Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

色々なご意見はありますが…

2011/11/19 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5
別機種
当機種
当機種

ほら、こんなにコンパクト!(笑)

出張先で食べた生きたエビの和え物

発色はとても良いとかんじます

11月7日に成田のカメラ店で当機種とGPSユニット GP-N100を
同時購入し、そのまま海外出張に持って行きました。

少しの間使ってみて、ようやく昨日ここのレビューも書き
終わったのでそちらも参考にしてください。
今回はレビューの方に書かなかった事をもう少し書きたいと
思います。

率直な感想ですが、この大きさは自分にとって全く問題に
なりません。デザインもぶっ飛んだものでなく、地味で
非常に好感が持てます。
普段出張にも持って行っていた携帯性とは無縁のD3で辛い
思いをしていたので特にそう感じます。

レンズはまだキットの10oしかありませんが、マウント
アダプター FT1が発売されたら購入し、手持ちのニッコール
を使って色々なシチュエーションで、この素質の良いカメラの
底力を試してみたいと今から楽しみにしています。

操作MENUですが、Dシリーズとほぼ同じ内容、順番であり
自分に必要な機能は何も考えずに普通に使いこなすことが
出来ました。

画質についてですが、普段メインとして使っているD3、D3Sと
比較するのは酷な気もしますが、やはり絞った時の輪郭感
に乏しさ(コンデジに比べれば格段に良いと言えます)を
感じます。 これがレンズのせいなのか、フォーマットサイズ
のせいなのか、ソフトウェアのせいなのか現段階でははっきり
言えません。これらについては前述のマウントアダプターを
購入後いろいろ試してみたいと考えています。

メカニカルシャッターのフィーリングは本当に小気味良く、
気持ちよくシャッターが切れます。
恐らく、各社の所謂ミラーレス機の中ではこのシャッター
フィールは一番でないかと思います。
本当に軽いあの振動は、『撮ったぞ』という感覚を体にも
刻んでくれます。

発色はとても良いです。D3系と同党の発色をしてくれます。

NIKON伝統とは言えませんが、背景に空などを入れると、白飛び
しやすい傾向があるので、ある程度光のシチュエーションを
考慮して撮影することが、後で画像を加工することを前提と
する場合に注意が必要になります。

経験上ですが白飛びの傾向はD3系より強いと思います。

かと言って、撮影した“絵”のバランスが悪いわけではありません。
自分がカメラやレンズを選ぶときは、明暗の混んだ風景などを
写した時の色合いを含めたバランスを重視しているので、それに
対しては満足のいくものです。

オートホワイトバランスの性能はかなりいいです。
このクラスのカメラは、晴天色温度を基本として後に画像処理で
補正…なんてことを“しない”または“知らない”人が多いと
思うので、この基本性能の高さが重要だと考えています。
よっぽど特殊な状況下でない限りAUTOで撮影されることを
強くお薦めしたいと思います。

レビューでも書きましたが、とにかくGPSやフラッシュを
取り付けるアクセサリーポートのシューカバーが簡単に外れます。
自分も購入時お店で箱から出した際にポロッと落ちました。
これだけはいただけません。現在はGPSを着けっぱなしに
しているのでその心配はありませんがそういうものでは
無いですからね。
メーカーには対策したものを無償で配布してもらいたいくらい
です。

あくまで自分の個人的な意見として欠点と言えば上記の
ポートカバーくらいしか見当たらないV1を自信をもってお薦め
できます。

過去レスに、当該機はコンデジのステップアップ向きだと
いう意見がありますが、それも良しとして、普段デジイチを
使ってる人がもっと気楽にいい写真を楽しみたいという人
(そういう自分もですが)にも問題はないと言えます。

今後色々なレンズを付けて撮影し、使い込んだ上で、ダメな部分、
さらに良い部分を見つけることができたらまた報告したいと思います。

書込番号:13786156

ナイスクチコミ!25


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/19 17:38(1年以上前)

ご使用感、全く同意です。
(メカニカルシャッター音については、オリンパスのペンシリーズの音に近いですけど)

でもこれ、ニコンレンズ装着して、全くシャッター音なしで撮影できたらきっと凄いですよね。
舞台の撮影や鳥さん撮影などで役に立つかな?と期待が膨らみます。

レンズも色々予定されているみたいですけど、次にお考えの一本はどれですか?

書込番号:13786356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/19 18:33(1年以上前)


詳しく、具体的なレポートをありがとうございます。

なかなか良いようですね。
動画はどうでしたか? (^^,

書込番号:13786616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/19 18:45(1年以上前)

>全くシャッター音なしで撮影できたらきっと凄いですよね。

設定で電子シャッターにも変更可能ですよ。
デフォルト設定は電子音が鳴るようになってますが、OFFにすれば無音撮影出来ます。

書込番号:13786656

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/19 18:51(1年以上前)

>ナハルトさん

いや、実際V1持ってますから・・・。(汗
現場で実用できれば凄いだろうな、と。

書込番号:13786676

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/19 18:51(1年以上前)

あっ失礼! ナイトハルトさんでした。

書込番号:13786680

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/19 19:19(1年以上前)

私もシャッター切ったときの感じが良くて買った口です。
たまたま発売前日に展示が始まった所に立ち寄って、試用してみて
心に火がついてしまいました。

が、しかし、ドッグランでメカニカルシャッターで連写なんかしたら
目立つと言うより目障りになりそうなので、いつも電子シャッターです。
ちょっと寂しいですね(笑)

ところで電子シャッターで無音で使っていると10mmのキットレンズは
絞りの駆動音が気になりませんか?全体が静かなので目立つだけだとは
思いますが、Fマウントレンズを使う際にもシャッター音は無音にできても
絞りの音って今まで聞こえなかっただけに、どうなるんだろうって
気になってます。

書込番号:13786789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/19 19:46(1年以上前)

>実際V1持ってますから・・・。

そうでしたか…

書込番号:13786887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/19 23:31(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

P7000

V1

大きさ比較

最初はセンサーのサイズにがっかりして、興味を失っていました。しかし、11月8日にNedさんの投稿された『この』を読んでいたら、楽しそうな情景が目に浮かび、ついに1週間前、衝動買いをしてしまいました。もしカメラの良し悪しを、撮った写真(モーションスナップも含む)総数に占める、「笑い」「驚き」「感動」など得た写真の%で評価するならば、V1は、間違いなく#1です。
ちょっと機能リクエストをするならば、
[1]ヒストグラム表示時に、白とび表示をしてほしい。
[2]水平センサーを入れてほしい。
といったところです。私も藍月さんのように、スコッチテープを小さく切って、アクセサリーシューのプラカバーを抑えています。常用レンズは10mm単、10-30mmは数枚写真を撮るのに使っただけで、しまってしまいました。

モーションスナップは歩きながらてもそれなりに使えます。
http://www.flickr.com/photos/blacksaber/6349050693/in/photostream
http://www.flickr.com/photos/blacksaber/6349048075/in/photostream
V1からPCにアップロード、VewNX2から「モーションスナップショットと動画に変換」コマンドで作成。

上の写真はP7000との比較です、設定は厳密に合わせていませんのでご容赦ください。


書込番号:13788030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/19 23:45(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

P7000

V1

D700

これはP7000,V1,D700を家の中でとり比べをしたものです。いちおう三脚を使い、AFで中心部分にあわせています。なんかD700がいまいちの写りなんですが…
CNX2を使用。WBはAutoで撮りましたが、現像時に3000Kにしています、他のパラメータは全くいじらず、横1024にリサイズ80%JPEGで書き出しました。



書込番号:13788109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/20 00:45(1年以上前)

お二方が「白とび」のことと書かれてますが、そんなにエグイのでしょうか?
デジタルカメラで一番に嫌な現象ですので気になります。

書込番号:13788375

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2011/11/20 14:18(1年以上前)

黒セイバーさん買われましたか?楽しいでしょ。ニコンの売り上げに貢献したかも!

僕のホットシューカバーはとっくにどっかになくなってしましました。なければなくてデザイン的にかっこよかったりします。機能的なこと?気にしません。

このカメラいろんなくるくるレバーがいつの間にか動いてたり、もう少し早いシャッタースピードにかえれるような設定があれば、被写体ブレが防げるのかなと思います。

ソニーNEX並の小型ストロボがあって、GPS内蔵ならもっと嬉しいですが、今後はそうなっていくことを期待してます。

書込番号:13790143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/20 23:43(1年以上前)

別機種

プラカバー セーフティロック

NikomatELx3さん、 そんなことはないです。私の使い方は、一枚撮ったら必ずハイライトの具合を見るというタイプなので、あれと思った次第です。

Nedさん、すばらしい書き込みありがとうございました。これを入れると4台目の貢献になりました(笑。このカメラは、「面白い瞬間を記録に残せればよし」と割り切って使っています。高速シャッター、モーションスナップなどが片手で間単にもてる小型サイズと組み合わさりそれを実現させてくれます。とにかく楽しいです。

スレ主さま、話を脱線させて申し訳ありませんでした。

書込番号:13792479

ナイスクチコミ!1


スレ主 Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/11/21 13:42(1年以上前)

当機種

白飛びの極端な例

>藍月さん
ペンのシャッターを押したのはもうだいぶ前のことでしたが
好感を持てたのはそのせいですね、きっと。
いまの会社に好感は持てませんが…。
レンズですが、当面手持ちのニッコールを試してみてからに
なります。

>楽をしたい写真人さん 
動画は子供がオーボエを演奏しているところを撮ってみました。
音もそれなりに綺麗に記録されるのでいずれ何かに使えるかな
と感じた次第です。
自分は動画は撮らない方なので無くても良い機能と言ったところ
が本音です。
餅は餅屋ですから、ビデオはその筋のメーカーに任せた方がとも
思っています。かといって、この機能を否定しているわけでは
ありません。自分的には何かの時に…くらいな感覚です。

>M.Sakuraiさん
あの程度の音でもドッグランには厳しいのでしょうか…。
ちなみにうちにも犬がいるのですが、音よりも緑の補助光に目を
そむけてしまいます。
うちの犬、黒なので補助光が点いてしまうのです。

絞りの駆動音ですが、メカニカルシャッターの撮影がほとんど
なので気になりませんが、いずれにしてもガシャガシャいう
わけでは無いですよね。
自分はD3のファンクションボタンに絞りの手動駆動を設定して
いるのですが、その音は結構します。
ですからきっと、気にならないでしょう。

>黒セイバーさん
>ヒストグラム表示時に、白とび表示をしてほしい。
これはそう思います。でもピークが指示値オーバーしてるので
解りますよね。 
または画像自体の白飛び箇所をマークということでしょうか?

水平センサーはあった方が良い機能ですね。自分も水平には
気を使いますから。
最近は割り切って水平の出ていない写真は、Capture NXで水平
加工を行います。 もちろんどうでもいい写真は放置ですけど。

3機種の比較画像参考になります。 これは何の機械でしょうか。
昔の測量器でしょうか?
という話は置いておいて、仰る通りD700が残念な絵になって
いますね。なぜでしょうか。
恐らく少しカメラが動いてしまっているような気がします。
特にカーボン三脚で石突出さずに重いカメラを載せると、
ジワーっと足が外に広がっていく場合があるので注意が必要です。
自分も街中の長秒時撮影で失敗を繰り返し、原因がそこに
あったことに気づくのに時間がかかりました。

>NikomatELx3さん 
エグさ加減が解りませんが自分的にはそんなにエグイとは言えません。 
撮影するシチュエーションでは気を付けないと“出やすい”
ということです。
貼り付けた写真ですが、明暗部の非常に込んだところをわざと
撮ったものです。
特に空の上方とCoca Colaの文字が白飛びしてます。
こんな場所を撮れば少なからずどんなカメラでも白飛び
起こしますよね。
ただし、この空の白飛び範囲が、経験上比較的多いと感じて
います。これをどう判断するかは、個人の自由です。

書込番号:13794048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/21 19:05(1年以上前)

黒セイバーさん、スレ主さん、

ご返事、ありがとうございます。見本の写真も参考になります。
私としては、この程度の状況にしては空の白とびはひどいと感じてしまいます。
Coolpix5700で嫌な思いしたもので.....。D5000にはいくつか不満はありますが、
これほどの「白とび」は体験してません。まあ、主にフィルムを使っていますけど。
V1 は本当に興味があって、しつこく皆さんに質問してしまいました。すみません。
何処の店に注文すべきかな(あまりにも価格の差があるもので)と思って居た矢先でした。
多少おおらかさに欠ける性格なもので、ターゲットをD7000へ変更致します。
お騒がせ致しました。

書込番号:13794911

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/21 21:13(1年以上前)

> あの程度の音でもドッグランには厳しいのでしょうか…。

犬はうちのも気にしないので気にしないと思いますが、
飼い主さんから「なに?」という視線が…。
あまりカメラを構えている人も居ないので目立つだけかもしれません。
補助光はうちは滅多に点きませんが、気になるのでOFFに設定していますね。

書込番号:13795432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ピンクないの〜?

2011/11/20 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:57件

頭にメーカー・ロゴを付けないのは流行のようですね。

ピンクがあればデザインが一緒だね。こちらは光学ファインダー搭載ですね。

http://fuuvi.shop-pro.jp/?pid=32835277

書込番号:13790914

ナイスクチコミ!2


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/20 18:27(1年以上前)

ナイス!
似てるかも(笑)

私はおじさんだからJ1にある赤が欲しかったですね。

書込番号:13790958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/20 18:27(1年以上前)

発売前から何度も見たネタを今更。。。
ひょっとしてご自身が流行に鈍感なことを自慢するためのカキコ?

書込番号:13790961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/20 18:46(1年以上前)

きょこたん日和さん、ほんとに似てますね (^O^

たしかに、ピンクがあれば面白いのにと思いました。

光学ファインダー・・・というか、ノーファインダーのようですが (^^

書込番号:13791027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/20 19:21(1年以上前)

トイと面白いデジカメだと思いますが、光学ファインダーはないようですね?

書込番号:13791162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/11/20 19:27(1年以上前)

キャプテン球拾いさん

確かに何回か。ま〜ま〜。

書込番号:13791190

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/21 00:45(1年以上前)

楽しいですね。たしかにピンクや黄色やピスタチオグリーン(って色の名前なのであろうか)なんかあってもいいですね。

書込番号:13792735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

1インチセンサーについての質問です

2011/11/20 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:132件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

NIKON 1の1はセンサーサイズが1インチから来ているとどなたかが書かれていますが、センサーサイズは、上にも書かれているように、13.2mm×8.3mm、対角線長が15.6mm、これは1/1.63インチで、Panasonic LX3と同じセンサーサイズではないでしょうか?

興味があり検討しているところです。1インチ(25.4mm)であれば、即購入したいと思います。

書込番号:13789454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 11:07(1年以上前)

CCDやCMOS等のセンサーのインチというのは、少し独特な世界で、
昔の撮像管が作り出すイメージサイズのどれに相当するかで表記されています。
つまりNikon1の1インチというのは、1インチの撮像管が作り出すイメージサイズに相当するというセンサーサイズということです。
なので対角の長さ等は全然関係のない話です。
LX3でいえば1/1.63の撮像管が作り出すイメージサイズに相当しているというわけです。
つまりNikon1のセンサーはLX3のセンサーよりは格段に大きいわけですが、
お望みの対角25.4mmでは無いということです。
人様のサイトですがわかりやすい記事のリンクを張っておきます。ご参考に。
http://nnomaki.blog.so-net.ne.jp/2011-09-21-1

書込番号:13789519

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/20 11:17(1年以上前)

35mmへの画角換算係数から考えると、
2/3型より大きく4/3型より小さい事がわかります。

換算係数。
4/3 =2倍
NIKON 1=2.7倍
2/3 =3.9倍
1/1.63 =4.7倍(LX5)

書込番号:13789557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/11/20 11:43(1年以上前)

センサはAptina C1CCです。
ダイサイズが16.9x17.9です。対角は約1インチです。

書込番号:13789646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/11/20 11:53(1年以上前)

>omochimochiさん様

早速のご丁寧なご説明有難うございました。今まで、対角線サイズと思っておりました。ただ、4/3などは変だなとは思っておりました。これで謎が解けましたが、フイルム時代の感覚、たとえばブロニーの、66は6cm×6cmなどの直観的な感覚でないことが判り、ちょっと混乱しています。

>花とオジさん様

私も同様の比較をして、私の今までの計算がどうもおかしいと思い質問させて貰いました。

お二人の方、有難うございました。

書込番号:13789690

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/20 12:31(1年以上前)

解決済みですが、こちらでニコンの方の説明がありました。

(引用始まり)

――1インチセンサーとのことですが、どの部分が1インチなのでしょうか?

内山:これは撮像管時代の名残なんですね。ですから、今回のセンサーのどこにも1インチという長さは出てきません。撮像管時代の1インチの径のものと同じ撮像面積ということです。これは、現在使われている1/1.7型や1/2.3型といったセンサーでも同じです。

野崎:センサーのサイズは8.8×13.2mm(縦×横)なので、単純計算ですと対角は15.86mmになります。

(引用終わり)


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html

書込番号:13789829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/11/20 12:55(1年以上前)

センササイズは半導体ですからダイサイズで言う場合と、撮像面サイズで言う場合があります。
従って1インチ形というのは前者の呼称です。

Nikonが仕様で発表しているサイズは撮像面有効サイズです。素子サイズではありません。

書込番号:13789908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラとレンズの組み合わせ

2011/11/17 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

本日(さきほど)購入いたしました。
V1レンズキッド+J1ダブルズームキッド=142500円でした。
最初、V1レンズキッドにズームレンズ2本と思っていたのですが、上記と23000円ほどしか違わないので思い切りました。

色は黒です。わたしの頭の中には「カメラは黒」とインプットされているようです。歳のせいでしょうか・・・・

さて、カメラとレンズの組み合わせですが・・・
10mmはJ1に似合いますね。収まりがいいです。ポケットに入れてスナップを楽しみます。
ズームはV1が良い感じだなあと思います。いかにもレンズ交換式カメラだという感じになります。一見不細工に見えるボディー(わたしは良いと思っています)ですが存在感がぐっと増します。首にぶる下げるか、小さなカメラバックを手に入れて撮影行です。

楽しみ、楽しみ。





書込番号:13777806

ナイスクチコミ!7


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/17 20:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
あとは、パワーズームの10-100mmを手に入れるとフルセット揃いますね(笑)

おっしゃるとおりV1には薄型レンズより望遠ズームくらいの大きさの方が
バランスはいい感じですね。最近、もっと重くてもよかったのじゃって思えて、
感覚がおかしくなってるよな…と(笑)

カメラは黒っていうのは十分若いのでは。
MF時代のカメラってシルバーが基本カラーだったような。
黒が主流になったのはAFになる少し前くらい?

最近、週末の天気が良くない地域も多いですが、
おニューのカメラで天気も気にならない楽しい撮影になりそうですね。

書込番号:13777871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/11/17 21:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>V1レンズキッド+J1ダブルズームキッド=142500円でした。

キッドってなんだ???!(◎_◎;)

書込番号:13778165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2011/11/17 23:30(1年以上前)

M.Sakurai さんへ

パワーズームは、う〜ん、高額なのと大きいので手が出ません。
V1にズームレンズですが、なんとなくですが、持った感じ、バランスが良いですね。確かに、これを使い慣れると感覚がおかしくなって、一眼レフを持ち出すのがおっくうになるかも・・・
黒は若いですか。嬉しいお言葉。「MF時代のカメラ」を遠い過去のこととして思い出しました。すっかりデジタルに染まりました。
週末は雨との予報ですね。今週、長崎に行ってきましたが快晴、でも「海がこんなに青いのに」カメラはコンパクトでした。再来週、台湾に行く予定なのでV1を持って行けます。ワクワク。


はるくんパパさんへ

いやー、そうですね、レンズキットでした。あはは〜
カメラもレンズも小さくて可愛いのでギッド(キッズ)になってしまったのかも。

レス有り難うございました。

書込番号:13778850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/17 23:36(1年以上前)

いやー、まさに2丁拳銃、ビリー・ザ・キッドです。
ガンベルトと胸にはパンケーキバッジ(ごめん...)
写真見せてくださいね。

書込番号:13778869

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/18 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

787の液晶シェードはこんな感じです

くっきりしっかり撮れます

孫への土産にといったら、こんなのいただきました。

ご購入おめでとうございます。

持って歩くとどんどんうれしくなるカメラですね。v1とJ1の2台持つのもいいですね。

わたしもv1黒を購入しましたが、v1白もいいなあと思い始めています。
J1を横目で眺めつつも、サブ機はメイン機と同じほうがいいと思いますのでそうしようかな。と。
D700はまだ手放さないけど、D300はなくてもいいなあという心境です。

すでにヨドバシしているFT-1が入るときに考えましょう。ポイントが付きますから。

これまでできるだけ持ち歩くようにして、いろんな撮り方もしてみました。動画が楽しいですが、スチールとは違って別の修行が要りそうです。

モード切替ダイヤルはやたら動いてムービーになっていることが多いです。ここはぜひ改善を。

書込番号:13779243

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/18 01:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮影に夢中になっていたら、動画モードになっていました

4枚目の縦のエンジンの画像は、GRD3のもの。比較のつもりでとったのですが、ここにはv1のをのせるつもりでした。しかしいつのまにか動画モードになっていました。ここに貼るのは動画から抜き出した絵です。(3枚目)

書込番号:13779270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2011/11/18 22:33(1年以上前)

NikomartELx3さんへ

ビリー・ザ・キッドですか。懐かしい名前です。たしかに二丁拳銃ですが、わたしの場合はただ数打つだけです。あはー。


difi ji jiさんへ

V1を2台ですか。豪勢ですね。白も確かにオシャレだなあと思います。
D300はお蔵入りですか。わたしはD7000が出たときにD300と涙の別れをしました。D700は出番が少なくなっています。良いカメラなのですが重いのが非力な私には重くのしかかってきています。
きれいな写真を有り難うございます。機内からの撮影は、機材の処置に困るので、今までは控えていましたが確かにV1なら撮りやすそうです。パイロットさんたちの笑顔もいいですね。動画からの抜き出しなんですね。綺麗です。
モード切替ダイヤルは確かにおっしゃるとおりです。わたしも同感です。

再来週、台湾に行きますので、V1を楽しみます。
レス有り難うございました。

書込番号:13782629

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/19 23:15(1年以上前)

787搭乗うらやましい。
センサーサイズの小さいニコン1はまったく買う気ないので、787ネタに1票入れさせていただきました。
しかし、787あの窓の大きさなら、D3に超広角&フィッシュアイで臨みたいものです。
長距離ほどその快適さが体感できるはずなので、787早く国際線に投入増やして欲しいです。

書込番号:13787940

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

Nikon1用コンバータ

2011/11/12 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:687件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

Nikonが仕様を公開するはずもなく、サードパーティのコンバータがどうなるかと思っていたのですが、ebay には既に、怪しげではありますが、コンバータが出品されています。
http://www.ebay.com/itm/Canon-FD-FL-lens-mount-Nikon-1-J1-V1-adapter-/250929067321?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3a6c89b539
これは、キヤノンのFDレンズをNikon1で使用するというもの。FEはCPUレンズなのでそうそう簡単には行かないわけなのでFDレンズということだと思います。もちろん電気的接続はありませんから、Mモードでのフルマニュアル撮影ということですね。
絞り開放でのみ使用するのかしらん。
まあ割り切りですが、マニュアルでいいということなら、いろんなコンバータは作れることは作れますね。

11月12日8:37現在で、$70。今朝のレートは1$≒77円ですから、5000円位ですね。shipmentとhandlingの方が高くなりそう。

他にコンバータの情報キャッチした方是非加えてください。

書込番号:13754915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/12 09:22(1年以上前)

ニコン1ではレンズ未装着時にはシャッターレリーズが出来ないと、CAPA11月号P27下部に説明がありますが、そこの所どうなんでしょう?電機接点が無ければ当然カメラ側では未装着と判断するはずです?となればレンズ遊び嗜好はできませんよね。

既にご使用の方に伺いたいのです。

書込番号:13755029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/12 09:37(1年以上前)

レンズ未装着でも、露出モードを「M」(マニュアル)に設定すれば、「警告」が消え、
シャッターは切れました。

書込番号:13755065

ナイスクチコミ!1


mac03545さん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/12 09:43(1年以上前)

デジカメwatchのこちらの記事の後半部分にマニュアルモードなら可能とありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html

書込番号:13755085

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/12 10:06(1年以上前)

>> もちろん電気的接続はありませんから、Mモードでのフルマニュアル撮影ということですね。
絞り開放でのみ使用するのかしらん。


まだまだ頭の中がフィルム時代の私はフルマニュアルだと面倒だよなぁと思ったのですが、
実際にはISO感度オートにしておくとMモードであっても2段〜5段分の露出変化には
カメラが対応してくれるので、電気接点なしでも意外と使えるのかもしれませんね。
面白い時代だ(笑)

書込番号:13755169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/12 10:06(1年以上前)

なるほどV1ではMモードで可能なのですね、しかし他社みたいにAモードでは出来ないのですね。レンズ遊びには速写性は必要ないのでMモードでも可でしょうけど、これ位であればファームウェアアップで変更出来そうですが、膨大なレンズを販売するニコンはやらないでしょうね。

書込番号:13755176

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/12 10:09(1年以上前)

マウントアダプターを使うなら、AEの効く、M4/3かNEXの方が良いと思います。
液晶で、露出も確認できるし。

このカメラは、そういった使い方を、排除してるんだと思います。

書込番号:13755187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/12 11:09(1年以上前)

純正のマウントアダプター FT1(12月発売予定)を使えば、Fマウントレンズが装着でき、
  
  レンズ内モーターのAF-SレンズのみAFが作動する。
  非Aiレンズ、テレコンバーター、オート接写リングは使用できない。
  AEとVRにも対応する。  以上デジカメウォッチ記事より抜粋

ということになっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html

書込番号:13755379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/12 11:25(1年以上前)

>ぼーたんさん

それは分かっていますよ、他社製レンズを使ってのレンズ遊びはどうだろうかと言う事です。

書込番号:13755433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/12 13:13(1年以上前)

>他社製レンズを使ってのレンズ遊びはどうだろうかと言う事です・・・

百も承知。
純正アダプター+ニッコールレンズでも制限がある、ということです。

書込番号:13755848

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/12 15:22(1年以上前)

どうして、(れんず遊び)というのかしら?

遊びの反意後は、本気、仕事、勉強などだから

いずれにしても、いい写真は撮れないということ(笑)

書込番号:13756253

ナイスクチコミ!1


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/12 15:24(1年以上前)

訂正します

れんず---レンズ

反意後---反意語

書込番号:13756259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/12 16:17(1年以上前)

そうです、レンズ遊びはいい写真を撮る事が目的では有りません。主にクラシックファンが今まで死蔵していたレンズを無理やりデジタルカメラに取り付けて、昔みたいに完全マニュアルで操作する事を目的としているのです。別の見方をすれば、いわゆるボケ防止ですね。
私はEOSで遊びましたが、結論として当時のレンズは当時のカメラ(まずフィルムタイプ)で撮るのが一番と結論し、古いカメラを時々持ち出しています。
ライカなどはもう持っていませんが、棺に金属は入れられないので、せいぜいカタログか取り説が良いかと思います←誰の事?

書込番号:13756448

ナイスクチコミ!3


balaiboさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/12 16:27(1年以上前)

うふふ

長生きしてください

もっとおもしろいことが起きるかも?(笑)

書込番号:13756480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/12 18:10(1年以上前)

ニコンではない中古で、ある明るいレンズを探しています。
NEXにつけようか V1につけようか 検討しています。カメラもまだ買っていませんが。
アダプターの情報が出揃うまで待ちます。そのうちレンズがなくなってしまうかも。

レンズ遊び 
いろんなレンズをたてて並べ、ボウリングのように倒して遊ぶことです??
レフレックスはなかなか倒れません。
うそでーす。

書込番号:13756887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/12 20:29(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/t-bravo/10002303/

こんなレンズも並べるのでしょうね?

書込番号:13757519

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:687件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/12 20:29(1年以上前)

機種不明

実はレンズ遊びするつもりで、GXRを購入したんです。でもA12 50mmに遭遇して、もうこれをつけっぱ。他のレンズなんて付ける気なくなったんです。
なのでレンズ遊びはv1でやろうかと....FT-1はもうヨドバシしてしまいました。発売日に届くはずです。

他の方も書いていますが、やっぱり設計時の画角というのがあると思うんですね。
銀塩時代のレンズが使いたくて、Ai対応しているD200を購入したら、ぜんぜんがっかりな絵に。D300になっても同様。なのにD700になったら一気に本領発揮。レンズというのは中央部分が収差すくなくていいだろうなんて思っていたら違うんですね。この経験があるから、FT-1は注文してしまいましたけど、あまり期待しちゃいけんと自分に言い聞かせているんであります。

でも、あまり期待しちゃいけないと思ったv1がとんでもない(いい意味で)ものだったから、どうなるかは試してみないと分かりません。それですごーく結果が良かったら、D700もD300も使わなくなっちゃうんだろな。

書込番号:13757521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/12 20:58(1年以上前)

digijiji さん、こんばんは。

実は、「レンズ遊び目的」半分でPENTAXのQを買いました。画角が35mm版換算5.5倍相当になるからです。
で、宮本製作所のFマウント用アダプターを購入、新旧ニッコールレンズを着けて遊びました。
例えば、300oレンズを装着すれば1650o相当の画角になります。もちろんマニュアルフォーカスです。
でも、明るい日中で、液晶モニターで、マニュアルのピント合わせは、至難の業です。
三脚使用しても、です。結果、フード付きルーペみたいなのでピンと合わせするのですが、
ちょつと辛気くさい作業でした。

今回V1に手を出したのは、このピント合わせにEVFが使える点です。
並の20万ドットクラスの物ではなく、レスポンスも良さそうなので、大いに期待しているところです。
ただし、AF-SレンズのAFが使える代わりに、非Aiレンズが使えないなどの制約もあり、なかなか
手放しで遊べないところが辛いですね。

書込番号:13757671

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:687件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/12 21:54(1年以上前)

FT-1にはAi環がないということでしょうか。残念ですね。
その場合って、ファインダを見て、絞って非社会深度を確認して、絞りを空けてさらに確認して、手動で絞り込んで、シャッターを押す。何回かやってヒストグラム確認しながら適正絞りを知る。みたいな作業でしょうか。マクロとかなら入射光式露出計での作業になって、普段とあまり変わらないようにも思いますが、超望遠域だと大変そうですね。

書込番号:13757996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/12 22:27(1年以上前)

FT1には、非Aiレンズが使えない、とありますので、装着することすら出来ない、マウントが
壊れてしまうのだと思います。
一方、サード・パーティーが出すであろう、電気接点の無いアダプターは、古いレンズが使える
ものの、絞り環の無いGレンズが使えない・・・・。

FT1ではなく、サード・パーティーのアダプターで、マニュアル露出をする場合を想定しますと、
まず、モニター(EVFも)画面の下に+−のゲージが出ます(露出補正用のゲージ)。
これを見ながら、シャッタースピード、絞りを調整し、意図した露出値にするのだと思います。

またこの場合、装着したレンズの絞りを絞り込んでも、被写界深度は反映されるでしょうが、
画面の明るさ・暗さは、反映されないような気がします。
画面を見やすくするための調整がかかってしまって。
でも、撮影済画像は、ちゃんと反映されているような。

書込番号:13758177

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:687件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/13 01:40(1年以上前)

ぼーたんさん

まさにレンズ遊びですね。これはこれで楽しいかもしれない。なんて思いました。もう少しすればFT-1が来ると思いますので、まずはこちらでしょうね。タムロンとかシグマがそれぞれ自社レンズを装着するためのコンバータを出してくれると、それも楽しそうなんですがね。

書込番号:13759068

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 
当機種
当機種

撮影セット

撮影結果

FT-1がでたら使ってみたいなと思う手持ちのAFレンズがあるのですが、
GでもSでもDですらない昔のレンズなのでCXフォーマットの撮像素子では
粗が目立ちすぎるかなと思っていてFT-1は買わないつもりでいました。

しかし手持ちのコンデジ用のコンバージョンレンズ接続用のアダプタを
マウントに当ててみると、これがサイズがぴったり。
早速、AFレンズとV1の間にコンバージョンレンズ接続アダプタを挟んで
遮光に使用してテスト撮影してみた結果がこの写真です。
接写リングを挟んでいるのと等価なのでマクロ撮影しかできませんが、
意外と写りは悪くない感じで、FT-1が悩ましくなってきました。

ですが、このテスト撮影中に気がついたのですが、このレンズ無し状態ではMモードでも
露出インジケータが表示されません。とりあえずシャッターを切ってプレビュー表示を見て
絞り・シャッター速度・ISO感度を調整しなければなりませんでした。
なおファインダーの表示は露出設定と無関係に常時適正な明るさで表示されます。

と言う事でFT-1は良いのですが、電気接点のないマウントアダプタを使用する場合は、
かなりの手間を覚悟しないといけなさそうです。

レンズ無しでも露出インジケータを表示してくれてもいいと思うんですけどねぇ・・・

書込番号:13760445

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/13 13:18(1年以上前)

M.Sakurai さん、こんにちは。

>レンズ無し状態ではMモードでも露出インジケータが表示されません・・・

この事態、確認できました。
純正レンズ装着時のMモードは、インジケーターが出ますが、レンズを外すと出ません。

こりゃ、AF-S NIKKOR以外のレンズは、昔の露出計なしカメラのように考えないとダメですね。
もっとも、撮影後の画像が直ちに確認できるから、まだマシですが。

書込番号:13760682

ナイスクチコミ!2


D@nnyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/14 15:57(1年以上前)

>ファインダーの表示は露出設定と無関係に常時適正な明るさで表示されます。

これが出来るのであれば電子接点のないレンズも常時絞込み測光でAとMモードが使えるべきですよね。
Ai-S以後のレンズならPとSも動いて欲しい。
FT-1を認識したらそんな動きをするとか、レンズ情報選択画面が起動するとか隠し機能があるなんてことは期待できないですしね。

タンポポチップはV1に使えるのだろうか?

書込番号:13765421

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/15 19:29(1年以上前)

> これが出来るのであれば電子接点のないレンズも常時絞込み測光でAとMモードが使えるべきですよね。

そうですよね。ニコン1マウントは対応レンズであっても絞込み測光なのですから、
素人的には開放測光で必要な各種情報は不要と思えますから、接点の有無に関係なく
AとMについては使えてもいいと思いますよね。

PとSについては恐らくコストダウンのためにFT-1は機構的な連動部分のうちレンズから
ボディ方向の伝達関係は一切付いていないと思われるので、無理なんだろうとは思いますが。

それにしてもタンポポチップは知らなかったのですが、これは面白いですね。
私は最初の一眼がF-601なので無印AFレンズしか持っておらず、AF以前の
レンズはカタログの細かい制限の話からしか知らなかったので勉強になりました。

書込番号:13770147

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/18 20:41(1年以上前)

> そうですよね。ニコン1マウントは対応レンズであっても絞込み測光なのですから、

こう書いたのですが、F5.6までは絞りを操作すると、設定に応じて
実際に絞りも絞られるのですが、F5.6以上には絞られません。
シャッターを切るとその瞬間に絞られます。
また絞りの操作と関係なくカメラの方向を変えると絞りが動く時があります。

いったいどういう測光方式なんだか分からなくなってきました。

書込番号:13781994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング