
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2012年11月17日 20:59 |
![]() |
5 | 11 | 2012年8月22日 20:58 |
![]() |
20 | 7 | 2012年8月13日 11:53 |
![]() |
7 | 15 | 2012年8月12日 11:22 |
![]() ![]() |
50 | 37 | 2012年8月11日 06:46 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2012年8月10日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
嫁が単純に見てくれで欲しいと言っています。
共用でD40に18-200のタムロンレンズを付けて使用しています。個人的にはせっかくなんでD7000あたりのボディを買って欲しいんですが、D40でも重たいそうです。
で、こちら10mm f2.8 レンズは結構いいと思うし活躍してくれると思うんです。
ただ、写真を撮る対象が基本子供です。まだ小さいんですが、すぐ走りだし、運動会とかなってくるとズームがいると思うんですよね。
30-110mmのレンズを後に買い足してもいいと思うんですが、運動会中にも広角で撮りたいシーンもあるだろうし、サクサク付け替えて使用って難しい気がするんです。そんなんならコンデジのがいいと思うし、やっぱり18-200mmが使い勝手がいいとおもうんですよね!
アダプターがあるみたいですが、レンズでかいし。。。
で、みなさんに教えて頂きたいのは
@V1でいいじゃん!こんなレンズの使い方あるよ!これなら広角もズームもいけるよって方法
Aそんな考えならミラーレスは絶対無理!って事を解りやすく、そしてコンデジでこんなのにしておいたら??
このどちらかを皆さんならどうするかで教えてください☆嫁は私より知識ないです。。。
私も子ども10枚くらい撮ったら1.2枚くらい「いいじゃん☆やっぱ一眼は奥行ある気がする」とか勝手に思っているレベルです(笑)
D600とか買ったら後には引けないんで頑張るんでしょうが、とてもそんな金と勇気はないので嫁にV1諦めさせたらD7000欲しいなーと思ってます☆
ご助言お願いします☆
0点

杭悔さん、こんにちは。
新しいカメラを検討されてる動機は、D40に18-200mmでは重いからですか?
でしたらD7000にされても解決にはなりませんし、またV1に望遠レンズでは、たしかにレンズ交換が面倒になる可能性もありそうですね。
そのように考えて、軽くて高倍率ズームのカメラとなると、そこはコンデジの独壇場ですので、積極的にコンデジをおすすめしたいように思います。
書込番号:15339951
0点

すいません、書き忘れてしまいましたが、、、
V1にマウントアダプターでは、D40と比べて、重さ的にそれほどメリットがありませんし、また換算焦点距離はさらに1.8倍されますので、18-200mmでは広角撮影ができなくなってしまいます(18-200mmをD40に付けたときの換算焦点距離は27mmですが、V1に付けたときの換算焦点距離は48mmになります)。
書込番号:15340032
0点

secondfloorさん
さっそくありがとうございます☆そうです。重さなんです。。。一眼は重いものなんだし、レンズ交換等含めるとやはり嫁にはコンデジ進めるべきですね☆
かわいいからってズーム無しってのは嫁には絶対ストレスだと思うんですよ僕も!そんなもったいない買い物するくらいならと評価の高いDSC-RX100を進めたんですが、見た目があまり気に入らないそうなんですよねぇ。。。
かっこいいと思うんですけどねぇ。。。もうひと押ししてみます☆
書込番号:15340097
0点

>@V1でいいじゃん!こんなレンズの使い方あるよ!これなら広角もズームもいけるよって方法
10-100mmズームとか・・・
D40で重いなら、V1+FT1+レンズは・・・NGのような
書込番号:15340179
0点

私は
V1+ダブル・ズーム・セット
をお勧めします。
10mm〜110mmがカバーできるわけですから、
D40+18mm〜200mm
とほぼ同じズーム・レンジとなります。
運動会などは勿論ですが、旅行などのコンパクトさは十分です。
今回初めて海外旅行にもNIKON 1を持参して、使いやすさを実感しました。
<ご参考:HPに旅行記をアップしているところです>
またいずれFT1を購入されれば、18mm〜200mmとの組み合わせで、
ほぼ1.8倍(〜360mm)の超望遠としても楽しめます。
将来D40から上位機種に切り替えられるようですから、
ニコンシリーズとして統一された方が、レンズの稼働率もあがり、いいのではと思っています。
私はその方向で考え、NIKON 1を購入した次第です。
書込番号:15340253
0点

ssdkfzさん、kazu115さんありがとうございます☆
結局夜に嫁にズームもできないし、ミラー持ってないから買い足す形になるよ!等の話をしたら案外簡単に折れてくれました。
リコーのGRのUだったかくらいを友人が持っており、あんな感じのならいいよというんでGRWに狙いを絞ってみようかと思ってます☆(僕も興味ある機種ですし)
この度はお騒がせしました!またゆっくり金ためてD7000あたりを購入しようと思います☆
書込番号:15342586
0点

文面から本当にお勧めはFZ200等のネオ1眼かと思いますが
(それでも重い?)
やはり奥様は今流行のミラーレスに興味があるのでしょうね
お子様の写真がメインとの事ですからまずは使う(撮る)事ありきです
(写りが良いとかはその先です 写さないと良いも悪いも写真は残りません)
奥様が使う(写す)を優先すると気に入っているニコン1購入が一番かと思います
旦那様が機能やスペックを謳っても気に入らなければ使わないかと思います
まず撮影へのモチベーョンが大切です
D7000は将来D40の代替候補としてはどうですか
書込番号:15342661
0点

gda hisashiさん
ありがとうございます☆まぁ女子は見た目が最たるモノという事は私も理解しています(笑)
ただ、嫁はコンデジの間隔でV1をチョイスしていたんですよ。。。
コンデジはズームもある程度できて、画角も広くというのが一般的ですが、そういうモノではないんだよ。ミラーを揃えてそれらを取り換えて初めてそういう事ができるんだよ。と伝えました。
さすがにそれは面倒そう。。。という話になってくれたんです☆
絞りとシャッター速度も理解できてない状況で(私も完全に理解してるとはいえないですが。。。)単焦点レンズは逆に撮る意欲をそいでしまう気がするんですよね。。。
それを頑張れるくらいならD40で18-200のカメラの他に一応50mmf1.4のレンズも所有してるからしっかり頑張ってるでしょうし。。。(苦笑)
まぁGRDWはそういった所の興味を持たせてくれそうな機種ですし、僕もコレを機に勉強して、それからのステップアップにしたいと思っております。
他コンデジで40000くらいでオススメがあればまた教えてください☆
書込番号:15342905
0点

少し遅いでしょうか?
幼稚園では運動会もグランドが狭いので
30-110でも十分だと思います
V1でいいじゃんって
背中を押しちゃいます。
書込番号:15354142
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
先月V1を購入しました。マルチアクセサリーポートカバーがゆるゆるで、いつかなくすなって思って、案の定先日なくしました笑
メーカーに発注したところ370円という手頃なお値段で購入出来ました。そして早速装着するとビックリ!カチッと良い音がしてしっかりはまってくれたんです!
なくしてしまったカバーがゆるゆるだったのは不良品だったのでしょうか?
もう今回はなくさない自信があります!
みなさんのカバーはどうですか?
書込番号:14838636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなさんのカバーはどうですか?
外そうという意志を持って操作した時以外、外れたことはありません。
書込番号:14838725
0点

V1を最近買いましたが、すぐ外れそうなので写真用の黒テープで固定しています。
書込番号:14839655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rollpannaさん おはようございます。
初めて触ってみましたが微妙だと思いました。
書込番号:14839794
0点

私のも本体に付属のものはユルユルで、使っているうちに(一度もアクセサリーポートは使ってないのに)、外れて無くしてしまいました。
お店でカバーを購入したら、カッチリはまって、それ以降は勝手にとれる心配はない感じです。
書込番号:14839874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして、以前にも投稿された方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/SortID=13867193/
ある時期からニコン側で改良しているようです。
私はこのスレをみて紛失してもいいように予備を購入してしまい
未改良品をいまだに持っていますが・・・・。
書込番号:14840187
0点

みなさんありがとうございました!私以外にも同じような方がいて、違う方もいるだとわかりました。改良されてるんですね!今回保証対象にならなかったのが残念ですが、もし同じような方がいましたら、改良されたものを購入されたほうがいいとおもいます。
書込番号:14843059
1点

私も先日V1を購入しました。皆さんがおっしゃる通りアクセサリーポートカバーはゆるゆるでした。こちらの口コミを参考に、予備としてアクセサリーポートカバーを購入しました。
両者を見比べると明らかにフック?の部分が改良されているようです。予備で購入したものはカチッと本体にフィットして外れそうにありません。最初からこれをつけて本体を販売して欲しかったです。
でも予備を購入してよかったです。ありがとうございました。
書込番号:14845468
0点

私も先日紛失してしまい購入しましたが、今までのと全然違いますね。
かなり、力を入れないと外れそうにありません。
これなら安心です。
書込番号:14930785
0点

失くさなくても新しいのを発注した方が良さそうですね。
書込番号:14930898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V1購入して3日目でカバーを落としてしまいました。
(後日ポケットの中から発見しましたので、以来テープで留めていました)
先日V1をうっかり80センチの高さからアスファルトコンクリートに落下させてしまったので、SCに動作チェックを依頼したついでに、新しいカバーをひとつ注文しました。
すると、新しいカバーはきっちりと役割をはたしてくれることが判りました。
ニコンはこっそりと改善した様子ですね。
因みに、件の落下によるボディへの影響はゼロでした。チェックのコストは2万ちょいだったかな。
書込番号:14964640
0点

失くしていませんが注文して今日届きました。
なるほど、脱落の心配がないような感じ。
初期製品にはおまけで新しいカバーも付けるべきでしょうね。
どういうチェックをしているんだニコン・・・
書込番号:14968551
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
こんにちは。
V1と10-30mmズームを使っています。
30-100mmも揃えようかと思っていますが、アダプタと一眼レフ用のレンズで買った方が写りはいいのか教えてください。
アダプタは持っていて、普段はD700を使っていますが、FX用で重いので新しく出た軽めのズームレンズか、18-200あたりを中古で買ってもいいかと思っています。
D700でも使えること考えると24-85mmがいいかと思いますが、望遠まで考えるともう少し長めのレンズが良いかとも思っています。
ニコン1専用レンズ以外で、オススメのズームレンズがあれば教えてください。あくまでサブ機なので、レンズだけで持ち歩きたくなくなるような重いのは考えていません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:14926539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できればニコン1専用レンズのほうがコンパクトで、
仕様上の制約が無くていいのではないでしょうか?
書込番号:14926648
4点

やさしいパパさん こんばんは
やはり サブに持つので有れば マウントアダプターとレンズを付けてでは 大きくなり邪魔になりそうですので やはり専用のNIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6がコンパクトで良いと思いますよ。
書込番号:14926662
2点

FT1で使っていましたが、かさばるのでJ1ダブルズウムキットも買ってしまいました。
完全にニコンの術中にはまった感じ?
残るは10-100ズウムですかね。
描写比較は追々やっていこうかと思っています。
書込番号:14926767
2点

V1(専用レンズは3本すべて持ってます)とFT1を使用してます。
サクサク望遠撮影を楽しみたいなら、素直に30-110mmの購入をおすすめします。
あと、Nikon 1専用レンズとAF-Sレンズの写りの比較ですけど。
AF-Sレンズ自体の性能次第です。
マスターレンズの性能がよければ、FT1を介してNikon 1で使用してもその性能は引き継がれますし
イマイチなレンズはNikon 1でもイマイチのままです。
以下URLにNikon 1の作例がたくさん掲載されていますので参考にしてみて下さい。
Show/ hide infoをクリックすると、使用しているレンズデータもわかります。
http://www.flickriver.com/groups/1811304@N22/pool/interesting/
書込番号:14926944
4点

V1(専用レンズは3本すべて持ってます)・・・10-100mmと11-27.5mmは持ってません。
書込番号:14926959
0点

30-100mmNikon1専用レンズを揃える方が間違いなくベターです。
アダプターとFマウントレンズでは、当然使用制限がある上に、Nikon1専用レンズより大きく重く、総合的な性能で劣ります。
書込番号:14927200
1点

みなさん
短時間にコメントありがとうございました。
共通してニコン1専用のレンズをご推奨ですね。皆様のアドバイス通り、NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6を購入することとします。
別件ですが昨日ペンタックスの方がPENTAX Qを半日貸し出していただき、撮ってみました。
小さくて「なんだこれ」と思いましたが、スマートエフェクト、デジタルフィルターなどたくさんあっていろいろと試したときは「なるほど」と遊べました。
ただ2時間くらい使ってみると、エフェクトやフィルターなどはメインとしての機能ではなく、やはりそのものの写りがしっかりしているかどうかがカメラとしては重要なことと改めて感じました。PENTAX Qの写りが悪いか良いかはまだわかりませんが、エフェクトやフィルターを選択の条件に選んでしまうと結構飽きてしますのではないかと思います。
その点地味ですが、ニコン1は余計なモノがなくて写りの良さを追求したカメラとして、もう少し評価されても良いのではないかともいます。エフェクト機能であれば新しく出たJ2を選べばいいですし(これはこれで楽しそう)、今回私が迷ったようにレンズがもう少し種類が出てくればデジタル一眼レフのサブ機としての機能も充実してくるような気がします。
最初の一発目なので、なんでも充実したモノがそろっているわけにはいきませんが、これから足りない分を追加してくればニコン1の世界も出来てくるような気がしました。
書込番号:14929288
7点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
アイセンサーというのかどうかわからないですが、ファインダーをのぞくとバックの液晶が切れ、目を放すとバックの液晶に戻りますが、最近戻らなくなってきました。はじめはセンサーが汚れてたためで、センサー部を綺麗にすると直っていました。その後なぜかセンサー部に強い太陽光があたると、なぜかファインダーのほうへ切り替わりバックの液晶が消えました。(これは一時期だけのことだったような気がします。今はないです。)
最近はファインダーをのぞくと切り替わりますが、目を放しても戻りません。一回スイッチを切って、スイッチを入れればまずはバックの液晶になりますが、ファインダーをのぞくとファインダーに切り替わり戻りません。こういう症状を経験した方はいますか?
0点

何らかの不具合ですから、ニコンSCに点検依頼をされたら良いです。
書込番号:14923700
1点

Nedさん こんばんは
>センサー部を綺麗にすると直っていました
どの様な クリーニングされたのでしょうか?
このカメラではないのですが アイセンサー使ったカメラ幾つか使っていますが 清掃した事も無く 不具合も出たことありませんので 少し気になりましたので
本題ですが この機種 発売よりの期間考えると 初期不良の可能性有りますのでサービスセンターにての確認が自分も良いと思います。
書込番号:14923842
1点

アイセンサー部のファインダーの左の長細い窓が、誇りで汚れてたので、綿棒でふき取りしました。はじめはそれで直っていました。アイセンサーは初めてなので、そういうものかと思っていました。それと同時にこれならマニュアルでボタン切り替えのほうがいいジャンと思っていました。だからパナソニックのはアイセンサーを廃止したのかと納得したりしてました。まあ新しいのは復活してるようですが。
書込番号:14923902
2点

Nedさん
たぶん、アイセンサーに溜まった埃が原因だと思います。
私のV1もNedさんと同じような症状になったことがあり、ニコンのサービスセンターで
点検してもらったところ埃が溜まってますと言われましたので。
定期的にブロワーを吹き付け、綿棒などで拭くといいですよ。
書込番号:14923920
0点

Nedさん 返信ありがとうございます
綿棒で軽くですよね それだけで故障は考えられませんし 段々ひどくなって来ていると言う事ですし 普通暗くなると切り替わるのが 気借りが当たって切り替わると逆の現象も起きているので やはり点検に出した方が良いと思いますよ。
書込番号:14923963
0点

買ってひと月しか経っていませんが、そのような症状は皆無です。
購入機はファームアップがされていなかったので、初期製品のような感じではありますが。
書込番号:14924025
1点

最初は埃とかと思いましたが、今はもうセンサー部をきれいにしてもだめなので、故障だと思います。サービスセンター行きではありますが、こういうことは一般的に他の会社を含め、良くあるのでしょうか?それともこの個体だけ?この個体だけならいいですが、わりかしよく起こることであれば、少し心配です。
というのも、このカメラを水中ハウジングに入れて起こってしまうとどうしょうも無くなりますね。この機種のハウジングを少し考えていたので、少し不安です。
ちなみに今回ニコンが発表した、J1用のハウジングのことではありません。このカメラ用のです。
書込番号:14924093
0点

わたしはNIKONではないですが、ず〜っとアイセンサーつきを使っていますが、
そのような経験はありません。
ただ、たいていのアイセンサーは、肩からぶら下げているだけで(目以外にも)反応しますけど・・・・・・・・・。
単なる反射式のフォトセンサー(赤外線)でしょう、たぶん。
あと、アイセンサーが光式(赤外とか)なら太陽光が直接センサーに入ると、
センサーが誤動作をする可能性はあります。
(カメラにかぎらず。)
ちなみに、使用している機種はほとんどが、アイセンサーを有効/無効の設定できます。
書込番号:14924149
0点

Nedさん こんばんは
>一般的に他の会社を含め、良くあるのでしょうか?
フィルムカメラのアイセンサーから色々使ってきましたが この様な問題は一度も起きていませんし ボロボロに成るまで使い込んだ ソニーR-1など今でもちゃんと作動します。
書込番号:14924169
0点

おはようございます。Nedさん
ニコンS.Cで点検されればどうでしょうか。
書込番号:14924235
0点

修理には出します。
色々聞いてるとあまり壊れるようなものではないようですね。
修理に出して直るでしょうが、あとは信頼性の問題だけですね。ハウジングに入れて液晶が見えなくなったら悲惨ですよね。
でも他にはそういう症状は普通出ないみたいだし、このカメラではそういうこともないみたいなので、たまたまということでしょう。
書込番号:14924356
0点

パナG1を3年弱使ってますが、アイセンサーの自動切替にトラブルがあったことはありません。
故障だと思われますので、ニコンのサービスセンターに持ち込んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:14924391
0点

> センサー部に強い太陽光があたると、なぜかファインダーのほうへ切り替わり
これは私のでも、時々起こります。
特に汚れとか関係なく朝日が射し込むと切り替わる時があります。
他のカメラでアイセンサーを写すと赤外で光っているのが見え、
本来はこの自分が投光している光にしか反応しない物なのですが
不思議なものです。
このセンサー部にもレンズと同等の効果を持つ部品が
普通はありますが、直射日光を受けると何かあるのかな?
お盆でサービスセンターが開いているかどうか分かりませんが、
早く直るといいですね。
書込番号:14924760
1点

Nedさん こんにちは。
ご愁傷様です。早く治ると良いですね。
私はV1は使用し始めてまだ1000カット程度ですがそう言う現象は起きた事がないですが、モニターやファインダーが一瞬見えなくなり焦った事がありましたが、単にディスプレイのボタンを誤って押しただけでした。
書込番号:14924970
0点

>最近はファインダーをのぞくと切り替わりますが、目を放しても戻りません。一回スイッチを切って、スイッチを入れればまずはバックの液晶になりますが、ファインダーをのぞくとファインダーに切り替わり戻りません。こういう症状を経験した方はいますか?
同じ状態なのですが
自分のはD60なので参考になるかどうか
D60ですとアイセンサーは自動消灯機能になっています
情報画面点灯時間はパワーオフ時間のカスタマイズで変更できます
情報画面はシャッター半押しから戻しで復旧します
ファインダーを使うカメラなので節電の為かと思っていました(^_^;)
書込番号:14925128
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
はじめまして!18歳の♀です
4月から社会人になって、自分で稼いだお金で前から欲しいと思っていたデジイチを買おうと思っていました!
カメラに対して何も知識がないので毎日調べて、ミラーレスという思っていたよりもコンパクトなカメラで写りがコンデジより綺麗なカメラがあることを知りました。
しかし、ミラーレスわファインダー内蔵のものが少ない(T_T)
どうしてもファインダーで覗いて撮りたいという訳のわからないこだわりがあり…;;
電気やさんへ行くとニコンの1Vにファインダーがあり感動しました!
これにしようかなと思ってたら、隣にペンタックスQ?が…
とってもかわいい外見にファインダーも忘れてペンタックスのほうへ(T_T)
もうどれもよく見えて決まらないので、皆様のご意見が聞きたいです(>_<)
要望は、
・ファインダー内蔵
・散歩に首にかけて持ち出したいので大きすぎるのも重すぎるのも…×
・コンデジより綺麗な、風景(海など).猫.食べ物.花.人などが撮りたい(初心者が綺麗と思えるくらいで充分です)
・色々なエフェクトを楽しみたい
です(>_<)
あと、本当のカメラ初心者がもし1Vを購入するとしたらダブルレンズセットか標準レンズセットかどちらがいいと思いますか?
長くなって申し訳ないです(T_T)
お願いします!
書込番号:14883828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ・ファインダー内蔵
NEX-7もいかがでしょうか。
因みに、Nikon 1は、撮影時のエフェクトが貧弱かと。
書込番号:14883863
1点

バスケ部マネージャーさん
こんにちは。
V1を使っています。一眼レフのD700がメインですが、いつもV1はカバンにいれています。
ご質問の件ですが、どのように撮りたいかで選択肢が変わります。V1はニコンらしく色に忠実な再現を目指しているミラーレスで、シーンモードなどはあまりありません。
PENTAX Qは遊び心満載。カメラだけでいろいろと楽しむことができます。
いろいろとカメラだけで、表現したいなと思っていれば、PENTAX Qが良いかもしれませんね、。
書込番号:14883869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスのQは多くのコンデジに使われているのと同じ1/2.3型センサーなので、綺麗なほうがいいならニコンV1のほうがいいと思います。
ペンタックスQは小さいセンサーなのでカメラ本体もあれだけ小さくてかわいい外見なんです。
ニコンのV1のダブルレンズセットをお勧めします。
ちなみに他の方がお勧めされているソニーのNEX-7はファインダー内蔵なので条件には当てはまるかもしれませんがレンズは大きいですよ。
書込番号:14883880
4点

老舗精密光学機器メーカ ニコンV1 WZKで正解でしょう。コンパクトですし。
エフェクト機能は最初は面白いですが、まさに面白いだけ。本質ではありません。
書込番号:14883903
6点

バスケ部マネージャーさん、はじめまして
>しかし、ミラーレスわファインダー内蔵のものが少ない(T_T)
>どうしてもファインダーで覗いて撮りたいという訳のわからないこだわりがあり…;;
ファインダーを覗き込むと「絵作りしてる!撮影してる!」という感覚を楽しめますよ
V1もQも、レンズのバリエーションはそんなに多くないのが現状です
※アダプターを使えば対応拡張できますが、少々マニアックになります
コンデジは、ズーム倍率が比較的高い機種が多いです
言い換えれば「風景〜望遠まで、守備範囲が広い撮影」が可能です
「コンデジの上を行く綺麗な写真」をお望みでしたら…
「同等の守備範囲に対応のデジイチ」ですと、満足度も高そうですね
この点でしたら、V1のダブルズームキットがご要望に叶いそうです
※レンズを交換する手間が入りますが、風景〜望遠まで対応
確かに、ミラーレスはファインダーレス(非搭載)の機種が大半です
モデル末期でお買い得感がある、パナソニックG3というのもありますよ
※ダブルズームキットで50,000円を切りそうな気配です
※V1のレンズとは交換性がないですが、オリンパス製品とは共通規格で色々あります
エフェクト機能も搭載してますし、モデル末期が気にならなければ、一考の価値ありでしょう
「エフェクト機能は不要」という声も確かにありますが、たまに使うと面白いです
「撮影を楽しむ」という点で考えれば、ユーザーの希望を叶えている機能でしょう
(^▽^)飽きたら、使わなければ済む話ですしね♪
書込番号:14883988
0点

バスケ部マネージャーさん こんばんは。
私はD7000の一眼レフとV1の薄型レンズキットに30-110oの望遠ズームレンズを買い足して使用しています。レンズキットに関しては遠くのものを大きく撮りたいときは望遠ズームの付いたダブルズームキットが良いと思います。
V1はもっぱら記念写真やペット撮りなどですが、カラオケボックスなどでストロボを使用しないで撮っても、RAWで色温度などを調整するとコンデジのストロボ一発の写真と違って明らかに良い写真が撮れると思いますし、望遠ズームも使用したくなった動き物に対する追従性などお勧めだと思います。
但しAPS-Cの一眼レフの写真と比較すると明らかに解かりますので、ペンタックスQはセンサーサイズが小さいのでV1の方が良いと思いますが、V1はエフェクトとなるとそんなに出来ないと思いますし、ニコン1よりセンサーサイズの大きなマイクロフォーサーズのパナソニックやオリンパスの製品も見て見られればいいと思います。
書込番号:14883995
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000328966.K0000281273.K0000340281.K0000152865
EVF内蔵のミラーレスはこんなところです。
パナのG3がコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:14884026
1点

>パナのG3がコストパフォーマンスが高いと思います。
じじかめさん、それは私がもう言ってますって♪
予想通り専門用語が出てきましたので、補足です
センサーサイズの違いは、フィルムサイズの違いに置き換えてみて下さい
※(T▽T)今時、フィルムに例えること自体が時代遅れかなぁ…
極端ですが「小さいのにちまちま記録するより、大きな方がしっかり写る」という感じです
※だからと言って、Qがたいして写らないというわけではありません!
Q<V1<マイクロフォーサーズ<APS-C
この順でセンサーサイズが大きくなり、ボディサイズもこれに比例して次第に大きくなります
RAWというのは、撮影の際のデータ保存方法の一つです
撮影後の画質調整に便利、という程度の認識で構わないでしょう
RAW撮影や色温度調整は、どの機種も対応しています
検討時の項目に含まないで、全く問題ありませんよ
書込番号:14884090
0点

今回はご自身でV1に辿り着いたと言うことで、良いと思います。
で、V1 WZKをそのまま推奨しました。
が、私はメインがニコンレフ機で、サブシステムはm4/3マイクロフォーサーズを使っています。
こんな具合の奴。別に首下げでも重くはないのですが、全備450gあります。ご参考まで。
(このような組合わせもあると言うことで、推奨ではありません。)
書込番号:14884128
2点

バスケ部マネージャーさん
やっぱりファインダーを覗いて写真を撮りたいですよね(^^)v
その点では1Vは正解だと思いますよ。
個人的にはPENTAX Qが欲しいなぁ(笑
近所のキタムラで38,800円だったんだよなぁ・・・
悩む(^^ゞ
書込番号:14884402
0点

皆さん本当にありがとうございます(*^^*)
パナのG3ですか!
新しくなくても全然大丈夫なので、安くなってるのなら候補に入れたいです!
けど、また迷います…笑
ペンタックスQはエフェクトの多さと外見のかわいさは魅力ですが、やっぱファインダー覗いて撮りたい(T_T)!
もしエフェクトで遊びたいって思ったらペンタックスQの購入を考えようかと思います!
書込番号:14884502
1点

Qはコンデジ画質だから、今回の要望は満たさないと思いますよ。
レンズ変えられるコンデジと思えばいいんだけど、そのレンズも王道レンズじゃなくてお遊びレンズが多いので、おもちゃ感覚のものと思っておいたほうがいいです。
V1は安くていいんだけど、一眼レフとコンデジの中間くらいの画質。
μ4/3はもう少し上ですね。
NEXはさらに上。
後は予算で決めちゃっていいと思います。
イメージに反して、この3つの合計重量は同じようなものです。ボディがセンサーサイズと逆の重さになっちゃってるので。
よく「センサーサイズが小さいので軽いです」って書き込みがあるんですが、ちゃんと重量見ないで思い込みで書き込んでることが多いので、仕様を見て確認したほうがいいです。特にパナのレンズはNEX同様の重さなので。
一応念のためですが、PENやNEX5Nはファインダーが外付けできますよ。安くは無いですが。
そして、V1は交換レンズがほとんどないのでご注意を。
>あと、本当のカメラ初心者がもし1Vを購入するとしたらダブルレンズセットか標準レンズセットかどちらがいいと思いますか?
Wズームをお勧めします。野良とか柵の向こうの花を撮るには望遠が必要です。
で、Wズーム前提で価格見るとV1は 58,522円。
http://kakaku.com/item/K0000328967/
G3は48,915円。買いやすい値段ですね。
http://kakaku.com/item/K0000261377/
書込番号:14885307
0点

こんばんは。
大きさと重さにどれくらいこだわりがありますか。
G3Wズームキットは非常にリーズナブルだと思いますし、液晶も内蔵EVFもたいへん見やすい良いカメラだと思いますが、けっこうかさばります。女性がバッグに入れて日常持ち歩く、という用途にはあまり向かないような気がします。
Nikon 1 V1はコンパクトでEVF内装と、スレ主さまのご希望に一番近いカメラだと思いますし、Wズームキットを購入すれば当分不満はないと思います。ただ、将来違うレンズを購入して楽しみたいといった場合、現状ではほとんど選択肢がないのがネックです。この点はニコンがどれくらい本気でNikon 1 システムを発展させようと考えているのか、まだ見えてきません。
ペンタQは楽しいカメラだと思いますが、いかんせんセンサーがコンデジレベルなので、スレ主さまの希望にはマッチしていないような気がします。本気撮りできるレンズが少ないのも事実です。メインに一眼レフを使っていて、お遊びに使うというのなら向いていると思いますが。
このカメラはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000268240/
マイクロフォーサース規格で、V1よりも少し大きめで、G3と同じセンサーサイズ、もちろん普通のコンデジよりも大型センサーです。このシステムのメリットは対応レンズが数多く、これからも魅力的なレンズがどんどん出てくると思われることです。
パナソニックのGF3・GF5といった同じようなコンパクトなカメラもあるのですが、あちらはボディ内手ブレ補正機能がありませんし、EVFが付けられません。
E-PM1ならVF-2・VF-3といった外付けEVFが付けられます。2万円前後とけっこう高価ですが、見え具合は優れています。ツインレンズキット36,090円+EVF20,000円=56,090円ですね。標準ズームレンズとパンケーキレンズのセットで望遠レンズはありませんが、V1のWズームレンズキットの58,522円よりは割安です。将来望遠ズームレンズが欲しくなった時も、安価なレンズがたくさん発売されています。
アートフィルター系も充実していますので、けっこう楽しめますよ。店頭で各機種の大きさ・重さを確認して、良いカメラ選びができることをお祈りします。
書込番号:14885704
0点

V1、コンデジのP300とはそんなに変わらない画質かな?
レンズ交換できるP300、コンデジと言った感じだと思います。
カタログは初心者向け?のようですが、機能的な面で全自動のお任せモード以外は個別のシーン設定はできませんし、エフェクト機能もなさそうな?(私は使わないので気にしてませんが)
フラッシュは別に専用品を用意する必要があるのでご注意を。
安価な汎用品は取り付けできなさそうです。
ユーザーながら、絶賛する出来栄えとは言えず、よく吟味してみてくださいと、一言申し上げます。
ニコンは一部高級機を除けば、カタログ比較だけなら他社に負けてることが多いです。が、使ってみるとそうでもなかったりするので(ニコン歴30年なのでかなり偏見もありましょうが)実機を触って確認するのが肝要と思われます。
V1も「操作性最悪」の評価もいただいてまして、なるほどな面もありますが、慣れるとそうでもないんじゃないか(笑)とも思えます。
もし買うならダブルズームのほうが汎用性が高そうです。
ファインダーは望遠撮影時以外は使わないですね。私の場合。
アイセンサーで背面モニターとの自動切り替えですが、一瞬切り替わるまで間があるのがちょっと・・・
基本、一眼レフユーザーなのでそのちょっとした「間」が余計だったりします。
書込番号:14885904
1点

スレ主さま、横レス失礼します。
ssdkfzさん、おはようございます。
ニコンユーザー、とりわけ本機のユーザーの冷静なご意見、参考になります。
P300と同等ですか、センサーサイズはともかく、私の苦手な1/2.3型裏面照射CMOS機と同等というのは、意外ですね。
>V1も「操作性最悪」の評価もいただいてまして
私も「操作性???」の評価が高いオリXZ-1を所有しているのでよくわかります。これは慣れですよね。このカメラ、全般的に???なのですが、レンズ描写に惚れ込んでおりまして、愛用機となっています。
一眼レフのメインマウントはキヤノンなのですが、コンデジはずーっとニコンファンです。E950・E995・E5400・E5000・E5700・E8400・E8700・P5000・P6000・P7000が手元にあります。キヤノンのコンデジですとちょっと華麗すぎますし、XZ-1は色被りがあるのでRAW必須なのですが、ニコンのJPEGはAWBが安定していて補正の必要を感じません。忠実というか、とにかく安心できるんですよね。
1インチセンサー機はSONYのRX100が評判が良いようですが、あれは拡張性ゼロですし、あんな高画素は私には不要です。V1には興味があります。
スレ題とあまり関係のない話で失礼しました。
書込番号:14886325
1点

皆様の意見とても参考になります!
けど、本当に初心者の勉強不足でよくわからない言葉がちらほら…笑
ひとまず、ペンタックスQは見送りで
・ニコンの1V
皆様が進めてくださった
・パナのG3
で考えようかなぁと思います!
実際使っている方とかいましたらぜひ写真とか、使い勝手とか教えて下さい(^_^)v
書込番号:14886400
0点

バスケ部マネージャーさん、はじめまして。
【G3】ではないのですが同じパナソニックの【GF2】という機種を使って
いますのでそちらの写真をアップしました。
V1はわかりませんのでG3がメインということでご容赦ください。
G3の方が上位機種ですから、G3ならもう少し写りが良いんだろうなぁという
視点で見てください(笑)
操作性に関してはGF2よりG3の方が格段に良いと思います。
G3はヨドバシさんでいじっただけですが。。。
GF2はG3と比べて設定用のボタンが少なくダイヤルもないす。
そうするとタッチパネルの操作が増えるので少々時間がかかります。
GF2の操作性が特別悪いわけではないのですが、G3だとそのような設定が
ボタンやダイヤルですばやくできるのです。
まずは露出などの設定は使わないでカメラまかせで・・・ということであれば
パナソニックのミラーレス一眼は【iAオート】というボタンを押せば、それだけで
ある程度の写真は撮れます。
アップしました写真の(1)と(2)は【iAオート】で撮影しています。
レンズはキットレンズ LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.です。
ただ、被写体に近寄るため【クローズアップレンズ MC +4】という別売り品を
使用しています。
もし被写体に近づいて撮影したいなら本当はマクロレンズが良いですが
かなり高額なので、代用品として写りは落ちますがクローズアップレンズや
アダプター等を使用すると便利です。
1000円くらいから売られてますから気軽に購入できます。
クローズアップレンズとは
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/
(3)は良い風景写真がなかったので取り合えず・・・です。
これはiAオートではなく絞り優先という設定です。
レンズ キットレンズ LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
(4)は夜の室内で望遠レンズを使用して撮影しました。ちょっと暗いしブレてますね。
レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
◎【G3】について詳細や実写サンプルはこちらが参考になるでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110804_465253.html
http://panasonic.jp/dc/g3/special/
◎【Nikon 1 V1】はこちらです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111017_484271.html
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/
ただしG3は生産終了品です。パナソニックが【G5】を発表しています
(※海外のみ・日本では発表準備中の様子)
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g5/index.html
そのためG3はかなりお得ですが在庫限りですよ。
私もそのうちG3かG5を買ってしまうかもしれません(笑)
書込番号:14886973
0点

>それは私がもう言ってますって♪
ごめんなさい。暑くてきちんと読めてないようです。
書込番号:14887272
0点

じじかめさん
m(_ _)m わざわざご返信いただき、恐縮です
回答が被るタイミングって、多々ありますので♪
あらゆるスレに対応される守備範囲の広さ、いつも勉強させていただいております
スレ主さん
V1かG3に狙いを絞られたようですね
(*゜∀゜*)♭店頭で是非、手にしてお確かめ下さい
G3狙いなら、在庫少な目みたいなのでご注意を♪
書込番号:14888435
0点

みなとまちのおじさんさん
私はコンデジの類は可搬性重視なので画質面はまぁ写っていればいいかなと言った程度ですが、V1は発売当初、キタムラにてテスト撮影、その場で4PWでプリントしてもらい、P300とV1でほとんど変わらない写り具合だったのを確認しています。
(私はフィルムでやってきたこともあり、最終成果はプリントと考えておりますがiPhoneで見ると縮小画面と言うこともありましょうが、なかなかきれいで液晶画面鑑賞もいいかなと考えを改めているところです。コンデジの背面画像はたいしてきれいに思いませんけども)
当時のV1はちょっと高かったので、とても買えるものではないなと感じておりましたが、最近の値段を見てこれなら買ってもいいかもと思い、FT1と共に買った次第です。
望遠撮影はファインダーのおかげでD40系より圧倒的に使いやすかったりしますが、全般的に見てニコンのチェック部隊はちゃんとチェックしたのかな?などと感じております。キヤノンあたりだとその辺、抜かりなく作るんだろうなと思いますけど、ニコンに毒された関係上?他社のカメラはひどく使いづらい。道楽でやっていることに客観性や世間一般の常識は関係ないんで・・・カメラ雑誌のニコンカメラの操作に関する評価はスルーです(笑)。
コンデジは私もE995やE210、P5100、P300などを使って他社との比較はしていないので、何とも言えませんが、V1はドピーカンでは黒つぶれと白とびが目立つカメラのようにも感じます。それはそれで良かったりもしますけど。
割と光を選ぶカメラではないかなと感じています。
サブとして使っているD40だとテキトーに撮っても、それなりに画になっていたものですが・・・(^^;
書込番号:14892005
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
コンデジを使っていましたが、一眼に憧れて購入を考えてます。
しかし、どれが自分には合うのかわからず、みなさまのアドバイスを頂けたらと思います。
撮影は、旅行に行った時に景色をとったり、デ
ィズニーランドでパレードをとったりしたいです。
あとは、カフェでおしゃれな写真をとったり、猫をとったり、オールマイティーな感じで使用したいです。
V1はファインダーが付いてることからいいなと思いました。
私自身体が小さいため、あまりボディが大きいものは合わないかなと思って。
E-PL3もいいなと思いしたが、ボディが小さいからレンズが大きすぎて変だよとか言われたりして迷っています。
E-P3は値段的にちょっと厳しいし。
とにかく初めてでなにもわからず。
アドバイスお願いします。
書込番号:14912020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カフェでおしゃれな写真をとったり、猫をとったり、っていうのはどういう感じで撮影したいですか?
背景がぼけた一眼レフのような写真はE-PL3のほうがセンサーが大きいので撮りやすいです。
E-PL3のセンサーは17.3×13mm=224.9mmで、ニコン1 V1のセンサーは13.2×8.8mm=116.16mmです。センサーが大きいほうが一般的に画質もよくボケも得やすくなります。ボケはレンズの焦点距離とF値にも寄るんですが。
ボケがいらないのならV1もいい選択肢だと思います。あとV1はボカせないということではありません。E-PL3に比べるとぼかしにくいという意味ですので。サイズを優先するならV1はいいと思います。E-PL3はレンズが豊富にそろってますね。今後いろいろレンズを買っていく予定ならE-PL3のほうがいいかもしれません。
書込番号:14912155
1点

昔、一眼と言えば一眼レフカメラでしたけど・・・
(さらに古い世代だとライカ等に別の区分があるそうな)
V1は憧れるほどのカメラではないと確信しますが、ファインダーをセットにしたのが意外にいかもしれません。「別売り」するカメラのほうが多そうですが、付けるとかさばる感じ?
ファインダーは背面モニターとの自動切り替え式ですが、ちょっととろいです。
光学式一眼レフカメラに慣れている者にとっては、コンデジとなんら変わらない部分です。
その他の動作はレンズがゾロゾロ出てきて作動するコンデジより機敏に思えますが。
書込番号:14912199
0点

スレ主さまの用途ですと、V1は悪くない選択だと思います。ただ、現状で対応レンズが少なすぎます。アダプターで一眼レフ用のレンズも使えますが、当然レンズが大きいので、かなりアンバランスになります。
他にミラーレス機でEVF(液晶ファインダー)を内蔵している機種ですと、SONYのNEX-7がありますが、あちらもレンズが大柄でコンパクトなボディとのバランスがちょっと。
オリンパスのE-PM1はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000268238/
V1の大きさが約113×76×43.5mm、10-30mmレンズを含んだ重さが約498g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)
E-PM1の大きさが109.5mm×63.7mm×34.0mm、14-42mmレンズを含んだ重さが約378g(付属充電池およびメモリーカード含む)
十分に軽量かつコンパクトだと思います。
EVFは別途購入になりますが、
@http://kakaku.com/item/K0000068167/?lid=ksearch_kakakuitem_title
Ahttp://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_title
のどちらでも使えます。私はE-PM1+@を使用していますが、実用上Aでも問題はないと思います。Aなら価格的にもV1レンズキットとほとんど変わりませんね。
何といってもオリンパス・パナソニック両社から豊富なレンズ群が発売されていますので、将来レンズ交換して楽しみたい、といった場合にも対応できます。
画質ですが、GX1LOVEさんがおっしゃるようにV1よりもセンサーサイズが大きく、同一の条件であれば理論上はV1よりも大きなボケが得られやすいです。また、上位機のE-P3やE-PL3と同じセンサーですので、同等の画質が得られます。ドラマチックトーンやリーニュクレールなど、豊富なアートフィルターもけっこう楽しめます。
ボカしたい場合、コンデジですとマクロモードを使いますが、レンズ交換式カメラの場合は絞りを開放(一番小さい数値)にして、一番望遠寄りにズーム、なるべく近寄って(最短撮影距離付近)撮ってみてください。キットの標準ズームレンズでもそこそこのボケが得られるはずです。
>E-PL3もいいなと思いしたが、ボディが小さいからレンズが大きすぎて変だよとか言われたりして迷っています
たしかにV1のレンズはコンデジタイプの沈銅式なので電源OFF時にはコンパクトに見えますが、使用時には伸びますので、E-PM1+標準ズームレンズとあまり変わらないように思います。
ただ気になることが。ディズニーランドのパレードですが、昼間なら良いのですが、ナイトパレードですとV1にしてもE-PM1にしてもかなり厳しいと思います。三脚禁止のはずですし、ノイズを覚悟でISO感度を上げて臨むしかないでしょうね。
書込番号:14912578
1点

E-PL3の標準ズームがパナの電動ズームくらいに小さいといいのですが、
私はチルト式液晶が欲しくて、E-PL3を買いました。
ボディのみ買ってパナのレンズをつける方法もあると思いますが、キタムラでは
ボディのみのほうがレンズキットより高いしまつです。
グリップとEVFをつけました。
書込番号:14913484
1点

レンズが大きい (口径が) ほうが高性能なんだけどね。
美的センスは人それぞれだからそこに口を挟む気はないけど、レンズが小さいカメラを「バランスがいいですから」って一般論のように言うのはどうかと思うよ。しかもレンズ交換式カメラで。
昔風のカメラでおしゃれですね。っていうならまだわかるけど。
レンズが小さいってことはボディがでかいってことで、むしろ無駄が多いことを疑うべき。
まぁ、高画質と小さいレンズは矛盾した要求だってことを理解した上で、おしゃれセンスとしてそのバランスが自分の中でNikon1だというならそれでいいんじゃないかと思う。
Nikon1は持ち物としてはおしゃれだよね。
ただし、レンズが小さいってことはそれだけコンデジに近いってことを意味します。もちろん外見だけで決まるわけじゃなくて他にもいっぱい要素はあるけど。おおまかに言ってそういうこと。
書込番号:14913777
0点

今まで使ってきたコンデジの画質にそこそこ満足しているのでしたら
このV1はとてもよい選択だと思います。
写真に凝っている皆さんは画質のことを云々されているようですが、
たまにA4に伸ばすぐらいで、通常はそれ以下のプリントか、あるいは
モニターで見るだけなら、V1で十分おつりがきます。
V1はEVFが内蔵、AFが速いなど、デジタル一眼に迫る性能も一部には
あるのでコンデジからステップアップしたことを十分実感できるで
しょう。
ただ、Nikonが今後どれだけNikon 1システムを充実するのか不透明
なのですが、現在の三本のレンズでまず満足されるなら大いに勧めます。
私はD7000とV1を野鳥撮影に使っています。主なシステムはD7000
ですが、V1はフィールドスコープに組み合わせたり、D7000用の
レンズをFT1というアダプターを介して使ったりしてます。
書込番号:14915058
2点

オリンパスよりlumix gf5のほうが実際に使っているときに小さいよ。
書込番号:14918257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





