
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
785 | 81 | 2011年9月24日 21:54 |
![]() |
149 | 35 | 2011年9月23日 18:43 |
![]() |
32 | 15 | 2011年10月1日 23:42 |
![]() |
98 | 8 | 2011年9月22日 14:40 |
![]() |
9 | 2 | 2011年9月21日 16:00 |
![]() |
86 | 38 | 2011年9月23日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
長い間待たせて、やっとNikonから投入される待望のミラーレス一眼がCXフォーマットの13.2×8.8mmの撮像素子だと…?
DXフォーマット(APS-C)の23.6×15.6mmよりもはるかに小さく、4/3の17.3×13mmより更に小さいこんな撮像素子で勝負しようとするNikonの意図が全く理解出来んし、しかもNEX以上の価格帯で売れると思ってるとしたら、これは大変な思い違いもいいとこだな。
この仕様ならV1のレンズキットで4〜5万、J1のレンズキットで3〜4万で無いとほとんど売れることは無いだろうな。
それか、NEXで出来てるんだから、DXフォーマットのままか、ちょっとアレンジしたAPS-Cのままのミラーレス一眼で即座に作り直すべきだね…。
大量に流通しているニッコールレンズを活かすには、それしかないよ!
CXは即座に発売中止して、考え改めた方がいいよ!Nikonさん…。
74点

そりゃ…ちょっとしたゴミみたいなカメラかもしれませんけど買ってあげましょうよ…。
書込番号:13530308
15点

大量に存在する古いニッコールレンズこそが商売の邪魔だと3100や5100を見ると思います、その路線で換算焦点距離を微妙にして新しいの買ってもらいましょうって発想。形見のF3に使えるナノクリみたいな新しい設計のレンズが無いです(;_;)
書込番号:13530318
12点

タコダさんが仰る理想系のカメラも既に準備されていたりして
って、違うかー^^;
書込番号:13530354
7点

長い間待って、Nikonのミラーレスに落胆したのなら、是非、NikonのFX一眼レフを買ってみてください。
D700もお手頃な価格になってますし、目から鱗が落ちますよ。
某テレビのデモではありませんが、お気に召さないのなら、無視すればよいのでは?見なけりゃいいんです(笑
敢えてスレを立てるまでもないでしょう。子供じみたことはしないほうがいいです。
男は黙って、好きなカメラでシャッターを押しましょう。
書込番号:13530372
31点

コンデジと同じ1/2.3型センサーを載せたQが出たときには、さすがにおもちゃ(ガジェット)と思ったけど、CXのほうはコンデジセンサーとAPS-Cのドンピシャ中間サイズで、動画も録れる写真機として、フォーマットとしてはいいところを突いたんじゃないかな。
V1/J1はその第一弾ということで、カメラボディとしての評価はさまざまでしょうけどね。
Qのときも「高い!」とさんざんたたかれたけど、どんなカメラでも発売後半年もすればどーんと値下がりして、後継機が出るころにはメーカーに気の毒なぐらい下がってくるでしょう。ご祝儀価格が高いと言っても意味がないと思いますけどね。
書込番号:13530406
21点

イメージセンサーの面積と「画質」はイコールではない。
肝心なことは、その特性をどのように活かすかである。
わたしは、新しいフォーマットに対する期待に胸を踊らせている。
書込番号:13530437
17点

確かに高い。
撮像素子が小さいから、その部分のコストは安いはずなのに。
ですが、撮像素子位相差AFだそうですから、開発費が載っているのでしょう。
それと、メインは一眼レフで良いです。
サブかサブサブに使うのに、でかいレンズのNEX版はいらないです。
書込番号:13530463
10点

FX DXで出すと自社製品とかぶるからね。
新規開拓ねらってるんだはず。
書込番号:13530464
6点

密かに、自分もニコンのミラーレスを期待して待っていましたが、裏切られました。。。
後出しで、これかよって感じ。
それでいて、価格は、他社ミラーレス機より高価ってどういうこと?
もしかして、またキムタクで売ろうとしているのか・・・
折角待っていたけれど、残念でした。
書込番号:13530483
34点

ニコンが本当に本気だしたのか?と思ってしまう。
コンデジの部品が捌けないので、目先の変わったものを出して、コンデジを高値で売りつけようという魂胆に思えるのはわたしだけ?
画質重視のソニーのNEXと、真逆の路線を歩むおつもりですか、ニコンさん?
書込番号:13530487
26点

このカメラのスペックを見てスレ主さまと同じ気持ちになった人は多いと思いますよ
もちろん逆にものすごく欲しくなった方もたくさんいるでしょう
ニコンは本気でAPSCのミラーレスを作ってしまったら、近い将来に自分のとこの一眼レフが売れなくなると思っているんじゃないですかね?
そういう意味で小さいセンサーを選択したように思えます
オリンパスやパナは失うものが小さいけど、ニコンやキヤノンは失うものが多き過ぎて出来ないのかもしれません
書込番号:13530496
34点

タコダさんの言う通りですねー!
もう少しまともな物を出してくると思っていたのですが・・・、ある意味驚きです。
やっちまったなー、ニコン。
サンプル画像を見ても、コンデジに2〜3本毛が生えた程度・・・
マジで?正気なの?どーしたよ!?ニコン!!!
書込番号:13530531
40点

とりあえず流行っているミラーレスを出したって感じかな?
書込番号:13530532
15点

Nikon 1 で、レンズ交換式小型カメラの No.1 を狙っており、あえて既存フォーマットとは別フォーマットで新規開拓したいと考えた結果みたいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478906.html
うまく行けば良いですが。
書込番号:13530540
4点

画質ではソニーNEXに完敗
コンパクトさではペンタックスQに完敗
バランスではパナオリμ4/3に完敗
どうやってナンバー1を?
ブランド力?
書込番号:13530553
31点

>GENちんさん
>ニコンは本気でAPSCのミラーレスを作ってしまったら、近い将来に自分のとこの一眼レフが売れなくなると思っているんじゃないですかね?
世界的に売り上げを見ると、そういう状態ではないですよ。
ヨーロッパやイギリスでは、ミラーレス一眼が売れていて、前年度比で15%程、シェアを奪われていますからね。
下剋上が現に起こっている状態を皆さんが知っています。なので、当然ニコンはAPSCサイズを出してくるだろうと思っていたのに、おもちゃサイズかよということで、自分を含めがっかりしているのです。
>おしゃれ風呂敷さん
やはり、ニコンの決め手は、キムタクのCM力じゃないですかね?
売れなければ、スマップ全員導入とかww
書込番号:13530606
10点

そんなこと現実的じゃないんでしょうけどキヤノンかニコンにμフォーサーズでミラーレスだしてほしいです。
オープンな規格だし…
E−P3もってるので、さらなるレンズの幅と高感度耐性がほしいだけなんですけどね
書込番号:13530617
6点

> どうやってナンバー1を?
お客様満足度は既にNo.1なので心配無用でしょう。
書込番号:13530623
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
デザインについて賛否はあるかと思いますが、私はシンプルで、端正なデザインで良いと思います。
おもちゃのようなデザインのカメラは持ちたくありません。
真面目なニコンの社風が反映されていて、それも個性だと思います。
レンズも順次充実させていくようですし、いつも持ち歩け、しかもかなりの高画質も期待できそうです。
ニコンのミラーレスを待っていて良かった!
12点

>おもちゃのようなデザインのカメラは持ちたくありません。
どうも人によって好き嫌いがハッキリする機種のようで。
私にとってNiokon1は、まさにおもちゃのようなデザインのカメラですよ。
デザインどうのこうのよりも実際使って評価がハッキリするでしょうね。
書込番号:13529915
25点

デザインは個人的にはまあこんなもんと思いましたが、センサーサイズはやっぱり噂通りでしたね。一眼レフと同じようにニコンだから売れるというわけにはいかなさそうなゾーンだと思いました。
書込番号:13529945
12点

こんばんは。
P7000というよりはリコーGX100VFキットに似ていますねー。(笑)両機所有しています。
やはりEVF内臓は嬉しいですよね。それも輝度調節機能まであるなんて。さすがニコンというところですね。オリンパスE-PL1とXZ-1にVF-2を付けていますが、見え具合は最高なんですが明るすぎて露出補正の判断に困っています。
一眼レフのメインマウントはキャノンですが、コンデジは古くからのニコンファンです。950、995、5000、5400、5700、8400、8700、P5000、P6000、P7000が手元にあります。解像感が高くて、渋めの媚びない発色がお気に入りです。
また、アスペクト比が3:2というのも「ニコン、いいね」というところです。キャノンのコンデジをほとんど使わなかったのはこの点が不満だったからです。(最近のG12とS95では改善されているようですが。)
画素数を1000万に抑えたのは英断だと思います。1/1センサーですから、個人的には600万〜800万画素に抑えてくれればさらに画質が向上すると思うのですが。でもそれじゃ売れないだろうなー。
書込番号:13529958
4点

こんばんは。
個人的には機能第1で、デザインは2の次、3の次だと思っています。
どうしても好きになれないデザインもありますが、機能が良ければ、気に入らないデザインのカメラでも使いますから。
ソニーのDSC-R1と言うカメラ、機能は良いと思いますが、個人的には今もってデザインは好きになれません。
でも、時々は使っています。(大きく重いですから、常時とはいきませんが。)
このV1の実力は分かりませんが、第一印象はコンデジと一眼レフとの間に位置するカメラとしては、丁度良いポジションのカメラだと思っています。
スナップカメラとしてみた場合、オリのP3+12mmF2.0(24mmF2.0) に対して、V1+10mmF2.8(27mmF2.8)は画角的には(私には)使い易いですが、正直、F2の明るさが欲しかった。
ニコンとしては、”パンケーキ”のサイズにこだわったのかも?
今後のレンズ郡の充実に期待します。
ズームより、大口径・単焦点レンズが欲しい。(18mmF1.4、30mmF2.0、50mmF2.0 or 2.8、40mmF2.8Macro、70mm or 110mmF2.8などなど。)
あーぁ、それにしても早く停電が回復しないかなぁー。
もう少ししたら、発電機のガソリンが無くなる…。
書込番号:13530020
2点

モックかと思ったらこのデザインで製品なんですね。
今のところ”高けぇよ!”って意見がないので、
ニコンの人たちはお金持ちだなあって思いました。
ペンタのQでは散々言われてますので。ええ。
実機の質感如何では、
いきなりQ終了の予感です。
書込番号:13530023
1点

私は他社の既存EVFが苦手なので、
EVFの出来やAF性能が気になります。
書込番号:13530033
1点

EVFのところ、実物見ないで言うのも何ですが。---------むむ。
CXマウントはFマウントと同じ、逆回し装着ですね。これは納得。
書込番号:13530114
0点

発表内容を見て、かなりの「後出しジャンケン」なんだから、
もう少し新機軸や工夫があっても良いはず…と思った。
同じように考える人も多いと思う。
元々ニコンは、こうしたカジュアル路線は、不得意なメーカーだった。
まぁ真面目な人が多いんだろう…
今回はそれが正直に出てしまい、今一つアピール感に欠けた商品になった。
改めて他社商品を見ると、やはりソニーやパナなどの電気メーカーは商品戦略が巧みだ。
この後、キヤノンがどう出るのか…お手並みを拝見したい。
書込番号:13530452
7点

これを見て失笑してしましたした。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/026/html/029.jpg.html
やはり一言で言うなら、
ださいかと…。
書込番号:13530522
14点

デザインは、個人の好き嫌いが大きいでしょうね。
私としては、媚びていないのが良いと思うし、
デザインを主張しすぎるのも如何なものかと思います。
カメラは写す道具なので、機能が犠牲になっていなければ良い。
でも、写真を見る限り、各操作ボタンは少し小さいように感じます。
一眼カメラのデザインとしては、LeicaM3以上の物は無いように思います。
やっぱ、元祖は偉大ですね。
書込番号:13530646
3点

私はフォーサーズには全く食指が動かないので。ミラーレスでも
APS-C以上か、さもなくばコンデジレベルの素子でレンズ交換式
の小型システムしかないと思ってますので、まあ順当かと。
でも、あまりにも残念なデザインですね。
レンズのラインナップも何か良くわからないですし。
EVFがどれだけ使い物になるか早く見てみたいです。
あと、Fマウントアダプターの三脚座が取り外し出来るように
するか、有り無しの2タイプを出すかにしてほしかったですね。
唯一良かったのは、ようやくGPSユニットをコードレスにして
くれた事ですかね。このユニットはD300SやD3の後継機にも
使えるんでしょうかね?
書込番号:13530672
2点

>スレ主さん
ライカM3のような、いかにもRFらしいデザインは落ち着きがあって好ましいですが
一眼カメラデザインは、ニコンFが最もオリジナリティがあると思いますよ。
書込番号:13530732
0点

何が違和感かと言うと、外付けEVFを載っけて、そのままくっつけちゃった様な安易なデザインであること。
びっくりしました。これが最終形なのかと。
でも、ようやくEVFが内蔵され、ストロボが外付けになったので、自分の好みの方向へ大きく前進しました。
後はEVFがチルト可能で液晶モニターが小さくなる(外付けでも良い)こと。
全ての情報は視度調節機能付き(これが大事)高精細EVFで読める。
書込番号:13530798
1点

NEXのデザインも、発表当初は賛否両論でしたよね。
見慣れれば、少し印象も変わるのでは?
そう思いたい(笑)、、、少々野暮ったいデザインですが。
書込番号:13530809
2点

ごめんなさい!♪
速報メール読んで、中身にはすごくきょーみ出て、買う気ムクムクでサイト見たら、写真見たとたんに買う気がザザ〜〜〜っと引いていきました☆
>おもちゃのようなデザインのカメラは持ちたくありません。
今まで見た中で一番おもちゃ感大噴火なんですけど〜、特にピンク☆
かわいい!とゆーよりは残念な感じがフツフツと〜☆☆☆
なんだろーなー、うーん、うまく言えないケドぉ・・・▽
ロゴかくして、リコーのCX6が発表されたよ!って言われてこの写真見せられたらワタシ信じちゃったカモ▽w
中身が気になるのでいつかは買うと思いますが〜、「ほしい物優先度」のランクはぐぐ〜〜〜〜っと下がったのは間違いナシです♪
書込番号:13530860
9点

( ̄へ ̄|||) ウーム私もデザインは正直
おもちゃ?と思いました。
デザインは重要な要素なので拘って欲しかった。
でもシンプルなので革ケースなどのアクセサリーでドレスアップなどすれば
良い感じになるかも?
書込番号:13530972
4点

あ、さらにゴメンね♪
良く見たらV1のスレでしたのに、ピンクとか言っちゃった☆w
いや、でも〜、感想はそんなにかわらないですケド▽
面白そうなオプションが沢山参考出品されてるのに〜、ぜ〜〜〜〜んぶV1専用なのね〜☆
間違ってJ1かっちゃった人は、後になって拡張したくなった時、「残念でした〜♪ ちゃんちゃん♪」って言われちゃうのね〜▽
うーん、うーーーん、、、、、♪
書込番号:13531061
4点

V1の購買ターゲットは結構年齢層を高く設定していると思う。
私の父に言わせると、高齢、しかも老眼が始まると、モニターを見て撮るのがとても辛いそうで、光学でも電子でもファインダーがあることが、高齢者にはありがたいそうだ。
1000万画素あって、レンズが交換できて、見やすいファインダーが付いていて、しかも軽ければ、可処分所得の多い中高年のニコン・ファンには大いに受ける。数年後のニッコールクラブの撮影会では、この1シリーズが主流になっているかもしれないな。
書込番号:13531210
4点

EVFだから、ペンタプリズムが入っている訳では無いので、
絶対必要ないのだけれど、
EVF部分をマウント面とフラットにするのではなく、
ちょっと出っ張らせて欲しかったかも。
そうすると、デザイン的にミニ一眼レフ感が増したと思うのだけど。
過去に捕われないデザインと言えば、そうなのかもしれないけど、
EVF搭載の時点でOVFの過去に捕われたデザインなのだけどなぁ。
書込番号:13531264
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
いよいよニコンからも小型ミラーレスカメラが出てきましたね。
V1とJ1の違いですが、仕様を見ると電子ビューファインダーの有無以外にも結構違いがありますね。
V1にあってJ1にないもの
・電子ビューファインダー
・メカニカルシャッター
・マルチアクセサリーポート
J1にあってV1にないもの
・内蔵フラッシュ
J1にもあるがV1の方が機能が上のもの
・バッファーメモリー(J1はRAWで19コマ、V1は44コマ)
・背面液晶モニターがJ1は46万ドット、V1は92万ドット
特に、メカニカルシャッターの有無は使い勝手に結構影響しそうです。
いずれにせよ、早く試写してみたいですね。
7点

あとは、
V1のバッテリーはD7000と共通のEN-EL15で、
J1のほうは新型のEN-EL20。
撮影可能枚数はどこに載ってますかね?
それから、重さがかなり違いますね。
V1は約383g(バッテリー等含む)
J1は約277g(バッテリー等含む)
ところでメカニカルシャッターの有無はどういう違いが出てきますか?
書込番号:13529943
2点

もう一つ、
V1はマグネシウムボディでJ1はプラボディですね。
書込番号:13529985
2点

こんばんは。
連続撮影可能枚数はニコンの仕様表に記載してありました。
メカニカルシャッターがあると、いわゆる「こんにゃく現象」が起こりにくくなります。
最近のCMOSは同時読み出しにより、電荷を同時に読めないことから発生する像のゆがみ
が軽減化されていますが、それでも高速に動く被写体を移すと、目立つときがあります。
書込番号:13530018
1点

インターフェイスが違います
V1・・・USB HDMI ビデオ出力 マルチアクセサリポート 外部マイク入力
J1・・・USB HDMIのみ
撮影モードダイヤルのモードも少なく、操作性が不安です。
P7000のような頑強さと操作性を期待したのですが、期待はずれですかな。
サンプルを見ると、画質は1000万画素の美しさが出ています。P7000よりも余裕のある画質です。
3:2にしたのも好感が持てます。
書込番号:13530133
3点

>撮影可能枚数はどこに載ってますかね?
説明書には、V1が約400コマ(SB-N5使用時約350コマ)、J1が約230コマとなっていますね。
だんだんと気持ちがV1に傾いてきました。
書込番号:13530167
3点

デジカメウォッチの記事によると、振動式ダスト対策はV1のみに搭載されているようです。
書込番号:13530364
3点

こんばんは。
そうですね。気が付きませんでしたが、J1についているのはダストシールドだけのようです。
書込番号:13530451
0点

> V1はマグネシウムボディでJ1はプラボディですね。
ここには、「両機種とも外装は金属製」と書いてあるが、堂なんだろう?(但し、掲載の金属ボディの写真は、V1 のものですね)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html
書込番号:13530499
3点

どうも失礼しました。
J1はアルミボディで、V1はアルミ+マグネシウムボディとのことですね。
http://www.europe-nikon.com/en_GB/press_room/press_releases_main.page?Period=&Quarter=0&SY=0&ID=templatedata%5Cen_GB%5Cnews_article%5Cdata%5CBV-PR-WWA1109-Nikon1_consumer
書込番号:13532479
1点

メカニカルシャッターの有無で、静止画の撮影において、(スピードライトのsync関連以外に)何か違いが出る状況というのはありますでしょうか。
当方、風景しか撮りませんし、スピードライトも使わないのですが、それでもメカニカルシャッターがあったほうがよいということはありますか?
書込番号:13532670
1点

こんにちは。
CCDイメージセンサーであればスミアなどの問題がありましたが、V1、J1ともCMOSですので、動体を撮影しなければ電子シャッターによるデメリットはないと思います。
なお、メカニカルシャッターでも、動体撮影時に像の歪みが発生する場合はあります。
書込番号:13532735
1点

ボアアップさん
丁寧な説明、どうもありがとうございます。
V1にするかJ1にするかまだ決めかねていますが、さらに検討していきたいと思います。
書込番号:13532928
2点

メカニカルシャッターがあることは、現状でコンデジも使っているようなプロユースも想定しているとPSC(NPS)では言っていますね。
書込番号:13532935
1点

こんばんは。
私は電子ビューファインダーでの撮影が好きなのでV1を購入予定ですが、正直なところデザインはJ1の方が良いと感じていました。また、V1もJ1同様、基本的にメニューを使った操作である点が、少々気になっていました。
しかし、この間何度も触っているうちに、V1のデザインに「味」を感じるようになりましたし、操作性の方は、基本的にRAWでしか撮影しないので細かい設定は現像時に任せてしまえばいいかな、と思えてきました。
ということで、ニコンさんの思惑にはまってしまっているのかもしれませんが、いずれにせよ発売日が楽しみです。
書込番号:13571893
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
>ニコンの開発コメントはなんだか偉そうに聞こえ、いまひとつ好感がもてない。
別に貴方に買ってくれとは言ってないし好感がもてないのなら買わなければ
いいでしょ?
貴方のスレこそ好感がもてませんよ。
書込番号:13530168
8点

どんなコメントを出そうとも、別に構わないのでは?
要は出来具合(画質、操作感など)で判断すべき。
開発コメントが気にくわないのなら、こんなスレを立てるまでもない。
Nikonは頑張ってると思いますよ。敢えて、「一眼」と言わないところがいいです。
一眼はあくまでも光学ファインダーにこだわるという姿勢が出ていて好感が持てます。
書込番号:13530264
4点

他人にアピールするプレゼンでは、自信満々が基本
と思っている人は多いです。なんでこんな高ビーなのと思う場合もありますが、自信無さげな物言いでは「いいもの」とは思えないこともあると思います。
わたしもごく稀にプレゼンを聞いて不愉快になるときがあります。
「こんな低レベルなことをえらそうにいうな」って場合ですけど。
今回のニコンの発表がそうだということではありません。
書込番号:13531481
2点

>>どんなコメントを出そうとも、別に構わないのでは?
ならばどんな批判を加えようと構わない。
メーカーよいしょしか能がないのかね。
書込番号:13532345
2点

人の言葉は受取方次第です。
ニコンのエンジニアのコメントを聞かせて頂きましたが、自信に満ちあふれているではないですか。
自信過剰に聞こえたのか?偉そうに聞こえたんでしょうね?
もっと控えめに謙虚な話し方をすれば良かったんでしょうかね?
話し下手なエンジニアに喋らせたら大体こんなもんじゃないでしょうか?
営業に話しをさせれば良かったのかもしれないが、開発者の生の声が聞けないので
これはこれで有りかなと思いました。
Panasonicはそこら辺やり方がお上手だと思います。流石商人大阪の会社ですね。
書込番号:13532516
2点

発表準備中にスクープされて、不本意な発表になったのかも?
書込番号:13533297
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット


こんにちは^^
もう、なんていうか恐ろしいほどにニコン的なデザイン(爆)
でもたぶんしばらくはそのデザイン性に話題が集中しそうな気もしますが^^;、
ニコンのミラーレス機に対する意気込みは強く感じる製品だと思います。
外観デザイン自体はぱっと見ではかっこ悪いと思います(爆)でも、わからないですよ、
見慣れたら(笑)
購入するかどうかと言うのは発売後の価格変動にもよりますし、実際の画質や操作性
なども影響するので何とも言えませんが、すでにM4/3は所有していますので比較対象は
NEXになりそうです。もしもM4/3を持っていなかったとしたら、やっぱり三つどもえかな^^;
どれだけかっこ悪いか是非実機を見てみたいと思います^^意外に気に入るかもです。
書込番号:13529111
5点

YouTubeでNikonの動画を見ました。
1V1良さそうです。デザインも素敵だと思う。
写真だけでなく、動画も撮れるのがよいです。
でも、レンズが10mmで27mm位らしい。
レンジファインダーカメラ(ライツミノルタCL)で40mmレンズを長く使っていたので。
広角レンズは使い方がよく分からん。28mmは写すのが難しそう。
ズームレンズは使い方がさっぱり分からない。
小さく写る。近づいて写すと変な写真になってしまう、犬の「鼻デカ」写真のような。
40mmが撮れるレンズが出れば、すぐに買いたい。
書込番号:13529118
0点

レンズ内VRですね。
Fマウントアダプタも出てますね〜。
300mmだとx2.7で810mm相当ですか(^^)
デザイン、良いんじゃないですか?
ボディは未塗装がカッコいいぞ。出ないかなぁ〜。
書込番号:13529140
5点

やっとEVFが搭載されるようになり、今後が楽しみではありますが、このベタなデザインには
食指が伸びません。
書込番号:13529268
5点


↑リンクを見ると、レンズもどんどこ出てきそうですね〜。
派手さはないけど、地味によさそう。
自分ならどう使うかな。GF-3と迷います。
書込番号:13529299
0点

ひとつ疑問が。
J1には10-30レンズをつけてV1にパンケーキ。
かといって、10-30の単体売りは12月ごろ。
V1購入者はJ1を買って、ボディを売れと言うことでしょうか?
書込番号:13529328
1点

アダプターつけると14-24-70-200f2.8が
38-65-190-540f2.8
という風になってしまうのですね。すごい。
アダプターは先抑え必須ですね。
書込番号:13529388
2点

ミラーレス機の将来を担っているカメラなんでしょうね。
ガンバッテ欲しいです!(^^,
早く、物を手にとって覗いてみたいです。
軽そうなので、遠出に欲しいですが、10mm〜では広角側が、自分には
ちょっと不足気味かなと思っています。
書込番号:13529480
0点

なんてカッコ悪いデザインでしょう(^o^)。
でも絶対買います!!
昨日まで君と思い込んでいたQちゃん、ごめん!
アダプターと望遠レンズでいくらになるかな。
これ鳥撮りさんの必携カメラになるのでは。
書込番号:13529548
2点

とりあえずキタムラでマウントアダプターFT-1を予約しました。17800円でした。
12月発売なので予約しとかないとね、品不足の予感
書込番号:13529556
0点

連投申し訳ないです。
>J1には10-30レンズをつけてV1にパンケーキ。
>かといって、10-30の単体売りは12月ごろ。
今回は、薄型レンズキットのみ?
V1には、ボディのみもなし!
そっ、そんな!
書込番号:13529586
2点

盛り上がりませんね。
デザインがあれでしかもNEXはおろかマイクロフォーサーズよりもセンサーが小さいのに、
サイズはマイクロフォーサーズと変わらないと言う…。
なんだかなー。
書込番号:13529617
6点

>V1には、ボディのみもなし!
発売日未定ですが、「V1ボディー単体での発売はブラックのみとなります」だそうです。
書込番号:13529728
0点

連投失礼します。
このデザイン、私は好きです、NEX-5に次いで。
私の好みで受け入れられないのは、例えばGF3のデザインとかですね。
書込番号:13529745
2点

うーん、デザインが・・・。
どうせ作るならX100の向こうを張って、過去の名機28Tiとか35Tiのメカニカルなデザインを復刻して欲しかったですねー。
でもやっぱりEVF内臓は魅力的です。マイクロフォーサーズはその点で不満でしたから。
またニコンの渋めというか媚びない発色が好きなんですよね。マイクロフォーサーズ4台とレンズ群をドナドナして購入するか検討中です。
書込番号:13529746
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





