Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラケース

2013/01/13 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件
別機種
別機種
別機種
別機種

これを使ってますが、ぴったりです。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg011/index.asp

10-30にフード付けてもOKです。
30-110もちょっときついですが大丈夫です。

30-110のレンズポーチはこれを使ってます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110132005192/index.html

10-100が出たら入りますかね?

書込番号:15612308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/14 07:52(1年以上前)

mark26さん

> 30-110のレンズポーチはこれを使ってます。
> http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110132005192/index.html
>
> 10-100が出たら入りますかね?

微妙かも…。

ポーチの径とレンズの外径の差が25mmあるので大丈夫そうに見えるけど、花形って、出す時に縫い目が引っかかったりするので。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=324&pid=870&page=1
http://kakaku.com/item/K0000291098/spec/#tab
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB10701.do?cid=JDANS306455

ニコンさんってフードの類の仕様は非公開なんですね(怒)。
ご心配なら、エツミさんにお手紙してはいかがでしょうか?

書込番号:15615834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信47

お気に入りに追加

標準

試されるニコワンユーザー?

2013/01/09 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

以前からアナウンスされていた新型レンズの発売時期が発表されました。

広角ズームを狙っておりましたが…結構なお値段(妥当なところでしょうが)

D7000が1台買えそう…

しかし、ここで買わねばニコワンユーザーの名が廃る?

皆様におかれましては、いかがでしょうか?


安かったV1からJ1ダブルズームその他アクセサリーを購入、広角ズームで上がりにしたいところですが(ボディの方は興味なし)…





書込番号:15592493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/01/09 03:01(1年以上前)

まあ、ニコン純正の広角ズームとしては格安の部類に入ると思いますけどね。
手振れ補正つきですし。

最終的には3万後半から4万前半で落ち着きそう。

調べてみると安価なTOKINAですら広角ズームは4万を切ってはいないので割高、ということはないでしょう。
μ4/3も広角ズームはオリンパスがひとつ出してるだけみたい…
Eマウントも最近になって広角ズームは出てきたのですね。

こうしてみるとニコンちょっとすごいなと思いました。

自分はきたる32mmf1.2のための貯金とホワイトがラインナップされていないためとりあえず一回休みです。

書込番号:15592701

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2013/01/09 06:17(1年以上前)

画角と開放F値で価格は決まるという感じに見えるのでFマウントなら
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_18-35mmf35-45d_if-ed.htm
この辺りのレンズ相当の価格かなと思っていたので、価格はそんなものかなという感じです。

カメラは犬専用の私は至近距離で使わないと面白みが少なそうな超広角で、
前玉の大きなレンズは威圧感がすごいんですよね・・・
いっそ色をシルバーにすると威圧感が減るかなとか思いますが
10-30mmをスキップしたように、撮影対象が変わるまで買わないかも。

なんとなくレベルですけどMTF曲線が似てるなと思ってレンズ構成を見ると
11-27.5にVRとIFのユニットを加えると、こんな構成になるのかなと言う風に見えますね。

10-100mmはボディが2台ある今は必要性がないのでパス。
まだ発売は発表されていない32mmは気になるものの今の価格付け方針ではお値段が怖いです。

書込番号:15592820

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/01/09 06:52(1年以上前)

値段…希望小売価格でみるとチョットひるんでしまいましたが、実売をみるといいところ?

ということでいつものキタムラに発注しました。

思えば去年も何も買わないつもりがD800入手、バカにしていたニコワンは増殖の一途(11-27.5も時期をみて購入予定)。

広角ズーム、やはり需要が少ないんですかね…

本音を言えば標準ズームも24相当始まりだといいんですが。

書込番号:15592865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/09 07:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/09 07:27(1年以上前)

ssdkfzさん おはようございます
超広角は結構好きで、Fマウントの純正14-24・シグマ12-24とm4/3のパナ7-14(換算14-28)持ってます。
ニコワンも換算14mm始まりなら、迷わず購入してm4/3とさよならしたのですが・・・。

11-27.5はお勧めレンズです。

書込番号:15592909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/01/09 07:39(1年以上前)

風景撮りが好きな私ですが…

食指が出そうな値段であり『何時か…』と言う事で今は踏み留まっています
なんせ今年年末ぐらいの購入予定だった70-200/2.8を昨年末で購入…(>_<)

又、超広角はASP-Cで既に一本持っており、そこが悩みどころです

只、ニコン1のズーム系を一本も持っていない私としては欲しい一本であります


書込番号:15592934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2013/01/09 08:41(1年以上前)

試されるニコワンユーザー?

試しているのは当然ニコンだな。

書込番号:15593052

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2013/01/09 09:02(1年以上前)

最近はコンデジもワイド寄りだから広角ズームは流行っていると思いますが、
Nikon1で撮るという人がまだ少ないだけですよね。まだ新しいシステムですし。

24相当始まりの標準ズームも設計は出てますが、市場投入は何時でしょうね。

書込番号:15593096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 09:37(1年以上前)

あの質感が、他のマウントと同等の値付けをされることに抵抗感を醸し出しますよね?(笑)

どう見てもお手軽感を感じる外観なのに、値段がお手軽じゃないというか。
さて…私個人は大きな岐路に立たされた気がしています。この子とどう付き合っていくのか?

書込番号:15593175

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/01/09 10:17(1年以上前)

じじかめさん

早速の比較表、ありがとうございます。

m3/4だと多少の選択肢はあるようですが…
そうそう高いわけでもなさそうですね。
重量比にするとまずいでしょうが…

書込番号:15593273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/01/09 10:36(1年以上前)

ガリオレさん
FXの14-24、私も欲しいレンズです。
本来なら最優先候補にしなければならないところですが…

17-35/2.8があることと小型軽量による実用性を重視して発注しました。
DXもタムロンの10-24で対応させているんですけどね…
v1に慣れるとD40もデカイかなと…

11-27.5、どうしようかと思っていましたが、とりあえず保留にしております。大した値段でもないのですぐ発注してもいいんでしょうけど…

書込番号:15593331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/01/09 10:46(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん
70-200/2.8なら、そうそう次のレンズとはいかないかもしれませんね。70-200/4も気になるところですが。

これも80-200/2.8が壊れない限り変えられそうにない…

書込番号:15593366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/01/09 11:18(1年以上前)

じじかめさん

やっぱりパナも広角ズーム出してたんですね。(よく調べなかったものでして)
ミラーレスの広角ズームは各主要メーカーから1個ずつ、という感じですね。

当面のライバルは価格、重量、スペックが近いオリンパスですかね?
そしてパナソニックにどこまで並べるか、といったとこですか。

ニコンの広角は恐ろしく性能がよかったりするので発売が楽しみです。

書込番号:15593458

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/01/09 11:58(1年以上前)

レオナルド・大ピンチさん
試される…は北海道のキャッチフレーズ、「試される大地」からパクりました。旅客機にも大きく描かれていたような…

これも誰に試されるんだ?と言った話もあったんだったか…

試されるニコワンユーザーというより試されるニコワンのほうが的確ですかね。

ニコン1自体がまだ定着していないような状況?

次は100-500相当ズームをF4あたりで作ってくれればインパクトが大きいかも。

書込番号:15593582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/01/09 12:13(1年以上前)

M.Sakuraiさん

コンデジも最近は広く写ることをアピールしているようですね。

私の職場では現況写真を撮るのに重要な要素のはずですが、あんまり上司の理解が得られません。

安けりゃいいべや、みたいなノリです。

実際に現場に行く人間には多少の理解は得られておりますが。それでも28mm相当。
昔は超広角の部類だったかもしれませんが、24mmでも狭いなと思うこともしばしば。

24始まりのズームも予定なら出し惜しみしないでさっさと発表してもらいたいところ。

書込番号:15593634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/01/09 17:10(1年以上前)

不比等さん

>あの質感が、他のマウントと同等の値付けをされることに抵抗感を醸し出しますよね?(笑)

これは感じなくもないですが、ニコン党員として他メーカーを高みに見るのは如何なものか(笑)

本来はそれなりの値段のはずのv1に対してあの値段ですから、妥当なところなのかもしれません。

今までの感じですと、W4Pまで伸ばすと頼りない面もありますが、広角ズームにはW6P程度での写りに期待しています。

まぁ、大伸ばし向けのD800で使用する広角ズームが17-35/2.8Dと言うのもちょっと問題ではありますが。

今回のレンズのラインナップで上昇気流に乗ってくれればとは思いますね。
OMーDは高値維持みたいですし…

書込番号:15594450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/01/09 21:32(1年以上前)

私も予想よりはちょっと高めだなと思ってますが(特に日本円)、内容を見ると妥当なところかもしれませんね。
個人的には、
(軽)登山のときにDXとミラーレスを持って行くのですが、その際広角は
D7000+トキナー124の組み合わせにするか、V1+1 NIKKOR VR 6.7-13mmにするかというところですが、重量的なこととこのレンズも使ってみたいという気持ちもあって、やっぱり注文してしまうと思います。

書込番号:15595589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/09 21:52(1年以上前)

じじかめさん

> http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453299_K0000084517_K0000027534_K0000434055&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1

> 発売時には、もう少し安くなるのでしょうね?

 いくらなんでも、パナのあれは…(^_^;)。一種のお化けレンズですよ。あれが似合うボディはGH3だけだと思います。あれを除くと、パナには24mm相当はじまりの標準ズームすらないし、オリンパスのレンズ(特に銀色…)とかを装着すると、レンズが「私をパナに嵌めないで」と必死に訴えかけてくるような似合わなさというか違和感爆発だしで、現実には広角は貧弱だけど、G/GF/GXはそういうことを気にして使うカメラではないと割り切っています(^_^;)。

 ニコワンもそうだけど、高級コンパクトカメラとの競合を意識して24mm相当始まりのレンズは避けているのでしょうかね。

それより、動画用(??)の10倍ズームがディスコンになったら嫌だな。

書込番号:15595701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/09 21:59(1年以上前)



> パナには24mm相当はじまりの標準ズームすらないし



> パナにはリーズナブルな価格で購入できる24mm相当はじまりの標準ズームすらないし

書込番号:15595740

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2013/01/09 22:57(1年以上前)

あれこれどれさん

24mm相当始まりの高級コンパクトってパナソニックだけのような…

単純に、もともとレンズ交換式で24mm始まりの標準ズームは無かったから、
新しいシステムでは後回しなだけでは。広角端を短くするとズーム倍率を
上げないと望遠端が大幅に短くなりますしね。

書込番号:15596103

ナイスクチコミ!2


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パナのレンズは使用できますか?

2013/01/09 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

先日、パナのGF3を落下させて、落としてしまいました。
修理に出すとやはり落下なので有償修理で12000円ほどかかるとのこと。
そこで、今。お買い得なこのカメラはパナの電動ズームレンズは使用できるのでしょうか?
調べるとオリンパスのカメラには使用できるようですが、ニコンはよくわかりませんでした。
普通の一眼レフならニコンとキャノンの互換性はないので、オリンパスだけ特殊なのか、ミラーレスはどこのレンズでも使用できるのかいまいちよくわかりません。
なのでソニーも使えるなら候補に入れたいと思っています。
また、今、買い替えるならおすすめ機種などあれば教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:15592357

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/09 00:27(1年以上前)

1000のバイオリンさん こんばんは

ニコンとパナは規格が 違いますので使えません

マイクロフォーサーズ規格の パナとオリンパスだけで共用できます

書込番号:15592373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/01/09 00:29(1年以上前)

できません。

オリンパスとパナソニックのミラーレスは共にマイクロフォーサーズ規格なので、オリンパスのミラーレスカメラにパナソニックのマイクロフォーサーズ規格のレンズが使え、パナソニックのミラーレスカメラにオリンパスのマイクロフォーサーズ規格のレンズが使えます。

ソニーのミラーレスはEマウント、ニコンのミラーレスは1マウント、ペンタックスのミラーレスはQマウントとKマウント、キヤノンのミラーレスはEF-Mマウント、富士のミラーレスはXマウントです。メーカーごとにバラバラのマウントです。

書込番号:15592379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/09 00:35(1年以上前)

むーりー

書込番号:15592409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2013/01/09 01:05(1年以上前)

キタムラ中古だと、
★パナソニック
GF1:8800から
GF2:8980から
GF3:10980から
G1:10980から
★オリンパス
PM1:14980から

現実的なところで、
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001567/
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001566/
あたりはどうでしょう(・・?

書込番号:15592511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/09 08:01(1年以上前)

ニコン1は専用レンズか、マウントアダプター(FT1)でニコンのAF-Sレンズなら使えます。

書込番号:15592978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2013/01/10 12:34(1年以上前)

皆さん、早々のご返答ありがとうございます。
使えないようですね。
パナ意外だとオリンパスだけで使用できるということなので、
オリンパスのカメラも視野にいれたいと思います。
さすがに落としたものなので売れませんので、
修理はやめて壊れるまで使い、数年後、安くなったパナのEPL5でも買おうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15597915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン巻

2013/01/07 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:131件

教えてください

以前のクチコミでニコン巻なる言葉を知りました。ネックストラップをカメラに取り付ける時のやり方ですね。
持っているカメラのカメラをチェックしたところ全てニコン巻で取り付けてありました。
しかし最近のV1のスレで’さすがにV1はニコン巻では無い’旨のことが載ってました。
改めて取説を見たところニコン巻では無い取り付け方が載ってました。
そこで質問なのですがこのV1は取説通りの取り付け方でないと何か問題があるのでしょうか。
当方年寄りですので、移動が多い時はカメラをたすき掛け、頻繁にシャッターを押すときは首にと撮影の都度、ストラップの長さを変えたり、又はストラップの交換をし楽になるようにしています。したがって、ストラップの取り付けは、バカの一つ覚えだけにしたいのですが。
宜しくお願い致します。

書込番号:15584691

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/07 12:44(1年以上前)

こんにちは

下記のリンク先にあるV1の写真はニコン巻きのようです
http://dime.jp/genre/35730/

問題は紐をとおすワッカ?が紐3本分入れられるかどうかでしょう
私はキヤノン機でもニコン巻きですが、ワッカが狭い分紐をねじ込むのに神経を使います

書込番号:15584736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/07 12:49(1年以上前)

別に取説通りでなくても良いのでは。
ニコン巻きにしたら、四角いパーツがパッツンパッツンになるか、最悪千切れる以上の被害は出ないと思いますが。
(ちょっと前までNikon 1でもニコン巻きしてたはずなんですが、どんな案配だったか忘れちゃいました)

書込番号:15584750

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/07 12:53(1年以上前)

しっかりはニコン巻きですが、軽いしニコン巻きで無くても良いと判断したのでしょうね。

書込番号:15584769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/07 12:58(1年以上前)

ツゥージィーさん こんにちは

ニコン純正ストラップの 黒くストラップ通す 部品2種類あるようで ストラップ2本通してきついと思ったらやめた方が良いと思いますよ 
自分の場合 きつい方のリングで ニコン巻きしたら割れて しまいました。

でも プロストなど少し穴の大きいリングですと割れずに普通に使えています。

書込番号:15584782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/07 13:26(1年以上前)

V1でニコン巻きしてます。
付属のストラップはやわらかいのでニコン巻きしやすいです。

ちなみに、現行デジタル一眼レフのストラップの取り付け方法にニコン巻きで記載されてるのは
D7000以上の機種(D7000 D600 D800/D800E D4)だそうです。
NPSの人がそう言ってました。

書込番号:15584877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/07 15:57(1年以上前)

ツゥージィーさん、こんにちは。

どちらでも良いと思います。
ご自分が取り回しやすいやり方、好みのやり方が一番だと思います。
いずれにしてもデメリットは無いのではないでしょうか。

「ニコン巻」ですが、
人によって「巻」と「結び」の違いが有るようです。
ほかにも、「報道結び」「プロ結び」「プロスト結び」など、
色々な呼び名があるようですが、
どうやら、ニコンが「報道巻」と称したことが発端のようです。
(多分)(~_~;)

下のサイトに、ニコン自身が取説で、
「上位機種」と「下位機種」に分けて(?)いるような記述があります。
このふたつの違いは、カメラ自体の重さや大きさ、
主な使用者の撮影環境や状況、使用方法ではないでしょうか。(多分)

http://digibibo.com/blog-entry-1058.html

プロストのネタも面白いですね。

拙も年が年なので、全部まとめてニコン結びにしています。
軽量カメラはネックストラップよりもハンドストラップでしょうか。

ツゥージィーさんがお幾つか存じませんが、
お互いどうでも良いことはおいといて、
年寄りはノンビリとやりたいものです。
(一緒にしてしまって申し訳ございません)(~_~;)

書込番号:15585245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2013/01/07 16:44(1年以上前)

別機種

さっそくのご返信有難うございます

D7000についてきたストラップで左がV1の取説のやり方、右はD300,D4(D7000は記載無?)の取説のやり方(ニコン巻)でセットしてみました。
皆さんが言っておられるのは写真の下の方のプラスチックのリングの事ですよね。
改めてカメラをチェックしましたらリングには二本しか通してませんでした。
特に問題が無ければ紐の先端がプラプラしているよりニコン巻の方が観てくれが良く、しっかりしているとのことですので今迄通りのニコン巻にしておきます。
改めてご返信有難うございました。

書込番号:15585369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/07 16:55(1年以上前)

なんで「ニコン巻き」というんでしょうか。
また、この巻き方は日本独特なんでしょうか。

せっかくの機会ですので質問します。

書込番号:15585408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/07 17:36(1年以上前)

駄レスです、
日本独自?は鉄火巻、カッパ巻、新しくは軍艦巻…

あ〜、寿司食いて〜

書込番号:15585544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2013/01/07 19:42(1年以上前)

ロケット小僧さん

返信有難うございます、
返信文の入電前に次のスレを作っていましたので文章が前後してすいません。
なんら問題無いようなのでやっぱり自分の好みで良いのですよね。
たかが(問題のある言葉でしたらごめんなさい)ストラップの結びの呼び名でもいろいろあるんですね。勉強になりました。

てんでんこさん
返信有難うございます
私も変わった結び名と思ってましたがロケット小僧さんの返信で、すっきりいたしました。

書込番号:15586015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2013/01/07 20:50(1年以上前)

機種不明

V2もニコン巻

ツゥージィーさん、こんばんは。
私はV2使用ですが、ニコン巻をしています。
写真を撮ったので、それもアップしておきます。

書込番号:15586338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/08 15:37(1年以上前)

ぜんぜんすっきりしません。ニコンユーザーって、もっと探求心があるとおもってたのになあ。

書込番号:15589730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/08 18:48(1年以上前)

’さすがにV1はニコン巻では無い’の主です。

てんでんこさん

> また、この巻き方は日本独特なんでしょうか。

野暮なマジレス(?)ですが

http://support.nikonusa.com/app/answers/detail/a_id/16826/~/what-is-the-correct-way-to-attach-a-strap-to-my-nikon-camera%3F

http://www.youtube.com/watch?v=pG0lBxuIlV0

を見る限り、そうではないようです。なお、一般の呼び方は「(the) nikon way」というようで、外国でもニコン独特の装着法だと受け止められているようです。

このスレを見ていて、

ロケット小僧さんの

> 下のサイトに、ニコン自身が取説で、
> 「上位機種」と「下位機種」に分けて(?)いるような記述があります。

にちょっと興味を持ったのですが、ニコンのカメラって、確かに何か序列のようなものがあって、コンパクトカメラは相当に重くてそれなりにお高いモデルでも「輪っか」のようです。

http://kakaku.com/item/K0000409705/

同業他社だと、必ずしもそうではないようで

http://kakaku.com/item/K0000418742/

とかは、パッと見の仕様とか実売価格でいうと、上記モデルと同クラス(でより軽量?)と思うのですが、こっちはV1と同じようなストラップの取り付け方です(もちろん両側とも)。

http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300008681/01/psg15-cug-ja.pdf
の14ページ

ところで、V1の取扱説明書に出ている巻き方は、少なくとも日本では、一般に「某同業他社名+巻」と呼ばれていると記憶するのですが、ここで一向に出てこない(ように見える)のはなぜ?NGワードゲーム?

# さすがの私もモロに書いたもんかどうか迷ったけど(^_^;)。

書込番号:15590529

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度4 北の便り 

2013/01/09 07:23(1年以上前)

機種不明

D800の例

ストラップの巻き方…
説明書で全く見ない項目ですが、どのカメラもニコンの下位機種に示された手法の逆(端を内側でなく外側にする)にしています。

最近カメラ雑誌で見なくなったサンダー平山氏の著作物か雑誌記事で読んだ記憶があり、それ以来です。10年以上経過しているような…

書込番号:15592901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2013/01/09 16:44(1年以上前)

こんにちは

てんでんこさん、探究心のないおじいさんですいません。でも被写体には”特に問題がない限り”なんにでもレンズを向けシャッターを切っています。

ssdkfzさん
このような結び方もあるんですね。
やっぱり 引っ張って解けるような結び方は別にして、好きなやり方が一番いいですね。
大変参考になりました。有難うございます。

書込番号:15594358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/09 17:35(1年以上前)

あれこれどれさん
なるほどなるほど、こういう蘊蓄を聞きたかったんです。

書込番号:15594535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 17:55(1年以上前)

ツゥージィーさん、スレ内交際失礼します。

てんでんこさん、こんばんは。
まだ、このスレ見てるんでしょうか。(~_~;)

>なんで「ニコン巻き」というんでしょうか。

先のレスでもリンク先でも触れていることですが、
あくまでも、拙の理解している範囲のお話です。。。。。

由来については、諸説あるようですが、

ニコンが「報道結び」として取説に挙げていることから転じて
ニコンが紹介してるんで「ニコン結び(巻き)」という説があるようです。

また、かつてニコンのプロサービスから愛機が返ってくると、
この結び方になっていたことから、という説もあります。
(「ストラップ付けてメンテ出すんかい」と言われましても)(~_~;)
オマケのプロストが付いてきたのかもしれませんね。(笑)

この結び方の別称が「プロスト(プロストラップ)結び」や
「プロ結び」であることも、これらと関連しているのでしょうか。

これが、ユーザーである報道カメラマンから始まって
ニコンが吸い上げて広めたのかどうかは分かりません。

拙は、EOSユーザーですんで、
ニコンのサービスに頻繁に出入りする訳ではありませんので、
どなたかサービスにストラップ付きで出してみてはいかが?(笑)
「こちらはお返ししておきます」なんてね。

あ、ニコンのスタッフに聞いてみればいいのかもしれませんね。
ひとつ探究心あるてんでんこさんが切り込んでみてはいかがざんしょ。

てんでんこさん、すっきりしなくて申し訳ありませんねぇ。

書込番号:15594615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/09 20:47(1年以上前)

ロケット小僧さん

> これが、ユーザーである報道カメラマンから始まって
> ニコンが吸い上げて広めたのかどうかは分かりません。

ニコンのサイトにある取説をざっと調べたのですが、ニコン巻が現れるのは、「Nikon D2?」という機種からのようです。D2Xという機種だと19ページにニコン巻の図が出ています。

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D2X_(10)03.pdf

それ以前のD1という機種の取説にはストラップの装着法の記述自体がないように見えます。銀塩カメラについては

F6 明らかにニコン巻
F5 ストラップの取り付け型はボディ外箱に記載

ということで、ニコン巻の成立時期については、ある程度の絞り込みができるのではないでしょうか。

ご参考

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%8A%80%E5%A1%A9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7

http://www.butkus.org/chinon/

http://www.butkus.org/chinon/nikon.htm

P.S.

D1って20世紀のデジカメだったんですね。

書込番号:15595377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 22:55(1年以上前)

ツゥージィーさん、またまたスレをお借りします。(~_~;)

あれこれどれさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。

そうでしたか。

こちらも自宅にあったFからF4までの取説みてみましたが、
(当時は、もとい今も中古ばかりでしたんでコピーモノです)
特にストラップについて記載はありませんでした。(多分)

拙は、F4とダブるようにして
ボディ内モーター駆動AFにあきれてキヤノンにいきましたんで、
F5からデジ一眼にかけてはニコンのいう上位機の情報がないのです。
(F100はしばらく借りて使ってましたが、取説記憶にありません)

ただ、Fの速写ケースの案内写真ではストラップがついてます。
でも、コピーモノなんでホゲホげで見えましぇん。(~_~;)

http://digibibo.com/blog-entry-1058.html

に、赤城耕一さんがアサカメに書いたものについて言及してます。
2010年5月号ですが、すでにバックナンバーは家にありません。
このあたりで何か考証がされてるかもしれませんね。

http://momomhf.doorblog.jp/archives/1315938.html#more

こちらでは、パナもこの結び方を紹介してるとあります。
ほぉ〜。
「松巻」とでも言うのでしょうか。
キヤノンだったら「観音結び」だけど紹介していませんね。(~_~;)

う〜ん、取説に紹介されたのはデジ時代からなのでしょうか。

拙の記憶では、90年代、
まだF4使ってる時に導入したような気がしますが、
今となっては定かではなりません。

誰に教わったんだろう。。。
多分、呑み屋で良く出会っていたプロの一人からだっとは思います。

謎はまだ続きますね。

書込番号:15596087

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/12 14:51(1年以上前)

ニコン巻きとか言うもんで、てっきりニコン羊羹とかニコンせんべいの類いかと思いました。 
巻き寿司とかだと生もんなんで如何かと思ったのですが…。

書込番号:15607125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22082件

いつもお世話になっています。

 V1にGP-N100を装着して使用しているのですが、GP-N100を装着するために取り外したアクセサリポートのカバーの扱いについて悩んでいます。

 このままだとすぐになくしそうだし、ストロボを付ける以外にも、出先で、GP-N100を取り外して使う機会もあるかもしれないし、ということで、たとえば、V1のストラップにアクセサリポートのカバーを付けておける手段(アクセサリボックスのような??)はないだろうと思っています。

 みなさんがされておられる工夫など、なにかあれば、ご教示をお願いいたします。

書込番号:15580889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/06 18:56(1年以上前)

少し勿体ないですが、これ買ってケース部分だけ移植するとか。

http://kakaku.com/searchitem/S0000194772/

書込番号:15581413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/06 18:58(1年以上前)

脱着を想定する場合は、
はじめから外しておく。

GP-N100を持ち歩く時とかね♪

書込番号:15581425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/01/06 19:02(1年以上前)

動画撮影で使うことが多くなりマイクロホン用のアダプター、AS-N1000を常設しています。
カバーは・・・バッグの中には入っていますが改めて付けることはなくなりました。

ちなみにこのアダプター、通常のホットシューとして使えないことはもちろんのこと、水準器の装着も渋く、「マルチ」と言いながら使えないアクセサリーです。

書込番号:15581443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件

2013/01/06 20:01(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

いつもどうもありがとうございます。いよいよとなったら考えてみます。そういえば、さすがにV1のネックストラップはニコン巻きでないのですね。

魔法が使いたいさん

> 脱着を想定する場合は、
> はじめから外しておく。
>
> GP-N100を持ち歩く時とかね♪

ssdkfzさん

> 動画撮影で使うことが多くなりマイクロホン用のアダプター、AS-N1000を常設しています。
> カバーは・・・バッグの中には入っていますが改めて付けることはなくなりました。

 なるほど。それだと、私の場合、売却するする時までなくさないように元箱に入れて保管、とかになりそうですね(^_^;)。水しぶきとかはともかく、外したままでいて接点がゴミだらけとかなると嫌なので、何とか本体と一緒に持ち運ぶ方法を探しているのですが。

書込番号:15581738

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/01/06 20:10(1年以上前)

そう、接点がむき出しに近いところが弱点ですね。

見栄えが悪いですが、レンズキャップの脱落防止用のひもをつけるというのはどうでしょう。
(単なる思い付きです)

むき出しの状態は避けたいので使用頻度が高いAS-N1000をつけっぱなしと言うのが実情です。
本来ならカバーのほうがいいんですけど。

書込番号:15581790

ナイスクチコミ!0


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/06 21:02(1年以上前)

いいのがありましたよ。
GARIZ HOTSHOE COVER

http://item.rakuten.co.jp/laughs/xa-sp1/

「ホルダーはストラップに装着できるので、シューカバーを使用しない時に、失わないよう収納できます」との事。

ただ在庫が無いようですが。
と思ったらこちらに他の色は有りました。(こちらはレリーズボタンとのセット)
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xa-sp1-black/

書込番号:15582066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 21:14(1年以上前)

どうせ使わないので、ボディカラーと同じ黒のパーマセル貼っちゃってます。

書込番号:15582133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/06 21:16(1年以上前)

>いいのがありましたよ。

汎用シューなら良いですが、V1のアクセサリーポートのカバーには使えないのでは?

書込番号:15582149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/06 21:22(1年以上前)

>ボディカラーと同じ黒のパーマセル貼っちゃってます。

GPSユニットとか使用する方に勧めるものでもなさそうな。

書込番号:15582178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22082件

2013/01/06 21:34(1年以上前)

> 見栄えが悪いですが、レンズキャップの脱落防止用のひもをつけるというのはどうでしょう。

 確かに…。でも、ひもを通すところの強度がちょっと怖い感じもしますね。で、カバーがボディに接触してボディに傷が付かないように極小のチャック付きビニール袋(あったとして…)に入れる?

> むき出しの状態は避けたいので使用頻度が高いAS-N1000をつけっぱなしと言うのが実情です。
>本来ならカバーのほうがいいんですけど

私の場合、ストロボを付けない限りは、GP-N100をつけっぱなしになるとは思うのですが。

 なお、V2の場合、GPSユニットの取り付け部がファインダーの上にあるようなので、V1よりさらにペキッとなりそうなのが怖くてV1にした面もあります。本当のお仕事カメラであれば、「この画像はどこで撮ったっけなぁ」などという目的で使うはずがないので、あれでいいのでしょうが…。
 ということで、ボディ内にGPSを内蔵したV3(仮称)が出るまでは、V1で頑張ろうと思っています。

ぃそさん

> と思ったらこちらに他の色は有りました。(こちらはレリーズボタンとのセット)
> http://item.rakuten.co.jp/laughs/xa-sp1-black/

ありがとうございます。これはよさそうですね。

書込番号:15582251

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/01/06 21:41(1年以上前)

ケース状で収納できるタイプならいいんでしょうけど…
はめ込むタイプだとカバーが専用形状なので無理っぽいですね。適当なフリクションがあって、はめ込みできるならいいですが。

書込番号:15582298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/06 23:09(1年以上前)

失礼しました。マルチアクセサリーポートカバーは専用でちょっと形状が違うようですね。

100均に売っている小さめポーチにもベルト(ストラップ)を通す穴が開いてますよね。
V1ストラップは細いしちょうど良い場所に固定は難しそうなので、それをうまく固定できればメモリカードケースとかカバーとか入れられそうですかね

あとは「ループケース」などで調べて見て下さい。参考
http://www.vannuys.co.jp/n_denchi_case_t3/index.html

書込番号:15582893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


katsu0さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/07 08:41(1年以上前)

ニコン純正のリモコン「ML-L3」に付属のケースはどうでしょうか?
リモコン自体もV1で使用できますから。

書込番号:15584112

ナイスクチコミ!0


katsu0さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/07 09:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リモコン用のケースですが

ストラップに通せます

裏からはこんな感じ

ケース本体の大きさ

「ML-L3」の参考画像をつけておきますね。

実はこの画像のために初めてストラップに装着してみました(笑)
思ってたよりも使いやすそうです。

ただし、Nikon1用のストラップは少し細いと思いますので、ちょっとゆるい可能性もありますね。
参考になればと。

書込番号:15584200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22082件

2013/01/07 20:51(1年以上前)

機種不明

V1にML-L3のケースを仮に取り付け

ぃそさん

> 失礼しました。マルチアクセサリーポートカバーは専用でちょっと形状が違うようですね

 お気になさらないでください。こちらこそ、確認をしていないいい加減な返答をお詫びします。ループケースについての情報をありがとうございました。こっちも、気長に、折にふれてチェックするようにします。

 ここでニコンさんにお願いすれば、アクセサリーポートカバーのケースも出してくれるかもしれないし(^_^;)。

ブロークさん

さすがにそれは…(^_^;)。

ナイトハルト・ミュラーさん

いつもながらの沈着冷静なご指摘ありがとうございました。

katsu0さん

> ニコン純正のリモコン「ML-L3」に付属のケースはどうでしょうか?
> リモコン自体もV1で使用できますから。

 情報をありがとうございます。結局、ML-L3は買ってしまいました。三脚に付けて使うには必需品のようだし。

 画像を添付します。V1には少々大きいようですが、何とかなるでしょう。ストラップが細いおかげで、取り付け位置は、それなりに工夫が効きそうです。

P.S.

 スレ立てをサボった質問で申しわけないのですが、アクセサリに出てくる「三脚アダプタ」って、コンパクトカメラ用というか記念写真専用三脚に付ける場合にも、レンズによっては、必要なのでしょうか?
 実は、手元には三脚というと、長さ15cmの可愛いの(10-30mmでは問題ナシ)と,取り付け部分の面積が広く確かに三脚アダプタなしで付けるのが怖いようなゴツイのしかないので…。

書込番号:15586346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/07 21:22(1年以上前)

D7000とSB600での事例です。

的外れでしたら、ご容赦ください。

ポットシューの強度、思いの外、弱いようです。

そのため、使用しないときは、着けていた方がいいです。

SB600を着ける時に外し、SB600のケースに入れ、戻す時に着けています。

書込番号:15586524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/07 22:09(1年以上前)

>レンズによっては、必要なのでしょうか?

そうですね。
10-30mmや30-110mm等では問題ないと思いますが、10-100mmの電動ズームレンズの様に太いレンズだと、
設置面の広い雲台だとレンズと干渉してしまう可能性がありますし、設置面と干渉するほど太くないレンズでも、
多少ゆとりが有った方が、ズームリングの操作がしやすいと思います。

書込番号:15586824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件

2013/01/08 19:40(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

 どうもありがとうございます。

> D7000とSB600での事例です。
> ポットシューの強度、思いの外、弱いようです。

 もし、おさしつかえがないのであれば、もう少し詳しく、D7000のアクセサリポートが破損した時の状況を教えていただけないでしょうか。
 このV1が思った以上に繊細であれば、運用の仕方を見直さなければならないかもしれませんので。
 私は、このカメラを旅行時の旅程記録に(も)使おうと思っています。そこで、GPSユニットを、原則として、装着したままで使おうと考えていたのですが、それはかなり危険そうでしょうか。

ナイトハルト・ミュラーさん

> 設置面と干渉するほど太くないレンズでも、
> 多少ゆとりが有った方が、ズームリングの操作がしやすいと思います。

確かにそうですね。ありがとうございます。さすがに揃えないとならない小物が色々とありますね。

書込番号:15590781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/08 21:13(1年以上前)

遊園地で子供と一緒に乗り物に乗るときに、家族にD7000とカメラバッグを預けました。

家族は悪気は無く、別の子供の面倒を見るため、木製のベンチにカメラバッグを、カメラバッグの上にD7000を置いたそうです。

他所の子が、引っ掛けたようで、D7000は高さ15cmのカメラバッグから木製のベンチの上に落下したそうです。

前の晩にSB600を着けたあと、ホットシューのカバーは着けていませんでした。

結果として、ホットシューの金属は歪み、ホットシューのカバーは着けられなくなりました。また、内蔵ストロボの外装に亀裂が入りました。

ホットシューの金属の強度は、それほど、高くないようです。

ニコンに修理に出し、2万円程度で治りました。今は不具合無く、使えています。

書込番号:15591254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22082件

2013/01/08 21:39(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

> 結果として、ホットシューの金属は歪み、ホットシューのカバーは着けられなくなりました。また、内蔵ストロボの外装に亀裂が入りました。
>
> ホットシューの金属の強度は、それほど、高くないようです。

 状況のご説明ありがとうございます。少なくともカメラを手元以外に置く場合は、アクセサリポートのカバーは必ず装着した方がいいようですね。
 そういうことであれば、確かに、先の書き込みにあったように、アクセサリポートに装着した機器の袋に忘れないで入れる、というのがいいのかもしれません。

 元々、私が心配していて多少なりとも対策を考えていたのは、機器を装着した状態のアクサリポートに無理な力がかかることだったのですが、アクセサリポートに何も装着していない状態でも要注意ということで、大変、参考になりました。

書込番号:15591394

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お得でしょうか?

2013/01/06 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:266件

キタムラで45000円の8GのSDカードつきで
福袋が売っていました。Wセットです。
お得でしょうか?
J1は持っています。
どうなんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15580050

ナイスクチコミ!0


返信する
DN-7さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/06 15:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

価格.comより安いですしお得ではないでしょうか?

中古ならもう少し安いかもしれませんが.....
これに、アクセサリー(ケースやフィルター)がついてるならよかったかなぁと思います!

書込番号:15580343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/06 15:56(1年以上前)

使う人次第でしょうが、少なくとも高くは無いと思います。

書込番号:15580526

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/06 16:05(1年以上前)

>J1は持っています

レンズがダブって勿体無いのでは?

書込番号:15580562

ナイスクチコミ!0


azxさん
クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/06 16:10(1年以上前)

東京のカメラのキタムラで同じ福袋が43800円でした。
840円の液晶保護フィルムを700円にしてもらい延長保証込みで46600円くらいでした。
14日までメーカーのキャンペーンでグリップとケースがもらえます。

書込番号:15580579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/06 17:19(1年以上前)

J1あるのにV1必要なんですか?

一眼レフにするとか、値下がり待ってV2に行った方がイイと思いますが…。

書込番号:15580917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2013/01/06 21:52(1年以上前)

J1のレンズキットのレンズと
Wレンズキットのレンズは、
ダブルですね。確かに、
勿体無いような気もします。
V2は形が好きではないので、
パスします。
場所によって、値段も違うん
ですね。もう少し待っても、
いいかなっとも思います。
あと、V1はどこ製ですか?
日本製ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:15582361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 22:44(1年以上前)

こんばんは。すべてがそうかはわかりませんが、「メイド・イン・チャイナ」のようです。余りこだわることはないかと思いますが・・・

書込番号:15582730

ナイスクチコミ!0


DN-7さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/06 23:17(1年以上前)

確か、底面に書いてます。
V2持ってますが中国でした

書込番号:15582939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2013/01/07 11:15(1年以上前)

そうですか!いろんなミラーレス持っていますが、
日本製なのは、GF系とGX1とNEXC3ぐらいですね。
あとのPENやJ1やQも日本製ではないです。
こだわっていませんが、ちょっと気になる
くらいです。Panasonicだけが日本製だと
思っていたのでC3はビックリしました。

書込番号:15584477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング