Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HSMは効きますか?

2011/12/23 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:4件

V1にてアダプターを使用し、シグマの500mmをつけて撮影したいと思ってるのですがAFは使えるのでしょうか?

書込番号:13929970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/23 11:50(1年以上前)

これ↓ですか?
http://kakaku.com/item/10505011940/

書込番号:13930131

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/23 11:52(1年以上前)

こんにちは
こちらに、対応表が有ります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

AF-S と、記載の有る項目がモーター内蔵ですので、モーター搭載のシグマFマウントの500mm は使える筈ですが、
このレンズが使えるかどうかは、新機種の場合は使って見ないと判らないです。

もし 使えない場合は、シグマの方で今までは対応していましたので、同じように対応すると思いますが、
シグマ、或いは購入店にレンズを持ち込む必要が有ります。
私の、シグマ12-24mm も対応して貰いました、ビック持ち込み送料ほか無償でした。

普通に使えれば、500mm ×2.7=1350mm 相当の画角に成りますね (^^
お店で 着けさせて貰って、?でしたらシグマと相談されたら良いです。

書込番号:13930135

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/23 12:16(1年以上前)

追伸
>私の、シグマ12-24mm も対応して貰いました、ビック持ち込み送料ほか無償でした。
上記は ニコン1の、対応のことでは有りませんので念のため。

書込番号:13930216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/23 12:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000100664/

これは試しましたが、AF所か撮影すら出来ません。

書込番号:13930319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/23 19:51(1年以上前)

120-300F2.8の手ぶれ補正の付く前の型のレンズは、使うことができました。
ただし、中央部重点測光に切り替え、フルマニュアルでの撮影になりますが。
このレンズは絞り環が付いていますから、使用可能となります。
絞り環がない物は絞り込まれた状態での撮影になります。
基本的に昔のマニュアルレンズを使う状態にすれば、とりあえず撮影は可能です。
中央部重点測光またはスポット測光以外では「レンズ取り付けてください」という表示だけで、全く反応しません。

書込番号:13931732

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

動画映像のスルーアウトは可能ですか?

2011/12/16 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:2件

LUMIX GF1などのように、ライブ動画映像を
コンポジット or HDMI でそのままスルーアウトさせたいのですが可能なのでしょうか??

NIKON製品は、ケーブルをつなげると液晶テレビが消えてしまったり、
メニュー画面も一緒にスルーアウトされてしまうのですが、
V1やJ1も同じなのでしょうか。


それと、これは分かる方がいれば・・・ですが、
HDMIでの映像は、480pなのか720pなのか・・・
とかも分かる方がいらしたら合わせてご教授お願いします。


書込番号:13900472

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/12/16 22:08(1年以上前)

V1のHDMI出力にPC用WUXGAディスプレイを接続すると背面液晶と同じ物が表示されます。
厳密にはHDMI機器制御のメニューが最初にオーバーレイされるので、ちょっとだけ違いますが。
この時、ディスプレイの入力信号種別表示は720x480となっていました。
あと、縦横比が違うので縦長になりました。

それからHDMIでの出力は送り側と受け側のネゴシエーションでフォーマットが決まるので、
上の機器の組み合わせでは、こうなったというだけですので仕様としてどういう出力が
できるのかは問い合わせされた方が良いと思います。

# スチルカメラのHDMI出力は外付けファインダー用ですから、
# 撮影画像の高解像度での出力を望むのは用途が違うかと。

書込番号:13901595

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 値段は安くなるでしょうか?

2011/11/24 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:13件

来年の2月ぐらいには
値段は安くなるでしょうか?

書込番号:13808131

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/24 20:45(1年以上前)

こんばんは。サンキュー!さん

どうでしょうかね。来年にならないとわかりませんね。

書込番号:13808154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/11/24 20:49(1年以上前)


ありがとうございます。

今の値段だと
手がとどかないので
値段が下がることを
期待します(v_v)

書込番号:13808179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/24 20:59(1年以上前)

 あのー、お尋ねしたいのですが、デジタルカメラの中でも特異の
存在である1 V1を、購入する意図は何なんでしょうか?

 度々、この手のスレッドがありますが、安くなるのがデジタルカメラ
購入の最終目的だったりして・・・・。

 カメラは、再び見ることの無い、この、瞬間を記憶するための道具で
しょう・・・・。安くなるまでの時間を(自分だけの時間かも知れないが)
誰が記憶してくれるのでしょうか・・・・。

書込番号:13808219

ナイスクチコミ!6


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/24 21:01(1年以上前)

LUMIX GF2 と OLYMPUS PEN Lite E-PL1s/E-PL2 と比較されているのですよね?。

V1は上記3機種と比べると新規開発でお金がかかっていますし、
他社のミラーレスより上という自信もあるようなので、
同レベルまでは下がらないと、私は予想しています。

まぁ、来年の話をすると鬼が笑いますが。特に2月(節分)ですし。

書込番号:13808228

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/24 21:39(1年以上前)

>来年の2月ぐらいには…
こんばんは
価格推移の 罫線を見てみましたが…
現在、価格.com の初値の24%値下がりしていますが、下げ止まり感は有りません。
http://kakaku.com/item/K0000291095/pricehistory/

2月に、どの位になるかですが、初値の35%ほど値下がりし、1年を経過すると40%以上値下がりするで良いと思います。
以上、今までの価格推移の傾向からの予想ですが、責任はとりませんよ(^^

書込番号:13808424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/24 21:53(1年以上前)

マイクロフォーサーズの方がセンサーが大きい分、画質では有利ですよ。
V1はすばらしいスペックですし、現に使っている私もそう感じていますが、
画質はそれなりです。特にダイナミックレンジ---白飛びしやすいし、
階調も荒くなる(あくまで相対的に)。

書込番号:13808504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/24 22:25(1年以上前)

デジモノな以上、時間がたてば安くはなる。

いくら安くなるかは売れ行き次第。売れ残ってどうにもならなければ半額でも当たり前。

だが、半年足らずで半額になるカメラだったら、逆に買う気のしない製品のような気がする。

果たして、発売後、すぐに安くなるのは、良い事なのかどうか?

書込番号:13808703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/25 16:13(1年以上前)

安くなると信じて待ってみましょう! 信ずる者は救われる?

書込番号:13811288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/11/25 17:15(1年以上前)


みなさん
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます!

他ねデジタル一眼も考えつつ
場合によっては
粘り強く待ってみます。

書込番号:13811435

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/12/05 15:36(1年以上前)

安くなりましたね。
発売日に128,000円で購入したものから見ると、すでに半額近いです。
これならもう一台買おうかななんて思ってしまいますねえ。

書込番号:13853097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/28 01:19(1年以上前)

ついに6万円切りましたー 

書込番号:13949789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター発売の遅れの理由は?

2011/11/22 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

ニッコールレンズを持っている人で、マウントアダプターの発売を待って、
この1シリーズを購入したいと思っている人(自分もそのひとりです)も多いと思いますし、

ニコン自身も、そういうニコンフアンを取り込む戦略で臨んでいるはずです。

ところが、アダプターの発売が先送りになっています。

多分、その頃には、価格も相当下がっていることでしょう。

アダプターの発売を待って購入したいと思っている人にとっては、
価格が下がることは、好都合と言えますが、

一方で、この遅れにより、
ニコンは、値段が下がらないうちに売るという、
せっかくのビジネスチャンスを逃していることになります。

アダプターの発売遅れの理由は、どこにあるのでしょうか?
単なる製品化遅れにしては、まことにお粗末過ぎます。

何かほかの理由、あるいは戦略でもあるのでしょうか?

書込番号:13798350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/22 15:41(1年以上前)

タイの洪水被害ではないでしょうか?

書込番号:13798357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/22 16:12(1年以上前)

だと思いますけど・・・・・・。

自然相手じゃ、という面もありますけど。

ニコンダイレクトを見ると、
「12月発売予定」と記載されていましたけど、当初はもっと早かったのでしょうか?

書込番号:13798448

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/11/22 17:00(1年以上前)

>アダプターの発売遅れの理由は、どこにあるのでしょうか?

最初から12月発売であって、発売遅れとは理解してませんが・・・
結構待っている方は多いと思い、品切れになることを懸念して私も3週間前に予約して待っています。

書込番号:13798579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/11/22 17:50(1年以上前)

kazu115さん こんばんは。

本来なら同時発売が理想ですが、ニコン一眼レフユーザーより他社コンデジユーザーに販売ターゲットにしているからだと思います。

当所から12月予定となっているものの、他の物は使用説明書などは公開されているものの、この製品に関しては何も公開されていないので、本当に予定通りに発売されるか私は当所より疑問に思っています。

私的には普段はパンケーキでスナップを撮り、70ー200F2.8VRUでお遊び超望遠を期待していますが、とても今の価格では購入する気にはなれないので、AFがストレス無く合致するアダプターをゆっくりで良いので発売してもらう事を期待しています。

書込番号:13798730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/22 20:09(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html

最初から12月発売予定だったと思います。

書込番号:13799167

ナイスクチコミ!7


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/22 20:35(1年以上前)

マウントアダプターの発売はNikon1の発表当初から12月ですよ。
参考URL http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478911.html

少し前にここでも紹介されていました、ニコンの担当者へのインタビュー
前編 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html
後編 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html

このインタビューの中で
・V1,J1は一眼レフユーザーを想定していない。
・一眼レフユーザー向けの機種は今後考えて行きたい。
・次のボディは暫く経つとご覧頂けると思う。
と語られていますので、その辺りを頭の片隅に入れておくと
幸せになれる可能性がちょっぴり上がると思います。
悩んで悶々とする期間が延びるだけという話もありますが。

あと、ついでに見つけた面白いインタビュー。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396062.html
一年ちょっと前の記事ですが、開発中の新世代デジタルカメラについて
聞かれた時の答えが現在の状況を的確に予想していて笑えます。

書込番号:13799293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/22 21:23(1年以上前)

 メーカーにとってのビュジネスチャンスってこう言うもんなんですか・・
・・・????

書込番号:13799529

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/23 04:47(1年以上前)

勝手に想像しているだけで、根拠はなにもありませんが。

逆じゃないかって思うんです。つまり本当はカメラももっと後の発売の予定だったのが、PENTAXやSONYのミラーレス・ラッシュへの対抗上、J1、V1を当初予定より早く市場に出さざるを得なかったのではないか?
それなので、FT-1やグリップやケースなどのアクセサリが間に合わなかった....。

SONYのNEX-7はバンコクの洪水で出荷が遅れたので、Nikonは実はあと数ヶ月待っても良かったのでしょうが、天災は予定できるものではありませんから。

実はわたしはSONYのNEX-7を買う気でいました。使えないなと思ってドナドナしたX-100の売却金128000円を使ってね。ところがNEX-7の発馬予定日11月11日より前にNikon1 v1 が出たので、発売日に購入した次第。30-110もつけて15万を投じてね。それで満足できているから、まあいいか。

書込番号:13800969

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2011/11/23 11:02(1年以上前)

皆さん方からの、いろんなコメント、
楽しく拝見しました。

アダプターが、遅れて発売されることは、勿論承知していましたが、
その戦略?に疑問を感じているわけです。

価格が高く維持できている間に、
従来のDシリーズ愛好家(多くの方は、まだ静観中?)を取り込むことができたはずですから、

ニコンとしては、そのチャンスを逃していることになるのではないでしょうか。

我々にとっては、衝動買いをせずに、
アダプター発売まで、じっと待つ身ですから、

好都合ですけどね。

書込番号:13801717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/23 11:19(1年以上前)

余り良く分からないな。アダプターがどれだけの数売れるかによって結論付けられるだろうけど、ビジネスチャンスを逃したと言う事の程でも無いと思うけど・・・
もともとメーカーのターゲットも違うし。

書込番号:13801781

ナイスクチコミ!3


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/23 23:24(1年以上前)

ビジネスチャンスで言えばアダプターの発売の遅れよりも、もっと他に問題があるように思いますが。
アダプターの発売をジリジリと待っている方がいるのは理解しますが、極一部の層だと思います。

書込番号:13804845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/23 23:28(1年以上前)

「価格が高く維持できている間に.....]

市場の価格に連動して工場渡し価格(つまりNikonの販売価格)が変わるんなら
そういうことも言えるんでしょうが、そうなんですか?

書込番号:13804869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ312

返信70

お気に入りに追加

標準

画質について

2011/11/21 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種

等倍

全画面

皆様の書き込みやサンプル画像を拝見しV1いけるぞ!と思い、昨日、長い間使っていた機材(D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。
さっそく試し撮りをしたのですが、皆さんのアップされている画像とは比べ物にならないぐらい画質が悪く感じています。
撮影したサンプルをアップさせていただきますが、V1ってこの程度のものなのでしょうか。
正直ガッカリしてます。今までのD200+DXハイエンドズームに比べたら画質が落ちるのはしかたないととしても、あまりにも・・・・状態です。
サンプルはいわゆるおまかせモードで撮影したものです。
今まで見たサンプルとくらべ、あまりに画質が劣るので初期不良ではないかとまで思っています。私の勘違いでしょうか?
皆様方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13796189

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/21 23:15(1年以上前)


具体的には車のバンパーあたりのノイズや全体的なのっぺり感などです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13796207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/21 23:43(1年以上前)

アップされている写真は逆光で明暗差が大きいからかな?という気がします。
順光で明暗差の少ない場所でも同じような感じでしょうか?
バンパーあたりのノイズはアクティブDライティングの影響かと思います。

書込番号:13796377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/21 23:48(1年以上前)

残念ながら、この程度でしょう。

センサーサイズやピクセルピッチを考えると、
作例の、明るい空と雲、
車の下の影、
ボンネットの反射の金属感、
コンデジ以上で、まあまあ良くやっていると思いますが。

だいたい、やれノイズがどうだとか、
質感描写がどうだとか、
そんな事に拘る人のシステムじゃないでしょ。

出てくる絵に不満を持つかどうかは、個人の主観だけど、
ニコンは、ちゃんと、ノイズや質感描写に優れたシステムを、
もっとリーズナブルに用意しているんだから、
そこらへんに拘るなら、素直にDシリーズをどうぞって事じゃない

書込番号:13796404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/21 23:59(1年以上前)

この被写体は半逆光ですね。ダイナミックレンジの狭い小さいセンサーには
つらいものです。まずは条件のよい順光でじっくり撮られてみては。

このカメラの位置づけはコンデジ+という事でしょう。露出補正のやりかた
など、エキスパートなら頻繁に使う機能がメニューに隠れていることから
考えれば、Nikonは初心者、準初心者むけとしたのだと思います。

また、センサーサイズをAPS-Cより一回り以上小さくして、自社の上位機種群
を喰わないようにしたのだと思います。

Nikon 1をけなしているのではありません。私はすでにV1を2台買って、
フィールドスコープにつけてデジスコにしています。連写能力、高速
位相差AF、光学ファインダに肉薄する羽高精細EVF、35mm換算で2.7倍に
なる望遠能力などに惚れ込んだからです。画質はそれなりで我慢する
事にしています。

ただ、このV1デジスコ数10m以上遠くの鳥むけで、近くはあくまで
デジタル一眼+500mmで撮ります。ダイナミックレンジ、階調など
明らかな差があります。

厳しい言い方をすれば、特別な場面をのぞき、APS-C同等を望むのは
過剰な期待だと思います。ネットでは圧縮しない原画像が得られないから
一見よさそうに見えますが。

だからこそ、デジタル一眼レフに追いつき追い越そうとしているソニーの
ミラーレスはデジタル一眼レフ同等の画質を謳うためにおなじAPS-Cを
採用したのです。Nikonは明らかにこれとは別路線です。

書込番号:13796463

ナイスクチコミ!13


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/22 00:49(1年以上前)

いえいえ、何をおっしゃる。
100%の予想通りだと思いますよ。


>皆様の書き込みやサンプル画像を拝見し
等倍、逆光のやつでした?

>画質が悪く
>画質が落ちるのはしかたないととしても
>あまりに画質が劣るので

そこまで画質にこだわられる撮り手が、DX17-55やらAF-S70-200VR等までも売却??
正直言って意味が判りません。
ネガキャンに思えるほどです。(貴方のHNの書込み履歴が無いこともあり)

初手から、DX17-55やAF-S70-200VRなどの素性の良いレンズを使っていたようなお方が、「今まで見たサンプルとくらべー」なーんて初心者の感想を抱くものでしょうか。

>皆様方のご意見をいただければ幸いです。
もし貴方が正直な方だとすれば…V1の画質の実力は残念ながらお手元のデータの通りだと思います。ご愁傷様です。
こいつ1インチの小ささなので仕方ないんですよ。
この際、V1は売却してD3Sの購入をお勧めします。

もうちょっと撮り方なり狙いなり、このカメラの性格を活かすような工夫をされれば、もっと別な楽しさやこいつの存在意味がお分かりになるハズだと思うのですが、それでもD200+17-55+70-200に代替するような役割を期待する根拠が、そもそも僕には全くわかりません。


書込番号:13796676

ナイスクチコミ!39


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/22 00:55(1年以上前)

こんなところで他人の作例見て、その機材買えば同じいい写真が撮れると想うなら、
借金してD3系買えば誰だって明日からプロだよ。

(呑んでる時間なので、毒舌ご免)

書込番号:13796695

ナイスクチコミ!17


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/22 01:16(1年以上前)

>D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。
こんばんは
私も D200 はまだ持っていますが、こんな事をしてはいけなかったかもですよ。
その70-200mm F2.8 VR をV1にいずれ着けて見たかったですね。

画質は、当然D200 と2本の銘玉の画質には劣ります、今までのシステムを持っていて買い増しして楽しむのが良かったのでは?
銘玉2本の売却はとても残念です。

対策ですが、露出補正とC-PLフィルターの活用でしょうか。
対象と 光の方向に留意し、逆光の場合は空をなるべく入れないとか、それなりに使いこなして上げて下さい。
画像は、どちらも白トビしていますね、1の画像は対象も白トビしています。
がっかりするのは、早すぎますよ。

書込番号:13796760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/22 01:26(1年以上前)


スレ主さんのお気持ちが少し分かります。
私もV1が良いのではないかと思い、手持ちの機材を処分しようかと検討し、D200を手放そうかと考えました。
しかし、あらためて以前撮影したD200の画像を見直すと、なかなかいいデータではないかと思えたのです。
私はRAWで撮影するので、そのD200のデータをCaptureNX2で現像をし直すと、CCDセンサーならではの味があり、最近の機種には無いものを感じました。

ですから、私はV1の購入は暫くは見送り、D200と単焦点レンズでスナップ撮影をしようかと考えています。
V1の小ささは魅力ですが、画質を考えるとD200には及ばないですね。

書込番号:13796782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2011/11/22 02:39(1年以上前)

こんばんは。
どんなに良いカメラでもひどい写真を撮ることは可能です。わたしはその名人です。はい。

ノイズですが、こんなものではないでしょうか。特別とは思いません。
写真を拝見して、V1はアクティブライティングが強めに設定されているのでしょうか。そんな感じがしました。
そういえば、アクティブライティングの効き具合を「強め」「弱め」など、選択肢があると良いですね。

たしかD200には、まだ、アクティブライティング機能は無かったですよね。
懐かしいです、D200。縞々問題など思い出しますが、それはCCDの能力を大きく引き上げようとするニコンの技術追求の意欲の現れ、でもあったと思います。
1シリーズはその点で、どうなんでしょうか。

ノッペリ感ですが、ご呈示の写真では、そんなに私は感じないのですが。
V1は彩度が強めですね。そのせいでしょうか、ノッペリ感を感じたり、透明感をもっと感じたいな(贅沢なことかもしれませんが)、と思う場合があります。
わたしは1シリーズに関してはピクチャーコントロールをニュートラルに設定しました。それでも色のりが良いです。

結論ですが、お手元のV1は、まちがいなくV1で、初期不良ではないと思います。

書込番号:13796899

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/22 06:31(1年以上前)

売却した機材には到底釣り合うモデルではないです。
コンデジからの買い替えを狙った便利カメラの位置づけ

書込番号:13797066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/22 07:07(1年以上前)

残念でしたね。
ソニーにしておかれれば良かったのに…

書込番号:13797114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/22 07:08(1年以上前)

ハーフサイズカメラで全紙に伸ばしたって感じですね
でもきちんと伸ばしたというイメージもあります

200と比べたらいけないとおもいます

道具はそれなりに使うものですので かわいがって活用しましょう
なぐさめでもあります

書込番号:13797118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/22 07:46(1年以上前)

デジ一(D200)の処分が早すぎましたね。残念でしたね。

書込番号:13797177

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/22 07:50(1年以上前)

>D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。

そもそも、グレードだうんだとおもうのですが。
V1のレンズで、大口径ズームに見合うレンズはないのですから。

コンセプトが、1眼レフユーザー向けでなく、コンデジユーザー向けの機種でしょ、これ。

書込番号:13797183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/11/22 08:08(1年以上前)

え〜っ!

>長い間使っていた機材(D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。

って余程(D200、DX17-55、AF-S70-200VRに比べれば)超軽量小型カメラに憧れが有ったと言う事?
最大の目的は達成された訳ですねぇ。
大型システムを一掃された後は過去の記憶は捨ててしまった方が幸せになれると思います。
これからは小型システムを活かした撮影をしましょう。
今回の様にD系列のカメラとは違った難しさを克服する達成感も得られるかも知れません。
大きなカメラでは撮り難かった被写体に挑戦しましょう!

書込番号:13797205

ナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/22 08:17(1年以上前)

厳しい条件でD200+17-55+70-200と画質を比べると悲しくなるだけですから、
重量やサイズや動画や価格などを比べて
ニヤニヤして下さいませm(._.)m

書込番号:13797222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/11/22 09:51(1年以上前)

 >長い間使っていた機材(D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。

 ⇒・あ〜あ、、、、、処分されたすばらしい機材がかわいそうです、、、、、
   (ほかにも、デジ一眼を持っておられるのならいいですが、、)

  ・大事な機材の処分ではなく、コンデジ相当?かも知れないV1機材追加が
   妥当だったのかも知れませんね。コンデジ相当にしては高価すぎると思いますが。

  ・画質は、やはり、撮像素子の大きさの差が、物語っていると思います。

  ・私はスレ主さんと同じ、D200を未だに大事に使っています。
   (銀塩機材を除くと、デジ一眼は、現在これしかありませんので。(笑い))

  ・撮像素子の、フルサイズ判デジ一眼が、遠い将来、
    『 小さく、軽く、妥当な値段 』
   になれば、いいですね。

  ・もし、そうなれば、それぞれ28ミリ、50ミリ、105ミリの単焦点レンズを装着した
   フルサイズ判デジ一眼を3台(600+200g, 600+200g, 600+640g,
   合計3.0 Kg以下にお願い)をウェストバッグ3個に入れ、腰に下げて、、(笑い)

  ・フルサイズ判デジ一眼が、NewFM2くらいの大きさ、重さなら嬉しいですね、、 

  ・私はこのようなフルサイズ判デジ一眼を貯金を続けながら長く長く待っています。
   (自分の寿命との勝負かも知れませんが。(笑い))

書込番号:13797432

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/22 10:06(1年以上前)

コンパクトさを重視して尚且つ画質と操作性も求めるなら。。。。

ボディはD3100。レンズは35/1.8G、40/2.8G、50/1.8Gなどを組み合わせるのがベストです。また、MFになりますがAF24/2.8D、AF28/2.8Dもいいですよ。

私はこういう結論に至ってD3100を導入しました。

書込番号:13797480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/11/22 10:29(1年以上前)

Akkey2156さん こんにちは。

D200は私も使用して居ますが、ISO低感度の画質や絵造りは最新の機種と比べても劣らないと思います。

レンズも看板レンズを使用されていて、それとV1を比べる事自体ナンセンスだと思います。

見本のデーター等はRAW現像で商売人が作ったデーターなので、JPEGで簡単に逆光の悪い条件でD200と同等の写真が出来るとも思われず初期不良では無いと思います。

書込番号:13797529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/22 10:43(1年以上前)

早まっちゃいましたかね〜。
私はJ1購入予定ですが、現在の機材を売却するつもりはありません。

1シリーズは過去のシリーズに取って代わるものではなく、隙間を埋めるものだと思います。
新しいからといって、上記のカメラに全てにおいて勝っている、というわけではありません。
過去の機材が大きすぎて手に余る、画質は程ほどの小型軽量カメラが欲しい、という方が選ぶカメラだと思います。

でも、スレ主さんの手に渡ったのも何かの縁。
できたら使いこなしてあげてください。

書込番号:13797572

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/22 11:39(1年以上前)

 このカメラの用途の勘違いとスレ主さんの行動が残念だったのかなと思います。

 しかし私は価格がこなれた時にこのカメラのブラックを買います。

 機材は売却いたしません。

 半逆光の写真の作例もご提示いただき、ある意味、とても参考になったスレだと思い、感謝しています。

書込番号:13797706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/22 12:25(1年以上前)

D200・17-55・70-200、
資金調達のためなら、70-200だけで良かったんじゃない?

D3100レンズキットと、P3000を買ったほうが、
幸せになれたカモね。

書込番号:13797842

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/22 13:01(1年以上前)


皆様からの反響がスゴクてびっくりしています(^^;

皆様からのご指摘の通り、ちょっと勇み足だったようです。

D200+ハイエンドズームの組み合わせで低感度の画質には大満足でした。

今回、V1に手を伸ばした理由ですが、

 ■夜間の使用頻度が多く、D200は高感度が弱い

 ■D200+ハイエンドズームは大きくて重たいため、外出時、気軽に持って出られない(自転車をよく利用します)

そこそこ高感度に強く、ある程度の画質を得られる小型カメラが欲しいと思い購入した次第です。

常日頃、ある程度欲しいとは思っていましたが、強烈な購入欲はありませんでした。

ところが、日曜日の朝、なんと言いますか、魔が差したとでも言いましょうか、突然、購入意欲が沸々と湧いてきまして、勢い余ってで中野のフジヤカメラさんに駆け込んでしまいました。

おまけにテンパっていたせいか、動画はあまり興味がないのに10-100なるズームも同時購入。

10-100ってどちらかと言うと動画用に用意されたレンズのようですね・・・

もう少しよく検討すればよかったのですが、後の祭りです。

バカと言われれば、ホントにバカだと思います(笑)

画質に対する評価ですが、私自身カメラ経験はデジタルから始まりまして、

E-4500(スイバル型最終機)
D100
D200

とリプレイスしてきました。

いずれも、画質アップ体験しかしてこなかったため、特にひどく感じたのかもしれません。

ただ、こんなことを言うとまた、お叱りを受けてしまうかもしれませんが、低感度であればE-4500のほうが画質は上のような気もします。

まだ、購入して2日目なので、もう少し撮影してみて、画質については感想を述べさせていただこうと思います。

多数のご意見、大変勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:13797967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/22 14:43(1年以上前)


 >魔が差したとでも言いましょうか、突然、購入意欲が沸々と湧いてきまして、
 
 魔が差すのかどうかわかりませんが、自分もそう言うときってあります。(^^,
まあ、それ位でなければ いつまでも考えるばかりで、なにも出来ないわけで・・。

 当時の先端ボディと2本の銘レンズをものにされたスレ主さんですから、今後
また納得のいくボディとレンズを、遠からず購入できるでしょう。

そうして、双方を使い分けるのが良いと思います。

書込番号:13798234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/22 15:19(1年以上前)

別機種

私はJ1を持ってますがそこそこ撮れますよ。

もちろん一眼(D700)と使い分けていますが。

私が撮ったものをアップしておきます。
お任せモードです。

絞り:F3.5
シャッタースピード:1/30秒
ISO:560

書込番号:13798313

ナイスクチコミ!5


ken_3さん
クチコミ投稿数:94件

2011/11/22 18:54(1年以上前)

サンプル写真がたくさん公開されてるんだから、
ミラーレス機のなかでも突出して画質が悪いことは、
初めからわかったでしょうに。
ご愁傷様です。

書込番号:13798924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/22 18:56(1年以上前)

Akkey2156さん こんばんは

>長い間使っていた機材(D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入
正直、私も信じられませんでした。
D200で撮られたお写真もアップされると、スレの信用度がアップすると思いますよ。

書込番号:13798931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/22 19:05(1年以上前)

画質はセンサーサイズと画素ピッチで決まります
これは、不変の公理です

書込番号:13798963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/22 19:26(1年以上前)

>画質はセンサーサイズと画素ピッチで決まります
>これは、不変の公理です

同じセンサーを使っていても、画質はメーカーによっても違います。
ソニーとニコンは同じセンサーを使った機種が多いですが、画質は同じではありません。
素材が同じであっても、料理人が違えば味が違うのと同じ。


書込番号:13799018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/22 19:38(1年以上前)

ちょっと言葉不足だつたかな

画質の高低(クオリティ)は、
センサーサイズと画素ピッチで決まります
これは、(物理学の)不変の公理です

書込番号:13799066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/11/22 22:47(1年以上前)

万個の栗φさんの説明であっていますよ。
・光を粒子と考えると面積の大きい方がたくさん集められる。
・CCDをコップと考えると大きい方が溢れない。
 (飽和(白飛び)しない)
・ノイズフロアが固定なら光をたくさん集めた方がローノイズ

まさに決して破れぬ物理の壁です。

でも一眼手放さなければ十分良いカメラだと思えると思いますよ。
極端な条件でなければ十分キレイに写りそうだし。

フォーサーズ持ってなかったら私も欲しい。
J1が4万円台位なら買っちゃうかも。

ただこのスレネタ臭い・・・・

書込番号:13800033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/22 23:59(1年以上前)

センサー単体の性能であれば、センサーサイズと画素ピッチが最重要ですし、性能を左右します。

しかし、写真で言うところの「画質」は、センサーの固有の性能と、画像処理エンジンの性能、その他の要素(ローパスフィルターなど)で変化します。

D700とD3Sは、センサーサイズと画素ピッチは同じですが、画質は違います。


書込番号:13800411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/11/23 01:37(1年以上前)

画像処理エンジンとローパスフィルターが良ければこのCXフォーマットがD700とD3Sを超えられるのですか?
フォーサーズでさえAPSにすら届かないのに。
1/2.7インチのカメラがD700とD3Sを超える可能性が有りますか?
同じ世代のセンサ、同じフィルタ、同じ画像処理なら?
ノイズ処理で失われる情報も有るのですよ?

私の理解が正しければどんなに処理が上手でもセンサ自体のダイナミックレンジを超える事など不可能。
物理限界の壁は決して破れない。

サンプル画像は比較低明暗差の低いカメラの性能差の現れないシーンの物が多く、センササイズの小さなカメラでもキレイに写るけど今回の様な撮影をすると性能差は一目瞭然。D700とD3Sであんな写真になるとは思えません。
(実際に比較しているわけではないので100%断言は出来ないけどね)

このカメラの画質は決してAPSサイズ以上の一眼には届きませんが、逆に光学ファインダ搭載一眼は決してこのサイズにはならないでしょう。それもまた越えられない壁。それがこのカメラの価値。

だが決してD700とD3Sの画質を超える事は無い!!



のではないかとおもいますけどね〜

書込番号:13800720

ナイスクチコミ!6


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/23 04:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1nikkor 10mm単焦点

1nikkor 30-110mm 望遠端

1nikkor 30-110mm

光が回り込んだ良い状態では、これで? と思うような絵が撮れます。
わたしの実感としては、キット付属の10mmは割といいです。さすがに単焦点です。J1にはズームをキットとして付けたのに、V1には単焦点のこのレンズを付けたNikonさんの思いを感じます。

追加で購入した30-110は条件に左右されやすく、特に逆光ではかなり悲惨な絵になります。中央の航空機の画像がその悪い例です。同じレンズで、逆光でも明暗差が少なければそれなりにシャープに撮れます。右端の絵です。但し屋根は飛んでいます。まあズームだから仕方ないかという感じですが、残念です。

1nikkor 10mmにしろ、30-110mmにしろ2万円程度の安レンズですから、価格相応というか、価格の割には健闘していると思います。少なくとも70-200のような画質優先のレンズとは異なります。

D700を使うようになって、DXは使えないなあなんて思ったことがあります。そのわりにnikon1は割りといいなあと思ったりします。

1nikkorにもVR70-200のような、価格が20万超でもよいので、画質優先のレンズが揃うといいなあと思っています。

書込番号:13800961

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/23 07:43(1年以上前)

衝動買いは、後から後悔する事が多いですね。

諦めて一眼レフを買い直すか、光の十分に有る時に撮る様にするかでしょう。

ただ、使っている内に画質に慣れて行く場合も有ると思います。
この程度の画しか出ないのかと感じる事がが、まぁ〜こんなものかなと思える様に為ればね。

書込番号:13801155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/23 09:46(1年以上前)

>同じ世代のセンサ、同じフィルタ、同じ画像処理なら

そこの前提が各々違うので、議論になってない。

書込番号:13801476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/23 09:59(1年以上前)

電信81号さん

誤解さえているようですが、私はV1の画質が、D200を超える可能性があるなどど一言も書いていません。

>画質はセンサーサイズと画素ピッチで決まります
>これは、不変の公理です

という書き込みに対して、一般論として「画質はセンサーサイズと画素ピッチだけでは決まらない」ということを言いたかったのです。
写真の「画質」というものは、それほど単純ではないということです。
もちろん、センサーサイズと画素ピッチが決定要素として重大なのは理解していますが、
それを逆転する可能性もゼロではありません。

例えば、開発時期が違うオリンパスE−5(4.22)とD200(6.05)を比較した場合、センサーが小さく画素ピッチも小さいオリンパスE-5の方が「画質」は良いです。
これは、メーカーの開発力により、小さいセンサーでも高画質を実現した例です。

ご理解いただけるでしょうか。






書込番号:13801517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 11:02(1年以上前)

初めまして。

スレ主さんの写真を拝見しました。
ややアンダー気味に撮られていますが、これは画面内に強い光源(太陽)が入って
いるからでしょうね。その割にはオーバー部分・アンダー部分とも極端な破綻は
感じられず、画面全体としてはまとまりのよい写りと感じました。

話題にされている車の写りですが、V1のセンサーサイズや今回の撮影条件を勘案
すれば、私は「妥当」と判断します。
「車」を主役にするのであれば別の撮り方があるでしょうし、今回のような街中の
スナップであれば、車の日陰になった部分の写りは主題ではないでしょう。

このカットだけでV1の良し悪しは判断なさらないと思いますが、たくさん写真を
撮られてV1だからこそ撮れる1枚をモノにしてください^^

書込番号:13801718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/23 18:42(1年以上前)

m4/3はD200の画質をたぶんこの先100年経っても超えられないだろう(低感度)

イメージセンサーが半分なのに、画素数だけ詰め込んでも
どうにもならん、コンデジ画質にしかならん

書込番号:13803242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/23 18:56(1年以上前)

万個の栗φさん

E-5はマイクロではない、フォーサーズ。

それに、E-5とD200の画像を見比べたことありますか?
無いでしょうね。

私は両機とも使用したことがあるので、実際の使用実感として述べているのです。
貴方のような、単細胞的な考えで、写真の画質を考えてはいません。

貴方の考えなら、センサーサイズと画素ピッチで画質の全てが決定されるようだが、同じセンサーを使った、違うメーカの機種が、画質では差がある事をどのように説明されますか?

書込番号:13803310

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/23 19:07(1年以上前)

E-5やM4/3ははっきりと断言するがコンデジの画質だと考えてる

センサーサイズよるクオリティの違いは、
物理学の公理だから超えられない
画素ピッチも同様

以上

書込番号:13803372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/23 20:43(1年以上前)

>センサーサイズよるクオリティの違いは、
>物理学の公理だから超えられない
>画素ピッチも同様

そもそも、こんないい加減な公理は存在しないからね。
デジタルカメラの歴史を少しでも勉強すれば、すぐに分かること。
コダックの初期のフルサイズの画像と、今のD7000の画像を見比べて、
D7000の方が悪いと言う人がいるはずがない。

センサーサイズが小さくて、画素ピッチが狭くなっても、画質を向上させる開発努力をして、結果が出てきたからこそ、今のデジタル一眼が世界中で普及したんだよ。

公理か何だか知らんけど、実例を見れば直ぐに分かる事だけどね。




書込番号:13803831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2011/11/23 21:53(1年以上前)

551dutamanさん

D200は5年前ほど前の機種ですよね??比べる意味あるの??
製造プロセスが変われば受光面積も変わるよね?配線細くなるんだから。
それにD200はCCD使用で低ISO時のラティチュード広かった気がするから負けちゃうかもしれませんよ。

それよりEOS D30と比べてみてくださ。きっと圧勝で満足出来ると思いますよ。
(間違っても30Dとは比べないでね)
それなら”551dutaman”さんの仰る事を皆さん理解して頂けると思います。
(だからナニとか言われる可能性は有るが)

いつかD7000とE−5も比較してみてねw
オリンパスの最新財務技術と超高性能LPFで画質上回ってるかもよw

書込番号:13804234

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/23 23:35(1年以上前)

「センサーサイズと画素ピッチで決まります」と「E-5やM4/3ははっきりと断言するがコンデジの画質だと考えてる」ははっきりと矛盾します。
E-5が特別高画質だともおもいませんが、コンデジとは大きな差があるでしょう。
色々と違いはあるが、少なくともセンサーサイズと画素ピッチが違うのだから。

フォーサーズのセンサーサイズと一般的なコンデジの1/2.33センサーではセンサーサイズが2倍どころではなく約8倍違う。

書込番号:13804913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/23 23:40(1年以上前)

>センサーサイズよるクオリティの違いは、
>物理学の公理だから超えられない
>画素ピッチも同様

製造技術の巧拙によってもかなり変わるんですよ。約1500万画素のサムソン
センサーを搭載したK-7より、約1600万画素のソニー製センサーを積んだK-5
の方が、ほぼ2段分の高感度特性なんです。Pentax自体が認めています。

ましていわんや設計者が異なり、製造メーカーが異なればAPS-Cや4/3ぐらいの
違いなど簡単に逆転します。

デジタルカメラの歴史を振り返ってみればすぐわかります。

書込番号:13804945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2011/11/24 12:35(1年以上前)

Akkey2156さん、はじめまして。

>D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。

おお、私もD200、D2HS、DX17-55等を売却してV1を購入しました。
(AF-S70-200VRはこの先アダプターをつけるのが楽しみで残しましたが)

確かに画質は残念な面もありますが、私にとっては何時でも持ち出せて
一眼並みにフォーカスが早ければそれで良いと思える使用状況だったので
満足しています。(各機能もなかなか魅力的ですし)

どうしても画質に満足できなければ、またお金を貯めて最新技術で作られた
DX機種か、あるいはFX機種を購入したいと思ってます。
(何年かかるかな・・・)

書込番号:13806562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/25 14:17(1年以上前)

<画質の高低(クオリティ)は、センサーサイズと画素ピッチで決まります。これは、(物理学の)不変の公理です 
<m4/3はD200の画質をたぶんこの先100年経っても超えられないだろう(低感度)
イメージセンサーが半分なのに、画素数だけ詰め込んでもどうにもならん、コンデジ画質にしかならん

 画質は、センサーサイズと画素ピッチで決まりなら、「…コンデジ画質しかならん」の部分が矛盾していませんか。それに、今後100年も技術は停滞したままと予測されるとは驚きです。


 富士の]10のファインダーを、
<X10の魅力は凝った光学ファインダー...
 え...素通しガラスが...

ニコン1を
<しょせんOEMでは?

等と大同小異のような気がします。

書込番号:13811025

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/25 16:43(1年以上前)

ニコンから出るミラーレス機をD7000のサブ機に買おうと思っていました。

たしかにセンサーサイズを考慮したら従来機より高画質なんだけどね。
ダメだこりゃ。

PentaxQに勝てるけどフォーサーズに負けるよ。

書込番号:13811370

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/25 19:47(1年以上前)

>D700とD3Sは、センサーサイズと画素ピッチは同じですが、画質は違います。

それ、あきらかに間違いです。
センサーサイズと画素ピッチは同じだけど、
センサーの世代が違うので、画質が違います。
それは世代間でセンサーそのものの性能が上がったからです。
同じことはコダックのフルサイズとニコンのフルサイズの比較でも言えるはず。
(実際に両者の同じ画素数のカメラが存在しないので検証はできないが)

議論されている内容、どちらも部分的にあってるし、部分的に間違っていると思います。

私はセンサーサイズの違いは、画質に絶対的な差を生むと思います。
ただし、同世代、同時期のセンサーに限っての話です。
フルサイズセンサーにしてもAPSセンサーにしても所期から比べると
目からウロコの格段の向上をしています。

でも、いくら画像処理がうまくなっても、それは画像処理(塗り絵)であって、写真の質は
向上したとはいえないでしょうし、
それによって同世代のセンサーにおいてセンサーサイズの差を越えるようなことはありません。

センサーサイズ対画素数の関係は今もこれからも、絶対だと思います。
残念ではありますが、5年経っても、それを覆すだけの要素が、センサー製造技術のなかに出てきてないからです。
ただし、小さな技術向上を積み重ねることで、D3からD3sのように
センサー世代間での小さな画質向上のようなものはあると思います。

同じ世代の同じセンサーを使った別々の会社が出したカメラに画質の差があるのは、その通りだと思います。
でも、私はこれは差ほど大きな画質差だとは思いません。

書込番号:13811912

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/25 20:39(1年以上前)

向上してるけど、それでどうなん?

今回は、センサーが絶対的に小さい。


 残念だよ。

書込番号:13812109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/25 23:57(1年以上前)

たぶんこのスレ主の話はすべて嘘でしょうね。
一眼レフユーザーなら縦位置でクロップして横位置にはしないでしょう(笑)
露光域なども知らないようですし

書込番号:13813179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/26 14:12(1年以上前)


 >一眼レフユーザーなら縦位置でクロップして横位置にはしないでしょう(笑)<
      ↓
 「使ってみたら、ずっこけてしまった!」といった、意思表示とは違うんですか?

 スレ主さんの今回の件で、自分の余計な推察ですが、
D200は6年前のモデルですから、その間あらゆる性能がアップされ、「V1はセンサーが
小さくても、D200を凌駕する画質が得られだろう」と、お考えになったのでは?
 まあ、上での議論にもあるよう、高感度部分的等は飛躍的な改良がされたものの
「総合的には、期待ほどにテクノロジーは進歩していなかった」と、いったところでしょう。

 スレ主さんも、「もう少し撮影してみて、画質については感想を述べさせていただこうと
思います。」と言われていますから、自分も関心があることなので、待っております。

書込番号:13815092

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/26 17:38(1年以上前)

> まあ、上での議論にもあるよう、高感度部分的等は飛躍的な改良がされたものの
「総合的には、期待ほどにテクノロジーは進歩していなかった」と、いったところでしょう。

高感度画質の飛躍的な改善は、センサーサイズのアップによるものが圧倒的ですね。
その他の部分のブラッシュアップで体感できる改善は「飛躍的」と言えるほどのものではないでしょう。

デジタルカメラは黎明期から数年の進歩は目覚しいものがありましたが、
激しい競争の中で、急速に技術の限界へ近づいていく過程は、当然ながらそれほど長くは続きませんでした。
ここ数年は、スチルカメラとしての進歩がかなり行き詰っているため、
現時点の一時的打開策としてビデオを強調するようになっているのではないでしょうか。
スチルカメラとしての飛躍を期待したいところですが、
センサーの構造そのものによほどのブレイクスルーが必要でしょう。

書込番号:13815718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/26 19:51(1年以上前)

別機種

既出ですが  ISO3200です

 
「 D2Xsさん」 
 大変、その道にお詳しい方からの、ご説明ありがとうございます。

 >高感度画質の飛躍的な改善は、センサーサイズのアップによるものが圧倒的ですね。<
確かに、自分もそれは感じています。
ただ、以前同じAPSセンサーで高感度を比較したのですが、「おっ、随分良くなっているな」と
無案内ながら感じたものですから、ついその印象を申しました。(^^,

書込番号:13816202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/26 20:27(1年以上前)

機種不明

D7000は右下です



すみません、ISO3200で撮った比較画像の、正しいカメラ名です。

書込番号:13816345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/26 22:33(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
逆光での特に光源を捉えてのゴースト出まくり、フレアによるコントラスト低下が顕著な画像で画質がどうのこうのは無いでしょう。
本当に一眼レフで撮影してる方ならレンズをVR2に替えてみるとか考えますよね。
肉眼で判別できる輝度差は24EVあるといわれ、デジタルでJPG主体の方なら許容範囲を10-245とすれば、露光域は6EV弱ですよ。
10-245で6EVを超えるのはD3Xだけです。
1/6グレースケールチャートを撮影してPCに流して調べてください。
5Dが発売されたときに「ネガフィルム並みのラティチュード」というコピーがありましたが、これはリニアデータのダイナミックレンジのことで露光域に関しては10-245でいえば6EVでした。
最も向上したのは階調性とノイズレスになったことだと思います。
D1なんて、現在の135デジタルに比べたらコピーフィルムなみでした。
よほど映像素子の特性や、デジタル処理に詳しい方でも、255オーバーや0-10データに期待することは無いでしょうね。
一眼レフを使っていたというのなら、少なくともレンズの特性や露光域、ダイナミックレンジくらいは把握しないと。
スレ主の出した画像は単なる破綻した画像にしか見えません。
触ったことがあるのと、使えるのとは違いますから。

書込番号:13816982

ナイスクチコミ!7


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/27 12:54(1年以上前)

別機種
当機種

懐疑的なご意見の方が少なからずいらっしゃるようですのでD200と1Vの写真をアップさせていただきます。

場所や時間、焦点距離など異なる点がありますのであくまで参考程度でお考え下さい。

通勤用の自転車です。

このところ多忙で、なかなか撮影が進みません。

ただ、少ない撮影ながら、なんとなく画像になれてきたといいますか、それほど悪くないじゃないかと思いはじめてきました(笑)

もちろんD200にまさるなって思ってませんが(最初から)、まこれはこれでいいのではと感じつつあります。

大型センセーの絵に戻りたい熱が出たら、また機材を買えば済むことですから、あまり考えず楽しんでいきたいと思います。

画像はD200+15-55と1V+10-100の組み合わせです。

両画像ともRAW画像をViewNX2でJPEG(高画質)1024×885で出力したものです。

両画像ともにデジタル現像時、ホワイトバランスを「晴天」、D200は+1露出補正してます。

書込番号:13819084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/27 13:51(1年以上前)

  「ニッコールHCさん 」
 ここの掲示板に大変ご実績のある方より、大変詳しいご説明ありがとうございました。
難しいことはわかりませんが、貴殿のお言葉には、アバウトな自分に対して言われて
いるようで、大汗をかいております。
上でスレ主さんのご境を推察するなどは、余計なことでしたね、申し訳ない。 

 
    「スレ主のAkkey2156さん 」
OK・OK!
VIも、D200に比べなかなかに見えますよ。
それに、自分が上であげたように、暗部ならV1の方がもっと奇麗に撮れるのでは?
今度、そう言った画像がD200に残っていたら、暗部の比較画像をぜひアップ下さい。

 どうか、この上は 
エンジョイ フォトライフ! (どなたかのお言葉、借りました)(^^,

書込番号:13819259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/27 14:45(1年以上前)

訂正です

    >上でスレ主さんのご境
              ↓
             ご心境

  失礼しました。    それでは・・。

書込番号:13819451

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/27 18:38(1年以上前)

このV1にコンバーターを介してニコンの既存レンズをつけた時の描写ってどの程度なのか、
とても興味があります。

階調性能だけでなくきっと解像度も要求するものが高くなるのでしょう。
実用に足るシステムになっている、とニコン品質で語ってくれればいいのですけどね。
とても楽しみです。

書込番号:13820176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/28 11:05(1年以上前)

Akkey2156さん

D200のお写真ありがとうございます。
本当のことだったのですね。
疑ってしまって申し訳ございませんでしたm(_)m

それにしてもD200+F2.8レンズとV1の違いは大きいですね・・;
鮮度が違うと申しましょうか・・・
V1にFマウント付けて同じレンズのときを見比べたいですね。

書込番号:13822939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/28 11:39(1年以上前)

 自転車2枚の画像は、場所や光線が違いますので制約はあろうと思われますが
V1画像は、車体やタイヤの黒の締りからして、やや露光オーバーに見えますから
露光をややアンダーにしたら、もう少しよく比較出来るかも知れませんね。

とはいえ、他でも言われているように、ここでは「1024px jpegに過ぎない画像」ですから
厳密な比較は無理でしょうが・・・。

  >それにしてもD200+F2.8レンズとV1の違いは大きいですね・・;<
うーんそれは、F2.8レンズ一本でも、V1ボディが何台も買えるわけですから・・。(泣

書込番号:13823033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/28 12:20(1年以上前)

別機種

楽をしたい写真人さん こんにちは

色々と解説ありがとうございます!

>うーんそれは、F2.8レンズ一本でも、V1ボディが何台も買えるわけですから・・。(泣
それで私はこのスレを疑ってしまいました。
D200だけならありえると考えていたんですよ。

17-200をF2.8でそろえていて、それを追加ではなく手放してV1・・・

価値観は人それぞれなのだなと改めて思いました。
私は高倍率ズームから抜けられないF2.8レンズに憧れるお散歩カメラマンです(笑

書込番号:13823127

ナイスクチコミ!1


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/28 18:04(1年以上前)

当機種

昨夜自宅でメンテナンス中のシューズを写して見ました。

ホント慣れてきたせいか、悪くないって気持ちにドンドンなってきてます。

V1+10-100での撮影です。

撮って出ししたJpegFINEをViewNX2でJPEG(高画質)1024×885で出力したものです。

よろしくお願いします。

書込番号:13824022

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/28 22:10(1年以上前)

あーこれ、リーガルのストレートチップですか。
トウの傷み具合から判断して、まだ底面は張り替えてないやつですね。

同じやつ長年愛用してました。底2回リペアして使ってますけど。
同じ規格のウイングチップは3つ同時に履いてました。

夜間の室内とか、暗い場所での撮って出しJPEGが、意外と移りいいんですよね、わん。

書込番号:13825039

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/28 22:30(1年以上前)


藍月さん

ご評価ありがとうございます。

確かに暗部に強いのかもしれませんね。

ちなみにシューズはリーガルさんではなくクロケット&ジョーンズのベルグレイブというモデルです。

5年ほどほど使用していますが、ご指摘の通り、まだオールソール交換はしていません。

トウにはビンテージスティールを装着しています。

写真と関係ない話になってしまいましたね(^^;

書込番号:13825157

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/29 21:05(1年以上前)

スレ主さん

わたしはv1はいいなあと思っている一人です。とってもいいと思っています。
以前D200も使用していました。D200はD300にリプレイスしていますがv1買ったら、D300はまったく出動がなくなりました。
他にD700を持っています。これはいわば営業用。本当はD3sあたりの方がインパクトあるんでしょうが、D700でもあの大きさで周囲は凄いと思ってくれます。

しかし、わたしの場合、大きなパネルや額装ということがありません。Webやブログや、プリントでもせいぜい2L止まり。これだとD700でもv1でもあまりかわらないっていうか、新しい分だけv1の方がホワイトバランスとかかえって良かったりします。

普段は GXR+A12 50mm マクロ と GRD3 と v1+30-110mm これらをレンズ交換なしでカメラ交換で使っています。レンズ交換するよりよっぽど確実です。

どっかにも書きましたた、昨年からいままでに、P6000、P7000、GXR、X100、GRD3、v1と購入しました。P6000とX100は買い手がついて、購入価格より高い価格でドナドナできました。P7000は嫁入り先がありません。

基本的に購入することに躊躇しないことにしています。NEX7が買えるようになったら多分購入すると思います。こういうのって後悔もしますけどとっても楽しいですよ。それにしても周囲の評価と全然違ってX100はまったく使いもんになりませんでした。

スレ主さんが記されているように、大きなサイズが必要なら、買えばいいだけのことです。踏み出さない後悔よりは、踏み出した後悔のほうがずっとよいことと思います。

書込番号:13828849

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/29 21:35(1年以上前)

最近D300にプラスして、NEX-5Nを使い始めました。
素子のサイズが同じくAPS-Cサイズなので、画質面ではD300を持ち歩いていない時の代わりに十分なるかとは思っています。

ただ、AFがものすごく遅いですし。操作性も悪いですし。
レンズもまだぜんぜんありませんし。

置き換えるものではないですが。
ちょっと出かける際に、ある程度画質もこだわるという向きにはいいように思います。

デジタル一眼レフからミラーレスへの移行で、ある程度画質をというとある程度素子のサイズが大きめの方が画質面では良かったのではないかという気はしないではないです。

モールトンで通勤ですか。いいですね。

書込番号:13829011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/30 22:00(1年以上前)


digijijiさん

励みになるお言葉をいただきありがとうございます。

これからも前向きに色々と試していきたいと思います。

書込番号:13833467

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/30 22:07(1年以上前)


yjtkさん

>モールトンで通勤ですか。いいですね。

いわゆる、お城製ではありませんがよく走りますよ(^^)

また写真とは別の話で脱線してしまいました。

今週末に色々と撮影してアップできればと思います。

書込番号:13833526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者ですが…

2011/11/06 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:9件

初心者ですが買おうかどうか悩んでおります。使い道は子供を撮ったり、休みの日に景色なども撮りに出掛けたいと考えております。初心者でも使えますか?よろしくお願いします。

書込番号:13727577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/06 01:23(1年以上前)

必ず取り扱い説明書が付属しているので、読めば
誰でも使えます。

書込番号:13727599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/06 01:26(1年以上前)

使えます。

書込番号:13727611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 01:26(1年以上前)

D7000とどちらがいいと思いますか?

書込番号:13727613

ナイスクチコミ!0


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/06 01:28(1年以上前)

自分の好きなほう

書込番号:13727617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 01:30(1年以上前)

みなさんはD7000となら、どちらがオススメですか?迷ってます…

書込番号:13727625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/06 01:30(1年以上前)

D7000と比べるのでしたら、D7000。

使い方を勉強すれば、いろいろなことができます。
暗い場面などでも高感度撮影でのノイズなどは一眼レフのほうに分があるでしょう。
そのほかの面でも。

書込番号:13727627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/11/06 01:33(1年以上前)

やっぱりD7000の方が画質とかは綺麗ですか?

書込番号:13727637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/06 01:38(1年以上前)

>画質とかは綺麗ですか?

画質に関しては個人差が大きいですから、
ここにユーザーの方がアップされている画像などを参考にされるといいと思います。

L版プリントだけでしたら、どちらの機種でもノイズなどはそんなに気にならないかもしれません。
(許容範囲は人それぞれですが。)

書込番号:13727646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/11/06 01:41(1年以上前)

ひろパパなのださん こんばんは。

今のカメラはとの機種を購入されてもシャッターを押しさえすれば綺麗に撮れますので、初心者でも問題なく使用できます。

この機種は発売間もない為割高ですし大きさや重さが問題ないのであれば、D7000を購入された方がセンサーが大きい分一般的には綺麗な写真が撮れると思います。

書込番号:13727651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/11/06 01:42(1年以上前)

ありがとうございます。D7000は1v1に比べて何がすぐれてるんですか?初心者でわからないので…。よろしくお願いします。

書込番号:13727653

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/06 01:42(1年以上前)

始めはみんな初心者です。なので使えますよ。

一眼レフって言えばD7000の方が阿楽しめる様な気がします。

お店で両方を触ってしっくりくる方を選択するのがベストでは?

使うのはあなた次第です。

使いこなせるかは使ってみないと分かりません、

書込番号:13727654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/06 01:48(1年以上前)

ピントが合うまでの時間や、
動き回る子供をファインダーを覗きながら撮るときなどは差を感じると思います。


デモ機で実際に試されてみるのが一番かと。


でも、何故途中からHNが変わっているのでしょうか?

書込番号:13727667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 01:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。前のアドレスで間違って質問しちゃいました…

書込番号:13727684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/06 02:55(1年以上前)

初心者でも使えますかのお問いかけには、使えると思いますよ。暗いしか私からは、答えられません。
7000との比較は、7000の方が、カメラシステム、レンズなど、充実しています。
現状では、7000の方がアクセサリー等使用を含めて、充実していると思います。

書込番号:13727829

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/06 03:21(1年以上前)

V1 は、初心者に使いやすいカメラで良いと思います。
使用説明書を、読まれたら良いです(D7000 のも)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
D7000 の方が上位機ですが、どちらも使えます。

書込番号:13727877

ナイスクチコミ!0


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/06 04:37(1年以上前)

Nikon 1 V1 薄型レンズキット \81,744

D7000 18-105 VR レンズキット \107,966

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット \54,756
D5100 18-55 VR レンズキット \57,799
計\112,555

D7000の方がおすすめですが、
上記の金額を見ると奥様との2台持ちもアリじゃないでしょうか。
どちらも下位モデルになりますが使いやすさと使い勝手は上だと思います。

自宅・公園・運動会・海・動物園…D5100
旅行・ショッピングモール・プール・山…J1

マウントを購入すればレンズも共有できるし、
運動会などで必要になれば望遠レンズの買い足しなども可能です。

書込番号:13727943

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/06 05:40(1年以上前)

Nikon 1もD7000もどちらも初心者からOKですが、重さ、大きさ、携帯性を重視しなくて良いのならD7000がベターです

一番の違いはフィルムに相当する撮像素子の大きさが違います
撮像素子の大きさの違いは1画素に取り込まれる光の情報量が異なることになるので暗所性能や、諧調性などの画質に影響を与えます

またD7000の方がレンズの種類も豊富ですし、レンズメーカー製のレンズも選ぶことが可能です
ただし撮像素子の大きさはレンズの大きさにも影響を与えますからレンズが大型化しやすく値段も高めになります

結論は画質優先ならD7000、携帯性を重視してどこでも持ち運びたいのならNIKON 1でしょう

書込番号:13727985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 07:07(1年以上前)

やっぱりD7000ですかね…。みなさんの意見参考になります。ありがとうございます。

書込番号:13728071

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/06 08:24(1年以上前)

D7000とV1は同じカメラでも全く性格の異なるものです。

D7000はレンズを交換して本格的な撮影を楽しむカメラ。
V1はコンデジの延長線にあって(一応レンズ交換できますが)、気軽に手軽に持ち歩くカメラです。

書込番号:13728252

ナイスクチコミ!1


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/06 10:08(1年以上前)

D7000持ちですが、このカメラは中級以上の一眼レフがそうであるように
色々な機能・設定を瞬時に切り替えて使用するのに便利なように様々なボタン
ダイヤルがついており、実際重宝しております。
ただ初めての方にそれらの扱いは難しいかもしれませんが、
オートの設定で、訳解らんボタンは無視してしまえば誰でも普通に撮れます。
ずっとそのままでもいいし、ステップアップしたければ少しずつ覚えていけばいいのです。
問題は前にも出ているように重さと、いかにも気合の入った外観です。
自分は観光地や他の土地なら割と平気ですが、自分の住んでいる周辺で
これをぶら下げて歩くのは祭りでもない限りはかなり勇気が要りますので
気軽に撮りたい用途が多そうならV1もいいと思います。

書込番号:13728649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/06 11:31(1年以上前)

ひろパパなのださん こんにちは
どうしてよいかわからないお気持ちわかります。
私も始めたときは、「絞り」って言葉すら知りませんでしたから...
説明書を読んでも、ちんぷんかんぷんでしょうね^^;
音楽をやらない人が、DAWソフトの説明書を読むようなものです。
本格的にやるなら本屋で写真の撮り方的な本を買われる事をオススメします。
>やっぱりD7000ですかね…。
踏み切れないようですね。
>使い道は子供を撮ったり、休みの日に景色なども・・・
どんなカメラでも撮れますよ^^
最初は”見た目”や”実際に触って”でよいのではないでしょうか。

書込番号:13729035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/11/06 12:01(1年以上前)

スレ主さん

初心者なら何を使っても同じだと思います。
思い切って購入し、機材に慣れる事が大切だと思います。

書込番号:13729172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/06 12:17(1年以上前)

スレ主様、こんにちはm(__)m

どちらが良いか?は、どちらも良いと思います。
簡単に言いますと、スレ主様が少しでも高画質にこだわるか?それとも、軽く機動性を重視するかで変わって来ると思います。

きっと写真にハマって来ると一台ではモノ足らなくなってきますので、拡張性も含めて考えられても良いかと思います。

書込番号:13729235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/06 14:39(1年以上前)

ひろパパなのださん

お子さんの今後の成長記録をしっかりと撮りたいのであれば、D7000をお勧めします。
ただし、D7000の大きさや重さが負担になるのであれば、V1です。

フィルム時代から、D7000などの一眼レフカメラは使われ、レンズやアクセサリーを含めてシステムとして長年にわたって構築されてきたので、写真を撮る道具としては、完成度が高いのです。
一方のV1を含め、ミラーレスと呼ばれるものは、デジタル一眼レフを小型軽量化する目的で生まれてきました。
近年急成長していますが、発展途上なため、今後の可能性は大きいですが、未完成な部分も多々あります。

デジタル一眼とミラーレスを両方所有し、用途によって使い分ける方が多いと思いますが、まずはデジタル一眼レフを購入して、絞りやシャッタースピード、レンズの焦点距離や感度など、写真についてのイロハを学ばれると、将来的にも写真を趣味として楽しむことが出来るのではないでしょうか。

書込番号:13729815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/06 16:21(1年以上前)

初心者がカメラに持つ不満は、「重い〜」「ピンボケ〜(手振れもあるが)」がほとんどだと思います。
ですから、ポイントは、

1、重いか軽いか
2、きれいに撮れるか(ピント、手振れ含めて)

大きさ、重さが大丈夫ならD7000、軽いほうが良いならニコン1で、良いと思います。
2に関しては、一般的な使用ならどちらでも大丈夫だと思います。

書込番号:13730208

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/06 16:44(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
当機種

入間航空祭にて

入間航空祭にて

商品撮影

KE A380 NRT

一眼レフをお持ちでないなら、D7000+VR18-200をお勧めします。
v1はその後でよいと思います。

Dシリーズは、実用品です。わたしも一眼レフではD700とD300を、コンパクトではリコーGRD3を使っています。
室内での商品撮影ではこれに、リコーGXR+A12 50mmが加わります。これらは実用機です。

その他に、Nikon P7000やNikon 1 v1 などがあります。これはいうなれば道楽のたぐいです。面白いですが、いざ失敗できない写真を撮る場合は、前述の実用機を使用します。習熟度の問題もありますが、写真機としての信頼性もあります。

ということで、もし現在一眼レフをお持ちでないなら、D7000をお勧めします。

D700、GXR、v1の絵を幾つか並べてみます。

書込番号:13730316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/06 19:11(1年以上前)

初心者のためのカメラと言ったら、ソニーのNEXがとても良いと思います。
画質はミラーレス一眼の中で飛び抜けて高いです(5NならD7000と同じ位です)。
http://kakaku.com/item/K0000281280/ (ダブルキット6万9千円)
ソニーのミラーレス機は煩い位親切ですが私にはやはり煩い過ぎると思います。

書込番号:13731026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 20:18(1年以上前)

かなり迷いますね。ディズニーランドとかに行くならコンパクトの方がいいと思うし…。悩みます…。

書込番号:13731342

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/06 21:51(1年以上前)

子供さんおられるならnikon1のV1よりJ1の方が良いと思います。
J1だとズームレンズキットが選べるので子供の動きをズームレンズで追う事ができます。
V1のキットレンズは広角レンズでズームできず、子供撮りには向いていません。追加でズームレンズを買うハメになると思います。
後、このタイプの軽いカメラでファインダーの必要性は薄いと私は思います。

「純粋に写真を撮る」という事に関してはD7000の方が優れていると思いますが、「子供と楽しむ事をメインに写真も撮る」という事なら小型軽量のnikon1の方が優れていると思います。

書込番号:13731903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/06 22:07(1年以上前)

>ディズニーランドとかに行くならコンパクトの方がいいと思うし…。

たしかにそうですね、
両方持っておいて、使い分けるのがBESTだと思いますが、
写真が趣味でないと
「そこまでは」、
というところでしょうか。

書込番号:13732029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/11/06 22:11(1年以上前)

趣味にしたいけど…。子供いながら大きなカメラも邪魔になるかもと思うし…。大変悩みます…。

書込番号:13732052

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/07 09:55(1年以上前)

>子供いながら大きなカメラも邪魔になるかもと思うし…。大変悩みます…。

D3100レンズキットでいいのでは?
はっきり言って今のV1の価格は高過ぎですよ。

書込番号:13733847

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/07 10:04(1年以上前)

>ディズニーランドとかに行くならコンパクトの方がいいと思うし…。

この場合は、ぜひズーム付きの普通の1万円〜2万円位で購入できる所謂コンデジの方が良いと思います。

難易度からいっても、初心者なら

 (簡単・綺麗)普通のコンデジ<一眼レフ<ミラーレス一眼 (修練次第で良い絵が撮れます)

となると思います。一眼レフなみの絵をミラーレスで撮るにはそれなりの修練が必要です。
時間を掛けて打ち込むのでなければ、一眼レフよりも普通の所謂コンデジの方が上手に撮れますよ。それに普通のコンデジの方が撮られる人・子どもは特にリラックスした表情になるんです。できれば明るい色の可愛らしいものの方が子どもさんを撮るにはおすすめすよ。

書込番号:13733876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2011/11/07 12:48(1年以上前)

お邪魔いたします。

ここ数年、自分の2人の息子ばかり撮っております。

長男君の誕生を期に、コンパクトタイプの
キヤノンのG3を買い、そこから私のカメラライフが
始まりました。

生まれたばかりの子供は、ほとんどが室内撮りに
なるんですよね。そうしますと、ISO感度に強い
一眼タイプがいいなって、思い出すんですよ。

でも、公園や遊園地に行くときは小さいカメラが
いいかななんて思ったりもするんですよね、
最初の頃は・・・

でも、一年二年と遊んでいるうちに、だんだん
いろんなことを覚えてきますと、やはり、一眼に
辿り着いてしまうんですよね。

そして、何年も撮ってるうちに、小さいカメラにも
物欲が湧いてくるんですよね。
その時は、自分なりの使用状況なんかが解ったうえでの
購入になりますから、あまり悩まなくなってきてるんですよ (*^。^*)

とりあえず、今回は遊園地に行くときに大きなカメラは邪魔かなと
思われるんでしたら、小さい方を買われた方がいいかも
知れませんね (*^。^*)

初めて買うときは、みなさん悩んで買うんですよ・・・

とにかく、何か買ってみて遊んでみてくださいね (*^。^*)

書込番号:13734329

ナイスクチコミ!0


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/07 15:39(1年以上前)

ひろパパなのださん、こんにちは。

>ありがとうございます。D7000は1v1に比べて何がすぐれてるんですか?初心者でわからないので…。よろしくお願いします。

この質問が出る時点で、V1を買った方が無難に思えます。
初心者が何も考えなくても「正確に綺麗に撮れる」。これがV1のコンセプトと思います。

ただし、ピントリングが無かったり、設定の変更がメニュー画面に入る必要があり煩雑な事から、現行機種では、少し凝りった事つまり一眼レフの楽しさ(絞りやシャッタースピードを考えたり、ピントの面を意図的に微調整したり)は味わいにくいかと思います。
この点、ユーザーの成長の可能性を考えてない(制限してある)ように思えて、やや不満です(家電メーカーのカメラなら文句言わないかも)。

書込番号:13734733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/11/08 21:33(1年以上前)

奥様が撮影する場合も含め、初心者の方が家族の写真を撮るのでしたらV1/J1の方がマッチすると思います。
画像もそれなりに良いみたいですし、オートフォーカスも強力みたいなので、失敗する確率も減ると思います。

d7000も勿論良いと思いますが、持ち出す頻度が高いと思うカメラが断然良いと思います。

D7000の方が室内撮りや、運動会の子供を綺麗に撮れる、と自信を持って言えれば良いのですが、V1/J1の実力を知らないのでその点についてはコメント出来ません。

ただ、将来写真撮りを趣味にしたい、とか興味がありましたら、d7000をお勧めします。
奥様は大きくて重くて嫌がるかも知れませんが、本人は色々楽しめます。
難しい設定も色々ありますが、それを使いこなす事が段々楽しくなって来ると思います。
但し知らず知らず出費はかさむかも知れません。

初心者で一眼を使いこなせるか?と言う懸念も有りますが、昔は初心者も全てマニュアルからスタートしてましたし、フィルム代など沢山のお金がかかっていた事を考えると、今は天国の様です。初心者でも全然問題有りません!

ひろパパさんのライフスタイルに合ったカメラに出会えるといいですね!

書込番号:13740339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング