Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

標準

換算2295mmの画像

2014/07/25 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1527件
当機種

手持ちの機材で最も換算焦点距離を長くして撮ってみました。

Nikkor 500/F4 + TC17E + FT1 + V1 です。35換算は2295mmになります。

被写体までは約80m程度。昨日のじりじり照りつける真夏の霞ヶ浦近辺
ですから、陽炎がたっているのでレンズの解像度を100%活かしては
いませんが、私としては十分です。

添付写真は撮って出しのJPGでトリミング、アンシャープなど施して
いません。

トリミングした画像群はこちらを参照してください。
http://www.woodpecker.me/bird/long-b_dowitcher/index.html
http://www.woodpecker.me/bird/oriental_pantincole/index.html

V3ではなく何故V1かというと、D7100/D600とバッテリーとメモリ―が
共通にできるからです。海外長距離旅行では重要なファクターです。

書込番号:17770511

ナイスクチコミ!15


返信する
D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2014/07/26 00:40(1年以上前)

小さいセンササイズを生かしてこういう写真を撮るのが醍醐味ですね。

また、仰る通り、
>D7100/D600とバッテリーとメモリ―が共通にできるからです。

撮影時は全て電池のお世話になってるデジカメですから・・・こう言うのって大切な事ですよね。

書込番号:17770692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/26 06:50(1年以上前)

小さいセンサーサイズで撮ると画像的には破綻しますよ。デメリットばかりで賢い人はやらない。D800で撮ってトリミングした方がまだマシだけど?


普通は望遠レンズに光学テレコンを使います。

書込番号:17771083

ナイスクチコミ!3


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/26 09:11(1年以上前)

#$%&/:;<\@^_^さん

スレ主さんは普通に望遠レンズにテレコンつけてますよ。

>Nikkor 500/F4 + TC17E + FT1 + V1 です。35換算は2295mmになります。
って、凄い望遠!!!

書込番号:17771395

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/26 17:29(1年以上前)

#$%&/:;<\@^_^さん

机上の推定ではなく、実証されたし。

私は画質が劣化しないとは言っていません。

ただ、野鳥を同じ大きさにトリミングしたとき
よい方を選択するだけです。

この方法だとテレコンを使わない場合その分
だけ拡大率が大きくなるので、テレコン付きの方が
よくなる場合があるのです。

是非そのような実験をご自身で行ってみてください。

私の苦闘の歴史を紹介します。ご覧ください。
www.woodpecker.me/gear/index.html#d7100_system

書込番号:17772760

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2014/07/26 18:19(1年以上前)

同じくV1ユーザーですが…

この枯れた(機材)で今更センサー性能云々はどうでもいいような。

使いたいやつだけ使えばいい。

私は逆に超広角撮影メインですけど小型で周辺の流れもない写りが気に入ってます。

V1にレフ1000/f11をつけて初日の出を狙ったことがありましたが、レンズのせい?太陽が画面いっぱいのポヤポヤ画像になってしまいました。

そもそもセンサー焼損しそうで怖かったです。

書込番号:17772886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/26 19:52(1年以上前)

Gold Boyさん

私のスタイルは、写真作品としての野鳥写真ではなく、初見鳥の写真を増やすことが
目的なので、100m先の小鳥でも何が何でも解像度の高い写真を撮りたいと模索した
結果の現時点での解決策の一つです。

http://www.woodpecker.me/misc/index.html#style

800mm/F5.6を買えばよりよいものが撮れるのは百も承知ですが、財力・体力が許し
ません。

V1よりV3の方がたぶんより解像度が高いだろうなと推察しますが、V3ボディーに
加えてバッテリーチャージャーを2台、64GB MicroSDを少なくとも4−6個買い増す
のに値するパフォーマンスが得られないのではないかと考えているのでV1で留まって
います。

個人的にV1はすべてのNikon 1のなかで最高のスタイリングと考えていることも
理由の一つです。

書込番号:17773120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/26 20:00(1年以上前)

Gold Boyさん   

大変申し訳なし。上の返信は ssdkfzさん へのものでした。誤返信をお詫びいたします。

書込番号:17773139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/26 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V2+CX VR30-110mm+×1.7倍フロントテレコンで撮影

V3+CX VR30-110mm+×1.7倍フロントテレコンで撮影

V3+CX VR70-300mmで撮影

3枚目と同じで、大気の状態が良好なモノ

woodpecker.meさん、突然のメールで失礼します。
かつて、1 Nikkor VR10-100mm板で、お邪魔しました
OTASSHA-DEです。

その後、CX VR70-300mmの検証はお済みになったで
しょうか?

V1→V2→V3と、やはり画素数の増加等々による進化は、
決して無視出来ないものがあるように感じております。
又、トリミング耐性も向上したように思っております。

板違いで、且つ、同じ大気条件でもなく、また、使用レ
ンズも異なったりですので、ほとんど参考にもならない
モノですが…、下記のとおり、貼らせて頂きました。

【約1キロ先の定点観測地点の撮影画像について】

画像中央部の「釧路・広尾方面|左車線へ」にフォーカス

1枚目は、V2+CX VR30-110mm+×1.7倍フロントテレコンで撮影
2枚目は、V3+CX VR30-110mm+×1.7倍フロントテレコンで撮影
3枚目は、V3+CX VR70-300mmで撮影
4枚目は、3枚目と同じく、V3+CX VR70-300mmで撮影ですが、
撮影時の大気の状態が良好なモノ

なお、いずれもノーレタッチ(但し、4枚目の車のナンバーを
除き)、RAWから、ViewNX 2 Ver.2.10.0 JPで、JPEG最高画質
で出力したもので、総て手持ち連写の中から最も良いものを
選択しました。

また、発売日と下取り等の関係で、V2+CX VR70-300mmの撮影
は残念ながら出来ませんでしたので、悪しからず。

蛇足的追伸
V3+CX VR70-300mmで撮影するようになってから、公開の場で
公表する時には、通過中の車のナンバーを塗り潰す必要が
あるようになりました。
また、ナノクリとスーパーEDの効果、更に適切なVR効果と
画素数の増加のお蔭でしょうか、大気の影響は大ながらも、
コンスタントに良好な結果が得られやすくなりました。

以上、とんだお目汚しで失礼いたしました。

書込番号:17773296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/27 19:03(1年以上前)

OTASSHA-DEさん

有用な撮影結果をありがとうございます。

出たばっかりで70−300は品薄だし、まだまだ
高価なので、市場が落ち着いた秋以降に購入するか
決めたいと思っています。

Tamronの150−600とどちらが優先順位が高いか、
自分自身でも迷っているところです。

また、ご指摘のようにトリミング耐性はピクセル数から
V1→V2→V3の順で優れていると推定しています。でも、
バッテリーやメモリカードの課題をどう考えるかで
選択結果が変わってくると思っています。

V3と70-300を購入して自分で比較すれば納得ずくで
結論は出せるのですが、約20万円の投資をどう考えるか
でも迷っています。

今年は迷うことが多くて悩ましい年です。

書込番号:17776433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/28 00:30(1年以上前)

>小さいセンサーサイズで撮ると画像的には破綻しますよ。デメリットばかりで賢い人はやらない。D800で撮ってトリミングした方がまだマシだけど?

キャノンだと高画素機ないものねw
使えるとこにトリミングするとm43どころかニコ1にも負けちゃうから?

書込番号:17777565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/28 20:12(1年以上前)

#$%&/:;<\@^_^さん、鴉螺鴟瓦婀鑼さん

100m遠方の体長20cmの野鳥を画面の半分にトリミングした時、
どんなシステムが一番解像度がよいとお考えですか?

この程度の拡大ですと、一眼ボディーとそのレンズだけの
システムでは多分ほとんどが破たんすると思います。

書込番号:17779722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/29 13:00(1年以上前)

はじめまして、作例、参考になります。
主にデジスコやV2 + サンヨン x1.7などで鳥を撮っています。
遅い質問で申し訳ありません。
作例は車中からの撮影でしょうか?
またVRは入ってますか?
私は車中撮影を時々するのですがエンジンを切っていても車の揺れは思っているよりおおきく、
デジスコの2000mm以上で遠距離、低速シャッターだと歩留まりはかなり悪くなります。
明るいレンズとVRがどのくらい遠距離の野鳥撮影に有効か興味があり質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:17781832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/29 21:01(1年以上前)

やっぱりLX3が最高さん

お答えします。

1. 外へでて三脚を使っています。様々な事情により車中から撮らなければ
ならない時にはエンジンは切っています。車の揺れは大敵です。ご指摘の
ようにデジスコだと一般的に一眼レフの大砲レンズより軽く、外力に弱いで
しょうからなおさらエンジンは切ったほうが良いと思います。

私もたまにTSN884/TE17W/RX100をデジスコを使いますが、風の影響なども
無視できず、外力には神経を使います。風速10mでもなればデジスコは
全くアウトですね。

2. VR入れています。Nikkor 500/4はVRにNormalとTripodがあり、名前通り
三脚を使う場合はTripodが推奨されています。

ただ見かけ上はNormalの方が止まる感じがするので、いつかきちんと調べ
なければならないと思っています。

VR切りは試していませんが、しっかりした雲台+三脚をつかい、SSが速い時には
VR切りでも満足できると思いますが、単なる推測です。納得するにはご自身で
確かめることが肝要かと....

最近デジスコと大砲レンズ+V1を比較したものがありますのでご参考まで。
http://www.woodpecker.me/bird/oriental_pantincole/index.html

なお炎天下、80m程度遠方の小鳥ですので、陽炎の影響が無視できず、機材の
能力を十分発揮してはいないことをお含みおきください。

そうそう、LX3のデジスコは良いですね。私も過去に使っていて満足して
いました。でも浮気者でして、m4/3になったりNikon 1になったり、いくつか
変遷して今はRX100です。LX3と良い勝負ではないかと懐かしく思っています。

書込番号:17783091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/30 21:00(1年以上前)

woodpecker.meさん

回答いただきありがとうございます。

やっぱり外で三脚がよいですね。
外だとVRは悩むとこですが、実践が全てですね。

といってもVR付きの長玉は持っていないので今はひたすら情報収集ですが・・・

LX3はいまだに気に入っているのですが、バッテリーの劣化が著しく最近出番がなくなっています。


書込番号:17786206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/30 21:23(1年以上前)

やっぱりLX3が最高さん

バッテリーはやっぱり消耗品と考えた方が
気が楽ですね。

書込番号:17786301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/31 05:07(1年以上前)

woodpecker.meさん

ニコ1は持っていないのですがQシリーズは使っています。
これなど比較が分かりやすいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002781/SortID=16162579/#tab

#$%&/:;<\@^_^さんは脳内フルサイズユーザーなんでw



これ位の望遠域になるとフレーミングが大変ですよねw

書込番号:17787214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/31 09:48(1年以上前)

鴉螺鴟瓦婀鑼さん

ありがとうございます。デジカメを初めて7年間はPentaxだったのでQシリーズは
一度は持っていたことがあります。Q7もフォーマットが小さいので魅力なのですが、
やはり独立したシステムなので、Vシリーズのように既存の一眼用レンズがAFが
利いて全部流用できるものには劣ります。

いまでも全てのAPS-Cの中ではK-3が最高と思っており、Pentaxの技術には満足
しているのですが、3年前Pentaxに超望遠がないことに落胆してNikonに鞍替え
してしまいました。

でも*istDだけはいまでもキープしていて、時々あのすばらしいシャッター音を
楽しんでします。600万画素ですが、被写体によってはA3程度までのプリントでは
問題のない画質です。

V1を用いた超々望遠のテストをしてみました。

http://www.woodpecker.me/gear/index.html#super_telephoto

書込番号:17787695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/02 02:52(1年以上前)

おー、細かいテストご苦労様です。

IstDは自分も現役でたまーーに使ってますw
K3より高かったですしねw

書込番号:17793153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーの寿命について

2014/07/12 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:39件

ニコンV1を2013年12月に購入し、約1年半使用してきましたが、突然バッテリーが「バッテリーが劣化しています」と
液晶モニターに表示され使用できなくなりました。
バッテリーの型式は「EN-EL15」です。

修理にだしたら、バッテリーの寿命ですと電話連絡がありました。

D200やD300のバッテリーは5年以上使っていますが、まだ問題ありません。
V1のバッテリーは電話連絡を受けた時、まだ25回ぐらしか充電していないと伝えると、ニコンにはこの旨を伝えますと
のことでした。

この程度の充電回数で、バッテリーは劣化するのでしょうか。

書込番号:17725727

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/07/12 21:22(1年以上前)

バッテリーパック内の制御基板が壊れたんじゃないかな。

書込番号:17725803

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2014/07/12 21:42(1年以上前)

D800やD7100と使いまわしていますが今のところ無問題ですね。
ただ回数で言うと3つのバッテリーを1月に1回程度の充電なので25回に達していないかも(処分したD7100があった頃は4個)。

書込番号:17725898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/07/12 22:53(1年以上前)

25回で使えなくなるのは早すぎですね(;´・ω・)

うちは25回は越えてますけどまだまだいけそうです。
ダイソー充電池でも25回ってことはないですし。。

書込番号:17726289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/13 01:40(1年以上前)

私のV1のバッテリーも、購入から1年経たず(保証期間内)して、数回の充電で同様の症状が出ました。

同型のバッテリーを使用するD7000を所持していたため、D7000にて問題のV1のバッテリーのチェックをしたところ、劣化度4の状態でした(劣化度4の場合、V1ではバッテリーチェックを含め全ての動作が行えませんが、D7000ではチェックが行えます)。
なお、D7000のバッテリーは6万枚超の撮影とそれに伴う充電をしているところ、劣化度は0の状態です。

ネットで調べてみると、V1のバッテリーで同様の不具合が出ているとの情報が数件あり、ニコンに連絡して無償交換してもらったとの事例を確認しました。

ニコンに連絡し、「数回の充電で劣化となるのは不具合ではないか」と、D7000でのチェックやネットでの情報も含めて問い合わせたのですが、対応された方は、「あくまでもバッテリーの寿命であり有償交換となる、交換する場合は送料を負担のうえ送付してもらいたい」との回答に終始されました。

ニコンの方に回答をいただいたところではありましたが、やはりバッテリーの寿命とは納得いかなかったため、ニコンピックアップサービスを使い、V1本体、バッテリー及び不具合の内容を記載したメモを送付したところ、数日後にはバッテリーの不具合として、本体とともに新品のバッテリーが送付されてきました。
ニコンピックアップサービスは、ネットで申し込むと送料が無料となるため、今回の交換に伴う費用は発生しませんでした。

その後は不具合も無く、正常に使用できています。

yamataketyanさんの状況が、私と近いものと思われましたので、投稿させていただきました。
1年半使用されているとのことなので、無償交換になるかは分かりませんが、参考になりましたら幸いです。

書込番号:17726820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2014/07/13 06:04(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm
これに該当しますかね?
違ったらゴメンナサイ

書込番号:17727034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/13 08:35(1年以上前)

>ブラックモンスターさん
その回収交換に該当するかの確認が先決ですね、すっかり忘れていました。

私の場合は、ニコンに問い合わせする前に確認していたのですが、該当していませんでした。

書込番号:17727305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/07/13 09:30(1年以上前)

>みゃーNXさん

ニコンの回収交換に該当するかの確認ですが、修理に出す前に確認すると該当していませんでした。
カメラのキタムラ経由で修理確認中で、電話連絡で充電回数等を伝えましたので、回答を待ちたいと
思います。

書込番号:17727443

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2014/07/13 09:39(1年以上前)

改めてバッテリーの劣化度を見たら、3個あるうちの2つは劣化度3でした・・・

結構、劣化するものなんですね。そろそろ寿命かも?

残る1個は1でした。

ちなみにD800とV1ではV1使用での消耗が激しいです。
動画や常時ディスプレイ使用などの状況なので。
V1はD800用の予備として買ったはずが、バッテリーに関して言えばD800がV1の予備。

書込番号:17727470

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/09 21:06(1年以上前)

これは、 V1 の結構有名な欠陥だと思っていたのですが…。

D600のダスト問題もそうだけど、公表しないで個別に対応するのが一番良いと判断したんでしょうか?

書込番号:17818470

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2014/08/10 00:11(1年以上前)

V1の欠陥なんですか?

V1経由で使うと劣化が早いとか?

とりあえずバッテリーを1個補充したばかりなんですが…

書込番号:17819129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2014/08/10 21:46(1年以上前)

1500ショット程度の中古を半年前に購入して、月1回のペースで充電してますが、今のところ劣化度0のまま済んでいます。

D7000は新品で購入して丸2年が経ちました。これも月1回のペースで充電していますが、購入から1年ちょい経過した時点で劣化度1と成り、でも今のところ劣化度は進んでおらず1を保っています。

バッテリーなのかカメラ本体なのか、個体差なのか個人差なのかは分かりませんが、バッテリーの劣化度には差が有る気がします。劣化度の判定機能も絶対正確とは言えませんから、あまり気にしない方が良いのではないでしょうかね?

それよりニコンからどう言った連絡が来たのか、スレ主さんの書き込みをずっと待っているのですが…。

書込番号:17822018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/10 22:30(1年以上前)

たしか1年前の下記のスレとかでV1のバッテリー問題を知ったと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001558/SortID=15772663/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%F2%89%BB%93x%81%40v1#tab

検索サイトで「V1 バッテリー 劣化」等で検索してもちょくちょく出てきます。

書込番号:17822220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストラップ環の耐久性について。

2014/07/08 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

こんばんは。教えてください。

マウントアダプターを介してAiレンズでの撮影を目論んでいますが、V1のマウント、純正ストラップやストラップ用のD環などは、どの程度の重さまで耐えられるのでしょうか?
例えば「V1にレンズは○○でも大丈夫だったよ」みたいな、体験談をお聞かせ頂けたらと思います。

ちなみに使用を想定しているレンズは下記に成ります。
Ai35mmF2
Ai200mmF4
AiMicro55mmF2.8
シリーズE100mmF2.8
殆どが軽いレンズで、唯一重たい200mmは換算500mmオーバーと成るので、手持ちでは現実的で無いかな?と考えいます。

後、MFオールドレンズでの使用感なども教えて頂けたら有り難いです。
V1のEVFでピントの山とか掴めますでしょうか?
ヨロシクお願いしますm(_ _)m

書込番号:17709704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/08 08:38(1年以上前)

>>V1にレンズは○○でも大丈夫だったよ

もう気づいていると思うんですが、破損例をお願いしますと言っているのと同じですよね…

書込番号:17710381

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/07/08 09:06(1年以上前)

200-600は大丈夫だったよ(^-^)/

普通はレンズをもつとか、レンズのストラップ使いますがf^_^;)

ダッシュで走ったらどうなるかは不明(;´Д`A

書込番号:17710447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/08 09:12(1年以上前)

ケミコさん こんにちは

テストしたことは無いのですが D環は大きさは少し小さいですが 基本構造は一眼レフと変わらず 強度的にもあまり変わらないと思いますので 大丈夫だと思いますし 

ストラップ自体の材質も 強いもの付いているので 200mm位でしたら大丈夫だと思いますよ。

それよりも マウントの強度の方が気になりますので 持ち運びはストラップで吊るすより レンズを持っての移動の方が安心かもしれません。

書込番号:17710464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2014/07/08 10:15(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
MA★RSさん
もとラボマン 2さん
皆さん有り難うございます。

僕の写真撮影は犬の散歩時が殆どで、カメラを手で持ち運ぶ事が出来ず、たすき掛けにブラ提げての移動と成ります。
なのでV1にマウントアダプターでFマウントレンズは、ちょっと難しそうですね(+_+)

普段はD7000にオールドAiレンズでの撮影です。
このスタイルに不便は感じていないのですが、例えばV1に100mm2.8だと、換算で270mm超望遠でf/2.8を気軽に楽しめるかな?と、考えが甘かったのかも知れませんね…。

とりあえずD7000での撮影を続けたいと思います。
V1はNikon1用レンズも有るので、これからも今まで通り、フットワーク重視で活用したいと思います。

有り難うございました。

書込番号:17710613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/08 11:09(1年以上前)


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2014/07/08 11:21(1年以上前)

ai200-600/9.5です(;´Д`A

書込番号:17710760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2014/07/08 14:23(1年以上前)

ニコンの公式見解は、ボディ側で保持したり、ボディ側のストラップで吊る場合は
380gまでのレンズにして下さいとなっていますね。
それを超える場合、レンズ側の三脚座かFT1の三脚座をお使いくださいと。

なので、下記のスレ主さんみたいな方法をとるとか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=17633529/#tab

Aiレンズの重量ってどの程度かわかりませんけど、、MA★RSさんの200-600って2.4kgもあるし、、耐久試験?(笑)

手持ちの800g強のレンズをつけると、FT1経由では本来のFマウント機での利用時よりレンズが手元から
遠くなるので、てこの原理で重くなりボディ側を持つのは怪力の持ち主でないと不可能です。
公式見解通りレンズ側で保持しても、操作中にFT1の最小絞り検出スイッチが誤作動して
FEEエラーが出る場合があるので、FT1のFマウント側の強度に不安を感じますしね。

ピント合わせは拡大表示できますが見易くはないですが、レフ機のマット面でのピント合わせができる方なら
問題ないと思います。FT1使用時はレフ機同様のフォーカスエイドも表示されるので、大抵は問題ないかと。

書込番号:17711309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/08 16:23(1年以上前)

MA★RS さん、情報ありがとうございます。こんなレンズが合ったのですね。ビックス!

http://www.destoutz.ch/lens_200-600mm_f9.5_290958.html

書込番号:17711560

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケミコさん
クチコミ投稿数:395件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2014/07/10 00:00(1年以上前)

M.Sakuraiさん、詳しい情報ありがとうございます。

工夫すれば何とか使えそうですね。せっかくなので再考してみたいと思います。手持ちでのMFについては少し不安が残りますが、NikonのEVFを信じてトライしてみます(^^)



じじかめさん、こんばんは。

私も200-600は知りませんでしたが、古いレンズには面白い物が有りますね。Ai100-300mm5.6を気に入って使っていますが、古いズームレンズでも低倍率だと写りが良くて、けっこう楽しめて実用的だったりします。また安く手に入るのが、たまらなく良いですね♪

書込番号:17716010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

お散歩カメラ(^^)v

2014/06/22 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

質感もよく、スナップ写真に最適です。
薄暗い場所や逆光でもちゃんと写ります。
一年ほど前に買いましたが、今アマゾンで見るとすごく値上がりしていました。ラッキー(笑)

書込番号:17655276

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/23 15:26(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000001553/

もう殆ど取扱店が無くなってますね。

書込番号:17658057

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3

2014/08/05 19:13(1年以上前)

当機種

わたしもお写ン歩してきました。50mmf1.8gです。

書込番号:17804871

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

標準

1 Nikkor 70-300のテレ端解像度

2014/06/19 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

機種不明
機種不明

中央(等倍切り出し)

左上(等倍切り出し)

1 Nikkor 70-300のレンズがもうすぐ発売されますが、V1ユーザーの皆さんもテレ端(300mm)での解像度は気になるのではないでしょうか?

ガラス越しですし厳密な比較ではありません(三脚は使用)が、参考までに等倍切り出しを張っておきます。

左:1 Nikkor 70-300
中央:FT1 + 70-300VR
右;FT1 + 300/4D

*F5.6/F8/F11で一番解像度がよかった(特に周辺)F11を採用しました
*300/4DはF8の方が微妙に良かったのですがF値を合わせるためにF11にしてあります

テレ端の解像度だけのためなら1 Nikkor 70-300は必要ないかな〜、と感じました。(あくまでV1の場合ですが。。。)

書込番号:17644396

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/19 22:03(1年以上前)

こういう超望遠レンズで遠景を写すと、どうしても空気の汚れや水蒸気の影響で、ボヤケているような写りになります。
最短撮影距離で新聞紙を撮るようなことをしないと、望遠端の描写はわかりません。

書込番号:17644650

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/19 22:22(1年以上前)

まあ、今までニコン1のみをお持ちで、300mmを越える望遠がありませんでしたから、
これ1本で、200mm前後〜800mmまで一気にカバーする超望遠ズームと思えば・・・という事ではないでしょうか。

AF-S70-300VRよりは、それなりにコンパクトですし、AFフル機能に対応出来るよう最適化されておりますから
AF-S55-300VRやAF-S70-300VRよりAF速度や動体予測は期待できます。

ただ、やはりちょっと出始め値段が高いですよね・・・高感度も厳しいですし、
400mm域までで良いですから、換算で27-100mm相当・80-400mm相当のF2.8クラスが欲しいところです。

書込番号:17644740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件

2014/06/19 22:52(1年以上前)

鳥とか撮んないし遠景の写りが知りたくて遠景を撮影して比較したら「遠景じゃわかんないから新聞紙撮影しろ!」って、なんでNikon 1ユーザーって☆◎△&★*(自主規制)が多いんでしょうかネ〜。

そんなにこだわりがあるなら自分で好きに比較すりゃいいのに。。。。

書込番号:17644883

ナイスクチコミ!17


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度5 犬の写真 

2014/06/20 05:38(1年以上前)

同意(笑)と思いつつも、彼はNikon 1ユーザーだったっけ?
隠れユーザーだと分からないけど、Dシリーズを使用していない
純粋な1ユーザーとしては一緒にされることに不満を表明してみたり(笑)

300mmf/4Dのみ看板の文字のエッジががたがたになっているのが面白いですね。
他のレンズもその傾向はあるけど、あまりはっきりとはしていないので。
FT1IIを望む声がわかる気もする。

書込番号:17645524

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度3

2014/06/20 07:46(1年以上前)

この価格だと・・・FZ1000を買うほうがいいかな??

書込番号:17645728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/20 20:17(1年以上前)

そうですね何でサンヨンのエッジだけガタガタなんでしょう、詳しい方お願い致します、

其れと、せっかく比較画像を挙げて頂いたのですが、コントラストの違いしか解りません、何処に注目したら良いのか詳しい方宜しくお願い致します。

書込番号:17647501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/20 20:38(1年以上前)

言い忘れました、スレ主様、大変恐縮ですが、もし可能でしたら開放の比較を御願い出来ませんでしょうか、鳥撮りを趣味にしているものですから、シャッター速度を得るために開放で使う頻度が多いのです。

書込番号:17647564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件

2014/06/24 00:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

中央

左上

右上

阪神あんとらーすさん、

開放(F5.6)で比べたものを張って置きます。

左上は1 Nikkor 70-300が悪く見えますが、右上は1 Nikkor 70-300のほうが若干解像しているようです。いわゆる方ぼけ状態のようにも感じますが、1 Nikkor 70-300は三脚座なしで撮影したせいかもしれませんし、微妙なピント位置の違いかもしれませんし、個体差なのかもしれません。

書込番号:17659909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/24 08:23(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、有難う御座いました、

仰るように中央はサンヨン右上は僅かに新レンズが良い様に見えます、左上は明らかに新レンズが悪く見えます、望遠レンズは当たりはずれが有ると言われていますが、誤差の範囲でしょうか、

何れにしましても、もう直発売される様ですので沢山の作例を見て此のレンズを買うか判断したいと思います、サンヨンに近い性能であれば文句無く買いなのですが。

書込番号:17660512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

軽くて便利なお散歩友だち

2014/06/08 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 popos2さん
クチコミ投稿数:218件
当機種

18.5mは軽いですね。

2時間ほど前に撮りました。食べ過ぎたお腹を抱えてのスナップです。

V1は気楽に撮れて良いカメラです。

書込番号:17606053

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2014/06/08 23:28(1年以上前)

サラッと素晴らしい写真をお上げなさる。

書込番号:17606927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2014/06/09 21:21(1年以上前)

サラッと素晴らしい写真をお上げなさる。>同感です。

書込番号:17609614

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/20 21:51(1年以上前)

同感に同感です。

書込番号:17647848

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング