Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
74

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 123kawaさん
クチコミ投稿数:58件

こんにちは、バイトを頑張ってお金をコツコツ貯めてv1を買った20歳の学生です。
ミラーレスかデジタル一眼か迷っていたのですが、どんなに性能が良くても撮りたい時にカメラがないと意味ない!という発想に行き着いたので持ち運びが手軽でコンデジよりは綺麗に撮れるミラーレスを選ぶことにしました。
この機種にした理由は、主に運動会等に使用したいと考えていたので動きに強いと言われているv1に決めました。
さて、本題に入ります。
撮った写真を液晶で見る分には色鮮やかでとても感動しました。
しかし実際にプリントしてみると、液晶で見た鮮やかな感じはなくお世辞にもキレイとは言えるものではありませんでした。それと、(上手く説明できないのですが)無機質というか淡白というか温かみが感じられませんでした(発色がわるいせい?)
15年くらい前に家にあったフィルムの普通のカメラの現像した写真は、画質はそれほど良くないものの色に温かみありました。デジカメ世に出始めて10年ほど経っているので先のものと同じくらい温かみがある写真が撮れるかと期待してただけにがっかりです。
ホワイトバランスやISOの設定は不慣れながらきちんと設定したつもりです。
やはり、コンデジに毛が生えたレベルと割りきるべきなんでしょうか...

書込番号:14904701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/07 00:05(1年以上前)

プリントは 写真屋さんで?ですか?

液晶でみるのと 紙で見るのは異なりますよ
液晶の種類によっても見え方は異なりますし、紙の質やインクによっても見え方が異なります。

あとは出来るだけいい紙を買いまたそれに会うように画像を編集する
※画像を編集する時も 安いものを買うと 色の見え方に違いがあります


書込番号:14904725

ナイスクチコミ!1


スレ主 123kawaさん
クチコミ投稿数:58件

2012/08/07 00:13(1年以上前)

お店でプリントしました。
見え方に多少違いがあるのはなんとなくわかっていましたが、ぜんっぜんちがかったのでショック受けました...

書込番号:14904752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/07 00:22(1年以上前)

スレ主さん
液晶で見て美しいなら、たぶんちゃんと撮れているはずです。(液晶の輝度調整が上手くできていない可能性もないわけではありませんが)

それで、プリントするとイマイチになってしまうのは自動補正がかかってしまうからではないでしょうか。一度、「補正なし」でプリントしてみてください。プリントする店による差もありますが、もし補正の有無が原因なら劇的に変化するはずです。

ついでながら、このカメラの性能はコンデジとは一線を画するものですし、コンデジ(あまり古いものは除く)にしたところでL判なら問題なくきれいなプリントができますよ。

書込番号:14904790

ナイスクチコミ!2


スレ主 123kawaさん
クチコミ投稿数:58件

2012/08/07 00:28(1年以上前)

なるほど
明日、自動補正ないでプリントをお願いしてみます。
...自動補正というのなんのことでしょうか。

店員に自動補正なしといえば通じますか?

書込番号:14904809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/07 00:43(1年以上前)

123kawaさん こんばんは

フィルム写真使用していたので有れば デジカメの写真物足りない感じ 解るような気がします フィルムからの写真に比べ 粒子が無い分 全体がのっぺりしていて シャープなのですが 印刷のようで物足りないかもしれません。

自分もその様な感覚でしたが 自分で補正し自宅でプリントし始めたら 最近は銀塩写真と区別付かない位 納得できるプリントできるようになりました。

デジタルが出来て まだ時間がたっていませんので プリント技術が追いついていないのかもしれませんが 今後 もっと良くなってくれると思いますよ。

書込番号:14904870

ナイスクチコミ!5


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/07 00:43(1年以上前)

123kawaさん、こんばんは。

私もキタムラで「補正無し」を指定してプリントしますよ。
そう言えば自動、若しくはオペレート時の補正をしないでプリントしてくれます。

因みに用紙に合わせるために自動的に端がカットされるのを防ぐのは「内接」を指定します。
但し、内接を指定すると上下、若しくは左右に余白が入ります。

書込番号:14904872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/07 00:47(1年以上前)

今月号のアサヒカメラに、月間コンテストプリント部門の
評者の田村彰英さんのメッセージが載ってますが(275ページ)、

”プロ写真家として見れば、写真技術の間違いをいかに多くのかたが信じて
いるのか、DPE店のアマチュア相手のプリントの質の悪さを、撮影者とカ
メラの問題にすり替えているか、アマチュアの写真愛好者の方々を教えて
いて、悩ましいことが多々あります。”

とあります。これが具体的にどういう意味なのか難しいところですが、
プリント会社を変えてみるのはひとついい手ではないかと思います。

写真愛好クラブには、ウンチクたれや頑固者なんかがいて、わずらわ
しいものですが、そういうものに参加しないと、ほんとのことは良く
わからないような気がしています。独学で勉強していくのは写真に
限らず大変ですよね。

書込番号:14904880

ナイスクチコミ!3


スレ主 123kawaさん
クチコミ投稿数:58件

2012/08/07 00:54(1年以上前)

もとラボマンさん、きょうたさん こんばんは
お店が一番キレイにプリント出来ると思っていましたがそうでもないんですね!

内接ですね...!ありがとうございます(*^^*)

あと、補正というのは"なんの"補正なんでしょうか

書込番号:14904909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/07 00:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/07 01:01(1年以上前)

自動補正 一般の人から見たら うれしい機能

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/npcs/pdf/071022/tokushu2.pdf

書込番号:14904936

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/07 01:17(1年以上前)

123kawaさん
私の場合は何件か試した上で、出すお店を決めています。
Raw現像するので勝手に補正されると自分の感じた光景からズレていくのを嫌って補正無しです。

補正の内容は詳しく分からないですが、画像のヒストグラムを解析してガンマ補正がかかるように思
います。明るさが変わるというかんじでしょうか。
他にも有るように思いますが、詳しい人のお任せします。

書込番号:14904984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/07 01:20(1年以上前)

123kawaさん 返信ありがとうございます

>あと、補正というのは"なんの"補正なんでしょうか
お店のプリンターには 色々な場合に写真に仕上がり良くなるよう オリジナルの写真のカラーバランス自動調整する機能の事です
でも 補正は完璧ではない為 プリンターマンが最終補正します この人の技術が高いと 良い写真が出来ますので 良い写真店見つけると イマイチな写真も少なくなるかもしれませんね。

書込番号:14904994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/07 04:22(1年以上前)

ねこ歩きさん
>自動補正 一般の人から見たら うれしい機能

初心者の人が一番最初につまづくところ。つまり、一般人から見ても、お店プリントの最も嫌な機能だと思うけど。

そもそもsRGBは見るための色空間だから現像する余地はない。撮る人もモニター見て撮ってるんだからカメラが撮ったとおりにプリントするのが正解。それで文句言う人はいない。

そして、RAWを渡したとしてもプリントする人が撮影者の意図を100%汲んで調整するのは不可能だし、そんなもの一枚一枚伝えるような面倒なことしたくない。

フィルムの時代から自動調整や「プリントする人の好み」には泣かされてましたよ。撮ったとおりにプリントしてくれればどれだけ手間が省けると思ったことか。「調整してやってる」みたいな書きかたしてる人多いけど、でしゃばりの自己満足だと思うよ。sRGBとかAdobeRGBとか規格があるんだから、規格に従って調整するのが正解。写真見て勝手に変えちゃダメ。

折角調整して影にしてるのに全部出しちゃうとか、快晴なのにくらーい写真になってるとか、Evブラケットしたはずなのに全部同じとか。

まぁ、結局最後はプリントで触られたくないのでリバーサルに行くわけですが。

して欲しいのはあくまでプリントであって、写真を勝手に改変することじゃないよね。改変するならどう改変するかを事前に伝えて了承を得るべき。でないと初心者はそういう罠があることがわからないから、無駄な努力を続けることになる。これが自動補正の一番悪い点。

書込番号:14905191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/07 04:46(1年以上前)

オートプリンターの 自動補正 はネガフィルム時代の遺物なんだけど、
WBがデーライト(タングステンもあるが)だけだったので、
それは 仕方ない(撮影時フィルターで補正したら別だけど)。
問題は デジタルでのAWBの精度が上がって来た現在、
背面液晶を最終出力の判断基準にするコンパクトデジカメユーザーと、
銀塩風反射プリント(厳密にはレーザー式なので昔と違う)の限界。
それから、現在のプリンターが 複合機(フィルムとデジタル兼用)なのも、
自動補正が主流である要因かな。

書込番号:14905205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2012/08/07 06:07(1年以上前)

123kawaさん おはようございます。

お店プリントは店舗で使用している機種や用紙、それを使用してプリントしているオペレーターの腕や自動補正をかけるかかけないかで全然別物になると思います。

プロラボのように一枚一枚補正無しのデーターをオペレーターが仕上げるようには出来なくても、写真屋さんには色々な店舗があると思いますがキタムラなどフジカラーの最新の機械やペーパーを使用している物が一般的には綺麗だと思いますし、その店舗でも補正無しでデーターを送った物をオペレーターのプロの目で多少調整してくれるような店舗でプリントするのが最良だと思います。

書込番号:14905270

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/07 06:43(1年以上前)

123kawaさん、

 10年ほど前にデジカメを初めて購入して、メモリーカードを繁華街の写真屋さんに持って行ってプリントして貰った時に、「こんなもの?」と感じた印象が今もあり、プリントする店は選んでいます。フィルム時代でも旅先でプリントを頼むと発色性がイマイチの場合が少なくなく、「フィルムだから暖かみがある発色」とは限りませんでした。

 私は、フィルム時代からお世話になっている写真屋さんでプリントしています。1枚35円と、多分相場よりも高目だと思いますが、私にとってお気に入りのプリントを仕上げてくれます。写真をプリントする機会が多く発色性を気にされるならば、自前で高画質なプリンター等一式揃えるか、それともお気に入りのプリントをしてくれる写真屋さんを探すか…、いずれかではないかと思います。

書込番号:14905328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/07 08:22(1年以上前)

私も、お店のプリントを信用していない一人かもしれません。

フィルム時代、アマチュアにとってプロラボは敷居が高く、
プリントと言えばお店しか選択肢はありませんでした。

思い通りにならないプリント。
それがイヤで、リバーサルへ。

しかし、あるときから、リバーサルが変なプリントに。
原因はレーザープリント。
フィルムをスキャンしてプリント。
だから、リバーサルなのに、
いくらでも色が変えられる。
逆に言えば、色を変えられてしまう。

どうしても自分の色にならなくて、
自分でプリンターを使ってのプリントするようになりました。
EPSONのPX-5500。
高かったけど、コレなら自分の色が出せると確信しました。

今や、プロでも自分でプリントする時代。
自分の色を出したかったら、
まともなプリンタを買って、プリントするしかないと思います。

おっと、その前に、正確な色が出せる液晶モニタと、
カラーマネジメントも必要かも。

書込番号:14905513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/07 09:12(1年以上前)

フィルム時代の話ですが、温かみのある (色温度が低い) プリントはコダックとかサクラでしょう。

ミドリが強調され、涼しくなるのはフジ。フジのフィルムにフジプリントすると光精細だが色温度が上がりすぎてました。なのでわたしはフジフィルムにコダックのプリントを指定してました。

今の印画紙がどうだかわかりませんけど、印画紙を選んでみるのも手かも。
「補正するな」といえば解決するような気もしますけど。

vivipriは基本的に無補正らしいので、試しに出してみては?

書込番号:14905637

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度3

2012/08/07 09:16(1年以上前)

自分でプリントするのが一番です。

まあ、レンズ沼につうじる金食い虫の温床でもありますのでお気をつけて。

書込番号:14905645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/07 11:03(1年以上前)

スレ主さま
「自動補正なし」といえば、常識のある店なら通じます。インターネットプリントでも「自動補正なし」を選択できるところがたくさんあります。お店に置いてあるセルフサービスの機械でもきっと選択できるはずです。

書込番号:14905909

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ジオラマ機能

2012/07/14 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:127件

V2?にはジオラマ機能がついてくるでしょうか?それともこのシリーズの成り立ちからは難しいのでしょうか?ソフトをつかえばジオラマっぽく加工はできるようですが。

書込番号:14804314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/14 07:17(1年以上前)

難しい気もしますが、メーカーに要望しておいてはいかがでしょうか?

書込番号:14804401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2012/07/14 07:33(1年以上前)

J2なら…あるいは…?とは思います。

書込番号:14804434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/14 07:35(1年以上前)

V1っ重めえっ・・・
J1はやっぱりよくできてるわ・・・
J2の電池はV1のにして、USBもHDMIもいらねえから、
そこにSDスロット付けてくれ!!、無線を標準にして!!

書込番号:14804438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/14 09:03(1年以上前)

>ソフトをつかえばジオラマっぽく加工はできるようですが。

そういった機能のあるカメラもそれっぽく加工しているだけでしょうから、
有無にはあまり拘らなくても良いのかも。

書込番号:14804657

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/07/14 09:41(1年以上前)

ジオラマ機能搭載以前にやることあるような・・・

書込番号:14804788

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/14 10:23(1年以上前)

ジオラマ機能は、任意のところ以外をボカス事によってジオラマ風にしています。
PS CSとかでボカス事は可能です。
また、ジオラマ風にしてくれるサイトも有ります。
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php
普通にしっかり撮って、ソフトでジオラマ風にして楽しむのが良いと思います。

書込番号:14804941

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/14 12:22(1年以上前)

別機種
機種不明

画像ソフトで、出来ると書きましたので…
画像1は、Adobeのソフトで行いました。
レンズ、カメラの機能のジオラマは、このように曲線で区切る事が出来ませんのであえてやって見ました。
2は、ご紹介したサイトで行いましたが対象の選択が大事ですね。

書込番号:14805400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2012/07/14 12:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
メーカーにも一応要望してみます。もうV2,J2には間に合わないかもしれませんが。
ソフト、作例の紹介もありがとうございます。それなりのアングルで撮るとおもしろいですね。

書込番号:14805506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/24 16:28(1年以上前)

ジオラマをジオラマモードで撮ると?

書込番号:14850957

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/07/24 23:35(1年以上前)


戻るのかな?

書込番号:14852767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 Hirkさん
クチコミ投稿数:39件

nikonV1を購入し、主に30-110レンズで散歩などに持ち出しています。
サイズと画質のバランスが良く、とても気に入ってます。
ただ、どうもネックストラップが気に入らない。夏は首も蒸れる、、、

ハンドストラップ+ウェストバッグやホルスターで持ち運びたいと思うのですが、なかなかいいbagに巡り会いません。
お薦めのものはありますか?
SPIDER CAMERA HOLSTERやコットンキャリア サイドホルスターもいいなとは思っているんですが。

書込番号:14814013

ナイスクチコミ!4


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/07/16 20:45(1年以上前)

私はネックストラップ派ですが・・・

このカメラ、持ち運びには、小さくもなく、大きくもなく、バッグ選びは難儀する感じですね。
取りあえず小型ショルダーバッグを使っていますが、ウェストバッグくらいが丁度いいのかもしれません。

山歩きなどで使いたいので、レス、期待しています。

書込番号:14816731

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/07/17 21:11(1年以上前)

別機種

V1の右上に見えているビニール袋に水飲みが入っています。

私の場合、基本的には犬のお散歩バッグなんですが、
ソニーやエツミ等から同タイプのカメラ用バッグもでているので、ちょっと書いてみます。

ワンショルダーとかボディバッグと言われるタイプの鞄を犬の散歩の際の色々入れるように使っていますが、
V1+30-110mmを一緒に持ち出すときは写真のように水飲み(犬用)の横(上)に入れています。
カメラ用の鞄ではないので緩衝材は入っていませんが、体の前側にかけているので
鞄ごと何かにぶつける事はさすがにありえないので、その点は問題ありませんが、
赤ちゃんを抱っこしているように見えるのが欠点(笑)でしょうか。
カメラが顔のすぐ下にあるので、カメラを出すとそのまま構えられるので、カメラの出し入れは早い方だと思いますが、
鞄の開口部が胸の辺りになるので、出し入れ時の手の位置には、やや無理があります。
意外と便利なのが鞄に入れたまま背面液晶で再生する際に鞄が日除け替わりになってくれて見易い事です。

最大の欠点は体の前側に密着しますから、この時期は暑いです。
登山用のデイバッグではスリット状に緩衝材が入っていて体にあたる面の換気を考慮した物もあるらしいですが、
私の使っている鞄は、そんな上等なものではなく、ただのタウンユースの鞄なので、ちょっと蒸れます。
ただ私の場合は犬の散歩用なので、リードを持っている手に鞄のお尻を載せてやる事で
体と密着する事を避けているので、実際には大きな問題ではないです。

書込番号:14820927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/18 14:25(1年以上前)

別機種
別機種

 VANGUARD BIIN 10 の写真です。Nikon 1 より以前から
持っていたものですが、まさにその大きさは V1+30-100 mm
にぴったりでした。パンケーキレンズも入ります。肩ベルトは
すぐに取り外せますし、裏にはパンツのベルトが通せるように
なっています。
 あまりオシャレでないことは保証できます。

書込番号:14823611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2012/07/19 08:06(1年以上前)

私もグリップストラップとか、ニコン純正のストラップとか使用してきましたが、イマイチしっくりきませんでした。

そんな中、ヨドバシでタマタマ見つけた
ブラックラピッド ブラックラピッド R-ストラップ RS-W1B バリスティック
を試したところ、大変便利でした。
現在も愛用中です。

ちょっと趣向が違うかも知れませんが、ご参考まで。

書込番号:14826859

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/07/19 21:54(1年以上前)

私は、ロープロのフォトランナー100が最近のお気に入りです。

http://kakaku.com/item/K0000148994/

とは言っても、私、V1持ってませんが(汗)
一眼レフを2台だったり、一眼レフとJ1の2台だったり持ち歩いてまして、夏は暑くってリュックが使えないwwと思って買ったのがこれです。

1台はブラックラピッドのストラップで、もう1台がこれとか…そんな感じです。

腰に巻いてもギリギリ邪魔にならない大きさでして、財布も携帯も入るので手ぶらになれて重宝です。
でも付属のショルダーストラップはまったく使えない代物ですので(根元がくるくる回らない安物なので)、ショルダーとして使う場合は、他のストラップと付け替えたほうがよいです。

そして、便利だけどなんかもっさいんですよ(笑)

書込番号:14829273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hirkさん
クチコミ投稿数:39件

2012/07/21 22:56(1年以上前)

みなさん、首〜肩よりがやはり多いんですね。
バリスティックは初めて知りました。純正ストラップと比べるとすごく使いやすそうですね。

カメラバッグは、レンズが上にすると安定しているし、いろいろ選択肢が増えそうですね。
ただ取り出しやすさがやや犠牲になりそうで、入れたりだしたりを煩雑にする私にはレンズが下向きが良いかも、、

書込番号:14838762

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/21 23:06(1年以上前)

こんばんは。

ロープロのインバース100AWはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000077286/

レインカバーも装備していますので突然の雨にも対応できますよ。

書込番号:14838819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶の表示時間

2012/06/01 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:32件

撮影した画像が液晶からすぐに消えてしまいます。もう少し長く表示できるようにしたいのですが。設定の仕方がわかりません。誰か教えていただけませんでしょうか。いちいち再生ボタンを押すのが面倒なので。

書込番号:14629407

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/01 16:31(1年以上前)

こんにちは
どうも、撮影後の再生表示の表示時間を変更出来ないようですね?
すぐ消えるのには、意味が有ります。
次の撮影が、すぐ出来れうように表示する。
バッテリーの節約。
フイルムカメラの時代は、現像&プリントの時まで確認出来ませんでした。
カメラの、機能に合わせて使いこなすようにされるのが最良です。

書込番号:14629559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/06/01 21:44(1年以上前)

早速教えて頂きありがとうございました。仕様で仕方ないのですか。ニコンの他の機種ではもう少し長く表示をしているので納得しかねます。ファームウェアのバージョンアップで改良してほしいと思います。

書込番号:14630550

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/02 01:54(1年以上前)

>ニコンの他の機種ではもう少し長く表示をしているので納得しかねます。
こんばんは
一眼レフで、光学ファインダーだから表示を長くしても大丈夫なんです。
常に、対象を見る事が可能ですからね。

しかし、V1 の場合は、ファインダーにも撮影画像が表示されますよね、表示が長いと次の撮影が出来ません。
背面液晶と、EVF が同じ表示なので表示を長くする事はお考えに成らない方が良いです。
要は、外が見えない状態が長く成ります。
ファインダーの、撮影画像表示をOFFに出来て、常に対象を見る事が出来ればお考えで良いです。
液晶表示を、長くしたと仮定して次の撮影をイメージして見て下さい。

書込番号:14631447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/06/02 07:29(1年以上前)

クララとマロンさん

>ファームウェアのバージョンアップで改良してほしいと思います。

私もNikon 1の撮影後の再生表示(オートレビュー)の仕様は改良して欲しいですね。
たとえば、撮影後に1秒だけ表示する、5秒表示する、全く表示しない、シャッターボタン半押しなどで
リセットするまで表示したまま、みたいな感じに。
そうすればすぐに次の撮影に移りたいような時は全く表示しないに設定すればいいし、家族や仲間
を撮る時などはみんながゆっくり見れるようにリセットするまで表示したままに設定すれば便利だし。

Nikon 1使ってる人すべてがすぐに次に撮影したいわけじゃないだろうし、自分が使いやすいように
カスタマイズできる方が全然便利ですよね。

書込番号:14631783

ナイスクチコミ!3


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/06/02 08:20(1年以上前)

 私はスレ主さんとは逆に「全く表示しない」に変更してくれた方が良いと思っています。
常時ライブビュー撮影ですから、撮影前に液晶をみていてシャッターボタンを押したわけですし、撮影後に見たければ再生すればよいだけですし、次のシャッタータイミングを逃す方が悔いが残ります。

書込番号:14631905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/18 15:30(1年以上前)

prayforjapanさん dragon15さん に一票。
僕も撮影に専念したい方なので表示してもらわない方が嬉しいです。
シャッター押した時のブラックアウトすら止めて欲しい大嫌い。

書込番号:14695829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカードを認識したり、しなかったり。

2011/12/27 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 momologueさん
クチコミ投稿数:3件

本日届きました。黒猫で送っていただいたのはgoodでしたが、箱に緩衝材がほとんど入ってないのはどうしたことか・・・中で暴れてたのではなかろうか・・
そのせいかどうかはわかりませんが、SDカードを認識したり、しなかったり。
認識しないというメッセージが出たら、バッテリーケースをあけて(バッテリーの横に入れるようになっている。)、挿しなおし。
これは返品したほうがいいのでしょうか?

書込番号:13948303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/12/27 19:56(1年以上前)

他のカードでも同症状ならカメラの不具合の可能性が高いので販売店に連絡して対処を考えましょう。
販売店が返品を受け付けるかどうかは不明ですが、修理扱いとなるかもです。

書込番号:13948333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/27 20:08(1年以上前)

カメラボディでのSDカードのフォーマット(初期化)はお済でしょうか?

それとSDカードは何をお使いでしょう?
サンディスクなどの信頼できるカードで症状が出るのであれば、
メーカーサポートに問い合わせてみる必要があると考えます。

書込番号:13948369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/27 20:16(1年以上前)

他のカードでも同じ状態なら、初期不良交換か返品がいいと思います。

書込番号:13948400

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/27 20:21(1年以上前)

こんばんは。momologueさん

他のカードでも同じような症状なら購入店に相談されて初期不良扱いとして
交換相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13948424

ナイスクチコミ!1


スレ主 momologueさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/27 20:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
新しいカードを買ってきて試してみますね。

書込番号:13948434

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/12/27 22:31(1年以上前)

うちのv1くんはSDカードについては全く問題ありませんので、カメラ側の不具合なら初期不良交換していただいたほうが良いと思います。
ただカメラが悪いのかSDカードが悪いのかわかりませんから、その確定をしましょう。
テストの際に動画についても確認されたほうが良いと思います。

書込番号:13949082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/12/28 06:25(1年以上前)

momologueさん おはようございます。

SDカードはニコン推奨の物を使用されているでしょうか。

他のカードでも同様ならば初期不良で新品交換をお願いしてみたらいいと思います。

書込番号:13950069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/17 15:54(1年以上前)

手持ちのBaffalo、無銘の2枚のSDカード、16GBClass10をV1で初期化しようとすると、このカードは壊れている可能性があるとのメッセージが出ます。その2枚のカードをP300で初期化してやると、V1で問題なく使えていますので、何か相性のようなものがあるのではないでしょうか?

書込番号:14692091

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/17 17:02(1年以上前)

到着するなり、なんだかガッカリですね。

皆さんの仰るように、取説記載のV1で動作確認されているSDカードでの確認が何かと揉めないポイントだと思います。

カメラメーカー?によって相性は有るようで、私もニコン、パナソニックのカメラでトランセンドとの相性問題を体験しました。

違うSDですが、撮影後に画像が消える、読み出せないという最悪の現象です。
確認の為、そのSDをPCでイジメても平気でした(>_<)

どちらにしても、早めに分かった事で使用中の被害が防げたと思えば少しの慰めかと思います。

書込番号:14692308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

昔のフイルム一眼レフのレンズについて。

2012/05/31 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:20件

ホントに初歩の初歩の質問ですが教えて下さい。
Nikon 1 V1を初め、オリンパスpenシリーズにはフイルム一眼レフのレンズは使えるのでしょうか?因みにカメラはキャノンのEOSです。もし使えない場合、何かアタッチメントなど別途購入したら使えるようになるのでしょうか?
手元にあるレンズはキャノン純正35-70mm、望遠はSIGMA70-300mmです。

書込番号:14626659

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/31 19:18(1年以上前)

下のようなマウントアダプターを使えば装着はできますが完全電子マウントのEFレンズの絞りは操作できませんのでできれば絞り開閉機構つきのマウントアダプターを買うほうが良いかとは思いますが、レンズの絞りとちがいレンズ外についた絞りは効果が薄いです
お遊びと割り切った方が良いかも

http://www.discoverphoto.jp/dpc/Foradapter/forCanonEos-Nikon-1-adapter.htm

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

書込番号:14626698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/31 19:20(1年以上前)

EFレンズ・・・オリンパスのPENには使えそうですよ。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

ただしAFできないとか、絞り機能が有る無しとか・・・結構メンドウみたいですけれど。

書込番号:14626701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/05/31 19:29(1年以上前)

沢かっぱさん こんばんは。

当然ですがそのままでは取り付ける事も出来ませんが、各種マウントアダプターが発売されていますので、「マウントアダプター キャノン ニコン オリンパス」などでググられると良いと思います。

但し撮影はマニュアル撮影となりますので敷居が高くなると思います。

書込番号:14626725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/31 19:29(1年以上前)

頑張ればなんとか使えないこともないが、そこまでの労力かけて使いたくなるほどの高級レンズじゃないので、頑張った労力が報われないで〜

正直、素直にE-M5のWズームキット買ったほーが、EF電磁絞り調節機構付きマウントアダプター購入するよかコストパフォーマンスええで〜

書込番号:14626726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/31 19:31(1年以上前)

ちなみに、焦点距離は便宜上、penシリーズでは2倍、ニコワンなら2.7倍したくらいに相当するんで35-70はフィルムやったら標準ズームやけど、こやつらにつけたら望遠ズームになっちまうから気ぃつけてな〜


35 * 2.7 = 94.5 (w

書込番号:14626735

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/31 19:35(1年以上前)

沢かっぱさん こんばんは

Nikon 1 V1は解りませんが キャノンは絞り効かない為 マイクロフォサーズ用マウントアダプターの方に 絞り機構が付いた アダプター 一応貼っておきます。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/156288/

でも フィルム次代のレンズですと画質落ちますし マウントアダブターですと ピントもマニュアルの為使い難いですよ。

書込番号:14626745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/06/01 01:58(1年以上前)

>デグニードルさん
>頑張ればなんとか使えないこともないが、そこまでの労力かけて使いたくなるほどの高級レンズじゃないので、頑張った労力が報われないで〜

スレ主さんの質問にはなるべく素直に答えるべきだと思うけど、この場合は、デグニードルさんのいうことが正しいと思います。なんなら、それらのレンズの中古相場を調べてみてください。カメラ屋さんに買い取ってもらうとなると、さらにそこから5000円から10000円ほど安く査定されます。一方、変換アダプター(自分で調べてね)は安いものではありません。

書込番号:14628118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/06/02 09:32(1年以上前)

Frank.Flankerさん、hotmanさん、写歴40年さん、デグニードル さん、もとラボマン 2 さん、てんでんこ さん。
まとめレスで申し訳ないです。アドバイスどうもありがとうございました。

メーカーの違いもそうですがやはりデジカメにはデジカメ用に作られたレンズが良いようで望遠など必要になったら
その都度購入しようと思いました(^^ゞ

書込番号:14632084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/02 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

fx換算2700mm対岸の鷺ですが画面からはみ出し後退して撮りました

望遠マクロでは綺麗なボケが楽しめます

仰るとうり専用レンズが一番ですがニコン1の場合古いafはマニアルになりますが露出はプログラムAEが使えますので苦になりません、1000mmのレフレックスなどd300より相性が良いと思いました、楽しいですよ。

書込番号:14634198

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング