです。(10mmしか持っていません)

書込番号:13679756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/26 10:42(1年以上前)

この機種は持ってませんが、短いレンズなので握りにくいからと言うことではないのでしょうか?

書込番号:13680399

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/26 12:12(1年以上前)

レンズは、遊びが無いと入りませんが、遊びが有り過ぎるのは良くないです。
きっちり 装着出来る方が私は好みですが、仕様ー誤差の範囲だと思います。

書込番号:13680644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/10/26 12:39(1年以上前)

次は画像のゴミについての書き込みが増えるかも?
あまり付けはずしを繁盛にするとゴミも入る確率が増えますよ。

どうしても硬くてはずしにくいようならSCで観てもらってください。
レンズによってガタもはずしやすさも差はあるものです。

次は自分で撮像素子掃除して傷がついたって書き込みも増えるかも(笑)

書込番号:13680749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/10/26 13:32(1年以上前)

こんにちは。

持っている方は皆さんひっかかりを感じているようなので、個体差ではなく部品ロットの問題かもしれませんね。確かに実用上の問題はないと思いますが、あまり気持ちの良い感触ではありません。他のレンズは3本ともこうした感触はないだけに、ちょっと残念ですね。
10mmレンズも、ドーム型フードやフード用キャップのねじ込み部分は、気持ちよくピッチリと嵌りますので、全体に工作精度が低いというわけではないと思います。

書込番号:13680925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/10/26 16:18(1年以上前)

同じく私のも硬いです。少し引っかかり感がありました。
こういったものはメーカーで調整してくれのですかね?

書込番号:13681334

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/29 10:44(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。

皆様の個体も若干ばらつきがあるとはいえ同じ状況だということを報告頂き少し安心しました。
もうしばらく様子を見てみたいと思います。

そもそも、工作精度が低いわけではなさそうなので個体差の許容範囲と認識したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13693169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/01 18:27(1年以上前)

こんばんは! 薄型レンズの脱着固さについて、私も以前からそう思っていました。

キタムラさんの店舗が近くにあり、5軒以上回ってみましたが、いずれもデモ機は、「かたいです。」

でも、これって、カメラメーカーも、作る際の問題(発生原因  多分平面精度が出ていない。)と、調整せずに出荷した(流出原因@)の2つの問題。
そして、カメラ店に展示する際に、なんのチェックもなしで、展示している。(流出原因A)結局、ユーザーが、初めて指摘するようでは、これからのニコンやカメラ販売業界が、危ういですね。
(まあ、流出原因Aは、今に始まったことでなく、「カメラを、思い出を撮る道具」として扱わず「単なる、儲けを生む商材」として扱い始めてからですから・・・・)
 
 みんなの声を大にして、メーカーに気付かせましょうよ!!
        「我々は、検査員じゃないよ!!」って 「そして、モルモットでもない」

書込番号:13836680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイントの設定の仕方は?

2011/10/23 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Frank-kenさん
クチコミ投稿数:19件

V1の購入を考えているので質問させて下さい。今までのニコン機(一眼レフ)とはだいぶ操作性が違いそうで、特に露出モードをすぐに変えられないようなのが心配です。でも、AFのポイントの多さと速さは魅力的です。そこで、AFポイントの指定の仕方は、裏面下部のダイヤルで行うのでしょうか。購入した方、教えて下さい。

書込番号:13668915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/10/23 21:03(1年以上前)

購入はしておりませんが…

背面ダイヤル中央のOKボタンを押すとフォーカスポイント移動可能状態になるので、
後はダイヤルの上下左右のクリックで移動できます。
先にメニューでフォーカスポイントの設定を変更しておく必要はありますけれど。

書込番号:13669042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Frank-kenさん
クチコミ投稿数:19件

2011/10/23 21:13(1年以上前)

なるほど、まずはワンステップ必要なわけですね。ありがとうございました。

書込番号:13669102

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/23 21:52(1年以上前)

こんばんは
こちらに 使用説明書が有りますので、ざっと読まれたら良いです。
今まで、どの機種にも無かった機能も有りますよ。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:13669349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

連写中のEVFの見え具合は?

2011/10/21 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

当方のキタムラにはまだ実機がありませんのでお尋ねします。

V1で連写をした場合のEVF内の被写体の動きはどのようなものでしょうか?
他社のEVFのようにカクカクと動き、おまけに実像よりも遅れてしまうのでしょうか?

お願いします。

書込番号:13657262

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2011/10/21 15:09(1年以上前)

すみません。追加質問です。

【質問2】
露出、WB、ピクチャーコントロールの変更はEVFの画像に反映されるのでしょうか?
また、それは実用上使い物になりますか?


お願いします。

書込番号:13657487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/21 18:32(1年以上前)

さっきちょっとさわっただけですが

>他社のEVFのようにカクカクと動き、おまけに実像よりも遅れてしまうのでしょうか?


カクカクして遅れますね
これはまだどうしようもないか

それよりもシャッターを半押ししたときの挙動がだめかなああ
コンデジやX100のように像がちょっと静止する
AF−Cだと大丈夫なのに、AF−Sではもうだめ…

やはり、EVF、LVではソニーが抜きん出てますね
それでも、カクカクしまくるけど(笑)

書込番号:13658106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2011/10/21 19:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

貴重なご報告ありがとうございます。
やはりカクカクしますか。

>X100のように像がちょっと静止する

X100は確かに半押しで静止しますね。不思議に思っていました。

書込番号:13658224

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2011/10/23 14:08(1年以上前)

先程、V1を置いている店を探して触ってきました。

連写中の写り具合については、かなりカクカクしますね。ソニーよりも反応が遅くカクカクが大きいように思います。

各設定のEVFへの反映については、WBとピクチャーコントロールは反映いたしました。しかし、WBはメニューから入って変更しないといけないのでWBを変えながらその効果をEVFで確認するという使い方には全く向きません。
露出補正は使いやすい所に設定位置がありますが、その変更効果がEVFには反映されません。これは非常に残念です。EVFの価値が半減です。

やはり中途半端だ、ニコン1。

書込番号:13667229

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング