Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(2132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
155

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

社外レンズ装着したときの設定について

2012/08/11 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

スレ主 a3gppさん
クチコミ投稿数:154件

今日、カメラ屋さんで説明聞いたのですが、要領を得ませんでした。
Nikonのベローズに短鏡胴マクロレンズ、これをX1で使いたいのです。

X1側に希望すること
1、絞り優先AE
2、フォーカスアシスト
3、オートブラケット
4、連続撮影

どのようにX1を設定すれば良いのか教えていただければ幸いです。

また、ストロボにつきまして、専用ストロボでは被写体がレンズの影に入ってしまいます。
汎用ストロボをスレーブさせる以外に、なにか方法はないでしょうか?

もし、過去スレあればご容赦ください。

書込番号:14922964

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/11 21:21(1年以上前)

>3、オートブラケット

機能が搭載されていないので出来ません。

書込番号:14922988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/08/11 22:07(1年以上前)

>1、絞り優先AE

レンズ側の絞り値をカメラに伝える仕組みがないのでこれも無理ではないでしょうか。
マニュアル露出で使うしかないのではないかと思います。 

>また、ストロボにつきまして、専用ストロボでは被写体がレンズの影に入ってしまいます。
>汎用ストロボをスレーブさせる以外に、なにか方法はないでしょうか?

専用ストロボは角度が変えられるので、ミニレフ板でバウンスさせる方法はどうでしょうか。

書込番号:14923167

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/11 22:22(1年以上前)

マウントアダプター_FT1を使い、ベローズを使わず直着けでレンズを装着の場合の可能な機能は、次の表に有ります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
ベローズを使うと、多分すべてマニュアルになるのではと思われますが詳しくはニコンにお電話が最良です。

1、絞り優先AE:×
2、フォーカスアシスト:×
3、オートブラケット:×
4、連続撮影:インターバルタイマー機能が有りますが、この意味とは違うのでしょうか?

使用説明書が、こちらに有ります(説明書に、書いていない事は出来ないです)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

スピードライトですが、SB-910とかは使えませんし変換アタッチメントも有りません。
要求度の高い撮影は、D7000以上を使われた方が良いです。

書込番号:14923242

ナイスクチコミ!2


スレ主 a3gppさん
クチコミ投稿数:154件

2012/08/11 22:48(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

ないのですか・・ありがとうございます。

marius_koiwaさん

>1、絞り優先AE
もともと絞りも連動しません。絞り込んだ状態でシャッターレリーズするので、X1側は
その光量に応じてシャッターが作動してくれればいいのです。

>専用ストロボ
ええ、そういった方法しかないですね


robot2さん

その表には「非AI」がありませんので、聞いています。

取説・活用ガイドを熟読しましたが
例えば「A絞り優先オート」は作動するとしか読めません。
(非AIの時でも作動するかどうかの記述はありません)

書込番号:14923385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/08/11 22:59(1年以上前)

最初の方の※1に、

IX用レンズ、F3AF用レンズ、非AIレンズ、テレコンバーター、オート接写リングは使用することはできません。

と書いてあります。

書込番号:14923444

ナイスクチコミ!1


スレ主 a3gppさん
クチコミ投稿数:154件

2012/08/11 23:30(1年以上前)

そのリストにある「テレコンバータ」ですが

海野さんが
「ニコン1に85mmマイクロ+1.4倍テレコンを使ってみた。」
と記述されています。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201207/1342173528.html

また「ベローズ」はリストにありません

もしかしたら、いい方法をご存じの方はいらしゃらないかと思っています。

書込番号:14923601

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/11 23:39(1年以上前)

表に記載が有っても、ベローズを使うと総てマニュアルに成る筈です。
非AI+ベローズ+FT1+V1+M_マニュアルモードなら使える筈です(絞り優先は無理)。
詳しくは、ニコンにお電話が最良です(確認)。

また、ベローズはフルサイズ機が前提ですので、何らかの制約が有る筈です。
私も、首振り可能な BELLOWS PB-4 と専用レンズ BELLOWS P 105mm F4 を持っています。
Ai-S 50mm f1.4 を逆着けで使ったりもしましたが…
着くか付かないかと、その過程と結果が楽しいです。
しかし 、大げさな感じな事も有り、マクロレンズを使うかPCレンズを使う事が多いです。

書込番号:14923635

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/11 23:43(1年以上前)

補足
V1は、持っていません。
ベローズ PB-4 は、D200 と D3 での使用です。

書込番号:14923653

ナイスクチコミ!0


スレ主 a3gppさん
クチコミ投稿数:154件

2012/08/12 00:10(1年以上前)

robot2さんへ

ありがとうございます。

D800Eもいいのですが、なにぶんデカい。
で、PB-5という小型ベローズがありまして、これに社外の短鏡胴レンズ。
ボディをフル機にすると、倍率4倍はフィールドでは無理があります。

その点X1ならCCDが小さいので倍率が稼げる。ピクセルピッチはD800より細かい。

それで、V1を検討している次第です。寸法的な装着はなんとかなると思います。
ところが、X1側の機能がよくわからない・・・

一応ニコンに問い合わせしてみます。

書込番号:14923744

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/08/12 02:42(1年以上前)

テレコンの型番が書いてないですが、

テレコン:電子接点がある(レンズにCPUがあれば、
      CPUレンズがついてるのと同じ)
ベローズ:電子接点がない
なので、条件は違います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html
ここでニコンさんが答えていますが。。
CPU非内蔵MFの場合

1、絞り優先AE
   絞込み測光 Aモードが使えます
   中央部重点、スポットのみ
2、フォーカスアシスト
   可能

こちらの方の記述では、非AI、AI改だと物理的に無理と
書いてます。
ttp://ganref.jp/m/tokyoboy/reviews_and_diaries/review/2870
ベローズのマウントがどうなってるかですが、
突起とか連動機構とかなければ物理的問題は
ないものと思います(^^♪

こんなとぴもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14155025/

書込番号:14924122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度4 北の便り 

2012/08/12 06:34(1年以上前)

別機種

180+TC-14A+V1

FT1にて

TC-14Aは装着可能のようです。

非Aiのニッコールは数本試していまして、望遠系は概ね装着可能、標準や広角系はレンズガードなどの出っ張りがあってダメな場合が多いです。ただ、55/1.2は装着可能でした。
ベローズは分かりませんが、FT1の三脚座と干渉しませんでしょうか?
画像を貼りますのでご確認を。

書込番号:14924319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度5 犬の写真 

2012/08/12 10:00(1年以上前)

別機種

PK-13併用

FT1の三脚座と干渉しそうなら、接写リング等を挟んでみるとなんとかなるかも。

書込番号:14924851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 a3gppさん
クチコミ投稿数:154件

2012/08/12 15:11(1年以上前)

MA★RSさん
ssdkfzさん
M.Sakuraiさん

ありがとうございます。感謝感激です(^_^)

1、FT1のレンズ側から見た左斜下の突起がAi・非Aiの検出ピンのようです
2、FT1にはV1からの信号で絞り込み駆動するメカが内臓
3、FT1の足は邪魔でベローズ取付は不可能
4、FT1内側は浅いがベローズ取付は可能

が見てとれます。

ということは・・

@ベローズを偽Ai改造をしてAiレンズだとFT1を勘違いさせる
AFT1の足の前側の突出は切断するか、足そのものを取り外す

あるいは
なるべく薄いAi対応の接写リングをFT1に装着する


そうすると「CPU非内蔵MFの場合」となって

1、絞り優先AE
   絞込み測光 Aモードが使えます
   中央部重点、スポットのみ
2、フォーカスアシスト
   可能

が作動する。

ありがとうございました。解決いたしました。

書込番号:14925867

ナイスクチコミ!2


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/15 19:12(1年以上前)

別機種

亀レスですが。
要するに、こういうことがしたいわけでしょ。

添付写真ではFT1とベローズの間にテレコンが入ってますが、このテレコンは玉抜きしてるので接写リング〈中間リング)と実質変わりません。
ただ、普通の中間リングと違うのはマウント部に電子チップ(AF confirm chip)をあと付けしているところです。
あと付けした電子チップによりFT1から先はCPU付レンズとカメラが認識します。
これによりフォーカスアシストはもとよりフォーカスエイドも作動し、さらにAFモードをAF-Sにしてシャッター半押ししながらピントリングを回すと合焦した時点で電子音が合焦を知らせてくれます。ベローズ使用の場合でもシャッター半押ししながらベローズを操作し、合焦すると「ピッ」と合焦音が鳴ります。

書込番号:14938926

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度4 北の便り 

2012/08/15 19:40(1年以上前)

>ピントリングを回すと合焦した時点で電子音が合焦を知らせてくれます。

今さらながら・・・そんな活用方法もありますね。
真っ先に消音設定にしていますが・・・

書込番号:14939025

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/08/16 01:28(1年以上前)

>T3Tさん

>電子チップ(AF confirm chip)をあと付けしているところです。
これはアメリカで売られているチップですか?

書込番号:14940619

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/16 10:30(1年以上前)

チップはもともとロシア製のようです。
アメリカだけでなくシンガポールとか、いろいろなネット通販で買えます。国内入手も可能です。

合焦判定の制度がややアバウトで被写体までの距離があると、合焦音だけを頼りにはできない感じですが、ベローズ使った超接写のような場合、かえって結構使えそうな感じでしたよ。

CPU化されることにより露出モードは一応メニューとしてはP、S、A、M全部出てきますが実質は絞込みでの絞り優先オートですね。
測光モードもマルチパターン、中央部重点、スポットの三つがメニューに出てくるようになります。

書込番号:14941535

ナイスクチコミ!1


スレ主 a3gppさん
クチコミ投稿数:154件

2012/08/18 01:38(1年以上前)

T3Tさんへ

ありがとうございます、その通りです。
タンポポチップとか言うのを聞いたような・・
それと同じようなものかなと。

入手方法を教えて頂ければ嬉しいのですが

書込番号:14949246

ナイスクチコミ!1


スレ主 a3gppさん
クチコミ投稿数:154件

2012/08/18 03:10(1年以上前)

質問を整理します。

V1にて、なんにも制御がない(絞り連動もない)古いレンズを使用する場合、

中央部重点絞り込み測光にてAEを作動させるための、最も簡単な方法を教えてください。




ある程度は器用ですので、例えば、V1とレンズの信号伝達用接点のこれとこれをV1側で短絡、みたいな方法でもOKです。

2、できれば、FT1は使用したくありません。
理由は
1、せっかくの短いフランジバックが長くなってしまう
2、三脚台座がじゃまでベローズ等の取付に支障があります。
の2点です。

もし、FT1に内臓されている何かが必要なら、分解して取り出し、他社製のアダプタに移植することもためらいません。

V1はこのレンズの専用機とします。本来のレンズが装着できなくなってもOKです。非可逆的(もとに戻せない)方法でもOKです。

書込番号:14949361

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度5 犬の写真 

2012/08/18 09:54(1年以上前)

ベローズ使用時限定なら薄型レンズキットに付いている10mmのマウントと電気回路だけ残して
素通しのアダプタを自作すれば良いような気がしますけど、かなり難易度が高そうですよね…
レンズの回路に機械系が正常に動作していると思わせなければいけないですし。

一つ注意点があるとしたら、長秒時(約1秒を超える時)ノイズリダクションが
レンズに内蔵しているシャッターを必要としているので、シャッターを内蔵しない
専用レンズ以外を専用レンズと誤認させると撮影結果がおかしくなるかもしれません。

書込番号:14950057

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon 1はJに一本化?

2012/08/09 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

ようやく新しいボディと広角ズームが出たと思ったら、J2だけ。

もしかしてV2(仮称)は出ないんでしょうか。J1に与えられなかったEVFとメカニカル
シャッターにこそVの意味があると思うので、V2が出ないとなると結構萎えるのですが。

これが「V1ユーザーはD3200に行きなさい」ってメッセージだったらちょっと嫌だなあ。

書込番号:14915642

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/09 22:00(1年以上前)

こんばんは。

V1の後継は出ると思いますよ。まだ発売して1年も経ってないですからね。
V1の後継の方が期待出来そう。

書込番号:14915710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/09 22:00(1年以上前)

リプレースする程のことでもなさげだから同じタイミングで発表してないだけでは。

書込番号:14915712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2012/08/09 22:07(1年以上前)

私もV1の後継機は出ると思います。多分、評価が厳しかった操作系の見直し等があってJ2と同時発表ができなかったのでは?J2とV2の差別化に期待。
それとも、もっと大きなサプライズでもあるのか?

書込番号:14915738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/09 22:17(1年以上前)

ご心配のとおり、出ない可能性はあるでしょう。あの形は評判悪かったから・・・

一緒に発売した器械だから、アップグレードも一緒にするはず、という
ぐらいの根拠しかないけど・・・

書込番号:14915783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/09 22:21(1年以上前)

クリエイティブモードとボディカラーバリエーションが増えただけのV2だったらあまり欲しがる人は居ないのかもしれないですね〜。

書込番号:14915805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/09 23:18(1年以上前)

V1ユーザーとしてはV2発売などはどうでもいいから、早いところレンズの追加をして欲しい。

書込番号:14916041

ナイスクチコミ!13


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/08/09 23:26(1年以上前)

同感。

17-35/3.5-4.5相当の広角ズームとか・・・

AF-Cが使えるCXに特化した80-200/2.8ズームとか・・・



J1は投げ売り価格かな?

ダブルズームを買うチャンス!?

書込番号:14916067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/08/09 23:33(1年以上前)

V1は激ダサすぎたから、さすがに後継機は出せないんぢゃない?

書込番号:14916093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/08/09 23:39(1年以上前)

ぼへみあんらぷそでぃさん こんばんは。

私は出来ればファームのバージョンアップでFT1でAF-Cが使えるようにして欲しいのと、小さく安価で写りの良い明るい望遠が欲しいです。

書込番号:14916111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2012/08/09 23:49(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

操作性はJ2で若干改善されているらしいとはいえ、V1を選ぶユーザー層を考えるとまだ不満はある。
「ボディもマウントも撮像素子も小さいけれど、画質と機能性は妥協しない。」
残念ながらV1はまだそのレベルには達していない。
そのあたりをどうするか、Vに代わる新しいシリーズが出るかどうかも含めて、まだ待ってみる必要は
ありそうですね。

フォトキナ辺りでバン!とすごいのを出してくれると良いのですが。例えるならPENに対するOM-Dのような。
もっとも、お値段もすごいとそれはそれでアレですが。

書込番号:14916142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/08/10 00:13(1年以上前)

あと、未だにV1のEVF回りのデザインに不満がある向きも多いけれど、ぼくは実機を手にして
「意図的にあのデザインにしたんだ」と思いました。

金属ボディや仕上げの良さと相まって「他のミラーレスとは違う」=Like no other(比類なき)な
デザインになったと思うし。
この感覚、Webやカタログでは分からないだけに、かえって顧客を選んでしまうのかもしれませんが。

J2はCOOLPIXからの移行を狙っている気がして、それだったらソニーRX100みたいなのをCOOLPIXに
加えたほうがいい感じはします。

書込番号:14916224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/10 01:15(1年以上前)

でた「Nikon 1 J1」の上位機種にあたる製品
毎度そうやって下位機種は消えていく
下手すりゃ上位機種まで

D7000
D300sとD90の中間に位置する製品

だからって仕方ないんだろうけどね♪

書込番号:14916395

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/10 07:11(1年以上前)

V2はEVFが取り外せるようにすればデザイン的にも機能美的な美しさも出てくるし、すっきりするのではないかなぁ

書込番号:14916771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/10 08:08(1年以上前)

>デザイン

PENを除けば、一番好ましく感じてます。

書込番号:14916900

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/08/10 08:31(1年以上前)

>デザイン

問題ないと思ってますし、EVFの分離には反対です。屋外撮影が多いのでEVFなしではほとんどめくら撮影に等しいです。

書込番号:14916945

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/10 11:03(1年以上前)

EVFは外付け方式のほうがいいけど、合計価格が高くなるのはやめてほしい。

書込番号:14917264

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/10 11:11(1年以上前)

EVFは爺ちゃんに必須なので、後継機は出ると思う。
ボタンやダイヤルを増やして、一眼の操作系と親和性をもたせると人気が出るかも。

J2は、下から来た人の受け皿。
V2は、上から来た人の受け皿。

はじめからこの分け方をしておけば、良かったのにね。

書込番号:14917288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2012/08/10 13:28(1年以上前)

ロブ☆さんに同感です!J1,V1はターゲットが違うはずなのに同じ操作性ではね。
今回のJ2にはバリアングル液晶を付けてほしかったです。
V2(?)ではデザインを含め、操作性の向上(操作ダイヤル付)をお願いします。たとえばD7000クラスの操作性を持ったミラーレスを期待します。

書込番号:14917696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 20:17(1年以上前)

私もロブ☆さんに同感と言うより言われて気ずきました、
結果的にそうなったんでしょうね、だったらft1や操作系も考えてほしい、私はニコン1の可能性に夢中なので。

書込番号:14918858

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/08/10 20:49(1年以上前)

J1、改めて触ってきましたけどV1と若干違いますね。

どうせなら同じにしてくれればよかったのに・・・

十字キーの下側、内蔵フラッシュの関係か、V1のAF設定のところがフラッシュ関係になっていたような。

慣れてきたのでこの変な?操作性、無問題に感じてきました。

さすがにモードダイヤルのロックは欲しいですが。

この手のカメラでダイヤル等をゴテゴテつけるのは無粋の極み。
あまつさえ、操作の解説まで表示してくるカメラもあったり・・・
(分かる人には不要、また分からない人には読んでも分からない場合が多そうな)

あれこれやるなら、端から上級一眼レフを使うほうが簡単です。

書込番号:14918981

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の確認画像をオフに出来ますか?

2012/07/29 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:163件

撮影後に、撮った画像が表示されるのですが、これがあるせいでシャッターチャンスを逃す場合が多いと感じます。半押しすると消えるのですが、オフに出来ないでしょうか?
説明書を読みましたが、見つけられませんでした。
ご存知のかた、教えて下さいませんでしょうか。
もし、そういう設定がないなら、出来るようにして下さい。→ニコンさん、お願いします。

書込番号:14872976

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/29 22:04(1年以上前)

撮影後に表示される画像に関しては、ユーザー側で変更できるような設定項目は一切ありません。
以前、ニコンのサービスセンターに行った時にこの件について要望を出しておきましたけど、今のところ
修正ファームウエアの提供もないですね。残念無念・・・

書込番号:14873066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/07/29 22:32(1年以上前)

できない機種、あるんだ・・・・・・・・・。

書込番号:14873192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/07/29 22:54(1年以上前)

過去、ニコンに質問しました

質問
V1・J1の購入を検討しています。

撮影直後、自動的に撮影画像が、背面液晶モニターやEVFに表示され、 数秒後か、シャッターボタン半押しで、ライヴビューが復帰します。

特に、V1のEVFで、 撮影画像の表示をさせず、撮影中の一瞬のブラックアウトの直後に、 ずぐにライブビューを復帰させる設定は可能ですか?

販売店の店頭展示機を操作していると、 オリンパス社のpenシリーズは、再生メニュー設定項目に、 「撮影後の画像確認」があり、表示時間を選択でき、 その中に「表示しない」との選択肢があり、 初めての操作で、取扱い説明書無しでも、スムーズに設定できました。

他社製品では、簡単に設定できますが、 御社製品では、設定手順が解りにくい(又は設定出来ない?)事は、 大変残念思えます。


ニコンの回答
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。 お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

Nikon 1 V1、J1にて撮影後の画像再生をしない設定にしたいとのご相談で ございますが、Nikon 1 V1、J1については、撮影後の画像確認に関する 設定は無く、撮影後には撮影画像が再生されます。

Nikon 1 V1、J1にて、撮影後の画像再生をしない設定ができるように してほしいとのご意見につきましては、弊社担当部署へ申し伝えさせて いただきたく存じますので、何とぞ、ご了承いただきますようお願いいたします。

以上、ご回答申し上げます。 今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。


過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291093/SortID=14020323/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8EB%89e%8C%E3+

書込番号:14873269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/30 08:36(1年以上前)

>これがあるせいでシャッターチャンスを逃す場合が多い

V1/J1は所詮コンデジですから撮影後に一眼レフのように瞬時に次の撮影に移ることはできません。ブラックアウトが長いのです。
ニコンは、このブラックアウトの間にプレビュー表示をしているだけです。

書込番号:14874400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/30 09:29(1年以上前)

OFFにはできなくても、表示時間を選べるといいですね。
次の撮影はシャッター半押しでいいと思います。

書込番号:14874511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/30 11:17(1年以上前)

当機種
当機種

航空ショーとかで撮り損ねるっ撮り損ねるっ
あと、もっと今の状況を分かりやすくアナウンスして欲しい!!
書き込み待ち中だとかっ、処理中だとかっ、フォーカシング中だとかっ!!

あとV1の画像がうpできないっ、1MBぐらいなのににににに・・・
と思ったらっ、できたっ!!、ヴァイルスソフトの悪戯かかかかか・・・

OM−Dに行くしかないのか・・・
それともっと望遠が欲しい・・・80−250mmで・・・2.7倍してください!!

写真のは連写し始めたら上記の問題があって止められないんだよね
かといったって、連写枚数には限界があるから、途中で止めると硬直時間があるし・・・
それで迷うんだよっ、そしてシャッターチャンスを逃しちゃう・・・
やっぱV2に期待!!

書込番号:14874762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 13:22(1年以上前)

裏ワザとして、動画モードで静止画を撮影すると撮影結果が表示されません。
ただし、画質モード、画像サイズ、連射の設定などはできません。

書込番号:14875119

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/30 13:32(1年以上前)

>航空ショーとかで撮り損ねるっ撮り損ねるっ

こういう被写体にそもそもミラーレスは向きません。
一眼レフにしましょう。

書込番号:14875144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/30 14:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シリコンの改良でこれから多段パイプライン的処理とかで
そこそこ使い物にはなるようにもなると思うんだけど、ミラーレス・・・
そうやってっ、ブラックアウトも技術の進歩で気にならなくなるんだよ!!

DSLRはオモデカ高いんだよっ!!
NIKON1用の800mmだせよ!!、300mmでいいんだぞ!!

書込番号:14875309

ナイスクチコミ!5


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/07/30 15:24(1年以上前)

うっちっさん
なんだかんだ云いながら、けっこういけてるじゃないですか!9月のフォトキナまでには発表があると思いますけど、出さないようなら、ニコン本社前で「ニコワン用新レンズを出せ!」とプラカードに書いてデモをやりましょう、ネットで呼びかければけっこうひとは集まると思いますよ。

書込番号:14875436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2012/07/30 20:27(1年以上前)

 やっぱりオフに出来る設定はないのですね。残念。動きの早い子供を撮るのについていけずストレスが溜まります。
 このカメラのターゲットは、「メインは女性で、コンデジからステップアップ」という感じです(女性を馬鹿にしているわけではありません、念のため)。デジ一眼から乗り換えると、携帯性を取った代償としていろいろ失うことはあるのですが、今のところ一番大きいのはこの点です。
Firmwareのアップデートで何とかなりませんか、
→ニコンさん、よろしくお願いします。
キャノンもミラーレスを出しました。先行したメリットを活かし、負けないためにも、ユーザーの声を聞いて下さ〜〜〜い。
皆様、ご回答、アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:14876353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/30 20:42(1年以上前)

私が建てた別スレで、私も同じ事をぼやいています。
ファインダー覗いた状態でお子さんを追跡できるのでしたら
V1 のファインダーの上に外付け光学ファインダーを両面テープ
で貼付けては如何でしょうか。
私には無理ですけど.......。

書込番号:14876418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 23:03(1年以上前)

お子さんを見失わずに撮るのなら連射で撮ったらダメですか?
秒間10コマならAFも追従するし、見失わずにすむのでは?
自分はJ1なので試したことはないんですけど・・・(^^;)

書込番号:14877154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2012/07/30 23:15(1年以上前)

キリタロさん、
自分も連写を考えたのですが、離した時にシャッターチャンスが来ると、書き込みになり、撮影できませんでした。
やはり、撮りたい時に押して撮りたいです。

書込番号:14877207

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/07/31 00:42(1年以上前)

当機種

位置決めがしっかりしていればそこそこ使える連写?

>ニコンは、このブラックアウトの間にプレビュー表示をしているだけです。

kyonkiさん、スルドイ

特に違和感なく使っていました (^^;

一眼レフなら表示させずに使うのが当たり前でしたけど。



うっちっさん
>もっと今の状況を分かりやすくアナウンスして欲しい!!
>書き込み待ち中だとかっ、処理中だとかっ、フォーカシング中だとかっ!!

これ、意外と重要ですね。

作業がトロイくせにマウスの砂時計的なものがぐるぐる回るだけ・・・
(それさえも出ないほうが多いか・・・)


それ以前に電源ON/OFFがいまひとつ?
OFFが1回押しなのか2回押しなのか良く分からない挙動だったりするので1回ONにしたらそのままにして、OFFにしないようにしています。



>やはり、撮りたい時に押して撮りたいです。

やはり一眼「レフ」でしょう・・・

連写そのものはD40系より上だと思いますが、悪く言えばめくら撃ちに近い。

重機関銃よろしく三脚固定で置きピン撮影でなら使えるかもしれないレベル?

書込番号:14877574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/31 06:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アイカップを横長にして、ライブと静止画を
並べて表示して欲しいです。
できる筈です!!ワイドEVFとして!!

書込番号:14877985

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/31 08:58(1年以上前)

私は5年前からEVF機を使っていますが、技術的には何も進歩していません。
EVFは表示にタイムラグが生じる、撮影後のブラックアウトが長い、連写をすればカクカクという見え方になる。OVFのように素のままに被写体を見るのとは訳が違います。

これがEVFの限界なのです。

書込番号:14878271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/31 14:25(1年以上前)

店頭で試したのですが、オリンパスのE-PL3だと連続押しできたと思うので、別にミラーレス云々よりニコンの仕様に問題があったのでは?

後継機では改善して欲しいところですね。

書込番号:14879213

ナイスクチコミ!2


ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/31 22:04(1年以上前)

>それ以前に電源ON/OFFがいまひとつ?
>OFFが1回押しなのか2回押しなのか良く分からない挙動だったりする

激しく同意! いらつくSWです。メカSWにして欲しい。

書込番号:14880724

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/07/31 22:08(1年以上前)

当機種

無加工の写真を縮小してひとまとめにしたもの

> 自分も連写を考えたのですが、離した時にシャッターチャンスが来ると、書き込みになり、撮影できませんでした。

離した時に半押しにしていませんでしたか?
半押しもやめないと表示をキャンセルして次の撮影という動作はできませんよ。
メモリーカードへの書き込みは常時撮影と並行して行っているので、30枚以上連写して
バッファが一杯になっていない限りは書き込み終了待ちで撮影できない状態にはなりません。

あと、10コマの連写はAFが追従すると言っても露出補正すら使えないフルオートでの撮影に限定される事、
撮影開始までの遅延が大きいことから、普通に撮影する時は5コマまでの通常連写がお勧めです。

私の場合、撮影することに専念するつもりはないので、連写で適当に撮っておくだけですが、
最近は仕様に慣れてきたのか、EVFで被写体を捉えたら、後は反対の目で被写体を確認しながら、
目線を並行に固定して腰から上をひねって被写体を追いかけるという状態になっています。
後、EVFを使用せずにカメラ自体を照準器のように使っていたりとか。

とはいえ動画撮影中にはブラックアウトも撮影結果の表示もなしで撮影できるのですから、
静止画撮影モードでも同様に撮影結果の表示なしが選べると、妙な慣れも必要なく楽ですよね。

書込番号:14880747

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF 性能と撮影素子の感度について

2012/07/12 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:314件

この小さいカメラで、約300 mm の望遠の画が奇麗に撮れている
のがすごいです。オートフォーカスも迅速と見えます。
 ただ、ミラーレスですから、EVF か裏面の液晶が頼りですね。
日差しの強い野外での見え具合は如何でしょうか?影絵みたいに
なりませんか?逆に薄暗い室内ではどのように見えますでしょうか?
 また、スピードライトを照らさずに舞台上動きが撮れますでしょうか?
ISO3600までのオートということで、スペックからは十分ですが、実用に
なってますでしょうか?
 不躾な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:14799311

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/07/13 04:11(1年以上前)

当機種
当機種

私は買ったばかりですが、気の付いた点・・・

太陽めがけて撮影した場合、光学ファインダーと違って眩しさを感じない!
太陽、どこ行った?みたいな感じでした。

画像・・・ん?選択時、横向きでしたが価格側の設定なのかV1データによるのか、ちゃんと縦向きに変更されて表示されるようですね。

ファインダーとしては右側画像のように太陽の位置が分からないような表示(おぼろげに分かる感じ)でした。

書込番号:14800036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/07/13 04:42(1年以上前)

追記

>私は買ったばかりですが

ダブルズームではなく薄型レンズキットでした。

書込番号:14800055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2012/07/13 08:32(1年以上前)

 ssdkfz さん、EVF についてのコメントをありがとうございます。
写真まで付けていただいて、大変分かりやすいです。
 太陽を直射するという厳しい条件でも、空が白飛びする以外は
木々の形や色合いが見えるのですね。明るさの調節もできるようだし、
視度調節も付いてますね。優秀な EVF のようで安心しました。
 感度とノイズについては如何ですか?

書込番号:14800421

ナイスクチコミ!0


Perl99さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/13 11:01(1年以上前)

こんにちは。

>感度とノイズについては如何ですか?

撮像素子のわりに頑張っていると思いますが、常用感度はISO800までと割り切って使っています。
それ以上の感度だとカラーノイズが増えて常用はしたくない感じです。
私は「高感度ノイズ低減」をOFFにしていますが、
解像感を損なうのを覚悟でONにしてISO1600までOKという人もいるかもしれません。

舞台を撮影する上で、AFスピードと無音で撮影できるエレクトロニックシャッターがあるのはメリットだと思います。

書込番号:14800822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2012/07/13 12:39(1年以上前)

 Perl99 さん、丁寧なご回答をありがとうございます。

 室内においてはフラッシュを使うのが基本と考えたが良さそうですね。
明るいレンズを付けた時や、強い照明が当たっていれば発光無しでも
撮れると思っていた方が安全ですね。AF の速さは特筆もののようだし、
V1 1台、手に入れようと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:14801135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/13 15:03(1年以上前)

あぁ、暗いところでAFが怪しいってコメントをどこかで見た記憶が、、、

記憶が曖昧なんで、検索するなりしてみてください。

書込番号:14801556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2012/07/13 16:25(1年以上前)

 ムアディブさん、ご忠告ありがとうございます。
いくつのレビューを調べたところ、余程の暗所でない限り、
AF の恩恵にあずかれるとのことです。真っ暗闇では無理で
しょうね。
 いままさに暗めの時にAFできないカメラを使っています。
できる時と、できない時の再現性のまったく無いカメラです。
多分に Nikon 1 のAF がはるかにベターだと思います。
 ありがとうございました。

書込番号:14801773

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/07/13 16:58(1年以上前)

今晩、少年野球ナイターに実戦投入します。
AF使えるか…楽しみ

書込番号:14801857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/07/13 17:04(1年以上前)

失礼、雨で中止の決定…

書込番号:14801877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2012/07/13 19:53(1年以上前)

ssdkfz さん、今日は残念です。

 またのトライアルをお待ちしています。

書込番号:14802448

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/07/13 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはAFだったか・・・?

MFに切り替え

三脚使用・・・だがVR切り忘れ

AF全滅・・・

ナイターは撮れませんでしたが薄暮の飛行場に行ってきました。

装着レンズはFT1+VR70-300/4.5-5.6G

着陸する旅客機を横から狙ったのですが、まったくピントが合わず・・・
レンズは至近と無限遠を往復するばかり・・・
小さい鳥にピントが合うのにレンズいっぱいの大きな鳥にピントが合わないとは、こは如何に。

しょうがないのでMFに切り替えて撮影・・・

フォーカスインジケーターどこだ?と思っていましたが、右上に表示されていました。

老眼?のため肉眼では背面モニターは離れないとよく見えず、EVFに助けられました。
ただ、バッファが少ないのか、連写してもすぐ停止状態。

暗所の撮影・・・ちょっと期待できないかも・・・

ちなみに三脚撮影、ハスキー3D雲台のロックを緩めて手持ちの補助として使用。ただし、VRを切り忘れたのでVRの悪影響があるかどうかは不明。本来ならVR-OFFでしょうが。一脚ほどブレブレな状況じゃないし・・・

書込番号:14802790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2012/07/13 22:12(1年以上前)

ssdkfz さん、ナイス トライアル!です。

暗所の所為か? 薄いもやの所為か? アダプター経由の所為か?
MF の単焦点レンズがいいのか?
きっと解決されると思ってます。

私はどう安く手に入れるかを考えます。ネットと近所のカメラ屋では
2万円も違うとはあんまりです(笑い)。
また近いうちにお目にかかります。
どうぞ、よろしく。

書込番号:14803086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2012/07/15 00:44(1年以上前)

今日近所のカメラ屋でNikon 1を買ってきました。V1 は在庫切れということで
とりあえず J1 を手に入れました。暗いところの AF は苦手のようですが、瞬間
的な補助光で正確にピントを合わせてくれるので快適です。飛行場では補助光が
届かないでしょうから仕方ないですね。後日夜の飛行場にトライします。ISO800
までのAutoで孫のダンスも撮れそうです。アドバイスをいただいて、良い買い物が
できました。ありがとうございました。

書込番号:14808513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2012/07/17 11:44(1年以上前)

 ssdkfz さんのトライアルの結果やムアディブさんの
ご指摘のとうり、AF に関しては昼と夜では別のカメラに
なってしまいますね。夕暮れの飛行機にトライしましたが、
AF が迷いすぎて、シャッターチャンスを逃しました。
置きピンよろしく、同じような距離の多少明るいところで
シャッター半押しを試しましたが、待ちきれません。
アダプター経由でMF にすべきですかね?FXレンズで解像も
より良くなるような記述も見られますが......。
 あと、撮影後の映像がファインダー内に表示されますが、
全く表示無しには設定できないものか、メニューでは見つかりません。

書込番号:14819148

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/07/17 12:46(1年以上前)

当機種

最短撮影距離で被写体が小さい場合もAF、厳しいです。

光線状態の悪いシチュエーションだとAF、迷いますね。
MF撮影となるとEVFのあるV1のほうが使いやすいと思います。
三脚でのんびり撮影ならいいでしょうが。

書込番号:14819327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件

2012/07/17 15:31(1年以上前)

 ssdkfz さん、レスありがとうございます。

 J1 に引き続き、V1 も買いました。CX レンズを揃えるのに
キットで買う方がお買い得だったものですから。J1 には10-30 mm,
V1 には 30-110 mm が主で時に 10 mm で使おうとしています。
先日の旅行には フィルムカメラに 24-120 mm を付けて快適だった
のですが、鳥見台では望遠側が足りませんでした。Nikon 1 のコンパクト
の良さをスポイルしない為にもこの体制でいこうと思います。小さい
撮影素子にも関わらず、ボケができてびっくりしています。

書込番号:14819839

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/07/17 19:29(1年以上前)

やはり行かれましたか・・・

私もV1ダブルズウムキットが気になります・・・

書込番号:14820540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2012/07/18 14:37(1年以上前)

ssdkfz さん、

 一本通しのレンズより、ダブルズームで本体2台が気分の切り替えが
できそうです。V1 はスピードライトが別売りですね。

書込番号:14823642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2012/07/19 12:51(1年以上前)

やっぱり MF リングも欲しいかな。ニコンカメラでおなじみの
おりの中の虎の撮影も起こるだろうし.......。

書込番号:14827578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライト

2012/07/04 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:12件

ニコン純正のスピードライト
SB-700やSB-910は、
何らかしらのアダプターを介せば使用できるのでしょうか。
お教えください。

書込番号:14764451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2012/07/04 23:56(1年以上前)

こんばんは。

純正はまず無理です。サードパーティからもその様な品が出ていると目にしません。
たしかに、あの本体から電源供給の小さな専用スピードライトにお金を払う気はおきませんね。
だから、使えるといいですよね。

書込番号:14764550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/05 00:05(1年以上前)

おまめ大福さん こんにちは

V1はストロボ マルチアクセサリーポート接続の為 SB-700やSB-910と形状違いますし 今の所 付かないと思います。

メーカーで変換アダプターでも出してくれると良いのですが‥

書込番号:14764591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/05 00:10(1年以上前)

やはりダメなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:14764616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/06 08:06(1年以上前)

オートで使えないですがSU-4モードってのがありましてね。シンクロするか微妙ですがやってみてはいかが?

書込番号:14769860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/06 11:43(1年以上前)

あのスピードライトで無くてはいけない理由があるんですけど、買ってない人にはわからないと思います。
SB900とかつけられるとしたら、取り付け部分の強度はどうなるんでしょうね?
V1のとあるモードで撮影すると照明になったりするんですけど、既存のストロボのAF補助光で
赤い縦線の入った画像を喜ぶ人が居るとは思えません。
なぜ、ニコンがたいして売れそうも無いあのストロボを開発して、型起こして、ライン組んで作っているか、
これに気がつけば何でも流用というまz合理的な考えはry

書込番号:14770435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

実際に使ってみての評価

2012/06/30 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

時間経過によってお安い様子・・・

実際に使われている方に質問ですが、使ってみて現状の評価はいかがでしょうか。

特にレンズアダプターを装着しての使い勝手はどうでしょう。

1.非Aiニッコールの装着が可能か
 カタログ上はNGのようですが、機械的に装着可能かどうか、また露出制御などの可否。55mmF1.2など後玉形状がやや特殊なものの装着可否が分かれば・・・

2.マニュアルフォーカス時のピント面の拡大表示、ピントの合わせやすさ等
 RF1000、500mmレンズの使用による夕陽等の撮影あるいは各種望遠レンズによる接写を考えています。

3.10mmレンズの被写界深度の深さ
 模型等の接写を考えており、被写界深度は深ければ深いほど良いのですが、そんな使い方をされるユーザーはいらっしゃるのか・・・

マクロ撮影、超望遠撮影に特化した使用を想定していますが、17-35級の広角ズームが出るのなら通常撮影にも使用したいところです(勝負機材としてはD800があるので、あくまでサブとして)。

私が本機を触ったところでは、あんまり愛すべき要素がない印象ですが(失礼!)、ニコン歴30年で第一印象から良いニコンと言うのは、あんまりありませんで・・・

実際に使って分かるV1の良さ、ダメなところをお聞きしたく、お願いいたします。

値段下がってるんだから、忠実なるニコン党員として?さっさと買って試せばいいだけの話ではありますが・・・

画質としては発売当初、夕方の風景を試し撮りして4PWにプリントしてみて、所有するP300とどっこいどっこいだなと感じておりますが、運用すべき撮影条件としては十分明るいか、低感度での長時間露光等を考えていますので高感度性能等は期待していません。マニュアル操作、レンズ交換可能なコンデジと認識しております。また、質問しておいてなんですが、今のところケーブルレリーズの装着不可なのは盲点と言うべきか、間が抜けているなと感じています

書込番号:14745849

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/06/30 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

ssdkfzさん こんばんは。

私は昨日隣町のキタムラで在庫が常になかったFT1と共に在庫があり、価格も良い値段を出されてしまったのでペアで衝動買いしてしまいました。

1に関しては解りませんがマニュアルフォーカスは瞬時に等倍?まで拡大したり出来そのポイントも移動可能なので、ニコン1マウントレンズはコマンドダイヤル回転なので操作性は笑ってしまいましたが、Fマウントレンズに関しては問題無いと思います。

10oレンズの最短撮影距離付近で開放とF11で撮ったものを添付してみますが、手持ちで簡単に撮ったので参考になるかどうか解りませんがそれなりに写ると思います。

書込番号:14746167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/06/30 22:45(1年以上前)

当機種
当機種

V1+FT1+300mm/F4

V1+30-110mm

ぼくの場合はサブではなくてメインです。さいきん撮ったものをアップします。

書込番号:14746223

ナイスクチコミ!7


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/01 05:40(1年以上前)

写歴40年さん
コメントありがとうございます。
買ったばっかりですか。
なにやらキャンペーンも始まるようなので狙い目でしょうか。
こちらのキタムラでも、まさか生産終了か?と思い在庫を確認したところ、黒のセットはありませんで(白の展示品はあります)、とりあえず保留にしているところです。
さすがミラーレスだけあって拡大、移動は良さそうですね。D800では瞬時に拡大はないので期待が持てそう・・・
最短撮影でも結構ピントが深くなるようですね。
FT1についてよく見るとニコンHPにレンズの使用可否リストがあるようで・・・



SECNATさん
画像添付ありがとうございます。
サブと断言することもないんですが・・・

30-110の写りも良さそうですね。
アダプター主体と思いながら、専用レンズも揃える羽目になったりして・・・
旅行等での使用を考えると6-13mm(17-35相当)広角ズームに期待したいです。

(試写もかねて)D800主体で社内旅行に持って行きましたが、写りは満足できるものの、機材は重いは(当たり前ですが)、車中での撮影でシャッター音がうるさいとのクレームが上司から入るは、で大変でした。ファイルも当然ですがむやみに大きいし。
大部分の撮影はコンデジで十分と思いつつも、電源入れっぱなしで即座に使える点で一眼レフを手放せなかったりします。

書込番号:14747281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/01 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ssdkfzさん こんにちは

>1.非Aiニッコールの装着が可能か
いろいろ挑戦してる方がおられますので、ググってみて下さい。

>マクロ撮影、超望遠撮影に特化した使用
sigma 100-300F4(Fマウント)画像を添付します。
動体追尾性能はレフ機と遜色なく、ミラーレスでは唯一無二の存在です。

コンパクトなnikon1純正100-300F4が欲しいです。

書込番号:14749174

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/01 17:40(1年以上前)

機種不明

APSの1000/11レンズにて

ガリオレさん
コメントありがとうございます。
100-300画像、動体追尾でしょうか。
FT1はシングルAFのみのようですが・・・
ん?1点測距で予測駆動OKということでしょうか。

仕様書より引用
※1マウントアダプターFT1に使用できるレンズには、Fマウント用のNIKKORレンズのDXフォーマット用レンズも含まれます。IX用レンズ、F3AF用レンズ、非AIレンズ、テレコンバーター、オート接写リングは使用することはできません。 ※2AF-Sレンズで動作可能となります。使用可能なAFモードは、シングルAF(AF-S)のみとなります。シングルポイントAFモード時は、AFエリアは中央の1点のみ機能します。 ※3VRレンズで動作可能となります。 ※4AF-Sレンズを使用して、AFでピントが合った時のみ撮影することが可能です。
引用終わり

レンズはIXもダメそうですね。
ちょっと期待したのですが・・・
(使うほどレンズでもないと言えそうですが)

>動体追尾性能はレフ機と遜色なく、ミラーレスでは唯一無二の存在です。
これ、鉄撮りにも使えそう・・・?

書込番号:14749587

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/07/01 19:29(1年以上前)

当機種

V1にサンヨン

ガリオレさん、
ssdkfzさん

ガリオレさんのサッカーの写真、たいへんよく撮れていると鑑賞させていただきましたが、
>動体追尾性能はレフ機と遜色なく、ミラーレスでは唯一無二の存在です。
このコメントにはエッと驚いたのですが、FT1経由ではAF−Cは無効ですので動体追尾性能は無いはずです。
ですから、
>コンパクトなnikon1純正100-300F4が欲しいです。
のとおり純正でAF−C機能を期待されているのではないのですか?

もうひとつ、用語の問題ですが、ぼくの誤解があれば訂正しなければなりませんので、ねんのため、ぼくの解釈は:
AF-C = Continuous Auto focus つまり、動体の動きを追って、時々刻々ピントを更新し続ける、すなわち、位相差検出による動体追尾機能
AF-S = Single shot Auto focus  シングルショットAFであって、シングルポイントAFという意味ではない、つまり合焦行為は一回(シングル)のみですので、原則動体追尾はできない。(コントラストAFで画像認識技術を運用して動体追尾するものはある)。

重要なことだと思いますが、みなさんいがでしょうか。

前回のサンヨンを使ったキビタキはいまいちでした。ヒガラの水浴びですがこれのほうがいいかな?

書込番号:14750042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/01 20:00(1年以上前)

>コンパクトなnikon1純正100-300F4が欲しいです。
>のとおり純正でAF−C機能を期待されているのではないのですか?

SECNATさん フォローありがとうございます。
そのとおりでございます。

>これ、鉄撮りにも使えそう・・・?

ssdkfzさん 使えると思いますが。
D800の方が幸せだと思いますよ。

書込番号:14750180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/01 20:52(1年以上前)

別機種

D40でのピント合わせはかなり困難です。同じく1000mm

コメントありがとうございます。

ニコンの場合、レンズタイプのAF-SとオートフォーカスのAF-Sがかぶって分かりづらいですね。AF-Cは連続作動でF-501から変わらずでしょうけど。
やはりAF-C機能はないんですね・・・
電気仕掛けならAF-Sレンズくらい、AF-C作動してもよさそうなものですが・・・
この辺が、購入する際にためらわれる部分でしょうか。
素直に専用レンズ買え、と言うことなのでしょうけど。

SECNATさん
小鳥の撮影、よくピントが合いますね。
私は鳥に関しては田園にいるアオサギか春に飛来するハクチョウくらいしか狙いませんが、特にアオサギは至近では撮影できないので(ちょっとでも人の気配があると逃げてしまう)、AF-S300/4DやVR70-300/4.5-5.6Gにおける撮影には期待するものがあります。

ガリオレさん
予測駆動AF、ちょっと期待してしまいました。
V1、D800と同じバッテリーと言うのがサブカメラとしていいですね。
最悪の場合、写真も撮れる予備バッテリー、メモリーカードケースとして捉えることも・・・
通常はD3100を予備とするところですが、ほとんど使わず邪魔だったりするので・・・

書込番号:14750428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/02 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全て手持ちです

警戒心の強い小鳥でも300mmなら此処まで寄れます

今晩はスレ主様、
私のは古いafのサンヨンなのでft1でafが利きませんがやはり写りが別格なので重さを我慢してでも最近は持ち出します、v1が軽いので何とか手持ちで撮影できます、私は自由な時間が少なく時間をかけての撮影が中々出来ずどうしても手持ちになります、200mm−300mmの1専用レンズが出れば鳥撮りや撮り鉄に革命が起こると思います。

書込番号:14754576

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/02 22:31(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
コメントありがとうございます。
手持ちの望遠撮影ですか。
古いAFの300/4と言えばフィルター径82oの細身のやつでしょうか。
あの、ドロップオン式のフィルターにあこがれましたが・・・
レンズアダプターの機能が完全であれば・・・と思うんですが、その割に専用レンズの拡充が進んでいませんね。専用なら程よい大きさの望遠ズーム等が期待できそうです。
2枚目はアオサギでしょうか。
300oを1/160、手持ちで撮るのは大変そうですが・・・

現状ではAF-S80-200/2.8DとAF-S300/4D、VR70-300/4.5-5.6Gあたりで使おうと考えていますがマイクロ70-180/4.5-5.6Dも試したいところ。

書込番号:14755053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/02 23:31(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

スレ主様
鳥を見かけたら直ぐに車を降りて撮るのですが設定をしている暇が有りません、体力のない私で撮れるので誰でも撮れるはずです、それと望遠マクロは面白いと思います、此れもシグマの古いaf185mmですが蝶や虫等の撮影には面白いです、FT1ですが45mmパンケーキや非aiの55mmマクロ等マウントより出っ張りの有るレンズは干渉して使えません、
私はサードパーテイ製のマウントアダプターを買う羽目になりました,此のアダプターを使うと全てのレンズはフルマニアルに成ってしまいます。

書込番号:14755424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/03 07:26(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
コメンありがとうございます。
45/2.8やニッコールオートの55/3.5ですか。
私も持っていますが、なるほど後玉の出っ張りは盲点でした。
絞りリングの干渉は製品写真を見て微妙なところかなと思っていましたが・・・

以下ニコンHPより引用
------------------------------------
以下のレンズは使用できません。
AI Nikkor 20mm f/2.8S
AI Nikkor 24mm f/2.8S
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
------------------------------------
引用終わり

大部分は使えるのだなと思いながらもAi-s20,24の使えない意味が良く分かりませんでしたが、後玉の関係なんでしょうね・・・ただ同じ光学系であろうAFの方は無問題のようですが。いずれにしろ上記レンズは持っていないので私的には無問題です。

>私はサードパーテイ製のマウントアダプターを買う羽目になりました,此のアダプターを使うと全てのレンズはフルマニアルに成ってしまいます。

ニコン1なんて、そんなに市場性があるようにも思いませんが、他社製のアダプターもあるとは・・・勉強になりました。

書込番号:14756277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/05 21:59(1年以上前)

コメントいただいた皆様ありがとうございました。

とりあえずV1(黒)のキットとFT1を発注しました。

無駄遣いの極みとなるか買ってよかったとなるか・・・

自身の目で確かめたいと思います。

買う前に判断するのが基本ですが・・・(^^;
比較検討して最良のカメラを買うスタンスではなく、ニコンが出したこの変なカメラ(失礼)、何となく気になるということで。

忠実なる?ニコン党員(ニコンボケとも言う)として・・・

書込番号:14768278

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/09 18:59(1年以上前)

本日入荷したようでしたが・・・野暮用で店に行けず・・・

明日以降に持ち越しです。

書込番号:14785349

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/07/11 12:55(1年以上前)

別機種

試運転中ですが・・・

いや、なかなかに変なカメラですね。

30年ニコンと付き合って、撮影中に取説読んだのは初めて・・・

おまけに露出補正の解説が載っていないという・・・(^^;

補正後にOKボタンを押して作動するのが分かるまで約5分?

シューのカバーは取れやすいので早速テープで固定しました。

書込番号:14792748

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング