
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2013年9月9日 10:27 |
![]() ![]() |
23 | 22 | 2013年10月1日 05:49 |
![]() |
4 | 4 | 2013年8月29日 22:10 |
![]() |
2 | 0 | 2013年8月15日 23:30 |
![]() |
15 | 9 | 2013年8月13日 11:43 |
![]() |
12 | 6 | 2013年8月13日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
祭りで安く手に入れ結構気に入って使ってるのですが、このカメラ何か色々と問題が発生しますね
ここに良く書かれていたアクセサリーシューカバーは既に一度なくしましたし(交換したものは対策済み?)
電池の劣化度いきなり3なんてのも経験しました、これらはメジャーなトラブルだったのかもしれませんが
今回のトラブルは、いろんな接続口がある部分のカバー、こいつが嵌らなくなりました
正確に言うと嵌っても跳ね返るような感じで浮き上がる、上部のみそんな感じです
もうSCに行くのも面倒臭いし、このまま使ってようかななんて思ったりもしますが
場所が場所だけにちょっと精神衛生上良くないので交換しようかなと思ってます
皆さんのV1はこんな現象ありませんか?口コミ検索してみたのですが例が無いようでしたので質問させていただきました
1点

こんにちは
おかしいなと思う事は、ニコンにSCに依頼するのが一番です。
機器は、故障する事が有りますが、個体によって差が有り仕方のない面も有ります。
そのまま使うのは、撮影に集中出来ませんので修理依頼をされたら良いです。
故障したら、文句は言わず速やかに修理依頼をする事にしています。
人工物は故障しますし、こんな所が… と思うところの時も有ります。
それを、いかに速やかに修理してくれるかが大事なことだと思っています。
書込番号:16558918
1点

私の場合は問題なく閉まります。
設計的に引っ掛かり量が少ないのだと思います。
購入後2回ほどしか開閉していませんが、スナップフィットによくあるパチンとした閉まり方ではないです。
コストのためでしょうが、コンデジならともかく、それなりの価格なのですから、もうすこし撓みのとれる構造になるように工夫してほしいです。
書込番号:16558956
1点

V1の(ケース含めた)クイリティってそんなもんです。
現在の価格がそれを物語ってます。
シューカバーのゆるゆるもそうですが…
とにかく物理的な寸法の精度がバラバラなんです。
書込番号:16559048
1点

思い立ったら行動!
ニコンSCに行ってきました、交換してくれましたが開くのが怖い感じです(笑)
>robot2さん
はい、おかしいと思ったので早速行ってまいりました
ま、電車で30分もあれば行けますのでその点は便利なんですが
でも何度も行ってるとちょっと億劫になってきましてね;;
SCの対応はいつもながら丁寧で親切な対応でした、ニコンで良かったと思う瞬間ですね
>杜甫甫さん
そうですか、杜甫甫さんのは大丈夫なんですね
自分も3回くらいしか開けてはいないと思うのですがねぇ・・・
まぁ交換してくれたのでOKとしますが、また開けたら同じようになりそうでちょっと気になります^^;
>Gold Boyさん
わかります、確かに自分が購入した価格考えたら「こまかい事言うな!」ってな感じですが
でも発売当初に高いお値段で買われた方もいっぱいいらっしゃるんだからね
電池にしてもそう、アクセサリーポートのカバーにしてもそう、安いんだから我慢しろではそういう方に失礼ですよね
それゆえにもう少しそういう細かい事をしっかり追い込んでおかないとダメだと思いますね
薄型キットで購入のため、レンズがそれしかないというのが現状なのですが
なんとかレンズも増やしたいんですが、単品でレンズ買うよりキット買うほうが安いし
ボディ増えてもあんまり意味ないし、悩むところですね
書込番号:16560037
1点

動画撮影時にマイクを挿すため頻繁に開閉しますが、特に問題ないですね。
番号は21009***
10mmセットを42000円で売っていた頃に買いました。
上部カバーは外れやすかったので予備にもう一つ買いましたが、マイクを使う関係でアクセサリーシューを常設しているので不要になりました。
このカメラ、カバーはともかく、電源のON/OFFや動画のレリーズを入れたつもりが、2重押しになって停止していたとか、その辺の作動がいつまでも慣れません。
書込番号:16560129
0点

こんにちは
私のもキチン嵌まらす、紛失しました。
で、ニコンSCで部品購入しました。その時に事情を聞いたら、
嵌まりが悪い個体もあるそうです。私の場合は運が悪かったかもです。
ですがニコンSCのお姉様が気を効かしてくれてボールペンくれました。
出費はありましたが何となく特した気分になりました。
書込番号:16560332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません 誤読でした。。。
私の場合は『マルチアクセサリーポート』のカバーでした。。。
スレ主さん、関係無い口コミ申し訳ないです。
書込番号:16560544
0点

一応問題は解決したのですが、なにやら開け閉めするのがはばかられる感じです。
また閉まらなくなりそうな感じがして、触るのが少しコワイ感じ^^;
ダメだったらまたSCへ・・・ってなもんですけど、それも億劫ですしねぇ
なんとかこのまま着いてて!って気持ちです(笑)
>ssdkfzさん
そうですか、まだお高いうちに買われたんですね
でも自分もまさかこのカメラが2万少しで買えるようになるとは
全然想像もして無かったですからね、ニコンも罪な事するもんです
まぁ、デジカメ全般にわたって同じような状況ですから仕方ないかもしれませんね。
>PC進化に着いて行けず さん
アクセサリーポートのフタは自分も最初の持ち出し時に無くしました。
電池の劣化に気付き、SCへ交換に行った際に購入したのですけど、ボールペンはくれなかったです・・・はい;;
このカメラ既に旧製品であり今更改良も無いだろうけど、あれこれ問題抱えてますよね
ダイヤルなんてしょっちゅう位置が変わってるし、気がついてあれれ?と思う事なんて何度もあります(笑)
でもAFはさすがに速いし、機能使うと結構面白いし、何かと気に入って使ってます。
一応問題は解決しましたので、このスレは閉めさせて頂きます
皆さんありがとうございました^^ノ
書込番号:16562279
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
D7000+タムロンA005で、望遠を楽しんでいましたが、もう少し距離が欲しくなり、V1+FT1を購入して、2.7倍の威力を喜んでいました。バージョンアップの知らせがあったので、遅ればせながら1.30、1.10にアップした処、A005が認識されなくなり、慌ててクチコミを見ると、同様のトラブルが書き込まれていて、がっくり・・★HPから問い合わせると「バージョンアップとの関連は、調べてみないと不明ですので、現品を送付下さい」とのこと。これだけ情報があるのに、FT1だけで、V1は必要ないのかな?と不審に思いつつ、FT1のみ横浜へ発送。数日後「バージョンのダウンは不可能ですが、V1も送って頂ければ、対応を考えてみます」えーっ、いまさら、そんなの・・と、今回は修理を諦めました。具体的な調整方法は聞かなかったのですが、個別には、対応しているのかも・・? 現在は、清掃したり、取り付け方を変えても、状況は変わらず、リニューアルの噂がある300f4を夢見て、乏しい年金から細々と貯金しようと、ため息です。この方法なら対応出来るかも!との知識をお持ちの先輩諸氏が居られたら、教えて頂きたいので、よろしくお願します。
0点

問い合わせはタムロンにされたのですよね。
最初の時に何故現品をと言われてV1本体は送らなかったのでしょう。
また、「V1も送って頂ければ、対応を考えてみます」と言われて何故諦めてしまわれたのかがよくわかりませんでした。
何か、ひと時もカメラを手放したくない事情があるのですか。
書き込みの内容から判断して、メーカー側は精一杯の事はするという姿勢に思えます。
私ならカメラが無いと困る事情を説明して出来るだけ急いでほしいと断った上で、できる限りの対応はしてもらいます。
???です
書込番号:16523660
2点

>>FT1の新ファームに他社レンズを排除する仕掛けがある
ということなので、
旧ファームウェア状態のFT1の中古品を
ヤフオクで1万円で落札すれば良いだけの
話ですよね。
書込番号:16523690
1点

こんにちは
対応は、ニコンしか出来ませんので、ニコンが言うようにV1を送付されたら良いです。
書込番号:16523705
2点

>「バージョンアップとの関連は、調べてみないと不明ですので、現品を送付下さい」とのこと。
その現品って、FT1とV1でしょ? /(・。・)
ニコンさんでわ、タムロンさんのレンズいじれないけど、
この際、タムロンA005もまとめて送っちゃえば? ( ̄ー ̄)v
書込番号:16523987
4点

>いまさら、そんなの・・と、今回は修理を諦めました。
「対応を考えてみます」という不確かな状態で送料を払って本体を送るのが嫌だったのでしょうか?
もう少し確認してみた方が良いと思います。
FT1を送ったということはニコンへ送ったんですよね?
他社レンズが使えなくなったということをニコンが「対応を考えてみます」と言うのも変ですので何か話が食い違っている可能性もあるかと思います。
ニコンはバージョンアップの失敗でFT1が壊れていないか確認しているのではないですか?
書込番号:16524104
0点

文面が不正確で、申し訳ありませんでした。
タムロンには、問い合わせていません。ニコンさんは、最初FT1だけ送れ!と言うことでしたので、指示に従いました。その後に追加でV1を送れば対応すると言うことですから、ニコンさんは当然なクレーム処理だったと考えます。ただ、私の方でタムロンさんに固執するより、純正をと考えだして、V1を送らなかっただけです。書き込みをして頂いた皆さんに、訂正とお詫びをいたします。
阪神あんとらーずさんの書き込みに、MFなら使用出来るとあったので、何か認識させる裏技でもあるかな・・?と、初心者の思いすごしで、スレを立ち上げましたが、これで終わりにしたいと考えますので、よろしくm(__)m
書込番号:16524177
1点

>ニコンさんは、最初FT1だけ送れ!と言うことでしたので、指示に従いました。その後に追加でV1を送れば対応すると言うことですから、ニコンさんは当然なクレーム処理だったと考えます。
タムロンのレンズが動かない件についてなんてニコンが何かするとは思えませんが……。
当然なクレーム処理?
書込番号:16524204
3点

nara-daisanさんも努力して納得したみたいだしさ
サードパーティだししゃーないっしょ
タムロンに送ってすぐ出来るといいけど、あっちも今頃必至っしょ〜
あーニコンもえげつないね〜
フルサイズ以外は貧乏人なんだからサードパーティの事も考えて欲しいっすよ
とツイッター
まあ貧乏人に買わせてるくせに、ニコンレンズ以外を買うのが間違いって商売だからしゃーないな〜
書込番号:16524417
2点

度々、文面が不正確で誤解を招き、申し訳ないです。
>タムロンのレンズが動かない件についてなんてニコンが何かするとは思えませんが……。
当然なクレーム処理?
私の文章の当然な処理とは、最初にFT1を調べて、次にV1を調べましょうと言う、段階を踏んでのニコンさんの申し出は、当然と言ったものです。ただ、私としては、多分タムロンとのトラブルは、情報として入っていたと思うので、最初の段階で「FT1を送って下さい。念の為、V1も併せて調べるので、送って下さい」と、言って頂けたらなぁ〜との願望です。
担当者は、電話で「バージョンのダウンは出来ませんが、対応を考えてみます」と確かに言われたので、もし続けて送っていれば、有償かもわかりませんが、ニコンさんで処置をしてくれたのでは・・と、思っています。
いずれにせよ、A005はD7000用として使用し、別に純正を買う考えに傾いていますので・・m(__)m
書込番号:16524596
1点

ニコンはカメラとレンズ間の通信仕様を公開しているわけではありません。
これはニコンに限ったことでは無くキヤノンも同じですね。
サードパーティのレンズメーカーは一生懸命カメラとレンズの通信波形から
仕様を推測してレンズのファームウェア仕様を解析しがんばってレンズを作っています。
タムロンさんにお願いすれば、一生懸命解析して新しいカメラのファームウェアに
対応してくれると思います。
書込番号:16529748 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコッチーさんに同意。
ニコンはぜってーいぢ悪してるな。
書込番号:16535096
2点

yyz様、オタ吉様
タムロンさんは、頑張っていると思うのですが・・ ボディだけでなくて、アダプターが介在しているので、仕方が無いですねぇ。
70-300を考えた時、A005はAFが迷う点がマイナスでも、手振れ防止は良く効き、写りも良く、しかもお手頃価格☆なのが決め手でした。 まぁ、最後の項目が一番だったのが、今回の結果かも(>_<)
VR70-300には、いま一つ気持ちが乗れないので、何を購入したらベターなのか、迷っています(^^ゞ
書込番号:16535513
0点

こんにちは
バージョンアップ前は認識したのにアップ後認識されなくなったのは残念ですね。
ただここで返信させて頂いたのは、スレ主さんと、返信者の方の話にずれがあるよう感じたなので返信致しました。
まず @何人かの方も言ってますがタムロンのレンズをカメラ本体側で使える様にはニコンは行いません。
AニコンがFT1を送れと依頼したのはキチンとバージョンアップされたかチェックする為だと思います。
したがって本体側が認識するようにする裏ワザはタムロンに確認するしかありません。
私もV1、FT1を含むカメラの買い替え、買い増しする都度使えなくなるサードパーディ製レンズがありました。したがって今サードパーディ製レンズは本当に気に入った物しかありません。参考までに
書込番号:16535751
0点

nara-daisanさん
AF速度を重視しないならAF-S 55-300mmが画質が良さそうです。
AF-S 55-200mmも一万ちょっとで購入出来るのでこちらもお薦めですね。
書込番号:16540394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツゥージィー様
私は初心者で、サードパーティー製品のトラブルには、まったく無知でしたから、ある意味購入した自己責任と言われたら、その通りですね。 70-300のレンズでは、キャノンさんに高い評価のレンズがあるそうで・・ ニコンさんも、負けずに出してくれたら、予算オーバーであっても、家族中の非難を浴びても、買いたいものですが・・
しばらくは、何を選ぶか悩みは続きそうです(^^ゞ
書込番号:16541050
0点

フルサイズなんて欲しくない様
55-300、55-200は、手元に18-105があり、なるべく望遠側に伸ばしたかったので、考えていませんでした。
70-300との差は、どんなものなのか、自分なりに調べてみたいと思います。
アドバイス、有難うございました。m(__)m
書込番号:16541158
0点

nara-daisanさま
初めまして
55-300を検討するとの事。
参考になるかどうかわかりませんがV1+FT1とこのレンズで撮った写真を貼らせて頂きます。
私は、このレンズが、安くて、軽くて、結構画質が良いので気に入っております。
手ブレやVRが収まらずにシャッターをきると眠い感じになります。
1〜2段絞ると良い様に思います。
書込番号:16546067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

七夕様のささかざり様
55-300の作例を有難うございます。
デジイチを買った動機は、孫の写真を考えたのですが、可愛いのは僅かな期間で・・★ V1+FT1で練習して、少しでもレパートリーを広げる積りが、残念です。 レンズのレビュー等を参考に、まだまだ思案中です。
書込番号:16546727
0点

nara-daisanさま
解決済のところすみません。
また、ご丁寧な返信を頂きありがとうございます。
メーカーがブラックボックス化している事に対して、我々一般消費者は、ほとんど何もできないですよね。
私もそうですが、金銭的なやりくりをして、撮影している人間にとって、今回の様なメーカー間のすれ違いで、楽しみを奪われるのは、とても残念なことです。
さて、本題ですが、望遠系を伸ばす・・・
との事ですのて、テレコンなどを検討されては、いかがでしょうか?
画質が少し落ちますが、レパートリーを増やすと云う意味では、良い様に思います。
私は、ケンコー製のデジタルテレプラスPRO300の×1.4を持っています。
サードパーティ製なので、使用するレンズとの相性があるようです。
主に、D7000で使います。V1+FT1だと1000mm超になり、かつ、MFになりますのて、使う場面が限られます。
参考になるかわかりませんが、写真を貼らせて頂きます。(既出の写真で、すみません。)
書込番号:16593748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A005は使えなくなったんですね。
いつも思うのですが、バージョンアップは支障がない限りしないほうがよいと思います。
困っているバグが改善されるなどわかっていれば別ですが、
どちらかというとメーカーの都合を押し付けられる変更が多い気がします。
55−300は安くて、そのわりに望遠端もそこそこシャープさを保っているレンズですね。
70−300より300mmでの画質は上という評価も目にします。
私もV1で使いますが、ブレを制御できたときはなかなかの写りだと思います。
サンヨンははるかに次元が上のようですが・・・。
七夕様のささかざりさん
このレンズにテレコンよりはトリミングの方がよいと思うのですが、いかがでしょう。
テレコンで大きくしても、その分以上にもやっとぼやけるので、使うのを止めたのですが。
ケンコーの安物テレコンのせいかもしれませんけど。
書込番号:16594260
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
みなさんこんにちわ。
このカメラを購入して数ヶ月経ちますが、小さな子供と行動を一緒にする私にとっては、小さく、軽いこのカメラは最高です。
しかも購入価格は、10mのパンケーキレンズ付きで2万円程度だったので文句ありません。
お陰で一眼の出番がなくなってしまいました。
ただ状況によっては、ストロボが欲しい時もあり、購入を検討しております。
外付けでネット販売などですと1万円程度で売っているみたいですが、お使いになられているお方がいらっしゃいましたら、是非、使用感等を教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
3点

ここは行ってみたいですね。
TV東京のアド街で見ました。
子供にはいいでしょうね。
書込番号:16520212
0点

私もパンケーキセット2万円の時に買いました(^-^)/
ストロボは、買わなきゃ、と思い、古い方のを中古6千円で買いました(^O^)
でも一度も使ってませんね( ;´Д`)
ストロボ撮影なら、コンデジとかJ1とか別のを使っちゃいます(;´Д`A
分担させて、割り切るのもありかも。
書込番号:16520297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧製品のSB-N5であればカメラからの電源供給だったので、スピードライト用に電池の管理をする必要なかったんですけどね。
外付けマイクのアダプターとかと併用出来ないのが難点。
書込番号:16520367
0点

竹田さん
初めまして
旅には、コンパクトなV1はいいですね♪
私はSB−N7を購入しました。
少しでも、光量の多い方がよいかと思い
室内撮影のみですが、何度か使っています。
使い勝手はよいですよ。
少しカメラ本体に対しアンバランスなところはいただけません。
その点SB-N5は本体とのバランスとコンパクトなところは、いいですね。
書込番号:16522208
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
本日、土岐のニコンアウトレットで、10mmのレンズとセットの白を購入しました。スピードライト、グリップ、ケース、SDカード付きで、36000円でした。レンズとボディだけなら、24000円だったと思います。
黒は、まだ、ダブルズーム、10mmのセット、両方ありました。
ダブルズームは、36000円、グリップ、スピードライト、ケースがついて、45000円ぐらいだったと思います。
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
皆様おはようございます
今まで子供しか撮影した事がありませんでしたが、よく花等を綺麗に撮影していらっしゃる方が居ますが、いざ撮影してみるとなかなかうまく撮影出来ません。
花の撮影テクニック等ありましたら是非アドバイスお願い致します。
D7000にはタムロンの28−75 F2.8
V1には10 F2.8
を付けて撮影しました。
0点

よく撮れていると思いますけど。
一口に花写真と言っても色々ありますので、図書館や書店でプロ写真家の作品を数多く観るのがいいと思います。
その中でいいなと思う写真の構図を真似てみることから始めてはいかがでしょう?
機材では、60mmか90mm近辺のマクロレンズを1本持っておくといいです。
マクロレンズは近接撮影能力が大変優れていて、開放からシャープに写ります。花撮影においては強力な武器となり撮影の幅が広がります。
書込番号:16461482
2点

ミツ吾郎さん こんにちは
背景のボケは 開放になるほどボケやすくなり 焦点距離が長くなるほど ボケが出やすくなります。
今回の場合 V1の方のレンズの焦点距離を長い焦点距離のレンズにして 開放F値の明るいレンズにするとよくなると思います。
高いレンズですが NIKKOR 32mm f/1.2などを使うなどや 少し寄っての撮影ではNIKKOR 18.5mm f/1.8などレンズ変えてみたり 今お持ちの 10oでもF8まで絞っていますが 開放で撮るなどすると今よりは良くなると思いますよ。
書込番号:16461512
1点

構図や光の生かし方などは雑誌などでプロの作例を参考にするのがいいと思います。
そのときに撮影データのうち、特に(ボケ具合をコントロールするために)絞り値と焦点距離にも注目すると参考になりますね。
絞り値に関しては、
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/gardening/technique56.htm#tq4
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/gardening/technique60.htm#tq4
露出については、
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/gardening/technique71.htm#tq4
ガーデニング カメラテクニック全体は、
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/gardening/technique.htm
D7000 + 28-75mm F2.8は花の撮影にも向いている良い組み合わせだと思います。
V1のほうはNIKKOR 18.5mm f1.8で花に近づいて撮るとそれらしい写真が撮りやすくなります。
離れて撮るなら30-110mmがいいでしょう。
好みにもよりますが、絞り値は通常開放側が良いかと思います。(10mm F2.8だとF2.8とかF3.2あたり)
書込番号:16461574
0点

こんにちは
書きました事は、こうしたらいいのだろうなと思っていることで、私が出来ていると言うのでは有りませんので念のため。
花の撮影は、先ずは花の選択に成ります。
このとき、背景の選択も大事で背景と花をセットで選ぶようにします。
背景は、花との色バランス、背景そのものの色バランスにも留意します。
これらの事を、どう切る取るか構図を考えながら選択するようにします。
構図:
3分割、4分割、対角線、黄金率、中央_日の丸とか先人の知恵が有りますので一応勉強した方が良いです。
主題、副題(つぼみとか)を明確にし、出来れば余分な物を入れないようにします。
花は、日の丸構図になりがちですが、避ける必要は無いと私は思っています。
レンズ:
マイクロ_マクロレンズを使うか、望遠ズームを使い引いて撮ったりもします。
105mm 、60mm マイクロとかが有る方が良いです。
WB:
色が変わりますので重要です。RAW で撮り純正ソフトで色の再現が良いです。
撮影時間と天候:
カンカン照りは良くないと言われていますが、仕方が無い時も有ります。
絞り値:
被写界深度_ピントの合う範囲を意識して絞り値を決めます。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
確り撮る:
ピントを合わせる位置。
三脚使用、マニュアルフォーカス、露出ディレイモード、レリーズケーブル使用。
スポット測光、露出補正。
書込番号:16461686
2点

被写体を愛する!ですね♪
だから自分は撮影が下手だったのか((+_+))
書込番号:16461739
4点

ニコイッチーさん
良いことを仰いますね^^
正に被写体に愛情がないといい写真は撮れないと思います。
パパさんママさんが我が子を撮るといい写真が多いですからね。
書込番号:16461788
2点

愛ですか、道理で何時までたっても上達出来ない訳だ(笑)。
書込番号:16463605
1点

皆様へ
大変大勢の方々からのアドバイス大変恐縮です。
教えて頂いたサイトも正直全部理解出来た訳ではありませんが熟読致しました。
少しでも上達出来る様に場数を踏みながら勉強して行きたいと思います。
ありがとう御座いました。
そして”被写体を愛する”ですね。これを肝に銘じて精進していきます(^^)
また是非ご相談に乗って下さい。
書込番号:16464329
1点

>被写体を愛する!ですね♪
>だから自分は撮影が下手だったのか((+_+))
二兎を追わず!なんちゃって・・・
書込番号:16464898
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
発売とほぼ同時に購入したV1を数ヶ月前に手放したのですが、今週、再び購入してしまいました。単体で19800円、購入しやすい価格だったので・・・・、それと、EVFと、少し重いなあと感じていた重厚さが懐かしくなりました。
以前のものと比べて、アクセサリーポートカバーの外れやすさと、撮影モードダイヤルのゆるさは、多少改善されています。
ファームウェァーは最新のものではなく1.10でした。すぐにバージョンアップしました。
ケンコーのV!用液晶保護シートは貼り付け易いですね。あらためてそう思いました。
なぜか、バッテリーが一つ残っていたので、小旅行には充分でしょう。バッテリーの持ちは良かったですよね。
1シリーズもレンズが少しずつ増えてきているので、ささやかですがシステムを組むことができるようになりました。
V1には望遠系のレンズを割り当てようと思っています。
新しいもの好きの私ですが、古いものも好きでした。
、
2点

私も会社の同僚に白のV1リチャードグリップ付き+レンズ3本セットを譲ったのですが、偶然マップカメラで黒のV1リチャードグリップ付きの中古が売られているのを発見し11-27.5mmとのセットで購入してしまいました。なにをやってんだか状態ですが、ニコワンって使っていて楽しいんですよね。
書込番号:16455150
1点

こんにちは
再購入も低価格のせいでしょうね
わたしは、SONYのミラーレスを使っていて
この機種は特に買う気は無かったのですが
2万という低価格で購入に至りました
さすが当初9万以上のカメラですね
ずっしり重量で高級感を感じました
書込番号:16456787
2点

慥かにV1は良い物です。
あれ?ビックカメラに在庫が無くなったのでしょうか。2万円を超えていますね。良いときに購入できました。
暑いですが、来週、どこかで撮影したいと思っています。
書き込み有り難うございました。
書込番号:16458041
0点

坂の途中さん
私も、3台目のV1を買おうか?V3が出るのなら待ってみようか? と、悩んでいます。
壊れた時の予備として、買い置きして於きたい・・・そんな気持ちです。
D 7000を売ってしまったのですが、買い戻す気にはなれないです。D7100を買います。しかし、V1なら買い戻すと思います。
追伸、J3にEVFを付けた様なV3なら、買いたいです。
書込番号:16460841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V1は、おおげさじゃなくて、造りも悪くなく重厚感もある、なんとなく使いたくなるカメラです。入手する前は変なデザインと思ってましたが、今はシンプルなよいデザインと思ってます。
発売当初は見向きもしなかったけど、今の価格なら高く評価します!
書込番号:16465245
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





