Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

標準

ケンコーミラーレンズ 800mm F8DX

2012/01/04 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 denderadenさん
クチコミ投稿数:42件

このレンズ、面白そうなんですが、付けてみた方おられますか?

http://kakaku.com/item/10501111990/

書込番号:13976396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/04 08:11(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html


使ったことはありませんが、500mmならこんなレビューがありました。

書込番号:13976979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/01/04 10:13(1年以上前)

別機種

三脚座まで作ったのに

3万円ぐらいですから遊びで持つにはお勧めですが、まじめに撮るならどうかな?
太陽を撮る為に買って見ました。

ミラーレンズは絞りが無いのでシャッターとISOで調整、ピントが浅くボケは線は二重に、点はリング状になるためかボケが綺麗に見えない、その為か思ったよりキリッとしない。

ミラーの特性上無限遠より多目に回る(温度で変化)、色収差はないらしいが月を撮ってもピントが甘い。

書込番号:13977282

ナイスクチコミ!3


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/04 10:28(1年以上前)

頭の中でのシミュレーションだけなんですけどね…

レンズの径とV1の幅がほぼ同じなので右端がちょこっとでるだけで、
かなり巨大感があって、ミラーレンズのコンパクト感はなくなりそうですよね。
大きなフォーカスリングを回すときの力がマウント部にかかるのも気になりますし。
あと、被写体を追うときに両目で見ようとしても左目が鏡胴の範囲に収まってしまって見えないかもしれない。

コララテさんの三脚座は素晴らしい!。
手持ちで苦労している人も多いみたいなので標準で付いていればいいのにと思います。

書込番号:13977328

ナイスクチコミ!0


スレ主 denderadenさん
クチコミ投稿数:42件

2012/01/04 22:40(1年以上前)

安いから持ってる方がもっといらっしゃるかと思ったら、人気ないですね。
色物好きとしては物欲をそそられますが、v1買ったとこなので、しばらく
自重します。
仕事カメラはキヤノンですけど望遠は買えないので、出張時に鞄に忍ばせ
て行くにも、マウントが替えられていいかと思ったんですが。
引き続き、情報お待ちしてます。

書込番号:13980239

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/04 23:34(1年以上前)

このケンコーの反射式望遠レンズは、韓国か台湾のメーカに作らせた物で精度的にあまりよい物ではなく、理想的な状態でピントが合っても甘い写りしかしません。
残存収差で球面収差と焦点面の湾曲(像面湾曲)がかなり残っているからです。Ai AF DC-Nikkor 105mmでソフトフォーカスにして撮っているのと同じことですから。
マクストフカセグレン式の天体望遠鏡の小口径のものが近い目的で使えますが、F値が15位でNikon 1のセンサーだと画素ピッチの関係で回折ボケの影響がかなり出てくるので、これも向いてないでしょう。
写真用としての取り回しと光学性能の両立を狙うなら、YCマウントのツァイスのミロターかレフレックスニッコールになってしまうでしょうね。

書込番号:13980540

ナイスクチコミ!1


スレ主 denderadenさん
クチコミ投稿数:42件

2012/01/05 01:28(1年以上前)

すると、これを買うより、中古屋で状態の良さそうなNikkorのレフレックス
を探した方が良いということになりますか。

書込番号:13981036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2012/01/05 08:57(1年以上前)

純正500mmF8を所有していますが、出番ないですね〜。
1に当たり前ですがMFがかなりシビア、2に甘い、
3にコントラストが出ない(コーティングが現在レベルより低い?)。

廉価出物があったら遊び感覚でトライするも良しですけど。

書込番号:13981520

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/06 02:35(1年以上前)

>> うさらネットさん


> 1に当たり前ですがMFがかなりシビア、
これは、400mmを超える望遠では方式に関係なく、MFではシビアになりますね。

> 2に甘い、
反射式の望遠レンズは温度変化による光学エレメントのゆがみに敏感です。東急ハンズあたりで売っているアクリルのハーフミラーを撓ませて透かして見ても殆ど歪んで見えませんが、反射させた物は酷く歪んで見えます。これで解かるように光学エレメントの表面反射を使用する場合は、透過光の屈折を利用するのに比べ、光学エレメントの歪みに関してざっと4倍シビアと言われてます。

> 3にコントラストが出ない(コーティングが現在レベルより低い?)
コーティングは、Newタイプになってから改良されてます。当時のAi-sニッコールと同じくらいのレベルです。カセグレン式系統の反射望遠レンズは、副鏡の凸面鏡が丁度カーブミラーのように鏡筒内を広く写し出してしまうのですが、その時の鏡筒内の乱反射をもろに拾ってしまいますので、屈折式に比べて順光以外はフレアーが多くなり総じてコントラストが下がります。もう一つには、付属のフードが短すぎて気休めにしかなってないことも原因です。フードを10cm以上延長することである程度改善されます。

書込番号:13985372

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/01/06 14:03(1年以上前)

レンズそのものは、韓国のSAMYANGのOEM製品です。
(SAMYANG自体は安価なマニュアルレンズも出していて、そんなに悪くは無いと思うのですが。85mm F1.4とか。)


500mm F6.3と800mm F8.0をマイクロフォーサーズで使用してます。主に手持ちで撮影。

500mmのほうは、まだどうにかできますが、800mmのほうが画角も狭いし被写界深度も浅いしで、かなり扱いが難しいです。

リングぼけは、趣味の問題もありますが、点光源のリングぼけがハマると綺麗ですよ。

昨年の皆既月蝕でも使用しましたが、ズーム部分のネジが緩んでいたのか、上を向けたら自重でフォーカスが変わってしまって使い物になりませんでした(^^;

昼間に置きピン専用っぽい使い方なら、楽しめると思います。

書込番号:13986723

ナイスクチコミ!0


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/07 21:22(1年以上前)

このレンズ持っています、Tマウントですからいろんなカメラに取り付け可能です
描写が甘いとかの書き込み多いですが、そのように書いている人はほとんど手持ちで撮影して書いている人たちで、しっかりした三脚を使いきちんとピント合わせれば描写自体それほど悪くないですよ、ただこのレンズには三脚座がありません、私は自作で三脚座付けました、私はニコンのフルサイズに使う為に持っていますがそれでも出番はほとんどないですね、ましてこのカメラには望遠すぎるように思います

書込番号:13993067

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/08 06:16(1年以上前)

なんか、このレンズについて色々調べていったら、
月・太陽撮影用にちょうといい長さなので、
三脚座さえなんとかすれば意外と使えるかもしれない。
と思えてきて注文してしまいました。
私も色物好きみたいです(笑)

と言う事で届いたらまたレポートします。
と言っても到着予定日以降曇りの予報なので、
暫く先になりそうですが。

書込番号:13994587

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/12 00:52(1年以上前)

別機種
別機種

今夜の月

フードの延長

ケンコーミラーレンズ 800mm F8DXではありませんが、レフレックス ニッコール 500mm F8のフード延長の例です。純正の気休めフードにケンコーのメタルフードを継ぎ足し更にCONTAXメタルフードのNo.5をつないでます。さすがにこれだけ深くすると明らかにフレアが減ります。
それと、このレンズによる今夜の月の撮影サンプルです。風が強くシンチレーションが悪い状態なので今ひとつ輪郭がシャープでないのですが、クレーターはそれなりに写ってます。

書込番号:14011986

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/13 19:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V1との組合せ

F4との組合せ

内部の様子

フィルム面より覗くと…

とりあえず届いて、ちょっと試してみましたが相性は悪そうです。
もう少し確認してからと思いますが、Nikon1の狭ピッチセンサーとではピントの山がない感じです。

1,2枚目の写真はまぁどうでもいいですね。V1と比べると巨大でF4とならいい感じ。

3枚目レンズ前面から内部を覗いた所です。赤矢印で示したように外からの光が直接内部に入ってしまいます。
写真では分かりにくいかも知れませんが、内面反射の抑制のため内部にはネジが切ってありますが、その上の塗装があまり良くない感じで結構反射があります。
4枚目、F4のフィルム位置から見た所ですが、ドーナッツ状に見えているのがミラーレンズの第一群レンズで、中央の黒い部分が3群目のレンズと4群目の副鏡です。
このレンズに限らずミラーレンズは余程深いフードを使わない限り撮像面に周囲の光が直接入ってしまうので、暗所以外では眠くなりがちなんですが、
そんな事どうでも良くなるくらい最短撮影距離での試写結果は今の所、解像力が低いです。
撮影距離が短いと焦点距離が縮む感じなので、収差変動も考えられる為、もう少し色々試してみないとけないですが、今の所、印象は良くないですね。

あと、実際の使い勝手としては、左目で被写体が見えないのではないかと言う心配は、とりあえず杞憂でした。
巨大なフォーカスリングは、この寒い時期グリスが固めで、FT1を三脚に固定しているとTリングの方が回ってしまったり、
拡大表示でピントを確認していると、フォーカスリングから手を離した時にグリスの粘性で少しリングが戻る挙動が見られます。

書込番号:14018248

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/14 01:20(1年以上前)

「フィルム面より覗くと…」の画像を見る限り副鏡が偏芯してますね。
副鏡は第1面のレンズに固定されているわけですから、第1面のレンズが光軸に対して傾いていることになります。つまり、光軸が狂ってますね。
この状態だと常時非点収差が発生している状態なので、近くの物に限らず遠景でもしゃきっとしない状態でしょうね。
天体望遠鏡でも海外製のシュミットカセグレンは調整が悪く像が甘いと言われたものですが、きちんと光軸調整をすることでかなり見え味は改善されました。今はもう絶版ですが、国産のシュミットカセグレンは、その点はしっかりしてました。
カメラ用の交換レンズとして販売されている物は、ユーザー側で光軸の調整が出来ないところがつらいですね。交換してもらえるならば、交換してもらった方がいいと思います。発生している非点収差分はどうやっても解像が悪化してますから。

書込番号:14019650

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/14 11:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズマウント面より

副鏡取付け部

主鏡取付け部

補正レンズユニット

空の星さんチェックありがとうございます。

が、しかし、ごめんなさい。F4のフィルム面からの写真は撮影したコンデジのボディがF4のファインダー下部の出っ張りに当たって、中心から撮影できなかったのです。
今、レンズのマウント面から取り直してみたのが1枚目ですが、多分、偏芯は大丈夫そうです。

2枚目は副鏡の取付け部に見える固定用らしきペイントの痕です。
もしかして調整できるかな?、と主鏡側のネジを外してみたのが3枚目です。
副鏡側と同じペイント痕が主鏡周囲にあるので、ほぼ全て部品の加工精度依存で作られているようです。

交換というのはありかなと思いますが、設計時期や製造メーカーの性格からするとAPS程度までしか想定していない可能性が高いと言うのは想定内なので、使えなかったら接眼ユニットを付けて低倍率の星空観望機にしようと考えていたので、多分、このまま使うことになると思います。

書込番号:14020594

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/14 12:58(1年以上前)

当機種
当機種

ミラーレンズ

フィールドスコープ(ED50)

撮影距離5.4mでステンレススケールを撮影してみたものです。
部屋を暗くしてスケールにのみ照明を当てているので、周囲の明かりを拾って白っぽいわけではなく、レンズの収差によるものと思われます。

フィールドスコープは3万円前後で売られているものですから、一見、このミラーレンズと同等価格帯と思いそうですが、これにFマウントのカメラを接続するためのアダプタがほぼ同価格の為、実際には倍の価格帯の製品との比較みたいなものです。

しかし、正立プリズムが入っているので、アダプタで再度倒立させる為、光学系の複雑なフィールドスコープよりは解像してくれるかな…と思ってたのですが、ニコンの設計余裕度の方がずっと大きかったとは。

書込番号:14020998

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/01/14 18:50(1年以上前)

> F4のフィルム面からの写真は撮影したコンデジのボディがF4のファインダー下部
> の出っ張りに当たって、中心から撮影できなかったのです。

そうでしたか。

> 設計時期や製造メーカーの性格からするとAPS程度までしか想定していない可能性
> が高いと言うのは想定内

他のMF短焦点のサミャンの交換レンズでも、一応フルサイズ対応となってますが、銀塩ではまぁ妥協出来ても、フルサイズデジタルでは3段絞っても周辺が流れますから、ご推察の通りなんでしょうね。

> 部屋を暗くしてスケールにのみ照明を当てているので、周囲の明かりを拾って白
> っぽいわけではなく、レンズの収差によるものと思われます。

確かにレンズの収差ですね。典型的な球面収差です。丁度清原ソフト等の球面収差をあえて残したソフトフォーカスレンズと同じような写り具合です。価格的に主鏡と副鏡は球面でしょうから、補正レンズの収差補正が不十分の状態ですね。レフレックスニッコールやツァイスのミロターの様に補正光学系を複数のレンズの組み合わせで構成するか、タカハシ製作所の天体望遠鏡のミューロンみたいに非球面+EDガラスの補正レンズを使うかしないと、オーソドックスに設計されたEDガラスやUDガラスを使用した眼視用の屈折系望遠鏡にも劣ることはやむをえないでしょうね。
改造を前提にお考えならば、レンズとしては殆ど度数のないメニカスレンズをフィルター取り付け部に追加すると球面収差は改善されるでしょう。Nikon 1での使用ならばここまでで十分と思いますが、APS-C以上のフォーマットでも流用をお考えならば、そのメニカスレンズを非常に度の弱い凸メニカスか凹メニカスのレンズにすると像面湾曲も補正されます。凸か凹かは像面の湾曲の方向で選択します。
光学レンズを製造している小メーカやマニア向けの天体望遠鏡ショップで収差の具合を測定してくれますから、その測定値に合わせた曲率のメニカスレンズを選択されればいいでしょう。親切な会社ならば、φ40程度のメニカスレンズだと1万円未満で分けてくれるし、場合によってはフィルターの枠にもマウントしてくれます。ネット検索すればそういうメーカはいっぱいありますよ。

書込番号:14022254

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/14 19:04(1年以上前)

空の星さん、有益な情報ありがとうございます。

今、ちょっと検索してみたら色々とでてきて、ワクワクしています。
子供の頃、天ガの広告ページのなんとか商会(名前を忘れてしまった)からカタログを郵送してもらって様々な部品を見てた頃を思い出しました。
小規模な企業等でもネットで情報発信できる時代のありがたさを、改めて感じます。

書込番号:14022301

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/14 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絞ってみました

絞った状態

通常の状態

まずは収差改善の王道?という事で画用紙で口径を80mmに絞ってみました。
結構、改善されますが、F8→F10とほぼ1絞り暗くなりますから、私みたいに月太陽と考えている人間にはいいですけど、地上用には厳しくなってきますね。
相対的に副鏡による遮蔽の影響も大きくなりますし。

書込番号:14022619

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/22 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ケンコーミラーレンズ

1枚目のピクセル等倍

Nikon ED50

3枚目のピクセル等倍

やっと(笑)実写できました。
相手が太陽なのでマルミの77mmNDフィルターを使用しているので、口径74mmくらいに絞った状態となります。
雨上がりで大気の状態が良くなく、日没2時間程度前で高度も低いので比較用のED50もボケ気味ですが、ミラーレンズは大きく写るものの、より焦点距離の短いED50に細かい部分の解像で負けてしまいました。
800mmという焦点距離は太陽・月には画素数の有効利用ができて、ぴったりなんですけどね…。

天気の悪い間にバラバラにして補正系を外してみたりもしてみましたが、外すと4m以内にしかピントが合わないという超望遠マクロ専用仕様になったりとか、適当なレンズを挟んでみたりしましたが、そんな適当な事では改善しませんね。
ちゃんとまじめに取り組まないと…

書込番号:14055048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信22

お気に入りに追加

標準

ずいずいずっころばしごまみそずい

2012/01/16 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

一週間で4000円下がってる!

いったいどこまで下がるの?

あたしゃ57000で買った

最終的には38000円ぐらいになる

あいやだねぇ

去年の11月ごろはヨドバシで94000円だったわ

書込番号:14029141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/01/16 14:51(1年以上前)

一週間で4000円分撮りまくって元を取るしかありませんね!

書込番号:14029670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/16 15:46(1年以上前)

4~5年くらい前までは、
○○コマ撮影したから、フィルム換算××円分、元は取った、
なんて計算が成り立ちましたが。

書込番号:14029817

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/16 16:47(1年以上前)

デジモノの価格は右下さがりに下がる傾向がありますね

買ったら値段はみないようにする
元を早く取り返すべくどんどん撮影する。
早く買って良かったと思えるような写真を沢山撮る

だと思います

書込番号:14029967

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/16 18:03(1年以上前)

新しいモノ好きならば、それくらい我慢せい!!(笑)

書込番号:14030230

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/16 18:31(1年以上前)

 Frank.Flankerさんの返信に大賛成・・・・値段が上がろうが下がろうが
だれよりも早くそのカメラを使いたい、その気持ちが大切でしょう・・・。

 どこがいくら下がったの、どう交渉したら良いのか・・・こんな質問をして
恥ずかしくないんだろうか・・・・。

 カメラを買う目的は、なんであるかをもう一度自分の心に問うてみたらいい。

 カメラの価値そのものを下げてしまう結果に結びつきます。

 値段交渉ばかりしていると、イヤな客と思われ、安い店ばかりを漁っていると
覚えてもらえず、結局、高価な買い物をしている場合が多い人をみています。

 カメラ量販店であっても、気持ちよく買い物をしていると、覚えてくれる場合が
多く、カメラそのものの値引きはないが、メーカーがお得意様のためにつくる市販されて
いないアクセサリーなど黙って袋に入れてくれる場合があります。

 また、在庫整理のためか、こちらがおどろくような価格になるのを知らせてくれたり
するものです。
 
 ともかく、店員に顔を覚えてもらうことです。

 また、あまり値引き交渉やら、安い店ばかりが評判になると、メーカー自身が原価を
上げてきます。

 何をやろうと勝手ですが、多くのカメラファンのプライドを傷つけるようなことは
あまり頻繁にやらないで下さい。

書込番号:14030319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/16 19:49(1年以上前)

私は発売直後に買うのが好きだから、半値以下があります。
一度買ったら、価格は気にしないことです。

気にしたら、何時になっても買えません。

書込番号:14030592

ナイスクチコミ!14


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/01/17 05:13(1年以上前)

私は絶版中古専門なので、新品価格を知りません。
なので価格は気にならないし、わからない。

書込番号:14032304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/17 10:35(1年以上前)

Nikon1 V1はメーカの最初の価格設定が高すぎたと思います。
発売当初の価格.comの最安値が8万円台後半、3ヶ月も経っていないのにブラックは53,000円台、ホワイトは51,000円台まで暴落。
ニコンに限ったことではありませんが、消費者の心理を逆手に取った手荒な商売はもうそろそろ控えて欲しいように思います。

書込番号:14032820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/17 12:54(1年以上前)

>ジェンソン・ブットンさん
>Nikon1 V1はメーカの最初の価格設定が高すぎたと思います。

初期ロットを高く買ってくれる人のお陰で庶民もデジモノを安く安心して手にできるのです。
最初の価格設定がどうであれ、買う人がいる以上適正価格なんですよ(笑)

書込番号:14033187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/17 14:06(1年以上前)

>一週間で4000円下がってる!

もういくつ寝るとタダになる?♪・・・

書込番号:14033360

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/01/17 15:10(1年以上前)

初期ロットを高く買ってくれる人のお陰で庶民もデジモノを安く安心して手にできるのです。>
なるほど。そうですね!

書込番号:14033514

ナイスクチコミ!0


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/17 20:32(1年以上前)

>どこがいくら下がったの、どう交渉したら良いのか・・・こんな質問をして
恥ずかしくないんだろうか・・・・。

ここは価格比較サイトです。
特価情報や値引き交渉報告や相談があってもなんら不思議ありません。

それにしても、1V1の値下がりスピード、値下げ率は群を抜いているような気もします。
計画よりも売れていないと考えるのが自然ですね。
富士はAPS−Cのようですし、これでキヤノンが1インチより大きいフォーマットできたら、ニコン1は規格の存続そのものがピンチを迎えるかも知れませんね。

書込番号:14034402

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 23:06(1年以上前)

別機種
当機種

だってニコンP7000より

解像感 ノイズ感とも悪いわ。

コンデジの方がキレイ

でもあたしは好きよ

書込番号:14035176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/17 23:37(1年以上前)

短期間にこんなに下がるカメラもめずらし。末期の製品じゃあるまいし。
出た頃、値段が高すぎると多くの人が言っていた通り、結局、妥当な所まで下がるということ。

書込番号:14035340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/01/17 23:49(1年以上前)

>>解像感 ノイズ感とも悪いわ。
え?たしかにP7000の方がシャープに見えるけど、
ノイズは両方とも同じに見えるんですけど・・・

書込番号:14035392

ナイスクチコミ!1


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/18 00:00(1年以上前)

>短期間にこんなに下がるカメラもめずらし。末期の製品じゃあるまいし。


このサイトに、「大幅値下げランキング」なるページがありました。
秋以降に発売されたデジタル一眼をみると、軒並み下がっていますね。
珍しくもないようです。もはや、これが普通なのかも知れませんね。

Nikon1J1         35−45%DOWN(2011/10)
Nikon1V1          44−45%DOWN(2011/10)
LUMIX DMC-GF3     44%DOWN(2011/10)
LUMIX DMC-G3     44%DOWN(2011/10)
OLYMPUS E-PM1     37−41%DOWN(2011/10)
SONY NEX-C3D     40%DOWN(2011/9)
LUMIX DMC-GX1-K  32−36%DOWN(2011/11)

書込番号:14035446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/18 07:00(1年以上前)

特にミラーレス機の場合、あまりにも商品サイクルが短く、ちょっと辟易しています。

そろそろ市場が飽和しかかっているんじゃないでしょうか? 

書込番号:14036058

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2012/01/19 04:04(1年以上前)

別機種

102800円で1台目を購入しました。6万円台になって2台目を購入しました。
なんだかすごく得した感じ。
P7000も待っていますが、2台のv1になって、防湿庫に入りっぱなしです。

画像の素性としてはv1の方がいいと思いますけど。P7000はコンデジの絵ですから。

書込番号:14039875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/19 14:05(1年以上前)


  >一週間で4000円下がってる!
  >いったいどこまで下がるの?<
 まだ購入していない自分的には、有難いことです。(^^,   

   「digijijiさん」
 価格はともあれ、V1のおおいなるご活用、結構なことです。
   >画像の素性としてはv1の方がいいと思いますけど。<
アップ画像のレンズをお使いで、そのように感じられるんですね。
とりわけ奥の望遠での画質はいかがですか?

 素敵なホームページも、拝見しました。
誠にみごとな「ぬしにゃんこ」の作品は、やはりV1でお撮りになったのですか?
レンズは、何mm位いなんでしょうか?

 すみません、質問ばかりで・・、なにしろこのカメラに関心があるものですから。

書込番号:14041081

ナイスクチコミ!0


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/19 16:01(1年以上前)

何もかも安くなってきていますね

消費税増額も見えてきて消費の落ち込みでしょうか

それと、交換レンズを買い増すより

他社の安くなったカメラをうまく選択したほうが安上がりかも

これってコンデジを複数持つのとおんなじ考え?(笑)

書込番号:14041424

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 postalさん
クチコミ投稿数:1件

アクセサリのGP-N100を使っている方はいますか?
本体の機能で「GPSによる日時合わせ」というのがありますが、
これをオンにすると盛大に時刻がずれてしまいます。
例えば12時0分にカメラの電源をオフにして、17時に電源をつけると本体の時刻が12時のままになっています。
GPSが電波を受信するまで待てば正しい時刻に修正されますが、問題なのは受信できない場合です。
受信できないと、時刻が修正されないままになってしまいます。
他の方でこのような症状の方はおられるでしょうか。

書込番号:13963280

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/20 11:09(1年以上前)

こんにちは
時刻合わせは、頻繁に行う必要は有りませんので、GPSを着ける度に行う必要は無いと思います。
時刻合わせを行う場合ですが、海外での事も有りますから時刻がデフォルト位置に一旦戻るのは正常です。
戸外で 電波状態の良い時を選んで行いますが、駄目な場合は再度行う今のやり方で良いと思います。
詳しくは、ニコンSCにお電話されると良いです。

書込番号:14044676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

露出補正の反応

2012/01/18 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

量販店にてV1をいじってきましたが、どうしても判らない部分がありまして・・質問させてください。

露出補正ボタンを押し補正を掛ける際、液晶モニタにフィードバックされません。確定(OK?)ボタンを押すと初めて反映されるようになっていました。
他社のミラーレスや一般コンデジでは補正ダイヤルを回せばモニタで即確認出来ますが・・・・・これはV1ではデフォなんでしょうか?
メニュー内に設定があるのだろうかと探ってみましたが、それらしい項目は見つけられませんでした。
また、同様にAEロック後に露出補正が出来なかったのですが、こちらもそれらしい設定変更メニューは見つけられませんでした。

これはこういう物なのでしょうか?



あとニコンデジタル一眼を使用しつつ、このカメラもご使用の方にお伺いしたいのですが、マニュアルフォーカスが必要な際、背面ダイヤルでのマニュアルフォーカスはデジイチ兼用の中で許容出来るレベルにありますでしょうか?主観で結構ですのでご使用中の感想を是非お聞かせください。


尚、当方普段はD700とAF-Sレンズを使用中です。街頭スナップ・風景などを中心に撮影しております。動体被写体は余り撮りません。
一時期パナソニックGH2を使用したことがあるのですが、出てくる絵がどうも好みに合わずD700オンリーに戻ってしまいました。 ニコンというメーカーが好きなのでV1に興味を持っているのですが・・・別のメーカーが作ったのでは?と思うほどの操作性の違いに少々驚きました。

書込番号:14036680

ナイスクチコミ!0


返信する
k59さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:5件 YouTube My channel 

2012/01/18 12:23(1年以上前)

>ニコンデジタル一眼を使用しつつ、このカメラも
に該当しますので、後半部分のみ、とりいそぎ回答を…

背面ダイヤルでのマニュアルフォーカス ですが
こういう操作自体が、初めての経験でもあり、戸惑いはあるのですが、、
当方で使っている、10mm、10-100mmVR についてやってみたところでは 許容範囲と感じております。なんとか使えます。

なお、マウントアダプタFT1を介してFマウントのレンズを使う際のマニュアルフォーカス操作はレンズのピントリングを使うので、問題はまったくありません。

書込番号:14036720

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/01/18 13:04(1年以上前)

露出補正はOKを押して確定させないとLVに反映されませんよ。

書込番号:14036887

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/01/18 13:13(1年以上前)

> これはV1ではデフォなんでしょうか?
それは仕様なので仕方がないです。OKボタンで反映させて下さい。

> 背面ダイヤルでのマニュアルフォーカスはデジイチ兼用の中で許容出来るレベルにありますでしょうか?
くるくるダイヤルでのMFは使い慣れないので諦めて、私はV1が便利なAF専用機と認識しています。

> 別のメーカーが作ったのでは?と思うほどの操作性の違いに少々驚きました。
おそらくD700ユーザーとは別なターゲットを狙った製品だと思いますし、操作性だけでなく撮れる絵柄も大きく違うと感じます。

役目はお手軽スナップシューター(エクスピード3付)です。じっくりMFで撮影自体も楽しむなら選びません。

書込番号:14036907

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/18 15:00(1年以上前)

こんにちは
こちらに 使用説明書が有りますから、ざっと読まれたら良いです(検索も)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:14037186

ナイスクチコミ!0


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2012/01/18 15:28(1年以上前)

皆様、早速に有難う御座いました。

k59様

>当方で使っている、10mm、10-100mmVR についてやってみたところでは 許容範囲と感じております。なんとか使えます。

実際に自分の物として使用してみないと想像つきそうもなかったので参考になりました。ありがとうございます。


kyoniki様

>露出補正はOKを押して確定させないとLVに反映されませんよ。

了解です。やはりそうなのですか・・・・。すっきり致しました。有難う御座います。



藍月様

>役目はお手軽スナップシューター(エクスピード3付)です。じっくりMFで撮影自体も楽しむなら選びません。

長年ニコン製品使ってきたもので出来ればニコンを・・・という思い入れがあったのですが・・・簡単お手軽がコンセプトみたいですね。有難う御座いました。



robot2様

リンク先、どうも有難う御座いました。参考になりました。




それにしても、なぜ露出補正ボタンを確定しないと反映しないのでしょうか・・・。この方が使いやすいとか、こうじゃなきゃ困るとかの理由があるのでしょうか・・・。このカメラのコンセプトからして、やはり「お手軽」が最優先って気がしますが、それからも外れる仕様って気がします。ファームアップで簡単に変更出来そうな内容だから何とかして欲しいなと感じます・・。


皆様有難う御座いました。



書込番号:14037270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/19 15:46(1年以上前)

露出補正って、シャッター以外で一番使う機能だよね。私は露出のロックも結構使うけど。

露出補正が簡単にできない機種は寂しいな。スレ主さんの言うとおり、簡単にできそうな
機能だけどね。ステレオ装置の音量がいちいちスイッチで確定しないと実際の音量がわか
らないとしたら、相当使いにくいよね。

ニコンはユーザー重視の良いメーカーだと思っているけど、時々ポカをする。J2, V2まで
待てば大丈夫の機種が出てくる可能性あり。

書込番号:14041363

ナイスクチコミ!2


スレ主 α坊さん
クチコミ投稿数:305件

2012/01/19 21:13(1年以上前)

デジタル系様、こんにちは。
仰ること、共感します。

ニコンの初物ミラーレスなので余りネガな事を言いたくは無いのですが・・・ニコンの新ブランド確立の為の新戦略商品であること故、従来のコンセプトとは違うのは理解してますが・・・・でも、NEX7・FUJIX1Pro・噂のOM-Dと続々登場するニコンライクなカメラ達を見ますと、本家にもやはり期待してしまいます。


話をもとにもどしまして・・・露出補正のリアルタイム反映が出来ないことが仕様であることがハッキリと判りました。購入の参考にさせて頂きます。皆様ありがとうございました。

書込番号:14042498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

レリーズケ−ブルステー改訂版

2012/01/15 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
別機種

まえにL型アングルを使ったものを報告しましたが(2012/01/13[14016753])、こんかい厚さ3mmのアルミ平板を切り出してつくりました。加工も容易で安定しています。おつくりになる方のご参考までにです。

書込番号:14025365

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2012/01/15 16:31(1年以上前)

別機種

赤外線リモコン とか iアプリ「デジりもforNIKON」とかもありますよ

書込番号:14025945

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/15 18:00(1年以上前)

両面テープ?で貼ってあると言う事はSECNATさんのV1は鳥さん専用?
ここの人達って…(笑)

デジりもはいいなと思って私もインストールしてみたら、私のN-04Aではだめでした。
でも赤外線リモコンは都度リモコン待機モードに設定しないといけないとか、連写ができないとか色々面倒が多くて、撮影対象にもよりますがケーブルレリーズの方が実用的みたいですね。
私もそろそろ欲しくなってきました。

書込番号:14026322

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/01/15 18:25(1年以上前)

M.Sakuraiさん、こんにちは。おっしゃるとおりV1は鳥さん専用です。花や風景も撮りますが、それらの広角や標準域については、ふさわしいカメラがゴマンとありますし、私も別途用意しています。
赤外線リモコンについては、たぶんそんなことではないかと手を出しませんでした。
私の場合、サンヨンX1.4ですから、実質ハチゴローで撮ってるみたいなものです。シャッター手押しでいいなんて考えられませんね。どうぞご試用をおすすめします。

書込番号:14026429

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/16 00:38(1年以上前)

当機種

本日のハイイロチュウヒ雌タイプ。
レリーズケーブルよりも縦位置シャッターボタンの方が欲しいです。

書込番号:14028176

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/16 08:06(1年以上前)

縦位置だと下に遠景が入っていいですね。

Nikon1のセンサー周囲の形状を見ていると縦と横が同じサイズなので、正方形のセンサーを積んで電気的に縦横切り替えなんて事は、企画だけはあるのでしょうね。
実際にはコストアップやら縦位置時の連写速度・シンクロ速度の低下の問題があるから、採用されにくいのでしょうけど、
携帯で縦位置が普通という文化ができているように思うので、やるなら今なんじゃないかとおもうんですけどね。

書込番号:14028656

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/01/16 08:47(1年以上前)

T3Tさん、よく撮れていますね。500mmレンズで当然AF−Cではないと思いますが、私もこういう飛びものをAF−Cで撮りたいと望んでいます。そのうち発売されるだろうと期待していますが、純正の200mm超が欲しいところです。

書込番号:14028732

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/16 14:51(1年以上前)

FT1経由での飛翔撮影では普通に一眼で撮るよりも歩留まりが1/5ぐらいまで低下します。
ゴーヨンに1.7倍テレコンでAPS-Cサイズの一眼で撮れば換算焦点距離はV1にゴーヨンをつけたのとさほど変わらず、1000万画素までトリミングすればV1よりも大きく撮れてしまいますね。

前に試し撮りした際にFT1経由での飛翔撮影はダメダメと認識しましたが、気合を入れなおして今回撮ってみたものの、改めてダメダメ感を再確認しただけでした。

200mm超での純正レンズって1ニッコールレンズでのことでしょうか。
レンズロードマップには超望遠用も予定はされていますが、超望遠(といってもせいぜい300mmまででしょう)でもピントリングは付かないし、開放F値もせいぜいF5.6どまりでしょうから夕暮れ時の猛禽類の飛翔撮影にはとても使えません。

ニコンのレンズ郡の中には需要が大きいのに長い間更新されていないレンズがいくつかあります。
たとえばサンヨンがいつまでたってもVR化されないとか80-400がいつまでたってもAF-S化されないとか。
これらのレンズのリニューアルに際し、撮像面位相差AFへの最適化が施されることの方が恩恵は多いいと思います。

現状でファームアップで簡単に改善できそうな点としてはオートプレビューを完全オフにできる設定を設けてもらうことと、フォーカスエイド時に合焦マークと同時に合焦音が鳴る仕様にしてもらうことだと思います。
これだけでFT1経由の飛翔撮影は格段にやさしくなると思います。

元スレの内容から大きく脱線してしまって申し訳ないです。

書込番号:14029666

ナイスクチコミ!2


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/01/16 15:25(1年以上前)

T3Tさん

>元スレの内容から大きく脱線してしまって申し訳ないです。
いえいえ、まったくそんなことはなく有益なコメントをありがとうございます。

>FT1経由での飛翔撮影では普通に一眼で撮るよりも歩留まりが1/5ぐらいまで低下します
これは一にかかってAF−Cが利かないことによると思います。私は目下あきらめています。

>200mm超での純正レンズって1ニッコールレンズでのことでしょうか。
言葉足らずでした。現発売の専用レンズ 30-110mm の上に追加して200mm超を早く出してほしいとう意味でした。実効画角はDXフォーマットベースで360mm超になるだろうという期待です。もちろんAF−Cは本来の機能で使えるという前提です。そんなに遠い先の話ではないと思っています。
いま私は白鳥の飛翔などはα77+300mm(70−300)で撮っています。特段の不満はないのですが、せっかくならNikon 1独自の撮像面位相差検出でも撮ってみたいというところです。

書込番号:14029755

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/16 16:34(1年以上前)

>これは一にかかってAF−Cが利かないことによると思います。

鶏が先か、卵が先か、的な話になってしまいますが、FT1経由での動体撮影能力が使い物にならないのはAF-Cの設定の選択肢がないこと自体によるのではありません。
設定メニューでAF-Cも設定できるようにすること自体は容易にできたでしょう。
一眼とのすみわけのためにあえてAF-Cを使えないようにしてるんじゃないかと詮索している方もいましたが、そんなことは決してありません。
要するに伝統的なFマウントレンズを使った場合に、動体物にはAF-Sの中央1点でAF合焦させるのが現時点では精一杯なのです。
仮に設定メニューでFT1経由でもAF-Cの設定ができるようにしたとしても、AF-Sで予めピントリングでピントを追い込んでAFセンサーをメインの被写体から外さないように細心の注意をしてシャッターを半押ししても一発で合焦することがない現状では、AF-Cだとピントが合わない状態が延々繰り返されることが容易に想像されます。

鳴り物入りの撮像面位相差AFは今のところ1ニッコールレンズでしか十分にその動体撮影能力を発揮できないので1ニッコールの300mmクラスが発売されれば、仰るようにハクチョウの飛翔なら無理なく撮影はできると思います。
因みに変な話ですが、FT1経由のAFの場合、単独飛翔よりも群れの飛翔の方がむしろ合焦しやすいので大型の鳥であるハクチョウの群れの飛翔撮影であればある程度は使えるかと思います。

書込番号:14029933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 06:48(1年以上前)

>因みに変な話ですが、FT1経由のAFの場合、単独飛翔よりも群れの飛翔の方がむしろ合焦しやすいので大型の鳥である>ハクチョウの群れの飛翔撮影であればある程度は使えるかと思います。

変な話でもなんでもなくて、シングルポイント の AF-S の限界ですよ。言い換えると、ダイナミック AF モードでの AF-C が使えるのならば、単独飛翔であっても追従できると思います。まったくピントが外れた状態からは厳しいかもしれませんが、一度食いついてしまえば実用的になるという感触を得てます。

キヤノンがミラーレスを出して、EF レンズを無制限で使えるマウントアダプターを出すのを待つしかないんですかね。

書込番号:14032374

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/17 10:20(1年以上前)

動体撮影時のシングルポイントのAF-Sの能力自体が低いのでダイナミックAFでAF-Cの設定ができてもだめでしょう。

通常ならば飛翔で一番AFでピントが合いやすいのは空抜けの単独飛翔です。
しかし、FT1の動体撮影では空抜けの単独飛翔であっても思いっきりピントを外してくれます。レンズのメモリーリコール機能もFT1経由では無効化されるので、外した際に、ピントをとりあえず元の位置付近に戻すのが一苦労です。
背景がすっきりと抜けていればいるほど、外したときにはピント位置がより大きく変わってしまいます。
群れの方がまだ撮りやすいのは、群れの方がピントそのものが合いやすいというのではなく、群れの場合にはメインの個体の周囲にメインの個体と同程度の距離にある物体(他の個体)があるので、ピント位置の復帰がさせやすいということに過ぎません。
私は低い動体捕捉能力のカメラをフィールドで使う際の実践的な話をしているのです。

書込番号:14032777

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/01/17 10:38(1年以上前)

二つ前のコメントで群れの方が「合焦しやすい」という言葉を使いましたが、誤解を招く言葉遣いですので訂正します。真相はひとつ前のコメントに記載のとおりで、合焦しやすいのではなくて、最終的にピント合わせが早く済むという意味です。

書込番号:14032826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 15:42(1年以上前)

実際に存在しない AF-C の話で必要以上に議論したくはないのですが。

動体撮影時の AF-S がそもそも弱いという話ですが、長玉での話ですよね?これは想像ですが、Nikon 1 + FT1 の AF-S は馬鹿正直に真ん中一点でやってるのでしょう。AFロックオンもないし、ソフトウエアのチューニング次第でなんとでもなる話だと思います。

そもそも Nikon 1 マウントのレンズであればそこそこ AF- C は使えるわけです。もちろん焦点距離は短いし、被写界深度も深いので断定はできませんが、動画で Nikon 1 と同じクロップファクターを D4 に与えたことと、V1/J1 の FT1 での制限が無関係とも思えません。

よく言われる話ですが、技術的な問題ではなくデジタル一眼レフマーケットとの住み分けを意識した結果の、マーケティング主導の機能制限だとぼくは思ってます。

参考までにうまく行ったときに写真を一枚、アップロードしておきます。

書込番号:14033586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/17 15:43(1年以上前)

当機種

Nikon V1 + FT1 + AF-S VR 500/4 のサンプルです

失礼。添付しそこないました。

書込番号:14033589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/17 17:44(1年以上前)

フルサイズで撮影してからトリミングの方が良くないですか?















水平出しも


書込番号:14033877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/18 09:58(1年以上前)

D800 ならそうかもしれないですね。

AF の制限が外れれば、もの凄いコストパフォーマンスになるのは間違いないと思いますが。

書込番号:14036377

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/01/18 10:09(1年以上前)

T3Tさん、私のスレッドタイトルと関係ないところではなしが進んでいるようですが、それもよしとして、ついでにその線で乗ると、私が「200mm超を早く出してほしい」と書いたら、T3Tさんは断りなしにこれを「1ニッコールの300mmクラスが発売されれば・・・」と書き変えられました。なんでもないようですが、これは大きな相違があり、私としては不本意です。300mmならFT1経由とはいえ300mmF4という立派なレンズが存在します。別バージョンを発売するほどの決定的な動機はないように思います。「200mm超」というのはあくまで200mm超であって、言葉のニュアンスとして300mmとまでいかず、DXフォーマットの360mm超の画角を想定しています。

書込番号:14036398

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/01/18 10:45(1年以上前)

別機種

昨日撮ったものですが、α77+70−300mmの200mmポジションです。遠距離でなければ飛翔体に十分実用域です。ということは、明日発売されるV1ダブルズームキットの1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6がテレ端でピッタリですから、これを買おうと思っています。

書込番号:14036480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

先日V1届き父に渡してきました

2012/01/15 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:47件

ポチりましたの書き込みの続きです
父とは同居しておらずあまり時間がなくて
私も説明書もまだ読んでないのですが、とりあえずAF-I 300 2.8 を取付けて見ました。
何が悪いのか?この設定ではAFは使えませんのメッセージで???
しかも本当に短時間しかなく三脚も出せず
手持ちでAF-I 300 2.8 をMFではブレ大会で
した。時間を見つけて再チャレンジしてきます。
とりあえず父が喜んでくれたので、書き込みしました。

書込番号:14027381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/01/15 22:04(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
御参考までに。

書込番号:14027418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/01/15 22:29(1年以上前)

あっ
AFをシングルにすれば良かったのですね
説明書読まなきゃダメですね、すいません
時間作り試しにいきます
チラッと触った感想はクルクルボタンが
使いづらい、これ要るの?って思いました

書込番号:14027551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/16 08:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

30-110mm

30-110mm

30-110mm

クルクルボタンがないと殆どの操作ができないですよ。
あれは丸い形をした上下左右キーと思った方が使いやすいかもしれない(笑)

300mmのレンズは810mm相当になりますから、Ai800mmF5.6で撮っているのと同じ事ですからね。
ボディが軽い分、前後のバランスも悪いから支えるの大変そうだし。

FT1で一通り昔のレンズを楽しんだら、Nikon1専用の望遠ズーム30-110mmを揃えると良いかも知れませんよ。
添付した写真は、他のスレでdenderadenさんが飛んでる鳥をこれで追うと書かれていて、
追う以前にピント合うのかな?と思いながら試しに撮ってみたものです。
ピクセル等倍近くまで拡大してこのサイズですから、実際に写っているサイズは小さなものですが、
F4に80-400mmを付けていたときと似たような感覚で撮れると思いますし、カメラの進歩でピントはカメラ任せにできますから、
意外と楽しめるかも知れませんよ。

書込番号:14028691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/01/16 10:28(1年以上前)

クルクルボタンの表現が悪かったかも
あれが上下左右のボタンでいいんじゃないの
クルクル機構が要らないと言いたかったんです
触るとやたらクルクルが反応して選択したとこや
再生した静止画がピコピコ動いて、も〜っ!って
なったので。私のカメラじゃないけどいろいろ触りたいです
なかなか暇がなく撮れたらUPしてみたいです

書込番号:14028937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/16 14:27(1年以上前)

AF-Sレンズ(超音波モーターレンズ)のみAFできるようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html

書込番号:14029606

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/16 18:27(1年以上前)

あ、回るんじゃないって事ですね。同感です。
私も再生画面で右を押すと共に回してしまっていて、あれ?って良くやっています。
殆ど上下左右を押すだけで、回さないようにしているのですが、何故か露出補正の時だけは回しています。
ただ、上へ回すと下へバーが動くと感覚と反対なので、これまたあれれ?ってやってますけどね。

書込番号:14030305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング