Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(2132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
155

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン1 動画 仕様?

2012/06/27 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2504件 更新頻度・・・('ω') 

J1デジカメで動画を良く撮るようになりましたが!

シャッタスピードの仕様がわかりません。。
なぜ1/100からなのでしょうか??
(1/60や1/30からでも良いような気がするのですが)

書込番号:14733537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/06/27 22:25(1年以上前)

仕様なんでしょうね。
フリッカー低減を60Hzにすることで、1/60や1/80も使えますが。

書込番号:14733766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2504件 更新頻度・・・('ω') 

2012/06/28 00:29(1年以上前)

再生する設定60Hz・SS1/60

再生する設定50Hz・SS1/100

製品紹介・使用例
設定60Hz・SS1/60

製品紹介・使用例
設定50Hz・SS1/100

ありがとうございます!!
60Hz使ってみました!!

しかも、
うちのTV液晶は1/60にすると、
綺麗に撮れます!
これは嬉しかったです。。
回答ありがとうございました!!

でも、動画撮っていて気が付いたんですが、
ゴミが!!開けて見たらダストシールドに・・・

書込番号:14734346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/06/28 02:03(1年以上前)

正直、変な仕様だと思います。
SSを上げるとフリッカー低減に関係なくフリッカー出るし。
この設定いらないから1/30や1/50なども欲しいですよね。
暗い室内では、SSを下げた方がノイズも減るはずなんで。
ポテンシャルは凄いので、色々と惜しいカメラです。

書込番号:14734567

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/06/28 12:57(1年以上前)

動画のフレームレートよりSSを下げるには特許がらみの問題もあるのでは。
ニコン自身もフレームレートより遅いSSにする為の特許を出してはいますけどね。

ただビデオカメラでフレームレートより遅いSSの動画を見てると、
動く被写体が影を引くので、用途は選ぶと思いますけど。

書込番号:14735723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Sマウントアダプター

2012/06/13 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 gmiさん
クチコミ投稿数:96件

こちらに書き込むべきか悩みましたが、V1購入の決め手となる要素ですのでお許しください。

ニコンレンジファインダー時代のレンズを数本所有しております。3.5cm/2.5、5cm/1.4、8.5cm/2、10.5cm/2.5です。
せっかくのレンズ資産なのでV1を購入したら活用したいと考え、Sマウント→ニコン1マウントのマウントアダプターを検索しましたが
見つける事が出来ませんでした。
距離計の問題があるので難しいのでしょうね、KIPONでさえも製品化してないようなので半ばあきらめてはいるのですが、
もしニコン1マウント対応のものをご存じの方、購入先などご教授いただければ幸いです。

書込番号:14675236

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/13 09:00(1年以上前)

アダプター発売しているところをいろいろと見てまわりましたが、まだ発売されてないようですね

書込番号:14675288

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/13 10:58(1年以上前)

こんにちは
他の機種で 使用可能ですから、可能な機種にされたらどうでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNSM43ad.htm

留意点
専用レンズの優位性。
持っているレンズが、使えるか使えないかより大事な点に留意する。

書込番号:14675570

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gmiさん
クチコミ投稿数:96件

2012/06/13 12:55(1年以上前)

>Frank.Flankerさん、robot2さん

大御所お二人のレス、ありがとうございます。
やっぱり新しいマウントなので、発売はもう少し先になるのでしょうね。
マイクロフォーサーズ機も考えたのですが当方銀塩・デジタルともにニコン一辺倒でして、
価格もこなれてきたV1を是非試してみたいと考えた次第です。

robot2さんのおっしゃるとおり、専用レンズなら何の苦もなく撮影に集中できるのでしょうが、
味わいある写りをするSマウントレンズを試したいという気持ちも捨てがたいのです。
もう少し考えてから結論を出そうと思います(でもすぐ買ってしまいそう ^_^;)。

書込番号:14675849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/13 16:20(1年以上前)

もしV1用LまうんとがあればS=Lまうんとは在りますね
2段重ねになりますが
私はハッセルのツアイスを。ペンターペンターX−Pro1で使っています

書込番号:14676326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/13 16:24(1年以上前)

Sマウントレンズの流通状況から、アダプターが売れる見込みが
たたないのではないでしょうか?

書込番号:14676335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/13 16:37(1年以上前)

キポンのアダプターを焦点工房に問い合わせましたら、無い製作中との回答他の代理店にお尋ねすると、ありますといって本社から取り寄せ送ってくれました
一度キポン「精度はまずまず」ですがお尋ねしてみてはいかがですか

書込番号:14676383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/13 16:59(1年以上前)

連投失礼します
どうしてもSレンズが使いたいなら。ライカLまうんとをたずねてみて、無ければ
ライカMまうんとV1用はありましたので。これをLまうんとに変換しこれもあり
そしてSレンズライカLまうんとアダプターでいくしかないと思います
この3っつのアダプターならありました

書込番号:14676436

ナイスクチコミ!0


スレ主 gmiさん
クチコミ投稿数:96件

2012/06/13 17:27(1年以上前)

>星ももじろうさん

わざわざお問い合わせいただきありがとうございます。マウントの”重ね技”は私も検討したのですが、
せっかくの携帯性が損なわれるので(^_^; でも、いくつかアダプタを持っていると
いろいろ応用できそうですね。
SマウントのアダプタをKIPONさんが作ってくれる事を期待してのんびり待ってみます。

書込番号:14676515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/14 09:11(1年以上前)

レンズアダプターはMマウントで揃えておくと、他社ミラーレス購入の際にボディ側のMアダプタ−だけ購入すればよいのでお得です。

ニコンSコンタックス*ライカM/リコーGXR A12アダプター、ヤフオクにあります。

書込番号:14678934

ナイスクチコミ!0


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2012/06/14 19:57(1年以上前)

ニコン1で社外アダプター使用時は、自動露出不可、拡大ピント合わせ不可の完全マニュアルでの撮影になりますので、アダプター自体が売れていないため種類も少ないです。
なのでSマウント/ニコン1アダプターが作られることはほぼ無いと思います。

SマウントレンズはS/ライカMアダプターとM/ニコン1アダプターの組み合わせで使うしかないようです。焦点距離は2.7倍相当になります。

書込番号:14680772

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gmiさん
クチコミ投稿数:96件

2012/06/15 08:34(1年以上前)

>ガリオレさん
レスありがとうございます。Mマウントを介しての2段重ね、検証してみます。

>lloyd345さん
レスありがとうございます。自動露出不可!そうだったんですね、勉強不足でした。
ニコンは何でこんな仕様にしたのでしょう(涙)
まあ、デジタルなので体内露出計で撮影した後に微調整してもいいのですが・・・。
もう一度マイクロフォーサーズ機と比較検討してみたいと思います。

書込番号:14682757

ナイスクチコミ!1


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2012/06/15 18:18(1年以上前)

ニコン1に社外アダプターでは体内露出計も使えませんので、完全マニュアル撮影になります。
デジタルですので撮影結果を見てすぐ修正出来ますので、これはこれで楽しめます。

書込番号:14684288

ナイスクチコミ!1


スレ主 gmiさん
クチコミ投稿数:96件

2012/06/15 18:25(1年以上前)

>lloyd345さん

重ねてレスいただきありがとうございます。
ちなみに体内露出計の「体」はV1ボディではなく「私の体」の意味で書き込みました(笑)
分かりにくくて申し訳ありません。
Nikonのレンジファインダーで鍛えた勘を頼りに撮影するのも一興ですね。

書込番号:14684312

ナイスクチコミ!0


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2012/06/15 18:26(1年以上前)

失礼。体内露出計を内蔵露出計と勘違いしました。
慣れると結構使えますし、カメラの自動露出より露出の外れた写真の方がいい場合も多々あります。

ですが、Sマウントレンズを使うのでしたら、大きいセンサーの方がよりレンズの個性が出ていいかと思います。
私はSマウントレンズはAPS-Cセンサー機で使っています。

書込番号:14684317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズ付けられますか?

2012/06/07 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:280件

お試しの方がいましたら教えていただきたいのですが、

FT-1を介してAi-NikkorレンズやE-NikkorやNikkor-Sあたりのレンズ使用可能でしょうか?

その時は露光計は連動するのでしょうか?
また、フォーカスに関しては距離があったときの合焦のスーパーは出るのでしょうか?

ご存知方いましたら、御教授願います。

書込番号:14651899

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/07 18:16(1年以上前)

ニコンワンのカタログに載っていました。
「FT-1には非Aiレンズは装着できない」と。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

書込番号:14651913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/07 18:27(1年以上前)

Aiレンズは付けられます。(IX用レンズ、F3AF用レンズ、非Aiレンズ、テレコンバーター、オート接写リングは使用できません。)

CPU非内蔵レンズを装着した場合は、露出は絞り優先AEで撮影可能ですが測光は中央重点とスポットのみでマルチパターン測光は使用できません。

位相差AFなのでフォーカスエイドは使えます。

書込番号:14651942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/07 18:50(1年以上前)

虹色仮面さん こんにちは

ニッコールレンズ 同じFマウントでも種類多いので ニッコールレンズのFマウントレンズ体系図貼っておきます。

http://www.nikon-image.com/products/lens/system/index.htm

書込番号:14652025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/07 22:26(1年以上前)

ああ、もしかして、「ニコンはダメだって言ってるけど試して見ちゃった人はいる?」「どうだった?」っていう事でしたか?

書込番号:14652974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件

2012/06/08 09:23(1年以上前)

kyonkiさん、marius_koiwaさん、もとラボマン 2さん

いろいろありがとうございました。

以前に1シリーズは昔のレンズを使うことができると聞いたもので、フィルム時代のレンズを使えないかと思いスレを立てた次第です。

デジタル世代に昔のコーティングが会うかどうかわかりませんが、昔のレンズのほうが、
種々多様でいろいろなレンズがあったように記憶しています。1シリーズだとパンケーキレンズが合いそうなので、40mmでも付けてみようかなと思いました。

結局非Aiレンズは使用できないみたいですね・・・

marius_koiwaさん
>もしかして、「ニコンはダメだって言ってるけど試して見ちゃった人はいる?」「どうだった?」っていう事でしたか?

それもあるんです。さすがに古いレンズで使うという人は少ないとは思いますが、まだレンズが少ないし、特にマクロを使いたいと思っています。

人柱報告いろいろ探してみます。

書込番号:14654298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/08 10:09(1年以上前)

虹色仮面さん 返信ありがとうございます

>フィルム時代のレンズを使えないかと思いスレを立てた次第です

今のレンズは 開放からシャープで収差も少なく性能は良いとは思いますが 綺麗に写りすぎて印刷のようで 味気ないような気がします。
その為 最近はパナG1にコンタックスのレンズ付けたり ニコンもフィルム時代のレンズを付け フレアー気味の柔らかい写真や 極端な周辺光量不足楽しんでいます。

フィルム時代のレンズは 今のレンズに対し性能落ちるかも知れませんが それ以上に素晴らしい個性の有るレンズ沢山有りますので フィルム時代のレンズどんどん使いましょう。

書込番号:14654408

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/08 13:10(1年以上前)

FT1と物理的に干渉しない限り、ニコンが使用できないと言っているものでも、多くが使えます(テレコンしかり、オート接写リングしかり)。

露出計連動という点については、V1本体にもFT1にも露出計連動レバーはありませんのでD90などと同じく機械式での露出計連動はできません。
非CPUのオールドレンズということであれば、CPUによる露出計連動もできません。
但し、絞り優先オートとしては使えます(F値のところは--となります)。

FT1経由であればオールドレンズでもマニュアルフォーカスでフォーカスポイント拡大表示はできますが、いわゆるフォーカスエイドは作動しません。

裏技としてオールドレンズのマウント部にAF confirm chipを装着することでレンズをCPU化させてCPU連動やフォーカスエイドを使えるようにすることはできます。
但し、D90などでAF confirm chip付のオールドレンズを使うのとは少し挙動が異なります(プログラムで使用レンズの開放F値をchipに設定することで開放F値がカメラに表示されるようになるが、カメラ側からF値を変化させることはできず、開放のみでの撮影になる)。

書込番号:14654941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/09 12:39(1年以上前)

フイルム時代の物でもAFレンズであればPモードで測光が出来ます、非AIでもAI改造して有れば問題ありません、非CPUレンズの場合自動的にAモードになり画面にダイレクトに露出の状態が表示されますのでかえって間違いが有りません,先日レフレックスの1000mmを試しましたがd300より良く写りました、厳密に実証した訳では有りませんのであくまでも素人の私感です、Cマウントのレンズも楽しめますしレンズ遊びには最適です。

書込番号:14659002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/06/09 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自己責任で、
いろいろ古いレンズをアダブター(中華製)を使って遊んでいます。
他メーカーのミラーレスに比べて
Nikon 1のアダブターの種類が少ない様です。
純正のレンズ3本(10 10-30 30-110)も使いますが、
どれも良く撮れて好感がもてます。

V1の液晶ファインダーでのピント合わせも楽しいもんです。
私も、もとラボマン 2さんの言われる様に楽しむ事に賛同します。
ニコンの28oで撮ったのを貼っておきます。

書込番号:14661332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/10 12:20(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主様
マクロでしたら現在シグマの185mmを使っております、古いAFですがプログラム測光が使え、何と言っても安く手に入れることが出来ます、AIレンズよりお勧めです。

書込番号:14663823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件

2012/06/11 15:51(1年以上前)

ありゃりゃ。いろいろ書込みが・・・

>阪神あんとらーすさん
 レフ1000mmですか・・・
なかなかレアなレンズをお持ちですね。私はTamron(だったと思うが・・・?)の600mmのレフレンズを使用していました。
最近は450mm程度なら安めのズームがありますが、当時は望遠レンズもかなり値が張っていたので鳥や飛行機を映す時に重宝していました。
また引っ張り出してみようかな・・・・・

>頑固でないオヤジさん

 >Nikon 1のアダブターの種類が少ない様です。
 FT-1以外のアダプターってあるんですか?いずれにせよ1シリーズは、まだレンズが少ないのが悩みの種ですね。まあ一般的に撮るのであれば10-30、30-110のズームがあれば大抵の物はまかなえると思いますが・・・
ただ、マクロレンズがないので、CUレンズでも活用してみようかなと思っていました。

>阪神あんとらーすさん
 シグマの185mmマクロいい描写していますね。私はAi50mmマクロと、フィルム時代のTamron90mmマクロを使用しています。Ai50mmマクロはシャープな描写でかなり気に入っていました。去年シグマのDG50mmマクロを購入したので、今はあまり使っていませんが、花などの接写はAF、MFあまり関係ないのでまた使ってみようかと思っています。

書込番号:14668394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/11 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

スレ主様
D300で使い物に成らず物置に放り込んでおりました、カビが生えていたのを自分で清掃し全く期待せずに使って見ました、FX換算2700mmですので迫力が有りました、ピントが難しく、余り良く撮れていませんがD300の時より格段に良く写っている様に思えました、三脚必須で大そうなので普段はvr55−200の軽いキットレンズで手持ちで撮っています、
スレ主様も是非試して、出来れば結果を教えて下さい、185マクロは手持ちでの撮影でしたので、もっとしっかり撮ればもう少しマシになると思います。

書込番号:14669930

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2012/06/21 11:23(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

結構いろいろ付けられます。
残念だったのは、Micro Nikkor 55mm 1:35 がマウント内のどこかが干渉して装着できないこと。D700では未だに一番使用率の高いレンズで、v1でも使いたかったのですが、残念です。

Nikkor以外でも、最近のシグマ・タムロン・トキナーはつきますし、少し古いものでは、フォクトレンダーのULTRON 40mm F2 もOKです。
絞り優先でAEが効きますし、モーター内蔵のAFレンズでしたらAFも使えます。

Nikon Dシリーズのように万能ではありませんが、いろいろ楽しめます。

書込番号:14706985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/24 01:09(1年以上前)

別機種
別機種

フイッシュアイ7.5mm用にサードパーテイのマウントアダプターを手に入れたのですが、これなら殆どのニッコールが付くようです。
処でお尋ねしたいのですが、ft1でシグマのHsmはオートフォーカスが利くのでしょうか?

書込番号:14717955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新規フォルダとファイルNo.の重複

2012/06/06 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

別機種
別機種
別機種

2つのフォルダ

100NC1V1の中身

101NCV1の中身(重複しているファイルNO.あり)

先日、デジスコで撮影した時のことですが・・・

350枚ほど撮影したのですが、メディアの中にフォルダが2つ出来ており、
ファイルNO.が重複しているものがあります(撮影画像は、全く別です)

画質モードは、RAWのみです。

ファイルNo.が繰り越された訳でもないのに、なぜ、このような事が起きるのでしょうか?

以前にも、複数のフォルダが出来た事があります
(この時は、1200枚ほど撮って、9割方ボツでしたので、重複は確認できませんでした)

バグか何かでしょうか?

書込番号:14645893

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度5 犬の写真 

2012/06/06 08:01(1年以上前)

私の場合、ファイルNo.が重複した事はありませんが、フォルダは何かのタイミングで9999超えしなくても増えていきますね。
現在111ですが11万枚撮影した訳ではありません。まだ2万枚未満のはず。
感覚的にはオートパワーオフした直後に電源を入れるとフォルダが増えているような気がしていますが、
特に実害がないので検証はしていません。

書込番号:14646588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/06 08:13(1年以上前)

質問の回答とは無関係ですが、モニターに何か飛び散ったような汚れがあるみたいですよ。

書込番号:14646624

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/06 08:26(1年以上前)

おはようございます。
V1ではないのですが、過去にD40、D5000で同じような現象があった事があります。
どうも変なタイミングえフォルダーが増えるタイミングで起こるように思います。通常一つのフォルダーにデータが書き込まれていますが、連番が9999からターンする時に新しいフォルダーが出来、その中に新しい画像が保存されますよね。
私の場合、重複が起こるのはターンする時でない、何か?の際にフォルダーが増えて数十番程度の重複が起こっていたと記憶しております。
原因は分かりませんが私は頻度が殆ど偶発的といえる程度なので、そのまま使っています。(Bugと言えばBugなのでしょうね・・・)

書込番号:14646659

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/06 11:47(1年以上前)

こんにちは
普通、連番をリセットしていない場合は、画像ファイル番号は9999まで続き、これを超えると新しいホルダが出来て、
0001からまた0002と開始します。
連番をリセットすると、新しいホルダが出来ますのでこの点に注意しますが、撮影途中でなるのは?ですね。
現象が出た時に、連番がリセットに成っているかどうかが先ずは留意点だと思います。
操作していないのに成った場合と、それ以外はニコンSCにお持ちになる方が良いです。

書込番号:14647133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/06 22:34(1年以上前)

ほかの機種では経験ありませんが、V1で一度だけありますね。
当時フォルダがどうなってたかは覚えてませんが、
保存ファイルの適当にリネームした形跡から
継続した撮影途中に6分間11枚についてNoが重複していた様で
新しいフォルダが出来ていたと思われます。
その間電源をON OFFしたかは不明、SDの抜き差しはしていないと思います。
(2/12時点で0963から0973まで重複)

書込番号:14649233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/07 08:10(1年以上前)

昨夜、少しばかり重複度合いを調べてみました。
数十枚と思っていたのは記憶違いでもう少し少なかったです。
発生は3回でした。
私の場合はたまたまなのかどうも撮り始めに発生しているようです。

D40
@DSC__8455.NEF〜DSC__8460.NEF
D5000
A_DSC_4078.NEF〜_DSC_4082.NEF
B_DSC_0001.NEF〜_DSC_0004.NEF

いずれもまったく別の日に発生、Bがターンしたところなのかは分かりません。
別機種ですがこの部分のファームのアルゴは同じものを使っているのかもしれませんね。
では。

書込番号:14650433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件

2012/06/07 23:07(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

モニターの汚れは、掃除しておきます
(プラスチック板が入っていますので、それが汚れています)

どういう状況の時に、フォルダが出来るのかは、不明です。

撮影中に、バッテリーを使い切って、エラーが出るのはしょっちゅうですが、
そのたびに、フォルダが出来ているわけではないので


別に、フォルダが複数出来るのは、実害が無いのでいいんですが、ファイル名の重複は厄介です。

自分の場合、日付ごとに、フォルダに入れて、画像ファイルを管理しています
(平日は仕事をしている為、すぐに処理が出来るとは限らない)

この時に、重複があると、重ね書きされるので・・・

別に、フォルダを作ったとしても、リサイズソフトで縮小する際に、重ね書きされるので、
どこかでファイル名を変えないといけないのが、面倒くさい

このカメラは、連番については、普通の一眼レフほど、高度な設定は出来ないみたいですね。


当該のフォルダとファイルを、USBにコピーにして、
本体ごと、ニコンに送った方がよさそうですね・・・
(梅雨が明ければ、ライチョウメインになる為、V1はお休みになると思うので)

ありがとうございました。

書込番号:14653188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/11/27 12:45(1年以上前)

皆さんはじめまして。
私もスレ主と同じ障害を経験してます。頻繁に起こるわけではないので放置してましたが、やはり撮影日でデータ管理するためにはリネームのわずらわしさがあるのでニコンカスタマーサポートに連絡してファームのアップデートをリクエストしてみましたが、同一障害の再現を確認できないと却下されました。(数年前にも連絡したが、他には発生していないと無視)

私の場合、撮影中にバッテリー切れを起こさせ、バッテリーを交換した時には100%確実にサブフォルダーが生成されて、1枚から数枚のファイルナンバーがダブります。ダブル枚数については条件を特定できていませんが、バッテリー電圧降下の微妙な差ではないかと類推しています。

誠に残念ですが、発売終了後の品番に関しては障害を認めないのがニコンのスタンスのようです。

書込番号:20431883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

V1の時期機種、今後のNikon1は・・・?

2012/06/03 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

V1 薄型レンズキットを購入して一か月半ほど経ちました。普段はコンパクトタイプのデジカメをカバンに入れていますが、休日は、EOS-Kissの出番がなくなって、もっぱらV1ばかりです。まだ薄型レンズだけですが、標準ズームを買って、また望遠ズームも買って、Nikon1にシフトしようかなあ〜とも考えています。場合によっては、J1のダブルズームキットを買った方が良いか、とも…

 カタログには“「1」ワールドへ”と書かれ、"Nikon1"との名称とともに「1」を前面に出して、機種名も"V1"と"J1"です。今後の展開として、"V1"の後継機種は"V2","V3"…ではなくて、キヤノンのEOS 1Dのように、「1」にこだわった、別の名称を持ったラインナップになるのでしょうか?

 ニコンは、フィルムの一眼が、"F1","F2"…、デジカメの一眼が、"D1","D2"…ですが、"V1"の次は、どんな機種なんだろうかと、Nikon1へのシフトを考えて、レンズを買い揃えようかと思っている中で、ふと、「今後のNikon1は?」と気になってしまいました。

書込番号:14637940

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/03 21:05(1年以上前)

普通に2とか3とかになっていくのでは?

書込番号:14638149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/03 21:20(1年以上前)

JとVってそれぞれどういう意味なんでしたっけ。
PerformanceモデルのP1とかも出るのかな。

書込番号:14638220

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/06/03 21:43(1年以上前)

> ナイトハルト・ミュラーさん、

V1の掲示板をさかのぼると、次期機種は普通に“V2”という感じで言い表している方々が多いですね。

> marius_koiwaさん、

 どうなんでしょうか?ビューファインダーがある“V1”がviewfinderより、それに対して“J1”は、juniorからでしょうか?CXフォーマットなので、“C1”という名称の機種が出るのかなあ〜とも思っています。

 スレッドのタイトルが、“時期”ではなくて“次期”ですが、変更は…出来ないようです。

書込番号:14638324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/06/03 22:05(1年以上前)

他社に比べてセンサーが小さいのが致命的な欠点ですから果たして何処まで本気で開発するのかが問題です・・・・・
価格の下落のスピードが異常に高いですから・・・・

せめてm4/3の大きさのセンサーで登場していれば・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:14638411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/03 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

センサーが小さいから致命的・・・

そのカメラがどのような使い心地でどんな写真が撮れるのかではなく、センサーサイズの大きさを基準にカメラを選ぶ人に対しては致命的な効果があるのでしょうね。

先週末にヨドバシカメラの店員さん聞いた限りでは、実際にはよく売れている様です。

私はFT1でサンヨンを付けて、軽快な超望遠カメラとして楽しんでしています。

書込番号:14638496

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/03 22:21(1年以上前)

デジスコ用に転用可能な、コンデジが絶滅危惧状態なだけに、
(現行品は、キャノン パワーショット S100だけ)
ニコン1マウントには、がんばってもらいたい物ですが・・・

インナーフォーカスタイプのレンズが出てくれると、いいんだけど
(もっとも、M4/3のインナーフォーカスでも、いい値段するみたいだから、
ニコン1に出たとしても、8万くらいは覚悟しないといけないかな)

書込番号:14638506

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/06/03 22:22(1年以上前)

餃子定食さん、

> せめてm4/3の大きさのセンサーで登場していれば

 今後、ニコンがAPSサイズの撮像素子を搭載したミラーレスを出すとすれば…m4/3の大きさのセンサーこそ中途半端なサイズになってしまうように思います。1インチのイメージサークルを採用した故の小型化のメリットは、また大きいように思います。少なくとも、APSサイズの撮像素子とも、またコンパクトカメラとも差別化が出来ますし、1インチ故のメリットも大きいというニコンの判断は、実際に購入してユーザとなって実感しました。それまでは、餃子定食さんおっしゃるように、「センサーが小さいのが致命的な欠点」と思っていました。

書込番号:14638511

ナイスクチコミ!7


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/06/03 23:08(1年以上前)

当機種

言い方はいろいろあるものですね。
>他社に比べてセンサーが小さいのが致命的な欠点ですから
>他社に比べてセンサーが小さいのが決定的に有利ですから
私の場合後者ですから、私もニコワン+サンヨン組です、これ以上のものはものは目下ありませんね。

書込番号:14638751

ナイスクチコミ!9


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/06/04 00:10(1年以上前)

素朴な疑問ですが、4/3と1インチセンサーでどの位の差になるんでしょうか?

書込番号:14638995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/04 00:13(1年以上前)

大体の所、

画素ピッチで4:3
面積比で16:9

でいいんじゃないですか。
被写界深度の差はどう計算すれば良いのかわかりませんが・・・

書込番号:14639006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/04 02:06(1年以上前)

んーV1.100 V1.200 V1.300とか(^_^;)

出した以上継続してもらいたいですねー
J1女の子に人気あるし、こっちがニコンの一眼レフだと話しかけやすいんですよね〜♪
カメラの動機が不純すぎ…

V1はニコン1のフラッグシップなんだから、割り切ってマグネシュームで防滴・防塵で連写最高約10コマ/秒ぐらいにしちゃえばいいのに

書込番号:14639236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/06/04 05:20(1年以上前)

ニコイッチーさん、

> んーV1.100 V1.200 V1.300とか
&
V1はニコン1のフラッグシップなんだから、

 ニコンのデジタル一眼は、Dの一桁シリーズの前にEの一桁シリーズというのがありました。D1の発売までのフラッグシップでしたが、D1発売によって、Eシリーズは終焉しています。もちろん、デジカメとしての黎明期でもあり、状況が違いますが…

 そもそも、V1がニコン1マウントのフラッグシップ機なのか、それともパイロット機なのか…その辺りに疑問を感じたわけです。



marius_koiwaさん、R.Ptarmiganさん、SECNATさん、馮道さん、marius_koiwaさん、

 ニコン1マウントにおけるV1の位置付けがどうなのか…との私の疑問以上に、ニコン1マウント自体の普及や存続の方が気になる方々も多いように思います。特に1インチのイメージサークルのメリットとデメリットに関しては、実質的にも、形式的にも賛否があるようで、後はニコン1マウントに、ニコンが、どのようなラインナップのカメラやレンズを投入するのか、それと価格も大きく影響するかもしれませんし、性能と共にデザインも大きく左右するかもしれません。

書込番号:14639340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/04 05:59(1年以上前)

背景を活かしたままマクロ撮影したいときはいいかも。

あと、10倍ズームをもっと軽くしてくれるといいんだけど。

書込番号:14639365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/04 08:24(1年以上前)

V2はいいけどJ2は降格するみたいで嫌ですね。

書込番号:14639611

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/04 08:56(1年以上前)

Nikonが全く新しいマウントのカメラを出すに当たって、まして、まだレンズもろくに出ていない段階での大ヒットを当て込んでいたとは考えられませんから、今の段階で存続がどうこうという心配は要らないとおもいますよ。
これから、新設計を活かした個性的なレンズが出てくる兆しもあるようです。(開放f値1未満の標準レンズとか)

書込番号:14639665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/04 11:36(1年以上前)

フォーサーズあたりはこれまでの写真機としての路線できてますが、1シリーズは予測が難しいです。
動画、静止画の区別を薄くして、センサーサイズによる画質の有利さをある程度捨てているのですから、次機種は静止画で秒間20コマとかぶっ飛んだところにいってほしいです。
それとV1は少々の雨には大丈夫とニコンの方が言ってたので次は明確に打ち出すとか。

書込番号:14640041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/04 16:55(1年以上前)

マイクロフォーサーズになると、入門機と競合する可能性もあり、
1型センサーで良かったのではないでしょうか?
V1はEVF付きですからこのサイズで構いませんが、J1はもう少し小型化したほうがいいと思います。

書込番号:14640709

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/06/04 19:39(1年以上前)

 正式には、レンズ交換式アドバンストカメラの「Nikon 1 J1」と「Nikon 1 V1」…、撮像素子のサイズがCXフォーマットで、レンズのマウントに関しては、「Nikon 1マウント」ですね。

・新しい撮像サイズの「CXフォーマット」
・新しいレンズマウントの「Nikon 1マウント」

 この2点に対応したのが「レンズ交換式アドバンストカメラ」。その中での「Nikon 1 V1」という製品の位置付け、それと、これからの商品展開が気になったのですが…このスレッドの書き込みを見ると、「CXフォーマット」という新しい撮像サイズに関するコメントや、「Nikon 1マウント」という新規のレンズマウントに関するものがほとんどで、私が気になった「レンズ交換式アドバンストカメラ」における「Nikon 1 V1」というカメラの位置付けに関しては反応が少ないようで…。

 私が気になったことが、興味や関心の低いことだったようで、それ以上に、(1)「CXフォーマット」のサイズの是非、(2)「Nikon 1マウント」という新規のレンズマウントの存続を気にされておられる方が少なくないんだなあ〜と感じました。

書込番号:14641143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2504件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/06/04 19:39(1年以上前)

Jは変えて欲しいな。。
検索で”カメラ”入れ忘れると、
サッカーしか出てこない・・・

あと、
妙な住み分けは考えずに、
ニコンさんには全力投球でニコン1を
開発してもらいたいです!!

書込番号:14641145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/04 20:51(1年以上前)

ニコンの歴史を知って入ればNewnikon1という言うネーミングが直ぐに浮かんできます、ついでに次期ニコン1にお願いしたい機能、シャッターを押しても確認画面にならないでほしい、ファインダーは常に被写体を捉えて居たいです。

書込番号:14641409

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を撮りながら静止が撮影

2012/05/26 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 326651さん
クチコミ投稿数:6件

この製品は、動画を撮りながら静止が撮影できるようですが、試した方いらっしゃいますか? 
ビデオカメラを買うか、カメラを買うかを迷っている状況なので、両方買えればいいのですが予算がなくこのカメラだと、動画を撮りながらきれいな静止がが撮れるようなことが書いてありました運動会の撮影とかにいいのかなと思いまして・・・・
使い勝手などいろいろ教えていただけたらありがたいです。

書込番号:14608834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/26 22:50(1年以上前)

>動画を撮りながら静止が撮影できるようですが

1回の動画撮影中に撮れる静止画のコマ数は20コマまでですけどね。

書込番号:14608917

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/05/27 09:11(1年以上前)

子供撮りですか?

私は、J1で同じようなことをしております。
動画については…

・ビデオカメラよりホールドし辛く感じ、結果ブレる(V1ならファインダーがあるから解決?)
・簿でおカメラより暗所はけっこう弱いと感じる

以外は、重宝しています。動き回る子供へのAFの追尾も良好です。


動画しながらの静止画は…

もちろんボタンが違うので分かり易いです。
撮れたのかどうか、音がしないので分かりにくい(設定で変えれる?)とは感じますが…
多分スレ主さまの用途にピッタリの製品なのだと思います。

書込番号:14610244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/05/27 16:12(1年以上前)

最近のコンデジも動画撮影中に綺麗な(高解像度の)静止画が撮れる機種は多いですよ。
反対にビデオカメラの方も同様の機能を持つ物がでてきていますね。
なので、動画を重視するのか、静止画を重視するのかでビデオカメラから選ぶのか、スチルカメラから選ぶのか決まるのではないでしょうか。

なお、Nikon1は動画撮影中の静止画撮影では連写はできませんので、ご注意ください。
音がしないので撮影したタイミングが分かりにくいのはそうなのですが、
音がしたら動画の方に録音されてしまいますから、この辺りは仕方がないかなと。

書込番号:14611478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/27 23:37(1年以上前)

なるほど、そういうことも出来るのですね。

今日は、デジスコで動画を録りました(囀りとかを、動画で録っておくのも一興です)

この場合、静止画を撮った時点で、録画は中断し、再録画になる訳ですよね?
(何回も静止画でシャッターを切ると、動画ファイルがこま切れになりそうな・・・)



書込番号:14613339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/27 23:55(1年以上前)

>静止画を撮った時点で、録画は中断し、再録画になる訳ですよね?

なりませんよ。

書込番号:14613413

ナイスクチコミ!3


スレ主 326651さん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/01 22:35(1年以上前)

遅くなりました。ありがとございます

書込番号:16082902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング