Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(2132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
155

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

V1かG1Xか!

2012/03/21 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:153件

キャノンG1Xと悩んでます。
V1=内臓フラッシュ無い。グリップ感悪そう。

G1X=フォーカス遅い。

アウトドア主に山歩きで使用。ダブルズームは不便だし、10-100のレンズは重くて暗いレンズ。
あ〜悩むなあ。センサーサイズも気になったが、せいぜいA4までなのでVIでもOKなのだが・・・

時間有れば現物判断したいのですが、同じく悩んでる方の御意見願いたいです。

書込番号:14322468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/03/21 08:51(1年以上前)

山歩きだとAFの速さよりも寄れるかどうかの方が違いが大きいかもしれないですね〜。
野花等をアップで撮るならV1、薄暗くなっても手持ちで撮りたいならG1xかも?

書込番号:14322525

ナイスクチコミ!1


tmk117さん
クチコミ投稿数:18件

2012/03/21 08:57(1年以上前)

ド素人の意見ですが、、アドバイスをいただいた結果、V1を購入しました。
同じ機種で悩んでいたのですが、動き物をを撮る際にEVFがあったほうが良いということでした。画面が見にくい日中にも非常に効果的でした。
GX1も外付けで付けることは出来るみたいですけど、2万位するみたいです。

書込番号:14322546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/21 09:31(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/21 09:50(1年以上前)

被写体が静止物ならフォーカススピードはそれほど問題にならないかなと思いますが動きものに強いのは位相差AFの可能なV1でしょう

G1 Xの有利な点は大きな背景ボケが得られやすい点ですし、暗所の撮影でもG1 Xが有利
でもG1 Xは接近して撮るのが苦手なカメラですからG1 Xで接近して撮りたいならフィルターアダプターと58mm径のクローズアップレンズが必要でしょう
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory/list.cgi

書込番号:14322692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2012/03/21 09:53(1年以上前)

からんからん堂さん

そうなんですよね、G1Xはマクロ苦手みたいです。クローズアップレンズが必要なんだとか!

tmk117さん

G1Xは光学ファインダー有ります。GX1と勘違いされてませんか?確かにG1X、GX1紛らわしいです。

じじかめさん

情報ありがとうございます。

G1Xはバリアングル液晶も魅力なんですね。

書込番号:14322704

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/21 10:01(1年以上前)

こんにちは
G1Xに、されたらどうでしょうか。

書込番号:14322725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/21 10:58(1年以上前)

G1Xのファインダーはオマケ程度ですよ。
バリアングルが必要で、画角も納得であればキヤノンでよろしいのではないかと。
個人的にはGXRの新ズームユニットがローパスなしで登山にはよいかなとおもいます。

書込番号:14322898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/21 11:31(1年以上前)

こんにちは。

G1Xを、使っています。
V1はわかりません。

基本ミラーレスのレンズ交換は、そのコンセプトに反すると思っているので、V1は選択肢にありませんでした。
いくらセンサーでの位相差AFができても、EVFと液晶のタイムラグまたは、ぱらぱらマンガが解消されなければ、動体には使えないので、今の技術では、AFの差はほとんどないとおもいます。

画質はよく見ると、G1Xの方がいいかなあと言う感じですが、実は画像処理が一眼レフと違うのでよく言えば簡単できれい、悪く言えばおしきせの画になっています。
でもそれはV1も同じで、むしろマニュアルっぽさでは、G1Xが上かもしれません。
兎に角V1は、オートが前提です。

G1Xの動画については、画質もいいし、高感度も強く、AFはあう、文句なしです。
でも、それもあまりV1でもかわらないのでは。

一体感、またはレンズ交換をしないメリットと、特に高感度の画質でG1X、既存のマイクロフォーサーズは越えている感じです。
レンズ交換の楽しみと、ニコンレンズでデジスコをするならV1、これはポイント高いかも。
最短撮影はレンズによってでしょうがV1,ぼけでG1X。
あとはデザインとか、持った感じが好きな方がいいでしょう。

よい選択をなさってください。

書込番号:14322998

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/03/21 12:51(1年以上前)

主に山歩きのお供という事ならG1Xがいいのでは。
V1にすると、念の為、フラッシュも持っていこうとか、
念の為、このレンズも…となって、つい荷物が増えがちですが、
G1Xならクローズアップレンズ1つだけで、それ以上は増えないでしょ?。

書込番号:14323249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2012/03/21 14:34(1年以上前)

皆さん御意見ありがとうございます。

早速実物触ってきました。

結論=G1Xはファインダーの中に何も情報が表示されないのですね。
フォーカスポイントさえもナシ。やはりコンデジ路線踏襲が否めません。

液晶見ての撮影はするつもりは無いので(アウトドアでは)、また電動ズームが私には合わない感じでした。なんかイライラするというか・・・

外見とグリップ、バリアン液晶はV1よりもはるかにいいのですが・・・

V1はグリップ部に工夫が欲しかったです。ファインダーは情報分かるので合格。

ん〜まだ決まりません。他社も検討します。

書込番号:14323599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/03/21 23:01(1年以上前)

画質にこだわり、メーカーにこだわらなかったらNEXやフォーサーズがおすすめです。

G1XもV1もゴッツ杉!
キャノンやニコンがすきなら良いけどね。
それからグリップは、後から付ければ良いと思います。

女子ウケするカメラの方が良いよん。

書込番号:14325973

ナイスクチコミ!0


727kawaさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/29 06:39(1年以上前)

画質にこだわるならX10が上だと思います。

書込番号:14362215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニタがグラグラする?

2012/03/28 01:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 mod60さん
クチコミ投稿数:54件

元々オリンパスユーザーでしたのでPENシリーズと悩んでいましたがついにV1を入手しました。
当初はコンデジがわりのミラーレスを、と考え、とにかく小さいサイズを優先していたのですが
使用感や液晶モニタ、EVFの自然さ、ボディの堅牢感を比較しこちらに決めました。

さっそく液晶保護フィルタを貼ろうと、液晶モニタを拭いていたところ
取り付けが甘いのか、なんだかカタカタと音がします。
あまり指で押さえるような部分ではないのですが、
(特に耐衝撃等はうたっていませんが)ボディの堅牢感もポイントでしたので少し残念に思います。

みなさまのV1はいかがでしょうか?

書込番号:14357221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/28 05:24(1年以上前)

>みなさまのV1はいかがでしょうか?

カタカタ音はしません。

書込番号:14357531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/03/28 05:26(1年以上前)

液晶モニタを軽く押しみましたが、カタカタするような事はないです。
即、販売店に連絡した方がよさそうですね。

書込番号:14357532

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mod60さん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/28 08:02(1年以上前)

皆さま返信をありがとうございます。

静かなところでないと聞こえないくらいのわずかな音ではありますが、
液晶モニターがぐらつく点も気になりますので、やはり一度販売店に相談してみます。

書込番号:14357753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/03/28 09:43(1年以上前)

mod60さん
相談するなら早いほうがええよ
エンジョイフォトライフ

書込番号:14358021

ナイスクチコミ!1


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 11:11(1年以上前)

paaさんnightbearさんまっさおやな。 V^^v

書込番号:14358304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーの見易さについて

2012/03/22 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:6909件

お尋ねします。

GX100を使用してます。

ファインダーがすきですが,
ファインダーの見易さはGX100と比していかがですか?

どなたかお持ちの方,お教えください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14329006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/22 17:14(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん こんにちは

>GX100を使用してます
外付けファインダーVF-1との比較でしょうか?

両方持ってはいないのですが 見たことあるので 書き込みます。
VF-1出見た時 少しざらざらした感じが有ると思いますが V1はそのざらざら感が全く無く肉眼に近い感じで とてもよく見えます。

今では 量販店にもデモ機有ると思いますが それで確認してみては どうでしょうか?

でも一つだけ V1はファインダー固定式のため VF-1みたいに上から覗くような事は出来ません

書込番号:14329092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/22 20:30(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/

VF1の外付けEVFは20.1万画素相当ですが、V1のEVFは144万ドットのようですね?

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/spec.htm

書込番号:14329912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/23 00:26(1年以上前)

別機種
当機種

ニコワンV1

GX100でおます

まぁ見た感じですが、全然ちがいます。・・・あたりまえか?

あっあと ニコワンV1は、顔近づけると自動敵にファインダーにかわります。


比べようもありません(^。^)vがいいです(^_-)vブイブイ

書込番号:14331487

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影直後の画像表示時間

2011/11/04 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

撮影直後に撮影した画像を電子ビューファインダーに表示する時間を短く(オフに)変更することは可能でしょうか?

店頭で展示状態のまま試写したとき、レリーズ後にライブに戻る前での時間が長く、動く被写体を枠に入れたまま追いかけるのは難しいと感じました。

書込番号:13722655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 02:15(1年以上前)

私も気になっていて、時間を短くする設定を探しましたが見つけられていません。
現状は、
 レリーズする ー> すぐシャッターボタンから指を離す ー> すぐ半押しする
とするとレリーズ後の間延び感は短くできたように感じます。
いかがでしょうか?

書込番号:13723121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/11/05 21:12(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、離して半押し、でライブビューに戻りました。
練習が必要そうですね。

書込番号:13726361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 00:11(1年以上前)

このいまいち理解に苦しむ動作は、「単写」設定で起きます。

親バカな編集好き さんの目的である、
 >動く被写体を枠に入れたまま追いかける
のであれば、「連写」設定にすると、いいかもしれません。
レリーズボタンを押し込んでいる間は連写しますので、数打てば当たる方式で、
あとで当たりの1枚を選ぶということで。。

次回のファームウェア更新で以下2点の改修希望 >>ニコンさん
 ・「単写」モードでの、レリーズ後の間延び感解消
 ・「F」ボタンのカスタマイズ機能追加(任意の設定機能を割り当てたいです、特にISO感度)

書込番号:13727360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/11/06 01:04(1年以上前)

はい。
連写中は期待通りの動作をしてくれます。
が、一度手を離す(連写をやめる)と同様なので、すばやく半押しして次のシャッターチャンスに備える必要がありそうです。

書込番号:13727552

ナイスクチコミ!2


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/06 16:29(1年以上前)

当機種

川崎C-1の離陸

わたしも是非ポストビューをOFFにしたいです。
先日の入間航空祭では、Nikon1 v1 の素晴らしさと、一眼レフとは作法が違うなあという印象を持ちました。
高速で飛ぶ戦闘機三菱F2AもAFで抑えられるのですが、シャッターを切った途端に見失いました。レンズにフォーカス環がないこともあり、航空機から外した途端に背景の雲にフォーカスが云ってしまいます。

でも特性を生かせばこれまで撮れなかった絵が撮れそうです。

書込番号:13730235

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/07 09:30(1年以上前)

結局、EVF特有の撮影後のブラックアウトではありませんか?
3.4年前のパナのEVFなどは撮影後にファインダーが真っ黒になりました。今では殆どのEVFがプレビュー画像を映しているようですが、以前のブラックアウトと同じで撮影後に直ぐに次の撮影に移ることはできません。
これは動体を撮影するには致命的なEVFの特性です。

書込番号:13733793

ナイスクチコミ!0


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 15:26(1年以上前)

みなさん、こんにちは

 是非ポストビューをOFFにしたいですね。ファームアップで改善してほしいです。
 ニコンで触った時、ポストビューがでないことがありました。あのときは動画モードだったのかな?
 取説を読めば条件がわかるかしら?

 

書込番号:14318621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

入手しました

2012/02/25 17:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

昨日、ネット注文で届きました。
 手にフィットする感じでなかなかいいと思います。

 左上の「マルチアクセサリーポートカバー」が、ちょっとゆるい感じで気になります。簡単に動き過ぎ?撮影中にぽろっと落ちそうです。・・・・これって「初期不良」じゃないですよね?こんな感じなんでしょうか?

書込番号:14202539

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/25 23:04(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

カバーが緩いのは仕様のようです。
紛失する前に外しておくとか、テープでとめるとかして下さい(^_^;)

書込番号:14204030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/02/26 09:08(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
 仕様、と聞き、安心です。でも、ゆる過ぎですねー。

書込番号:14205455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/02/26 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

解決済みのようですが・・・

も一つコマンドダイヤルが知らないうちに、ほかのモードにいってたりします。



(^_^)/~~バイバーイ!

書込番号:14208037

ナイスクチコミ!5


梨泰院さん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/16 05:45(1年以上前)

別機種

カバーは常時外しました。

デザインがイマイチ気に入らないのですが、V2発売まで待つことが出来ず、第一世代を購入です。
ボディとFT1を購入し、レンズは所有のモノを付け替えて楽しんでいます。
確かに左上のカバーは、緩る過ぎですね。
初期設定中に何度も外れるので、諦めて常時外すことにしました。
V2ではこのあたり、是非改善して欲しいですね。

書込番号:14295789

ナイスクチコミ!0


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/03/16 06:01(1年以上前)

梨泰院さん 書き込みありがとうございます。

 私はホワイトですがなかなかスタイルも気に入ってます。
 FT1も買いました。

 件のカバーの所、シールを目立たないよう貼ってます。

書込番号:14295807

ナイスクチコミ!0


梨泰院さん
クチコミ投稿数:54件

2012/03/19 04:41(1年以上前)

週末、ニコンプラザ新宿に行きました。
ストロボのカバーが緩い件を確認したところ、「これは仕様。改良型のカバーは無い」とのつれない回答。
他のNIKON一眼と同様、「ただの黒い板」でいいんだけど・・・。
やはり初モノはリスクが高い、ということですね。

書込番号:14311826

ナイスクチコミ!0


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/03/19 06:02(1年以上前)

 そうなんですか、やっぱり。

 シールを貼っています。

書込番号:14311877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮影用のレンズ

2012/03/17 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 mitsu384さん
クチコミ投稿数:2件

散歩用にV1レンズキットを購入しました。
せっかくなので、このカメラで野鳥を撮影してみたいのですが、次の組み合わせでお薦めはどれでしょうか。予算はマウントアダプターのFT-1を含めて20万円までと考えています。@70-200は既に所有しているので、選択肢の中ではいちばん安上がりかもしれませんが、テレコンとFT-1の組み合わせは問題がないのか心配です。なお、望遠系で持っているのはこのレンズだけです。Aいちばん無難なような気もしますが…B500ミリは魅力ですが、そもそも接続できるのでしょうか。その他、V1でのお薦めがあれば教えてください。また、@〜BとV1の組み合わせで使われている方がおられたら、AFや画質などの使用感を教えてください。よろしくお願いいたします。

@AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II+AF-S TC-20E III+FT-1

AAi AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D+FT-1

BAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS+FT-1

書込番号:14302188

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/17 14:08(1年以上前)

テレコンは使用できないみたいでですね。

 http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

書込番号:14302276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/17 14:12(1年以上前)

>テレコンは使用できないみたいでですね。

 訂正・・・テレコンは使用できないみたいですね。

書込番号:14302290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/17 17:01(1年以上前)

70-200だけでも鳥撮りはできるかと思いますが、望遠域をもっと延ばしたいのなら50-500にされてみてはどうでしょう
カメラを持ってあるくというよりはレンズを持って歩くって感じになりますけど35mm換算で135-1350mmと幅広くカバーしますから

書込番号:14302972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/03/17 17:17(1年以上前)

mitsu384さん こんにちは。

現在のところ諸元で使用できるのはAだけだと思います。

テレコンやシグマは自己責任で試して見られるしかないと思います。

書込番号:14303044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/03/17 19:00(1年以上前)

FT-1を介して使う鳥用レンズならサンヨン追加でいいと思います。

書込番号:14303564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/03/17 19:03(1年以上前)

補足。
サンヨンはテレコンなしで使用。

書込番号:14303577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/17 20:47(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html

AF-SレンズしかAFで使えないようですから、VR70-300がいいのではないでしょうか?

書込番号:14304074

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu384さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/17 20:49(1年以上前)

返信ありがとうございました。

凡夫俗人 さん
 テレコンは使えないのですね。事前にわかってよかったです。

Frank.Flanker さん
 70-200で撮ろうとしたのですが、小さい鳥にはもう少しほしいところです。

写歴40年 さん
 シグマは自己責任ですか、買って使えないとショックです。

prayforjapan さん
 サンヨンという選択肢もありですね。ありがとうございます。

書込番号:14304082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/18 00:12(1年以上前)

mitsu384さん

私はV1を、サブ(というか、サブのサブくらいの位置)として
愛用しています。

@のカテゴリーのテレコン使用は
おそらく可能です。500mmF4VRでもTC-20EIIでそれなりの
合焦はしますから。開放F4でDxやFxなら実際にいずれの
3つも作動はします。コントラストの低い低照度の場合には
迷ったり、はずれてしまうことの頻度が増加することは
やむをえません。これらレンズでTC-20EIII併用で
飛びものは、無理と考えたほうが良いです。

ただし、欲張らずにTC-14EIIくらいにされればと思います。
Nikonに行かれて、14から20まで作動を確認されればいいだけの
ことです。

但しです。FマウントレンズのV1での使用感は、全く別物です。
使用感はよくありません。これが、私がサブのサブの位置
という理由です。FマウントレンズはFxとDxで本領発揮、
V1では靴の上から痒いところを掻く感じです。
ここをNikonで(地方なら量販店で)実体験してください。

あと、テレコン使用では、私のレンズ個体での話ですが、
70-300mmVR+TC-14EIIは、テレコンなしでクロップしたもの
に鮮鋭度において及びません。
70-200mmVRIIでは試したこともありませんが、時にそのような
こともあるということで、作動確認のみならず試写されて
確認ください。

Bでゆくなら従来の一眼でしょう。すでに散歩カメラではない
と思いますが。ちゃんとした三脚が必要と思います。

私は、V1に10mmレンズを付けて運び、
一般撮影に使用することがあるほかは、
Borgの510mmの望遠鏡でMFで使用、飛びものは70-300mmVRです。

500mmF4VRは今まではD7000、4月12日?からはD800E、
(高画素のD400?が出ればそれに移行)の予定です。
また、V1は上記故障時の非常用と遠方の鳥の
証拠写真用(テレコン併用)です。


AF-S300mmF4は愛用していたレンズですが、
V1の散歩用に買い足しというのは、私には????です。
是非テレコンも活用され、D400?で散歩してください。
もちろんV1も遠いとまった鳥にはいいですから。
300mmとFT1買い足され、そのあとにD400?もスペック確認のうえ
買い足されればと思います。


で、最後に私のお勧めのステップです。

1.お持ちの70-200VRIIで、ストレスなしにDX(FX)でもV1でも
  使用できるテレコンひとつを選定し、FT1とともに購入。
  この際に、AF-S300mmでの作動も確認しておく。
  D14EIIか17EIIの2つから、となるはず。

2.しばらく上記に慣れてからAF-S300mmF4を試し、良ければ
  買い足し。V1+FT1+上記テレコンj+AF-S300mm

3.D400?が発売されて24メガ程度で高感度なら、買い足し、
  今度はD400?をメインに、V1はサブで300mmを使用。

という3ステップを提案させていただきます。

書込番号:14305268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/18 05:59(1年以上前)

当機種

ISO1400にしてはノイズが少なめです。

スレ主さま おはようございます。
先日私もV1を入手して、試し撮りしてみました。
FT1+70-200F2.8GVRU+TC17EUで試しました。
暗い林の中での手持ち撮影ではAFが時折迷いますし、歩留まりも半分程度です。
慣れればもっと使えそうです。お散歩カメラにはなりそうです。
露出:プログラムオート、ISO:オートでとったサンプルをアップしますが、あまり良い出来ではありません。

書込番号:14305952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/18 08:59(1年以上前)

当機種
当機種

70-200 f/2.8で撮影

300 f/4で撮影

mitsu384さん、おはよう御座います。
このカメラへの投資は、ほどほどにしたほうがいいですよ。
カメラ大好きさんが仰っているように、サブカメラとしての位置づけが一番です。
どうしても試してみたいのなら、まずFT-1だけを購入して現在お持ちの70-200のレンズで楽しんでみることです。
それにテレコン(私はTC-17EU)までとお考えのようですが、晴天時はどうにか使えますが曇り以下ならフォーカスの迷いがひどく実用にはなりません。
私もウォーキング時のお供カメラ(専用レンズ30-110を付けて)として愛用しています。

書込番号:14306399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/18 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

BorgED77II(510mm)でオウギアイサ。縦横比のみ調整し幅1000に

70-300mmVRでハクトウワシ。幅1580でトリミングし幅1000に縮小

mitsu384さん

FxなのかDxなのかは不明ですが、従来のデジタル一眼で撮影された
ことがあれば、V1にFマウントレンズを付けた状態での撮影では、
タイムラグも大きく感じますし、まるでデジスコのような感じで
仮にいい写真が事後に、膨大な連続撮影のコマの中から見つかっても
何か素直には喜べないものがあり、Joy of shooting(もちろん
ある程度以上の写真を得るという意味ですが)という点で不満が
のこります。

では、製品の満足度はと聞かれればもちろん、今も変わりませんし
1月にこの製品の板を立てたときに良いにしたのは、良いと悪い
しか選択できないからで、購入当初から、私のなかでの位置づけは
変わっていません。

今、15日ほどシアトルとバンクーバーに仕事できており、
持参品はV1と10mm、P6000、FT1+Borg610mm、70-300mmVR
です。(D7000は壊して修理不能に、D700はそれが必要で十分な
当地の恩師に差し上げ、D600Eは納品待ち、という特殊な状況)

仮にD800Eをすでに使い始めていたとしても
仕事の旅行にD800E+500mmVRの組合せにはかなり抵抗があり、
やはり上記の組合せだったかもしれません。

待望の土曜日(仕事が休み)にはバンクーバーで撮影しました。
ああ、この時にD7000(D800E+TC-14EII)があれば、
とは、あまり考えないようにしています。連続撮影の
なかから拾った写真です。ハクトウワシの翼の片方は
もちろん最初からフレームからはみ出しているのでこの状態です。


このような写真を見て、
ここまで撮れるのかと思われる初心者の方もおられるかも
知れませんが、常日頃からDxやFxに長玉を付けて撮っている
経験や技術が反映して、簡便機種でも、最低限の撮影は
可能なんだ。という風に考えていただいて、
散歩ならそれこそ30-110mmでもいいと思いますよ。
鳥ならば、あまりつぎ込むカメラではないと判断しています。

書込番号:14310583

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング