
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 44 | 2013年6月16日 22:06 |
![]() |
1 | 6 | 2013年7月9日 20:57 |
![]() |
10 | 3 | 2013年6月3日 00:29 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月9日 09:04 |
![]() |
10 | 6 | 2013年6月4日 17:39 |
![]() |
2 | 2 | 2013年5月29日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
最近、積極的にV1使ってます。
山歩きのお供にしています。
ダブルズームでまあまあ使えるのですが、
やっぱりもの足らないシーンがあります。
野鳥撮り。
そんなに高画質にこだわるわけではないけれど
100mmでは全然足らない。
やっぱり300mmぐらい欲しい。
ニコンさん、10万円で 10〜300mm f5.6のレンズを売って下さい。
FT1より専用レンズ。
キットレンズそのものはなかなかよいです。
周辺がどうのという評価もあるようですが、
10〜30mm、結構近寄れるレンズで便利に使ってます。
もちろんD800とは比べられません。
2点

10万は厳しいのではf^_^;)
書込番号:16215138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えとね、
かなりでかいとおもうよ
書込番号:16215150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
レンズのバリエーションが増えるといいですね。
書込番号:16215152
0点


30倍ズームはかなり厳しいと思いますが…
APS−Cのキットレンズである55−300の1マウント化なら
めちゃくちゃ安く出せると思いますね
微妙だけど18−300の1マウント化でも標準から換算810mmまでいける
フルサイズで50−500を使うこと考えると望遠がめちゃのびた感じ♪(笑)
書込番号:16215377
1点

>FT1より専用レンズ。
本体がもっと売れないとレンズの開発費が回収できないかもしれないので
なかなかレンズを発売できないのかもしれませんね。
そうすると、マウントアダプターFT1で望遠系は補填できるので、後回しになってしまうとか?
ミラーレスが発売されてから、各社ミラーレス用レンズの種類不足が悩みの種ですね・・・。
書込番号:16215412
2点

う〜ん
やっぱり、一番はマイクロレンズでしょう♪(^O^)/
20oF2.8Micro
次点が
1)超広角ズーム 3.7-8.8oF3.5-5.6
2)大口径ズーム 8.8-26oF2.8
いずれも沈胴式で、コンパクトに収納できるモノ
可能かどうか分からんけど??
32-70oF2.0ズームなんてのが出れば・・・屋内イベント御用達レンズ間違い無し(*^^)v
望遠レンズはFT-1頼みで良いのでは??^_^;
小さく、低コストで作れる可能性が極めて薄い???^_^;^_^;^_^;
書込番号:16215573
1点

皆様、コメントありがとうございます。
やっぱりムリですかね〜。
P510/520の拡大版のように使いたいのですけど。
30倍ズーム&ニコン1シリーズのAF能力!
実際は、8割ぐらい10mmで使ってます。
やっぱり2台持ちで超望遠領域はFT1しかないですか?
書込番号:16215641
1点

FT1での機能の制限をはずしてくれるだけで
状況はだいぶ好転すると思うのですけどね♪
書込番号:16216415
1点

所詮、ミラーレスはレンズ交換式のコンデジですから安くてよく写る単焦点が欲しいですね。
NEX用のシグマの19mm、30mmのように妥協なくよく写る1 Nikkorの 9mm/2.8、18.5mm/2.8、33mm/2.8あたりをそれぞれ実売1万円以下で。
「3本クリエーティブレンズセット」を2万5千円で。
大ヒット間違いなし。
あっ、あり得ないけどシグマ製でもよかったりして。
書込番号:16217925
0点


まっ、素直にD3200に望遠つけてトリミングでいいと思うけど。
大きな望遠つけりゃボディの大小なんて関係ないでしょ。
書込番号:16218280
3点

kyonkiさん
それを言っちゃ、おしまいよ(笑)
MFレンズの場合はEVFで拡大してピント合わせができるV1の方がペンタミラーの機種より有利ではあります。
書込番号:16218984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・FT-1強化したFT-2!
・大口径 標準ズーム(か広角ズーム)VR付き!
書込番号:16219129
1点

私の完全武装、FT1に70−300、J1に10mmこの二台を小型のショルダーバックに、v2に30−110、これを手持ちにして気合を入れて散歩に出撃致します、
専用超望遠、早く欲しいです(笑)。
書込番号:16223050
1点

Nikon 1マウントだと10万を超えるレンズは売れないんじゃないかな?
希望としては【200of4】が実売価格で8万くらいで売り出されたら購入したいと思う。
更に、2万円くらいで1.4倍テレコンバーターが同時発売されたら嬉しい。
書込番号:16223233
0点

ぶっちゃけ望遠系は1インチセンサー用でもたいして軽くも小さくもならんから
FT1がまともに使えれば全く問題なくないかな?
書込番号:16223798
1点

私は#4001さんと同じく
22mm F2.8 Micro
大口径ズーム 8.8-26mm F2.8または10-80mm F2.8
この2本が出たら、私のNikon 1レンズラインアップは完成です。
望遠は要らないです。
書込番号:16224499
0点

僕も大口径ズームが欲しいです。
出来ればF 2.0で。
超望遠レンズが一番最初の大口径ズームなのかな?
書込番号:16224716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
最近V1購入しました。
手軽に持ち運べる望遠ってことで、RX100or後継機と2台持ちを考えてます。
APS-Cで70-300mmをイベントではよく使うので、
30-110だと少し短いと思い、FT1とVR55-200mmを検討していました。
ネットで検索していたら、nikon1のレンズって一番最初に
参考展示されていたこと知りました。
ここ最近発売したのを除くと、あと残っているのは超望遠レンズですよね。
FT1の購入はちょっと待てよと。
で、超望遠レンズはいつごろ発売されると思いますか。
望遠何mm希望でしょうか。みなさま購入されますか?
0点

ニコンは3年間で7本のレンズをリリースすると言っているので発売は来年になるかもしれませんね。
ただ、去年と同じようにレンズの開発発表だけなら今年中にあるかも?
あと、レンズはマクロレンズも残ってます。
書込番号:16215996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超望遠はデジ一用を使ってくださいと言うことかも?
書込番号:16218502
0点

>つぎは超望遠レンズの発表でしょうか?
純正品の望遠レンズは1〜2年内に発売されるでしょうが、超望遠はすぐには期待できないでしょうね。
でもkenko-tokinaから既にNikon1用として発売されてますよ。
人柱になってみませんか?
Mモードのみの使用ですけど、35mm版換算1090mm相当の超望遠レンズ・・・ですよ。
さあ〜おためしあれ
メーカー製品情報
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/4961607418901.html
価格com
http://kakaku.com/item/K0000438298/
¥19680
書込番号:16219344
0点

メインはデジイチです(D600)。ニコ1は最近念願の70-200f2.8VRUを手に入れたので秋の渡りシーズン前に使ってみたいです。FT−1もAFーCが使えるようになったことだし,レンズ資産が更に生きてきますね。希望は100-300F4クラスあたりを1マウントで出して欲しいですね。
書込番号:16344658
0点

55−300をFT1で使ってます。
300mm 開放ではちょっと画質は厳しいかな。
お手軽に超望遠の世界を楽しめるという点でお勧めです。
それでもP510の1000mm相当よりかなりよいです。
レフレックスレンズはやめたほうがよいです。
小型軽量は魅力ですが、
・手ぶれ補正無く
・AF無く
・フォーカスは超シビア
使いこなせたら天才かも。
お金があれば80−400を試したいですね。
少々不便もありますが、現状ではFT1&あり合わせのレンズだと思います。
書込番号:16345457
0点

今迄待ち続けたので、もう少し辛抱して待ってみます(笑)。
ニコ1とレフレックス案外相性が良いかも、何故か解りませんがEVFがマニアルでのピント合わせに良いのかも知れません、ニコ1の場合ワンタッチで拡大表示できますし、最近レフレックスの1000mmにハマッテいます、
換算2700mmでは、さすがに頑丈な三脚が必要となりますが(笑)。
書込番号:16348746
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
仕事でタイのカンペンペットに来てます。
夜市に行ったので適当にパシャパシャと。
仕事しながらなので、構図とか、色々考えず…
絞り優先、解放で。
今回も持参レンズは18.5mmのみ。
やっぱりどこでも持ち歩け、そこそこ撮れるV1良いです。
明日からはブータンへ移動です。
8点

初めまして、youkun724さん
綺麗に撮れていますね。ワンちゃの写真が特に良いです。
私も今月にバンコク、アユタヤ遺跡に行きます。
カメラ初心者で昨年末、α57ダブルズームキットを購入し、それから35mm、85mm、18-135mmと買ってしまいました。
18-135mmと85mmを持って行く予定でしたが、35mmの方が明るいのでまたどちらを持っていこうかと悩み始めました。
ブータンの写真も期待しています。
あっ、仕事の合間で結構ですから(笑)
では、お気をつけて。
書込番号:16208234
0点

リック君さん
13年前、タイへふらっと一人旅しました。
アユタヤやチェンマイやバンコクなど。
その当時はフィルムカメラのGR。
28mm単焦点ですが、画角バッチリでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:16209010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
たまに広角が欲しいなあという時もありますが
僕の場合、標準のこの画角が撮りやすいですね。
あとは、やはり明るいので暗い場所でも結構いい感じで撮れるので
どうしてもこのレンズを持ち出してしまいます。
アユタヤですか?
僕はスコータイ遺跡と一緒に世界遺産に登録されているらしい…カンペンペットの遺跡に行きましたが
とっても渋い世界遺産でした 笑
書込番号:16209208
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット


白いがいに良いですよ(*^▽^*)
P310の白がかっこよかったので、V1も白にしました('◇')ゞ
ついでにEOS Mも白に( *´艸`)
書込番号:16206240
0点

貯まったクーポン纏めて使えるならポチッといっちゃいます。
書込番号:16232049
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

ご購入おめでとうございます。
ニコンダイレクトで「楽天ポイント」ってあるのですね?
書込番号:16205530
0点

ニコンダイレクト楽天市場店と言うお店が楽天市場の中に有りました。
おまけでSDカードが付いてます。
あと3年安心サポート<スタンダード>も付いてますので安心して購入出来ました。
書込番号:16205619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラの楽天市場店で、薄型レンズキット白黒が23,800円で再販してます。
欲しい方はお早めに(私はポチっちゃいました)。
書込番号:16207230
1点

NIKONダイレクトは、V1の価格を結構揺らしますね。
福袋と称してV1黒白・薄型レンズ・SD4Gクラス6・ケースCB-N1000SA・スペアバッテリー・3年延長保証と思われる(何せ福袋なので)セットが3万円。50セット限定だったけど売り切れなかったですね。黒が欲しかったので楽天経由でポイント5−7%ならと申し込んでしまいましたが、さて良かったのかどうか?
J1色指定不可・標準ズーム・SD・ポーチ・スペアバッテリー・3年延長保証で2万円は早々に売り切れ。
書込番号:16207516
1点

先月薄型レンズキットをキタムラで購入し、標準ズームは11-27.5を購入。あとは望遠が欲しいなと思っていた所
この楽天セールを知り、知人が本体と10-30VRを25000円で引き取ってくれるということで注文いたしました。
望遠レンズが安く手に入れられて満足です。
書込番号:16214949
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
沖縄板専門のseventh_heavenです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16029846/#tab
ソニーNEX-7にSEL50F18を装着し、Nikon1V1にFTー1を介してAF-S 28mm f/1.8Gを装着して撮影してみました。
35mm換算でそれぞれ75mmと75.6mmになり、被写界深度の差はありますが、スナップシューターには興味深い焦点距離でもあり、V1の可用性の参考にでもなれば幸いです。
折角なのでフルサイズやAPS?C+50mmなどとも比較してみれば良かったのですが、なにぶん、お気楽人間な私ですので、厳密なテストや比較は興味が無くて、楽しい方優先ですから余り期待はしないでください(笑)。
さて、ブログにも書きましたが、V1はレリーズの感触が悪く、またスリープからの復帰が遅いため、スリープから復帰させるために何度もレリーズを半押ししてしまい、それが全押しになっていたりと、NEX-7の小気味よさと比べてしまうことにより、イライラが募る結果になってしまいました。この辺りはV2で改善されていると良いのですが。
撮影結果についてはプロでは無いし、ましてや比較マニアでも無いので特段言及はしませんが、V1プラスFマウントはそれぞれの特徴が生かされていないような気がしますので、V2で再チャレンジしてみたいです。
ただ、V1プラスAF-S 28mm f/1.8Gは見た目もバランスも良く、また寄れるレンズですので、オールマイティーに使えると感じました。
拙い作例ですが。
(JPG調整無しです。)
1点

露光量が全然違いますね。調整してみたら0.7EVくらい違う。
ヒストグラムもだいぶ違うのが面白い。ニコ1の方は山が分かれてます。階調が少ないと感じる原因ですかね。
書込番号:16189792
1点

ムアディブさん、おはようございます。
CXマウントではないレンズを付けているので、単純な比較は出来ないのですが、確かに露光量を調整するとNEX-7に近い感じになります。
調整はいくらでも出来るし、癖さえ解ってしまえば問題はないですね。ただ、他のニッコールレンズを付けても同じ傾向だと評価はできますが、バラバラだったら困りますね。
書込番号:16190217
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





