Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(2132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
155

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影

2012/04/11 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

このカメラで撮影した動画から、
静止画を切り出す事は、可能でしょうか?

可能であれば、その方法を御教示願います。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:14422245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/04/11 15:35(1年以上前)

付属ソフトのViewNX 2の中にNikon Movie Editorというソフトがありますので
それで動画ファイルから静止画の切り出しが可能です。

書込番号:14422339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/04/11 20:04(1年以上前)

>静止画を切り出す事は、可能でしょうか?
ViewNX2で、出来ます。

1.ViewNX2で変換対象の動画ファイル(.MOV)を選択し、ツールバーにあるMovieEditorをクリック。
2.Nikon Movie Editorが起動し、選択した対象の動画ファイルがソース画面に登録された状態になります。
3.プレビューエリアの→ をクリックするとプレビューできますので、静止画として切出し希望位置にセット。
4.その状態でメニューバーにある「ファイル」--->「静止画として保存」を選択・クリック。
5.静止画として保存のファイル名や保存ホルダーなどを指定して「保存」をクリック。

画像サイズは動画撮影中に撮影した静止画と同じく、動画の設定モードに依存します。

書込番号:14423298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2012/04/12 00:53(1年以上前)

こんばんは。

prayforjapan さん、dragon15 さん  ありがとうございます。


デジスコの場合、細かく動いている鳥(セキレイなど)はなかなか難しいので、
動画で対処できないかなと考えていました。

出来るとの事で、安心致しました。 ありがとうございました。

書込番号:14424636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

V1のお勧め望遠環境

2012/03/29 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

V1 の快適さに見せられて思い切って機材環境を変えました。
ブログ主体、プリントもせいぜいA4止まりですので、割り切りました。

・広角:D300S+16-85mm(基本手持ち)
・望遠:V1+18-200mm(基本手持ち) ・・・意外にいけます
・超望遠:V1+70-300mm(三脚使用)・・・もともとD300S用に持っていたもの

上記環境でしばらく使って見ましたが、超望遠(35mm換算810mm)がものたりません。
私の場合、鳥撮りはしないのですが、播磨灘の沖の船影や達磨夕日などを撮りたく、
できれば1000mm以上で且つ取り回しのよい軽快な環境が欲しいのです。

70-300mmに×1.4テレコンも試しましたが、テレコンなしでトリミングの方が鮮明です。
中砲レンズ(Nikon AF 80-400mmVR、Sigma APO 50-500mm(OSなし)なども考えましたが、
前者はV1ではAFが使えず、後者はやはり重い・・・

基本三脚使用なので、手ぶれ防止のないのは割り切って、素直に 300mm F4+テレコンかなぁ〜、MFで割り切るならデジスコもありかなぁ〜、等々思案中・・・
10万円前後の予算でお勧め環境があれば教えてください。

書込番号:14363743

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/29 16:05(1年以上前)

デジボーグ50FL望遠レンズセットB【6251】

http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/449/7
400mmのデジボーグ50FLに1.4倍テレコンをつけて560mmのレンズになります。
重量も軽くてひとつの選択枝ではないでしょうか。
V1なら1500mm相当の超望遠環境になりますね。

太陽や月を撮る時の解像度はカメラレンズよりはるかに優れています。

書込番号:14363809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/29 16:44(1年以上前)

明神 さん

ボーグのご紹介ありがとうございます。
ボーグの知識は皆無なので、ボーグ60EDがコンパクトでレンズも若干明るいので良いかなぁ〜
と思っていましたが、どのような違いがあるのでしょう。

書込番号:14363915

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/29 17:12(1年以上前)

aodamo5さんこんにちは。


BORGでは同じ400mmの焦点距離で50FL、60ED、71FLとあります。

50FLの良いところはとにかく軽量であるということです。
いずれも全長は40cmを超える長いシステムとなります。雲台の安定性などにとっても超望遠システムですから軽量の方が取り回しがしやすいと思います。
また、FL=蛍石はEDレンズより色収差が少ないのが特徴で、太陽などを撮る時にゴーストも出にくくなっています。
50FLより明るいのが欲しい場合にはレンズの性能を考えて私だったら71FLを選択すると思います。

価格は60EDの方が安いですが、より良いレンズを使っているので、50FLをお薦めさせて頂きました。少々の明るさの違いは撮影上そんなに不利とはならないと思います。

ところで、ひとつ言い忘れましたが、BORGにはまると、次から次へと色々なものが欲しくなってきます。

より大口径にしたくなって上のクラスの対物レンズを欲しくなったり、今度望遠レンズ用のユニットが出るので欲しくなってしまったり、さらには雲台などに懲りだしたり・・・

お気をつけ下さい。

書込番号:14363992

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/29 17:52(1年以上前)

明神 さん

>BORGにはまると、次から次へと色々なものが欲しくなってきます。
凝り性のぼくには大変危険です(^_^)

ボーグのこと教えて頂いてありがとうございます。
三脚はgitzoの2型しか持ってませんので、それで可能な範囲で環境を整えようかと・・・
今のところは、AF機能重視のスタンスなのでボーグは究極の選択肢になると思います。

書込番号:14364095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/29 20:07(1年以上前)

300mmF4の画質がいいと思いますのでテレコンと一脚を併用してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14364634

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/29 21:13(1年以上前)

じじかめ さん

やっぱり一番無難な選択でしょうかね。
300mmF4 なら D300S と組み合わせても応用範囲が広いですから・・・

どうせならテレコンは×1.7がいいでしょうかね。
V1+300mmF4+1.7テレコンなら1377mm(35mm換算)なのでまずまずかと思います。
それ以上を望むならデジスコですが・・・

何となく方向が出ていながら、お尻を押して欲しいという他力本願、優柔不断な私です。
すみません。>みなさま

書込番号:14364967

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/29 22:01(1年以上前)

結構、いろんな意味で微妙な選択ですね…。

V1+300F4.0+1.7テレコンで最近遊んでいますが、画質的には厳しい場合が多いです。
元々V1は階調が狭いせいか輝度差の激しい場合では白とび黒つぶれが起こりやすくてコントラストが高く感じてしまう為かも知れませんが、テレコン付けると自分的にはダメです。
1.4倍は持っていないので不明です。

ボーグの77EDU(1.4倍テレコン有り)+V1の画質は好きです。
この場合には三脚はジッツオ2型で充分対応OKですよ。
でも究極のMFで苦心しますけれど。

自分の場合は、V1+サンヨン(テレコン無し)+1脚が今のところいい感じです。




書込番号:14365232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/29 22:07(1年以上前)

あ、今読み返してみて思ったのですが、
今のところズームレンズを多用されているのであれば、ぜひ一度サンヨンを試してみてください。

こいつの描写力というか解像感の凄さは、(時々ですが)目を奪うものがあります。
(もちろんこの価格帯のレンズで、という条件付きですけどね)

書込番号:14365270

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/29 22:37(1年以上前)

藍月 さん

アドバイス感謝します。
ボーグの鳥撮りの絵は本当にすごいですよね。
僕の場合風景がメインなので、MFでも割り切れなくはないですが・・・

300mmF4の切れの良さは、GANREFあたりの作品を拝見して存じています。
ちょっと気持ちが固まりかけてきました(^_^)

70-300mmで×1.4(kenko)は試しました。
テレコンなしでトリミングした方がよかったです。

300mmF4でも同じような傾向があるかもしれないですね。
×1.7を買う前に、持っている×1.4で試してみる方が良さそうです。

書込番号:14365468

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/03/29 23:19(1年以上前)

HP拝見しました。

経験を積まれた方に釈迦に説法してしまいましたね。
こういう板での情報交換ですのでご容赦ください。

V1+70-300でこれだけ素敵なお写真を撮られていますので、焦点距離が実用上伸びないのであれば、サンヨンを購入されてもメリットは無いかもしれません。寧ろシステムとしては巨大化するだけですから。

サンヨンってちょっと不思議なレンズで、朝とか夕暮れの描写が良いのは置いておいて、
D700にサンヨンなら1.7倍テレコンとの相性も抜群に感じるので、描写もOKのショットが多いのです。
でもV1にサンヨンの場合、1.7倍テレコンを付けると90%はつまらない。

V1+サンヨン+1.4倍テレコンで納得できる一枚が撮れるかどうか、
納得の超望遠セットが見つかるといいですね。


書込番号:14365718

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/30 08:25(1年以上前)

藍月 さん

ブログを見てくださったようで感謝します。
経験だなんてとんでもないです、毎日が試行錯誤のビギナーです。

300mmF4の件、仰ってるニュアンスよくわかるんです。
それだけに躊躇しています(^_^)
一度レンタルして自分で納得してからの方が良いかもしれないですね。

いろいろ凝って買い込んだ FXの機材はずっと防湿庫に眠ったままの状態でしたので、
思い切って処分し、APS-C と V1 で遊ぼうと切り替えました。

沖の船影や夕日の場合、AFでも迷うことが多いので、三脚付けてMFというパターンの方が多く
MFにさほど抵抗はないのですが・・・
鳥撮りはしないので、ボーグの場合は、取り回ししやすい感じな60EDを選択肢に入れてましたが、
明神さんからは、50FL(V1だと1500mm相当くらい)をお勧め頂きました。
藍月さんは、77EDU をお持ちなんですね。

書込番号:14366906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/31 07:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先週、V1とアダプターを購入し望遠を成田国際空港周辺で試してみました。

レンズは、AF-S VR328 x1.7 x2.7(V1) = 1377mm
とAF-S VR18-200mmです。
右側の1枚だけが18−200mmとなります。ご参考に!!

V1にDxレンズを取り付けるとなんか楽しい!!
散歩時は、D700/ D300やめてV1にします。笑

書込番号:14371246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/31 09:29(1年以上前)

当機種

BorgED77II単体の画像を長辺3000に縮小し1000x1000にクロップ

aodamo5さん

V1用にAF-S300mmF4というのは、私には何か本末転倒な気がします。

やはりあの高性能レンズはD400?(秋か来年か?)でご使用ください。
その時にはVR付きになっているかもしれません。まあ、今は買い時でも
ありません。


大きく鮮明に、10万程度というならBorgED77IIをお勧めします。
MFですがファインダーを1段拡大すれば容易に合焦します。
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/2838884/photos/
に主にこのレンズ(他は70-300mmVR)で撮影した作例があります。

また、BorgED77IIはTC-14EII併用でも良い状態で
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/2815104/photos/
に今は1枚ですが作例があります。

書込番号:14371671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/31 10:14(1年以上前)

あぷり007 さん
よいレンズをお持ちですね。
僕も最近は、V1×2台(10mm、18-200mm)がメインで、D300Sがサブにという状況です(^_^)
とにかく楽しいです。

カメラ大好きさん
いろんなところで貴重な意見を拝聴しています。
あの書き込みを読んで、GITZO GK2580TQRを買いました(^_^)

たしかに、V1は手持ちのレンズを活かして遊ぶというのが本筋ですよね。
300mmF4は、VRタイプが出るまで様子を見ます。

ボーグは、はまると底なしになる予感?がして躊躇しています。
V1アダプターではなくて、Fマウントのアダプターをつけて、FT1を介して使うとAEや測光もOKとのこと
ちょっと気持ちが揺らいでいます。
明神さんにお勧めいただいた、50FLが軽量コンパクトで良いかなと・・・
鳥撮りではないので、1000〜1500mmで十分なんです。
むしろ風景撮りなので、新しく開発された マルチフラットナー1.08×DG が欲しくなるような気がします(^_^)

書込番号:14371857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/03/31 11:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D700とD300で撮影していますがレンズは、80−400mmが好きで使用しています。
このレンズがAF-SになってくれればもっとV1も楽しいんだけどね?!

でるでると言われて数年経ちました。もう、そろそろ出して頂きたいです。笑

書込番号:14372210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/31 13:02(1年以上前)

思い違いなんでしょうか?あっさりとした色使いの作例が多いのですが、そういうもんなんでしょうか?ニコンのDシリーズとは色味が違うような気がしますが…私の勘違いでしょうか?

書込番号:14372648

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/03/31 13:18(1年以上前)

あぷり007さん
せっかくXGA表示までできるのに何故VGAサイズで投稿されるのですか?

書込番号:14372731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/31 14:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SECNATさん

昔は、RAWで撮影していましたが面倒なのでjpegで撮影いています。

また、Blog Upする時に容量制限があるので”ちびすな”で加工したファイルをUPしています。

書込番号:14372939

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/03/31 14:24(1年以上前)

あぷり007さん
なにも変わらないどころか逆に小さくなりましたね。フルサイズ機D700が泣いていますよ。

書込番号:14373013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/31 14:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SECNATさん

そですね。画像小さいでよね!!
実は、BlogやAirlineアプリ開発の為にWinで処理した画像がMacBookAirに入っていたので
CafeからUpしました。自分で撮影した画像をアプリにUpできるように開発中。そう、アプリ
も容量制限があるのでサイズや容量を調整しています。笑う!!

書込番号:14373127

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

何かいいストラップ無いでしょうかねぇ

2012/03/29 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 woccaさん
クチコミ投稿数:47件

こんばんは、V1が届き、液晶の保護フィルムの貼付けに悪戦苦闘して
おりました。
ふと思ったのですが、付属のストラップって地味ですよね。
特に首に当たる部分や手に馴染む部分に特別な加工をしている
訳でもないですし、さわり心地もゴワゴワですね。
唯一、中央部分に合成の皮らしき物が付いてるくらいでしょうか。
メーカーロゴなども刺繍で無いことが、コストダウンしてるんだなぁ
って思ってしまいます。

もし、一般的な一眼レフと同じストラップが付けられるなら、
問答無用でCanonの1D付属のワイドストラップL6とか付けるんですけどね。
NikonのD4やD800などの刺繍が入ったのもカッコイイですね(笑)
フラッグシップ用ストラップなのに入門向けミラーレス・・・
そんな組み合わせも結構好きだったりします。

皆様のV1にはどんなストラップを付けていらっしゃいますでしょうか?

書込番号:14365881

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/30 00:36(1年以上前)

こんばんは
上位機に、付いている三角リングは別売りで販売していますが、これがV1に入りませんので使えません。
そこで、よくキーホルダーに付いている2重スプリン状の丸い金具が有りますよね、それを付けて
お持ちのストラップを付けるのはどうでしょうか(書き込みが有ったような気がします/自己責任で)。

まぁしかし 軽いカメラだし、付属のストラップを付けるのが最良だと思いますけどね。

書込番号:14366151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/03/30 08:14(1年以上前)

通常の一眼レフだとストラップの先端は12mm程度ありますが、V1の付属の三角リングに付ける場合8mm程度のものがぴったりです。
私はV1にこちらを付けてます。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00281.do

書込番号:14366888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/30 08:20(1年以上前)

別機種
別機種

交換した三角環

D7000とおそろ

 こんにちは。
そうですよね。私も付属の付属のストラップでは満足できませんでしたので、速攻で三角環を取り外し、少々手こずりましたが、汎用の三角環(手持ちのニコンF2のもの)に付け替えました。
 
でストラップですが、別のスレッドにも書きましたが、D7000とおそろのニコンの青黄のデジタル用のプロストを装着しています。御覧のように一般用のプロストより細身で、V1にはピッタリかと。もともとはCOOLPIX5400クラスの当時のハイエンドコンデジ用に作られたものですので、その意味でも自己満足(笑)しています。

まあストラップに関してはみなさま一家言お持ちだと思いますので、ご意見お聞かせください。

書込番号:14366897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/30 11:33(1年以上前)

http://ulysses.jp/products/detail211.html

困難はどうでしょうか?

書込番号:14367415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/30 11:41(1年以上前)

げっ!? 訂正 失礼いたしました。
困難→こんなん

書込番号:14367447

ナイスクチコミ!1


スレ主 woccaさん
クチコミ投稿数:47件

2012/03/31 00:42(1年以上前)

robot2さん Power Mac G5さん ねことうさん じじかめさん
情報ありがとうございます。

robot2さん
自分が持っているk-7とストラップホールを比べてみて、
似てるようで若干穴の大きさが違うんですね。

キーホルダー型だとカメラ本体の傷が怖いですね・・・
今のところ、付属の物で我慢しています。

ねことうさん
>速攻で三角環を取り外し、少々手こずりましたが、汎用の三角環(手持ちのニコンF2のもの)に付け替えました。

なるほど、他のカメラから移植という手がありましたか。
近くにハードオフがあるので、ジャンクで三角環の為だけに
何か買ってこようかと思いました。

Power Mac G5さん
お手軽価格ですね、黒・赤がすごくカッコイイですね。
公式でも出てることを初めて知りました。
参考にさせて頂きます。

じじかめさん
了解しました。
牛革の渋さがいいですね、でもお値段が結構張りますね・・・
丈夫そうで、なかなか良さそうですね。
参考にさせて頂きます。



書込番号:14370546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/04/04 21:22(1年以上前)

「唯一、中央部分に合成の皮らしき物が付いてるくらいでしょうか。」
肩から掛けてて滑らないので、実用性で気に入ってます。

Power Mac G5さんご紹介の物は、実物を見てないので分からないけど、
なかなか良さそうですね。

書込番号:14392715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 恥ずかしい質問・・・・

2012/03/30 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

ミラーレスって事ですが、他社のマイクロフォーサースのレンズは使えるのでしょうか?
また、当商品のマクロレンズや、広角(超広角)レンズはあるのでしょうか?

書込番号:14369081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/30 20:06(1年以上前)

 この価格Comの、レンズ→ニコン→1マウントをクリックすると、直接使えるレンズの一覧が表示されます。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/s3=37/

 これ以外にも、Mアダプター経由で装着可能なレンズはありますが、初心者には取り扱いが難しいと思います。最初は、上記のレンズが無難です。

書込番号:14369213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/30 20:19(1年以上前)

マウントアダプターと装着可能なレンズについては、下記をクリックしてみてください。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#ft1

書込番号:14369270

ナイスクチコミ!1


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/30 20:22(1年以上前)

>ミラーレスだからマイクロフォーサーズのレンズが使えるか

フルサイズ同士でもキヤノンのレンズが使えるかと言うと、ニコンには使えませんよね。
ちなみに、ニコンのレンズは「マウントアダプター FT1」を使用する事により使えます。


ミラーレスとはカメラの内部構造の事で下のセンサーサイズとは分類自体別の事です。
オリンパスはマイクロフォーサーズ、ニコンは13.2×8.8mmサイズCMOSセンサーで撮像素子のサイズが違います。
また、マウント(取り付け部)の形態も違うのでそのままで付ける事はできません。


レンズはこの4種が発売されています。
レンズの種類が多いのはマイクロフォーサーズですね。
ただニコン1の販売数もかなり伸びてきているので、これから増えると思いますよ。

1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
1 NIKKOR 10mm f/2.8
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/s3=37/

書込番号:14369285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/03/31 13:14(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
マウントアダプター FT1ですが、対応するレンズですと、オートフォーカスや手ぶれ補正は使えるんですね。

書込番号:14372717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/31 13:27(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

オートフォーカス レンズ内モーターのレンズは使えると思いますが 手ブレモーは説明書に
よると メニューに表示されない為 使えないかもしれません。

一応 仕様表張っておきます
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

書込番号:14372777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/31 14:34(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html

こちらにはAF-SレンズならAFはもちろん、AFやVRにも対応すると記載されています。

書込番号:14373060

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/04/02 07:30(1年以上前)

↑発売前の情報ですからね。FT1経由ではAF-CやAF-F,AF-Aなどのフォーカスモードには対応しない(出来ない)とは云ってないのが罪ですね。

書込番号:14381270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:852件

価格.comに限らず(NIKON Directを除き)、今の相場では、ボディ単体よりもむしろ薄型レンズキットの方が安く買える様ですが、どういう事情なのでしょうか。
単に在庫調整絡みの事なのか、最初に発売された薄型レンズキットには何か問題でもあったんでしょうかね。
普通に考えたら薄型レンズキットが買いなんですが。

書込番号:14357854

ナイスクチコミ!1


返信する
はなたさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 08:57(1年以上前)

需要と供給の問題だと思いますが。
ただ単にボディーのみを買う人が少ないからではないでしょうか。
商品は、単体もキットも同じでしょう。

書込番号:14357888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/28 09:03(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291093.K0000291094

現象としてはたまにありますが、ここまで極端なのは珍しいですね。
メーカーがボディのみを売る気がないのかも?

書込番号:14357903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/03/28 09:10(1年以上前)

この機種にかぎらず、よくあることです。

ボディのみより、キットのほうが数が出るからでしょう。

数が出れば仕入れ量(ロット)が多くなり、多ければ多いほど仕入れ価格が下がるのが一般的でしょう。
工場(メーカー)からの出荷価格自体も発売日から日が経てば、徐々に下がっていくでしょうし。

とくにこの機種はすでにレンズを持っていた(いる)人はいないでしょうから、
最初はキットを買うでしょうし、なおさらでは?

ということで、うちには同じキットの標準ズームが2本あったり・・・・・・・。
(NIKONではありませんが。)

書込番号:14357916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/28 09:26(1年以上前)

よく見られる現象です

ニコン1の場合は既にレンズを持っていてボディのみ買われる人が少ないでしょうから、売れる数も少ないでしょう値引いたからといって売上が伸びるとは考えにくいので販促も高値止まりなのだと思います

書込番号:14357968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/28 13:45(1年以上前)

昨日、2本で60ペンスだったバナナが、今日は3本で45ペンスだった。

書込番号:14358823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2012/03/28 16:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

需要と供給という事でしたら、パンケーキレンズ付きの方がいかに安くともボディのみの方を買う需要が存在するという事になりますよね。その理由がわからないのです。

バナナであれば確かに鮮度の問題があるので、昨日仕入れた3本セットのバナナより今日仕入れた2本セットのバナナより高いというのもわかるんですけどね。カメラなので。

αyamanekoさんやFrank.Flankerさんのおっしゃっている線ならある程度納得できます。
あるいは、決算がらみなどの大人の事情で、仕入れ分を今期中に掃かなければならないとかなら。

それにしても、ほとんど値段が変わらないという程度ならともかく逆転していてしかもじじかめさんがおっしゃるようにあまりに極端なので、ちょっと心配になってしまいました。

しかし、皆様のおかげで少し安心できました。
特に悪いうわさも出ていませんし、新品で買う分には何かあってもニコンがきちんと対応してくれるでしょうから、余計な心配するのはやめて安い方のキットを買う事にしようと思います。



書込番号:14359286

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/03/28 18:07(1年以上前)

バナナは毎日売り切れで毎日仕入れるので(イギリス人は本当にバナナが大好きです)、鮮度は同じでしょう。
昨日のバナナじゃありません(ずっと見守っていたわけではないので憶測ですが)。

どうでも良い話で、すみません。

書込番号:14359580

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/28 18:52(1年以上前)

ボディとレンズをそれぞれ単体で買うよりも、レンズキットのほうがお得なのは当然です。
新しい規格のマウントだから、当然誰もがキット買いますよね。ボディのみ買う人は、2台欲しい人だけでしょう。
それで需要のあるレンズキットの方が価格が熟れて安くなった。

でも逆転するのはおかしにきまってます。
Nikon 1 V1の価格設定が間違っていたからだと思います。つまり最初の価格ほどの価値がなかったからだと思います。



書込番号:14359723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/04/01 08:47(1年以上前)

要は、ニコンが想定していた需要予測よりも、実際には売れていないってことでしょうね。
確かに、単体よりもレンズセットのほうが需要が多いでしょうから、本来なら価格を高止まりさせても購入者は多いはずです。
しかし、ニコンがそれを見越してレンズセットをボディ単体よりも市場に大量に供給したものの、
実際にはその予測ほどには売れず値崩れを起こしてしまった。
と言うことだと思うのですが・・・?

書込番号:14376673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2012/04/01 16:53(1年以上前)

長い目で見てボディのみの方はNIKKORレンズを2.7倍相当の画角として使う用途で需要が見込めるけれども、薄型レンズキットの方はすでに需要が一巡してしまっており、このままでは不良在庫化リスクが高いとでも言った所でしょうか。

まあ、実質的に同等だと言っても薄型レンズキットのレンズだけ抜いてボディのみとして売るわけにもいかないでしょうし。

ところで、私が注文していた薄型レンズキットは無事に届いたそうです。
秋葉原のキタムラにですが・・・引き取りに行く時間がちょっとなかなか作れそうにありませんが。また撮影に出かける時間はなおのこと作れそうにありません(TT

書込番号:14378421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2502件 更新頻度・・・('ω') 

前から気になってたんですが。。
・V1の電子シャッターの画質とJ1の画質って全く同じなんでしょうか?

・メカシャッタだと確実にシャッター歪みが防げますか?

・V1の場合、動画モードにもメカシャッターを使えるんでしょうか?

書込番号:14369834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/30 22:37(1年以上前)

>V1の電子シャッターの画質とJ1の画質って全く同じなんでしょうか?

同じでしょう。

>V1の場合、動画モードにもメカシャッターを使えるんでしょうか?

使えません。
使えたとしても超高速でカシャカシャ鳴り続けられたら、動画の音声が酷い事になるかと。

書込番号:14369962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/03/31 06:25(1年以上前)

>・メカシャッタだと確実にシャッター歪みが防げますか?

ローリングシャッター歪の話でしたら、メカシャッターでも一眼レフやミラーレスで使われるフォーカルプレーンシャッター(遮光板が上下又は左右に移動する物)は電子シャッターより少ないですが歪みます。
よくコンデジで使われるレンズシャッター(完全に開閉できる絞りみたいな物)には、この歪みはありません。

書込番号:14371181

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件 更新頻度・・・('ω') 

2012/03/31 16:01(1年以上前)

>ナイトハルト・ミュラーさん
>M.Sakuraiさん
おふた方ともありがとうございます♪

書込番号:14373429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング