Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2011/09/22 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:160件

デジカメinfoより。

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=13546&nikon-1-v1-i-j1-pierwsze-wrazenia-i-zdjecia-przykladowe

ISO1600でも十分じゃないでしょうか?

書込番号:13532280

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:139件

2011/09/22 10:17(1年以上前)

残念ながらむしろ私にはV1のISO800でも全然使いものにならないように見えました。
APS-CセンサーのNEX-5Nに負けるのは仕方ないとしても、マイクロフォーサーズにも明確に劣っているように見えます。

勝ち負けではないとは思いますが、今時のミラーレス一眼(ニコンがどう呼ぼうが比較対象はミラーレス一眼になる事は確実なので)としては高感度耐性は今ひとつ頼りないように見えます。

■Nikon1 V1
ISO800 http://files.fotopolis.pl/download/pwnikv1-01.jpg
ISO1600 http://files.fotopolis.pl/download/pwnikv1-02.jpg
ISO3200 http://files.fotopolis.pl/download/pwnikv1-03.jpg
ISO6400 http://files.fotopolis.pl/download/pwnikv1-04.jpg

■NEX-5N
ISO800 http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI00800.JPG
ISO1600 http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI01600.JPG
ISO3200 http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI03200.JPG
ISO6400 http://216.18.212.226/PRODS/NEX5N/FULLRES/NEX5NINBI06400.JPG

■PEN E-P3
ISO800 http://216.18.212.226/PRODS/EP3/FULLRES/EP3INBI00800.JPG
ISO1600 http://216.18.212.226/PRODS/EP3/FULLRES/EP3INBI01600.JPG
ISO3200 http://216.18.212.226/PRODS/EP3/FULLRES/EP3INBI03200.JPG
ISO6400 http://216.18.212.226/PRODS/EP3/FULLRES/EP3INBI06400.JPG

■LUMIX G3
ISO800 http://216.18.212.226/PRODS/DMCG3/FULLRES/DMCG3INBI0800.JPG
ISO1600 http://216.18.212.226/PRODS/DMCG3/FULLRES/DMCG3INBI1600.JPG
ISO3200 http://216.18.212.226/PRODS/DMCG3/FULLRES/DMCG3INBI3200.JPG
ISO6400 http://216.18.212.226/PRODS/DMCG3/FULLRES/DMCG3INBI6400.JPG



書込番号:13532503

ナイスクチコミ!3


YouPhotoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 10:30(1年以上前)

Nikonのサンプルは手ブレ?してますよね。
そのうち、同条件でテストサンプル画が上がるでしょうから
判断はそれまで待ちましょう。

書込番号:13532545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/22 10:56(1年以上前)

手振れはしてないように見えます。
しっかし、無精髭のおっさんドアップは...(鼻毛出てるし

書込番号:13532621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/09/22 11:40(1年以上前)

>APS-CセンサーのNEX-5Nに負けるのは仕方ないとしても、マイクロフォーサーズにも明確に劣っているように見えます。

私もそう思いますが、まあ、これは仕方ないですね。
4/3と比べて、撮像素子の面積は約半分なので。

4/3 17.3mm×13mm=224.9mu
nikon1 13.2mm×8.8mm=116.16mu

ニコンはこの不利を知った上で、Nikon1を投入したのでしょう。
市場がどう判断するのか、はたまたキヤノンはどう動くのか、今後が楽しみです。

書込番号:13532760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/09/22 12:23(1年以上前)

>ISO800でも全然使いものにならないように見えました。
>マイクロフォーサーズにも明確に劣っている

使い物になるかどうか(使い物にするかどうか)は高感度耐性とか呼ばれているノイズやNRの強弱や処理うんぬんという矮小なことよりも撮影者と被写体の質やその他の要因のほうが遥かに影響を及ぼすと思ってます。

また同世代のカメラで素子サイズが明らかに違う場合、小さい方が大きい方より「明確に勝る」という事例を一度も見たことがありません。あれば教えてほしいです。
なのでNikon1の場合もですが、つねづね等倍での解像度比較やノイズ探しは無益と感じてます。素子がほぼ同サイズということなら多少は興味ある人もいると思いますが。。。

書込番号:13532878

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

60iフルハイビジョン動画は

2011/09/22 08:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:852件

映像製作向けに、共通規格ではなくて微妙に扱いづらい60pではなく60iがサポートされたのは地味にデカイかも。
(今時30pではどうしてもカクカクした感じに見えてしまうし)

最大約20分だけど、そんなに長いシーンを撮りたい事は滅多にないので問題なし。

外部マイク入力もちゃんと付いてるし、スチル兼用の動画撮影機としてこれならちゃんと使えそう。

ハイスピード撮影も、640×240なら400fps、320×120なら1200fps!
(何故8:3なの?とは思いますが)

一昔前までなら、ん百(千)万円の機材でしか撮れなかった様な映像が撮れる!
今まで見たことの無い様な映像でYouTubeが賑わいそう。

私はビリヤードの研究に活用したいです。
球を撞いたときのキュー先とボールの接触時間は数ミリ秒だといいますが、その瞬間のシャフトのしなり具合、ストロークによるアクションの違いとかをこれで自分の目で確かめられる。

ぐ、これは、D700の為のレンズ追加は差しあたりあきらめだなあ。
(タイトルとは別件だけれども、オペラの舞台撮影もこれでやりやすくなるかも。シャッター音がしなければ客席でも撮影できるし)

書込番号:13532146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件

2011/09/22 08:22(1年以上前)

あ、顔が「哀」のままだった(><
失礼しました。本当は「喜」です。

書込番号:13532177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/22 08:35(1年以上前)

marius_koiwaさん

今年の7月に60Pは正式規格化されましたよ。まだまだ広がってはいませんですけどね。これから動画編集ソフトも多く出回るんじゃないでしょうか。

書込番号:13532210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2011/09/22 08:49(1年以上前)

>はっふぃーさん 

そうだったのですね。
すると1280×720の60pはその正式規格なんでしょうか。

そうすると他社は過渡期はあるにしても、独自規格から正式規格に乗り換えてくるのでしょうかね。(それとも先行他社の独自規格がそのまま採用された?)

そうするとまたNikonは動画では遅れをとる事になるのか・・・でもファイル容量・編集の利便性を考えるとまだ60iの方が妥当でしょうか。

書込番号:13532244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ285

返信58

お気に入りに追加

標準

「1」はあかん・・・・

2011/09/22 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

自分はカメラは画質や発色が優先で、ボディデザイン等にはあまり文句を言わないほうです。
ですが、この前面の「1」はダメです。

こうこう事は滅多に言わないのですが、
あえて言います。

「1」のロゴは知性を感じなくて嫌。こんなカメラ、持ちたくない・・・。

こんなの、デザイナーではなく権力者の意見による採用ではないでしょうか。
最悪だよ、これは。

書込番号:13532027

ナイスクチコミ!42


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/22 07:18(1年以上前)

そうですよねー。
オリXZ-1の「1.8」といい勝負で、恥ずかしいですよね。

黒のマスキングテープしかないかなー。

書込番号:13532049

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/22 07:22(1年以上前)

 1の文字 違和感がありますね

 V1 離陸決定速度  

 V1 飛行爆弾 などを思い浮かべてしまいました
 
 ところで本当は何の意味だったのかしら

書込番号:13532052

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/22 07:45(1年以上前)

〔1〕の意味は何なんでしょう、ニコンの〔ace〕って感じなんでしょうか。
しかし私的には、文字の書体や大きさが違う〔Nikon〕と〔1〕が近い場所に配置されてるのに、う〜ん。デザイン的アンバランスを感じますな。

書込番号:13532096

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/22 07:45(1年以上前)

デザインはイマイチな感じですね。

書込番号:13532099

ナイスクチコミ!17


600-7445さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/22 07:47(1年以上前)

クチばっかりで、ちっともお布施しない日本人は相手にせず、
中国あたりを相手にするんじゃないの?

ちなみに、「EOS-1」 って左肩にある機械もあるけどね。
これも赤面ものの恥ずかしさ?

書込番号:13532103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/09/22 07:56(1年以上前)

かざりっけがなくてシンプルなデザインはニコンらしくて、とても好感が持てます。

鳥撮専用機として大いに期待してます。

書込番号:13532122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/22 07:56(1年以上前)

>ちなみに、「EOS-1」 って左肩にある機械もあるけどね。

『1』がいけないってんじゃなく、デザインが悪いって意味だと思うけど?

書込番号:13532124

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/09/22 07:58(1年以上前)

2番ではダメです、1番がいいのです(苦笑。

書込番号:13532127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/22 08:21(1年以上前)

そのうち出ると思っていましたが、出ましたね。

使ってもいないのに悪評価(-_-;)

書込番号:13532176

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/22 08:39(1年以上前)

>〔1〕の意味は何なんでしょう、ニコンの〔ace〕って感じなんでしょうか。

1インチセンサーからとった1でしょうね
13.8×8.8cmセンサー、対角線長が1インチ

でもボディ前面にデカデカと1はひどすぎ

書込番号:13532217

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/22 08:46(1年以上前)

「悪」評価なのは、

デザインが悪いから。「1」がかっこ悪いから。ですか?

まあそれだけでも「悪」評価の要件を満たしてるのかも知れないがーーー少し疑問〜

書込番号:13532230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/22 08:56(1年以上前)

思いますに...

Nikonに期待してるユーザーは、ずいぶん前から噂されてたハイエンドクラス3機種が1機種も発表されなかった...
それに対する不満の矛先を、使ってもいないこの商品に、必要以上に向けてしまったのかもしれません。
冷静に評価すると、真面目でちょっと不器用な実力者だと思います。

ウチのカメラはD700/D90の二台体制で、D90をD400(?)に買い替えを予定してました。
今はミラーレスよりD400です。
十分待ちくたびれてますがもう1ヶ月だけ待って、音沙汰無しならレンズにお金を回そうかと思ってます。

書込番号:13532264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/22 08:56(1年以上前)

「1」はあかん・・・・

ちかん、あかん!みたい。。。(関西の私鉄で見かけるポスターです)

レンズは、1 Nikkorなんですね。

iPhoneみたいにしたかったのかなぁ。

書込番号:13532266

ナイスクチコミ!4


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 08:59(1年以上前)

デザインもダメだし1もダメですね・・・。
せっかく性能的には色々と面白そうなのに・・・。
残念・・・。

書込番号:13532272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/22 09:10(1年以上前)

>1インチセンサーからとった1でしょうね
13.8×8.8cmセンサー、対角線長が1インチ

まあ1が1インチを意味するのはいいとして…
対角線長は1インチないですけどね(笑)

1インチ径の撮像管(CCDが生まれる前にTVカメラで使われていたガラス製の細長い管)でのフォーマットサイズ(光を受光できる部分のサイズ)に相当する大きさのセンサーサイズがあると言う意味なので、対角線長は1インチ(2.54cm)よりもかなり短いです

書込番号:13532298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/22 09:15(1年以上前)

「1」を隠せる革張りキットが売れそうですね!(^^)!

書込番号:13532310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/22 09:18(1年以上前)

その内、「1」が隠れるケースが販売されたりして・・・(?)

書込番号:13532319

ナイスクチコミ!5


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/22 09:22(1年以上前)

>「1」のロゴは知性を感じなくて嫌。
>こんなカメラ、持ちたくない・・・。

スレ主さんのような方々がメインターゲットなら
デザインは外したと言えますね。

以下少し話がズレますが、
通常、商業デザインには目的が有り、
その目的を十分達成するデザインなら
OKだと私は思います。

Fマウントと異なる新カテゴリー商品だということを
伝えるといった点が主目的なら、
今回のネーミング回りのデザインは有りだと思います。
(1インチでもあるし、わかり易くてよいかと。)

レイアウトに関して言えば、
Nikonのロゴと同じサイズだと、目立たなくないですか?
色変えや材質変えよりスマートかと。
また、
同じ並びだと、
『1』単独でそれ自体が独立したカテゴリーという
意思が伝わり難くならないですか?

皆さん
どんなネーミングでどんなデザインなら
満足されるのでしょうか?
気になります(^^)

書込番号:13532333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/22 09:26(1年以上前)

仕様とか中身は素晴らしいですね!

手に取ってみたわけではないのですが
外観に関してですが...イケてない(と言うかカナシイ
社長が「カメラとは何なのかを問うてきた」とか。(むぅぅ...

カメラというよりも「撮るモノ」にしか見えないんです。(愛用出来そうもない

28Tiとかありましたよね(買えなかったけど
グットでした!^^(懐古趣味者ではないです
アナログメーターを使ったパネルデザインとか。


銀塩時代Nikon F4(決して恰好良いわけでは...)を愛用していましたが
そのあとの後継機の丸み多用一眼カメラからデザインは...どーもイケてません。

書込番号:13532346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/22 09:31(1年以上前)

これからNikon創立200周年へ向けて、Nikon2、Nikon3、4、5、10、20、100と続くんでしょ?
「今日は何番持っていこうかな」と思った時に、番号は目立つ方がいいと思いますよ。

書込番号:13532361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/09/22 09:35(1年以上前)

多分に、この『イケテない1のロゴ』が無いと、普通のコンデジと区別がつかない...... (^^;;
と云う辺りが、このデザインの本音では? (^^)


個人的には、『取り敢えずミラーレス出しました!』って云う、ニコンとしてのアリバイみたいな機種の様にも......
コレがニコンの『本命ミラーレス!』なのかは、『二代目が出てから判断』でも遅くない様な...... (^^;;


書込番号:13532376

ナイスクチコミ!5


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2011/09/22 09:48(1年以上前)

質感など含め、現物を見てみないと何ともいえませんが、
私は、相対的に好きなデザインで非常に興味があります。
(変わり者なのかなー(^_^;)

書込番号:13532413

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/22 09:53(1年以上前)

こんにちは
とかく 初めての事に、駄目だししたり違和感を持つのは人の常ですが、それを判ってニコンが実行したのが素晴らしい。
よほど Nikon 1 に自信が有るのでしょう、早く触ってみたいです。
私は、デザイン&1に違和感は有りませんよ、良いデザインだと思います。

しかし これだけ?を出す方が多いと、どこかのメーカーが1を隠す専用シールを売り出すかも知れませんね (^^
シールは、四葉のクローバーとか色んな種類が販売されていますから、それで良いのかもですが…
予言です、1の上にシールを貼った Nikon 1 を街中とかで見る事が有る。

書込番号:13532426

ナイスクチコミ!3


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/22 09:59(1年以上前)

ピンクまで出すくらいなら数字を変えれば良かったのにと思います。

1・レッド
2・ブルー
3・イエローorゴールド
4・ピンク
5・ブラックorモスグリーン

カメラは個人的には魅力的ですが「1」だけは確かに微妙(汗)。
でも赤いパンティー履いてるよりは良かったかな。

書込番号:13532447

ナイスクチコミ!2


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/22 10:44(1年以上前)

少数派のようですが
「1」も好意的に受け止めてます。

「1」を見た瞬間の違和感って、
それほど大きくなかったです。

違和感が強いと、最終的にも拒絶してしまうけど、
微妙な違和感って、それがアクセントになって、
結果的に気に入ることが多いです。

こんな意見もあるということで。

書込番号:13532577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2011/09/22 11:02(1年以上前)

最近のコンパクトなレンズ交換式カメラのデザインを見た感想、NEX C3は共産圏のミッドセンチュリー風コンパクトカメラ、PENTAX Qはアマダナっぽい、Nikon V1は±0がデサインした感じ(ロゴのサイス、配置は除く。)
V1は黒いボディに茶系、ややダークなレッドのシボ革を貼るといいかなって思いました。

書込番号:13532647

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/09/22 11:22(1年以上前)

> 「1」はあかん・・・・

「2」じゃダメですか? 蓮某

書込番号:13532698

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/09/22 11:46(1年以上前)

 私的には1はありだと思っているのですが、誰も指摘していないので、

>「1」のロゴは知性を感じなくて嫌。こんなカメラ、持ちたくない・・・。
 「持てば」、「1」は指で隠れて見えなくなるのですが・・・。

 カメラをぶら下げている時とか、カメラを置いている時とか、「持っていない」時が嫌なのですね?
 若しくは所有することが嫌なのですね?

書込番号:13532775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2011/09/22 11:51(1年以上前)

1という事は2も3も出す気満々なのでしょうけど、
後継機は是非ともデザイナーを変えて下さい。
ついでにクールピクス系のデザイナーもお願いします。

書込番号:13532793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:239件

2011/09/22 11:58(1年以上前)

確かセンサーサイズの1インチ型から来てるような事を、何かで読みましたが、
ぱっと見た感じ、「展示機」に張られた「一連番号」みたいで、とても機種をあらわす
「ロゴ」に見えません。
もう少しロゴらしくデザインした方が良かったのにと思います。

最初、ビートルズの「1」ってアルバムを思い出しました。

書込番号:13532817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/22 12:20(1年以上前)

>1という事は2も3も出す気満々なのでしょうけど、

マウント名が1で、システム名が1で、1ニッコールと名付けたのだから、2も3も出ないだろ。


あぁ、V1の方はそのうちV2でるだろうけど、ロゴは 1 のままだよなぁきっと。
アサルトバスターV2とか出たら買ってみようかな。

書込番号:13532866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/09/22 12:25(1年以上前)

初期型のデザインがダメなのは、SやFからのニコンの血統でしょう。

まともになったのは、ジュージアーロに依頼したF3&EMから。

まあお気に召さなければスルーということでいいのではないでしょうか。

私的には、V1のホワイトボディの裏面がブラックなのが嫌ですね。

軍艦部のファインダー部分にカーブをつけずに四角くしたのは実用本位のニコンらしい?

書込番号:13532887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/09/22 12:52(1年以上前)

1といえばEOS−1系のエンブレムを思い出します。
ニコン1とEOS−1系のエンブレムでは個人的に
どちらかといえばEOS−1系のほうが好感がもてます。
ニコン1の「1」のエンブレムが目立ちすぎていやだと思います。
「1」が隠れる革張りキットと
ホールディング性を高める外付けグリップを出してほしいですね。
「1」マウント採用した後継機で「1」を前面に出したデザインは出してほしくないです。

書込番号:13532984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2011/09/22 13:03(1年以上前)

>最初、ビートルズの「1」ってアルバムを思い出しました

わたしもです!書いても「知らねー」「似てねー」って思われそうで書きませんでしたがw

http://g-ecx.images-amazon.com/images/G/09/ciu/e0/59/5928a1909fa01623c470c110.L.jpg

スレヌシさん同様、デザインはともかく「1」は、、、と昨日は思ってたのですが、もう見慣れました(笑)

書込番号:13533019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/22 13:40(1年以上前)

デザインも良くない、型番も良くないですね。これならまだ高級コンデジの方が売れそうです。

書込番号:13533139

ナイスクチコミ!10


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/09/22 14:25(1年以上前)

機種不明

Number 1

私は文藝春秋のスポーツ雑誌創刊号を思い出しました。
「Number 1」という雑誌かと思ったら、「Number」という雑誌の1号だった。
Nikon 1 も来年は Nikon 2 出るかな? 再来年には Nikon 3 …

書込番号:13533259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/22 15:07(1年以上前)

 「ブスは3日で慣れる」
 そういうものか?
 ならば、あと2日待ってみよう。

書込番号:13533379

ナイスクチコミ!5


SuperSSさん
クチコミ投稿数:16件

2011/09/22 22:39(1年以上前)

冗談でしょ。Fのデザインは完成されてる。F2は角が取れたけど、まだ許容範囲。F3以降は駄作。S型はS2くらいがバランスよい。SPは弄りすぎか。
Nikon 1はコンデジっぽすぎかな。これでカメラ女子ウケいいのかな?

書込番号:13535048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件

2011/09/22 23:13(1年以上前)

「1」スレのファンの皆様、色々なご意見ありがとうございます(笑

ニコンとしては、1インチセンサーで新たな層を開拓しようとしたんでしょうけど、
この品の無い「1」だけで、かなりリアクションバイト的なユーザーを逃すでしょうねぇ。

そもそも、フォーサーズと高級コンデジのセンサーサイズは大きな差があるものの、
画質などはそれほど大差は無いですしね。

なんだかなぁ・・・
昔のアニメのキャラによくある、シャツの大きな文字プリントみたいです。
デジカメWatchで初めて見たとき、ぷっ!なんじゃこりゃあ!って笑っちゃいましたもん(笑

さて、引き続き、「1」へ対するご感想を書きまくってくださいませ。
わたくしめは、特に議論はしまへんです。はい。

書込番号:13535237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/23 21:26(1年以上前)

某railman写真家さんのTwitterでは
手に取ってみた感想として質感とかは凄くイイ!と云ってますね。

書込番号:13538914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/23 21:44(1年以上前)

「1」は「One」と読ませたいようですが、「オネ」ってどういう意味ですか?

書込番号:13538986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/23 23:35(1年以上前)

って、だれもつっこんでくれいないって、悲しい。。。悲しすぎる。。。

くっそー、ニコンめ。ヾ(`□´)ノ

書込番号:13539500

ナイスクチコミ!3


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2011/09/24 12:11(1年以上前)

>「1」は「One」と読ませたいようですが、「オネ」ってどういう意味ですか?

one ore ora orz

書込番号:13541218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/24 12:25(1年以上前)

「one」は、新しいという意味の「neo」の逆。
古臭くてカッコ悪いという意味で、自虐的につけたのかも。

書込番号:13541270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/24 17:09(1年以上前)

 
 「 険しきは
       色の道なり
            一にも二にも 」
                     字あまり・・・

書込番号:13542219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/24 17:27(1年以上前)

 追伸です

「1」は、スタートに立った、メーカーのささやかな決意ナンデス! 


  「ネオ」とかけて
     通いなれた「場末の酒場」と、とく
        ↓
   古いネオンと オネ(One)えさんが 欠かせません

      

書込番号:13542284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/24 21:31(1年以上前)

レスポンスがあってよかったです。ありがとうございます。

私も「オネ」 は「お姉」を指していると思っています。
また、別の意味として、やはり「尾根」を意味しているとも考えています。
One Format(オネフォーマット)は「お姉型」と「尾根型」(てっぺん志向ということ)、
即ち「年上の女性向けでトップを取る」というニコンの熱いメッセージが込められているに違いないと思うのです。
つまり、ニコンのターゲットは「女子」というよりも実は「おばさん」なのではないでしょうか?

考えてみると、高齢化社会を向かえ、若者市場よりも年配者市場の方が成長しますし、
家庭の財布の紐を握っているのはお父さんよりもお母さんです。
一方、これまでカメラはおじさん(お父さん)がおばさん(お母さん)のゴキゲンを伺いながら、購入するものでしたが、
ダイレクトにおばさんをターゲットにした方がサプライチェーンとしては効率的なのではないでしょうか?
また、おばさんがターゲットならば、これまでの顧客層とは異なるので、自社内の製品がお客を取り合うという事態は回避できますし、まさに一石二鳥です。
そこにはニコンの新たな戦略としたたかな計算が伺えます。

そうだったのかニコン!
だからおじさんには理解できないおばさん向けのデザインやカラーを出してきたのか!
やっと読めたニコンの戦略。おそるべしニコン!

書込番号:13543141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/25 18:12(1年以上前)


いいえおじさんの方がもつと痺れてます、
このデザインでもっと大きくしてフルサイズ、fマウントも出してくれたらおばさんが泣いて反対しても買います。

書込番号:13546635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/25 19:38(1年以上前)

他メーカーも「1」が、あったようですから、大丈夫です。
広角系ズームが出れば欲しいですね。
歳なもんで、遠出には軽くて動画も撮り易いようですし。


>ニコンのターゲットは「女子」というよりも実は「おばさん」なのではないでしょうか?
    ↓
>そうだったのかニコン!

おーっと、おばさんに受けるなら、もっ、もうこれで何とか買えそうになってきたぞ!

  " まだ「ネエ」さんと
           おだてて「ネオ」を
                   ゲットする "            

書込番号:13546990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/25 21:01(1年以上前)

そうなんです。
おばさんをターゲットにすることで、おばさん層のカメラや写真への理解が深まり、おじさん達は機材を買いやすくなりますね。それで夫婦円満になると少子化対策になり、おじさん、おばさんが元気になると景気の活性化、さらには世界平和にもつながりますね。
カメラや写真で世界を「1」つに!
ニコンはそこまで考えているにに違いありません。
偉大なる「オネフォーマット」
ありがとうニコン!
ニコン万歳\(^o^)/

だからみなさん、奥様やお母様にこのカメラを勧めてください。世界の平和のために。

書込番号:13547371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/25 21:19(1年以上前)

それで1ですか、・・・深すぎる(この沼は)。

書込番号:13547488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/26 07:08(1年以上前)

「ブスは3日で慣れる」とか言ってオジサンたちが笑いあってるよ〜な
シロモノが、何故オバサンに受けると思−のか♪
その思考過程がアホすぎてまったくわからない♪w

書込番号:13549110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/26 17:08(1年以上前)

>さて、引き続き、「1」へ対するご感想を書きまくってくださいませ。
 >わたくしめは、特に議論はしまへんです。はい。

と、スレ主様が仰せでしたので、気楽になったこともあり、失礼しました。
反省しております。(涙

    追伸
 不肖なる我が家のことで恐縮ですが
我が同居人は、どんなにふくれている時も、カメラを向けたとたんに、心底(?)から
笑顔に豹変します。
ことほど左様に、我が同居人はノリが良いです。
「価格.Tomさん」の説を賜り、大いに意を強くしたことは確かです。

                       

書込番号:13550469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/26 17:26(1年以上前)

おばさんを馬鹿にしてはいけません。

書込番号:13550507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/26 22:31(1年以上前)

アホっぽく書いたけど、それなりに論理立てて書いたつもりです。
また、おばさんを馬鹿にするつもりも全くありません。

「このカメラがほしいよ、とヨメさんがいったらカメラ記念日」です。喜んで買いにいきます。
二人で撮影旅行にも行きたいし、じいさんばあさんになっても二人で写真を撮っていけたらどれだけ幸せだろうか、と正直思います。

 そういう何気ない幸せを築いてまた維持することが実はとても大切なことなんだと思う昨今、人々のほんとうに必要としているものを売っている企業がとても少ないことに気づきます。もし、ニコンがほんとうに私の書いたような小さな幸せを大きなニーズととらえて商売をしているなら本当にすばらしいメーカーだと思います。また、大きなメーカーこそ、そのような流れを起こしていってほしいと思います。


で、それはそれとして、このカメラ、デザインはよくないね〜。┐('〜`;)┌

書込番号:13551912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/27 13:11(1年以上前)

>そういう何気ない幸せを築いてまた維持することが実はとても
>大切なことなんだと思う昨今、

 確かに、家族みんなで使えるカメラを選ぼうとすると難しいですね。
かねてより、遠出の折等、程々に撮り方にこだわることができ、かつ軽くて女性や子供
でも使いやすく、また動画・静止画を兼用で撮れるこういったカメラを望んでいました。

このカメラは、動画の撮影中にも、ここぞというときには静止画も撮れるそうで、もう
D7000では到底できないことも多くありそうで期待しています。

「1」のネーミングは、「カメラの前で家族&群像が、ひとつにまとまる」というイメージ
ならそれはそれで良しかと・・。(^^,

書込番号:13553936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/27 22:31(1年以上前)

んだんだ!

書込番号:13555862

ナイスクチコミ!1


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/28 01:33(1年以上前)

メーカーの本音として、ミラーレスで1番を取るという意気込みでの結果なんじゃないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html
しかし、メーカーのエゴが、もっとも目立つカタチでデザインされ、本能的にそれを感じ取って、拒否反応が出ている方が多いように感じられますね。
「Nikon1」の意味は、1インチ説もあると思いますが、実際は、「NikonがNo.1」が本当のような・・・。

書込番号:13556691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信16

お気に入りに追加

標準

鳥屋さんに大人気を博すかも!?

2011/09/22 06:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

Fマウントアダプターを装着するとサンヨンが使えるので、換算810mmF4で鳥撮に特化して大人気を博すかもしれませんね!

書込番号:13532003

ナイスクチコミ!6


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/22 06:39(1年以上前)

マウントがもげそう

書込番号:13532007

ナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/09/22 06:55(1年以上前)

レンズにちょこっと付いている感じですね(^^)

300o以上はなかなか買えないので、
私含め迷ってる人はチャレンジしやすいかも♪

書込番号:13532021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/22 07:48(1年以上前)

ボディにレンズを着けるのではなく、レンズにボディを着ければ大丈夫かも?

書込番号:13532107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:385件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/09/22 07:52(1年以上前)

>ボディにレンズを着けるのではなく、レンズにボディを着ければ大丈夫かも?

D7000ですらレンズにボディを着ける感じですから、もっと軽量の本機では、じじかめさんのご指摘通りだと思いますよ!

書込番号:13532112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/22 07:57(1年以上前)

レンズ後キャップ感覚。

書込番号:13532126

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/22 08:44(1年以上前)

ボディ付きレンズですね

ボディだけ持ったらレンズはもげる...

書込番号:13532225

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/22 08:50(1年以上前)

キャップにしては高過ぎます。

鳥撮りの人はこんな極小センサーは使わないでしょうね〜

書込番号:13532248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/09/22 09:29(1年以上前)

鳥撮り屋ですが、高感度画質しだいでは、お散歩撮りで使ってみたいですね。ホームページのサンプルをみると期待度は下がりましたけど。

書込番号:13532356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/09/22 09:37(1年以上前)

>ホームページのサンプルをみると期待度は下がりましたけど。

なら、望み薄...... (^^;;

書込番号:13532382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/22 10:47(1年以上前)

>マウントがもげそう

どういう構え方してるんだ?

書込番号:13532584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/22 12:23(1年以上前)

マジレスすると、

>暗所では自動的にコントラストAFに切り替わる「アドバンストハイブリッドAFシステム」を採用した。

この弱点が、どのくらいの暗さから発動するのかがカギだと思うぞ。

木の枝にとまってる鳥撮るのに、いちいち位相差AFは無し状態になってたら、かなり無意味・・・。

書込番号:13532879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/09/22 12:35(1年以上前)

極小センサーと呼ぶのが定説みたいですが1インチって言うほど極小なんでしょうかね。そうゆう人は普段どれだけ巨大なセンサーやレンズで撮ってるのか知りませんが。。。
まあ極小だとしてもその利点を生かす事を考えるスレヌシさんのような人に向けてのカメラなんだと思います。(望遠に限らず)

書込番号:13532923

ナイスクチコミ!3


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/22 13:56(1年以上前)

純正レンズ以外ではシャッターが落ちない仕様らしい。
これだとサードパーティーのマウントアダプタが出てこずさみしい展開になりそう。
FT1が発売されたらまた状況が変わるかもしれないけど。
BORGはアダプタの開発を断念した。

書込番号:13533182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/09/22 14:01(1年以上前)

>純正レンズ以外ではシャッターが落ちない仕様

。。。。。ニコンっぽいですね。(笑)

書込番号:13533198

ナイスクチコミ!4


超電動さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/22 14:41(1年以上前)

OVF機でないEVFなのだからフォーマットサイズにこだわらずデジタルクロップしたものをファインダーで見せればいい話ですから?です

マウントはフルサイズ収納可能なおおきさにしたサイズだとよかったですよね

だと1専用の新レンズ群はフルサイズのセンサーにあわせると大きく設計しないといけないと思われそうですが
クロップしてレンズにセンサーをあわせればいいだけです

より小さいサイズのレンズを1用に開発しボディー側でセンサーの映しだす範囲をあわせればいいとおもいます

イメージサークル(1やDXレンズ)より大きなセンサー(フルサイズ)でも
自動なり自由なクロップの設定ができるなら
既存のレンズもアダプター経由でもっと楽しめす

レフレックスカメラの売上は落ちるかもしれませんがFX.DXレンズユーザーはそういうのを待っていたのではないでしょうか


新マウント系ではCXフォーマットのセンサーまでしか搭載できないので可能性は限られてくるだろーなとおもいました、センサーの大幅な性能向上を除いては


フルサイズまではといいませんが責めてaps-cは収納可能な、、、
この口径でいいの??とおもいます

書込番号:13533300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2011/09/22 14:47(1年以上前)

他スレにあります海外サンプルをみてみると、
ISO1600で表示倍率30%程度なら、なんとか見られる雰囲気です。

しかし、
鳥や動物撮りの方は毛並みの表現を気にされることが多いので、
等倍とまでいわなくてもプリントサイズをあげていったときに
解像がイマイチでつぶれているような画質では、ちょっと・・・ですね。

また、
デグニードルさんのご指摘のとおりで、
いりくんだ枝に留まった小鳥を狙うとき、暗いシーンになることが
多いですが、ここでコントラストAFにきりかわりAFが迷ったり、
挙動が遅くて「あ〜あ」ってなるようなら、イライラしちゃいます。

そのあたりの性能が気になるところです。

書込番号:13533319

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケが心配

2011/09/21 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 mercury329さん
クチコミ投稿数:3件

やっと出ましたね、Nikonのミラーレス。
去年からNikonからプレスリリースがあるたびに、まだかまだかとうわさがありましたが、本当に待たされました。
僕も期待値が高かっただけに、発表をみて実機に触れるまで不安で夜も寝られないクチです。

僕は今、20代半ばなのですが、うちの親父がNikonユーザーなのです。
レンズも数こそありませんが、24-85 2.8の広角や50 1.4の単焦点、300の望遠など、一通りそろえてます。

その影響からか、20才を超えたあたりから親父のD90を持ち出し、撮影をちょこちょこ行っていました。
しかし、数を撮りたい僕には一つの問題点があります。それは「重くて嵩張る」ことです。
良い写真を撮るためには必要なことなのですが、どうしても普段から気軽に持ち歩くには抵抗があります。
そこで、ミラーレスを持ち歩くことを楽しみに発表を待っていたのですが…

僕の心配事は1点です。

それはボケです。コンデジからのステップアップ組の僕は1眼の持つボケの美しさに魅かれて写真を始めました。
それが、この新規格の撮影素子ではボケが出にくいというではないですか!!
これでは高価なカメラに飛びつくことができません。

経験豊富な皆様方、このカメラのボケ味についてわかることがあればお教えください。
きっと僕のような2世ユーザーは多いはずです(笑)

書込番号:13531304

ナイスクチコミ!4


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/21 23:57(1年以上前)

mercury329さん、こんばんは。

先ず、ボケ量とボケ味は異なります。
ボケ量はそのままボケの大きさで計算式で出せます。
ボケ味はレンズの持つ味で、計算は困難です(好まれないボケは口径食を受けたボケ、二線ボケなど)。
ボケ味は作例が少ないので何とも言えませんね。

因みにボケ量換算は3段分です。
パンケーキ10mm F2.8は、27mm F8.0相当となります。

お手持ちのレンズで試しては如何ですか?
ボケ味を知ることは出来ませんが、ボケ量でしたらおよその傾向がつかめると思います。

書込番号:13531348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/21 23:58(1年以上前)

確かにコンデジからの最大の違いはセンサーサイズの違いによる
ボケ味が魅力の一つですね。

そういう意味ではせめてマイクロフォーサーズ程度のサイズであって欲しかったかも…

でもコンデジよりは大きいセンサーなのでボケは作りやすいでしょうね♪

書込番号:13531356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/22 00:02(1年以上前)

ボケ「味」とボケ「量」は違うよね。
スレ主さんの文面からすると「量」の事かな?

「味」はレンズや撮影方法によって、良くも悪くも、どうにでもなる。

「量」は、センサーサイズとレンズ焦点距離によって、一定以上の量は得られない。
最近はカメラ本体やソフトウェアでボカス事もあるみたいだけど。

書込番号:13531364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/22 00:04(1年以上前)

センサーサイズから来る違いはボケ「量」でしたね♪
まさにボケ?てました( ̄∇ ̄;)

ボケ味はレンズによる差が大きいですね♪

書込番号:13531371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/22 00:09(1年以上前)

ボケだと例えば明るいレンズを付けるとか・・・

書込番号:13531392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/22 00:15(1年以上前)

M4/3はよくAPS-Cに比べて1段ほどボケでは不利と言われますので、これに関しては更に不利と言って良いと思います。ボケを求めるのであれば、安くても良いのでAPS-C機と大口径レンズを合わせられると良いと思います。

書込番号:13531419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/22 00:18(1年以上前)

φ(..)メモメモ、補足です。

マイクロフォーサーズのセンササイズ(オリンパス、E-PL1)が17.3×13.0mm
コンデジ(P7100)が1/1.7=7.6x5.7mm

書込番号:13531440

ナイスクチコミ!1


スレ主 mercury329さん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/22 00:21(1年以上前)

失礼しました。皆さんのおっしゃる通りボケ量のことですね。
無知で申し訳ないですf^^;

今は1.4の絞り解放を楽しんでいますので…
そこまでとは言わなくても、味のあるボケ量が出てほしくて…

しかし、2.7倍というのは焦点距離だけでなく、絞りのf値も変わるのですね。
今の50 1.4 はマウントつけてもあまりボケを楽しめない仕様になるのでしょうか?

書込番号:13531457

ナイスクチコミ!1


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/22 00:30(1年以上前)

この手の製品はサブかスナップ用で、パンフォーカス気味で良いと思うんですけど。
本気ならAPS-Cかフルサイズ。

ただ、m4/3の競合機と考えるとそれだけでは済まなくなるんですよね…

書込番号:13531498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/22 00:33(1年以上前)

mercury329さん、50mmF1.4をつければFXだろうがDXだろうがCXだろうが50mmF1.4のボケになります、単純な話。

ただ、それがCXの場合は35mm換算135mmF1.4になりますので実際は35mm換算135mm相当のレンズとなります。135mmなのに50mmのボケしか得られないと考えれば良いです。

書込番号:13531515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/22 00:47(1年以上前)

50mmでf1.4の解放を楽しんでいて、ぼけ重視のミラーレスなら絶対NEXが良い。
今度50mmf1.8のレンズが出るし。
自分はD90持ってて、マイクロフォーサーズを追加したけどぼけ量に関しては不満だったよ。
このカメラは、同じ画角となる焦点距離で、マイクロフォーサーズよりさらにぼけ量が小さいのでぼけ重視なら不満が出て、肝心なときはD90を持ち出してしまうことになると思う。

書込番号:13531567

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/22 01:05(1年以上前)

> パンケーキ10mm F2.8は、27mm F8.0相当となります。
失礼、D90をお使いでしたか。

NikonOne(CX) -- 10mm F2.8
D90(DX) -- 18mm F5.0
フルサイズ(FX) -- 27mm F8.0

だから18mmのレンズを…ってお持ちでないですよね。


> しかし、2.7倍というのは焦点距離だけでなく、絞りのf値も変わるのですね。
> 今の50 1.4 はマウントつけてもあまりボケを楽しめない仕様になるのでしょうか?
あくまでも換算であって、実焦点距離と実F値は不変です。
D90+18mm F5.0の撮影画像と、V1/J1+10mm F2.8の撮影画像が、画角とボケ量が同じくらいですよ、ということです。

50mm F1.4を使うとどうなるのか、撮影した画像をクロッピングすると良いです。
D90 -- 23.6mm×15.8mm
NikonOne -- 13.2×8.8
従いましてD90の画像4288×2848から、中央部分2398x1586を切り出すとNikonOneで得られる画像がイメージ出来ると思います。

書込番号:13531618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/22 01:09(1年以上前)

機種不明

D90のセンサーサイズが23.6mm×15.8mm、
V1のセンサーサイズが13.2×8.8mm。

ちょっとエクセルのセルで簡単に比較図を作ってみました。
ボケ量はD90で撮った写真を図のような割合でトリミングするのと同じです。

トリミング前と同じ構図にしたいなら、もっと下がって撮ることになります。
そうすると撮影倍率が下がるので、被写界深度が深くなり、ボケ量が小さくなります。

簡単ですので試してみて下さい。

書込番号:13531634

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/22 01:11(1年以上前)

>絞りのf値も変わるのですね。
こんばんは
レンズの、明るさは変わらないです。
画角が、フルサイズ35mm 換算で 50 × 2.7 = 135mm 相当に成ります。
要は 135mm 相当の画角の F1.4 のレンズと近似に成ります(イメージサークルは同じですが、
撮像素子が小さいのでトリミングされ→結果大きく写ります)。
ボケますが、ボケ方が違うで良いと思います。
まぁ それぞれ、得手不得手が有ると言う事で…

書込番号:13531639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/22 01:12(1年以上前)

選択肢が増えたのは喜ばしいことと前向きに考えた方が良いかも?
風景などでパンフォーカスにしたい時やスナップ用途には最適かも♪

書込番号:13531645

ナイスクチコミ!1


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/22 01:20(1年以上前)

はじめまして。

ボケ量ですが、50mmF1.4を絞り開放で撮影しても、
被写体が遠いと、それほどぼけないですよね。

まずD90に50mmのレンズをつけてF1.4で何かを撮影してみてください。
次に90mmのレンズに付け替えて、
被写体が同じ大きさになるまで、被写体から離れて下さい。
(写り込む背景の広さは変わります)
その場所から、もう1度、50mmレンズに戻してF1.4で撮影してください。
撮影した画像を、被写体が同じ大きさになるよう同じ縦横比でトリミングしてください。
ニコンのミラーレスに50mmF1.4で撮影したのと同じになります。
ボケ量、だいぶ少なくなったと思います。

私は現在、一眼のサブ機として、オリンパスのPENを使ってます。
乗り換えを検討していますが、ボケ量を重視するなら、
マイクロフォーサーズを継続することになります。

気になっているのは、今後発売が予定されているFマウントアダプター。
高速AFが可能で、スポーツ撮影時のテレコン代わりになりうるなら、
ニコンのミラーレスも魅力的なのですが。

書込番号:13531664

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/22 01:26(1年以上前)

>50mmF1.4をつければFXだろうがDXだろうがCXだろうが50mmF1.4のボケになります、単純な話。

これはまったくそのとおりなのですが、実際の使用感としてはそうならなかったりしますよね。
50mmとして使用するのと、135mmとして使用するのとでは、被写体との距離が変わってきますから、距離を置く135mmモードでは、ぼけがかせげないんですね。

今使ってる機種でいうとどんな感じか、と、換算するのが考えやすいと思います。
今お使いの機種がD3等ニコンのフルサイズ機(またはフィルム機)なら、焦点距離もF値も「2.8倍」(ほんとは2.7倍だけど)します。
V1+10mmF2.8 = D3+28mmF8
V1+50mmF1.4 = D3+140mmF4
V1にパンケーキ10mm F2.8をつけて開放で撮影した画像は、D3に28mmをつけてF8まで絞った画像と画角とぼけ量とも同じくらい。V1にマウントアダプタ経由で50mmF1.4を付けると、D3で140mmF4と同じくらい、ということです。
フルサイズでなくてAPS-Cなら、ざっくり「2倍」で良いと思います。

ちなみに、パンケーキだと、例えばコンデジのXZ1の広角端(換算28mm)とあまり変わらないぼけ量と思います。このレンズとキットズーム10-30mm F3.5-5.6に関しては、ハイエンドコンデジ以上のぼけ量は期待できない、と言ってよいでしょう。
もちろん望遠域ではぼけを出せますが、ぼけ重視ということであれば、NEX(せめてMフォーサーズ)が良さそうですね。NEXなら、50mmF1.4もフルサイズ換算75mmF2.0として使えます。

書込番号:13531680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/22 02:31(1年以上前)

>レンズも数こそありませんが、24-85 2.8の広角や50 1.4の単焦点、300の望遠など、一通りそろえてます。

これらのレンズを付けた場合既に気軽に持っていけないと思いますが・・・・・
それにバランスも悪い
もちろん使いかっても悪いに決まってるので普通の一眼レフのほうが気軽に撮影できると思いますが
NEXとかPENすごーく使いずらいですから
結局の所ボディーが小さくてもレンズがでかければ意味がない(NEXがそれを証明している)

書込番号:13531797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/09/22 06:09(1年以上前)

>今後発売が予定されているFマウントアダプター。
>高速AFが可能で、スポーツ撮影時のテレコン代わりになりうるなら、
>ニコンのミラーレスも魅力的なのですが。

然り、マウントアダプターを装着するとサンヨンが使えるので、換算810mmF4で鳥撮に特化して大人気を博すかもしれませんね!

書込番号:13531977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/22 07:28(1年以上前)

ボケなら、フジのX10の方が大きいですね。

10-30VRよりも明るいレンズがほしいですね。せめて標準ズームでF2.8-3.5にしてほしい。

書込番号:13532061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/22 10:44(1年以上前)

D90が重くて嵩張るのなら、ある程度ボケは我慢しないと仕方が無いと思います。

書込番号:13532578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/09/22 12:33(1年以上前)

マクロ単の発売を待ちましょう!

書込番号:13532916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/23 18:30(1年以上前)

ニックネームありさん こんばんは

鳥撮やスポーツ観戦での撮影には良いかも知れませんね♪

書込番号:13538210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/09/23 19:19(1年以上前)

テクマルさん

コメントありがとうございます。

たとえばサンヨンを装着した場合、換算810mmでF4ですから、ブレ防止にシャーッター速度を1/2000〜3200秒に設定しても、通常の天候で大きな川沿いの鳥撮であればISO800を上回ることは滅多にありません。

発売日を今から楽しみにしていますが、来年早々に不要になった他社カメラとレンズを売却して必ず購入しようと計画しています(笑。

ところで興味深いブログを開設されておられるご様子。後ほどしっかり拝見させて頂きたいと思います。

書込番号:13538417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 19:24(1年以上前)

ボケというより・・・。
フルサイズで換算すると7000万画素以上になっていることのほうが心配です。

書込番号:13538441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/09/24 08:08(1年以上前)

ケータイのカメラみたい。
画質はどうかな?

書込番号:13540504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/24 09:55(1年以上前)


>それが、この新規格の撮影素子ではボケが出にくいというではないですか!!
                 ↓

     「ボケたカメラ」は、順次出てくるでしょう。(^^,
      また自分には、もっと広角も欲しいです。

書込番号:13540800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/24 09:58(1年以上前)

明るいレンズをつけるだけでボケてくれたら楽だなあ。

書込番号:13540803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信29

お気に入りに追加

標準

ニコンともあろうものが

2011/09/21 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:35件

自社製品保護の思想はよくわかる。
しかしあえてタブーをおかしてこそのイノベーションではないか。

このような中途半端な製品で本当に本気のソニーに勝てるのだろうか?
保身に走ると消費者にはそっぽを向かれてしまうよ。
どうも経済が停滞すると大企業というのはコンセプトのぼやけた商品を出してくるようだ。

書込番号:13530723

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/21 22:14(1年以上前)

ソニーの方が「大企業」だと思うけど・・・

書込番号:13530777

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/21 22:16(1年以上前)

ていうか、勝ちとか負けとかあるの?

書込番号:13530788

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/21 22:17(1年以上前)

ティーバックさんはQを使っているのでしょうか?

きっとQよりも数倍良いと思います。

書込番号:13530795

ナイスクチコミ!14


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/21 22:27(1年以上前)

カメラには勝ち負けなんてないけど、企業にはあるでしょ。

書込番号:13530864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2011/09/21 22:33(1年以上前)

う〜ん・・・。D40の時は良いと思ったけど、これは・・・。

どうせならマイクロフォーサーズ機(レンズも)を出して欲しかったような。

書込番号:13530884

ナイスクチコミ!9


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/21 22:53(1年以上前)

あろうものが・・と表現するほどのメーカでないように思います。

釣りに防水カメラが欲しいと思いAW100を調べて唖然としました。
影像的には欠陥商品です。
光学機器メーカとしての誇云々は期待出来ないですね。むしろ家電メーカ・光学機器メーカ等と分類する事に意味がないのかも?!

書込番号:13531008

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2011/09/21 22:53(1年以上前)

予想外に魅力を感じない・・・というか、フツーなカメラを出しましたね。
マウント追加してまで、出す内容でしょうか。

ミラーレス化でマウントが乱立し始めてますね。
NEXで一眼と同じ素子で画質を維持したまま、コンパクト!・・・かと思ったら、レンズがデカイ。
結局、素子がデカけりゃ、レンズはデカくなる、という事が良く分かりました。
PentaxQでコンパクトなレンズ交換式!と思ったら、画質(というかボケ)がフツー。
最近、意外とフォーサーズって良いサイズだなって思ってきました。
(パナの新標準ズームは小さそうですね。写りはどうか分からないですけど)
乱ちゃん(男です)さんのおっしゃるように、マウント乱立は避けて、
各社ともマイクロフォーサーズ規格を出してきて欲しいですね。
キヤノンはフォーサーズ陣営に行かないかな・・・きっと行かないだろうな・・・。

書込番号:13531013

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/09/21 22:54(1年以上前)

皆こぞって必死だなぁ…

書込番号:13531022

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/21 22:55(1年以上前)

既存のフィルム一眼レフ用レンズの流用から解き放たれた
ニコンの完全なデジタル新設計システムとして歓迎しています。

これからのデジカメの最重要課題はボディサイズというメーカー判断なんでしょう。
画質はデジタル技術でこの先どうにでもなるってことです。

将来のシェアなど短期間でとても判断できないと思いますよ。

書込番号:13531027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/21 22:55(1年以上前)

はっきり言って、独自色に拘り過ぎか。m4/3でやったら面白かったでしょうに。
Pana・オリとバッティングが嫌だったか、関連特許で結局踏み込めない?

リキは入れているのが、分かりますけどね。実機触ると印象変わるかも。
だんだんに株上がりするのか?

正直、サブにm4/3使っているので、m4/3だったらと言う気がしますね。

書込番号:13531029

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/21 23:01(1年以上前)

私はMFTでも2/3でも1/1でも、どれでも良かったと思いますが、

本体重量は200gを下回ってほしかったですね。

NEXやオリがスゴクがんばってますが、ニコンは軽薄短小化がホントに得意でしょうか?

書込番号:13531064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/21 23:36(1年以上前)

でも、この新システムがマイクロフォーサーズだったら、
独自性が無いとか、
老舗カメラメーカーがパナソニックとおなじ家電メーカーになったとか、
いっそ、Qマウントにしたらよかったのにとか、言われて、
最後は、老舗カメラメーカーなんだから、QでもマイクロフォーサーズでもDXでもFXでも無い、ニコンが掲げる理想のミラーレスに最適と思うセンサーサイズ提案して見ろよって言うヤツが出て来て、
イヤイヤ、保守的なニコンは、きっとFマウントの呪縛から逃れられないぜって言われて…。

ああ、1インチセンサーで良かった。

書込番号:13531241

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/22 00:01(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html

ここの記事の参考展示の物を見るとペンタックス的な雰囲気もあります。
女性にアピールするようですし、キムタクさんも使うようですから、
主に中国とかの女性には受けるのかもしれません。

デザイン的にはライカ的ラインですから、
ターゲットはアジア、ヨーロッパの人で、日本人ではないのでは??…

書込番号:13531361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/22 00:03(1年以上前)

すいません。書き忘れましたが、NEXの様にレンズが大きいと売りにくいので、
それを考えてこのシステムにしたのではないかと思います…

書込番号:13531369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/22 00:14(1年以上前)

何かデザインが他のミラーレス一眼と比べて違うような気がする。

書込番号:13531416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/09/22 00:16(1年以上前)

むしろニコンらしいと思いました。デジタルでも随分長い間APS-Cで頑張った印象もあります。

書込番号:13531429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/22 02:43(1年以上前)

いいんじゃないかなー

NEXなんてボディーだけちっちゃくてレンズを付けるとレンズおばけになっちゃうから
ある意味コンパクト(レンズを含めて)で高級コンデジより高画質なら魅力あると思うのだが
ボケが欲しけりゃフルサイズの一眼レフを買えばいいわけだし・・・・・

書込番号:13531818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/22 03:05(1年以上前)

ニコンはこれまでSONYからセンサーの供給を受けてきましたからね。マイクロフォーサーズ(パナ製4/3LiveMosセンサー)を採用するとなるとSONYとの関係がまずくなるでしょうし。

かといってNEXのようにAPS-Cだとレンズが大きくなってしまうし、難しい選択だったと思います。(でもこのボディサイズなら、それもありだったかも)

書込番号:13531842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/22 05:13(1年以上前)

デザインはまあ、面白味はないけども…

コンセプトはいいと思いますよ
ペンタックスもそうだけども自社の1眼レフと市場を食い合わないための規格でしょ

1眼レフの市場がミラーレスに置き換わってくれば必然的に
APS−Cなりフルサイズのミラーレス出すわけで…

画質面とか突き詰めて評価する事に意味の無い製品ですよ
面白そうなのが出てきたと思えばOK
(*´ω`)ノ

書込番号:13531921

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/09/22 05:53(1年以上前)

ていうか、勝ちとか負けとかあるの?

>>>>>>>>

カチカチならないほうが勝ち。

書込番号:13531956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2011/09/22 08:00(1年以上前)

コンパクトの一眼、位置的には面白いところですが、
コンパクトの価格が下がっているいまどきに、ちょっと定価が
高すぎると感じました。重さ手軽さでは、面白い領域ですが、、、
ところで、どこのOEMなんでしょうね?。
NさんSさんかな? そっちに興味があったりして(笑)

書込番号:13532130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 08:40(1年以上前)

来たなソニー信者・・・・。

ニコンやキヤノンの板に抽象的なレス立てるなよ。

一眼を持っていないお前の持論は要らないから。

書込番号:13532219

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/22 08:55(1年以上前)

勝ち負けは当然ありますよ。シェア、売上高、ユーザー調査etc

負けた企業は市場から退散するのみ。

書込番号:13532262

ナイスクチコミ!2


ADA-Mさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 09:11(1年以上前)

いっそのことニコンSをデジタル化したほうがまだニコンらしくてよかったのに。

書込番号:13532305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/22 09:25(1年以上前)

ニコンの考えが伝わってくるような製品だと思います

ミラーレスは可能性としては機構的な不利をいずれ無くし
性能で一眼レフに迫るあるいは越えることはできるはずですが
市場の受け入れ方は限りなくコンデジに近く
そういう方向には進んでいかないと思います

後発のニコンはミラーレス市場は一眼レフ市場とは違うと
読んだと思います
すでに薄利多売が加速し完全にコモディティー化する直前で
本格的レンズがもとめられる市場でもない

とはいえ「ニコン」の位相差検知AFは
あくまでニコンの位相差検知AFであるという
信頼とプライドは守ると思います
ですので個人的には「1」は買いです

書込番号:13532340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/22 11:59(1年以上前)

とりあえず発表したということで、良いということにしておこう!

書込番号:13532819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 14:18(1年以上前)

ティーバックは相当ニコンやキヤノンに劣等感をもっているよ。
以前はD7000や7Dの板でα55と比較してさんざん叩かれて消されてるし、今回もやはりSONYを引けにして載せてくるね。怨念に近い。もしかしてリストラでもされてSONYに拾ってもらった?

書込番号:13533241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/22 21:20(1年以上前)

ティーバックさんの

>自社製品保護の思想はよくわかる。
>しかしあえてタブーをおかしてこそのイノベーションではないか。

この点は、全く正論だと思います。 (Y)

書込番号:13534659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/24 01:32(1年以上前)

スレ主さん

別スレ拝見しました。ペンタのQで、楽しんでるようですね^^
実際にQを所有されてるかは定かじゃないですが、それっぽいコメントも見事でした。

よかったら、QとV1の違いを素人の私にも分かるように解説してください。
あっ、出来たらD7000とα77の違いも・・・

そういえば、このスレは消されてしまったんですね(爆)

早くスレ主さんの作例が見たいもんです。





書込番号:13539937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング