
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 17 | 2013年10月1日 20:44 |
![]() |
6 | 5 | 2013年9月25日 01:40 |
![]() |
22 | 6 | 2013年9月21日 02:01 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2013年9月23日 16:52 |
![]() |
6 | 7 | 2013年9月12日 14:01 |
![]() |
8 | 11 | 2013年9月9日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
未だ、運動会撮影についての質問をちらほら見かけますので参考までにと思いましてUPします。
構図はさておいておいて…撮れるか撮れないかの参考ですので、細かいことはご勘弁を願います。
顔がわからないものを優先でUPしています。
全てJpeg撮って出し。
SS優先でレンズは30-110。
AF-C オートエリア
ざっと確認したところ、AFヒット率は9割以上。
小学生くらいのスピードだとほぼ問題はないと思われます。
もう少し望遠が欲しいかなあという時もたまにありますが、
撮影ポジションでなんとでもなるので、このレンズでもいいかなと。
画質も個人的には必要にして十分かと。
ちなみに動画も撮りましたが、AF全く問題なしです。(30-110手持ち)
バッテリーフル充電で動画は5分ほど。写真659枚でバッテリー落ちませんでしたので
かなり優秀かと思います。
6点

これだけ撮れればいいっすね〜
良い仕事してくれるっす♪
書込番号:16644066
3点

大変恐縮なのですが。。。
3枚目に個人名が特定できる情報(名札)が写っています。
(オリジナル画像の等倍表示可能な環境で確認ください)
これは規約違反となります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR006
削除依頼はこちらからどうぞ
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3
書込番号:16644092
3点

つうか、撮れる撮れないはともかく高いよ。
この値段、レンズも高いし。なら、一眼レフ買って楽に撮った方がいいじゃん。
書込番号:16644147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3枚目に個人名が特定できる情報(名札)が写っています。
それって、”おい、小池!”でしょ? (・◇・)ゞ
書込番号:16644226
5点

小池ではありません。
ズボンに小学校名と氏名(フルネーム)があります。
オリジナル画像の等倍表示可能な環境で確認ください。
書込番号:16644241
2点

>一眼レフ買って楽に撮った方がいい
一概にそうとも言えないです。
センサーが小さい分、被写界深度が深く、
小さな絞りで広い範囲を撮影できる事は重要です。
V1でf5.6での撮影は、
DXでf8〜11、FXでF11〜16くらいに相当します。
ビギナーが運動会で撮影するとしたら、
DXカメラとキットズーム(55-200mm)なら、
V1と30-110mmの方がヒット率は高いでしょう。
V1の場合は三脚も不要なので気楽です。
>信じても救われない事が分かった
という名前が気になったのですが、そんな事はないです。
何があっても信じ続ける事に意味があります。
そこに救いを求めてはダメですけど。
見ていて辛い名前だったので、つい・・・。
書込番号:16644255
9点

まあこのコンパクトさでこれだけ撮れればいいんじゃないっすか
自分は一眼レフ持ち出しちゃうっすけど、そうも言ってられないお父さんお母さんはいっぱいるっすから
普段持ちでコンデジの運動会の時だけ一眼レフじゃ〜これ一台のが安いっすよ
書込番号:16644518
2点

>一眼レフ買って楽に撮った方がいいじゃん。
私は、楽したい時ほどコンデジ使うよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16644534
3点

画像・動画投稿のルールーーー抜粋
「個人が特定できる情報が写っている画像の投稿はご遠慮ください」
名札・表札など、個人を特定できる情報が写っている画像の投稿はご遠慮ください。 また、自動車・バイクの画像を投稿する際は、ナンバープレートが読み取れないよう画像処理を行ってください。
一部のカテゴリでは投稿画像の等倍表示が可能なので、特にご注意ください。
「18歳未満の人物が映っている画像・動画の掲載はご遠慮ください。」
18歳未満の人物(特に児童)が映っている画像や動画は、児童ポルノ画像として流通される可能性があります。 たとえ被写体の許可を得ていても、こういった画像や動画の掲載はご遠慮ください
書込番号:16645135
1点

ご指摘ありがとうございました。
胸の名札は気をつけていたのですが、全く気がつきませんでした。
削除依頼は出しました。
大変失礼致しました。
書込番号:16645185
1点

ご指摘の写真は削除されたようです。
ご迷惑かけました。
さて仕切り直しまして…
確かに一眼レフの方が撮影自体は楽だと思います。
ただ、一眼レフを持ち出す事、持ち歩く事が楽に感じるかどうかだと思います。
僕の場合は、あの大きさで持ち歩かなくなったので、
このコンパクトさは重要です。
書込番号:16645396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

というか、これはわたしも知らなかったのですが、価格.comでは子供の写真自体がNGだそうですよ。
もはや、肖像権、プライバシーの問題ではなさそうです。
書込番号:16650892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人名はこれだけではないですよ。
テントの寄付した名前も…
書込番号:16651042
0点

さて、少しクールダウンしましょう。
個人名だけでは、個人情報とは言えません。
個人を特定できることというのが条件です。
それと、亡くなった方は個人情報保護法の対象外となります。
従って、ズボンの後ろに名前が書いてあるのが写真に写るくらいでは、個人情報とは言えません。一緒に学校名が写っていたら個人情報になるかもしれません。
寄付したひとの名前が写真に写ったからといって、即、個人情報とは言えません。
あくまでその情報で個人を特定できることが条件になります。
実際には、名前、住所、血液型、出身地、電話番号、などなどが、個人情報ではなく、幾つか合わさって、個人が特定できれば、個人情報となります。
つぎに子供の写真について、価格.comに問い合わせしました。18歳未満の写真の投稿禁止は厳密には自粛を呼びかける意味で書いてあるだけで、規約に違反したからといって、即座に削除対象にはしないということだそうです。
不適切と判断すれば、削除するそうです。
書込番号:16651854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はるくんパバさん 今晩はです。
ここで個人情報の定義や個人情報保護法を持ち出して議論すべきでは
ないでしょう。
寄贈者の名前が写っている写真については、スレ主さんがここの規約を
鑑み判断すればよいと思います。
書込番号:16651934
1点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
わたしは、あなたの行為はちょっとやり過ぎではないですか?と言っています。
まず、あなたが規約違反だと指摘したんでしょ?
規約をよく読んでください。
個人を特定できる情報とあります。
名前が写真に写り込んだくらいで、個人が特定できますか?顔がまともに写ってる写真なら問題もあるでしょうが。
>ここで個人情報の定義や個人情報保護法を持ち出して議論すべきでは ないでしょう
基本原則の話をしています。
それと言葉の定義はきちんとしましょうね。
それに、ここの規約の拠り所はどこにあるのか、考えればわかりますよね。
削除申請のリンクを貼り付けてまで、削除を促してますよね。
そのことと「個人が判断すればいいこと」と言うのは、行動と言っていることの整合性が取れていません。
あなたが規約違反だと思ったとして、価格に通報すればいいだけの話で、そこから先は価格が判断すると、価格.comの管理人も言ってるわけです。
わたしは、あなたの行為はちょっとやり過ぎではないですか?と言っています。
書込番号:16652683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

下名ではなく価格comに言うべきかな。
書込番号:16654817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
野外でがんがんレンズ交換していたので、
そのうちゴミがセンサーにくっつくはずと思ってました。
ミラーレス故、ファインダー像にぼやけたゴミが写ります。かなり大きなぼやけ方だったので
V1にもダストシールドが付いているのかな?と思ったほどです。
気がついてから最後まで落ちませんでした。
ところが不思議なことに、撮影した写真(空など)にはそれとわかるゴミが写っていないのです。
ところで、V1にはせっかくシャッター付いているのだったら、
レンズ交換時にはセンサーをカバーして欲しいものだ。
実利はともかく、精神的な安心感が増します。
今回はホワイトバランスをうっかり晴天に固定して撮影してしまいました。
2点

センサーのゴミは、仔細に見れば判ります。
センサーに付いたゴミでは無いように思いますが、ニコンSCに点検依頼が最良です。
書込番号:16616608
0点

センサーのゴミではなくてファインダー内のゴミではないですか?
接眼部などに結構入り込んでたりします。
書込番号:16616630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです。
どうもアイピースについたゴミだったようです。
お騒がせしました。
robot2さん
仔細に見なければわからない程度ならOKにしてます。
V1は不思議とゴミが付きにくいです。
油が飛び散るようなものはないですが。今回初めてじっくり見ましたが、シャッターは案外センサー面から離れてますね。フォーカルプレーンじゃないのでしょうか。
フルサイズなんて欲しくない !さん
ファインダー内に入ると厄介ですね。今回は違っててよかったです。
書込番号:16617845
2点

h_dさん、ありがとうございます。
最近、V1ばかり。便利でよく写りますが、
たまにはD800と旧式Aiレンズで、開放のもやっとした絵や絞ってシャープみたいに
絞りを効かせて撮りたいですね。
今、広角ズームで悩んでます。
フルサイズ18-35にすべきか、ニコン1 6.7-13にすべきか?
ボケ無いレンズだからたぶん 6.7-13にすると思いますが。
32mm f1.2は高いので、FT1+35mm f1.8でも試してみたいと思います。
では、このへんでこの板を閉じます。
書込番号:16629708
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
今夜は十五夜、中秋の名月ですね。
綺麗な満月です。
撮影時は雲が出ていたのですが今は晴れています。
レンズは28-300の300mmで換算810mmです。
感度100ですと結構綺麗に撮れますね。
2.7倍の望遠効果もすばらしいですし、サブ機として非常に重宝しています。
防水のAW1が発表されたので雨の日用に是非欲しいですが、当分買えそうにありません・・・
ノートリミングと、中央1024ピクセルで切り抜いたものです。
CameraRawで少々調整していますが、D7000で撮ってトリミングするよりよっぽど綺麗に写ります。
4点

返信ありがとうございます。
ススキとお団子でも用意できれば良かったんですけどねぇ…
自宅のベランダからは住宅と高速しか見えず、23時帰宅ではどこかへ撮影も行けず。
ということで、ニコ1お手軽超望遠を試すべく月どアップとなりました(^^;)
高価な超望遠単焦点を買えないわたしには望遠域と画質のいいバランスだと思いますし、自宅機材でそこそこ月も撮れると言うのが意外と楽しかったりします。
素敵な写真をありがとうございました。
書込番号:16609321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨夜はNHKBSのCosmic Frontで月の特集やってたので予備知識が有りますが(^^;
nonchi55さんの月もキレイにウサギが確認できます。
ちょっと絞ってかつ、露出補正がマイナスに入ってるってことはマニュアルではなくオートですかね。
手持ちですか?それとも三脚固定?この感度で撮れるのは良いですね。
素人なのでよくわかりませんが。
書込番号:16609523
0点

好みの問題では?個人的には建物他と組み合わせて月を添景にしている写真より、ドアップでも綺麗に撮れている写真の方が好きです。
えっ、天文誌を見てろ!?其れは言わないで下さいな。(^^;
書込番号:16609911
4点

私も早朝起きて写してみました
飛び物や暗い所の撮影には難点がありますが
明るい月はいけますね
満月より欠けた月のほうがこのカメラの良さを引き出してくれます
満月はコントラストがフラットになるのかフォーカスが甘く感じます
V1に500/4+1.7テレコン(換算約2300o)で写してみました
書込番号:16610171
7点

お返事が遅れ申し訳ありません。
mupadさん
ピントはマニュアル、露出はAモード、ISOは100固定、もちろん3脚固定です。
換算810mmということでとてもじゃないですが手持ちは無理です(^^;
28-300はピントリングが幅狭で少し遊びもあるので、V1のライブビューの見辛さと相まって非常にやりにくいです。
が、AFよりはちゃんと合わせられますね。
マイアミバイス007さん
天文誌、すばらしい天体、星々の写真が見れますよねぇ。
あこがれますが、望遠鏡も無ければ赤道儀も無く、資金も無い。
と、いうことでお月様が関の山です。
流星群のときには流れ星くらいは撮りますが、明るいレンズが欲しくなります。
カラスアゲハさん
すばらしい、500/4ですか・・・
格が違いすぎます。
300/4以上のレンズはあこがれますが手が出ません。
クレーターまでくっきり写りますね。
1度でよいので体験してみたいです。
どこかの書き込みでハチゴロー+TC-2eiii+ニコ1で4320mmというのを見ましたが。
どんな世界が広がるのでしょうね。
書込番号:16612895
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
初めての書き込みです。毎日のように価格コムを見て勉強しています。
当方カメラ歴1年ほどの初心者です。
近々、ホールにて撮影する機会があります。ステージ全体を映す記念写真のようなものが目的です。
三脚にNikon V1を固定し、1NIKKOR 30-110のレンズでインターバル撮影を考えています。
バッテリーは2つあるので、午前と午後で使い分ける予定です。
バッテリー1つでどのくらいもつのでしょうか。
JPEGのみの30秒間隔ぐらいで撮影して、3時間くらいもてばうれしいのですが。
試しに5秒間隔で400枚撮ったらバッテリーの残容量が20%減りました。
すごく単純に計算すると、1%で20枚ということなら100%で2000枚。
30秒間隔なら1000分、つまり15時間近く撮れてしまうことになります。
本当にこれほどバッテリーはもつのでしょうか。
お時間がありましたらご教授ください。
0点

今からセットして、バッテリーが切れるまで(明日まで)ご自分で試されたら良いのに。
撮れた写真の最後の時間を確認すればOK。
なお、部屋の電気を消しちゃだめですよ。
書込番号:16596124
3点

たしか、1秒間隔で600枚ぐらいとっても電池が(3目盛りの)1目盛りも減らなかった記憶があります。
電池持ちに大きく影響するのは気温ですがホールなら氷点下にはならないでしょうから無視するとして、AFを使うか、撮影後の画像表示をさせるか(これ電池食います)、補正処理(ノイズ低減、アクティブDラインティング、等)をするか、記録サイズをどうするか等で結果が大きく違ってくるので、そのあたりの条件は事前に明確にしておいた方がよいと思います。
ま〜、まったく同じ設定の人はあまりいないでしょうから、結局は自分で「同条件で」試した結果を信じるのが一番いいとは思います。
書込番号:16596340
1点

返信ありがとうございます。
早速始めました。笑
朝起きるのが楽しみです。
書込番号:16596578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
じゃあかなりもちそうですね。
ちなみに、さっき試すときにインターバル撮影の5秒間隔より短くはできなかったのですが、1秒間隔でもできるのですね。その設定も教えていただきたいです。(>_<)
書込番号:16596614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターバル撮影の場合、撮影と撮影の間の時間カメラの電源は入ったままで、その間も電池を消費します。
そのため、撮影間隔が長いほど待機電力の比率が大きくなり、撮影できる枚数は小さくなります。
30秒間隔で撮っても1分間隔で撮っても終了時間はあまり変わらず、結果として30秒間隔のほうが倍近く撮れるかも知れません。
Nikon V1を使ったことはありませんが、30秒間隔で3時間は十分可能だと思います。
背面液晶をオフにしたり、マニュアルフォーカスにすると、撮影時間を伸ばすことができます。
書込番号:16596630
2点

返信ありがとうございます。
なるほど、そのへんの工夫によって枚数も変わってきますよね。
インターバル撮影って本当便利な機能ですね。
残容量60%
30秒間隔
JPEGのみ
オートフォーカス
の条件で行ったところ、
2時間半で200枚撮れました。
フル充電からなら少なくとも4時間は撮れそうです。
書込番号:16596830
1点

>ちなみに、さっき試すときにインターバル撮影の5秒間隔より短くはできなかったのですが、1秒間隔でもできるのですね。その設定も教えていただきたいです。(>_<)
1秒間隔は外部のインターバルタイマーです。前のスレを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=16571715/
なお、上記のスレ主さんに批判と取られては困るので上記スレでは書かなかったのですが。。。
内蔵インターバルタイマー、外部インターバルタイマーはストップウォッチではないので結構時間に誤差があります。内部時計の精度の問題もありますが、いくらインターバルタイマーの時計が正確でも結局カメラの駆動系の関係や電気的にリアルタイム処理をしているわけではないようで厳密に何秒単位のようには撮影できないようです。(例えばシャッターを切ってから実際にシャッターが切れるタイミングが常に一定ではないとか。。。メカニカルシャッターのある一眼レフは特にそうではないかと。V1だとメカニカルシャッターとエレクトリックシャッターの使用でも違うかも。。。)
そういったレベル感の精度であれば外部インターバルタイマーであれば1秒単位でのインターバル撮影も可能です。(個人的には時計でも撮影するのでなければ問題ない気がするのですが。。。それよりもどのくらいのスピードで動く被写体を、どれくらいのSSで、どれくらいの間隔で撮影して、何fpsの動画にするかの方が影響が大きいように感じます。)
>たしか、1秒間隔で600枚ぐらいとっても電池が(3目盛りの)1目盛りも減らなかった記憶があります。
記憶で適当な事を書いてしまったかもしれないので、一応確認しました。
ファインダーにフタをして「約」1秒間隔で700枚ぐらい撮影して電池チェックの表示が17%減っていました。(この電池チェックの値も結構いい加減です。別の時に見ると変わっていたりします。参考程度がよいと思います。)
書込番号:16596947
0点

なるほど、外部のインターバル撮影の道具が必要なのですね。
さらに実験までやっていただきありがとうございます。
当日は30秒間隔でやってみたいと思います。回答してくださった方々、まことにありがとうございます!
書込番号:16597519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
もし、インターバル撮影してタイムラプス(微速度撮影)動画を作成するのであればAFは使わない方がよいですヨ。
AFの問題点はAFに時間がかかる事(30秒間隔であれば多分問題ない)と、AFに失敗してコマ落ちする可能性がある事なのですが、もう一つ使用するレンズや被写体までの距離等の条件によってピント位置が(微妙に)変わる事によって画角(写る範囲)が微妙に変わってしまってタイムラプス動画が「ゆらゆら」した動画になってしまうことです。
ご注意を!
書込番号:16597789
0点

もう解決済みですのでアレですが・・。
夜が早いもので参加できませんでした(^^;
ジェンツーペンギンさん
気をつかっていただき痛み入ります。
精度についてはおっしゃる通りで、私としては問題とはしていません。
問題は、1秒間隔の設定なのに、2回に1回失敗するようでは、実質2秒間隔になるし、
2秒間隔の設定でも、3回に1回や5回に1回コマ落ちしてはモチベーションが下がるということです。
なお、外部タイマーを使用しても、上述のごとく、実質1秒間隔のレリーズは不可能です。
SSがある程度高速の条件下でギリ2秒間隔が限界なようです。
あるばむ18さん
私の知る限りでは外部タイマーとしては、赤外線リモコンを利用したAndroidアプリしか知りません。
D600などの一眼機ではケーブルレリーズの社外品でインターバル撮影できるようですが、
この機種ではそれに対応した端子を持っていません。
> JPEGのみの30秒間隔ぐらいで撮影して、3時間くらいもてばうれしいのですが。
これは最終的に静止画を目的としていますか?それとも動画でしょうか?
動画であれば30秒間隔では動画のイメージに疑問符です。
静止画であればRAWでインターバルもありですね。
バッテリーは余裕で持つも思います。
しかし、室内でしかも望遠側ならSSはかなり遅くなるはず。
静止画としては人の動きは流れます。動画なら面白い効果ですが。
いきなり本番ではなく、前日までに似たようなシチュエーションで試し撮りですかね。
ところで、この板で一応検索してみたのですが
HDMIのスルーについては議論が尽くされたようですが
USBホストを利用したAndroidアプリによるコントロールは話題に出てませんよね?
どなたか試された方はいらっしゃいますか?
自分で試したいのですが、あいにく私のスマホは古くてAndroid自体が対応していません・・。
V1で利用可能であればタブレットを購入しようと思うのですが・・、
D600で使えるので無駄にはなりませんんが、今はV1をメインに使っているのでできれば・・。
追記;
マニュアルフォーカスの他、ホワイトバランス、ISOも固定したほうが良いです。
書込番号:16597899
0点

ホールでのインターバル撮影の動画、私としては面白い素材だと思います。
懲りずにサンプルをアップします。
夕暮れのシーンンは2秒、
それ以外は3秒のインターバルです。
フレームレートは23.976fps
ファイルサイズの制限で1080Pを720Pに落としています。
書込番号:16597936
1点

恥ずかしい、逆でした。
夕暮れのシーンンは2秒、 ←3秒が正解
それ以外は3秒のインターバルです。 ←2秒が正解
書込番号:16597981
0点

投稿ありがとうございます。
微速度撮影ではありません。合唱の全体写真がほしいのです。30秒間隔なら、すべてのパートが口を開いて歌っている写真が少なくとも1枚は撮れると思います。それをA4印刷したいと思っています。
書込番号:16599685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

投稿ありがとうございます。
今回はあまり多くても、その後が大変なので、30秒くらいにするつもりです。
マニュアルフォーカス、ホワイトバランスなどの固定ですか、それでやってみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:16599707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 合唱の全体写真がほしいのです。30秒間隔なら、すべてのパートが口を開いて歌っている写真が少なくとも1枚は撮れると思います。
当たる確率の低い賭けな気がしますよ。記念写真と言う事は一応関係者なんですよね?
全パートが声を出す所を事前に確認して、そこの前後で5コマ/秒の連写で撮った方が効率的な気がしますけど。
もっとも、あるばむ18さん自身もステージの上だと無理ですけどね。
参考までに私が以前にインターバル撮影を試した時は1分間隔で6時間撮影できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=15702319/#tab
書込番号:16599869
0点

基本的にカメラをいじっていられる時間はないので、インターバル撮影にかけるしかないのですよ、悲しいことに。本当はカメラ構えて色々撮りたいのですが。
書込番号:16600370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレの内容とははずれますが、スレ主さま、解決済みのところすみません。
USBホストについて上の方でこっそりと質問してみましたが回答が得られなかったので自分で試してみました。
本来なら別スレが良いかとも思いましたが、内容も無いので敢えてスレ立てるまでもないなと思い、
大変失礼ですがこの場にて報告させていただきます。
スマホは、2012年モデルのsoftbankの101F、Android4.0.4です。
安くなっていたので機種変更しました。
アプリはNikon機に対応しているというDslrDashboardとHelicon Remoteについて試してみました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dslr.dashboard
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.HeliconSoft.HeliconRemote2
結果として、D600ではどちらも問題なく使用できました。
(すべての機能を確認したわけではありませんが)Helicon Remoteはピーキングまで備えているので結構使えると思いました。
次にV1は、DslrDashboardではV1が繋がっていることは認識しますが、
この状態を認識と呼べるかどうかは別として、それから先へは進みません。
Helicon Remoteにいたっては認識すらしません。
DslrDashboardの説明書には Nikon DSLR or any other PTP compatible cameraと書いてあったので
少し期待したのですが残念です。DslrDashboardのHPのIssuesのコーナーでもそれとなくDSLR以外は対応していない旨が書かれてありました。
Helicon Remoteは、具体的にDSLRに限った対応機種が書かれてあったので初めから期待はしていませんでした。
なお、接続にはUSBホスト対応の変換アダプタが必要です。アマゾンで200円弱のものを買いました。
スマホ、タブレット側はUSBホスト機能を有した機種が必要です。
softbankの場合は、
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=76315
また、Android4.3では日本語環境のままではストレージを認識しないというバグがあるという情報は得ていたのですが
どうやらAndroid4.0でも同じようです。
まず、言語を英語に変えて再起動、その後、USBストレージを認識します(何度かチャレンジを必要とする場合があります)。
その後は日本語に戻しても構いません。
USBキーボードについては特に何もしなくても認識しました。
なお、USBストレージとしては認識するので、スマホやタブレットへの画像の転送、ビュアーなどには使えます。
この辺りは他のカメラのスレでも報告されていますね。
話が脇道にそれましたが、
そもそもNikonのCamera Control Pro 2でもDSLRしか対応していません。
せっかくだからミラーレス機も対応してくれるとイロイロ遊べるのですが・・。
以上、結果の見えていたご報告でした・・。
スレ主様、失礼しました。
書込番号:16623405
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
このカメラでインターバル撮影をしたくて最近購入しました。
理由としては、
1、メカニカルシャッターの他電子シャッターも使える。
2、赤外線リモコンの背面受光部が有る(このクラスでは珍しい)
3、ほどほどの解像度
4、EVF
5、他のニコン機(D600)と同じバッテリー
などです。
予算が有れば他の選択肢もあるのですが、とりあえず満足していますが、
ちょっと工夫して使っています。
拙いですが、練習で撮影した短いクリップをアップしてみました。
http://www.youtube.com/channel/UCk6y49W6i9QCyn0dKvnzTNg
使用感は、諸先輩方の多くが仰っているように撮影モードダイヤルが不用意に回って困ります。
液晶モニターをOFFできないのはよろしくないので、アイセンサーを遮蔽して代用しています。
インターバル撮影の間隔が5秒以上というのが惜しいです。赤外線リモコンで2秒(高速SSに限る)
常用で3秒までは間隔を狭められます。
EVFは想像していたより見やすく使えます。
ボディーの質感はとても良いですが、背面のボタン類がチープです。
肝心の写真は、よく撮れます。D600のサブとして十分役立ちます。
以上、ざっくりインプレッションでした。
もはやデッドストック品?のようですが、お安いうちに買えればお買い得かなと思います。
4点

赤外線リモコンに対応したマルチインターバルタイマーという物もありますヨ。
http://www.switch-science.com/catalog/list/?keyword=マルチインターバルタイマリモコン
最短1秒毎の撮影もできるし、無限にシャッター切りますので1,000枚以上の撮影も可能です。(V1内蔵のインターバルタイマーは999枚まで)
書込番号:16572138
1点

ジェンツーペンギンさん
情報ありがとうございます。
これのことでしょうか。
http://www.switch-science.com/catalog/664/
適当なリモコンが無い場合、ご紹介のものが良さそうですね。
ただ、私の場合はシャープ製のスマホに対応した赤外線リモコンアプリを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shogouki.android.irremote&hl=ja
機能は単純ですが無料で使えるので重宝しています。
他には
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.komugi.chromepencil.nexremote&hl=ja
これも同じですが、私のスマホでは誤動作して使えませんでした。
> 最短1秒毎の撮影もできるし
V1は、シャッターを切ってから画像処理、SD書き込みに1秒前後要しているみたいです。
特に画像処理エンジンが非力なようです。
従って、1秒でインターバルは不可能です。
前述のように条件次第で、2秒、3秒が可能となり、4秒ならほぼ問題がありません。
V1のインターバル撮影の制限が5秒以上なのはそういう事情ではないかと推察しています。
書込番号:16572818
0点

mupadさん
ここ数年おじゃましてませんが大分は好きな街のひとつです。作品を拝見して(すごく良かったですよ)、ムリムリにでも仕事を作って行きたくなりました。BGMも(知らない曲でしたが)、素敵な選択だと思いました。
インターバル撮影は未だやったことがありません。一度は挑戦してみたいですね。
真夜中のコーヒーブレイク、ありがとうございました。
書込番号:16573982
1点

スマホ用のアプリがあるんですね〜。僕はiPhoneなので残念ながら使えないんです。
>従って、1秒でインターバルは不可能です。
うちのV1は1秒単位でインターバル撮影すると3〜4回に1回ぐらい飛んでいるようですがちゃんと(?)撮影できるようです。
スレ主さんの場合、その精度では問題ありってことなんでしょうね。。。
書込番号:16574173
0点

武蔵野Boyさん
拙いのにお褒めの言葉ありがとうございます。
BGMはいつもCC(クリエイティブコモンズ)系の楽曲を使用しています。これはリミックスで有名なサイトからの転用なのでご存知ないのが当たり前だと思います。
以前、問題ないだろうと思われる曲を使用したらyoutubeからしつこく著作権のコーションが来たので、それ以来、必ず著作権に問題の無いCC表示の曲を使用するようにしました。
大分はあまり撮影の素材が無いので面白くないのですが、無理やり探して撮影しています・・。
インターバル撮影はD600でやっていましたが、重い、メカシャッターの消耗が気になる、という2点でV1にその任を譲ることにしました。
それに私、ニコ爺ですから(笑。
ジェンツーペンギンさん
> うちのV1は1秒単位でインターバル撮影すると3〜4回に1回ぐらい飛んでいるようです
その精度ではちょっと困ります。5回に1回くらいなら許容できますが・・。
SSが1/250で高速な場合はウチのも3回に1回失敗する感じですね。
私の拙いクリップのようにスローシャッター(SS1秒)の場合はインターバル2秒で失敗の頻度が多すぎて使い物になりませんでした。
シャッターが切れる間に1秒も時間を消費するわけですから当たり前ですが・・。
夜間はもちろん、昼間でもスローシャッターを使いたいところです。
SS1秒で、2秒のインターバルが撮れたらウレシイのですが・・。
この5秒制限はハードウェアに依存しているのでどうしようもない問題です。
画質を落とし、解像度を落とし、SDを高速なものにし、アイセンサーでモニター表示を回避して
出来るだけ負荷を下げてもV1には1秒インターバルは厳しいですね。
そういう問題は抱えながらも、ニコ爺としては満足するものが得られるので
V1買って良かったです。
そのうち5秒どころか15秒くらいで星空を撮りたいと思っています。
これならカメラ内のインターバル機能で何も問題ありませんからね。
書込番号:16574366
0点

もしかして・・・ですけど、長秒時ノイズリダクションの設定が「する」になっていませんか?
SSが1秒ならノイズリダクションにSSと同じだけの時間が必要なので、シャッターの作動時間を他を
加えると2秒間隔での撮影は無理ですから。
本体のシャッターボタンでの操作であれば、1秒間に数回程度なら操作を受け付けると思いますから、
SDを高速タイプにするのはお金の無駄ですよ。V1はバッファーが大きいですし、SDへの書き込みと
撮影動作は並行して行われるので、SDの書き込み速度と操作の応答速度の間には相関はありません。
UHS-Iに対応はしていますけど、誤動作しないという意味で対応しているだけで、
速度が速くなる訳でもありません。
あと液晶のOFFはDISPボタンで「シンプル表示」→「詳細表示」→「液晶OFF」が切り替えられますよ。
書込番号:16575444
0点

M.Sakuraiさん
ご指摘ありがとうございます。
長秒時ノイズリダクションの件は気づいていましたのでオフにしています。
処理中の旨の表示も出ますので気づきますね。
1秒くらいならノイズも気にならないのでよしとしています。
液晶OFFの件は見落としていました。知らなかったとはいえ、これで助かります。
UHS-Iは速度は速くならないのですか、残念です。
16GBで150円ほどの差だったのでどうせならと購入しましたが無駄でしたね。
使い分けて差を見たら気持ち早くなった気がしましたが、気のせいですね(^^;
ありがとうございました。
書込番号:16575558
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
こんばんは。
V1とFT1を所有しております。
他にD600等のNikonカメラも所有しております。
今度、純正の旧80-400oを購入しようと思っております。
メインは一眼レフでの使用ですが、V1+FT1に装着した場合、AFは可能でしょうか?
試された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授よろしお願いいたします。
書込番号:16564543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09
FT1の取説がここにありまして、あなたが知りたいことは書かれていますね。
書込番号:16564600
1点

こんばんは。
FT1でのAFは基本的にレンズ内に超音波モーターが入った
純正で言うと、最初にAF-Sで始まる表記のレンズが対象となります。
残念ですが、旧VR80-400mmでは、AFは利きません。
書込番号:16564679
1点

Customer-ID:u1nje3ra さま>
早速のご回答ありがとうございます。
初めから取説を調べれば良かったですね。
お手数をお掛けいたしました。
書込番号:16564682
0点

>Customer-ID:u1nje3raさん
回答をまともにする気が無いなら、返信しない方が良いでしょ?
>http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
こちらを参照してください。AF-S(モーター内蔵レンズでも超音波モーター内蔵レンズのみ)AF動作可能です。
級80-400VRは残念ながらマニュアルフォーカスのみ、フォーカスエイドのみ可能です。
なお、シグマやタムロンのレンズでかつ、超音波モーターなど内蔵のレンズも基本は「動かない」と思った方が良いです。
FT-1使用時は、x2.7倍となりますので、80-400までいらんと思いますよ?
AF-S70-300VRでも、190-810mmのズームになりますので、これで十分かと・・・
書込番号:16564685
3点

Digic信者になりそう_χ さま>
ありがとうございます!
AF-S 80-400oが買えると良いのですが。。。
年に2〜3回しか使わない望遠レンズに
へそくり事情が許してくれませんでした。(悲)
書込番号:16564703
0点

さぁ鐘を鳴らせ さま>
メインでの使用はデジイチです。
お遊びでV1+FT1でAF使えたらと思った次第です。
ご回答、ありがとうございました!
書込番号:16564737
1点

あくまでD600をメインにした話ですが、AF80-400VR旧型は一度触ってみることをお勧めします。
正直、AFが「動いて」もかなり遅く、購買意欲がかなり削がれますよ・・・?
おなじ10万円前後の予算を検討されているなら、FT-1経由では使えませんが、シグマの50-500OS HSMが第一候補かと
思います。V1用はそれ専用に、純正のAF-S DX55-300あたりを買い足されては如何でしょうか?
書込番号:16564738
1点

さぁ鐘を鳴らせ さま>
引き続いてのアドバイスありがとうございます!
AFが遅いのはよく聞きますが、そこまでとは。。。
友人から安価で購入予定ですので触ってから
決断したいと思います。
所有のAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIに
テレコンを追加購入もしくは
AF-S 70-300 VRを新規購入となるかもです。
書込番号:16564775
0点

※ 追記です。
所有のAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIに
テレコンを追加購入もしくは
AF-S 70-300 VRを新規購入となるかもです。
上記の場合で望遠不足の場合はトリミング対応です。
そうなればAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIのみで撮影で
PC処理でトリミングの方が良い結果が出そうですね!
書込番号:16564810
0点

FT1ですが、私の勘違いだったら、すみません。
テレコンには対応していなかったかと。。。
安心できる純正AF-S VR 70-300mm がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:16564844
1点

Digic信者になりそう_χ さま
当方の書き方が悪かったです。
申し訳ございませんでした。
V1ではなくD600に使用の場合です。
V1+FT1で望遠域を使用したくなった際には
AF-S VR70-300を追加購入したいと思います。
色々とアドバイスありがとうございます。
またよろしくお願いいたします!
書込番号:16564916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





