
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年2月11日 01:06 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2013年2月10日 01:35 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2013年2月8日 21:55 |
![]() |
5 | 7 | 2013年2月1日 19:33 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2013年1月31日 09:22 |
![]() ![]() |
43 | 29 | 2013年2月8日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
なんども投稿申し訳ありません。
V1購入を考えていますが、注文しようとして、また少し悩んでしらべているのですが
V1はフラッシュがありませんよね。
買おうとしているダブルレンズキッドは、パンケーキ、薄型レンズキッド(単焦点レンズ?)と比べて暗くなるとしりました。
フラッシュがない上に暗くなると、撮ってもまっくらだったり、、はありませんか?何も知らずにごめんなさい。
別売りのものもいつか買おうとは思いますが、高校生で、まだすぐには厳しいです。
風景、犬などを撮るのにダブルレンズキッドでも大丈夫でしょうか?
書込番号:15740626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この種のボディに内蔵されてるストロボは光量が少なく、非常用と割り切ったほうがいいくらいです。風景や屋外でのワンちゃんの撮影には関係無いと言って差し支えないと思います。
ズームは単焦点と比べて暗い場所は苦手ですが、だからと言って全く撮れない訳ではありません。
書込番号:15740686
0点

ありがとうございました!
そう聞いて、安心しました。
書込番号:15740731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説などを見てみるとこの機種には内蔵フラッシュがないようですね。
レンズも広角を覗いてくらいようですので、別売フラッシュを装着しないと暗いときはISO感度を上げての対処となります。
ISO感度で対処すれば画像は荒れますが適正露出で撮影することはできます。
書込番号:15740800
0点

室内使用でのストロボはバウンスがメインになります。
よって直射のみでディフューザーも装着できず照射角が変えられない内臓ストロボは意味がありません。
なお新しいSB-N7は照射角の可動範囲に制約があるので、SB-N5で高感度との合わせ技がお勧めです。
V1はエントリーユーザーのみ向けに見えて実は、ベテランが「いなしながら」使うのにも適しているカメラです。
相当マニアックな主幹が設計していると思います。
書込番号:15741184
1点

先月1月にV1のダブルズームキットを購入しました。
スレ主さんの使用目的が屋外のようですので、
ズームレンズの明るさで全く問題なく
撮影できますよ。
もしかして犬の撮影は室内だとしても、
V1にあるアクティブDライティング機能で、
少々照明が暗くても顔はしっかり写ります。
感度を自動設定していれば、けっこう高めに
合わせてくれて、シャッタースピードも
そこそこの速さになって静止しますよ。
高感度撮影でもきれいです。
iSO1600ならぜんぜん、3200もスナップならOKでしょう。
夜に室内で人の撮影をしましたが、
ストロボはまったく不要でした。
もちろん光の加減を意図的に操作する意味で
ストロボを使用することは望ましいと思いますが、
これには技術が必要ですので、
当面は考えなくても良いでしょう。
書込番号:15741289
0点

皆様、ありがとうございました!
同じものを買った方の意見も聞くことができ、本当に参考になりました!
書込番号:15747146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
こんにちは!
この度、初めてのデジ一購入を考えている女子高生になるものです!
悩んで悩んで、V1に決定しました。
しかし!今度は色で悩んでいます。
本日電気屋で触ってきましたが、黒しかありませんでした。
V1の白は、J2の白と同じタイプですか?
しらべたところ、ツルツルしていて安っぽいとみたのですが…
個人的には、黒はかっこよくて、白は可愛らしいとおもっていますが、どちらもよくて決められません!!
重度の優柔不断です(笑)
そこで、皆様の意見をお聞きしたいです。
すでに購入されている方のご意見また、今から購入するならどちらにするか…また、どちらをオススメするか。
書き込んでくださると嬉しいです♪
書込番号:15739717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日見てきましたけど、白がこの機種っぽくていい感じでしたよ(´∀`)
書込番号:15739748
0点

女子高生なら、白で決まり。玄人っぽく見せるのはもっと後、
20歳過ぎで良いと思います。二度と来ない青春を楽しんで下さい。
まあ、迷うのも青春に必ず訪れる一面ではありますが......
書込番号:15739751
1点

ツルツルで〜す♪
かわいいのなら
J1の方が白が似合う
と思うけどなぁ〜
書込番号:15739758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒトコト言っておこう(`・ω・´)
女子高生は、何を持っていても、可愛いんだぉ(*・ε・*)アメチャンコータロカ?
・・・・
一般論として、白いボディは、傷やよごれが目立ちやすいねぇ。
まあ、女子高生からは手垢なんか出るはずもないから心配ないか。
それよりも、悩んでいると格安V1がなくなってしまわないかが心配です。
その時は、ネットでカメラのキタムラの中古品を覗いてみるよろし(´・ω・`)
書込番号:15739779
1点

ご意見ありがとうございます
いい感じで、この機種ぽかったですか?♪
白にしようかな、とすごく傾いています(笑)ありがとうございました〜参考にさせていただきます!
書込番号:15739821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>woodpecker.me様
ご意見ありがとうございます!
なんだかとても響きました(^O^
玄人っぽくは20すぎてからでいいんですね。
可愛いと思った白を選ぼうと思います♪
書込番号:15739837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔法が使いたいさん
可愛いのなら白!
みてきて、(j2ですが)安っぽいとは思わなかったので、
白にしようとおもいます!
ありがとうございます♪
書込番号:15739846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はボディーに着させる服みたいなのはないのですか?
ペンタじゃないからやらないのかな? でも可愛いのに凄い奴みたいでいいと思いますけどね。
書込番号:15739867
0点

>ロブさん
女子高生ならなにをもってもかわいいですか?(^O^)笑
そうなんです、よごれがめだつかなと思い、迷ってる部分もあります。
手垢は出ると思いますが、大切に使えばすぐにボロボロにはならないですよね〜…
白を選ぼうかな、と、、、
V1,現在の最安値は41700〜くらいですが、なくなってしまう恐れもあるんですね。早く選びます。
カメラのキタムラですね、困った時は利用させていただきます!
書込番号:15739875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、親父ですが白使ってますけど何か?
ダメ押しします。「白」が断然お勧めです。
ポップなカメラに見えて実はいい仕事をする。
痛快じゃないですか?
つるつるホワイトの凸型シェイプは、所有すると愛おしいですよ。
書込番号:15741211
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
写真を撮るのがすきな学生です。
主に風景。夜景や夕日、自宅から見える富士山、街並み、花など。
たまに愛犬の写真も撮りたいと思っています。
今はコンデジ(canon ixy)を使っているのですが、デジ一が欲しい!と思っています。
初心者です。知識もなく、勉強しなければならないと思っています。
学生で、あまり高いものは買えなく、
予算は5万程度です。
ランキングやレビューをみて、
・canon kiss x5
・nicon J1
・nicon J2
・nicon V1
・OLYMPUS PEN Lite E-PL3
に絞ったのですが、悩んでいます。
J1とJ2はどちらがよいのか?
携帯性がどちらもよく、マイナーチェンジとのこと、あまり代わりはないそうですが、現在はJシリーズよりV1の方に気持ちが傾いています。
ただ、フラッシュがないと聞きました。Jのほうはファインダーがないというのが欠点です。
液晶だと外だと光って見づらい上に、ファインダーというのがかっこよくて憧れています。
V1はJシリーズより口コミだと評価が上のように感じます。
動画に関してはどうでもいいといってはなんですが、あまりとらないです。
kiss x5も評価がとてもたかいですが、
上に書いたのと比べるとゴツイ?携帯性良くないような気がしたのですが、(写真をみて)
首から下げたり、リュックにいれてもそこまでゴツくはないでしょうか?
olympusは、ランキング高いのと、値段から選びました。
長く使いたいです。アルバイト初めてお金たまったらレンズなども購入したいです。
出かける際も持ち運んだりすると思います。自分にとってはとても大きな買い物ですし、これだ!と思うものを購入したいです。
とても迷っています。私が使うにはどれがいいと思いますか?アドバイス下さい。
また、他にもオススメのものがあれば教えていただきたいです。
書込番号:15712830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(●^∀^●)
良く調べてますね〜(^皿^)
J1とJ2で一番違うのは液晶ですね(それと画像を遊ぶ機能追加かな)
V1には内蔵フラッシュはありませんが、外付けのフラッシュは用意されていますね(別売り)
V2には内蔵されましたが…まだ高価ですね〜
PL3も良いカメラだと思いますよ〜♪
EVFはVF2(別売り)が良いと思います
吾輩は…多分3月にGX1を買います(/ ̄∀ ̄)/
PL3との違いは
タッチパネル式(PL3は稼動液晶、タッチパネル無し)
電子水準器(オリンパスだとP3以上にはついてますね)
手ブレ補正がレンズ内蔵式
フラッシュ内蔵
センサーがPL3より新型
ボディ内RAW現像が無い(PL3にはあります)
キヤノンは全くわかりません(^皿^)ノシ
一眼は現在ペンタックスとソニーαです
書込番号:15712933
0点

X5はかなりゴツいですよ。
コンデジ感覚で持ち歩く事は出来ないと思った方が良いと思います。
その代わり他の候補よりキレイな写真が撮れます。
それほどこだわらないなら、J1が安いのでオススメです。画質もコンデジと比べたら格段にキレイです。
V1はファインダーが付くだけです。ちょっとオシャレじゃないので女子カメラとしてはちょっと…。
書込番号:15713242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きさと重さがクリア出来れば、KISSのような一眼レフをお薦めします。写真を基礎から覚えるには一眼レフの方が最適です。
他社だとこのようなカメラがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139405_K0000376654_K0000240403_K0000353884
ミラーレス機だとPENのようなマイクロ・フォーサーズ機が交換レンズも充実していると思います。
コンパクトならミラーレス機、性能や多様性で選ぶなら一眼レフでしょう。
書込番号:15713263
0点

J1/2の違いですが、
・操作性が異なる。(PASMの選択方法など細かい所がブラッシュアップされています)
・屋外で液晶が見易くなった(はず)、あと表示が高精細化されています。
といった点もあります。
J1/2とV1で、フラッシュの有無が気になるようですが、今撮っている時にフラッシュを使いますか?
使われるならよく考えた方が良いと思いますが、別売りになりますがV1にフラッシュを後から
つける事はできますが、J1/2に後からEVFを付ける事はできない事にご注意ください。
あとは、できたら実際に触ってみて、ご自身の直感を信じられた方が…と思います。
撮影対象によって、各カメラに得手不得手はありますけど、苦手な部分をカバーするのは
気に入った機種の方が楽しくできますから。
書込番号:15713456
0点

ちびすけ*さん
カメラは、「撮像素子(センサー)の大きさ」と「レンズ」の二つの要素によって出来ることがだいぶ変わります。
候補に挙げられた5種の撮像素子の大きさはご存知でしょうか?
(画素数ではないですよ)
kiss x5>E-PL3>>J1、J2、V1 の順となります。
携帯性は、J1、J2、V1>E-PL3>>kiss x5ですね。
個人的にバランスの良いのはE-PL3と思っていますが、上記のことも念頭に置いてみてください。
書込番号:15713642
0点

x5はかなりごついんですね。
旅行や遊びに行くのに持って出かけるのは難しそうですね。
買ってしまうところでした。
デザインもよくかんがえて、選んで行こうと思います。ありがとうございます。
書込番号:15713845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基礎から覚えるなら一眼レフのほうがいいんですね。
ただゴツイ…本当に迷います。悩みます。
他のカメラの紹介までありがとうございます!
しっかり目を通して良く考えて選ぼうと思います…
書込番号:15713867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J1とJ2なら、J2にしようかと考えています!
なるほど!現在フラッシュは全くといっていいほど使わないので…。
ありがとうございます、そんなこと考えてもいませんでした!
ネットでしらべるだけでなく、電気屋に行って実際に触ってみようと思います!!
書込番号:15713985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちびすけ*さん
こんばんは(^ ^)
少々ゴツイですが、x5が良いと思います。
ゴツイ分(重い)だけの事はあります。
Nikonならニコン
D5100 ダブルズームキット\55,620〜
も良いと思います。
これから写真を趣味として楽しまれるなら
中庸的なミラーレス機は今回やめて、
x5やD5100をオススメします。
チョイ撮りにはコンデジ(canon ixy)を
しっかり撮りにはD5100といった使い分けが良いと思います。
書込番号:15714007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびすけ*さん
重さが気にならないのであれば、
初心者でもとっつきやすい、ガイドモード機能の付いたD3100かD3200をおすすめしますが、
携帯性と画質のバランスに重点を置くと、
・OLYMPUS PEN Lite E-PL3がよろしいと思います。
本来でしたら、EOS kiss X5 より画質がよく、コンパクトなOLYMPUS PEN Lite E-PL5をおすすめするのですが……
書込番号:15714693
0点

X5のようなデジ一のほうが、オールマイティに使えますが、重さの許容範囲は個人差がありますので
お店で実際に持ってみたほうがいいと思います。
撮影仲間の女性で、5Dmk3を使っている人もいますし、キスX4で重いと言っている人もいます。
書込番号:15716243
0点

J1がいいと思います。値段も安いし、コンパクトです。V1も欲しいと思った時があったのですが、私の小さい手には大きかったので、やめました。J1はもっていますが、いいですよ。最近は、もっと小さいペンタックスQをよく使っています。とにかくコンパクトです。ポケットに気軽に入れておけるので、いいです。色んなミラーレス持っていますが、コンパクトが一番だとおもいます。参考になればと。
書込番号:15724109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ネットでしらべるだけでなく、実際にお店でどのくらいなのかを持って確かめてこようと思います。
人それぞれですよね。しっかり自分で確かめてこようと思います!ありがとうございます
(^O^)
書込番号:15735846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
初心者です。
教授ください。
撮影が終了すると、撮影した画像が液晶モニターに数秒間表示されます。
すぐに撮影したい場合、シャッターチャンスを逃がしてしまいます。
数秒間表示されない方法がありましたら、ご教授ください。
宜しくお願いします。
0点

私はV1所有者ではありませんが...
ニコンのミラーウィズ一眼レフはメニューから、表示しない設定ができます。
V1はできないでしょうか...
書込番号:15698122
0点

J1使いですが、
撮影結果表示中にシャッターを半押しすると
切り替わります
書込番号:15698174
2点

V1ではできません。残念。V2ならできます。ニコンの罠かも|д゚)
撮影と同時に半押しするしかありません。
書込番号:15698231
3点

AKB67さん、こんにちは。
分かりますね〜私も経験があります。
私のカメラは設定で背面液晶の確認時間を決められるので設定で無くしたり少なくしていますがカメラによってはこの設定が出来ないカメラもあります。
ただシャッターを押して最初に撮影した後、背面液晶で画像表示中に撮影されたい場合は、シャッターボタンを半押ししてみて下さい。
これで撮影モードに早く復帰すると思います。
ただし(当たり前ですが念の為に書きますと)記録メディアの書き込み能力に余裕が無くなった場合は次の撮影が出来ません。
また先の撮影でフラッシュを使用されていた場合はフラッシュの再チャージが完了するまでは撮影は可能でもフラッシュはたけません。
また本題の回答ではないですが一撃必"撮"ではなくシャッターボタンを押すだけ連写機能=スマートフォトセレクターを使う手も如何なのでしょうか?!
いろいろとお試しされて撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15699630
0点

この話題は何度もV1板に出ていますね。
結論は仕様なので設定変更は出来ない、のようです。
書込番号:15700242
0点

どうしても液晶を表示させたくないならDISPボタンで液晶を最初から表示させなければ良いんじゃない?
でも、ファインダー内での撮影後表示はOffできないのでシャッターテンポは変わらない。
書込番号:15700258
0点

皆さんいろいろとご教授ありがとうございました。
とりあえずいろいろと撮影の勉強をします。
また、宜しくお願いします。
書込番号:15701993
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
詳しい方、教えてください。
この度、初めてミラーレス一眼を購入しようと思い質問させて頂きました。
主な被写体
・幼稚園生の子ども、赤ちゃん
・風景
シュチュエーション
・旅先や遊園地、公園でのスナップ
・友人、親戚が集まった時の室内でのスナップ
・運動会やお遊戯会など(ごく稀ですが)
・夜景は考えていません
予算
・4万円前後
※カメラに関しては全くの初心者ですが、ボケ味のある写真も撮ってみたいです。
妻との共用である事、気軽に持ち出したい事から、一眼レフの購入は検討しておりません。
少し前まではNEX-F3Yに決めかけていたのですが、こちらのクチコミ等を拝見するうちにV1のAFが早いというご意見が多く迷っています。
レンズに関しては当分の間は買い足すつもりがないため、「キッドレンズの内容からして、こっちの方が向いていますよ」というようなご意見も参考にしたいです。
また、上記の2機種以外にもオススメのものが御座いましたら伺いたいです。
まとまりなく申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致しましす。
0点

NEX-F3Yはストロボ内蔵ですし、暗いところに強いセンサですし、液晶モニタが可動式なので、
・室内など比較的暗いところが多い
・子どもの目線の高さで撮ることが多い
・ボケ味重視(万が一でも交換レンズが欲しくなって、でも安く済ませたいなら特におすすめ)
・特に何もこだわらなくても失敗の少ない記念写真が撮りたい(SONYのプレミアムおまかせオートは秀逸)
ならF3Yのほうが良いのでは。
私自身はV1の底値を待っているところですが、レンズシャッターがいいとか、かなりマニアックな評価からです。
サブカメラとしての購入なら、迷わずV1をお薦めしますが、特に奥さんとの共用なら、無難な方が良いような…(汗
書込番号:15690256
2点

こんばんは
V1とNEX-F3Yどちらが良いかは難しい選択ですね
得意、不得意な分野がありますからどこを重要視するかですね
V1のAFの方が動きものには強いですから運動会などはV1の方が適しています
でも背景ボケの写真は撮像素子の大きなNEXの方が有利ですしV1のキットレンズだと被写体に再接近した時しかボケは期待できないかも
また室内など暗所での写真も撮像素子の大きなNEXの方が高感度ノイズが少なく適しています
参考までにV1で撮られた画像です
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2180/photo
書込番号:15690266
1点

タム☆タム様
コメントありがとうございます。
やはりF3Yですか…。
万能選手型という理解で良いのでしょうね!
V1はレンズシャッターがいいとのことですが、どのような利点があるのでしょうか?
書込番号:15690341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flanker様
コメントありがとうございます。
機種の特性を理解すれば、このような写真が撮れるんですね!
(それはこれから勉強します…)
ミーハーな考えですが、やはりボケの写真には憧れます。
AFに関してですが、、
電機屋さんでスタッフの方に早歩きして貰い、F3Yで試し撮りしました。
普通に撮れた!って印象です。
V1は現物なく試せませんでしたが、もっと快適なのでしょうか?
それとも運動会のような激しい動き以外は、大差がないものなのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン…
書込番号:15690370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大雑把には以下のような得手不得手があります。
Nikon1が得意
・旅先や遊園地、公園でのスナップ
・運動会やお遊戯会など
NEXが得意
・友人、親戚が集まった時の室内でのスナップ
・夜景は考えていません
AFの速さはNikon1が圧倒的に速いです。
NEXは店内や屋外のように明るい時や、撮られる側が撮られる事を意識している場合は
動いていてもある程度撮れますが、室内などコントラストが下がったり、撮られる側に
撮られている意識がないと苦しくなります。
ですがNikon1もキットの標準ズームでは暗めの室内は苦手とするので
室内については似たり寄ったりですね。
逆にNikon1が得意なのは、被写体の動きが速いときや、不規則な動きをする時です。
Nikon1を選ばれるなら、J1の方が価格も安くフラッシュも内蔵しているので
J1のダブルズームにして室内撮影用に18.5mm(http://kakaku.com/item/K0000416846/)を
追加されると、少々予算オーバーになりますが使いやすいと思います。
書込番号:15690692
2点

スレ主さん
<ボケ味のある写真も撮ってみたいです>
私自身V1、J1を使っており、他社製カメラについてのコメントはできませんが、
ボケの程度の参考までに、先日撮ったスカイツリーをアップしてみます。
このレンズは30-110mmです。
メカニカルシャッターは、「写真を撮った!」という感触が伝わってきますので、私は好きです。
書込番号:15690964
1点

失礼しましたm(_ _)m
先にアップした画像「スカイツリー02」で使用したレンズは、30-110mmではなく、
「タムロン70-300mm」でした。
書込番号:15690975
0点

間違えました、
×レンズシャッター ○メカニカルシャッター
です。V1はメカと電子式の切替が出来るという珍しいカメラです。
違いについては
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_3.html#L1_310
が一目瞭然ですが、はっきりわかる違いは「シャッター音が格好いい」です(汗
逆に、電子シャッターに設定すると、コンパクトカメラと同様になり、ほぼ無音での撮影が出来ます。
V1をお薦めする決定打にはならないと思いますが…(汗
書込番号:15691164
1点

2歳の娘を撮っている者です。
私の師(笑)M.Sakuraiさんのアドバイスの通りだと思いますので、補足だけ失礼します。
>※カメラに関しては全くの初心者ですが、ボケ味のある写真も撮ってみたいです。
↑これが、子供撮りで背景のボケを指しているのであれば、Nikon1は交換レンズ必須だと考えられた方がよろしいですよ。
ボケは、機材の設定以上に撮影者がボケる構図を作る必要がありまして…
子供撮りにおけるボケは、お花のボケよりも制限が大きいです。なぜなら、一般的にお花より子供は大きいですから、『寄ってボカす』に限度があるからです。また被写界深度を浅くし易い長い焦点距離を使うために子供から離れるのも難度が高く…というか現実的にムリですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
子供撮りボケ写真の仕組みは、↑このスレの最後のレスにまとめてあります。
Nikon1のAFは、動き回る子供を捉えるのに本当に重宝しますが、センサーサイズや交換レンズのバリエーションの関係で、ボケ写真を撮るのが簡単ではないです。
NEX-F3は、Nikon1よりボケ写真は撮り易くなりますが、動き回る子供を捉えるのが苦手な部類です…5Rとかならイイ感じみたいですが、私の探したところ子供撮りの情報はまだ少ないですね。
結論から言うと、予算4万円で全てを満たすのが難しいと思いますので、優先順位をつけて、取捨選択するしかないと思いますよ。
個人的には、一眼レフのエントリーモデルとコンデジの組み合わせが、子供撮りをカバーする最小コストの組み合わせかなと思っています…個人的な感覚ですが。
書込番号:15691190
2点

M.Sakurai様
アドバイスありがとうございます。
写真もあり、大変わかりやすかったです!
J1はこれまで視野に入れていなかったのですが、検討してみたいと思います。
(何よりオススメ頂いた単焦点レンズの画像が気に入りましたので)
まずは店頭に行って、実機を触ってみたいと思います!
書込番号:15691836
0点

kazu115様
コメントありがとうございます。
「スカイツリー01」のようなボケのある写真を撮ってみたいと妄想しております。
あ、鳩ではなく娘ですが…(汗
メカニカルシャッターの魅力、、、もう少し勉強してみます。
タム☆タム様
リンク拝見しました。
メカニカルシャッターは歪みが出にくいという特徴があるのですね!
個人的にはタム☆タム様の「シャッター音が格好いい」というご意見、大好きです!
むしろ購入の決め手になってしまうかも…(笑
お店で体感してみます。
書込番号:15691890
0点

不比等様
丁寧なアドバイスありがとうございます。
>※カメラに関しては全くの初心者ですが、ボケ味のある写真も撮ってみたいです。
↑ に関しては子どものふとした表情を撮ったりした時、背景がボケてるといいな〜
というカンジです。
リンクも拝見しましたが、まずは何をしたいかの優先順位をつけなければいけませんね!
AF?ボケ?
自分が公園で撮影った写真を見返すと、走り回っているところを撮ったものはほとんどなく、スベリ台からまさに滑ろうとしているところや、走り回った後の達成感に溢れた顔などが多いことに気づきました。
だとするとAFではなくボケを優先したNEXなのかな?と思い始めています。。。
書込番号:15691923
2点

> 自分が公園で撮影った写真を見返すと
他に書いてて思い出しましたが、過去の写真を見返す時、撮りたくて撮ったのは良いのですが、
撮りたくても撮れなくて残っていないか?、という視点も持った方が良さそうですよ。
私も過去にジーンズの前ポケットにも入るカシオのカメラを使っていましたが、
レンズ内にゴミが入ってしまったのを機にソニーの似たような薄型カメラを買いましたが、
フォーカス速度の差(カシオのは固定なので0秒)で遊んでいる所は撮らなくなったなと。
書込番号:15695572
2点

M.Sakurai様
そうですね!
ご指摘の通り、撮りたくても撮れず残っていないだけかも知れませんね…(汗)
若しくは自分も一緒になって走り回っているか…(笑)
昨日店頭にてあらためて2機種を触って来ました!
これまで頂いたアドバイス、持ちやすさ、操作性など含め、自分にはNEXが合ってるのかなと。
書込番号:15695626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
今ミラーレスはどれくらい進化したのですか?
どこかのサイトでひょっとするとデカくて重い一眼レフは無くなる(暴論かもしれないですがと書いてました)さすがにそれはないと何故か最後にはまとめてましたが。
スマートフォンもここ数年で劇的に進化しましたよね。ミラーレスは最初はどうせ初心者とか女子向けで所詮はミラーレスと舐めていました。一眼レフには叶わないだろうと。
でも少し興味は持ちました。動画撮影が一眼より優れていて、雑誌でもeos m とkissx6iの比較であまり変わらないということを知り驚きました。これは追い抜かれる日が来るかもしれないなと。当方kissx4持ち写真歴?1年くらいです。これからD7000買おうと思ったけど一眼レフがなくなるんじゃないかと思うとさびしい
思いで買う気が少し失せました。
あと、最初は一眼レフのレンズがはめられるのかと思っていました。さすがにそんなことしたらもっとバランス悪いですよね(笑)つまり何が言いたいのかというとミラーレスはどれくらい進化して、これからどうなるのかと。
書込番号:15689145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、映画撮影用のハイエンドカメラですね(笑)
すでに1DXなんかはミラーレスモードにしないと
連写の最高速度は出ないわけで
ホールドしにくいって意見があれば、大柄ボディにすればいいだけ
ともかくスペックでは一眼レフはミラーレスに惨敗する日はすぐですよ
まあ、俺は一眼レフ至上主義なので
生涯メインカメラは一眼レフ使いますけどね♪
ぶっちゃけ、連写も高速AFも動画も全部いらない人なので(笑)
書込番号:15689537
1点

魔法が使いたいさん
魔法が使いたいさんのような回答待ってたんですよ なのにここの人は揚げ足撮り初心者丸出しの文面だと、批判的にツッコミを入れるそして俺キレる→スレ荒れるのパターンですねわかります 馬鹿にしてないようでもわかりますからね最後の一文にイラッとくるのはよくあること(笑)
まっここには色々なお方がおられますし、ちょっと失言したのは謝罪します。
書込番号:15689549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の書き方が悪かったかも…
状況によってはD800を越えます。
最安21万円台のサイバーショットRX1…
センサーはフルサイズ、レンズはドイツのZaiss製35mm単という、素晴らしいコンデジです。
いずれ、キャノニコもこのカメラをパクるでしょう。
書込番号:15689557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信頂くようご協力お願いします。※初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮くださいって書いてあるのは気のせいですか?これ前からあったんですかね?
書込番号:15689597
0点

一眼カメラのレフ(ミラー)構造は根強いファンがおられるのでファンの方には大変恐縮ですが想定すると私はミラー構造のカメラは、PCの光学ドライブ、クルマのミッションと同じだと思います。いずれはメインのカメラではなくなると思います。
慣れ親しんだものが無くなるという事実が受け入れられない人は多く反論も多いと思いますし需要はあると思いますが先細りになる可能性は高いと思います。
(勘違いされると困るのですが今すぐでもなければおそらくは10〜20年はメーカーもメインで作り続けると思いますし、否定はしておりません)
誤解を恐れず書かせて頂くと、まずデジタルカメラでの撮影にどうしても必要かどうかと聞かれると必要ではありません。
光学ファインターではなく例えばオリンパスのOM-Dの電子ビューファインダーやFinePix X100が進歩すればファインダーがペンタダハプリズムである必要もなくなりコスト、重量、デザインの制約などが軽減される利点もあります。
「ファインダーを覗いて撮影したい」といういわばフィルムカメラ時代からのカメラの撮影スタイルを継続したい人は多いと思います。
しかしスマートフォンのカメラ機能→コンパクトデジタルカメラ→ミラーレスカメラと背面の液晶画面で撮影するスタイルが当たり前になると、ファインダーを覗いて撮影するスタイルに違和感を覚えるユーザー多くなると思います。
メーカーも常に新技術で新しく売れるものを探って発売するものですから、上記の使い勝手のユーザーが親しみ易いフルサイズの一眼カメラ(レンズ交換式)で本格的な商品が発売されれば風向きは変わる可能性は大いにあると思います。
一眼カメラではないですが例えばフルサイズのコンパクトデジタルカメラでRX1も発売されましたのでフルサイズ=いわゆる一眼レフのカメラ構造のカメラという感覚も薄れる可能性もあります。
ただいくら書いても発売される前は概念をいくら説明しても理解できないのが世の常ですので今のファインダー撮影とカメラの撮影スタイルと構造に親しみを抱いておられる方にはご理解は難しいと思います。
(ちなみにキーボードはおろかボタンが無いタッチパネルの小型PC=スマホを10年前にいくら提案しても否定論ばかりでした。ここまでスマホが普及しているのをみて私は感慨深いです)
カメラでもフィルム時代に一眼カメラでAFやオート設定のカメラを提唱してもミノルタのα7000の発売までは全否定されました。
光学ファインダー(ペンタダハプリズムを使った)カメラ以外を認めない方も、一眼カメラのAF機能を否定していた人の多くがα7000を買ったのと同じになると思います。
重ねて書きますが一気には変わらないと思います。
光学ファインダーを覗かずにカメラ撮影するユーザーが増え続け、段階的なカメラも発売されて、そして電子ビューファインダーの性能がもっと向上するか、背面液晶でのAFまたはMFの利点が高まり一眼カメラのユーザーにも愛でられる品質のカメラが発売されれば、変わる=光学ファインダー(ペンタダハプリズム構造の)カメラがメインではなくなる可能性は大いにあると思います。
それまでは今あるカメラで楽しみたいです。
自分としてはカメラの未来を語って今を楽しんで、そしてカメラの進化(と出来れば腕前の向上^^;)を実感していきたいですね。
書込番号:15689625
2点

ダブルず〜む人さん
いえいえ悪くないですが唐突で少し分からなかっただけですから。それにしても昔のレフ機を思わせるような(昔を知らないガキですが)デザインいいですねこれ〜
ちなみにソースとは英語で源つまりは根拠みたいなものです。
ググってみますね(^^)d
書込番号:15689641
0点

>コンパクトの逆襲、、、と言うべきでしょうか!?
私のこの書き込みにイラッときたのでしょうか?
悪いですか!?
書込番号:15689671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
僕もKissユーザーでX5とX6i使いですが、X6iの性能は本物です。
今まで「性能の出し惜しみ」とか言われていたのが嘘のような変わりようです。
でも、Kissユーザーでない方は、そんな事分からないので、気にせずスルーを心掛けるしか無いかもしれません(と言いつつ、先日D7000板ではKiss擁護の反論してたりして)。
>ミラーレスはどれくらい進化して、これからどうなるのかと。
ミラーレス一眼はレンズラインナップなどもはっきりと進化するでしょうけど、一眼レフだってさりげなく進化すると思います。
高倍率ズームなんて目に見えて進化してますし、エントリーモデルに39点AFが搭載されたりしてますし。
僕が近い将来期待している進化は、「ワイヤレスフリー液晶」です。これくらいはいけそうな気がするのですが。
あと今、ミラーレス一眼と一眼が両方ともバランスよく売れているメーカーってあまり無いですよね。
ミラーレス一眼を主力にするメーカーと、一眼を主力にするメーカーが、はっきり分かれるようになると予想します。
そうなると、一眼を主力にするメーカー(おそらく3社)が存在し続けるので、一眼レフは安泰という事になります。
書込番号:15689672
0点

ファインダーの性能次第でミラーが不要になれば?
後は、小さい素子、レンズのお話になるのだと思います。
動画もと言われるけど、高額機種との比較でも画質はどうなのかな?
コンデジで十分だと思えば、レンズ交換式である必要もないのだけど。
書込番号:15689689
0点

F92Aさん
これまたこんなに長文でありがとうございます。とてもわかりやすいです。僕もスマホ(笑)とか思ってたけど、今はPCなくてもこの書き込みすらスマホですからね。うち間違えはたまにありますがキーボードでもうちまちがえはあります。フリック入力でサクサク長文書き込めるのでやっぱり使わないことには良さは分からないもんですね。
僕はファインダー覗いて一瞬を撮るっ!なんだかスナイパーのような気分になれる一眼レフが好きです。便利になっても醍醐味は削らずにいってほしいものです。
書込番号:15689699
1点

ダブルず〜むさん
いやむしろ好感度大ですよ(笑)さすがにD800を越えるというのは信じがたかったのは確かですが…
ミラーレス続々参入でキヤノンとニコンの構図が崩れていきそうだ…
まさにミラーレス時代の逆襲!
書込番号:15689733
0点

オクタヴィアンさん
X4X5ときてX6i何が変わったんだろうと思ってましたが、それは良かったですね♪正直バリアングルあったらこの超低アングルもできただろうなと思うこともあるx4ユーザーです(笑 カメラはカメラだけの機能で余計な機能いらない派なんですが、あると便利な機能の見極めは難しいですね。
ミラーレスはオシャレなモデルでかつ高性能。いいとこ取りみたいで少し魅力的に思えてきた。
昔の今のお爺さんくらいの人で昔のカメラを大事に使ってらっしゃる方もいて物を大事に使うのもいいことだなぁ〜と思ったのでした。
ネタが尽きてきたw
書込番号:15689889
0点

アルトハイデルベルグさん
バランス悪く見えるという意見をしてはいけないのですか?書き方が悪いだけで変な返信はごめんなんです。>返信に感謝すべき そこは同意です。返し損ねた返信もありますが。
書込番号:15689956
0点

ミラーレスにしても小型化はあまり期待できないでしょうね。
いい例がパナソニックのGH3です。
あのスペックをフルサイズで実現したら結局D4と大差ないのでは?
(少なくてもペンタ部とミラーの分は軽量化できるでしょうが)
こうなると結局レフ機で無くなるメリットというのはあまり無いですね。
レフ機もミラーアップで撮影できればミラーレスですから。
書込番号:15690583
1点

>RX1というコンデジちゃんがD800様を越える、という現象も発生しております。
……たとえば、ニコンV2という機種が、AF追従秒15コマ連写という、最上位のプロ向け一眼レフを超える、という現象も発生しております。
さてこれについてはどうお思いでしょうね?
1インチセンサーで画質がフルサイズに及ばないから超えたなんて馬鹿馬鹿しくて思えない?
ええ、それも考え方ですね。一面では超えたけどそれが全てなわけない。
フルサイズセンサー搭載のコンデジが「35mm単焦点を付けたときのD800だけをある面画質で超えた可能性がある」からって、超広角も、望遠撮影も出来ないRX1がただ何の注釈も無く「D800を超えた」なんて言ったって失笑しか出ない、としか言いようがないんですよ。
RX1は「35mm単焦点だけでも、あるいはそれが良くてフルサイズセンサーを軽快に使いたい」人には最高の機種でしょうね。
ただし、「35mmレンズだけで交換出来ず、手ブレ補正もなく値段も高価」と私個人にとっては、全く魅力を感じないカメラなんですよ。自分の用途には合っていない、ということです。
カメラとしての性格が根本的に違うものを「センサーの性能だけ」で「カメラとして」超えた超えないとか言うこと自体が馬鹿馬鹿しくてお話にもならない、としか言いようがありません。
書込番号:15690798
1点

抽象的ですが面白いスレですねぇ〜。
ちなみに、RX1というコンデジちゃんがD800様を越える?
確かにコンパクトさではD800と言うか、眼レフは惨敗ですねぇ。
所で、私はミラーが有っても無くてもどちらでも良いです。
私の求めるファインダーとしての機能さえ有ればミラーの存在に固着する必要は無いと思います。
しかし、現在の技術ではミラーボックスに勝る電子ファインダーが無いし、ミラーレス形態のボディーには私の欲する性能のモノが無い!
なので現在は眼レフを使って居ますけど、将来…。
二眼レフが一眼レフに進化した様な成長がミラーレスに訪れれば躊躇無くミラーレスボディーに移行出来ると思ってます。
まあ、その頃には各社のフラッグシップ機もミラーレスボディーになってると思いますから、ミラーの存在自体をあれやこれや言う人も居なくなってる事と思います。
書込番号:15690974
1点

少なくともD800に35mmレンズつけたのに
RX1が画質で負けるようではRX1の存在意義は薄くなりますよね
専用設計のレンズに専用設計のマイクロレンズ…
解像度以外ではD800に勝ってあたりまえでしょう
その部分だけは負けちゃだめだ…
書込番号:15690996
1点

皆さま書き込みありがとうございます。僕は議論できるような知識がない同じ土俵に上がってない状態ですが勉強になります。もしここ見た人が、ためになれば嬉しいです。機械とかの進化はあとうん年で終わるとか言ってるけどまだまだ進化していきそうです。
D800の話ですが、ミラーレスが勝るとこもあるってことですね?人それぞれの感じかた基準の違いがあるのですね。
皆さんありがとうございました!
書込番号:15691171
0点

最後にダイバスキーさん
おもしろいスレと言っていただきありがとうございます(^^)
書込番号:15691186
0点

確かにミラーレスの機能性、また、オールドファンが新しい物を受け入れたくない気持ち、いろいろありますよね。
私は、良いカメラ、楽しめるカメラができてくれれば、それがどんな形状であれ、それが一番いいと思います。
それには、カメラファンの厳しい目と、テイストのわかる成熟さが不可欠だと思いますが(素人向けに作ったものが主流になる市場では絶対に歴史に残るようなよい物はできないからです)、日本のカメラファンはその点では本当に優れているので、問題ないように思います。これからも良いカメラがどんどん出てくるのではないでしょうか。
個人的には、カメラの性能としてはミラーレスでどんどん向上していくだろうとは思うのですが、レンズの光学性能を考えると、今の一眼のもののサイズより小さくしたものが、どれほど良いレンズになるのか、ちょっと疑問だと思うんですよね。
各社、ベストのレンズがやっぱり大体今の一眼のもののサイズになるとすれば、ミラーレスにしても、持ちやすさのバランスから大きいのを作ったほうがいいことになってしまいますよね。
そうだとすれば、ミラーがあろうがなかろうが、あんまり差はない気もしてきます。(超望遠の場合は話が違いますが)
それとファインダーなしでの撮影の場合、カメラが宙に浮いた状態で撮影することになるので、どうしてもがっちりホールドして撮るような撮影方法がとれないという欠点もあるように思います。
(これも超望遠の場合は三脚使用になる筈なので、話が違ってきますが)
私個人では、ミラーレスは手首を使って簡単に大胆なアングルがとれることが楽しいと思っています。で、やっぱりがっちり構えて撮る時は重めの一眼っていうのは、構造上変わらない感じはしますが、どうでしょうか。
書込番号:15732980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





