
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 16 | 2013年5月3日 09:49 |
![]() |
12 | 6 | 2013年5月1日 22:35 |
![]() |
30 | 26 | 2013年4月29日 17:09 |
![]() |
7 | 5 | 2013年4月28日 21:00 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年4月21日 08:20 |
![]() |
5 | 4 | 2013年4月12日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
先日V1を購入し、日常のスナップ撮影を楽しんでいます。
V1は高感度のノイズはどうしても多いので、夜の飲み会やパーティーではスピードライトの必要性を感じています。
V1専用のSB-N5は既に製造中止で新品在庫も無いようです。SB-N7は光量が増えたようですが、大きく重くなっています。
どちらかを使用されている方の、ご感想をお聞かせください。
SB-N5の評判が良ければ、中古でも探そうかと案じております。
2点

SB−N5の中古をマップカメラで購入しました。
個人的にマップのWEB上の中古品質表示はキタムラより上だと思います。
中古が出たら即買いをお勧めします。
確かにV1にSB−N5は貧弱に見えますし、がたつきがありますが
そこは、フェルト等を二重に貼り付けるなどすると、しっかり固定でき
がたつきは皆無に近いです。
両面テープつきのフェルトが手芸店で一枚80円ほどで購入できます。
使用は極わずかですが、ばっちりですよ。
ガイドナンバー的にSB−N7ですが、迷うところでした。
しかし、もう新品でのSB−N5発売はされていないと思われますし、
中古ですと安価なので持っていてもいいかも・・・。
使い勝手もいいです。
ただし、これからニコンがこのクラスを続けていくかどうかわかりません。
書込番号:16079385
1点

2週間前ほど同じように悩みました。。。
結局SB-N5のほうを買いました。理由は、
・電池不要(V1は電池容量が大きいのできにならない)
・小さい
・前後左右すべてに首ふり可能(SB-N7は縦方向にしか動かないので縦位置でバウンスは不可)
個人的にはV1にはSB-N5のほうがあっていると思っています。
ただ、中古のスピードライトは使用程度がわからないので今なら中古のSB-N5よりも新品のSB-N7じゃないですかね?GNもSB-N7のほうがSB-N5よりも大きいですしね。
書込番号:16079393
1点

まめまめごんごんさん
具体的な使用感を教えていただきありがとうございます。
ジェンツーペンギンさん
SB-N5のバウンスの柔軟性は魅力です。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16079451
0点

私はSB-N7を選びました。購入時はSB-N5も新品で手に入りましたが・・・
SB-N7を選んだ理由は天井バウンスをする時の光量です。
V1は高感度が弱いので出来るだけISOは低くしたいのが理由です。
ディフューザーも使いますのでSB-N5の光量では不足と判断しました。
用途しだいですがSB-N5の首振りが魅力なら一択だと思います。
書込番号:16079496
3点

マイクを付けるアダプターがニコンから発売。
あれに汎用のX接点を付ければ普通のストロボが使えるのに?
ニコンの嫌がらせかな?
あと適当なグリップに電球をつければストロボ代わりになる。
赤ちゃんの撮影などに最適!
昔8mm(フィルム映像)で使っていました。
S/N比は格段に向上!
書込番号:16079661
1点

通常一眼レフのホットシューはレンズの真上に設置されて居るけど、NIKON1のホットシュー左上に配置されている。
【SB-N5】は軸をずらしてストロボ発光部がレンズの上に来るように設計されているが、【SB-N7】は発光部が左上の来て仕舞い接写すると影が斜め下に出来、写真に違和感を感じる場合が多くなる。
バウンスにより影響はなくなるが、【SB-N5】のように足の位置をずらしレンズの上に来るようにした方のが、デザインやバランスなども含め使い易くなると思える。
【SB-N7】はカメラに取り付けた時に、ストロボの左側がカメラから飛び出して仕舞いストラップに干渉する。
価格コムでは【SB-N5】を販売しているところがまだあるようですが、これから購入されるんでしたら光量の大きい【SB-N7】のがお薦めできます。単4電池使用でカメラ側の電池容量を気にする事無く使えるのもメリットだと思えます。
購入に当たっては、チャージ時間及び連続発行回数なども考慮して選ばれた方が良いと思います。
書込番号:16080684
2点

そうそう、SB-N5はワイドパネルがないので10mmより広角だとケラレがでると思いますので、その点もご注意を。。。
書込番号:16080744
2点

>あれに汎用のX接点を付ければ普通のストロボが使えるのに?
>ニコンの嫌がらせかな?
全く腹立たしい仕様です。
GNとバッテリーの関係であんまり使い道がないなと思いつつも専用品を購入しました。
宴会などでほぼ直射専用。それなりにきれいに写ります。
製造中止にするなら汎用品が使えるホットシューも作っておくれ。
書込番号:16080852
1点

味噌もやしさん
SB−N5とN7の比較写真まで掲載していただきありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:16081081
0点

味噌もやしさん
SB-N7をV1に付けると、確かにレンズのセンターとスピードライトの
発光部がズレますね。
接写時はバウンスかディフューザーを使うので、あまり気になりませんが
直射すると変な影が出ます。
SB-N5はV1専用っぽいデザインですが、SB-N7はV2含め今後の機種に合わせているのかな?
と思います。
書込番号:16081260
1点

多くの皆様からのアドバイスありがとうございました。
通りかかったカメラ店でSB-N5の新品在庫を見つけ、購入しました。
これからもV1での撮影を楽しみます。
書込番号:16081386
1点

@はいどさん、こんにちは。
V2は購入する積りが無かったので見て居ませんでしたが、写真で確認するとレンズの真上にホットシューが来ていますね。
ただNIKON1の元々のコンセプトはコンパクトさを売りにしているのに、突起部がでか過ぎたのでは持ち運びの収納性にメリットが感じられません。
ストロボを排除しホットシューを左にずらした事により、ファインダーを搭載してもあの大きさに出来たのだと思います。
551dutamanさん、【SB-N5】のご購入おめでとうございます。
@はいどさんの書かれた様に、【SB-N5】がV1専用に設計されたようですね。【SB-N7】は、V1でも使用できるが、V2などの後継機を視野に入れた設計だと思います。
【SB-N5】の値下がり率が大きければ、【SB-N7】では無く【SB-N5】を選んでいた可能性は高かかったと思います。
一眼レフ用のストロボが使える変換用のホットシューが出て居ればとの意見も沢山あるようですが、私としてはそのようなオプションが出て居たとしてもNIKON1専用のストロボを購入していたと思います。
折角コンパクトに纏まったカメラを持ち出すのに、一眼レフ用のストロボをバックに詰め込みたいとは思わなかったでしょう。
NIKON1サイズのホットシューで困るのは、一眼レフ用のストロボが付けられない事より、市販の水準器の取り付けが出来ない方のが大きく感じています。
書込番号:16081540
2点

まぁ、あのアダプターの造りからして大型のフラッシュ装備は心許ないとも言えますが・・・
SB-400くらいは付けたかった・・・
(連続使用ではバッテリーを分離したいので)
書込番号:16082027
1点

せっかく買うのならと、「SB-N7」を購入しました。
クラス会での全員写真などでも、充分通用します。
書込番号:16084137
2点

SB-N7を今なら購入します
SB-N5で光量不足で悩むこと多いです。
書込番号:16088482
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
この製品は、動画を撮りながら静止が撮影できるようですが、試した方いらっしゃいますか?
ビデオカメラを買うか、カメラを買うかを迷っている状況なので、両方買えればいいのですが予算がなくこのカメラだと、動画を撮りながらきれいな静止がが撮れるようなことが書いてありました運動会の撮影とかにいいのかなと思いまして・・・・
使い勝手などいろいろ教えていただけたらありがたいです。
1点

>動画を撮りながら静止が撮影できるようですが
1回の動画撮影中に撮れる静止画のコマ数は20コマまでですけどね。
書込番号:14608917
1点

子供撮りですか?
私は、J1で同じようなことをしております。
動画については…
・ビデオカメラよりホールドし辛く感じ、結果ブレる(V1ならファインダーがあるから解決?)
・簿でおカメラより暗所はけっこう弱いと感じる
以外は、重宝しています。動き回る子供へのAFの追尾も良好です。
動画しながらの静止画は…
もちろんボタンが違うので分かり易いです。
撮れたのかどうか、音がしないので分かりにくい(設定で変えれる?)とは感じますが…
多分スレ主さまの用途にピッタリの製品なのだと思います。
書込番号:14610244
3点

最近のコンデジも動画撮影中に綺麗な(高解像度の)静止画が撮れる機種は多いですよ。
反対にビデオカメラの方も同様の機能を持つ物がでてきていますね。
なので、動画を重視するのか、静止画を重視するのかでビデオカメラから選ぶのか、スチルカメラから選ぶのか決まるのではないでしょうか。
なお、Nikon1は動画撮影中の静止画撮影では連写はできませんので、ご注意ください。
音がしないので撮影したタイミングが分かりにくいのはそうなのですが、
音がしたら動画の方に録音されてしまいますから、この辺りは仕方がないかなと。
書込番号:14611478
4点

なるほど、そういうことも出来るのですね。
今日は、デジスコで動画を録りました(囀りとかを、動画で録っておくのも一興です)
この場合、静止画を撮った時点で、録画は中断し、再録画になる訳ですよね?
(何回も静止画でシャッターを切ると、動画ファイルがこま切れになりそうな・・・)
書込番号:14613339
0点

>静止画を撮った時点で、録画は中断し、再録画になる訳ですよね?
なりませんよ。
書込番号:14613413
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
皆様、こんにちは。
昨夜、安さにつられて衝動買いしてしまいました・・・
今、冷静になって考えてみると、新たにレンズが必要?と思い始めています。
現在、D7000がメインです。
皆さんは、レンズどうしてますか?
やっぱりミラーレス用のレンズを購入するのがいいんですかね?
それとも、FT1を購入してD7000のレンズを使用するのが効率いいですかね?
とりあえず10mmf2.8で楽しむのがいいのかな?
機材増やすといろいろお金が必要ですね・・・(汗)
0点

三脚買ったけどカメラはどうされてます?みたいな馬鹿な質問だな(笑)楽しいから許す。
俺のオススメは1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6。10mm f/2.8mmより写りが良いような気がする(但し、晴天・屋外)。
書込番号:16068400
2点

こんにちは。
被写体を選ばず、スナップ的な試用もできる
標準ズームレンズがあれば、まずは大丈夫かと。
コストで考えたら10-30mmがオークションでも
安値でたくさん出回っているのでオススメです。
書込番号:16068409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、携帯性考えたら30-110oはあったほうがいいですね
FT1でもいいけど、ミラーレスのメリットがなくなりますね
鳥とか撮るんならFT1で遊ぶのも良いですが・・・
書込番号:16068419
2点

〉FT1を購入してD7000のレンズを使用
特殊用途を除いて
それはないっ♪
10mmf2.8は単焦点の割に
写りにガッカリ〜
まずは標準ズームかなぁ?
書込番号:16068440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レオナルド・大ピンチさん こんちには。
早速のアドバイスありがとうございます。
昨夜はほろ酔い気分でつい注文してしまいました・・・
怖いですね〜(汗)
やっぱり、ミラーレス用のズームは必要ですよね。
ゆっくりと検討します。
でも新しいカメラ、ちょっぴり嬉しいです。。。(笑)
ありがとうございます。
書込番号:16068448
1点

コイキング大好きさん こんにちは。
やっぱり標準ズームは必要ですよね・・・
D7000の場合、標準ズームよりも高倍率ズームのほうが使用頻度高いので、いろいろ調べてみます。
完全に初心者状態です・・・(汗)
安く購入できましたが、結局はいろいろかかりますね。
う〜ん、悩んでしまいます!?(笑)
ありがとうございます。
書込番号:16068468
2点

reibowさん こんにちは。
>鳥とか撮るんならFT1で遊ぶのも良いですが・・・
半分以上は鳥さん撮ってます!
なので、FT1購入してサンヨンつけたいなと、なんとなくですが思ってました。
テレコンはつけない派(?)だったので、ちょっと楽しみです!(笑)
でも、せっかくのミラーレス・・・専用のズームも検討します。
ありがとうございます。
書込番号:16068488
0点

魔法が使いたいさん こんにちは。
>FT1を購入してD7000のレンズを・・・使用特殊用途を除いてそれはないっ♪
それはないですか・・・
深く考えずに購入しました・・・(汗)
でも、ニコン初のミラーレス、手にすることができてよかったです!?(笑)
いつ届くか分かりませんが・・・
これからの季節、山登りに行く機会が増えるのでちょっと楽しみです!
D7000同様、使い倒します!?
ありがとうございます。
書込番号:16068510
0点

レンズに費用がかかるのはカメラの宿命ですね(笑)
ダブルズームキットの方がもしかしたら用途に合ってたのかもしれませんねぇ
書込番号:16068526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コイキング大好きさん
>ダブルズームキットの方がもしかしたら用途に合ってたのかもしれませんねぇ
うっ!
痛い所をつかれたような・・・(汗)
でも、せっかくですから高倍率ズームのほうが欲しいかな。
負け惜しみじゃないですよ〜(笑)
当分、レンズは買わないつもりでいましたが、景気回復の一助のために近日中に購入しようかな。。。
書込番号:16068552
1点

レンズキットじゃないの?本体だけ購入?
書込番号:16068583
1点

クリームパンマンさん こんにちは。
レンズキット(10mmf2.8)です。
分かりづらくてすみません。
最初のうちは付属のレンズ1本でと思っていますが、間違いなく他のレンズが必要かなと思いまして・・・
初ミラーレスだったので、皆さんはどうしてるのかなと思い聞いてみたくなりました。
書込番号:16068605
0点

それなら単焦点NIKKOR 18.5mm f/1.8でいかがでしょう。使いやすい焦点距離なのでD7000のサブで持ち歩くのも良さそうです。発売されていないけど中望遠もあれば10mmと合わせてスナップセットになります。
ズームも良いけどそれだとコンデジと変わらない気がします。
書込番号:16068944
1点

クリームパンマンさん
なるほど〜そうゆうのもありですね!
D7000がメインですから無理にズーム持つ必要ないですよね。
すぐに決めないで様子を見てからにします。
とりあえずD7000は野鳥、草花、昆虫を撮るためにサンヨンorマイクロレンズ、V1は風景、スナップに10mmf2,8の2台を持ち歩くのがいいかもしれないですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16069597
1点

こんにちは。
解決済になってますが…
僕も18.5に一票です。
普段は、メイン18.5に少し広角欲しい時ように10mmを一緒に持って行きます。
大体これで済みます。
32が出たら、加えようかと思ってますが。
書込番号:16069691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

衝動買いの方が多いようで、一昨日購入した私も安心しました。(^_^)
スナップ専用で使ってみるかと思ったのですが、面白いカメラですね。
FT1も買いましたが、色々遊べそうです。
取り敢えず18.5mmを買って、結局10-100mmと6.7-13mmとか、挙げ句の果てはV3買いそうで、
この安値はニコンの戦略ですね(^_^)
でも、このマウントは大化けしそうな気がして期待しています。
書込番号:16069985
4点

youkun724さん こんばんは。
18.5、評判良いようですね!
全く知らないことばかりです・・・
あまりにも知識がないので、ニコンさんにV1とレンズのカタログ注文しました!(笑)
まずはニコンのミラーレスについて勉強します。。。
ありがとうございます。
書込番号:16070064
0点

001001さん こんばんは。
まさか自分がV1買うとは一昨日まで夢にも思っていませんでした。
昨日の午後、偶然にV1の価格が目に入り、皆さんの書き込みを見ていたらかなりお買い得なことを知り、酔ってた勢いもあり購入してしまいました・・・(汗)
それも、この価格コムから最安値のお店が消えてからダメもとでそのお店のホームページで探しなんとか注文できました。その後すぐに販売終了になってましたが・・・
キャンセルにされないかちょっと不安です。
まずはキットレンズで撮ってみてどう使うか考えてみます。これも何かの縁ですからね!?(笑)
久しぶりにワクワクドキドキです。
ありがとうございます。
書込番号:16070151
0点

Nikon1のセンサーサイズは小さいので、レンズの開放値が暗いと被写界深度がすぐに深くなり、ボケが楽しめません。
便利性を優先するなら、ズームですが、表現力を優先するなら単焦点レンズです。
ですから、18.5mmを私はお勧めします。マクロ的な接写もできますし。
実際、私は10oと18.5oの二本で日常的なスナップを満喫しています。この2本は絞り開放からピントがシャープに合い、十分に使用できるので、ズームレンズ付きのコンデジとは全く次元の違う表現ができます。
ズームにするか、単焦点にするかは、便利を優先するか、表現を優先するか、の選択でもあるように思えます。
書込番号:16070313
1点

551dutamanさん こんばんは。
う〜ん、やっぱりコンデジとは違う画が撮りたいですね・・・
ズームの利便性は欲しいですが、少しでも描写がいいほうがいいかな。
何本もレンズが買えたらいいんですが、そうもいきませんからね。
D7000と上手く使い分けしたいと思います!?(笑)
ありがとうございます。
書込番号:16070528
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
皆様、
J1を使っておりますが、こちらの機種も気になっています。
カタログやマニュアルをダウンロードしてみても解決しないので
実際にお使いの方にお聞きしたいのですが、RAW + BASICで画像を
保存することは可能でしょうか。
カタログなどではRAWとJPEGの同時保存可能とはなっていますが、
JPEGの方のモードが選べるのかどうか気になっております。
残念ながら、J1はできませんが、D5100やD7000なんかでは可能で、
JPEGをインデックス代わりに使っている私にとってはかなり便利な
機能です。
RAW + FINEでは容量もばかになりませんので、ご存知の方がいたら
ご教示ください。
0点

こんにちは
残念ながらJ1と同じくRAW + FINEだけです。
書込番号:16068791
2点

こんにちは。
そうですね、残念ながら不可です。
選べれる項目がRAW+JPEG(FINE)しかありません。
私も同様な使い方をメインのD600でしているので
若干不便です。
書込番号:16068885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガリオレさん、コイキング大好きさん、
ご返信ありがとうございます。そうでしたか、残念・・・。
D3100もそうでしたが、これからはRAW一本で行った方がいいのかなぁ。
書込番号:16069126
0点

こんにちは
RAW + JPEG で撮る意味は、昔は表示速度の事も有りましたが、今は PC の速度が速くなりましたから
RAW のみの設定で問題無いです。
RAWフ ァイルは、光の情報ですがサムネイル用の等倍画像も持っていますので、V-NX2 の最初の表示は
このサムネイル画像になります。
RAW + JPEG の、JPEG 画像をどう使うかですが、
他社ソフトを使うと風景とかのカメラの設定を反映しませんので、ベース_参考画像画像として使う。
クライアントに、JPEG画像を渡し選択して貰うとかに使います。
RAW + JPEG で撮っても、C-NX2 での RAW の調整結果が反映される訳では有りませんので、結局一括処理の
方が速くなります。
書込番号:16069205
2点

robot2さん、
こんばんは。ご無沙汰しております。
ご返信ありがとうございました。
なるほど、RAW ➕ JPEGにはそういう
事情があったんですね。
最近はニコン製品の場合、ウィンドウズ
の標準のソフトでもRAWのサムネイルが
表示されるので、そろそろ自分のスタイル
こそ変え時かなぁと思ってましたが、
前向きに考えてみたいと思います。
バックアップさえしっかりしておけば、
JPEGと比べても保存性には差がないはず
ですからね。
ありがとうございました。
書込番号:16070262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
初心者です。
V1+FT1でマクロ撮影するときに液晶画面を拡大させてマニュアルでピントを合わせることって出来るのですか?
もし可能ならどのような操作方法なのでしょうか?
既出ならすいませんですが、探してもわからなかったもので。。。
よろしくお願いします。
1点

フォーカスモードをMFに切り替えてOKボタンを押すと拡大表示になります。
拡大表示の状態で右肩のレバー上下で倍率変更、上下左右キーで拡大位置の移動となります。
拡大表示は粗く感じるのであまり見易くないですけどね。
書込番号:16020250
2点

ありがとうございました。
教えてもらった通りに操作出来ました。
助かりました。
書込番号:16041022
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
動画はMOV形式のようですが、ビットレートはいくつでしょうか?
また動画の使い勝手はいかがでしょうか?
具体的にはオートフォーカスは使えますか?どのくらい連続して動画撮影できますか?(含む熱暴走による停止)
書込番号:15997263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様書を見ると
1920X1080 60i、30pとも
16GBで1時間27分撮影できるので
16000MB/87分/60秒X8ビット=24.5Mbps
ビデオだけならば、24Mbps程度です。
ビットレートは高い部類です。
書込番号:15997611
2点

AVウオッチのNikon1に 動画関連の仕様が記載細かくされています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478906.html
AFはV1,J1系については、癖が強いです。
連続して動いてる被写体を追尾するのは、光量があれば 比較的得意なんですが
ゆっくり動いてる被写体だと、落ち着き無くピントが揺れ動く現象が でることがあります。
レンズの光学設計にもよるかと思いますが(電動ズームは比較的安定してますが) 今となっては、面倒な機種です。
熱暴走するカメラがあるとはしりませんでした。温度上昇による破損を防ぐ防護機能があるカメラは知ってますけど...
(SonyのNEX5Nとかこまめに防護機能が働きます)
V1は それらNEX系よりタフというのは感じています。
V1の動画ですが、モードダイヤルがずれてしまって、動画モードでなく、スチルモードで720Pで撮影していたという
嫌な状況が「多々」おきます。V2とかそのあたり改良してるので いたしかたないのかもしれませんが
面倒に思うかもしれません..
書込番号:15997831
2点

お二人とも回答ありがとうございます
ビットレートは24mbpsくらいなのですね
またオートフォーカスは条件が悪いとゆらゆらフォーカスが動いてしまうんですね
熱暴走は一眼動画を炎天下で撮影してたら、カメラ温度が上がりすぎてアラートでて動画撮影が自動停止したことがありましたので…
書込番号:16005786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





