Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

V2に期待!

2011/09/23 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:52件

さすがにこのダサいカメラは買う気が起きないので、
V2に期待したいと思います。
もうちょっとまともなデザインで出たら買いたいと思います。

書込番号:13537288

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/23 13:57(1年以上前)

V1 が売れないと、V2 が出ない気が・・・

書込番号:13537356

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/23 15:41(1年以上前)

もう少し女性を意識したデザインにしないと。
メインターゲットを無視した時点で販売戦略として終わっていますね。
投資回収できずにAPSフィルム機と同じ運命を辿りそう

書込番号:13537674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/09/23 16:56(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/news/1998/proneas_98.htm
まだこっちのデザインの方が良かったなぁ〜

書込番号:13537885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/09/23 17:25(1年以上前)

機能美を感じないデザインですね。
エンジニアが可哀相な気がします。

次はジウジアーロ氏にデザインしていただきましょう。

書込番号:13537981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/23 21:07(1年以上前)

そう言わずに、ちょっと買ってみてはいかがでしょうか?
意外にシックリきたりして・・・(?)

書込番号:13538839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/23 21:21(1年以上前)

JシリーズでもVシリーズでもない Proシリーズがほしいですね。

今回の発表は、価格はハイアマ機並み 中味は余りにもコンデジ寄りなのが不満です。

1インチセンサーの良さを生かして、APS-Cにはできないクリアな画像を叩き出してほしいです。

書込番号:13538894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 キムタクさん

2011/09/23 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

デザインに議論が行っているやうですが〜
キムタクが発表会で話した「防水モデルが出れば」これは
いいこというなあ、と思いました。
また、冬場に零下10度以下で写真を撮る者とすれば、
ぜひ耐寒性も備えて頂けないか、と思うんですが〜
キヤノンのノーベンバーXデイを待ちます
でも最近のニコン、コンデジもカラフルですね!
傍目どこのメーカーなのかわからないです、おじさんには〜

書込番号:13536852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 12:20(1年以上前)

何かに似ていると感じる。
この感じは、、

わかった!

レクサスだ!!!

デザインのセンスとか、開発者のものすごい自信とか。

書込番号:13537088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 12:46(1年以上前)

あー
もしかして、
AKB戦略かもー

美人でなくてもセーンターに立てるー。


ぼくがこのカメラにやーやー言うのは、
気になる女子にちょっかいを出す中坊の心理なのでご容赦を!

書込番号:13537150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/09/23 12:59(1年以上前)

僕このデザインでもありかな?って思うんですけど。。。
そんなにかっこ悪くないんじゃないでしょうか? 

書込番号:13537200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/23 13:15(1年以上前)

>AKB戦略かもー
>美人でなくてもセーンターに立てるー。

聞き捨てならぬ。
篠田麻里子は、まぎれもなく美人だぁ〜。。。

因みに、わしは小嶋陽菜が好きじゃ。。。

書込番号:13537243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 13:30(1年以上前)

小嶋陽菜は同意!
なんかエロいから好き。

どーせなら
カメラ本体にAKBナマ撮影券をつければいいのに。
けど、
標準レンズの入場券が必要なの。
望遠レンズの回数券も必要なの。

↑一人で百台くらい買ってくれるかも。

書込番号:13537280

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3518件

2011/09/24 04:44(1年以上前)

一夜明けたら別の話題?
はて?
このニコン、Nihon 1
と読めますね。震災に負けない日本というメッセージ
のようです。
軍幹部がすっきりしていますね。
ライカを意識しているような〜
ボディの厚みが40ミリ近いのはとても安定感があるのでは?
スクエアフォーマット(っていうんでしたか?)正方形の
静止画が撮れるといいんだけどな〜
このあたりはオリンパスのほうが楽しみが深いな〜
でも、カメラに詳しくない私のようなおじさんには
新鮮です。ファインダーの位置も新鮮です。
期待してみよう。

書込番号:13540181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

女子向け販促キャンペーン!?

2011/09/23 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:57件

なぜカラバリにカーキや砂漠の嵐作戦風迷彩色がないのか不思議な、旧共産圏軍事車両的デザインだと思っていましたけど…
でも見慣れてくると愛おしくも感じてきました。
ダサかわいい……
かっこよく言えばデザイナーの存在を感じさせないアノニマスデザイン。
ただしロゴは余計。
Nikonと1がなければこんなにすっきりかわいくなるのにね。

http://superheadz.com/clap/main.html
コニコンV1(嘘)

二つ並べるときっと超かわいい。

女子向け販促キャンペーン
「Nikon V1を買うと今ならコニコンV1がついてくる」
やってくれないかな?

書込番号:13536726

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/23 11:43(1年以上前)

>なぜカラバリにカーキや砂漠の嵐作戦風迷彩色がないのか不思議な、旧共産圏軍事車両的デザインだと思っていましたけど…

同意!

旧共産圏軍事車両的デザインというより、こっちかも!

旧大日本帝国陸軍・海軍の装備品にこんなのを見つけました。

http://ss-bass.oops.jp/type2.kami.html

http://sakurasakujapan.web.fc2.com/main03/weaponjpatank95typehago/arm019.html

書込番号:13536963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/23 12:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

個人的にもドイツ系な印象でしたので、合成してみました。
これはイケる感じです(^^;

きっと、所ジョージさんは今戦車にハマってるらしいので、
カスタムしそうな気がします??
ロゴはステンシルだと似合いそうです…

書込番号:13537197

ナイスクチコミ!14


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 13:40(1年以上前)

>ねねここさん
これはナイスデザインです!!これなら欲しいかも!?

書込番号:13537311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/23 14:00(1年以上前)

ねねここさん

ほ〜、いい感じですね。

アサペンのK-rに迷彩がありましたけど、それより全然いい。





ニコンさんこの掲示板見ているかな。(ボソ

書込番号:13537369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/23 14:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SONY VAIO風

COCOA

panda@01さん

やはり形と色のバランスが大きいようです。
標準色だとデザインにどこか合わないのかもしれません??


ぱーぷるたうんさん

迷彩柄はニコンの防水コンデジAW100の柄なのでやればすぐ出来ると思います。
次のスペシャルセットとかで出るといいですね…

書込番号:13537458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/23 14:48(1年以上前)

これはこれでありかも。

ふと思いましたが、FMが聞けてワンセグが見れたら、緊急時にも役立つなー。

書込番号:13537506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 15:10(1年以上前)

表面処理は、ツィンメリット・コーティングでお願いします。

書込番号:13537564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/23 15:31(1年以上前)

>FMが聞けてワンセグが見れたら、緊急時にも役立つなー。

それなら今時少ないロッドアンテナも付くといいかもですね(^^;

防水防塵で迷彩カラーをだすと売れるかもしれません。
基本的に北欧ヨーローパ的デザインなので、メタリックカラーより、
ソリッドカラーが似合うはずですから、ヨーロッパでうける感じだと思います…

書込番号:13537639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/23 17:19(1年以上前)

ねねここさんのデザインは
女子向け じゃなくて ニコ爺向け ですよね?
私は好きですが。

書込番号:13537962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/23 18:13(1年以上前)

今晩あたりこのスレッドにも顔を出すでしょう>ニコ爺さん

書込番号:13538140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/23 21:50(1年以上前)

EVF部のデッパリは、メタリックなほうが良かったかも?

書込番号:13539009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/23 22:23(1年以上前)

機種不明

出っ張り部分のメタリック化

おぉ、噂をすれば(笑

こんな感じでしょうか(メタリックにはほど遠いですが)?

※ ねねここさんの画像を使用しました


書込番号:13539156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 01:17(1年以上前)

機種不明

penguin_pastaさん

といいますか、女子といっても様々ですし、迷彩は年齢に関係ないと思います。
震災で活躍した自衛隊も女子に人気があるようですし(^^;

ぱーぷるたうんさん

でっぱり部分は一体化されてるので難しいかもしれません。
塗装をはがして金属フレームをだせばいいかもですが(^^;

スレ主さん

勝手に板を使ってすいませんでした。
V1でできそうな事をやれば印象も変わる気がしますし、
「Nikon V1を買うと今ならコニコンV1がついてくる」キャンペーンなどやればいいですね…

書込番号:13539894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/24 01:30(1年以上前)

> 女子といっても様々ですし、迷彩は年齢に関係ないと思います。

ごもっともです。

Leica Body追加、ありがとうございます。
赤○が、頑張れニッポンのようでいいですね。
「1」の辺りにあると、もっといいのですが。

書込番号:13539934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/24 01:36(1年以上前)

間違い "Leica Boby"

正解  "Leica Baby"

書込番号:13539951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/09/24 10:11(1年以上前)

みなさま、
お返事遅くなってごめんなさい。
ねねここさん、
素敵なカラバリたくさんありがとうございました。
ホント言うとV1「いまいちかな」と思っていたのですが、
ねねここさんのお陰で今はかなり好きなデザインになりました。
お時間が出来たらまたお返事入れますね。とりいそぎ。

書込番号:13540842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

天然女子さん

皮貼りセットなどもでると思いますのでこんな感じだと思います。
それと、こんな感じのデザインだと原寸大で見た方が間延びがなく感じるので、
実物を見るのが一番だと思いますし、重さや質感も関係すると思います。

本物で最後は決めてください(^^;…

書込番号:13541353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/09/25 00:43(1年以上前)

ねねここさん、了解です。
大きな量販店にはデモ機かモックアップがあるようなので明日、見てこようと思います!

書込番号:13544092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ168

返信30

お気に入りに追加

標準

センサーサイズ

2011/09/23 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

今回のNikon1、センサーサイズが4/3よりさらに小さい、ということで物議をかもしてます。デザインも確かにアピールないですよね。でも、センサーサイズどうなんでしょうか?そんな悪い選択には思えないのですが。

私は現在SLRはニコン、4/3はパナで組んでますが、ここに投稿されるような方の多くはミラーレスはサブですよね。確かにNEX7はすごくて、私も非常にほしいのですが、レンズのサイズを考えるとSLRを持ち出したほうがいいと、私は思ってしまいます。ミラーレスにしていったい何グラムセーブできるの? Eマウントのレンズ、そんなに軽いのないし、、、 

ミラーレスを持ち出す、という時点でマジなポートレートや動体、本気の風景はすでにとらない、すなわちマジ度よりも携帯性のほうが大切、ということですよね。

APSCとFull frameをもつニコンとしては、携帯性を前面に押し出してくるのは当然なのでは??大体4/3
以下のセンサーサイズは、深い被写界深度を生かしたスナップや風景に向いているわけですから、ボケ云々を言うのはちょっとお門違いのような気がします。そんなにぼかしたいなら望遠域を使う手もあるし。

どうなんでしょうか? 私のような考えは少数派なのでしょうか?

書込番号:13536385

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/23 08:53(1年以上前)

>私のような考えは少数派なのでしょうか?

多数か少数かは分かりませんが、普通はそう思うと。
私もFX/DX/m43/コンデジですから、使い分けでしょう。
本日は彼岸の墓参兼昼食会に行きますけど、レフは持って行きませんよ。m43とコンデジとか。

センサが小さくても、連写仕様を上げると、
熱的には大きな金属ボディが欲しくなるでしょうね。大きめの電池と。

書込番号:13536446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/23 08:53(1年以上前)

>ミラーレスを持ち出す、という時点で・・・ すなわちマジ度よりも携帯性のほうが大切、ということですよね

それは、一人よがりで身勝手な思い込みだと思います。

書込番号:13536447

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/23 09:03(1年以上前)

 こんにちは。

 同感ですね。すでに一眼レフを持ってる人から見れば、携帯性優先のサブで、その時点でボケがなんていうカメラではないと思います。

 ただ、EVFのレスポンス等の向上を前提として、ミラーレスの将来性には期待しているので、多くの会社がミラーレスに参入して性能がアップすることは歓迎です。

 また、ニコンとしては、コンパクトデジカメユーザーのレンズ交換式カメラへの切り替えのハードルを下げたいという意味もあるのではないかと思います。

書込番号:13536467

ナイスクチコミ!4


higezohさん
クチコミ投稿数:50件

2011/09/23 09:03(1年以上前)

安心下さい。ほぼ同じ思いです。
ミラーレスは軽量コンパクトこそがメリット。 完全に同意します。
なのでレンズのでかいNEXや無駄に重いEP-3は自分的にはありえません。
自分はGF1を愛用しています。 ただもう少し小さい方が嬉しいという感じです。
この意味ではペンQの思い切りは方向性が明確で素晴らしい!
しNikon1は残念です。

一方でこのカメラの真の魅力は位相差コンティニュアスAFでは無いでしょうか?
自分がコンパクトなGF1を持ち出す時は必ず子供と遊びに行く時です。
公園で走り回っている時は本当にいい顔してます。その一瞬を切り取りたい!
しかしコントラストAFは動きものには無力でGF1では残念な結果ばかりです。
その点Nikon1は被写界深度も深くAFの食いつきも良いでしょうから最強のパパママ公園カメラになるこ事請け合いです。 こんなニーズは多いのでは?と思いますがどうでしょう



書込番号:13536469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/23 09:05(1年以上前)

ヨタ800Xさん

そうか、水平対向ヨタハチですか。友人がまだ所有しているかも。
良く横に乗りました。リストア手伝わされたり。

>それは、一人よがりで身勝手な思い込みだと思います。
レフ持ち出すときよりは、身軽・気構え軽めという感じですね。
かと言って、結果には期待がんがんで撮ります。

書込番号:13536473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/23 09:07(1年以上前)

センサーサイズは、ある意味でベストバランスの選択だと思います。

超広角ズーム 高倍率ズーム 広角ズームは、センサーサイズの小さい方が周辺部の写りが良い傾向があります。
マイクロフォーサーズ並の大きさのレンズを使えば、マイクロフォーサーズより更に優れた描写が可能になります。

センサーサイズが小さ過ぎても、画質が落ちたり、小絞りボケに弱くなります。
ハイエンドコンデジの1/1.5〜1/1.7型機でも、かなりハイレベルの画質が得られるようになりましたので、1インチは更に安定した画質が得られます。

1インチは、センサーサイズが小さいためのメリットもあり、小型化の弊害を最小限に抑えたバランスの良いサイズだと言えます。
これからの課題として、高性能センサー 高性能レンズ 確固たる画像処理が求められます。

動画についても、適度な被写界深度をもっており、一眼動画の一つのスタンダードになりえます。
動画についても性能と撮影後の編集保存などの使いやすさを改善していただければ、一眼動画機として大変魅力的な製品になると思います。

書込番号:13536480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/23 09:09(1年以上前)

スレ主さんの文章からすると、コンデジが最適ってことになりますよね??

被写界深度が深くて、コンパクトで軽量。

価格も圧倒的に安いしね。

書込番号:13536485

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/23 09:10(1年以上前)

コンデジからの移行を狙うのには、マイクロ4/3かこれ(1型センサー)がレンズのコンパクトさで
向いていると思います。
ボケが必要な人は、より大きいセンサーの機種を選べばいいわけですから・・・

書込番号:13536487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/23 09:27(1年以上前)

スレ主さんの考え方は、メーカーのマーケティングや市場と、バッチリ合致してると思うよ。

ごく一部、
重箱の隅をつついてばかりのスペック&テストマニアや、
無理を承知で小さいカメラに極上の性能を求めて、それが出来ないと、自分の手柄のように「そら見た事か!」と出て来るひねくれ者も居ますが。

ユーザーはセンサーサイズなんか気にしないと思うよ。
現実的に、コンデジも一眼も、まだまだ画素数が高い方が、性能が高いと思われる傾向は止まらないし。

センサーサイズの知識が無い、パパ・ママユーザーが、売り場でソニー(APS-C)とニコン(1インチ)とパナソニック(3/4インチ)の標準レンズつけたミラーレスを見て、
あえてソニーを選ぶ人は少ないと思う。


書込番号:13536529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/23 09:32(1年以上前)

>どうなんでしょうか? 私のような考えは少数派なのでしょうか?

別に、今となっては少なくはないですよ〜♪
ただねぇ、ププっ♪♪♪


こないだまでは、あなたのよ〜な意見を言ったりすると、鼻で笑ってたニコンユーザーさんたちが、いまではこのスレ見たとーり、賛意の嵐♪
な事になってるの見て、つい笑いがこみあげてきちゃいますネ〜☆

そして、ニコンがやると1年〜2年くらいして、こんどはキヤノンがパクるのが世の常なので、その時になると今ニコンの1を笑い倒してる人達が、もー一回、今と同じリアクションを見せて笑かしてくれるのも、ほぼ確定的です♪

そのころには、あなたも、自分は少数派とか言ったのも忘れて、つっこみ側に回ってると思ーので、別に気にしなくてもいーんじゃないかなー♪



それよりも今後の注目は、初心者さんにNikon1を初めてのカメラとして購入相談受けたときの、このスレに集う皆さんの対応態度ですよ♪
どんなことを言うのかワクワクしますね〜♪

書込番号:13536540

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2011/09/23 09:34(1年以上前)

Shin@Shinさんへ


>センサーサイズどうなんでしょうか?そんな悪い選択には思えないのですが。

私も、良い選択だと思います。
小さすぎるのもなんですし、APS相当とフォーサーズの間もどうかと思いますので。




>私は現在SLRはニコン、4/3はパナで組んでますが、ここに投稿されるような方の多くはミラーレスはサブですよね。確かにNEX7はすごくて、私も非常にほしいのですが、レンズのサイズを考えるとSLRを持ち出したほうがいいと、私は思ってしまいます。ミラーレスにしていったい何グラムセーブできるの? Eマウントのレンズ、そんなに軽いのないし、、、

同じ思いでした。(笑)


>APSCとFull frameをもつニコンとしては、携帯性を前面に押し出してくるのは当然なのでは??大体4/3
以下のセンサーサイズは、深い被写界深度を生かしたスナップや風景に向いているわけですから、ボケ云々を言うのはちょっとお門違いのような気がします。そんなにぼかしたいなら望遠域を使う手もあるし。

同意見です。


書込番号:13536545

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/23 10:04(1年以上前)

サブ機として考える人、コンデジからのステップアップとして考える人
人それぞれですから、センサーサイズが増えたことは選択肢が増えることになるわけであつて歓迎されることだと思います

ただニコンへの思い入れが強くミラーレスもニコンでと考えている方にとっては、ボケの大きさと高感度性能に影響を与えるセンサーサイズが気になってくるでしょうから賛否両論出てくるのだと思います

書込番号:13536631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2011/09/23 10:10(1年以上前)

プロ気取りでサブ機サブ機と言いますが、撮れる画が違ってたらサブカメラにはならないですよ。
フルサイズのサブはフルサイズでしかあり得ないですし、APS-CのサブはAPS-Cです。
「ボディ性能に差があっても、最終的に得られる画は同じである事がサブ機の条件」といのがプロの考え方です。
PENを作ったオリンパスの米谷氏も同じ事を仰られていました。

またマイクロフォーサーズやNEXはサブではなく小型軽量なメインカメラでしょう。
写ればいいというだけでサブ機を探すなら、コンデジでいいですし、そもそもそういう人は本来サブ機など必要無いと思います。

また都合良くベストバランスベストバランスと念仏のように唱えても、マイクロフォーサーズやNEXやフルサイズだって使ってる人からしたらベストバランスに決まっています。

Nikon1がベストバランスなら、「DXフォーマットやFXフォーマットはバランスが悪いカメラ」と言うことになりますね。

1インチセンサーはニコンの商売上の差別化から生まれた物に過ぎないと思いますし、実際出てくるサンプルが冴えないんでは意味がないと思います。

書込番号:13536658

ナイスクチコミ!22


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2011/09/23 10:27(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
同意される方が多い反面、すでにGF2をもってる私としては、買うならG3かなぁ、とか、今度のパナのXシリーズの14-42レンズは買いだな、とう気持ちはあってもNikon1に乗り移る決定打にかけているとうのも事実です。このあたりがつらいところのような気がします。

私個人的にはフラッシュユニットが魅力的ですし、これでレンズがm4/3より軽く、ニコンの名に恥じない性能ならば、という条件でとりあえず待機と言う感じです。

ベイロンさん、いや「それならコンデジ」とはならないとおもいます。コンデジ、m4/3、DX、FXと光の加減が良く、風景ならば「こんでじもやるな〜」ということもありますが、人や動体の場合、圧倒的な差が各ステップであるのも事実です。できるなら、いつもFXを振り回したい、というのが皆の気持ちなのではないでしょうか。

書込番号:13536708

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/23 10:28(1年以上前)

APS機で出せばソニーの2番煎じの様に言われかねません。

独自性を狙えば 空いてる椅子は此処しか無かったと言うのが本音かも知れませんね。
センサーは、どこのメーカーの物を使ってるんでしょう?
そちらの方が気に為ります。

書込番号:13536717

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2011/09/23 10:37(1年以上前)

関東の社会人が書込みしてみたよさん、

すみません、言葉の使い方が悪かったようです。確かに「サブ機」といえば複数台持ち出すときのメインとサブというのが本当の使い方ですよね。 私の意味は、家に何台か置き、お出かけのつどにどれを選ぶか、どれが撮影メインのときに持ち出すカメラで、どれが撮影サブのときに持ち出すか、といういみでした。


書込番号:13536739

ナイスクチコミ!4


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 10:45(1年以上前)

別機種
別機種

 どのスレも余り好感度が良くないようですが、昨日ぶらりと立ち寄ったSCで実機を見てきました。
デザインの好みも画質の好みも様々でしょうが、質感は重いというべきが重厚さがあるというべきか、マニュアルの操作やシャッターの切れの感触は私には好感が持てました。
GRD3に入れてあったSDに試写データとカタログを持ち帰りましたが、眼中になかった新製品なのに発売が気になりだしました。
 カタログの中には15ページの作例が載っていますね。

書込番号:13536760

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/23 10:50(1年以上前)

機種不明

センサーのサイズとしては、良い選択だと思います。
ニコン 1 が出るまでは、コンデジと4/3rdの間が大きく空いていました。
その空白を埋めるCXフォーマットの登場で、サイズ的にほぼ等間隔に役者が揃った形ですね。

コンデジでは満足できない、もう少し画質にこだわったカメラが欲しい、かと言って、マイクロ4/3やソニーNEXだとレンズが大きくなるし…、という層は多いのではないでしょうか。

書込番号:13536781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/23 11:00(1年以上前)

私はDX / NEX / (いわゆるハイエンド)コンデジを楽しく使い分けてますが、この中でNEXとコンデジの間にある大きな溝を埋めるものとしてNIKON1はドンピシャなセンサーサイズだと思ってます。
もちろんボディのさらなる軽量化は必要でしょうけど、今回は第一弾として、まあこんなもんでしょう。

書込番号:13536815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/23 11:01(1年以上前)

NEXやm4/3を見てボデイを小さくしたりフランジバックを短くしても
レンズの全長はあまり短くできないのかなと気づいてきました
特に標準〜広角に関しての全長はきたいしていたほど短くなっていないようです

多分受光素子の集光レンズの関係があるのかもしれません

センサーサイズについては1000万画素くらいならボケと高感度性能以外はあんまり気にしなくてよいかなと思ったりしています

m4/3のレンズ径は良いのですが撮影時の全長が1眼レフ並みはちょっといただけません
ボデイはENXでもm4/3でも十分小型でむしろ小さすぎて使いにくいくらいです

かばんに入れたりする時は小さい方が良いのですが写す時はkissくらいが最小な気がします

今後のシステムを考える場合レンズのサイズが大きくなり過ぎない程度で最大の受光素子を選んでもらいたいです

ボケと高感度性能以外は1インチでも十分だと思います

関東の社会人が書込みしてみたよさん

ここで言うアマチアにサブとは1眼レフと同時に持ち出すサブではなく1眼レフ持ち出すのが大げさな場合に次の選択で持ち出すカメラの場合が多いでしょう

僕も同時に使う場合フルのサブはフルでAPS−CのサブはAPS−Cが使いやすく理想だと思います

ただ僕が思うのはこのカメラに限らずサブのカメラに多くの交換レンズやアクセサリーをそろえたりするか?です
コンデジからのステップアップを狙うには中途半端な気がしますし
かなり「ニッチ」な商品だと思います

1眼レフは持ち出せないがNEXじゃ大きすぎるしGFも大きくNikon1シリーズが丁度良いと言う方は少なく
競合した場合やはり受光素子が大きい方が競争力がありそうです

キムタク頼り?

とりあえず製品や性能の批判はしませんが静観です
(性能は十分と思います)





書込番号:13536820

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ116

返信25

お気に入りに追加

標準

ハイアマはPRO待ち?

2011/09/23 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 en-zoさん
クチコミ投稿数:540件

デザインがかなり不評な一発目のNikon1ですが、ソニーが後日にNEX7を出してくるように、Nikon1にもハイグレードな上級モデルが出てくるのだと信じたい。
デザインに嘆く多くの方は、ニコンらしいモノを求めていたのに、とうのニコンは、今までのニコンらしくないモノを目指していた・・・。
自らの魅力を否定して、何を目指したかったのか?
Nikon1で、型番がV1とJ1で、1、1と・・・。
ニコンファンは、クールピクスP7000のレンズ交換可能可能モデルみたいのが欲しかったと思うのですが、これはいずれ、P1とかの型番で、凝ったモデルが出るのだと信じたい。
パナソニックで例えるなら、GF1みたいのが欲しいに、出てきてみたらGF3みたいのが出てきちゃったみたいな・・・。
モードダイヤルとかが付いた、メカっぽいのがニコンは似合いますね。
シンプルでツルンは、家電メーカーに任せておけば良いかと。
V1とJ1は、正直に無印良品のデザインかと思いました。
これは、ターゲットユーザーに、従来のニコンファンは入っていないぞと。
今後のモデルに期待します。

書込番号:13535521

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:53件

2011/09/23 00:18(1年以上前)

従来のニコン信者にピッタリなデザインだと思いますけど(笑)

書込番号:13535562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 00:21(1年以上前)

私の一意見ですがミラーレスはあくまで一眼画質がコンパクトなカメラで撮れる!といった思考で考えています。
ベースは一眼画質です。

そう言う意味ではNEXやマイクロフォーサーズまではありだと思っています。

番外編でPENTAX Qは、お遊びカメラとして自分のニッチなポジションを確保できているように思います。


大してVはというと、前者も後者も程遠い印象です。
(画質、サイズ)

中級機が出るのならばセンサーを大きくするか、NEXやQ以上にコンパクトにするか、或いは違う何か突飛したものを期待したいです。

今のところ画質もデザインもサイズもカラバリもムゴイです。

書込番号:13535571

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/23 00:33(1年以上前)

とマジメにニコンのためにコメントするのはやめておきます。
一部のニコンユーザーの不合理な一連の他社批判は見ていて不愉快なので。

書込番号:13535608

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/23 00:56(1年以上前)

とりあえず…
初号機はセンサー面位相差AFの可能性さえ知らしめてくれればOKかな

みなデザインをぼろくそに言っていますが
AF−CがD7000以上に素晴らしかったら絶賛されるかも
(*´ω`)ノ

書込番号:13535686

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/23 01:15(1年以上前)

こんばんは
使用説明書が ニコンサイトに有りますので、ざっと読んでみました。
シンプルな デザインで、ボタン類が少ないように見えますが、絞り優先、P、S、Mモード、露出補正、AEロックも可能です。
画像拡大、削除とかも勿論可能です。
サンプル画像が、イマイチのご意見も有りますが、要は使いこなしかな?とも思いました。

面白い、楽しいカメラで良いと思います。
いままでに無い 撮影が出来るカメラですが、画質は今まで以上では無いで良いと思います。
気が付いたら 持っていた、そんなカメラに成りそうですね。

AF ポイントの多いのも特徴の一つですが、D3S 後継機は AF ポイントの数が増えると予想していましたのが実現されそうです。
今後の ニコンデジ一の進む道を、暗示するような機種ですね。

書込番号:13535738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/09/23 01:16(1年以上前)

>AF−CがD7000以上に素晴らしかったら絶賛されるかも

http://www.youtube.com/watch?v=Bhp6IU8FIjA

イギリスでの ランチプレスカンファを見ると。。。
2分ころから 驚きの比較が!(自社製品さえ凌駕する!?)
これって 10fpsのことだと思うけど D3xを引き合いに出すとは!
たしかに 数字だけみればそうなんだろうけど...先ず追従ありきでしょう。

それと プロモーションビデオを見ると
あっちゅう間に ピント合うようにアピールしているよね。

http://www.youtube.com/watch?v=psMklC5uwdk

書込番号:13535741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/23 01:36(1年以上前)

>ターゲットユーザーに、従来のニコンファンは入っていないぞと。

この戦略はありと思います。ニコンファンをターゲットにすると、限定されたパイを社内の別セクト同士で取り合うことになるだけですから。ではどこに向かうかですが、他社も含めたコンデジユーザーの取り込みと新しいターゲットユーザーの開拓の2つしかないと思われます。

コンデジユーザーの取り込み? このカメラの売りは何?
新しいターゲットユーザーの開拓? 誰?女子?海外?

ソフトはコンデジでも十分。
センサーでの画質競争ならサイズが大きい方が断然有利。
小さくてもよい画質、そして、レンズ交換式を選ぶメリットを考えると、
あたり前ですが、レンズがよいことが前提条件です。
もっと言うと、背景をボカすということが容易にできること。
これが私を含む多くの人を一眼レフに惹きつけた理由の一つと思われますので。
なので、10mm/F2.8ではなく、20mm/F0.95とか出さないと国内では不発に終わると思います。
デザインがよければ少しは競争力はつくと思いますが。

新規ターゲット開拓としては、このデザインで女子を虜にすることはできないでしょうから、あとは
あとはどれだけグローバルに売って、海外で新規市場を開拓するしかないのでは?と思います。

書込番号:13535799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/23 02:00(1年以上前)

デザインに関しては、人それぞれだと思いますし、
カメラに詳しい人には不評でも、たとえば「女子カメラ」的な雑誌では、
トイカメラやレトロフィルムカメラの方がメインですから、
そのような写真の方に気持ちがある人にはシンプルでかわいいと思われるかもしれません。
世界の共通語である「かわいい」にどこまでハマれるかだと思いますから、
今のファッションとどこまで合うかもあると思います。

ニコンでは新しい層に普及する感じの様ですから、「キムタク」効果次第だと思いますし、
一眼があまりにも敷居が高い感じなので、思いっきり敷居を下げて来たんでしょうね(^^;
次位にはもっと上級にして出してきたりするんじゃないでしょうか?…

書込番号:13535847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/23 04:05(1年以上前)

てーかさ、メーカーもそうだけど、女子をバカにしすぎじゃねーかな。
ちょっとケバいカラーリングを増やしたくらいで「カメラ女子向け」だとかさぁ。
いかにもハゲあがったオッサンどもが顔つきあわせたムサい会議室で考えたって感じ。

単に、女子「も」少しは買ってくれるって程度ならともかく
「若い女子層を動かそう」とまで考えるなら
男が見てもカッコいいくらいに手間かけて、時間かけてメイクしろ、と。

デザインから、ちょっとした面取りや、表面仕上げまで、徹底的に、もう細部の細部の細部まで
かなりこだわらないと「デザインで女子に売れる」なんてねーんじゃねーの?

書込番号:13536023

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/23 06:10(1年以上前)

デザインはシンプルで使いやすかったら、別にどうでも良いです。

価格が高すぎるのと、他社(マイクロ4/3)のレンズが使えないので、
触手は動きません。

書込番号:13536106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2011/09/23 08:37(1年以上前)

別機種

ニコンは市場を読み誤ったと思います。

ニコンのインタビューそのほかを読むと、コンデジからより高画質のデジカメにステップアップしたいカメラ女子のニーズがミラーレスに流れているので取り込みたいのと、一眼レフ所有ユーザーの2台目カメラ(普段持ちのお散歩カメラでしょうか)を狙っています。

私の周りの女性もかなりがミラーレスを買いました。
理由は一眼レフの画質のカメラが欲しい。
です。

レンズ交換式のコンデジが欲しいわけじゃありません。

画質がいいことが譲れないポイントなのです。

カメラ女子が比較しているのはあくまで既存の1眼レフと比べて「画質が同じ」で持ち歩きし易さとお洒落感です。

その上で

既存の一眼レフだと重すぎることと、カメラ女子は男性以上に日常の様々なものに目を向けて撮影をしているので、重いことだけでなく日常からカバンに入れて持ち歩けるコンパクトでスリムなカメラを必要としています。
暗い場所でもどんどん撮影されています。

だから撮像素子をAPS-Cはおろか4/3よりも小さくしてしてコンデジに近くしてしまったら本当のニーズから外れてしまうのです。


もう作ってしまったものは仕方ないので、これからの路線としては当たり前ですが以下のようになっていくでしょうね。


1:カメラ女子向けにお洒落でよりコンパクトなもの、最低限4/3より小さいもの。

2:既存の一眼レフユーザーの2台目としてコンパクトでありながら防塵防滴で堅牢な作りのもの。


男性はカメラ云々以前にメカが好きでシビアな特徴がありますが、女性は化粧やファッションが一番気になる特徴があって日ごろから女性雑誌、特にファッション雑誌などで目を養っているので、男性の想像以上に画質は厳しい目を持っているかもしれません。

それがコンデジからのステップアップに現れているのではないでしょうか。

つくづく残念です。

書込番号:13536402

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/23 11:03(1年以上前)

>坂の上の空さん
>つくづく残念です。

こんにちは
発売前から、つくづく残念は無いと思いますよ。
ニコンが、リサーチした結果の製品です。

物を造る時、他社の道を歩んではいけません。
また ニーズは、一つでは有りません。
他社機に無い、優れた特徴がが幾つも有りますから、女性の方にもニコンユーザーにも売れる!
…と、予想しておきます。

書込番号:13536829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2011/09/23 11:19(1年以上前)

>ニコンが、リサーチした結果の製品です。

リサーチの結果生まれたデザインが、あれ。
ユーザーもバカにされたものだわ。

書込番号:13536874

ナイスクチコミ!10


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/23 11:37(1年以上前)

マーケットリサーチしたとしたらこんなに大きく重い物を作らないでしょう。
Q      98×57.5×31mm 200g
NEX-C3 109.6 ×60 ×33 mm  225g
GF3    107.7×67.1×32.5mm 264g
E-PM1  109.5×63.7×34.0mm 265g
NEX-5N 110.8×58.8×38.2mm 269g
J1     106×61×29.8mm 277g
NEX-7  119.9×66.9×42.6mm 350g
E-P3   122.0×69.1×34.3mm 369g
G3     115.2×83.6×46.7mm 382g
V1     113×76×43.5mm 383g

ImagingResource でS95と比較すると解像度が完全に負けてます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
さすがに高感度は強そうですが。位相差AFの暗所性能もカギですね。

書込番号:13536940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/23 13:12(1年以上前)

 私は、ローアマですが、
 本機の形については、違和感はありません。むしろ、シンプルでいいと思います。画素数と縦横比はニコンの英断だと思います。
 
 万が一の時の予備機(サブ機ではない)と一寸したお出かけカメラとして、P7000を買ったばかりなので、本機は買えません。
 ストロボが搭載されていないのが残念です。内臓なら、欲しい欲しい病になったかもしれません。

 <こんなに大きく重い物を作らないでしょう。
 高さが少し大きいだけで、巾と厚みはほぼ同じでしょう。あっても数ミリの差です。重さなんて無視できます。むしろ、適度の重さは心地よいものです。
 ボディー+レンズで比べるべきでしょう。

書込番号:13537233

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/23 13:40(1年以上前)

ajaajaさん 御紹介のサイト、参考になりました。

解像力ではS95に負け、高感度画質 解像性能共にE-P3に負けています。

解像感が悪いのは、10-30VRを使用しているためと思われます。
高感度の処理は、もっと質感を高めて、M4/3に対抗できるようにしてもらいたいです。
センサーは何を使っているのかわかりませんが、センサー性能にやや疑問を持たざるを得ません。

オリンパスやパナも、2008年ごろは、画質に批判が集まりました。
それから3年、かなり改善されたと思います。
Nikon 1 も、画質にもっと磨きをかけてもらいたいです。
現状では、ハイエンドコンデジとの差別化が図れません。
質感でXZ-1やX10より劣り、周辺画質でP7100より劣るような状況は打破してもらいたいと思います。

書込番号:13537310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/09/23 14:08(1年以上前)

別機種

robot2さん

>物を造る時、他社の道を歩んではいけません。
>また ニーズは、一つでは有りません

上記の件は主要ニーズを捉えた上での話で成り立ちます。
ニコンはミラーレスでNo1を目指しています。
マーケットの主たるニーズを押さえずに周辺のニーズを捉えた製品は狭いニッチ市場で、その市場の大きさでの売り上げになります。

市場の主たるニーズは、1)一眼レフと同等の画質2)コンパクトで軽く持ち運びの便利なもの、3)そしてお洒落なもの、だと思います。

ですので、オリンパスは4/3が撮像素子の大きさの割にはコンパクトに出来ない反省からmicro4/3規格を立ち上げお洒落でコンパクトなミラーレスで人気を博しています。

その後参入したソニーはAPS撮像素子を使うことで事実上既存の一眼レフと同等の画質を維持することを選択して成功しています。

まだ第一弾が出たばかりですが、オリンパスやソニーの第一弾は結構成功したと思います。

ミラーレスでNo.1を目指したニコンの製品は、No.1を目指している限りは、市場の潜在需要を撮られるだけではなく彼らのユーザーからの乗換えもさせねばなりません。

私はGF2を持っていますが、とても乗り換えしたいという気が起きません。

ちなみに私はニコンとキャノンのデジタル一眼を何度かシステム乗換えをやっています。ペンタを検討したこともありました。いい製品であれば乗り換えます。

書込番号:13537389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/23 14:27(1年以上前)

ニコンの姿勢が面白いですね。カメラに対する考え、主張がはっきり出ている。

形式名もはっきり出していて、「ミラーレス」でも「一眼」でもない。

このタイプのカメラでは一眼レフの代わりはできないと、サイズも小さくして従来のニコンファン(一眼レフユーザー)も対称にしていますよ。

ユーザー側の方が右往左往してますよね。まだ出てないのに画質がどうこう言うのはおかしい。

>レンズ交換式のコンデジが欲しいわけじゃありません。

>画質がいいことが譲れないポイントなのです。

>カメラ女子が比較しているのはあくまで既存の1眼レフと比べて「画質が同じ」で持ち歩き
>し易さとお洒落感です。

これは違うでしょう。一眼レフには画質が良くなる機能はありませんし、画質についても1枚だけモニターで表示しても分からない。あくまで比較の問題です。まず画質に目がいくのは写真そのものを見てない証拠です。
それに、そんなに高画質が欲しいのなら回りの人から「じゃあ、フィルムの6×7を使ってみたら」と言われるでしょう。

持ち歩きし易さとお洒落感だけなら分かります。

書込番号:13537449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/09/23 14:47(1年以上前)

どら焼き好き さん

>それに、そんなに高画質が欲しいのなら回りの人から「じゃあ、フィルムの6×7を使ってみたら」と言われるでしょう。

>持ち歩きし易さとお洒落感だけなら分かります。

それならコンデジでいいし、一眼デジカメはAPS-Cがあるからフルサイズなんていらないというのと同じ論理ですね。

フィルムの6×7は持ってますしよく使いますよ。ゼンザブロニカも持ってますし。
でも圧倒的に重たい。
あれと同程度の画質をもっと軽く手軽に出せるカメラがあれば使います。

ニコンのF5はあの重さが不評で、軽くしたF100が大好評だった。
じゃあもっと軽いAPS一眼は売れたかと言うと売れなかった。

書込番号:13537504

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/23 15:15(1年以上前)

>坂の上の空さん
人の考え方は色々ですが、私は売れると思っているので、噛み合わないのは当然ですね。
説明書を、ざっと読みましたが良いカメラです。
売れるか、売れないかはもうすぐ直ぐ結果が出ますが、残念で無いと思っている人もいると言う事です。

書込番号:13537574

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ131

返信21

お気に入りに追加

標準

究極のコンデジ

2011/09/22 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:35件

を目指して作られたんじゃないでしょうか?
1インチだとノイズフリーでしかも解像感も出せる。
APS-Cだと自社の一眼レフに影響がでるのを避けた。
ジャンルに名前をつけるとすると
”高級コンパクトレンズ交換式凸型カメラ”でいいでしょう。

書込番号:13535090

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:51件

2011/09/22 22:49(1年以上前)

>APS-Cだと自社の一眼レフに影響がでるのを避けた。


NEXを見ればよく分かりますけど
ミラーレスシステムでAPS-Cを採用しても光学設計に苦労するだけでマトモなレンズが出せません。

ニコンは腐っても光学屋ですので、ソニーみたいなアホな事をしなかっただけですよ。

書込番号:13535102

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:53件

2011/09/22 22:52(1年以上前)

高級感はないね。
「高額コンパクトレンズ交換式凸型カメラ」かも。

書込番号:13535119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 23:08(1年以上前)

>NEXを見ればよく分かりますけど

よく見てみましたがNEXのほうが1000万倍画質が良く見えました(笑)

書込番号:13535204

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:51件

2011/09/22 23:14(1年以上前)

>よく見てみましたがNEXのほうが1000万倍画質が良く見えました(笑)



ではマイクロフォーサーズは1億万倍神画質ですね(爆笑)

書込番号:13535246

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/22 23:15(1年以上前)

>ミラーレスシステムでAPS-Cを採用しても光学設計に苦労するだけでマトモなレンズが出せません。


現状は小型軽量を最優先しているだけ
Aマウントとの住み分けをしているのですよ

フランジバックの長さは画質に影響しませんから(笑)
(*´ω`)ノ

Eマウントが本気になったら自らAマウントを駆逐しちゃう…

書込番号:13535250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 23:21(1年以上前)

マイクロフォーサーズもがんばってますが低感度ではNEX7、高感度ではNEX5でしょうね。

いずれにしろV君は低画質なのは間違いないですね、サンプル見る限り。

というより画質うんぬん語るレベルに値しないです。

書込番号:13535284

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:52件

2011/09/22 23:25(1年以上前)

コンデジならいいほうかもね。

書込番号:13535311

ナイスクチコミ!4


machgo3さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 23:37(1年以上前)

私はAPS-C(DX)だったら買ってました。
「APS-Cのミラーレス=光学設計が厳しい」
ではなく、
「フランジバックを(センサーサイズ比で)極端に短くする=光学設計が厳しい」
だと思います。
それでもショートフランジバックで設計しておいて、光学性能を求める時は
アダプターを介し豊富なFマウントを自慢の位相差AFで使えるようにし、
コンパクトさが必要な時、又は動画撮影時(=ノイズ&手ぶれ補正から、
どちらにしろFマウントでは役不足)にはショートフランジバックの
新マウントレンズを使えるようにしてくれていれば「Fマウント持ってて良かった!」
なんて声も増え、Fマウントの売り上げにも少なからず貢献する気がします。

風景には良さそうなカメラですが、それならコントラストAFで良いし、
人物ならもう少し被写界深度の面で自由度が欲しい。
そもそもm4/3のフランジバック×センサーサイズで十分バランスがとれている気がするので、
センサーサイズをあそこまで小さくした理由が腹に落ちません。

なんていいつつ、将来10ー30mmF1.0なんてレンズがコンパクトに出てきてくれれば、欲しくなりそうですが・・・

書込番号:13535371

ナイスクチコミ!6


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/22 23:41(1年以上前)

こっちのウワサのイラストのデザインのほうがよかったかも

これがニコンのミラーレスカメラNikon V1 / J1 のイラスト?(Cマウントレンズ作例集) | YOUのデジタルマニアックス dmaniax.com
(2011年9月19日)
http://www.dmaniax.com/2011/09/19/nikon-v1-j1/

書込番号:13535390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/23 00:29(1年以上前)

EVF をオプションにして外付け対応にすれば・・・
オリ製ペンに、思いっきり被りそう (苦笑

書込番号:13535596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/23 00:37(1年以上前)

追伸 (蛇足かな?)
実は、狙っていたデザインを先にオリンパスに持って行かれて、無理矢理に独自性を出そうとしたら、こうなっちゃったとか??

書込番号:13535625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/23 01:41(1年以上前)

たかが数枚のサンプル写真を見て画質が悪いと言う書き込みが多いのが不思議

画質が悪いってカキコミしている人他のカメラでちゃんと撮影できるのかしら
太陽の位置とか考えれば画質が悪いってカキコミできるはずがない
ところで画質が悪いってカキコミしている人の判定のポイントを教えてもらいたい
もちろんコメントくれれば反論しますよ、その結果恥をかくのは貴方ですけれども・・・

個人的には十分なスナップカメラだと思うのだが

書込番号:13535809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/23 02:24(1年以上前)

>究極のコンデジ

むしろ、俺はその路線を期待していて、これは行けるんじゃないかと思っていた。
サンプルを見て画質は不満はないし、デザインにも目をつぶっても良い。んだけど

カ メ ラ も レ ン ズ も で か い っ て ば!

センサーが小さい分、小さいカメラにしてくれるなら、
サイズと画質の妥協点って、人によって違うから、選べる選択肢が
増えていいと思うんだよ。

でも、「センサーは小さいです、けど、カメラは全然小さくないです」って言うんじゃ
売れないでしょ。てかメリットないし売れる理由が思いつかん。
一眼レフのフォーサーズと同じようにね。

書込番号:13535914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/23 02:49(1年以上前)

>カ メ ラ も レ ン ズ も で か い っ て ば

おっしゃる通りで、大きくて構わないときはデジイチにしますね?

普通にズボンのポケット、最悪でもジャケットのポケットには入れたいですから、

そういう意味では、NEXもMFTも、まだまだ発展途上かもしれません。

ニコイチの前方には違いないですが。

書込番号:13535943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/23 07:14(1年以上前)

まあ、ピントおよび連射性能の良くできたコンデジカメラと感じました。コンデジでも素早く正確なピントや連射はありがたい場面は多々あると思います。その点ではP7000の不足部分の解消ですが、高すぎますね。絵作りはraw12bitのみですね。デジ一眼(D700など)では14bitの設定で連射しますが、(モニターに影響されますが)14bitを見慣れている方には不満足と思います。(画像エンジンエクスピードは進化してますね。)サブサブになるのかな?
 後は、レンズ性能ですね。この影響は画作りに対して大きいですね。このクラスのレンズも金輪のNコート仕様でf2.8ズームをだしてくだされ。これにアダプターつけて24−70mmや70−200mmや300mmf2.8ではバランスが悪いですね。

書込番号:13536203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/23 10:28(1年以上前)

1/2.3型のデジタル一眼に比べれば、まともなほうではないでしょうか?

書込番号:13536719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/23 12:09(1年以上前)

ボデイは小さくしすぎと使いにくくなってしますので

今は各社の受光素子サイズや画質の論争が多いですが
ある意味画質はコンデジでも十分なので

ミラーレスシステムの未来はレンズの小型化が握っているような感じですね


書込番号:13537054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/09/23 12:46(1年以上前)

このカメラで、ニコンの望遠レンズ所有者が、手軽に超望遠の世界を楽しむことができます。
結構、ボディは、売れるかもしれません。

書込番号:13537151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/23 13:07(1年以上前)

何となく触ってみたら意外に感触がいい。

これはコンデジじゃない。P7000はカッタルさにがっかりして手放したけど、このカメラに少し興味が出てきました。

書込番号:13537216

ナイスクチコミ!0


machgo3さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 11:10(1年以上前)

APS-Cなら買っていた、なんて上に書きましたが、下記サイトを見て考えが変わりました。

http://wired.jp/111021_nikon
「これまでのFマウントだとフィルムサイズとマウント径の関係からオートフォーカスレンズのF値が明るいレンズに制限がありました。この新マウントはFマウントより明るいレンズが作れるだけのポテンシャルを持っています。Nikonのファンの方に「Fマウントじゃないじゃん」といわれたときに「実はね……」と二コっとできることをやろうと。」

F1.0、本気で出すつもりなのかも知れません。
フィルムでは受光部の面積が必要でしたが、デジタルではF値が明るければ、センサーサイズが
大きい必要は(フィルムではないのですから)不要です。
お詳しい皆様には釈迦に説法ですが、LowLightIso=300だって、フルサイズ24-70mm相当のF1.0レンズがあれば、D700に24-70/f2.8装着相当の高感度性能&被写界深度になります。
上記サイトのコメントは、そういうレンズを用意しますよ、と言っているように思えました。
それこそデジタル化したからできる事ですね。

m4/3をサブ機に買い足そうと思っていましたが、Nikonの先見性に、Nikon 1に方針変更してしまいそうです。
但しフィロソフィーは素晴らしいけど、プラクティカルには一部まだ踏み切れない完成度の部分があります。
下記が次期型で改善されれば、発売日に購入!、後はじっくりレンズバリエーションが揃うのを待ちます。

改善要望:
・タッチパネル搭載(タッチパネルでAF点選択可能に。)
・操作性改善
・小さく。せめてオリンパスのPM1並に。
・動画手ぶれ補正、強力に。(SONYのHX9Vの置き換えを狙っているので、HX9Vをターゲットにして欲しい)
 →α77の電子式手ぶれ補正の出来が良いので、ぜひNIKON 1でレンズ&電子のハイブリッド補正を実現して欲しい。
・価格、安く。J1後継の本体5万円未満。
・LowLightIsoはせめてパナGH2並の650程度に。(CXでも画素数から考えれば、現時点で580は達成可能なはず)
・高倍率ズーム(High-power zoom lens (For travel))、300g以下で。
 (&沈動レンズを沈動させたら電源がオフになるようにしていただきたい。)
・標準単焦点(Portrait prime lens)、250g以下、18.5mmF1.0(被写界深度はm4/3の25mmf1.4並)で。

書込番号:13693256

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング