Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

COOLPIX Aと合体した未来形の Nikon1が欲しい

2013/05/23 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

今日、ニコンのサービスステーションでわがV1のファームアップをしてもらいました。
待ち時間に製品コーナーを見ているとCOOLPIX A がありました。
そばにいて説明してくれた係員の説明ではD7000の機能を凝縮したカメラだって。
DXフォーマットで機能設定も豊富、しかも小型。
しか〜し、ファインダーは別売りでレンズ交換もできないんだって。
その点、V1、V2はファインダーはついてるし、レンズ交換だってできる。

じゃあ、V にD7000の機能持たせたら良いカメラになるじゃん。
ボディサイズだってVもAも大差ない。
係員にそう言ったら、「私もそう思います。近い将来、そうなるかもしれませんね」だって。
はじめからそういう開発してもらいたいなあ。
V1からV2、VとA、見てるとなんかちぐはぐな感じ。
合体形が出たら最強のミラーレス一眼に近づくと思う。それなら買いたい。
みなさんの意見はいかが?

書込番号:16168696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/23 22:37(1年以上前)

リコーGXRですか?

書込番号:16168854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/24 00:20(1年以上前)

個人的にはニコンにこだわらなければ理想のカメラがあると思いますよ
ということで私自身メインの一眼レフはニコンですが遊び用の一眼レフはソニーですしミラーレスはオリンパスとパナソニックを使って
コンデジはキャノンとソニーとフジフィルムを使っています

一眼レフ ニコン D4、D3、D800、D7000 ソニーα37、ペンタックスK-r

ミラーレス オリンパスOM-D 2台 E-PL2 2台 パナソニックGX1、GF3 オリンパスPEN E-P5(予約中)

コンデジ ソニーRX100、キャノンS95、フジX10

謎の規格  リコーGXR A16

現在これだけのカメラが手元にあります、もちろん他のカメラも購入してますが個人的にいまいちで手放しました

要はメーカーのこだわりを無くせばいくらでも良いものがあると言う事で・・・・・・

書込番号:16169334

ナイスクチコミ!5


h_dさん
クチコミ投稿数:11件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2013/05/24 01:54(1年以上前)

餃子定食さんの意見にもありますが、各社によってミラーレス一眼というカテゴリへのアプローチは様々で、渡り鳥かめ吉さんのおっしゃる「最強のミラーレス」を目指さんとするコンセプトのミラーレスも他社にはあります。

あくまでニコンの場合は「Nikon1」がミラーレス一眼というカテゴリへのアプローチの仕方なのだと思います。コンデジと一眼レフの間を埋めるポジションで、それぞれのカテゴリを食い合わないようにというのがニコンのミラーレスというものの捉え方なのでしょう。

中途半端といえばその通りなのですが、その中途半端さこそがニコワンの個性であり魅力だと思います。

いずれニコンもNikon1とは別のコンセプトのミラーレスを出してくる可能性はあるかも知れませんね。

書込番号:16169537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/24 06:07(1年以上前)

 NIKONがAPS-Cサイズのミラーレスを出すとしたら、ニコ1やコンデジからの派生ではなくD3000/D5000などの一眼をコンパクトにする流れじゃないかな?
 D3200を使ってるんだけど、あの小さなボディに重いレンズを付けしっかり固定しようとすると、意図せずにいろんなボタンに触れてしまう。
 ミラーレスにしてボディを小さくすることは出来ても、DXフォーマットを採用するならレンズの大きさは変えられない。
 やっぱり一眼レフのレンズを使うんだったら、一眼レフボディの大きさが必要になるんだよ。

書込番号:16169760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/05/24 10:52(1年以上前)

カメラって道具とおもちゃの側面があると思う。
道具というのは、使いやすく、使い込んでなんぼのもの。
おもちゃは触って面白く、仲間と遊べるもの。
道具は飽きないが、おもちゃは飽きる。

人の好みはいろいろだから、いろいろあっていい。
カメラメーカーも次々、いろいろ出してくる。
何が生き残れるかだな。
本気で撮るとき、どんなカメラがいいか、それがワシの物差し。
料理人の包丁、床屋さんのはさみ等々、いい道具は美しい。

書込番号:16170468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/05/24 17:53(1年以上前)

渡り鳥かめ吉さん

こんにちわ。
最近、私もこちらのV1を入手して楽しんでいます。
このV1というカメラ、個人的にはとても気に入っています。
特に10m F2.8の組合せがよいと思っています。
センサーサイズが小さいとかいう意見もあるみたいですが、
今までD7000を使い二人の子供を撮影していましたが、
D7000だとある程度絞らないと、二人が並んでいない限り、
近くで撮影するとどちらかの顔がピンボケになるんですよね。
まぁ当然なんですが。
でもこのV1だとF4程度だと、二人にピントがきていて個人的には
とても使い勝手がよく重宝しております。
ミラーレスでもっと高性能(大きいセンサー?)を求めると、
他社製品になるのでしょうかね。

書込番号:16171582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/05/24 18:47(1年以上前)

Gorioyaji40 さん、こんにちは。
私もD7000使ってます。
2人を撮って1人がぼけるのは、まずいですね。
でもレンズは何ミリを使ってるんでしょうか。
広角レンズなら2人ともピシッと写ると思います。
V1の10ミリはD7000なら18ミリでしょうか。
パンフォーカスでかちっとピントがあったスナップ写真もいいですね。

書込番号:16171745

ナイスクチコミ!1


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2013/05/25 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Nikon 1 V1、気に入って良く持ち出しています。デザインが一番好きですね。シンプルですからね。

Aのレンズ交換可能な派生型もいつかは出るんでしょうか?

SONYなんかは先にフルサイズでやっちゃいそうですけど。

書込番号:16175209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/05/26 11:07(1年以上前)

popos2さん、モノクロの写真もいいですね。
人によって撮りたいものも、撮り方も違う。
「何をどう撮りたいかで選ぶカメラ、レンズが決まる」
プロ写真家の言葉を再認識しました。

私の場合、最近は大道芸や踊りの写真が多いんです。
結構動きがあるのでカメラの素早い操作が要求されます。
だからメインはD7000と18〜200mm。
ブログのV1写真はまだ2枚。
十分使いこなせてないからタイミングが遅れるんです。
これからV1の写真が増えればいいなと思ってます。

どんな写真か言葉で言うより、見ていただく方が早いかな。
歌・舞・音・装…舞い踊る しなやかな躍動美
なんていうフォトブログもやってます。
お時間あったらご覧ください。
いろいろなご意見、ありがとうございました。

書込番号:16178741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/09/18 16:50(1年以上前)

Nikon Rumors で、ニコンの特許に掲載されていたNikon 1 シリーズの新しいデザイン画が紹介されたとの話がある。
いよいよすっきりしたデザインでCOOLPIX Aと合体したようなカメラになるらしい。
デザインだけでなく、中身の機能が楽しみだ。うひゃあ。

書込番号:16602720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2013/09/19 01:53(1年以上前)

V1溺愛中です。

COOLPIX AとV1の合体・・・。お考えはよく分かります。
しかし、それじゃNEXになってしまう。

手にすっぽり収まるサイズで、レフ機に劣らないかそれ以上のレスポンスの良さ
がV1(V2はもってなので知りません)

それよりCXフォーマットのまま、超大口径レンズ(コシナの4/3用レンズ f値 0.95のごとく)
10mm f1.0、18mm f 1.0 とか
やFT1を介してもAF機能をフルに使えるようにするとか
30-300mm f2.8とかの
APC-CやFXでは到底実現不可能なレンズを揃えて欲しいですね。

高級レンズは2本しかないのが現状ですから。

ちなみにV2はバッテリーがD800と共用できないので却下してます。

書込番号:16604871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/09/21 08:40(1年以上前)

いよいよ発表になりましたね。
今度のは「世界初の防水・耐衝撃レンズ交換式デジタルカメラ」
考えましたねえ。
昔のニコノスを思い出させるなんて憎い。
実際に撮らないとわかりませんが面白そう。
でもニコン1シリーズって何なのだろう。
バリエーション豊かな遊びカメラかな。

書込番号:16613464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2013/09/21 22:35(1年以上前)

レンズ交換できるコンデジよりちょっといいカメラだと思います。
デジ一より大幅にコンパクト、そして交換レンズもコンパクト。

ウエストバックに交換レンズを2つ、3つ入れていても大してかさばらず重くない。
画質最優先でなくて(でもそこそこ重視したい)、胸ポケットに入らなくてよいときは
いつもV1が出撃しています。

最近、レンズ交換が面倒なのでもう一台ボディ欲しいなんて思い始めました。
2台持っても重くない?

書込番号:16616346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/09/22 09:43(1年以上前)

新宿のニコンショールームに寄ってみました。
もしかしたらAW1の実機がおいてあるかなんて・・・
残念。まだありませんでした。
あったのはでき上がったばかりのパンフレット。
海や山の写真がたっぷり。

このカメラは水中撮影ができるのもいいのですが、
主力カメラを濡らしたくない雨の日などに使いたいカメラですね。
8万円台ですか。
V1のように2万1千円台は無理でしょうけど、もう少し安くなったら買いたいなあ。

書込番号:16617802

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/09/22 10:49(1年以上前)

AW1の最大のメリットは、個人的には 
雨を気にせず 手軽にある程度の高画質で
撮影できることかなと思っています。

対衝機能を省いてもいいので
VRのあるレンズがあればもっと
気軽になるかなとも思いましたね。

書込番号:16618064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3 カメラを連れて散歩に出よう 

2013/09/23 20:42(1年以上前)

テレビを見て気がつきました。
読売ジャイアンツの優勝決定後のビールかけ。
報道のカメラにはレインカバー、ストロボにはサランラップまいたりしてありましたね。
思わず笑ってしまいました。
シロートはこんな場所には無縁ですが、
こんな状況にも向いてるカメラですね。

書込番号:16624418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:8件

初めての書き込みです。毎日のように価格コムを見て勉強しています。
当方カメラ歴1年ほどの初心者です。

近々、ホールにて撮影する機会があります。ステージ全体を映す記念写真のようなものが目的です。
三脚にNikon V1を固定し、1NIKKOR 30-110のレンズでインターバル撮影を考えています。
バッテリーは2つあるので、午前と午後で使い分ける予定です。
バッテリー1つでどのくらいもつのでしょうか。
JPEGのみの30秒間隔ぐらいで撮影して、3時間くらいもてばうれしいのですが。

試しに5秒間隔で400枚撮ったらバッテリーの残容量が20%減りました。
すごく単純に計算すると、1%で20枚ということなら100%で2000枚。
30秒間隔なら1000分、つまり15時間近く撮れてしまうことになります。
本当にこれほどバッテリーはもつのでしょうか。
お時間がありましたらご教授ください。

書込番号:16596079

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/16 21:13(1年以上前)

今からセットして、バッテリーが切れるまで(明日まで)ご自分で試されたら良いのに。
撮れた写真の最後の時間を確認すればOK。
なお、部屋の電気を消しちゃだめですよ。

書込番号:16596124

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/16 21:47(1年以上前)

たしか、1秒間隔で600枚ぐらいとっても電池が(3目盛りの)1目盛りも減らなかった記憶があります。

電池持ちに大きく影響するのは気温ですがホールなら氷点下にはならないでしょうから無視するとして、AFを使うか、撮影後の画像表示をさせるか(これ電池食います)、補正処理(ノイズ低減、アクティブDラインティング、等)をするか、記録サイズをどうするか等で結果が大きく違ってくるので、そのあたりの条件は事前に明確にしておいた方がよいと思います。

ま〜、まったく同じ設定の人はあまりいないでしょうから、結局は自分で「同条件で」試した結果を信じるのが一番いいとは思います。

書込番号:16596340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/16 22:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速始めました。笑

朝起きるのが楽しみです。

書込番号:16596578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/16 22:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
じゃあかなりもちそうですね。
ちなみに、さっき試すときにインターバル撮影の5秒間隔より短くはできなかったのですが、1秒間隔でもできるのですね。その設定も教えていただきたいです。(>_<)

書込番号:16596614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/09/16 22:35(1年以上前)

インターバル撮影の場合、撮影と撮影の間の時間カメラの電源は入ったままで、その間も電池を消費します。
そのため、撮影間隔が長いほど待機電力の比率が大きくなり、撮影できる枚数は小さくなります。
30秒間隔で撮っても1分間隔で撮っても終了時間はあまり変わらず、結果として30秒間隔のほうが倍近く撮れるかも知れません。
Nikon V1を使ったことはありませんが、30秒間隔で3時間は十分可能だと思います。
背面液晶をオフにしたり、マニュアルフォーカスにすると、撮影時間を伸ばすことができます。

書込番号:16596630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/09/16 23:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、そのへんの工夫によって枚数も変わってきますよね。
インターバル撮影って本当便利な機能ですね。

残容量60%
30秒間隔
JPEGのみ
オートフォーカス
の条件で行ったところ、
2時間半で200枚撮れました。

フル充電からなら少なくとも4時間は撮れそうです。

書込番号:16596830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/16 23:34(1年以上前)

>ちなみに、さっき試すときにインターバル撮影の5秒間隔より短くはできなかったのですが、1秒間隔でもできるのですね。その設定も教えていただきたいです。(>_<)

1秒間隔は外部のインターバルタイマーです。前のスレを参照してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=16571715/

なお、上記のスレ主さんに批判と取られては困るので上記スレでは書かなかったのですが。。。

内蔵インターバルタイマー、外部インターバルタイマーはストップウォッチではないので結構時間に誤差があります。内部時計の精度の問題もありますが、いくらインターバルタイマーの時計が正確でも結局カメラの駆動系の関係や電気的にリアルタイム処理をしているわけではないようで厳密に何秒単位のようには撮影できないようです。(例えばシャッターを切ってから実際にシャッターが切れるタイミングが常に一定ではないとか。。。メカニカルシャッターのある一眼レフは特にそうではないかと。V1だとメカニカルシャッターとエレクトリックシャッターの使用でも違うかも。。。)

そういったレベル感の精度であれば外部インターバルタイマーであれば1秒単位でのインターバル撮影も可能です。(個人的には時計でも撮影するのでなければ問題ない気がするのですが。。。それよりもどのくらいのスピードで動く被写体を、どれくらいのSSで、どれくらいの間隔で撮影して、何fpsの動画にするかの方が影響が大きいように感じます。)


>たしか、1秒間隔で600枚ぐらいとっても電池が(3目盛りの)1目盛りも減らなかった記憶があります。

記憶で適当な事を書いてしまったかもしれないので、一応確認しました。

ファインダーにフタをして「約」1秒間隔で700枚ぐらい撮影して電池チェックの表示が17%減っていました。(この電池チェックの値も結構いい加減です。別の時に見ると変わっていたりします。参考程度がよいと思います。)

書込番号:16596947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/17 04:19(1年以上前)

なるほど、外部のインターバル撮影の道具が必要なのですね。

さらに実験までやっていただきありがとうございます。

当日は30秒間隔でやってみたいと思います。回答してくださった方々、まことにありがとうございます!

書込番号:16597519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/17 08:09(1年以上前)

スレ主さん、

もし、インターバル撮影してタイムラプス(微速度撮影)動画を作成するのであればAFは使わない方がよいですヨ。

AFの問題点はAFに時間がかかる事(30秒間隔であれば多分問題ない)と、AFに失敗してコマ落ちする可能性がある事なのですが、もう一つ使用するレンズや被写体までの距離等の条件によってピント位置が(微妙に)変わる事によって画角(写る範囲)が微妙に変わってしまってタイムラプス動画が「ゆらゆら」した動画になってしまうことです。

ご注意を!

書込番号:16597789

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/09/17 09:06(1年以上前)

もう解決済みですのでアレですが・・。
夜が早いもので参加できませんでした(^^;

ジェンツーペンギンさん

気をつかっていただき痛み入ります。
精度についてはおっしゃる通りで、私としては問題とはしていません。
問題は、1秒間隔の設定なのに、2回に1回失敗するようでは、実質2秒間隔になるし、
2秒間隔の設定でも、3回に1回や5回に1回コマ落ちしてはモチベーションが下がるということです。

なお、外部タイマーを使用しても、上述のごとく、実質1秒間隔のレリーズは不可能です。
SSがある程度高速の条件下でギリ2秒間隔が限界なようです。


あるばむ18さん

私の知る限りでは外部タイマーとしては、赤外線リモコンを利用したAndroidアプリしか知りません。
D600などの一眼機ではケーブルレリーズの社外品でインターバル撮影できるようですが、
この機種ではそれに対応した端子を持っていません。

> JPEGのみの30秒間隔ぐらいで撮影して、3時間くらいもてばうれしいのですが。

これは最終的に静止画を目的としていますか?それとも動画でしょうか?
動画であれば30秒間隔では動画のイメージに疑問符です。
静止画であればRAWでインターバルもありですね。
バッテリーは余裕で持つも思います。
しかし、室内でしかも望遠側ならSSはかなり遅くなるはず。
静止画としては人の動きは流れます。動画なら面白い効果ですが。
いきなり本番ではなく、前日までに似たようなシチュエーションで試し撮りですかね。

ところで、この板で一応検索してみたのですが
HDMIのスルーについては議論が尽くされたようですが
USBホストを利用したAndroidアプリによるコントロールは話題に出てませんよね?
どなたか試された方はいらっしゃいますか?
自分で試したいのですが、あいにく私のスマホは古くてAndroid自体が対応していません・・。
V1で利用可能であればタブレットを購入しようと思うのですが・・、
D600で使えるので無駄にはなりませんんが、今はV1をメインに使っているのでできれば・・。

追記;
マニュアルフォーカスの他、ホワイトバランス、ISOも固定したほうが良いです。

書込番号:16597899

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/09/17 09:31(1年以上前)

ホールでのインターバル撮影の動画、私としては面白い素材だと思います。

懲りずにサンプルをアップします。

夕暮れのシーンンは2秒、
それ以外は3秒のインターバルです。
フレームレートは23.976fps
ファイルサイズの制限で1080Pを720Pに落としています。

書込番号:16597936

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/09/17 09:51(1年以上前)

恥ずかしい、逆でした。


夕暮れのシーンンは2秒、      ←3秒が正解
それ以外は3秒のインターバルです。 ←2秒が正解

書込番号:16597981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/17 20:37(1年以上前)

投稿ありがとうございます。
微速度撮影ではありません。合唱の全体写真がほしいのです。30秒間隔なら、すべてのパートが口を開いて歌っている写真が少なくとも1枚は撮れると思います。それをA4印刷したいと思っています。

書込番号:16599685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/17 20:42(1年以上前)

投稿ありがとうございます。

今回はあまり多くても、その後が大変なので、30秒くらいにするつもりです。

マニュアルフォーカス、ホワイトバランスなどの固定ですか、それでやってみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:16599707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2013/09/17 21:27(1年以上前)

> 合唱の全体写真がほしいのです。30秒間隔なら、すべてのパートが口を開いて歌っている写真が少なくとも1枚は撮れると思います。

当たる確率の低い賭けな気がしますよ。記念写真と言う事は一応関係者なんですよね?
全パートが声を出す所を事前に確認して、そこの前後で5コマ/秒の連写で撮った方が効率的な気がしますけど。

もっとも、あるばむ18さん自身もステージの上だと無理ですけどね。

参考までに私が以前にインターバル撮影を試した時は1分間隔で6時間撮影できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=15702319/#tab

書込番号:16599869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/17 22:51(1年以上前)

基本的にカメラをいじっていられる時間はないので、インターバル撮影にかけるしかないのですよ、悲しいことに。本当はカメラ構えて色々撮りたいのですが。

書込番号:16600370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/09/23 16:52(1年以上前)

スレの内容とははずれますが、スレ主さま、解決済みのところすみません。

USBホストについて上の方でこっそりと質問してみましたが回答が得られなかったので自分で試してみました。
本来なら別スレが良いかとも思いましたが、内容も無いので敢えてスレ立てるまでもないなと思い、
大変失礼ですがこの場にて報告させていただきます。

スマホは、2012年モデルのsoftbankの101F、Android4.0.4です。
安くなっていたので機種変更しました。


アプリはNikon機に対応しているというDslrDashboardとHelicon Remoteについて試してみました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dslr.dashboard
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.HeliconSoft.HeliconRemote2

結果として、D600ではどちらも問題なく使用できました。
(すべての機能を確認したわけではありませんが)Helicon Remoteはピーキングまで備えているので結構使えると思いました。

次にV1は、DslrDashboardではV1が繋がっていることは認識しますが、
この状態を認識と呼べるかどうかは別として、それから先へは進みません。
Helicon Remoteにいたっては認識すらしません。
DslrDashboardの説明書には Nikon DSLR or any other PTP compatible cameraと書いてあったので
少し期待したのですが残念です。DslrDashboardのHPのIssuesのコーナーでもそれとなくDSLR以外は対応していない旨が書かれてありました。
Helicon Remoteは、具体的にDSLRに限った対応機種が書かれてあったので初めから期待はしていませんでした。

なお、接続にはUSBホスト対応の変換アダプタが必要です。アマゾンで200円弱のものを買いました。
スマホ、タブレット側はUSBホスト機能を有した機種が必要です。
softbankの場合は、
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=76315

また、Android4.3では日本語環境のままではストレージを認識しないというバグがあるという情報は得ていたのですが
どうやらAndroid4.0でも同じようです。
まず、言語を英語に変えて再起動、その後、USBストレージを認識します(何度かチャレンジを必要とする場合があります)。
その後は日本語に戻しても構いません。
USBキーボードについては特に何もしなくても認識しました。
なお、USBストレージとしては認識するので、スマホやタブレットへの画像の転送、ビュアーなどには使えます。
この辺りは他のカメラのスレでも報告されていますね。

話が脇道にそれましたが、
そもそもNikonのCamera Control Pro 2でもDSLRしか対応していません。
せっかくだからミラーレス機も対応してくれるとイロイロ遊べるのですが・・。

以上、結果の見えていたご報告でした・・。
スレ主様、失礼しました。

書込番号:16623405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

中秋の名月2013

2013/09/20 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種

満月

横1024pixelでトリミング

今夜は十五夜、中秋の名月ですね。
綺麗な満月です。

撮影時は雲が出ていたのですが今は晴れています。
レンズは28-300の300mmで換算810mmです。

感度100ですと結構綺麗に撮れますね。
2.7倍の望遠効果もすばらしいですし、サブ機として非常に重宝しています。

防水のAW1が発表されたので雨の日用に是非欲しいですが、当分買えそうにありません・・・

ノートリミングと、中央1024ピクセルで切り抜いたものです。
CameraRawで少々調整していますが、D7000で撮ってトリミングするよりよっぽど綺麗に写ります。

書込番号:16608838

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/20 03:29(1年以上前)

別機種

月だけ撮っても つまんなくね?

書込番号:16609053

ナイスクチコミ!5


スレ主 nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件

2013/09/20 07:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ススキとお団子でも用意できれば良かったんですけどねぇ…
自宅のベランダからは住宅と高速しか見えず、23時帰宅ではどこかへ撮影も行けず。

ということで、ニコ1お手軽超望遠を試すべく月どアップとなりました(^^;)

高価な超望遠単焦点を買えないわたしには望遠域と画質のいいバランスだと思いますし、自宅機材でそこそこ月も撮れると言うのが意外と楽しかったりします。


素敵な写真をありがとうございました。

書込番号:16609321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/09/20 09:11(1年以上前)

昨夜はNHKBSのCosmic Frontで月の特集やってたので予備知識が有りますが(^^;
nonchi55さんの月もキレイにウサギが確認できます。

ちょっと絞ってかつ、露出補正がマイナスに入ってるってことはマニュアルではなくオートですかね。
手持ちですか?それとも三脚固定?この感度で撮れるのは良いですね。
素人なのでよくわかりませんが。

書込番号:16609523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/20 11:58(1年以上前)

好みの問題では?個人的には建物他と組み合わせて月を添景にしている写真より、ドアップでも綺麗に撮れている写真の方が好きです。
えっ、天文誌を見てろ!?其れは言わないで下さいな。(^^;

書込番号:16609911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2013/09/20 13:04(1年以上前)

当機種
当機種

9月20日

9月16日

私も早朝起きて写してみました
飛び物や暗い所の撮影には難点がありますが
明るい月はいけますね
満月より欠けた月のほうがこのカメラの良さを引き出してくれます
満月はコントラストがフラットになるのかフォーカスが甘く感じます

V1に500/4+1.7テレコン(換算約2300o)で写してみました

書込番号:16610171

ナイスクチコミ!7


スレ主 nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件

2013/09/21 02:01(1年以上前)

お返事が遅れ申し訳ありません。

mupadさん

ピントはマニュアル、露出はAモード、ISOは100固定、もちろん3脚固定です。
換算810mmということでとてもじゃないですが手持ちは無理です(^^;
28-300はピントリングが幅狭で少し遊びもあるので、V1のライブビューの見辛さと相まって非常にやりにくいです。
が、AFよりはちゃんと合わせられますね。


マイアミバイス007さん

天文誌、すばらしい天体、星々の写真が見れますよねぇ。
あこがれますが、望遠鏡も無ければ赤道儀も無く、資金も無い。
と、いうことでお月様が関の山です。
流星群のときには流れ星くらいは撮りますが、明るいレンズが欲しくなります。


カラスアゲハさん

すばらしい、500/4ですか・・・
格が違いすぎます。
300/4以上のレンズはあこがれますが手が出ません。
クレーターまでくっきり写りますね。
1度でよいので体験してみたいです。

どこかの書き込みでハチゴロー+TC-2eiii+ニコ1で4320mmというのを見ましたが。
どんな世界が広がるのでしょうね。

書込番号:16612895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

最近買いました。

2013/09/11 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 mupadさん
クチコミ投稿数:1181件 動画 

このカメラでインターバル撮影をしたくて最近購入しました。
理由としては、
1、メカニカルシャッターの他電子シャッターも使える。
2、赤外線リモコンの背面受光部が有る(このクラスでは珍しい)
3、ほどほどの解像度
4、EVF
5、他のニコン機(D600)と同じバッテリー
などです。
予算が有れば他の選択肢もあるのですが、とりあえず満足していますが、
ちょっと工夫して使っています。
拙いですが、練習で撮影した短いクリップをアップしてみました。
http://www.youtube.com/channel/UCk6y49W6i9QCyn0dKvnzTNg

使用感は、諸先輩方の多くが仰っているように撮影モードダイヤルが不用意に回って困ります。
液晶モニターをOFFできないのはよろしくないので、アイセンサーを遮蔽して代用しています。
インターバル撮影の間隔が5秒以上というのが惜しいです。赤外線リモコンで2秒(高速SSに限る)
常用で3秒までは間隔を狭められます。
EVFは想像していたより見やすく使えます。
ボディーの質感はとても良いですが、背面のボタン類がチープです。
肝心の写真は、よく撮れます。D600のサブとして十分役立ちます。
以上、ざっくりインプレッションでした。
もはやデッドストック品?のようですが、お安いうちに買えればお買い得かなと思います。

書込番号:16571715

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/11 18:59(1年以上前)

赤外線リモコンに対応したマルチインターバルタイマーという物もありますヨ。

 http://www.switch-science.com/catalog/list/?keyword=マルチインターバルタイマリモコン

最短1秒毎の撮影もできるし、無限にシャッター切りますので1,000枚以上の撮影も可能です。(V1内蔵のインターバルタイマーは999枚まで)

書込番号:16572138

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupadさん
クチコミ投稿数:1181件 動画 

2013/09/11 21:31(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

情報ありがとうございます。
これのことでしょうか。
http://www.switch-science.com/catalog/664/
適当なリモコンが無い場合、ご紹介のものが良さそうですね。

ただ、私の場合はシャープ製のスマホに対応した赤外線リモコンアプリを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shogouki.android.irremote&hl=ja
機能は単純ですが無料で使えるので重宝しています。

他には
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.komugi.chromepencil.nexremote&hl=ja
これも同じですが、私のスマホでは誤動作して使えませんでした。


> 最短1秒毎の撮影もできるし

V1は、シャッターを切ってから画像処理、SD書き込みに1秒前後要しているみたいです。
特に画像処理エンジンが非力なようです。
従って、1秒でインターバルは不可能です。
前述のように条件次第で、2秒、3秒が可能となり、4秒ならほぼ問題がありません。
V1のインターバル撮影の制限が5秒以上なのはそういう事情ではないかと推察しています。

書込番号:16572818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/12 01:35(1年以上前)

mupadさん

ここ数年おじゃましてませんが大分は好きな街のひとつです。作品を拝見して(すごく良かったですよ)、ムリムリにでも仕事を作って行きたくなりました。BGMも(知らない曲でしたが)、素敵な選択だと思いました。

インターバル撮影は未だやったことがありません。一度は挑戦してみたいですね。

真夜中のコーヒーブレイク、ありがとうございました。

書込番号:16573982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/12 03:44(1年以上前)

スマホ用のアプリがあるんですね〜。僕はiPhoneなので残念ながら使えないんです。


>従って、1秒でインターバルは不可能です。

うちのV1は1秒単位でインターバル撮影すると3〜4回に1回ぐらい飛んでいるようですがちゃんと(?)撮影できるようです。

スレ主さんの場合、その精度では問題ありってことなんでしょうね。。。

書込番号:16574173

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupadさん
クチコミ投稿数:1181件 動画 

2013/09/12 07:07(1年以上前)

武蔵野Boyさん

拙いのにお褒めの言葉ありがとうございます。
BGMはいつもCC(クリエイティブコモンズ)系の楽曲を使用しています。これはリミックスで有名なサイトからの転用なのでご存知ないのが当たり前だと思います。
以前、問題ないだろうと思われる曲を使用したらyoutubeからしつこく著作権のコーションが来たので、それ以来、必ず著作権に問題の無いCC表示の曲を使用するようにしました。
大分はあまり撮影の素材が無いので面白くないのですが、無理やり探して撮影しています・・。

インターバル撮影はD600でやっていましたが、重い、メカシャッターの消耗が気になる、という2点でV1にその任を譲ることにしました。
それに私、ニコ爺ですから(笑。


ジェンツーペンギンさん

> うちのV1は1秒単位でインターバル撮影すると3〜4回に1回ぐらい飛んでいるようです

その精度ではちょっと困ります。5回に1回くらいなら許容できますが・・。
SSが1/250で高速な場合はウチのも3回に1回失敗する感じですね。
私の拙いクリップのようにスローシャッター(SS1秒)の場合はインターバル2秒で失敗の頻度が多すぎて使い物になりませんでした。
シャッターが切れる間に1秒も時間を消費するわけですから当たり前ですが・・。
夜間はもちろん、昼間でもスローシャッターを使いたいところです。
SS1秒で、2秒のインターバルが撮れたらウレシイのですが・・。

この5秒制限はハードウェアに依存しているのでどうしようもない問題です。
画質を落とし、解像度を落とし、SDを高速なものにし、アイセンサーでモニター表示を回避して
出来るだけ負荷を下げてもV1には1秒インターバルは厳しいですね。

そういう問題は抱えながらも、ニコ爺としては満足するものが得られるので
V1買って良かったです。
そのうち5秒どころか15秒くらいで星空を撮りたいと思っています。
これならカメラ内のインターバル機能で何も問題ありませんからね。

書込番号:16574366

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2013/09/12 13:15(1年以上前)

もしかして・・・ですけど、長秒時ノイズリダクションの設定が「する」になっていませんか?
SSが1秒ならノイズリダクションにSSと同じだけの時間が必要なので、シャッターの作動時間を他を
加えると2秒間隔での撮影は無理ですから。

本体のシャッターボタンでの操作であれば、1秒間に数回程度なら操作を受け付けると思いますから、
SDを高速タイプにするのはお金の無駄ですよ。V1はバッファーが大きいですし、SDへの書き込みと
撮影動作は並行して行われるので、SDの書き込み速度と操作の応答速度の間には相関はありません。
UHS-Iに対応はしていますけど、誤動作しないという意味で対応しているだけで、
速度が速くなる訳でもありません。

あと液晶のOFFはDISPボタンで「シンプル表示」→「詳細表示」→「液晶OFF」が切り替えられますよ。

書込番号:16575444

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupadさん
クチコミ投稿数:1181件 動画 

2013/09/12 14:01(1年以上前)

M.Sakuraiさん
ご指摘ありがとうございます。

長秒時ノイズリダクションの件は気づいていましたのでオフにしています。
処理中の旨の表示も出ますので気づきますね。
1秒くらいならノイズも気にならないのでよしとしています。

液晶OFFの件は見落としていました。知らなかったとはいえ、これで助かります。

UHS-Iは速度は速くならないのですか、残念です。
16GBで150円ほどの差だったのでどうせならと購入しましたが無駄でしたね。
使い分けて差を見たら気持ち早くなった気がしましたが、気のせいですね(^^;
ありがとうございました。

書込番号:16575558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FT1使用時の対応レンズについて。

2013/09/09 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:149件

こんばんは。

V1とFT1を所有しております。
他にD600等のNikonカメラも所有しております。

今度、純正の旧80-400oを購入しようと思っております。
メインは一眼レフでの使用ですが、V1+FT1に装着した場合、AFは可能でしょうか?


試された方、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授よろしお願いいたします。

書込番号:16564543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/09 22:23(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09
FT1の取説がここにありまして、あなたが知りたいことは書かれていますね。

書込番号:16564600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2013/09/09 22:37(1年以上前)

こんばんは。

FT1でのAFは基本的にレンズ内に超音波モーターが入った
純正で言うと、最初にAF-Sで始まる表記のレンズが対象となります。

残念ですが、旧VR80-400mmでは、AFは利きません。

書込番号:16564679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 22:37(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さま>

早速のご回答ありがとうございます。
初めから取説を調べれば良かったですね。
お手数をお掛けいたしました。

書込番号:16564682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/09 22:37(1年以上前)

>Customer-ID:u1nje3raさん
回答をまともにする気が無いなら、返信しない方が良いでしょ?


http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
こちらを参照してください。AF-S(モーター内蔵レンズでも超音波モーター内蔵レンズのみ)AF動作可能です。
級80-400VRは残念ながらマニュアルフォーカスのみ、フォーカスエイドのみ可能です。
なお、シグマやタムロンのレンズでかつ、超音波モーターなど内蔵のレンズも基本は「動かない」と思った方が良いです。

FT-1使用時は、x2.7倍となりますので、80-400までいらんと思いますよ?
AF-S70-300VRでも、190-810mmのズームになりますので、これで十分かと・・・

書込番号:16564685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 22:40(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さま>

ありがとうございます!
AF-S 80-400oが買えると良いのですが。。。
年に2〜3回しか使わない望遠レンズに
へそくり事情が許してくれませんでした。(悲)

書込番号:16564703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 22:45(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせ さま>

メインでの使用はデジイチです。
お遊びでV1+FT1でAF使えたらと思った次第です。

ご回答、ありがとうございました!

書込番号:16564737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/09 22:45(1年以上前)

あくまでD600をメインにした話ですが、AF80-400VR旧型は一度触ってみることをお勧めします。
正直、AFが「動いて」もかなり遅く、購買意欲がかなり削がれますよ・・・?
おなじ10万円前後の予算を検討されているなら、FT-1経由では使えませんが、シグマの50-500OS HSMが第一候補かと
思います。V1用はそれ専用に、純正のAF-S DX55-300あたりを買い足されては如何でしょうか?

書込番号:16564738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 22:52(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせ さま>

引き続いてのアドバイスありがとうございます!

AFが遅いのはよく聞きますが、そこまでとは。。。

友人から安価で購入予定ですので触ってから
決断したいと思います。

所有のAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIに
テレコンを追加購入もしくは
AF-S 70-300 VRを新規購入となるかもです。

書込番号:16564775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 22:56(1年以上前)

※ 追記です。

所有のAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIに
テレコンを追加購入もしくは
AF-S 70-300 VRを新規購入となるかもです。

上記の場合で望遠不足の場合はトリミング対応です。
そうなればAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIのみで撮影で
PC処理でトリミングの方が良い結果が出そうですね!

書込番号:16564810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2013/09/09 23:03(1年以上前)

FT1ですが、私の勘違いだったら、すみません。
テレコンには対応していなかったかと。。。

安心できる純正AF-S VR 70-300mm がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16564844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2013/09/09 23:17(1年以上前)

Digic信者になりそう_χ さま

当方の書き方が悪かったです。
申し訳ございませんでした。

V1ではなくD600に使用の場合です。

V1+FT1で望遠域を使用したくなった際には
AF-S VR70-300を追加購入したいと思います。


色々とアドバイスありがとうございます。
またよろしくお願いいたします!

書込番号:16564916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カバーがきっちり嵌らないのですが

2013/09/08 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

スレ主 勘爺さん
クチコミ投稿数:32件
別機種
別機種

爪の掛かりが悪いのかな?

こんな感じです

祭りで安く手に入れ結構気に入って使ってるのですが、このカメラ何か色々と問題が発生しますね
ここに良く書かれていたアクセサリーシューカバーは既に一度なくしましたし(交換したものは対策済み?)
電池の劣化度いきなり3なんてのも経験しました、これらはメジャーなトラブルだったのかもしれませんが

今回のトラブルは、いろんな接続口がある部分のカバー、こいつが嵌らなくなりました
正確に言うと嵌っても跳ね返るような感じで浮き上がる、上部のみそんな感じです
もうSCに行くのも面倒臭いし、このまま使ってようかななんて思ったりもしますが
場所が場所だけにちょっと精神衛生上良くないので交換しようかなと思ってます

皆さんのV1はこんな現象ありませんか?口コミ検索してみたのですが例が無いようでしたので質問させていただきました

書込番号:16558864

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/08 12:51(1年以上前)

こんにちは
おかしいなと思う事は、ニコンにSCに依頼するのが一番です。
機器は、故障する事が有りますが、個体によって差が有り仕方のない面も有ります。
そのまま使うのは、撮影に集中出来ませんので修理依頼をされたら良いです。

故障したら、文句は言わず速やかに修理依頼をする事にしています。
人工物は故障しますし、こんな所が… と思うところの時も有ります。
それを、いかに速やかに修理してくれるかが大事なことだと思っています。 

書込番号:16558918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度3

2013/09/08 13:02(1年以上前)

私の場合は問題なく閉まります。
設計的に引っ掛かり量が少ないのだと思います。
購入後2回ほどしか開閉していませんが、スナップフィットによくあるパチンとした閉まり方ではないです。
コストのためでしょうが、コンデジならともかく、それなりの価格なのですから、もうすこし撓みのとれる構造になるように工夫してほしいです。


書込番号:16558956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/08 13:33(1年以上前)

V1の(ケース含めた)クイリティってそんなもんです。
現在の価格がそれを物語ってます。
シューカバーのゆるゆるもそうですが…
とにかく物理的な寸法の精度がバラバラなんです。

書込番号:16559048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 勘爺さん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/08 19:03(1年以上前)

思い立ったら行動!
ニコンSCに行ってきました、交換してくれましたが開くのが怖い感じです(笑)

>robot2さん

はい、おかしいと思ったので早速行ってまいりました
ま、電車で30分もあれば行けますのでその点は便利なんですが
でも何度も行ってるとちょっと億劫になってきましてね;;
SCの対応はいつもながら丁寧で親切な対応でした、ニコンで良かったと思う瞬間ですね

>杜甫甫さん

そうですか、杜甫甫さんのは大丈夫なんですね
自分も3回くらいしか開けてはいないと思うのですがねぇ・・・
まぁ交換してくれたのでOKとしますが、また開けたら同じようになりそうでちょっと気になります^^;

>Gold Boyさん

わかります、確かに自分が購入した価格考えたら「こまかい事言うな!」ってな感じですが
でも発売当初に高いお値段で買われた方もいっぱいいらっしゃるんだからね
電池にしてもそう、アクセサリーポートのカバーにしてもそう、安いんだから我慢しろではそういう方に失礼ですよね
それゆえにもう少しそういう細かい事をしっかり追い込んでおかないとダメだと思いますね


薄型キットで購入のため、レンズがそれしかないというのが現状なのですが
なんとかレンズも増やしたいんですが、単品でレンズ買うよりキット買うほうが安いし
ボディ増えてもあんまり意味ないし、悩むところですね



書込番号:16560037

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度4 北の便り 

2013/09/08 19:40(1年以上前)

動画撮影時にマイクを挿すため頻繁に開閉しますが、特に問題ないですね。

番号は21009***

10mmセットを42000円で売っていた頃に買いました。

上部カバーは外れやすかったので予備にもう一つ買いましたが、マイクを使う関係でアクセサリーシューを常設しているので不要になりました。

このカメラ、カバーはともかく、電源のON/OFFや動画のレリーズを入れたつもりが、2重押しになって停止していたとか、その辺の作動がいつまでも慣れません。

書込番号:16560129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/09/08 20:32(1年以上前)

別機種

貰えたボールペンです

こんにちは

私のもキチン嵌まらす、紛失しました。
で、ニコンSCで部品購入しました。その時に事情を聞いたら、
嵌まりが悪い個体もあるそうです。私の場合は運が悪かったかもです。
ですがニコンSCのお姉様が気を効かしてくれてボールペンくれました。

出費はありましたが何となく特した気分になりました。


書込番号:16560332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/09/08 21:16(1年以上前)

すみません 誤読でした。。。
私の場合は『マルチアクセサリーポート』のカバーでした。。。
スレ主さん、関係無い口コミ申し訳ないです。

書込番号:16560544

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘爺さん
クチコミ投稿数:32件

2013/09/09 10:27(1年以上前)

一応問題は解決したのですが、なにやら開け閉めするのがはばかられる感じです。
また閉まらなくなりそうな感じがして、触るのが少しコワイ感じ^^;
ダメだったらまたSCへ・・・ってなもんですけど、それも億劫ですしねぇ
なんとかこのまま着いてて!って気持ちです(笑)

>ssdkfzさん

そうですか、まだお高いうちに買われたんですね
でも自分もまさかこのカメラが2万少しで買えるようになるとは
全然想像もして無かったですからね、ニコンも罪な事するもんです
まぁ、デジカメ全般にわたって同じような状況ですから仕方ないかもしれませんね。

>PC進化に着いて行けず さん

アクセサリーポートのフタは自分も最初の持ち出し時に無くしました。
電池の劣化に気付き、SCへ交換に行った際に購入したのですけど、ボールペンはくれなかったです・・・はい;;
このカメラ既に旧製品であり今更改良も無いだろうけど、あれこれ問題抱えてますよね
ダイヤルなんてしょっちゅう位置が変わってるし、気がついてあれれ?と思う事なんて何度もあります(笑)
でもAFはさすがに速いし、機能使うと結構面白いし、何かと気に入って使ってます。


一応問題は解決しましたので、このスレは閉めさせて頂きます
皆さんありがとうございました^^ノ

書込番号:16562279

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング