Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥を撮るため、テレ端UPしたい

2011/12/13 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:216件

こんばんは

本機種でマウントアダプターFT1をつけて NIKKOR LENSESの70−200でしたら
テレ端は540になります。鳥を撮るために テレ端もっとUPしたいので できるだけテレ端長い方がいいです。他にはどんなアダプタが必要でしょうか 素人ですが 

或いは本機種で完全に別のシステムでできる方法があれば 教えてください。
 
お手数かけます よろしくお願いします。

書込番号:13888120

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2011/12/13 21:43(1年以上前)

超望遠にアダプターを付ければ解決すると思いますが…
その前に、換算で何ミリにしたいのですか?

書込番号:13888588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/12/13 21:49(1年以上前)

okioma さん

こんばんは
早速 ご返事いただき ありがとうございます。
1000〜2000ほしいですね!
できるだけ 軽量システムで幸いだと思います。

みなさんにもよろしくお願いします。

書込番号:13888630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/13 22:07(1年以上前)

鳥さん超望遠撮影 ・・・ 別の方法は2通り

フィールドスコープ : ニコン

http://www.nikonvision.co.jp/products/field/edg85vr.htm

望遠鏡 : BORG

http://www.tomytec.co.jp/borg/products/partsDetail/summary/468

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/cat6/cat-260/

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/10/20111030.html

まあ 情熱がないと フルマニュアルですから タイヘンだとは思いますが...如何でしょうか?

ニコンフィールドスコープに関してはニコンへ問い合わせください(たぶん未定では?)
BORG はいち早く アダプターを開発した模様。

書込番号:13888750

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件

2011/12/13 22:29(1年以上前)

さすらいの「M」 さん

こんばんは
教えていただき ありがとうございます。
とても参考となりました。
ゆっくり勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
また よろしくお願いします。

書込番号:13888893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/13 22:53(1年以上前)

Kowa TSN884 + TE17W + VR10-30mm + V1でテレ端 2430mmになります。
フィールドスコープでだいたい合わせて、あとはV1のAFに任せます。

http://www.woodpecker.me/bird/goosander/index.html
http://www.woodpecker.me/bird/cackling_goose/index.html
http://www.woodpecker.me/bird/bean_goose(mi)/index.html

システムの外観は下に示してあります。
http://www.woodpecker.me/gear/index.html

まだまだ、始めたばかりで使いこなしていませんが、かなり期待できそうです。
ただ、画質はV1によって決まりますので、これよりずっと大きなセンサーを
つむシステムに比べればそれなりです。

書込番号:13889051

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/12/14 12:46(1年以上前)

>システムの外観は下に示してあります。
シグマの50-500と比べてどっこいなら画質はしれてますね。

数字上の焦点距離ばかり一人歩きして、ぜんぜんすごい画像上がってこない
感じがするのは私だけ。?

書込番号:13891018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/12/14 12:55(1年以上前)

追記
アダプタが出る前はさんざん、通常レンズをけなしてた人たちは
どうしたのでしょう、数字だけで研究中ですか?

書込番号:13891063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2011/12/15 11:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

TSN-884/TSN-VA3/VR30-110

等倍

DMW-LT55併用

kinkaku ginkakuさん こんにちは。

Nikon1のデジスコは画質も良いしおすすめです。
僕はズボラなので、光軸の調整もいい加減ですけど結果はまずまず…。
熱心に取り組んでおられる方は、もっと良い結果を得ています。
カワセミの画像は合成焦点距離2320mm。カメラ内の設定でシャープネスを7に。
(デフォルトは5です)リサイズのみでレタッチはなし。

アオサギの画像はコンデジ用の1.7倍テレコン使用。さすがに等倍は甘いですが…。
しかし、秒10コマAF追従連写は、同じ価格帯のカメラでは得られない楽しさがあります。

銀のヴェスパさんがせっかく運用例とテスト結果をアップしてくださったのに
無礼なコメントで切り捨てる方がいるのは大変残念なことです。

書込番号:13895307

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/12/15 12:19(1年以上前)

いい画像が撮れてますね。

今まで見た中では一番いいですね。今まではスコープ+コンデジより
ほんの少しマシか同程度しかみたことなかったので。

もっとたくさん撮って貼り付けて、沼に引きずり込んであげてください。

書込番号:13895375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/16 02:11(1年以上前)

当機種

換算2160mm、ノートリミング

デジスコで印象的な写真を撮るまず第一の条件は、鳥との距離です。
短ければ短いほど、つまりドアップの写真ほどよく見えます。
デジスコの宣伝写真を見てみると、ほとんどがそのような写真です。

遠くのものを目一杯引き寄せるのがデジスコなので、一見矛盾して
いるように感じるでしょうけれど、結局羽毛のテクスチャの細かさと
センサーの解像度の兼ね合いなので、遠くの鳥の写真では羽毛の
テクスチャをセンサーが解像できません。

Nikon 1といえども大型センサーを積むデジタル一眼に比べれば非力な
センサーなわけです。とくに撮影条件の悪い、たとえば暗い被写体など
ではそれが顕著に表れます。

私の撮影した条件がまだひどいものばかりで、まともな写真がないので
このシステムを過小評価されても仕方がないですが、そのうちに掲載
したいとおもいます。

本日撮ったこの写真も小雨の降る新潟県福島潟周辺でしたので、かなり
解像度は落ちています。ISO800、F7.1、1/60、換算2160mmです。こんな
条件でここまで保証されると考えるとまたある意味安心です。

書込番号:13898442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/12/16 08:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

近くでドアップ(笑)

300+1.7テレコンでも絞ればシャープネスは上がります

このぐらいの暗い条件が被写体ブレの限界 スコープではまず無理

山の向こうのこんなのを狙うにはスコープが有利でしょう

>本日撮ったこの写真も小雨の降る新潟県福島潟周辺でしたので、
>かなり解像度は落ちています。
解像度は、システムで決まりますから条件で低下する事はないです。
良く誤解されますが、シャープネスと解像度は異なります。
コントラスト低下を防ぐ工夫をされるともっとシャープネスが向上
すると思います。
デジスコの中に中心に穴をあけて周りの余分なフレアーをカットしたり
コンデジのイメージサークルに合わせて絞ったり工夫されてる方がおられます。
色々試行錯誤されてください。

通常一眼でスコープを使うとレンズで倍率を上げるので遠方を大きく写せますが、
空気中の粒子でモヤがかかりトータルとしてはどうしても限界が出てきます。
超望遠でトリミングしても同じ様に限界がありますので、運用方法や撮影目的に
あったシステムで試行錯誤してください。
見かけ計算上の焦点距離だけで考えるとうまく行きません。

600+aps-cで1/2にトリミングすれば、約1600ですから計算上は
変わりませんが、条件など総合して判断が必要です。

書込番号:13898848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/16 21:13(1年以上前)

「解像度は、システムで決まりますから条件で低下する事はないです。
良く誤解されますが、シャープネスと解像度は異なります。」

仰せの通りです。ただ、得られた画像上の解像感が落ちている、あるいは
シャープネスが落ちていることをことを通例で「解像度が落ちると」
言っています。

暗くて、ISO感度を上げると、通常ノイズ抑制をかけますが、すると
得られた画像でやはりシャープネスは低下しますが(いわゆる塗り絵状態)
これもいっぱんには「解像度が落ちた」といいますね。

「見かけ計算上の焦点距離だけで考えるとうまく行きません。」---私は
むしろデジスコの限界を表現しているので、”計算上の焦点距離だけ”で
良いと言っていないと受けとっていただきたいのですが....

比較的近接距離で撮影された、100万円前後のロクヨンやコーヨン、あるいは
800/5.6にかなうデジスコはありません。それでもなおデジスコを用いる
状況に思いいたしてもらいたいと思います。

書込番号:13901344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/17 14:53(1年以上前)

ニコンビジョンに以前聞いたら、N1からニコンフィールドスコープのアダプターは、今のところ予定無しとの返答でした。
問い合わせが多いと検討してもらえるかも?

書込番号:13904455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/19 13:35(1年以上前)

機種不明

denderadenさん 

そうなんですよ、フィールドスコープもコンデジも両方作っているのは
NikonとPentaxだけです。だからNikonはフィールドスコープと上手く
合わせた一体型を作ったら、あるいはNikon 1なんかと上手く合体
させるアダプターを作ったら、安くいいのができると思うんですがね。

私は手持ちのTSN884とV1と合わせて上野写真のデジスコを使っています。
カプラーはデジスコ.com製です。

かつてKowaが一体型を売りだしましたが成功しなかったようです。
フィールドスコープは息の長い製品なのに、コンデジはまさに半年、
1年ごとに性能向上していくから、一体型はすぐ性能不足になるのが
嫌われたのではないかと憶測します。

書込番号:13914053

ナイスクチコミ!2


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/19 18:35(1年以上前)

NikonにはFSA-L1とFSA-L2があるからNikon 1とスコープを直接つなぐようなアダプタを発売することは今後もないと思います。

リレーレンズ方式は悪画質の代表のような言われ方をしますが、それは撮像素子の大きい普通の一眼をつないで、デジスコなみの焦点距離を得ようとするからで、Nikon 1を使えば光学的には途中にリレーレンズしか介在しないことからコリメートよりも画質は期待できます。

特にFSA-L2はリレー比1:1から使えるのでNikon 1の登場によりリレーレンズ法も見なおされてもよい気がしますね。
因みにFSA-L1とFSA-L2はCPU付です。もっとも、CPUにはダミーの焦点距離情報とF値が入っているだけですが。
FSA-L2なら倍率低くして使うとフォーカスエイドも作動するんじゃないかな。

書込番号:13915001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ307

返信64

お気に入りに追加

標準

いつも水をさして恐縮です

2011/12/01 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

僕は嫌われてますね、でもあえて。スレ違いかもしれないけど。
色々思うんです、Nikonさん。
フルサイズのミラーレスを頼みます。この玩具はNikonらしくありません。CXは無駄な回り道ですね。

プロも納得するよ、あの馬鹿でかいフルデジイチ機はいりません。
こんな玩具に開発リソースの余裕はないでしょ。そのうちオリンパスになりますよ。不得手な世界にリソースを使うべきでない。
理想機の見た目はライカと同じになるかもしれないけど、究極のEVFを内蔵するのです。
レンズはすべて新設計になるはずだけど、ライカよりいい物を作れるはず。信じてる。
で、アダプターで従来のFマウントのレンズも使えます。
黙ってると、SONYがNEX7の次に先取りしますよ。
とにかく開発リソースは集中ください。
たぶん夢の新モデルは買いますね。

書込番号:13837237

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/01 20:57(1年以上前)

なんだかんだで、売れるカメラが正義。
それだけですね。

書込番号:13837250

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/12/01 21:28(1年以上前)

フルサイズのミラーレス……

そんな一部のマニアだけが喜ぶ玩具に開発リソースや資金をつぎ込んだら、そのうちライカになりますよ(^^)

ある程度売って利益を上げないと企業活動はできませんからね。
世界のデジカメの約10%が(レンズ交換式)一眼カメラで、そのうちニコンのシェアが約35%。
ニコンの一眼のうちFXは約8%。(CXは除く)
どれだけ小さなパイかわかりますよね。

将来、ニコンがリソース(資金も)に余裕がありすぎてという状況になったら、そういうお遊びもいいでしょうけど、そういうことでなければアホなことはやめてほしいところです。

書込番号:13837394

ナイスクチコミ!35


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/12/01 21:55(1年以上前)

>フルサイズのミラーレスを頼みます。
せいぜい長生きして下さい。生前に夢の新モデルを買えるように・・・。

書込番号:13837540

ナイスクチコミ!11


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/01 21:59(1年以上前)

無駄な回り道とおっしゃいますが、
ほとんど調べ無いで買い物する事の方がよっぽど無駄な回り道かも?

書込番号:13837559

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/01 22:35(1年以上前)

ソニーが、フルサイズミラーレス出しますか?
新規マウントまで用意して。

心配しなくても、そんなモン出しませんよ。
どこのメーカーも。

書込番号:13837747

ナイスクチコミ!13


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/01 23:17(1年以上前)

身内で喧嘩してる暇はない。真の敵はスマホなどの携帯デバイスだと思うぞ。

書込番号:13837959

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/01 23:51(1年以上前)

ニコンにはD3ベースのミラーレス試験機ならあります。
あくまでもテストベッドみたいですが。

書込番号:13838106

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/02 00:08(1年以上前)

いつも水をさしても恐縮しないカメラがいい!

書込番号:13838181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/02 01:57(1年以上前)

>ソニーが、フルサイズミラーレス出しますか?

噂が本当なら 有るという話になります。
(NEXと透過光ミラー機のハイブリッドマウントって一体?)

書込番号:13838470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/12/02 02:08(1年以上前)

Power Mac G5さん

いつもながら素晴らしいコメントです。まさにそのとおりと同感この上なしです。

B&HがYpoutubeでソニーの社員がNexについての説明会のようなものを流していました。
90分くらいの長いビデオです。その中でフルサイズのミラーレスは現在検討されて
いませんと言明しています。

書込番号:13838491

ナイスクチコミ!6


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2011/12/02 02:27(1年以上前)

Nikon 1システムを使っていて思うのは、電子的な撮像素子を使うのであれば像面位相差は一つの理想型だな、ということです。私は、そのうち、像面位相差を搭載したミラーレス、もしくはx100のようにペリクルミラーを補助的に搭載したフルサイズに近いFマウントのハイエンドが出るのではと思います。しかしデジタル撮像素子で、超広角から超望遠レンズまでを無理なく設計できるようにするには、ブレークスルーがないと大きさはおそらくそれ程小さくできないのではと想像します。SONYのNEXも結局レンズはかなり大型で何のための本体小型化かわからない変なことになっています。
ライカ型だとフィルムは良いのでしょうがデジタルだと周辺減光の問題や諸々のレンズ設計上の困難が出てくるのではと想像します。おそらくソニーはその点をクリアできないためにレンズがあまり出てこないのではと考えます。

私はj1ですがこのNikonのV1,J1という新しいカメラの仕組みは、平面の撮像素子を使ったカメラとしては最終形に近い画期的なものだと思いますし、実際に使ってみればカメラとしてのポテンシャルは非常に高いことがわかると思います。

このカメラは決しておもちゃなどではなく、小型一眼の一つの理想型だとおもいますし、おそらく将来振り返った時にカメラの歴史のターニングポイントとして記憶されるのではと感じます。

書込番号:13838516

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/02 04:38(1年以上前)

まあ、性能追究(注:画質ではない)していけば将来的にはミラーレスに行くしかないとは思うけども…

1の像面位相差AFも将来への実験の意味もあって出してると思う
でも、1眼レフで儲けている今、メインシステムとしてのミラーレスを出す意味はないし
まだまだミラーレスがメインになるためには技術が足りていないので

本気のシステムが出てくるのはまだちょっと先ではないかな?

まあ、とりあえず性能的にはまだまだであっても
主に風景写真に向けたシステムとしてフルサイズミラーレス出すのはありですね
山岳写真ではこれほどありがたいカメラはないでしょう…
ソーラーチャージャーも同時に出せば面白いかもしれん(笑)

出すならキヤノンより先に出してユーザーを囲い込まないとまずいと思うしね
ミラーレスシステムではキヤノンは脅威ですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:13838609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/12/02 06:56(1年以上前)

おはようございます。

水をさして恐縮ですが、フルサイズのミラーレスもいいけど
まずその前にD7000サイズクラスの小型FXシリーズお願いします。

書込番号:13838727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/02 07:37(1年以上前)

>フルサイズのミラーレスを頼みます

エントリーモデルまでフルで満たされれば
フルミラーレスも考えられないことは無い。

書込番号:13838781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/12/02 08:10(1年以上前)

まあ…

技術革新が有れば、フルサイズのみならず一眼全てからミラーがお役御免になると思います。
現在の技術では程遠いでしょう。

十年後は未定ですが…

書込番号:13838836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/02 08:31(1年以上前)

フルサイズのミラーレス、光学を知らなすぎるんじゃないかな?

レンズのバックフォーカスはテレセン性を考慮すると、センサーの対角線の長さ分が必要なんだが。
それから想定されるフルサイズのミラーレスはかなり厚みのあるボディになるぞ。
NEXがAPS-Cでミラーレスというのも設計的には無理があって、レンズが大型化してしまう結果になっている。
センサーを大型化してミラーレスとなると、FUJI GF670Professionalみたいな構造にしないと無理ですよ。
そこまでやると、構造上レンズ交換は不可能になるね。
どうしてもフルサイズ使いたければ、私のようにNikon1からD3、さらにPentax645Dまで使えばいいだけのことですよ。
さらにD200もいまだに現役で使ってるよ。

書込番号:13838884

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/02 09:43(1年以上前)

フルサイズ、フルサイズといつまでフィルム基準に囚われているんだろう?デジタルは新しい基準で良いんでは無かろうか?要するに小さなセンサーで真にフルサイズの画質、感度特性等を上回る製品が出来た時点でおのずと新基準が決定され、カメラもレンズも小型化されるのでは?今はその為のせめぎ合いの時代なのではと思う。
そんな意味で失敗の良い例がNEXですね、あんなにレンズが大きければボディーと比較して意味無いと思うな。レンズを使わないレンズ?が実用化されれば別だけどね。

書込番号:13839056

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/02 11:25(1年以上前)

Distagon や Biogon などの超広角単焦点レンズを、そのままの画角で味わいたい
と思うのは、フルサイズミラーレスに期待する理由の一つかと思います。

箱のサイズは問いませんから、レンズ交換出来る安価なボディで実現出来るなら
興味ありますね。つまり、超広角単焦点レンズの為のボディという概念です。

書込番号:13839308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/02 14:48(1年以上前)

まあ
昔のライカ版の画質でいいならフォーマットサイズは小さくていいじゃんてのが正しいのなら
昔の中判の画質でいいならフォーマットサイズは小さくていいじゃんも正しい

って事で昔の中判使ってた人はフルサイズ使えばいいってなるかと…

その理論はフルサイズの価値を認めてますぜ
(*´ω`)ノ

書込番号:13839882

ナイスクチコミ!3


Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/12/02 17:07(1年以上前)

>m(_ _)m やかましい消費者さん

ホントにやかましいですね。立て続けにネガキャンやって
レス集めに必死ですか?

夢の新モデルは貴殿の夢の中で購入なさってください。

強いて思うに、高望みしすぎではありませんか?
この価格帯、この大きさ、この機能、この絵では特に
不足はないと思いますよ。
これは自分の私見なのでどうしようもありません。

購入後直ぐ売っぱらった記事読んでますが、自分は
貴殿の言うほどの欠点は今のところ見出せません。

自分は以前からFX持ちですし、レンズ資産もそこそこ
ある方だと思ってます。 でもこのカメラはこのカメラで
割り切って使ってますので不満はありません。
普通に、気軽にコンデジ以上の絵が出ますよ。

出力する絵はそこそこ(もちろんFXには及びませんが)
です。 撮り方次第でいかようにもなるってもんです。
もちろん物理的なダイナミックレンジなどを考慮して
撮影すればの話です。

決して悪いカメラではないのに、ご自分の不満や妄想を
ここに書き込むことによって貴方が救われるのであれば
止むを得ないかもしれませんが。

なんだか、その昔NIKONがDXよりFXの開発に力を入れていた
時代にDX至上、FX不要論を脳内妄想で数年にわたりここで
布教していた人がいたのを思い出しました。

こんなところで販売妨害工作していないで、相手にされないと
おもいますが、NIKONに直接意見を言いましょう。

書込番号:13840265

ナイスクチコミ!17


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

FT1の合焦速度、実用的かもしれませんね

2011/12/17 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

過去のカカクコムのFT1の検索をしてみましたが、この記事が載って無さそうでしたので動画をアップいたします。
 既に掲載されていましたらすみません。
http://www.youtube.com/embed/0RTA29ii4Tw

 AF-Sレンズを接続していますが、この合焦速度だと、十分に実用的ではないかと思います。

書込番号:13903582

ナイスクチコミ!4


返信する
PHOTOHIROさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 12:48(1年以上前)

詳しい内容は覚えていなくて申し訳ないのですが、
ニコン発表にて、『FT1使用時ピントが甘くなる』とありました。

PモードであればF8以上に絞る傾向にあるため、被写界深度内におさまるからピントが合うみたいなのですが。

開放F値が小さいレンズだと…『ピントが甘くなるのでマニュアルフォーカスにて使用してください』

みたいな内容でした。

製品としてどうなんでしょう?

書込番号:13904045

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2011/12/17 13:23(1年以上前)

PHOTOHIROさん

>開放F値が小さいレンズだと…『ピントが甘くなるのでマニュアルフォーカスにて使用
>してください』
 そうなのでしょうか?!
 もしそれが真実だとしたら、多くのレンズがフィールドスコープ的な使い方になっちゃいますね。
 参考にさせていただきます。

書込番号:13904167

ナイスクチコミ!0


PHOTOHIROさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 13:38(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVA90151.do

こちらです。

書込番号:13904226

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/17 13:42(1年以上前)

ピントの件は、こちらで読みました。
ご使用に成る前に…
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
ニコンも、基準にシビアですからね。
F8 に絞って、OK なら…

書込番号:13904235

ナイスクチコミ!3


PHOTOHIROさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 13:55(1年以上前)

何度も申し訳ありません。

よくみたら
 >開放F値が小さいレンズだと…『ピントが甘くなるのでマニュアルフォーカスにて使用してください』

ではなくて

開放絞りがF1.4またはF1.2のレンズで、明るい絞りで撮影した場合、撮影条件によっては円ボケ(丸ボケ)の上下が欠ける場合があります。


だいぶねじ曲がって覚えてましたね。

お騒がせしました。

書込番号:13904285

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件

2011/12/17 13:56(1年以上前)

PHOTOHIROさん、robot2さん
 確かに公的に「あわよくば被写界深度に入りますよ、ダメならMFを使ってね」という感じで、セミフィールドスコープですね。
 あの動画の合焦のすばやさが先記の危険をはらんでいるとはびっくりです。
 鳥撮影の方や星撮影の方とかのためのアダプターかもしれませんね。

 お2人方、ありがとうございます。

書込番号:13904289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

今週のデジカメウオッチはいい

2011/12/15 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

今週のデジカメウオッチでニコン1V1の遊び方が出ていますが、面白いです。
Cマウント云々よりも「完全に絞りもシャッタースピードも手動」のデジタルカメラ、との記述。ビギナーにはちょっと難しい、とありますが、そうかな?
むしろ「手動で絞り、シャッタースピード、ISO」が選べたほうが簡単では?モード選択やらなんやらをいちいちいじくるよりよほど楽なのでは?
ニコン1 V1のこの記事、デジタルカメラであってアナログ的使い方ができる、というのは途方もなく贅沢です。やっぱりフィルム式操作に戻るようなところが楽しい!そういう遊びができるこのカメラ、なんだか気に入りました!同じような楽しみ方をしていらっしゃるかた、ぜひアップしていただけませんか。

書込番号:13896784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/15 20:29(1年以上前)

ミラーレスの場合露出を背面液晶に反映させることが
すでに露出計を使っているのと同じことになりますからね

特別マニュアルで撮るのも難しいとは言えないですねえ
まあニコン1では背面液晶に反映させられないのかもしれないけども

そもそもニコン1がミラーレスの中で最もオートに頼るのが当たり前の機種であり
マウントアダプタ遊びを意図的に排除しているからこそ
マニアックにマニュアルだけで使わざるをえないわけで

ニコン1がどれよりも一番いろいろやりにくいカメラ(笑)

この記事のように16mmフィルム用のレンズ遊びには最適なフォーマットサイズってだけの利点じゃないかな?
Cマウントでもその他一般的なレンズやCSマウントはQが最強ですよね
8mmムービー用のレンズもQに最適だしね

書込番号:13896942

ナイスクチコミ!7


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/12/15 20:43(1年以上前)

デジカメウォッチの澤村さんの記事
折角なのでバックナンバーのURLを貼っておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/

タイトルの通りドレスアップであって実用性は個々人々の感性にお任せいたします。
というスタンスですよね。

ただ、Nikon 1の回に限って言えば「アナログ的な使い方ができる」と言うのは
一部誤解があるかな…「アナログでしか使えない」の方が合っていると思いますよ。

他機種では「自動も使えるけど、あえてスタイルとしてマニュアルを選ぶ事もできる」のですが、
Nikon 1では自動は選べず、マニュアル操作を補佐する機能も停止されて、
撮影後しばらくは表示がホワイトアウトして何もできなくなるといった具合で、
使用者にかなりのストイックさが要求されるんですよね。

どうしても使いたいレンズがある時じゃないと、私には無理かな。

書込番号:13897009

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/16 11:25(1年以上前)

こんにちは
16mm シネレンズ_アンジェニュー 15mm F1.3 を、他社マウントアダプターを介して使う話ですね。
ケラレも少ないし、良いのではないでしょうか。
M_マニュアルで、良いと思います(方法は色々有るし、この方が楽しいと思う事にしましょう)。
純正マウントアダプターを使えば、他社を含む… 以下省略。

書込番号:13899313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2011/12/17 13:32(1年以上前)

あふろばなと〜るさん、ありがとうございます。
なるほど、ニコン1がミラーレスでもっともオートに頼る機種、そ、そうでした。
手動にする、というのは確かに無理があるか…

M .SAKURAI さん、ありがとうございます。
単なるドレスアップの勘違いにお恥ずかしい思いです…
使い方を知っておられるかたにこそ語れる事実、ありがとうございます!

robot2さん、こんにちは。
私はパナのLC2のような使い方が出来るのか、とてっきり思っていました。
ただ、ニコン1がオートとして優れている部分を気に入って、さらに「遊ぶ」
楽しさだけは私には伝わりました。

お三方、どうも有り難うございます!!

書込番号:13904197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

V1ブラックとホワイトの価格差

2011/12/04 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:24件

価格.comのブラックとホワイトの差が1万円くらいついてますね。
タイ洪水の影響で供給バランスが崩れているとはいえ、この差はすごいですね。
ホワイトも結構いい色だと思うんだけどね。
Fマウントレンズ+マウントアダプタを付けるとき、アンバランスになるからブラックが
人気なのかな。。

書込番号:13847832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/04 10:32(1年以上前)

タイで生産されている部品も使用しているのかも知れませんが、Nikon 1はMade in CHINAです。

書込番号:13847853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/04 10:32(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291094.K0000291095

品薄かもしれませんが、ちょっとひどいですね?

書込番号:13847854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/04 10:33(1年以上前)

ニコンの見込みで 白の生産が多いだけでは?
真っ当なお店は ほぼ同じところが多いと思う。

書込番号:13847855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/04 10:44(1年以上前)

白はカメラ女子向けですから、女性割引価格かもしれませんね。
黒が好きなカメラ男子は来年まで待ちですかね。

書込番号:13847902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/05 15:13(1年以上前)

中古のNIKONFはクロームより約倍の価格で取引されています、

やはり黒は伝統的にプロ用というイメージが有り人気が有るのでしょうか、

ですが黒を選ぶ者にはやはり釈然としませんね。

書込番号:13853041

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/12/05 15:30(1年以上前)

>ですが黒を選ぶ者にはやはり釈然としませんね。

すみません。黒を選んでしまいました。思いの外良いので、白も追加で購入しようかと思案中。FT1にFマウントニッコールつけたら、もう一台広角系を持っていたいような機がしてきました。

とりあえずGRDとGRXも持ち歩くことが多いので、事足りているといえば足りていますが、やっぱりNikon1 v1は魅力的ですから、二刀流もいいかなあなんて思って。

書込番号:13853079

ナイスクチコミ!2


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 17:23(1年以上前)

ちっとも、ヤフオクに出てきませんね

待っているのですが、どうしてでしょう?

1.売れていない
2.気に入っていて、手放す人がいない
3.ニコンと心中する人しか買っていない

そのうち、どんどん出てきますね、きっと!

書込番号:13891868

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/12/14 19:23(1年以上前)

いつの間にか価格差がなくなってきましたね。

> そのうち、どんどん出てきますね、きっと!

意外と難しいかも。
・もともと予定していた生産量が一眼レフより少ない。
 タイがあの状況ですから実生産量は別でしょうけど。
・ラインナップからして国内市場は重視していないようなので、
 国内販売分は少ないのかも。
・今買っている人は割高感があっても納得して買っているから手放す可能性が低い。
 そそっかしい人はどこにでも居ますけどね。

あと、一眼レフは買い替え需要で手放す人が居ますが、
Nikon 1はまだ初代機ですから、それはありませんし。

書込番号:13892336

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/16 23:58(1年以上前)

>balaiboさん

専門ショップやカメラ系量販で聞くと、全く売れてないようで、使う人だけが買っているようですから、しばらく中古は出てこないでしょうね。

画素数が、普通に使う分には十分かと思いますが、ニコンファンの方は、解像力の高さ=画質という方も多く、1000万画素には不満なようで、2400万画素のNEX-7待ちの方が多いです。

なので、NEX-7が発売されたら、あるいは中古も出てくるかも?
ただ、人気からすると、来年の1月後半から2月中に、大きく値を下げる可能性もありそうです。

あと、ニコンの売り方にも問題があるようで、V1だと、パンケーキキットしか選べない事は、大きく足を引っぱっているようです。
標準ズームキットも用意されたら、もう少し売れるでしょうね。

パンケーキキットで問題なく、お安く希望なら、来年の2月前後が狙い目かなと予想します。

書込番号:13902211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

V1はボディ単品販売しないのでしょうか

2011/11/19 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 caudeさん
クチコミ投稿数:25件
機種不明

愛機E5700

いまE5700を愛用しておりますがモニターが小さく老眼にはきつくなりました。
別の目的でD80とD700、ニッコールレンズ数本を保有しております。

気軽に持ち歩けるサブ機、フリーアングル・ライブビューモニターの有る機種を検討中です。
1 V1はボディ単品の販売はしないのでしょうか?
2 モニターはフリーアングルなのでしょうか? それとも固定?

純素人です、よろしくどうぞ。

書込番号:13785611

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/11/19 15:06(1年以上前)

>1 V1はボディ単品の販売はしないのでしょうか?
下記の最下行付近を参照ください
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/index.htm

>2 モニターはフリーアングルなのでしょうか? それとも固定?
固定

書込番号:13785675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/19 15:28(1年以上前)

 メーカーサイトでは
「V1ボディー単体での発売はブラックのみとなります。(発売日未定・オープンプライス)」
 と、ありますね。
 
 自分も、V1ボディーとズームの組み合わせを検討していますが、「発売日未定」とは・・。
こういう例は、他のメーカーも含め、良くあることなんですかね?
                     

書込番号:13785773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/19 16:12(1年以上前)

E5700、私も持っていましたが、綺麗な絵が撮れますよね。

ボディ単品が希望のようですが、マウントがFマウントではありませんから、
既存のレンズは使えませんが、その点は問題ないのでしょうか?。
一応、来月発売予定のアダプタを使用すればFマウントのモーター内蔵レンズは
使用できるようになりますが、V1は大きい方だとはいえ、アダプタ+レンズでは
結構大きくなって気軽に持ち歩けるとは言いにくいですよ。
あと焦点距離が2.7倍になるので、殆どのレンズが超望遠になってしまいます。

バリアングル液晶がご希望のようなので、
関係ないかもしれませんがE5700はEVFがありますよね。
そちらなら視度調整ダイヤルを+側に回すと
良く見えるようになりますよ。

書込番号:13785952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/19 16:19(1年以上前)

売れそうなレンズキットを先に発売して、売れる数量が少ない見込みのボディのみは、
当然後回しになるのではないでしょうか?

書込番号:13785977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/19 16:35(1年以上前)

caude さん、懐かしいカメラをお使いで。
これくらいコンパクトで使いやすい高倍率ズーム機があるといいですね。

バリアングルモニター、視度調整可能、の一体型は、これですかね。
ただし、私は使いこなせず、手放しましたが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000227477/

書込番号:13786056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/19 17:15(1年以上前)


>売れそうなレンズキットを先に発売して、売れる数量が少ない見込みの
 >ボディのみは、当然後回しになるのではないでしょうか?

最初からレンズを自由に選べるのが「レンズ交換式」と思っていましたが、
認識違いだったようです。 (涙・・

書込番号:13786237

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/19 19:36(1年以上前)

楽をしたい写真人さんへ

> 最初からレンズを自由に選べるのが「レンズ交換式」と思っていましたが、
認識違いだったようです。 (涙・・

それができるのは既存マウントのカメラを買うときだけでは。
今年発売になった新マウントと言う意味ではQもボディの販売はありませんし、
去年のNEXも同様です。
NEXは今年新型が投入されたので、新型からは買い替え需要が期待できるので
ボディのみの販売も開始しましたが。

書込番号:13786854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/19 20:08(1年以上前)

「M.Sakuraiさん」
 そうなんですか。
無案内なものでお聞きしますが、例えば「V1ボディと10〜30mmを下さい、
10mmはいりません」では、やはり今は売ってくれないんですよね?
(10mmを使わない人にも、抱き合わせ(?)で、買わせるシステムはどうして?
 うーん、10mm単焦点は基本必要だから?  新発売マウントだから?)

今までずーっと、ボディとレンズをそれぞれ、別々に買っていたもんですから・・。
 すみません、歳なもんでコンガラガッテしもうて・・。(大汗・・
 

書込番号:13786981

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/19 21:36(1年以上前)

楽をしたい写真人さんへ

> 例えば「V1ボディと10〜30mmを下さい、10mmはいりません」では、やはり今は売ってくれないんですよね?

はい、今売られているキットモデルはボディとレンズが一つの箱に入っているので無理です。

ただ、新マウントだからボディの単体売りが後回しになるのは仕方がないと思いますが、
海外ではV1と標準ズームのキットもあるらしいので、ボディとレンズの組み合わせについては
ニコンに文句を言ってもなんらおかしくないと思いますよ。

でも、一眼レフと比べると感度が大きく劣りますから、
ズームより明るい10mm単焦点はあると便利ですよ。

書込番号:13787414

ナイスクチコミ!1


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/20 01:34(1年以上前)

アメリカでのV1は発売当初から、ボディ単体、単焦点キット、ズームキット、単焦点とズームキット、ダブルズームキットが販売されています。
ニコンはアメリカ向けに相当力を入れているようです。

ちなみに香港でもV1ズームキットがありました。
単焦点キットのみというのは日本だけのようですね。

書込番号:13788512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/20 10:32(1年以上前)


「M.Sakuraiさん」「lloyd345さん」
 適格なる、ご回答ありがとうございました。

自分は、こういったボディに単焦点レンズ抱き合わせ販売は何かのッぴきならぬ都合、
ないし業界の常識かと思い質問しましたが、なんと海外では、ズームキットばかりか
ボディー単体販売もあるんですね。

そうなんですか!
だとしたら、今回の例は国内ユーザーの選択肢を無視しているか、なおざりにしている
としか、言いようがありませんね。
それとも、日本人はおとなしく、不満が出にくい国民性(?)を見透かしているのでしょうか?

早速、海外販売方法との格差も含め、メーカーに問い合わせを致しました。

書込番号:13789401

ナイスクチコミ!0


スレ主 caudeさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/20 11:43(1年以上前)

dragon15様
早速のご教示有難うございます。
お礼が遅くなり済みませんでした。

ご投稿下さった皆様
貴重な情報とご意見を有難うございます。
大いに参考とさせて頂き勉強致します。

書込番号:13789648

ナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2011/11/20 14:21(1年以上前)

たぶんアメリカで単焦点は売れないと思います。ズームですズーム。

書込番号:13790157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/20 16:10(1年以上前)

>たぶんアメリカで単焦点は売れないと思います。ズームですズーム。<

 あっ、そうなんですか。
やはり日本では、薄型や画質にこだわる方が多いということですね。
そうすると、自分は、アメリカ型?
確かにそう言われれば、さもありなん・・・。(^^,

このカメラの他の掲示板でも「J1とV1を同時に買った」と、いったカキコミが
ありましたが、やはり日本人は金持ちが多いんですね。(大汗・・

書込番号:13790481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/11/20 18:38(1年以上前)

J1ならともかくV1は、コンデジ層からのアップグレードではなく一眼ユーザーのサブ機としての購入がメインなので、10〜30mm,30mm〜100mmのとのキットをほしがる人は新しい物好き以外にあまりいないと判断したのでは。
また、10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOMとのキットでは値段高すぎですし。

私も単体販売待ちですがFマウントアダプタとの同時購入でなければちょっと考えにくいです。そうしたら既存の300mmのレンズが超望遠レンズとして活用できますから。

普段持ちとしてはパンケーキキットならありえますが、ズームレンズがくっついてたら、いくら性能が良くても携帯性の面で既存のコンデジとの置き換えは考えられません。

つまり、NIKONとしてユーザーのニーズをきちんと分析した結果だと思います。
もうしばらくお待ち下さい。

書込番号:13790998

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/21 00:55(1年以上前)

1Nikkor 10mm は写り重視というよりは低価格小型サイズを追求したレンズと思いますが、単焦点ならではのなかなか写りがいいですよ。
10-30mmはちょっと ? です。それだったら普通のもっと安いコンデジを買ったほうがよいのでは。

書込番号:13792770

ナイスクチコミ!3


スレ主 caudeさん
クチコミ投稿数:25件

2011/12/01 13:32(1年以上前)

皆様、重ねてご教示を有難うございます。
私的都合でお礼が遅れました事をお詫び致します。

書込番号:13835944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/16 21:36(1年以上前)

ボディ単体での発売日がやっと発表されましたね。22日だそうです。

→「Nikon 1 アクセサリー発売日決定のご案内」
<http://www.nikon-image.com/products/info/111213.htm>

タイトルが超分かりにくいので、気付かなかった人もいるかも?

それにしても、ボディを「アクセサリー」と呼ぶなんて!!
マジでしょうか!?

書込番号:13901438

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/12/16 22:20(1年以上前)

ボディ単体の発売日はデジカメウォッチの方で読んでいましたが、
正式なリリースの方のタイトルがアクセサリーとしか書いていなかったとは
知りませんでした。

きっとNikon1ボディはFT-1も出るからFマウントレンズのアクセサリなんですよ〜

書込番号:13901656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング