
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
278 | 149 | 2013年8月27日 22:18 |
![]() |
48 | 14 | 2013年8月24日 01:22 |
![]() |
4 | 4 | 2013年7月31日 11:21 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2013年10月25日 15:31 |
![]() |
33 | 6 | 2013年7月18日 07:50 |
![]() |
18 | 6 | 2013年7月16日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

アガシャさん、こんんばんは。
三脚に据えてじっくり待ち構えたんでしょうね。
決定的瞬間は根気がいるのだと思います。
テレコン有り無しで、どちらがよいですか?
V1だとテレコンの欠点が目立ちはしないかと思うのですが。
書込番号:16441021
1点

35mm換算、1134mmの画角になりますがすごいことです。
超望遠に成ると、折角のシーンが天候の事も有り、もやっとと言うかハッキリしない感じになる事が有ります。
それなりに改善するには、添付のViewNX 2でコントラストを26%〜程にして見て下さい。
どちらが、良いかの選択は好みに成ります。
書込番号:16441037
1点

雷魚ってこんな流れの速いところにいるんですね。
そのことにびっくりしました。(@_@
止水にいるイメージだったので。。。。
書込番号:16441152
1点

カムルチーか♪
昔飼ってたけどかわいいやつだった(笑)
書込番号:16441308
1点

キングオブブレンダーズ様
毎度、、です。。。
テレコン付けても付けなくても、そんなに変わらないような気がします。。。
超望遠も、面白いですね。。。
前日に同じ場所から撮影した、テレコン無しのものを載せます。
少しトリミングしています。
この池には、雷魚(朝鮮ナマズ)がたくさんいるみたいですね。。。
書込番号:16441555
5点


ひっちょりん様
池の中にもいますし、池から水をはき出しているところを上ってきていますね。
書込番号:16441583
0点

あふろべなと〜る様
かわいいのですか、、、
遠くからだと、よくわからないですねぇ。。。
書込番号:16441591
0点

こんにちは
がんばって撮ってはりますね〜
ISO800は、しんどそうですね。
私もμ4/3で遊んでいます。
FD300mmF4に、X1.4やX2のテレコン付けて、試してる最中です。
楽しく撮って、また見せてください。
書込番号:16442288
1点


アガシャさん
大賛成!!!
私も撮れたら幸せです〜 \(^o^)/
私もですが、楽しく撮っていきましょう〜〜〜
書込番号:16443798
1点

ga-sa-re様
やはり、、V1は、遠方のものを撮る時に値打ちがあるように思います。
近場を撮るときは、D800とかに任せればいいと思います。
V1は、シャッターのタイムラグとか色々と、瞬間を撮るには使いにくいところがあります。
ISOも、、800が限度でしょうか、、、
コサギも50〜70mくらいの距離にいます。
それ以上近づいてこないですねぇ。。。
野生の鳥はだいたい、50m以上の距離にいますねぇ。。。(たぶんですが、、)
書込番号:16445713
6点

アガシャさん 初めまして
私も、J1ですが遠方の鳥撮影は、300mm×2.7のなんちゃってハチゴローで撮っています。
(サンヨンじゃないですけどね。)
ちなみに、テレコンは純正品ですか?
書込番号:16446387
5点

BUN_BG様
お便りありがとうございます。
はい、テレコンもレンズもニコン純正ですよ。
AF−S70−300ミリ が 軽いのでよく使います。(手持ち撮影で、、)
300ミリF4 の方が、写りが少しいいですね。(あまり変わらない時もありますが、、)
それに、テレコンを付けることができますし、、、
三脚が必要ですが、池に行くときは、300ミリF4 がいいです。。。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:16446571
2点

アガシャさん 皆さん今晩は
私も安くなって衝動買いした一人ですが、
FT1を使って望遠撮影する時は使う場面が限定される
ISOは400まで、明るくコントラストのある所以外はAFが迷う
シャッタータイムラグがありすぎ、オートパワーオフからの復帰が遅い
AFポイントは中央一点になる・・・
あくまで私の使用した場合の話ですが、これらの特性を理解して使えばそれなりに使える
500/4+TC14E2(約1900mm)で100mぐらい先の鳥を手持ちで写してみました
書込番号:16446612
4点

カラスアゲハ様
100mくらい先の小鳥を手持ち撮影ですか。。。
すごい、、の一言ですね。。。
300ミリF4に1.4倍テレコンで小鳥を撮るなら、50mくらいが限度のような気がします。
私もまだV1を5〜6回しか使っていませんから、よくわからないのですが、、、
そうですねぇ、、ISOは、400まででしょうね。。。
貴重なお話、ありがとうございました。
書込番号:16446811
0点

アガシャさん、毎日の暑さの中、涼し気な写真をありがとうございます。この暑さで散歩にもなかなか行けずストレスが溜まります(笑)。
そんな中家の前にコサギが現れました、人慣れしているのか、5メートルぐらいまで近づいても逃げませんでした。普通は飛び去るのですが藪の中に入って行きました。
書込番号:16449863
4点

阪神あんとらーすさん
クチバシ黄色くて、デカそうですね。
書込番号:16450093
2点

m(_)mコサギは撤回します、小さいと思い先入観でそのまま書き込んでしまいました、最近仕事でも続けさまにウッカリミスを連発しています、暑さのせいというより歳のせいと思います。
鳥撮りトリさん、ご指摘感謝します。
書込番号:16450207
1点

阪神あんとらーす 様 鳥撮りトリ様
お便りありがとうございます。
解像力のある写真ですね。
家から12〜13分のところの池に、カワセミが来るというので4日ほど通いましたが、ダメでした。
私は、ただ、、シャッターを押すだけですから、写真の良しあしがあまり分かりません。
適当に楽しんでいます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:16450438
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
山歩きで撮る写真がほとんどなのだが、
V1ダブルズーム購入以来、D800の出撃はガタ減りとなった。
そりゃ撮れたものはD800のほうがよい。ボケ具合も断然よい。解像度は比較にならない。
主力のオールドニッコールだってシャープに撮りたければ少し絞ればよいだけだ。
がしかし、V1を使い出すとコンパクトさと便利さに負けてこいつを連れ出してしまう。
こんなことならD700からD800に買い換えるのではなかった。
ホントのこと言えば、D800よりD700の方が好きだからでもあるのだが。
(ガッチリ感、シャッターの歯切れ良さ、ミラーショックなどD700が上)
元々画質オタクじゃないので、1000画素で特別不自由しない。
時たま 55-300mmで野鳥も撮る。山ではカラスを除けば鳥さんは滅多に撮らせてくれないけれど。
レンズと腕がイマイチなためシャープに撮れない。
最近思う。VR使うとシャープさが低下するんじゃないかって。
とうとう買ってしまった。
18mm f1.8。最新のレンズらしく、開放からシャープなようだ。
次回の山歩き(登山と言うにはおこがましいので)では、こいつ中心に使ってみたいと思う。
広角ズームが欲しくなるのが目に見えていて恐ろしい!
8点

D800を使っている方がその機材の重さとデータの大きさに手を焼き、コンパクトなサブを求めるという書き込みを時々目にします。
カメラは持ち出してナンボです。軽量さも性能のひとつということでしょう。
書込番号:16438416
10点

使わないカメラは意味がありませんので、D800を処分してD7100に買い替えてもいいのではないでしょうか?
書込番号:16438584
5点

kyonkiさん、じじかめさん、こんにちは。
いやいやD800も使わないというわけではないです。
私にとってもフルサイズの意義はオールドレンズ(私の中ではただのMFレンズですが)を
本来の画角で使うプラットフォームで必要です。
50mmや35mmの f1.4 開放のほんわかした絵も好きなのです。
D800はJPEG Sサイズで使うことが多いです。900万画素相当ですね。
ただ、画質的にはLサイズを1/4に縮小する方がよい気がしますが。
RAWは面倒くさいのであまり使いません。
美人でも撮るのだったら一生懸命使うかも知れませんが・・・。
初めての山だとガレ場とか状況がわからないのでV1になってしまいます。
起動が遅いのを除けば、AFも速くてよいですね。
書込番号:16438883
1点

キングオブブレンダーズさんへ
はじめまして。
とっても、よくわかり共感できます。
私は、D800Eに、Ai-S NIKKOR 45mm F2.8Pをつけても、重いように感じますね。
書込番号:16439654
2点

D800、D7100、V1を所有していますが、ここぞ決戦!となればD800になりますね。
普段は「D800、メンドクセー、V1でいいや」ですけど。
D800で躊躇するのは、ちょっとした撮影に3600万画素も要らないということで・・・
V1は超絶画質とは程遠く、何か写っていればいいでしょ、的な撮影にちょうどいいかと。
(何か写っていればいいと言いながら、何かを期待して撮っているんですが)
D7100はD800ほどでもなくV1じゃ心許ない撮影に・・・
千歳航空祭は結局、D800の独壇場でした。
書込番号:16440729
2点

あんそくさくさん
D700よりD800は100gも軽い!
はじめの頃は軽くなったと喜んでましたが・・・。やっぱり重い。そしてでかい。
クルマで移動して、あたりを散策して撮る分には全然よいのです。
ただ、山に四苦八苦して登となると転倒したり、滑り落ちたりすることがあるもので
D800はちょっとと思うようになったのでした。
ssdkfzさん
私の場合、撮っているのは証拠写真みたいなものです。
写ってりゃいい。だからP7700もだいぶ考えました。
P300やP520も持ってますが、あまりに小さいバッテリーがネックです。
書込番号:16440949
2点

nikon1V1+70-300で主に野鳥と花を撮っています
以前は55-300使用していましたがもやっとして満足ゆく写りじゃなかったので買い換えました
フラッグッグシップ機買えないのでV1主力です
景色はパンケーキを使用
AFは信用できない時は置きピンか、MFでボケると解像しないけれど、ジャスピンは大体満足です
AF-Cも使えるようになったし 止まりものは割と遠くまで解像してくれるので気に入っています
書込番号:16441260
10点

lapis7さん、こんにちは。
55−300mmの望遠端は、手ぶれ補正の動きが微妙ですね。
安定するのにかなり時間がかかるし、効きも十分じゃない感じ。
望遠端のレンズ性能そのものは、いろいろな記事をみるかぎりそれほど悪くないと思います。
ただ、手持ち&V1という環境下で本来の性能を発揮するのが難しいように思います。
80−400の新型に興味はありますが、先立つものが・・・。
ま、私の用途では主力ではないので妥協します。
望遠レンズは、レンズ性能云々も大事ですが、本来の性能を発揮できるように使いこなすことも大事と感じる次第。
70−300の方がVR性能がしっかりしていて、性能発揮しやすいのかも知れないですね。
そして、サンヨンはうまく使えばもっとビシッとした絵が出るのだと思います。
想像するだけですが・・・。
書込番号:16445058
2点

お返事が遅くなりすみません
V1を買ってからD5000の出番がほとんどなくなりました 望遠が足りない場合が多いため
D5000+55-300はリモート撮影用に手元にあるので(まだ出番はないけれど)
そういえば近距離なら55-300でも綺麗に撮れていましたので貼ります
今ある機材で無理せずもっといい所を理解して引き出せるようにしていきたいです
やはりサンヨンで撮ってみたいです・・・持っていませんが
自分の持っている機材以上の事は分からないので参考になりませんね
書込番号:16457884
2点

lapis7さん、はじめまして、キットレンズでこれだけの写真を撮る事が出来るのかと驚いて居ます、貴方の様な方にこそサンヨンは相応しい(笑)、処で是非教えて頂きたいのですがVRをキャンセルし三脚を使用しているのでしょうか。
もう一つREWでしたらソフトはどんな物をお使いなのでしょうか?もしよろしければご教授下さい。
書込番号:16459456
0点

阪神あんとらすーさん初めまして
まだまだ素人です良い機会に恵まれただけですよ いまだ納得行く機材も買えず思う様に撮れずにいます
撮ったのは去年何も考えず撮りました いずれも近寄れたのが幸いでした
ギンザンマシコはすごく警戒心が無くて近くに寄れたので、コマドリは備え付けののぞき窓から、ヤマセミはブライ
ンド使用
V1は癖があって使いにくいけれど時には、はっとするぐらいに綺麗に撮れることがあるので好きです
ソフトは付属のviewNX 2のみ三脚使用時時はVR切っています
大した事していないので参考になりませんね・・・
書込番号:16460436
1点

スレ主様横スレを度々失礼を致します。
lapis7さん、有難う御座居ます大変参考になりました、弘法筆を選ばずとは正にこの事ですね、私は横着なので直ぐに機材に頼ろうとします、ブラインドは私には無理ですので、出来れば田舎に移住して鳥の好む木を植え、家の中から鳥撮りをして暮らしたい等と能天気なことを考えています。
勿論家の者にそんな事を言えば狂人扱いされますが(笑)、処でヤマセミはやはりブラインドを使用したのですね、運だけで撮れる物ではないとは思って居ました、どちらで撮られたのでしょうか?今は猛暑のため外出を控えておりますが、涼しくなりましたらlapis7さんを少しでも見習って楽しみたいと思います。
書込番号:16460814
0点

阪神あんとらーすさんこんばんは
拙い写真を褒めていただいて嬉しいです
ヤマセミ撮った場所は北海道ですこれ以上の事は事情があって言えませんのでお許しください
他の方のサンヨンで撮られた写真を見てはため息しか出てきません
この時期のブラインドは暑さ以外にスズメバチなどの侵入で怖ろしい目に遭いましたのでおすすめは出来ませんが
スレ主さんの主旨とはだいぶ離れてしまったのでこの辺で
書込番号:16460904
1点

これ、言いたいことが理解できます。
自分は、FXはD600、DXはD3200がメインですが、
V1の使用頻度も高いです。
軽快なので撮っていて楽しいです。
ガチっとしたデジタル一眼とは違い、
サクサクと撮影できるのが気持ちよいので、
ついつい多く使用してしまうのだと思います。
写真って、画質も重要だけど
撮影するのが楽しいというのも重要な要素ですからね。
本気で撮影する目的以外は、
V1で撮影するのが一番楽しいかもしれません。
>VR使うとシャープさが低下する
はい、その通りです。
VR専用レンズを使用するため、
ブレない事を前提に、昔のVR無しレンズの方がキレが良い場合もあります。
ただし、VRのお陰でISO感度を低くできるので、
ケースバイケース、です。
また、18.5mmは素晴らしいレンズです。
自分のFT1のレビューの通り、
FT1とZeiss単焦点より、18.5mmの方がニコ1は良い写真が撮れます。
ついでに10mm f2.8と32mm f1.2なんて、いかがです?
コンパクトなV1にはお似合いのレンズと思いますし、何より潔いです。
レンズと設定如何では、V1だけで大抵の場面に対応できてしまいます。
CXフォーマットはよく考えられたシステムだと思います。
画質重視というより、写真を楽しむためのフォーマットなのでしょうね。
書込番号:16500678
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
デジイチのサブとして購入しましたが、使ってるうちに、コイツを10-100mmレンズと合わせて”何でも屋”としてのポジションで使いたいな、と思うようになってきました。
軽くて、コンパクトで広角から望遠まで賄って、ここぞという場合は必要に応じてレンズ交換もできて、動画も撮れる。
そんな使い道を考えていたのですが、「動画を撮るなら素直にビデオカメラを買ったほうが良い」と言われました。
ビデオカメラで動画を撮るのと、コイツで動画を撮るのではどう違うのでしょうか?
30分制限は気にしません。
また、音声向上のためにNIKON ME-1(マイク)も購入しようかと思っています。
この二点以外にも、やはり動画はビデオで撮ったほうが良い、という理由があるのでしょうか?
0点

>ビデオカメラで動画を撮るのと、コイツで動画を撮るのではどう違うのでしょうか?
たとえば、
・コンテナがMOVなので、AV機器との連携面で不利
・1マウントレンズの中では高価、重量級の電動ズームレンズがないと滑らかなズーム操作が困難
・ピーキング機能もなく、各種マニュアル設定時の操作性も劣る
とか。
カメラ任せのオートで撮影するなら画質も良好ですし、オートホワイトバランスも割と
見た目に忠実な印象で悪くないと思いますが。
添付はV1とビデオカメラ。
設定揃える時間がなかったので、どちらもほぼオート設定。
色合い的に、肉眼で見た感じに近いのはV1でした。
書込番号:16421056
2点

某巨大掲示板で質問してた人ですか???
個人的にV1で動画撮る時に不便だな〜、と思うのは
・ズームがぎこちなくなる(電動ズームが必要)
・バリアングル液晶ではない(構えるポジションが限られる。)
・自由な体勢(?)での撮影はもはや筋トレ(J1(やや軽い)やグリップ等である程度解消。ビデオカメラも似たようなもんかも)
・ISO感度の設定が静止画と動画で共通(静止画も動画もオート(おまかせシーン)なら大丈夫だけど、静止画でちょっとでも画質にこだわるとISO感度を400ぐらいまでにしたいし、そうすると室内とか暗い場所を撮影する時にいちいちISO感度を変更しなくてはいけない)
やっぱり一番使いづらく感じるのはズームですネ。また、個人的には気になりませんがFHD(1920x1080)での撮影は最長30分でなくて20分ですヨ。
画質は別にして、スマホ(携帯)がわりにちょっとだけ動画撮るとか、三脚に据え付けてフルマニュアルでじっくり撮るなら結構使えると思っています。(あとは小技ですが、EVFがついているので液晶画面で撮影できない場所とかでの撮影が出来るのも便利かも。。。)
書込番号:16421126
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。
なるほど、記録形式の違いで連携が変わるワケですね…。
あと、ビデオカメラの方が操作において優れる…
言われてみれば当たり前ですよね、専用機が操作も考えられてるに決まってますね。
比較動画、大変参考になりました。
画質だけで言えばV1が好みかも知れません。
書込番号:16421611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます。
はい、その通りでございます汗
一応、質問内容はレンズの事とビデオカメラとの差に関する事で、マルチには当たらないかと思って質問させていただきましたが、深夜のテンションから明けて今見ると際どいですね…><;
次から気をつけるようにします。
なるほどやはりズームですか…。
ISO感度の問題も気になる場面があるかも知れないですね。
あ、20分でしたか、ご指摘ありがとうございます。
ここまで聞いて、当然ながらやはりビデオはビデオカメラなのかな、と思いました。
とは言え持ち歩く記録媒体機器を増やす気もないのですが…。
スチルの“ついで”の動画機能に、マイクまで投資するのはもったいないかな?
改めて検討し直してみます。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:16421634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
デジタル一眼レフを使っているのですが、サブカメラ用にミラーレスカメラの購入を考えています。
価格の安くなってきたV1薄型レンズキットを購入しようと思うのですが、実際に購入・使用されて
いる方の意見を聞きたいです。
特に使っていて不満に思う点をお願いします。
0点

mirrorlessさん、こんばんは。
ニコンのデジ一をお使いであれば、追加出費が必要ですがFT1というマウントアダプターを使うことでAF-Sレンズが使えるようになります。
当然、超望遠に強くなるという事ですが、AF-S40mmF2.8のマクロが35mm換算 108mmマクロ(2.7倍の焦点距離)として使える点です。
不満な点は他のミラーレスも同じ傾向ですが、コンデジ的な設定の方法になる点です。
一眼レフのようにダイヤルでかなりの部分が即座に変えれるという事は有りません。メニュー方式ですね。
後、動画、静止画のダイヤルが回りやすく、撮ろうとすると動画になっている等はV1の難点です。
ただ、超望遠的に使える点とエレクトリックシャッターでの10コマ〜60コマ等の高速連写は有り難い場面も多いですよ。
EVFも問題は有るのですが、背面液晶で狙うという事に比べるととても有り難いと言えます。
最後に撮った写真の確認はもっさりしたレスポンスで表示します。
私的には後悔は有りませんでした。
では。
書込番号:16392752
3点

mirrorlessさん、こんばんは☆
当方が使っているのはV2ですが、基本的には変わらないと思うので。
不満点はなんといってもレスポンスでしょうね。
メニューや設定の切り替えなどが特に感じます。
デジ一がキビキビとするところを、Vxでは少々もっさりしたという感じ。
また、kyo-ta041さんがおっしゃるように
背面にあるダイヤルが結構軽く回ってしまうので、絞りなどがいつの間にか変わってる??なんてことも。
そこはちょっと不満ですね(^^;
でも、その不満はこれだけ小さくなってしまったのだからと割り切って楽しんでおります。
広角から望遠まで、コンパクトに収まるのもうれしいですね。
ただ
>V1薄型レンズキットを購入しよう
FT1を使って手持ちのレンズを生かすというのでなければ、
その動機だけで買うのはちょっともったいないかもしれません。
実機をさわって試すことができるのでしたが、ほかのメーカの機種も検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:16393162
3点

私が,散々迷った挙句,購入を見送ったのは,唯一,EVFファインダーを覗いたときの点灯の遅さ,が理由でした。すなわち,アイセンサーの反応が遅く,液晶モニターからEVFに切り替わるのにタイムラグがあるのです。この遅さに撮影時に常時苛々するのはたまらないと思い,購入できませんでした。ファインダーの見えは非常に良いので残念です。
V2は,この点は改善されましたが,デザインが好みでないことと,電池がD800と互換でないために,これも見送り,V3に期待しているところです。
書込番号:16393276
1点

追記&訂正です。先ほど,「唯一」の欠点と書きましたが,もう1つ,もし三脚を使って風景写真を撮られるのであれば,レリーズとAFの問題があります。私自身の書き込みを忘れていました。書き込み番号[15345367]をご参照ください。
書込番号:16393318
1点

スイッチのON,OFFがはっきりしない。
ファインダーと背面液晶の切り替えもはっきりしない。アイセンサー?の汚れによるのかファインダーから目を離しても背面液晶に切り替わらないことがしばしば。
ドピーカンの撮影ではカチカチの描写など…
描写性にこだわるなら他機種もいいかも。
レンズ交換できるコンデジとして常時使っています。お手軽カメラなのが強み。
書込番号:16393364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>特に使っていて不満に思う点
もう手放してしまいましたが、結局結構嵩張るところですかね。
書込番号:16393566
0点

>特に使っていて不満に思う点をお願いします。
アイなんとか。。
胸の位置で構えてると、胸に反応して、ディスプレイが
消えます(;´∀`)
書込番号:16393810
0点

・レフ機と違い、起動が遅い。スリープからの復帰も遅い。
(すぱっと取り出し、パシャッと撮るようなことが出来ない)
・モードダイヤルがちょっとしたことで回ってしまう。
・よい交換レンズは高価。仕方ないか・・・。ダブルズームで我慢!
・写りはフルサイズよりコンデジ寄りの印象。使いこなしてないだけかも?
よいところも書こう
・ミラーレスとしては電池の持ちがよい。
・EVFの出来はまずまず。
・FT1と55-300で超望遠遊びが出来る。もっとよいレンズが欲しくなりますが・・・。80-400とか。
・キットレンズの10-30mmは結構寄れる。評価が低いようだけど、そんなに悪いレンズじゃないと思う。
・AFは素晴らしい!
・1000万画素は扱いやすい。通常はこれで十分。
欠点も含めて、今のお値段はお買い得だと思います。
書込番号:16394185
1点

V1に関して、EVFへの切り替わりが遅いとか、うまく切り替わらないとかの書き込みが良く見られますが、不思議な事に、自分のV1では、スムーズに切り替わり、ストレスを感じる様な事は全くありません。買った時期が遅いので、対策がなされているのでしょうか。V1で一番気に入っているのは、このEVFが内蔵されている事です。価格を考えればすばらしいと思います。
V1の欠点は、一眼レフと比べてしまうと、画質はどうしても劣ること(あたりまえですが)、妥協が必要です。
それと、操作性。一眼レフ寄りと考えられていたら、大間違いで、全くのコンデジ並みです。使う上で、がまんが必要です。
書込番号:16396043
2点

最初手にして感じることは重いこと、バッテリーも大きいです
握るとボディが滑り持ちづらいこと、純正グリップを買いました
ボタンの数が少ないせいもありますが
設定メニューからすべてISOも露出モードも変える、操作が必要、親指ダイヤルがほしかった
他のいろいろなミラーレスと比べてサイズがほんの少し大きい
書込番号:16396218
0点

有るとすれば撮影した画像に奥行きが無いこと。これはこのセンサーだから仕方ないですが。他は全くありません。とても気にいってます。
書込番号:16398697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@電源スイッチが押し釦式の為、とっさの際二度押してしまい作動しない
A撮影モードダイヤルが勝手に回る
BFボタンの意味がないような気がする
Cアクセサリーポートカバーが容易に外れて紛失しやすい
満足なのは、元々の価格が10万でしたから
小型にも拘わらずにしっかりした重い金属ボディ・デザインが好き
焦点が直ぐに合う・絵の作りが多少派手な感じで夏向き
等
型遅れなら他社でもレンズ付きで2万円位で売られていますので
デザインが気に入れば良しですか?
なんだかんだで3個ボディを買いました。
書込番号:16401609
1点

mirrorlessさん
使っていればそれなりに不満はあります。
1) 拡大MFが合わせにくい
基本的には、ピントはカメラ任せにするようにしているのですが、金網越しとか電線越しとかでその奥にピントを合わせる必要があることがあります。その場合、このカメラの場合、多分、MFで撮るしかないのですが、拡大してもピントの山が掴みづらくて困っています。MFをちゃんとするか、手動でコントラストAFに切り替えたうえでAFエリアを狭くできるといいと思います。
2) Wi-Fiが使えない
WU-1aが使えてもいいと思うのですが…。もっとも、ニコンの場合、インフラストラクチャモードをサポートしていないので、A-GPSデータの取得をカメラ側からワイヤレスルータを踏み台にして取得とかは望み薄です(キヤノンのコンパクトカメラにはできるものがある…)。
3) 静止画と動画で個別に設定できるものと共通のものの区分けが変
特に手ブレ補正の設定が静止画と動画で共通なのには納得がいかない。まぁ、他社のように、(ニコンでいう)アクティブモードが動画専用というのもどうかと思いますが…。
4) なくしやすそうなものが多い
アクセサリポートの蓋とか三脚アダプタとか…。この辺はコンパクトカメラも含めて、ニコン病と言いたい。
5) モードダイアルが勝手にまわる(?)
最後にできればいいなという願望で言えば、ボディ内手ブレ補正が、やっぱり、欲しいと思います。
書込番号:16403299
0点

>アクセサリポートの蓋とか三脚アダプタとか…
蓋は兎も角、三脚アダプタまで失いそうになるのは、ただの不注意な気が…
書込番号:16403328
0点

> 蓋は兎も角、三脚アダプタまで失いそうになるのは、ただの不注意な気が…
正確にはどこにしまったか思い出しにくい、でした(^^;。こういうものの存在そのものが初めての経験だったので。大型三脚用のグッズとしては割とよくあるもののようですね。
書込番号:16403402
0点

印象的にはもう不如意の連続ですよ。
セレクターダイヤルの概念も既成のものと全く違うし、メニューの構造も簡略化され設定できる項目もかなり少ない。。。
しかし、一旦オート中心でと決めて体が慣れると、操作方法が意外と不快ではないのです。
きちんと「写真」を理解している主幹が開発に携わっているのだと思います。
思い切り割り切りの元にシンプルに作っていながら、基本は外していない。
ここが家電屋カメラとの違いだと思います。
例えばソニー製品など、デザイン優先でボタンが押しにくかったり(Nikon Oneの比ではない)、設定のロジックがかなり不自然な設計者のお仕着せになっている部分など、生理的に馴染めない部分が多いのです。
書込番号:16421464
1点

不満なのでどうどうこの顔で(初)!
「撮影前、背面液晶で確認中の色」と「撮影後、背面液晶での撮影済の色」
なぜコレがそろえられないのでしょうか?ニコンさん
書込番号:16752746
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
安くなったV1薄型レンズキットを手に入れて初の旅行が妖怪の街:水木しげるロード
GPSユニットを付けて旅行の記録を残すにはピッタリですね。
V1には単焦点じゃなきゃ! と、思ったところです。
6点

はじめまして。
水木しげるロードの事でしたか。
てっきり家の嫁さんに遇ったのかと思った…です。
別名妖怪ケチケチオババ…です。おっかないです。
怒らせるとお小遣いくれませんからね…
書込番号:16376757
7点

赤柴むさしさん はじめまして。
なるほど〜・・・ケチケチオババ…ですか〜
おっかないですねぇ〜
薄型レンズキットなら下手なコンデジよりも安くなってますし
大目に見て欲しいですねぇ〜
書込番号:16376801
2点


D100Fさん こんばんは、初めまして。
行かれましたか 境港へ!^^v
境港は何度目かですが、昨年初めて同じ妖怪ロードを歩き沢山撮りました。
冬は松葉蟹でも有名な所ですよ!^^
グーさん、ご活躍はかねがね存じていますが v; 「妖怪ポスト」 は、こんなでした。(^^)
管理人さん、繋がりは大丈夫かな?
削除されなければいいのですが・・・。
書込番号:16377833
3点

Nikon Life. さん
はじめまして。
本物の妖怪ポスト まさにコレですね?
投函してから五年後に届くとか…(@_@)
水木しげるロード面白かったです。
境港で岩牡蠣食べてきました。
美味しかったですよ〜。
書込番号:16378037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
3連休の最後、仕事を早く切り上げて祇園祭 宵々山へ行ってきました。
今回は下の子も一緒に行くのでV1&J1でスナップを撮るつもりでしたが、
人混みが嫌みたいでほとんど抱っこでした^^;
2時間もせずに帰宅し疲れただけでしたが、子供達は満足していたようです。
有給取って山鉾巡航を見に行こうか思案中・・・
4点

ありゃ全部J1で撮った写真でしたねぇ^^;
2枚目の「ボケが固いですね」は写真を差し替えたけど、
コメントそのままコピーしてました。
ミスばっかり・・・
書込番号:16370416
1点

近くに住んでいますので、夕食後D7000+18-55+ワイコンで行ってきました。
買ったばかりですが高感度は3200でぎりぎりかな?
V1の場合ならHIまで目一杯上げないと、と感じました。
明日はD600のお出ましです。
とにかく人が多いので、撮影も大変ですね。
書込番号:16370710
2点

写真はポジ・さん
日が暮れるとニコワンでは厳しいです。
しかも、ほぼ片手撮影でしたので余計でした。
D600ですと高感度も良いので、夜間撮影は楽しいでしょうね。
私も時間があれば、今日は一人で撮影に行こうと思ってます。
じじかめさん
ほんとですね^^;
今まで気づきませんでした。後で設定し直します。
書込番号:16371070
2点


安物買いkazuさん
>それよりも混んでいる時にこそ威力を発揮します。
混んでる時、荷物が多い時に使い勝手がいいですね。
一人で出掛ける時はサブとして使いますが、家族で遊びに出掛ける時は
V1&J1のみが多い。
嫁さんもコンデジ感覚で撮影できるので気に入っているようです。
書込番号:16372916
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





