
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 18 | 2014年2月6日 12:49 |
![]() |
26 | 23 | 2013年12月13日 11:18 |
![]() |
1 | 5 | 2013年12月30日 22:58 |
![]() |
7 | 1 | 2013年12月20日 03:34 |
![]() |
18 | 8 | 2013年11月8日 08:47 |
![]() |
22 | 13 | 2013年11月7日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

富士カメラさん
目立ってますね、、、^^;
手違いでなければ、
間違いマーケティングの一つでは?
書込番号:16969952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも、どう間違えたんだろ?
書込番号:16969969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関西家電設置隊!も同じ値段
二つの店が同じ金額でまちがい?
トップの値段が変化すると、ライバル店の価格も連動する仕組みなの?
書込番号:16969983
4点

>誰が買うんでしょう?
私みたいなセレブが買います。
ウソです(汗)
書込番号:16970037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

箱の底に小判が敷き詰めてあったりして・・・(?)
書込番号:16970069
3点

最安価格(税込):\630,644 (前週比:+543,494円↑)
さらに値上げ、どういうこと?
書込番号:16970070
2点

上がってるのは黒だけですね・・・・・・白なら持ってるんですが。残念?!
書込番号:16970088
1点

じや、おおみ屋のカメラかな。
お主も、悪じゃの〜。
書込番号:16970092
1点

689929円
どこまで上がるんでしょう?
自動?
でも、対抗がいないのに・・・・・・・・
いつも価格表示ミスに飛びつく人は、
さすがにこれには飛びつかない?
書込番号:16970276
2点

他にも変なのありますね。
本日の価格comのD800E見ると、最安「221,500」で「在庫発送目安欄(有)」なんですが(これだとD800とほゞ同じか)、
そこの「ショップ売り場へ行く」を覗くと「残りあと0個」と・・・売れて0になったのか(売れたのなら店名が消えると思うが)、はたまた注文受けてから仕入れるのか・・・(?_?)・・・それにしても安すぎる値(誤記載?)(T_T)
この値なら買ってオークションにでも出せば、儲けられるんでしょうけど・・・(*_*)・・・と思ってみたりもする(@_@)・・・(~o~)
書込番号:16970344
1点

その業者さんのサイトだと、現在D800が221,500円なんで、
単純にD800とD800E間違っちゃったんだね。 \(o‥o)
書込番号:16970374
6点

↑ ソリャソリャ、まさにそのようですナ、今見ると消えてますから。
大量に買って、即オークションで売り払って、これまでに消えた軍資金回収しようとの下心・・・夢でしたナ・・・ハハハ(^O^)
書込番号:16970754
1点

サイトに行かれましたか・・・?
44万円キャッシュバックとありましたよ!
・・・・・
・・・
・
うそです。
書込番号:16970824
0点

売り切れてる、、、
バカ高い金額設定でしたが、
どちらのお店も売れたようですね。
めでたし めでたし
書込番号:16971492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月15日ごろにビッ〇カメラで2万3全円台と表示された時も、
見た時には既に売り切れていましたが、その後5時間以上その金額で表示されていました。
他にも、価格.comの表示金額と、リンク先の金額が違うこともたまにありますね。
ちゃんとリンク先を見てみないと、在庫の有無も金額も、確証はないようですね。
書込番号:16978766
0点

先ほど名古屋のビックカメラでアウトレットのボディが\69800-だった。
プレミアがついたのかな?
書込番号:17158467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
旅行はもっぱらニコワンに頼っており、デジ1は留守番です。
旅行中の夜景は、どうしても手持ちになりますので、いつも苦労しています。
両腕ををしっかり締めてと気を使っていますが、どうしても限界を感じます。
ニューヨーク・マンハッタンを撮る機会がありましたので、ご参考までにアップします。
東側を流れるハドソン川の対岸からです。
「10mm/F2.8」と「10−30mm/F3.5-」で撮り比べましたが、あまり差は感じません。
「10−30mm/F3.5-」はどうしてもシャッター・スピードで不利になっていますが、VR効果がそれをサポートしている?
勝手にそう思っています。
3枚目は「10mm/F2.8」で撮った画像をパノラマにつなげてみました。
最近、この書込みも少ないようですので、ご参考までにニコワンの活躍?ぶりを紹介します。
<ご参考>
1)何年か前、アメリカン航空機が不時着し全員救助され話題になったたのが、前面に広がるこのハドソン川です。
川幅はおよそ2kmです。
2)この関連旅行記はブログにアップしてあります。
「アメリカ東海岸の旅6:あれがマッハッタンの夜景!」http://seokazuo.exblog.jp/18884264/
4点

行〜ってみたい〜な♪
よその〜国〜♪(汗)
書込番号:16934385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

標準キットズームの10-30mmレンズのVRは結構効くな〜って思います。
手持ちでISO3200の夜景ならばかなり綺麗に撮れていると思いました。十分綺麗でしょう。
素敵な夜景なのでぜひ三脚で低ISOの絵も見てみたかったです。
書込番号:16934469
2点

kazu115さん 今日は。
手持ちでもよく写っています。
もう少し望遠側でのショットもあるといいですね。
ご存知かもしれませんが、
三脚がない時は「手すり」などに乗せ、両手で上から固定したり、タイマー設定をすると手ぶれを防げます。
対岸まで500mですが、お口汚しに上海市黄浦江の夜景をアップします。
書込番号:16934537
6点

夜景は、カメラを何かで保持がやはり一番です。
現在は、販売していませんが豆袋を使う事が有りますが意外に良いですよ、小さい三脚も良いと思います。
豆袋は、自作可能です。
日が沈んで、少し明るさの残っている30〜40分位の時間帯も良いですよ。
書込番号:16934625
3点

ヤマトARTWORKS さん
リタイアしたら、どうぞゆっくりお出かけください。
書込番号:16935641
0点

mozza さんの
さすがに海外旅行に三脚を持って行く余力はありません(^O^)
書込番号:16935649
1点

haichaolu さん
<もう少し望遠側でのショットもあるといいですね>
今回、30-100mmも持参しましたが、どうせ無理だろうと使うのを諦めました。
10-30mmの30mmで撮った画像をトリミングしたのがありますので、追加でアップします。
中央のパープル色の高いビルが「エンパイアステートビル」です。
およそ2.5kmの距離があります。
<三脚がない時は「手すり」などに乗せ、両手で上から固定したり、タイマー設定をすると手ぶれを防げます>
近くにあったフェンスに寄りかかって撮りましたが。
こういう夜景を目の前にすると、さすがに三脚のありがたさを感じます。
書込番号:16935682
0点

robot2 さん
豆袋・・・
そういうテクニックがありましたね、忘れていました。
これなら旅行用品入れなどで工夫すればできそうですね(^O^)
書込番号:16935696
1点

KYな動画の話で恐縮です。
ISO3200は躊躇するところですが、動画なら等倍表示されないし(^^;、
そこそこキレイに写してくれます。
早朝から夕刻まで、3200から100で肉眼に近い雰囲気になるよう調整しながら撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=XbALu7J2qEU&feature=c4-overview&list=UUk6y49W6i9QCyn0dKvnzTNg
ちょっと長いので忙しい方は前半のダイジェスト部分のみご覧ください・・。
書込番号:16936024
0点

kazu115さん、今日は。
私も軽いミラーレスが欲しいのですが、CANONでは選択肢が1台しかありません。
SONYα7のようなフルサイズミラーレスをCANONが出すのを待っています。
夜景も高感度と手ぶれ補正のお蔭で比較的簡単に写すことができるようになりましたね。
お口汚しついでに、もう一枚アップさせていただきます。
書込番号:16936389
2点

mupad さん
ほとんど動画は撮りませんが、こうやって楽しみ方もあるのですね。
確かに夜景でも、ノイズは目立ちませんね。
ところで、動画撮影し際しては、ブレはありませんが、三脚でしっかり固定して撮影されておられるのですね。
ただ、車上からの画像も、まったく揺れがなく、綺麗ですが、
何か特殊な”安定化器具”でもお持ちなのでしょうか?
書込番号:16938472
0点

haichaolu さん
素晴らしい夜景を楽しませていただきました。
これも上海でしょうね。
やはり一眼レフ、しかも高級機の画像が違いますね。
海外にお出かけの場合でも、このクラスのカメラを担いでいかれるのですね(^O^)
書込番号:16938489
0点

kazu115さん
ご覧いただきありがとうございます。
全て三脚使用です。手持ちの場合はスタビライザーを使うか、ビデオカメラ(HC-X920M)です。
ビデオカメラは手持ちや歩き撮りには威力を発揮しますが、キチンと撮りたいときはV1の方が良く撮れるので最近はもっぱらV1の出番が多いです。
車載はアップした写真のごとくです。
ホルダーはこちらの商品で特殊な安定装置は有りません。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005GSFQGO/ref=oh_details_o03_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
レンズにVR 10-30mmを使っているので細かい振動は補正されて、車載は光軸自体のブレは手持ちほどではないことから、意外と安定した動画が撮れてるのかなぁ、と思っています。
書込番号:16938629
2点

mupad さん
車載カメラ用のそういう カメラスタンド があるのですね、
紹介いただきありがとうございました。
書込番号:16939499
0点

kazu115さん
ニューヨークの夜景すばらしいですね。今度、ニューヨークにいく機会があったら、私も挑戦してみたいです。
さて、旅行に持って行く三脚ですが、私はゴリラポッド SLR-ZOOMっていうのを使ってますよ。かばんの中にはいるし、空港でも使えます。
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
書込番号:16939533
1点

SakanaTarou さん
なるほど、そういう三脚があるのですね。
何よりも軽そう・・・
購入を考えてみます。
紹介いただき、ありがとうございました。
書込番号:16939577
0点


安物買いkazu さん
100円ショップで済ます・・・
なるほど、そういうものまで売っているのですね。
面白いアイディアを紹介いただき、ありがとうございました。
書込番号:16947541
0点

mupad さん
ご紹介いただいた車載用ホルダーを早速購入、テストしました。
振動もあまり拾っていないことに満足しました。
ところで、映像は逆さまになってしまいますが、これを回転するにはどうしたらよいのでしょうか?
静止画と違って、動画の場合は簡単ではないようですね。
特別なソフトが必要なのでしょうね。
書込番号:16950203
0点

kazu115さん
仕事が早いですね(^^;
仰るように編集ソフトで左右天地の逆転の必要があります。
私はPremiereProCS6を使っていますがちょっとお高いので
PremiereElements辺りで良いのではないでしょうか?
私は使ったことはありませんが、検索してみたら出来そうでした。
http://kakaku.com/item/K0000579564/
旧バージョンのヘルプですが、
http://help.adobe.com/ja_JP/premiereelements/using/WS4B8135DA-083C-42eb-B09E-65070ECBC889.html
ページの下の方の「トランスフォーム」の「水平反転」と「垂直反転」を適用すれば良いです。
蛇足ですが、「回転」で天地を調整すると、左右は逆転してしまいます。
ちなみにざくっと見たら私が使っているProとあまり変わりませんでした。
私が使いこなしていないとも言えますが・・。
他にも探せば逆転できるソフトはたくさんあると思います。
フリーでもあるかもしれませんが、
動画をやるならPremiereElements辺りが1本あると何かと便利です。
書込番号:16950499
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
どこに投稿しようか悩みましたが、
ニコワンJ1使ってるのでここにします!
Photoshop CCとLightroom 5が月1000円で
使えるCCに入ってみました・・・
(悩みましたが、今日までなので思い切って!)
https://creative.adobe.com/plans/offer/photoshop+lightroom
使い勝手など上げるつもりです・・
(簡単にですが)
あと価格は12ヶ月は保障されるようですが、
それ以降改定するかもと書かれていました・・・
5年はこの値段を維持して欲しいですが・・・
1点

私も入れました。
今のところ問題はLRで使っていたNIKがCCではなぜか使えないことくらいで、やっぱりPHOTOSHOPは素晴らしい性能ですね。なによりさくさくと動くのが良いです。
高価なことと頻繁なバージョンアップがあることから導入していませんでしたが、月額千円ならば入れても良いと思えますね。
LRは恐らく使わなくなりそうなのでバンドル版でも問題ないかなあ、というところです。
書込番号:16908989
0点

↑Plug-insフォルダに入れてはいかがですか?
書込番号:16910997
0点

最近、こいう月額制が増えてきて、初期費用(ソフト代)がいらないから
導入の敷居が低くなって、お試し版より使い込んで評価できる点でも良いなぁ
なんて思う面もありますが、
そのうち、カメラにも月額制?
シーンモードだけならXXX円。
PSAM追加で+XXX円。
RAW記録は+XXX円。
ちょっと嫌かも(笑)。
書込番号:16915589
0点

高校の時に習った朝三暮四って言葉を思い出す。
アドビのなんちゃらポリシーとかって、一年ぐらいでコロコロ替わっている。説明読んでも何か日本語の文章が笑える。
猿扱いされてるんだよ。
日本のスタッフ(バイト)は、事前に何も聞かされてないみたいだし。
GimpとかInkscapeとか使った方が良いぞ。
書込番号:17017271
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
東京モーターショーに展示されているTOYOTAのiRoadをV1の連写で繋げて動画っぽくしてみました。
もうひとつHONDAのUNI-CUBはこんな感じですぅ〜ぅっと動きます。
最近のデジカメはいろいろ遊べますね。
6点

面白い!
でも最初から動画で撮った方が綺麗に見えますよ。
あ、連写を繋げて見るのは編集する楽しみの方ですね。
書込番号:16976967
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
マンションでうるさく鳴く鳥がナナカマドの木にいたので、FT1に70-200oを取り付けて撮ってみました。
鳥はペットを飼っていた時は撮りましたが、野生の鳥は初めて撮ってみましたがよく見ると中々かわいい物だなと思いました。
こういう撮影にこり出したらとんでもないレンズが欲しくなるのが解る気がします。
9点

ヒヨドリだね!
写歴40年さんに撮ってほしくて啼いたんだろう。
書込番号:16805202
2点

ご返信ありがとうございます。
鳥の名前教えていただいてありがとうございます。
書込番号:16805930
0点


素晴らしく綺麗に撮れています。
やはりレンズが良いと1インチセンサーでも解像しますね。
鳥撮りは奥が深く、大砲レンズが欲しくなりますよ。
これは「ウソ」という名前の鳥です。夏に富士山でV1+FT1+55-300の簡単装備で撮りました。
書込番号:16806134
1点

皆様こんばんは。
書き込みありがとうございます。また変換ミス申し訳ありません。
年をとってくると小さい文字が見にくくて、タイトルの見ましたもおかしいですね。
書込番号:16807015
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
こんにちは。
V1ブラックを愛用しています。
10-30mmと18.5mmの純正フードのデザインが好きではないので探しています。
18.5mmのレビューでフジツボフードを付けてる人を見つけたので「あわよくばフードの種類が分かるかな?」とスレ立てさせていただきました。
10-30や18.5以外のレンズでも純正・汎用問わず装着例を挙げていただければ私だけでなくニコンワン使用者全員が参考になると思いますので皆様よろしくお願いします。
(いまいち書き込み方のルールが分かりませんので至らぬ点はご了承ください。)
1点

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do?cid=JDAAH304111
フードとしての効果はわかりませんが、装着はできると思います。
書込番号:16786085
1点

10-30のフードの見栄えは・・・あんなもんでしょう。
と言うことで純正のままです。
他社製となるとねじ込み式になって、衝撃時に危ないかもと思ってしまいます。
あのバヨネット部に付くならいいですが。
書込番号:16786148
2点

ニコニコニコンワンさんの書かれている「レビューでフジツボフードを付けてる人」
と言われるのが、50番目さんのレビュー↓の写真。
http://review.kakaku.com/review/K0000416846/ReviewCD=645530/ImageID=148026/
の事でしょうか。
で、じじかめさんの書かれている10mm用の純正フード↓
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB20101.do?cid=JDAAH304111
とは別物と言う事ですよね。
多分、↓これと40.5-37mmステップダウンリングじゃないかな。
http://kakaku.com/item/K0000243024/
書込番号:16786242
1点

効果のほどは判りませんが、ちょっとしらべてみました。Professional 40.5mm Digital Tulip Flower Lens Hood For Nikon 1 V1,10mm,10-30mm,30-110mm よかったら検索してみて下さい。花形でちょっとかっこいいかも。
アップ写真は、Nikon 1 Nikkor VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 のレンズに純正フードを装着してます。
書込番号:16786546
2点

じじかめさんありがとうございます。
これは10mm広角用なので10-30に装着してもケラれないと思いますがフードとしての効果はなさそうですね。
ssdkfzさんありがとうございます。
10-30の純正はやはりあんなもんですか。
沈胴式で鏡胴が細くて変に見えるのかもしれません。
M.Sakuraiさんありがとうございます。
そうです50番目さんです。
個人に質問できないようなので「あわよくば」と思いました。
2枚目と3枚目を見る限り10mm用ではないように見えます。
エツミのE-6307はそのままでも使えそうですね。
マッチョ1964さんありがとうございます。
純正花形フードに似たフードですね。
Nikon 1 Nikkor VR 6.7-13mm f/3.5-5.6+純正フードの装着例ありがとうございます。
引き続き情報を集めてみようと思います。
書込番号:16789094
0点

標準ズームのフードにはいいものが少ないです。画角の関係でそうなってしまいます。そもそも花形フードはいつの間にか回転していて画面の隅が蹴られたるトラブルがあるので感心しません。
フードの役割は何? 有害光線除去だとするとそれぞれの画角で長さを調節しなければなりません。でも、そんなフードは現実には無理ですし、そうじゃないんです。常用しているフードはレンズ保護のためにあります。なので、ステップアップリングとかフィルター枠だけを取り付けておくとかでもいいのです。そして、本当にフードが必要な逆光状態のときや雨の時は厚紙やゴム板をレンズの周りに巻き付けます。
書込番号:16789416
2点

10-30mmの純正フード使ってますが、製品にバラツキが有るようで私のはハメ込んでもグラグラユルユルでした。
ニコンプラザ大阪に持ち込み動作不良修理依頼のついでに交換お願いしたら、幾つか取り寄せて確認しますとの事で交換して貰えそうです。
書込番号:16792037
1点

皆様ありがとうございました。
具体的にフードを挙げていただいた方をGoodアンサーとさせていただきました。
これ以上の情報は集まりそうにないので〆させていただきます。
てんでんこさんありがとうございます。
てんでんこさんのフードの役割はよく理解出来ました。
それが一般的な役割かもしれませんが私のフードの役割はハレ切りやレンズ保護だけではありません。
見た目の格好良さも私にはフードの役割なので今回スレを立てました。
花型フードがいつのまにか回転してるのも花型だからというだけではなく使用者の不注意でもありますね。
神州不滅さんありがとうございます。
バラツキがあるんですね!
ってことは30-110mmのフードもバラツキがありそうですね。
書込番号:16797278
0点

ニコニコニコンワンさん
30-110mmのフードは付属してた純正のを使ってますが、カチッとハマッてます。
30-110mmの純正フードに関しては不評も無い様ですよ。
書込番号:16797893
3点

解決済みですが『18.5mmのレビューでフジツボフードを付けてる人』です(笑)
あのフードはお察しの通りニコン純正ではありません。
ペンタックス純正ですよ。
ペンタックスQのレンズ『01 STANDARD PRIME』用の『金属製丸型フードMH-RA40.5mm』です。
DA40mmf2.8Limitedをイメージしてみました。(本当はパンケーキの10mmの方がDA40っぽくなるけどケラれる)
ニコン1より小さいフォーマット用のくせにケラれない(笑)
ペンタックスはQのセンサーをQ7で大型化しましたが最初からアクセサリーも余裕を持たせて設計してるっぽい・・・
Q10やQで47mm相当だったのがQ7のセンサー大型化で39mm相当と、広角になってもケラれないように設計してあるので「ニコン1の50mm相当ならいけるんじゃ??」って安易な考えで買ってみましたが使えました。
元々はシルバーですが『PENTAX Metal Lens Hood MH-RA40.5mm』って書いてあるので、それを消す意味も含め自分で黒に塗装しただけです。
こちらでの反応を見る限りはペンタックスとバレなかったので『作戦成功』って感じでしょうか(笑)
実はMH-RA40.5mmには元々『黒』が存在するんですがQ7の限定モデル『PENTAX Q7コンプリートキット』にしか付属しないのでオークションで稀に単品で出てても高価ですしPENTAX・・・と書いてますから、安価な普通のを購入し塗りました。
もう一つ情報を提供しますと、このMH-RA40.5mmは互換フードが出てます。
そちらも色はシルバーですが、純正じゃないのでPENTAX・・・とは書いてません。
何も書いてないやつと、忘れましたが『○○○○40.5mm』ってアルファベットで何か書いてるやつの2種類があったと思います。
純正バヨネットフードHB-N104には純正ワンタッチキャップが使えますが、MH-RA40.5mmはスクリュウ式の金属キャップなので脱着は面倒ですし、小さいので無くなりそうです。
キャップは25φなので「25φのワンタッチキャップを買ったほうが良いかな?」と思ってます。
写真を見ていただけば想像できるとは思いますが、10-30mmでは10〜15mmまでケラれて使えません。
ズームレンズに使う人はいないでしょうけど・・・
書込番号:16799948
3点

50番目さん
ご本人の登場ですね。
> こちらでの反応を見る限りはペンタックスとバレなかったので『作戦成功』って感じでしょうか(笑)
確かに(笑)
フードを形状で検索するのって名称がまちまちで思ったより難しかったのと、
塗装されていたのは盲点でした。
書込番号:16800940
2点

50番目さん情報提供ありがとうございました!
Goodアンサーに選べませんがGoodアンサーです。
レビューを見て「これだ」と思ったので私も私なりに検索しましたが分からなかったので本当にありがとうございます。
Qのフードは眼中にありませんでした。
50番目さんは10-30はどうされてますか?
書込番号:16801902
0点

M.Sakuraiさん
塗装は邪道かとも思いましたが、良い感じになりました。
逆にE-6307を知らなかったので「E-6307でも良かったかな?」なんて(笑)
ニコニコニコンワンさん
10-30mmはフードは使っていません。
手振れ補正もあるし携帯性も良いし『普通に撮る』『気軽に撮る』には何ら問題ないのですが、私のだけかもしれないですが10-30mmの写りの『平凡さ』と言うか何と言うか・・・
10-30mmにはあまりこだわりがありません(笑)
18.5mmを購入したので10-30mmの出番は減ると思います。
書込番号:16807675
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





