Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

銀座で見てきました

2011/10/04 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

実際に撮影をしていないので詳細は不明ですが、手に取ってシャッターを押した感覚は、なかなか良かったです、ファインダーも、そこそこ見やすいし、液晶もきれいでしたよ、細かい設定作業も、そんなに使いづらいようにも思えませんでしたよ、従来のニコンレンズもアダプターを通して使えるというのは、何かあった時には助かりますし、動画等の設定も分かりやすそうで、楽しそうなカメラという印象でした、年内は本体価格も高そうなので、来年になり価格も落ち着いた頃には
購入を考えたいと思っています。あとは、初期不良がないことを祈ります。

書込番号:13582054

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/10/04 15:49(1年以上前)

モンゴルの夢21さん こんにちは。

銀座に行ける人は良いですね。私は田舎キタムラでやっとカタログを貰ったところです。

私もマウントアダプター使用でAFレスポンスが良いと、普段は10oでスナップを撮りたまには70ー200VRUで超望遠の世界を堪能したいと思っています。

書込番号:13582259

ナイスクチコミ!3


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/04 16:27(1年以上前)

V1とJ1共に、見た目と違ってホールド感の、良いカメラと思いました。

持ちやすさからの印象は、V1>E-P3>J1>E-PL3>GF3>ペンQです。

親指を添える位置が、私的に良好な感触でした。

書込番号:13582344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/04 18:26(1年以上前)

J1>GF3 なんですね!
GF3が結構持ちやすいなと思っていたので、それより良いとのこと。実機を触るのが楽しみです。

書込番号:13582652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 monoxデジカメ比較レビュー 

2011/10/11 22:40(1年以上前)

モンゴルの夢21さん こんばんは。

私も、実物を手にして考えが変わりました。実物が店頭に並んで操作できるようになれば、結構人気が出るように思います。
一眼レフと意図的に差別化を図ろうとしているのか、メニュー画面を中心とした操作性となっています。個人的には、やはりNEX-7のようなインターフェースを期待しますが、最近はV1やJ1のインターフェースもアリかもと思うようになりました。

回析現象を考えると、基本的に開放絞りに近いところでの撮影が多くなるでしょうし、そうであれば基本的にRAWで撮っておけばいいかな、という気がしています。特に、V1はRAWで44枚の連続撮影が可能ですから、パンフォーカスに設定したレンジファインダーのように、まずはどんどんシャッターを押す、という撮影スタイルを想定して設計されたカメラなのかもしれません。

書込番号:13613547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

ショールームで実機をさわってきました

2011/10/07 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして。
半年ほど前、諸事情によりキャノンユーザーからニコンユーザーになって普段はD7000をメインに使用しており、この度Nikon 1 V1を購入予定です。
普段は価格ドットコムの書き込みを拝見させて頂いているだけであまり書き込みをしないのですが、Nikon 1に対する賛否両論が飛び交っているのと、先日、ニコンショールームにて実機を触ってきたので個人的な意見ですがレポートを書き込んでみます。

【デザイン】
発表後、ネットで初めて見た第一印象はそこまで惹きつけられるものを感じなかったのですが実機をみるとJ1、V1ともなかなか好感を持てる感じでした。
<J1>
・まず小さいというのが第一印象。
・無駄な出っ張り等がなくシンプル。
・本体は少し大きなコンパクトデジタルカメラの様。
・内臓フラッシュをポップアップさせると「敬礼!」みたいな感じに飛び出して「かわいい」という印象も。
・ブラックはオーソドックスで違和感はない。
・シルバーも同じくいかにもデジタル機器という感じで違和感なし。
・ホワイトは新鮮な印象だが背面のブラックとの兼ね合いなのか若干違和感。質感はツルツルというイメージ。ペンキで塗装したような印象。
・ピンクは若干、キツイと思ったが個人的な趣味の問題なのでこれはこれでいいのかと。
・レッドはメタリックな感じがあり好感を持てた。
・10-30mmレンズや10mmレンズだとバランスがよさそうだかそれより大きいレンズだとバランスが少々悪くなる感じ。
・手の大きさが大き目の人にとっては少々ホールドしにくいのではないか。
<V1>
・思ったよりも厚さと大きさがある。
・持った感じは手に収まりが良いと感じた。
・EVFの出っ張りもネットで見た感じより違和感はない。
・操作系はJ1同様シンプル。
・ブラックは金属の質感が好印象。
・ホワイトはJ1同様、ツルツルな感じでフロントの金属感を抑えてある印象。
・J1とは逆に手が大きい人にはしっくりくるホールド感だと思うが小さい人には少々大きすぎるのでは。
・レンズとのバランスも好印象。
・重さについても少々ズッシリ感はあるが重すぎるということはない。

【操作性】
以前の書き込みにも多数、意見があるようにコンパクトデジタルカメラの操作系を踏襲している感じでD系の一眼レフカメラの様な直観的な操作は難しいという印象を持ちました。
ただ、コンパクトデジタルカメラを使ったことがある人なら違和感なく操作できるのではないでしょうか。
各種、モード等の設定がメニューから入ることになるのでワンテンポ必要になるが、必要十分な設定は可能そうなので逆に考えれば一眼レフを普段から使っていて写真の知識が十分にある方でも所望の設定で撮影することができると思います。
ボタンの大きさも小さいという意見もあるようですがボディーサイズとの兼ね合いで許容範囲ではないでしょうか。

【オートモード】
オートモードで電源を入れて即撮影という状況でもコンパクトデジタルカメラと同様の感覚で撮影できると思います。
オートフォーカスについてはまず、フォーカスポイントの多さにビックリしたのですがそれが今回の売りでもあり、的確に遅滞なくフォーカスが合う感じでした。

【CXフォーマット】
今回の発表で賛否両論を生んでいるイメージセンサーですが、まず私としては妥当な着地点だと思います。
おそらく開発段階で様々なサイズを検討したと思いますが私なりの分析をしてみました。

・FXフォーマット
まずFXフォーマットでミラーレスを出すメリットがないのではないでしょうか。
画質面では有利だとしても既存のFXフォーマット一眼レフとの競合することになるし、本体のサイズを考える上でデメリットになると思います。
・DXフォーマット
これも同じく、ニコンではDXフォーマット一眼レフの市場があるので競合を避けたのでしょう。
・マイクロフォーサーズ
おそらくこれが最も有力候補だったと思います。
しかしながら、オリンパス、パナソニック等、先行する企業があるなか三番手でシェア争いをすることになるのはインパクトに欠けるし、メリットも小さかったのではないでしょうか。
・小型フォーマット(1/1.6、1/1.7、1/2.3等)
これもマイクロフォーサーズと比較されたのではないかと思います。既存のセンサーを流用できる訳だし、本体サイズを設計するにあたり小型化のメリットもあると思います。
ただ、ニコンには優れたコンパクトデジタルカメラが多数存在する中、それをレンズ交換式にしただけになってしまうのではないでしょうか。

以上、おそらく様々な比較検討があった上で、撮像面位相差AFの搭載もあり既存のものではなく新規フォーマットサイズを設計したのでしょう。
新規マウント、新規フォーマットサイズ等、リスクが多い中、他社との競合を避け自社独自領域を作ることで賭けに出たのではないでしょうか。


------下に続く-------

書込番号:13593323

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/07 10:29(1年以上前)

------続き-------


【FマウントアダプターFT1】
ショールームではまだモックアップということでNikon 1本体に装着することはできたものの既存のFマウントレンズを装着することはできませんでした。
マウントアダプター自体はこれといって特筆すべきところはないのですが、三脚座と一体のデザインなので少々大きく感じました。
しかし、Fマウントレンズを装着した時のNikon 1側のマウントに負荷がかからないよう配慮されている為かと思いますのでありではないでしょうか。
電子接点も配備されており、カタログに記載されているようにAF-SタイプレンズでAF可能なのでしょう。
私としては、約2.7倍という望遠側のメリットと、既存のFマウントレンズを使用できるという点でこのマウントアダプターにも期待をしております。
撮像素子のサイズがFX、DXに比べて小さいのでFX、DXレンズをアダプターを介して使用した場合レンズの各種収差も拡大されてしまうと思うのですがイメージサークルが小さい分、ネイティブレンズの収差の小さい中央部を使用することができるのである程度は許容できるのではないでしょうか。
実際に現時点で実機がないので何とも言えないのですが、マウントアダプターをかませた場合、AFスピード等、性能にどのくらい影響が出るのかも気になる点です。

【1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM】
このレンズは初め、馬鹿でかい高倍率ズームレンズだとしか思っていなくスルーしていたのですが実機を触って意識が変わりました。
まず、静止画用のレンズではなさそうです。もちろん、EDレンズや非球面レンズ等、静止画を撮影するにも十分なパフォーマンスを持っているとは思います。
しかし、このレンズは動画撮影を主眼として開発されたのでしょう。
既存のデジタル一眼レフカメラでの動画撮影は、レンズの仕様上ズーミングが非常に難しいため「動画も撮れます」というようなオプション的な機能でしかなかった中、今回、動画撮影も静止画撮影と同等の機能として使用するためにPD-ZOOMレンズなるものを開発したのでしょう。
見た目は既存の一眼レフ用レンズですが、ズームリングがなくビデオカメラのような「W-Tスイッチ」が搭載され、初めは違和感があったのですがすぐに慣れそうです。動画撮影のスムースなズーミングが可能でした。
動画撮影も考えている人にとっては使い勝手の良いレンズではないでしょうか。

【J1、V1の二機種】
今回、レンズ交換式アドバンストカメラとしてJ1、V1の二機種が発売されますが、色々とサイズや仕様等を見てみますと、J1は今までコンパクトカメラしか使っておらず、レンズ交換式カメラにも興味があるが一眼レフでは大きくてちょっとといったようなライトユーザーをターゲットにしているのではないでしょうか。撮る物によってレンズを変えたりする楽しみ方が広がるのではないでしょうか。
これに対し、V1はEVFやメカニカルシャッター、アクセサリーポート等の機能も充実している点を考えると、普段、一眼レフを使っているがいつも持ち歩けないので小さめなセカンドマシンを検討している。だけどコンパクトカメラでは物足りないといったようなミドルユーザー(私もこのレベルだと思います)向けだと思います。TPOにあわせたカメラ選びができると思います。
確かに普段からFXフォーマットカメラ等をメインに使っており、レンズ性能等にもこだわって写真を追及しているようなヘビーユーザーにとっては物足りないの一言でしょう。
ただ、新規開拓の領域としては妥当な機種設定だと思います。


以上、簡単ですが気になった点をピックアップしてコメントしてみました。

書込番号:13593325

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/07 14:22(1年以上前)

レポート大変参考になりました。ありがとうございます。

質問ですが、10-30や30-110のズームレンズの沈胴を解除すると、電源は入るのでしょうか?
それとも、電源オン、沈胴解除とツーステップ必要なのでしょうか?

書込番号:13594026

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/07 15:34(1年以上前)

にゃんでさん、こんにちは。
早速のレス、ありがとうございます。
スレッドを立てて書き込みをしたからには何かしらの反応を頂けると嬉しいものです。

ご指摘の沈胴解除の件、実際にやって確認致しました。

沈胴を解除 → 電源オン
沈胴に戻す → 電源オンのまま

という状況です。
なのでワンステップで電源オンは可能でした。
電源オン、沈胴解除とツーステップ踏む場合は、電源オンで画面に「沈胴を解除してください」みたいな文言の表示がでます。その後沈胴解除すれば問題なさそうです。
ただ、沈胴に戻した時に電源オフにはならない仕様だということもショールームの人に確認しました。
どうもズーム操作中に不意に沈胴解除ボタンを押したままになって沈胴に戻ってしまった時の電源オフを防ぐためだうとのことでした。
私としては沈胴で電源オフの設定でも良さそうな気もします。
沈胴の有無を検知できるならファームウェアのソフト面を変更することで対応できるかもしれません。
将来のアップデートで沈胴の有無に対する電源オン、オフ設定ができるようになると良いかもしれません。

書込番号:13594215

ナイスクチコミ!1


スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/07 15:47(1年以上前)

自己レスで申し訳ないですがもう一件、気になることを思い出したので追記致します。

【10-30mmレンズの発売時期】
10-30mmレンズの単体発売は12月という発表になっています。
これに関してはどうも疑問が残ります。

10月20日にJ1の標準ズームレンズキット、ダブルズームキットとして発売される10-30mmレンズがありますが、V1は10mmとのレンズキットのみでV1を購入すると当面の間は標準ズームである10-30mmを使用できない状況です。
J1のレンズキットを購入すればどのレンズも追加で購入可能なのですが。(カラーバリエーションは別として。)

なぜなんでしょう。
J1に付属されるからには物としてはあるのでV1も10-30mmのレンズキット、もしくは10-30mmレンズの単体発売を同時にすることは可能だと思うのですが。
そのあたりはどうなんでしょうか。
需給計画で仕方ないのでしょうか。
ちなみに、ショールームの方も理由はおろか、その事実も知りませんでした。

10mmレンズと焦点距離がかぶるからでしょうか。
でも、新しいカメラはぜひとも換算50mm前後の標準焦点域でパフォーマンスを確認したいと思うのですが。。。

まぁ、2か月待てば解決することなんですが。
理由が見えなかったので、あえてコメントさせて頂きました。

書込番号:13594255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/07 18:06(1年以上前)

レスありがとうございます!

電源オンはワンステップでいけるのですね。これならまあ良いかな。
オフ時のツーステップはやむをえないですね・・・


>これに関してはどうも疑問が残ります。

海外では複数のレンズキットがあるようですから、なんだか腑に落ちないですね。

書込番号:13594692

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/07 19:48(1年以上前)

> 海外では複数のレンズキットがあるようですから、
> なんだか腑に落ちないですね。

デジタルカメラの、年間の世界販売台数が1億台強で、国内販売台数は1000万台前後です。
SONYのαシリーズは、海外仕様のモデルも発売してます。
海外のシェアーを、いかに獲得するかはメーカーにとって重要です。

書込番号:13595059

ナイスクチコミ!1


スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/08 09:42(1年以上前)

TAKA.netさん、こんにちは。

確かに海外シェアが大きい分野ですよね。
ニコンはヨーロッパでは非常に強いみたいですし。
だから多くのキットモデルを組んでも需要があるんでしょう。

ただ、今回の10-30mmは国内でもキット化もしくは単体発売を希望する声はあるのではないかと思いました。
ただのボヤキですが。。。

書込番号:13597154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/08 15:48(1年以上前)

 近年にない(?)詳細なるレポート、誠にありがとうございました。
自分の所は田舎なもんで、銀座当にはなかなか行けないので、大変参考になりました。

>動画撮影も考えている人にとっては使い勝手の良いレンズではないでしょうか。<
おぅ、そうですか!
自分は、「遠出の折にはスナップと動画を兼用できるのでは」と思っていたので、意を強くしました。


  >10-30mmレンズの単体発売は12月という発表になっています。
  >これに関してはどうも疑問が残ります。
  >需給計画で仕方ないのでしょうか。
         ↓
  >ちなみに、ショールームの方も理由はおろか、その事実も知りませんでした。<

あさってな係員ですね・・、もっともニコンらしいといえばニコンらしいですが。
色んな意味で・・。

書込番号:13598339

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/08 18:19(1年以上前)

SS-B737さん、こんばんわ。

V1はニッチな購買層、J1は一般の購買層が狙いと思われます。
単焦点を基準に、アクセサリー群も豊富なV1。
ズームが主体の、お手軽カメラのJ1。

市場的には。
北米とヨーロッパ市場は、SONYのNEXを意識したV1。
国内市場は、m4/3陣営を意識したJ1。

個人的な、想像ですが、、、

書込番号:13598891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/08 20:04(1年以上前)

それにしては、J1とV1で操作性を変えていないのは、ちょっと手抜きが見えますね。
我々マニア勢はニコン2待ちがベストでしょうか。

書込番号:13599286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/09 01:49(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、こんにちは。

コメント、ありがとうございます。
Nikon 1に関しては私自身、購入予定で気になっており、賛否両論、激しい意見が飛び交っていたのでなるべく中立にレポートしようと思った次第でございます。

>自分は、「遠出の折にはスナップと動画を兼用できるのでは」と思っていたので、意を強くしました。

私も荷物を増やしたくない旅行等にはもってこいだと思っております。
Nikon 1の動画機能に関しては以前に書きましたようにカメラのオプション的機能の枠をでて、静止画撮影と同レベルの機能として搭載されているように感じました。
特に、新規設計の撮像面位相差AFをもつイメージセンサーの実力はちょっとさわった感じでもいけるのでは、と思いました。
今回、同時発表されている10-100mmレンズとの組み合わせでも試してみましたが、レンズサイズが大きいとは思いましたが、慣れればレンズを持ってホールド感は良好と思います。
ズーミングしながらのオートフォーカスの挙動もビデオカメラ単体には及ばないかなとは思いましたが遜色なくズーミングによく付いてきているという印象を受けました。
ビデオカメラとしての使用も実用に耐えるものと思います。
オプションのガンマイクと組み合わせればマルチな撮影機器として活躍してくれそうな印象を受けました。

今後も動画撮影用のオプション機器も発表されるという情報もありましたし、期待できそうですね!

書込番号:13600728

ナイスクチコミ!1


スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/09 02:08(1年以上前)

TAKA.netさん、レス、ありがとうございます。

>V1はニッチな購買層、J1は一般の購買層が狙いと思われます。
 単焦点を基準に、アクセサリー群も豊富なV1。
 ズームが主体の、お手軽カメラのJ1。

私も同感です。
なんとなく

・標準コンデジ → ハイエンドコンデジ 〜 J1 → 一眼レフ (ステップアップ的イメージ)
・一眼レフ → V1 〜 ハイエンドコンデジ (セカンドマシン的イメージ)

というような流れを狙っているような気がしました。


>市場的には。
 北米とヨーロッパ市場は、SONYのNEXを意識したV1。
 国内市場は、m4/3陣営を意識したJ1。

なるほど、なるほど!
国内ではマイクロフォーサーズを採用してかなりのシェアを持っているオリンパスやパナソニックのCM等を見ていると販売戦略的に対象が見えてきますが、J1のカラーバリエーションやデザインを考えるとこのあたりが対象と考えられますね。

書込番号:13600777

ナイスクチコミ!1


スレ主 SS-B737さん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/09 02:28(1年以上前)

どこかの街の雑貨屋さんさん、こんにちは。

>それにしては、J1とV1で操作性を変えていないのは、ちょっと手抜きが見えますね。

激しく同感です。
J1とV1は全く同じようなインターフェースを採用していますね。
設計コスト面での配慮なのか、デザイン的な問題なのか、詳細は不明ですが。
J1に関してはデザイン的にもコンデジを意識したインターフェースでわかりやすいですが、V1にはもう少しアクセスしやすいインターフェースがあってもいいかなという印象は受けました。
もう一つ二つくらいダイヤルがあってもデザインの破綻はないかと。
ただ初期投下モデルとしてあまりコストを上げすぎて価格に跳ね返ってはかえってマイナスになるという判断があったのかもしれませんね。


>我々マニア勢はニコン2待ちがベストでしょうか。

発売前に後継モデルに対する言及は想像と憶測の域をでないことになってしまいますが、意外とJ1、V1兄弟がいい仕事をしてくれるならユーザーの意見が反映され、さらにブラッシュアップされた後継モデルが登場してくるかもしれませんね。

ただ、過度の期待を抱かず今回の初期モデルであるJ1、V1を使ってみたいと感じます。
世間がニコンのミラーレス登場を期待していたところに「満を持して」登場させた訳ですからそれなりのパフォーマンスを発揮してくれるのではないかと(笑)

書込番号:13600816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ266

返信42

お気に入りに追加

標準

実機を触ってきました

2011/09/29 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

先週末、D700のローパスメンテとニーニッパのOHがてら新宿SCへ行ったのですが、
Nikon 1が入り口にどーんと展示してあったため、
それに話題の機器とあって興味もあり短い間ですが色々といじくってみました。

少し触っただけで、色々と思うことが出てきたのですが、
デザイン、画質その他は喧々諤々、他スレで論じられているのでここでは多くは言いません。
ただ、私の中で決定的に残念なところがありました。

・本体電源スイッチ
何でこんなエルゴノミクスからかけ離れたスイッチにしたんだろうか・・・
押しにくいし、もう少しフィードバックを多くした感触にすればいいのに。
これだったら、スライドスイッチの方が良かったと思います。
多くの方はレンズ側(レンズ側ボタンを押しながら回すと電源が入る)で電源投入するんでしょうね。

・操作系
とにかく直感的に操作ができない、わかりにくい!
レンズ交換式を謳う以上、ある程度現デジイチユーザーの取り込みを考えていると想定していますが、
ちょっとこれでは写欲が湧きにくいと感じました。
絞りひとつについても、いちいちメニューボタンを押して・・・ あああ!って感じ。

・展示方法について
動画機能も非常に興味があり、展示スペースにある30インチ前後のモニターで動画画質の確認をしました。
しかし・・・映し出されるのは恐らく15〜20fps程度であろうパラパラ動画。なんじゃこりゃ。
今の時期にわざわざNikon 1触りにショールームへ足を運ぶアーリーアダプター層って、
機器の性能を自分の目で確かめたいわけであって、こんなものを見たいとは思わないんじゃないでしょうか。
Nikonは本気で売る気ないのかなぁ?何かマーケティング的にも間違っていると感じました。


【結論】
現時点では全く食指が動きません。
レンズ込みで3万後半で検討開始、2万後半なら文句言わず買っちゃいます。
革ケース&革ストラップ装着で持ち歩きたいですね。

少しでも画質を良く撮りたいけど、ゴツイのはイヤと云う若いパパママ層には受けると思います。
でも、価格レンジがミスマッチング・・・(;;)

期待しているんだからがんばって!Nikonさん!!

追伸
マウントを見たかったので、レンズを外そうとしたのですが、ガッチリ固められて見られませんでした(笑)

書込番号:13562348

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/09/29 17:27(1年以上前)

>Nikonは本気で売る気ないのかなぁ?何かマーケティング的にも間違っていると感じました。

今回のNikon 1、はターゲット層がコンデジユーザーらしいですよ
ですからインターフェイスもコンデジのインターフェイスになってるとのこと
マーケティングの結果ミラーレス機を買うユーザーのほとんどがカメラまかせのオートで撮影しているらしく
そこにターゲットを絞ったみたいです
ですからP7100などのコンデジの様な一眼レフに近いユーザーインターフェイスでは無いとのことです

たしかに言われてみればミラーレス機を使っている人設定を変えて撮影したりしている人ほとんどいないですね
下手にダイヤルとか付いていると難しそうで敬遠されるそうです

コンデジユーザーと一眼レフユーザー、ユーザーの数が全く違いますから
ここの掲示板で散々叩かれたパナソニックGF3、結構売れているじゃないですか
ここの掲示板を利用する人は今回のターゲット層では無いのでは・・・・・・

書込番号:13562403

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/29 17:38(1年以上前)

餃子定食さんの話は私もまったくそう思います。

パナとソニーの「背景ぼかしスイッチ」が良い例ですね。

「背景をぼかすには絞りを開けて、その際に被写界深度云々・・・」みたいな話になると、それだけで「無理無理」ってなります。デジカメを使うユーザーのほとんどは、ここに集う人達と違ってカメラになどまったく興味ないんですよ。

スイッチ入れてシャッター押したらちゃんと撮れててくれって言う感覚ですから。

書込番号:13562433

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/29 18:10(1年以上前)

下のリンクにメニュー項目が出てますけど、コンデジそのものです。
私も含めてここでいろいろ書き込んでいるようなユーザーは想定ユーザーではないということでしょうね、少なくともV1/J1は。
NEXも操作性が一眼と全く違うと相当たたかれましたけど、V1/J1はNEX以上にコンデジ寄りの機種なのでそんなものでしょう。
第二弾、第三弾になるとまた違ったもの、例えばP7000のような一眼ライクなものも出てくるでしょうけど。

私たちのようなコアな一眼ユーザーよりも、コンデジのちょっと上を望んでいるユーザー層のほうがはるかに多いでしょうから、価格がこなれてきたら特にJ1のほうはそこそこ売れそうな気がします。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110929_480264.html

書込番号:13562524

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/29 18:41(1年以上前)

4万を切ったら買いですかね。そしたら買いました報告も多いかもしれません。

書込番号:13562644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2011/09/29 18:43(1年以上前)

こんばんは。レポート、ありがとうございます。
いずれ、NIKON1とマウントアダプターFT1で使いたいが為に、今日AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G EDを買ってしまいました。f^_^;

書込番号:13562652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/29 19:54(1年以上前)

デザインで、私もNikonの考えているターゲットユーザを認識しましたよ。
要するに写真が撮れるポシェット(長い紐の付いた小形バッグ)が欲しい方です。

既にダイアル付きポシェットは使っていますので、何だかな〜ですが、
J1は買って良いかな気分です。価格落ちしたらですが。

書込番号:13562932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/29 20:10(1年以上前)

コンデジからの移行を想定しているにしては、価格が想定外の気が・・・

書込番号:13562984

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/09/29 21:23(1年以上前)

既存のデジ一眼ユーザーが不要ならば、
どうしてマウントアダプターなど用意するんだろう?

マウントアダプターを用意するくらいなら、
もっとマトモな撮像素子サイズにすれば良かったのに…。


すべてがチグハグで、古いニッコールレンズの最良の活用法は、
やっぱりオリンパスのペンシリーズだったというオチは、あまりにも残念です。

書込番号:13563326

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/09/29 21:32(1年以上前)

別機種


私も触ってきましたが、V1はパンケーキなのに分厚いし重すぎますね。
J1でなければ 想定ユーザーは見向きもしないでしょう。
ただし AFは 速かったです。
それと 10倍のパワーズームをJ1で付けてみたのですが...
結構安定感があって良いのです。
J1&10−100mmだけで旅行に行けそうですね、バッテリーは心配だし、お値段高すぎるけど(笑)

書込番号:13563366

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2011/09/29 22:00(1年以上前)

不良在庫の山を処分する当てはあるんだろうか・・・
すんごく心配ですw

書込番号:13563537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:592件

2011/09/30 00:32(1年以上前)

こんばんは。
短時間にもかかわらず、多くのレスありがとうございます(^^)

うーん、コンデジからのステップアップ層を重視しているのはいいのですが、
一眼ユーザー層を完全に切り捨てたような操作性には疑問です。
同じコンセプト商品でも、SONY NEXのような感じだったら
もう少し一眼ユーザーも抱きこめると思うのですが。
それに、コンデジユーザーを対象とするには価格設定が高すぎます。

J1はこれでもいいのですが、V1はせめて絞り優先などをモードダイヤルで直接選べ、
ダイヤルで絞り値を選べるようにして欲しかったですね。

書込番号:13564377

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/09/30 08:25(1年以上前)

>レンズ交換式を謳う以上、ある程度現デジイチユーザーの取り込みを考えていると想定し
>ていますが
想定してないみたいですね。

1、携帯カメラ
2、コンパクトカメラ
3、ハイエンドコンパクトカメラ
4、一眼
5、スーパー1眼ユーザー

2≦「V1」≦4ではなく 2≦「V1」<4 ですね。

一眼ユーザーは、32と50のパンケーキがほしいんですが、、(笑)
そう、新レンズで一瞬喜んだんですが「”1”何じゃそれ?」になりました、ちゃんちゃん。

書込番号:13565081

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/30 08:40(1年以上前)

私も 新宿 SC で見てきましたが、これはこれで売れるだろうと思いました(感想省略します)。
売れる、売れないの予想は結果が直ぐ判る事ですが…
オートで、どの程度撮れるか、それをユーザーがどう評価するかがポイントの機種ですが、大丈夫な感じでした。

書込番号:13565127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/30 09:22(1年以上前)

海外在住のため実機を見れないのだが、航空機移動がメインの旅カメラが目的の自分にとって、、、
なんかコンパクトな中にギュッと詰まっています感がすごく大切なんだな。
そろそろD90がズタボロ状態なんで例によって安全パイのキッスでも買うか、
と思っていた矢先にNEX-7の登場!
さらに新ニコン派の俺がどうしたって気になってしまうこいつの登場!!
さあ、どうするかだ、マジヤベェ〜。

でも『NIKON 1』だなんてネーミング最高じゃん。
この名前でコケたら赤ッ恥はまちがいないので、気合い入れて来るんじゃないか?

書込番号:13565239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2011/09/30 09:36(1年以上前)

新ニコン → 親ニコン、だめじゃん。

触った人に聞きますが、これって物欲を刺激するオーラがありますか?

・・・・・オンナコドモに媚を売るようなチャラいコンパクトは要らん・・・・・

昔々中古で買ったコンタのT2がAFの中抜けで辛い想いをしたトラウマがあるもので、、、
物欲中枢を刺激して、かつ、まともなコンパクトなら、ぜひ!!!

書込番号:13565268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/09/30 10:10(1年以上前)

ユーザーインターフェース自体は コンパクトデジカメと大差がないです。
ただし カメラ本体が大きいのに、各パーツが小さく(可愛らしく?)造られていて
指の太い男性には 扱いづらいと感じました。
ホイールの動作は軽すぎて メニュー選択時に 行き過ぎて止まりませんでした。
それと シャッターストロークは短くてよいのですが カメラのトップ面がフラット過ぎて
押しづらいと感じました。
見た目はスリム 持ってズッシリ 操作してチグハグ感あり の印象を持ちました。
ただし 女性には カメラの重さ以外は 操作フィールが軽く感じると思います。
ずばり 男性向けには 考えていないでしょう。

ただし J1はそれで良いと思いますが、V1は未だ購買層がハッキリしないでしょうね。

因みに アンケートに答えてきましたが、ニコンもイロイロ評価が気になるようで、
特に デザイン性(カラー含む)・操作性 を重視しているようです。
また 今回 4モードのダイヤルだけに特化したのは 機能をアピールするのが目的のようです。
マクロレンズや単焦点レンズの展開は公言されていました。
今後の V1後継機?には 4モード以外のモードダイヤル(Av/Tv/M)や
補正ダイヤルが追加されるか如何かで、将来の購買層も変わるでしょうね。

追記:
ISOオート上限設定は
 ISO400まで ISO800まで ISO3200まで
の3通りで、ISO1600まで というのがありませんでした。
実質的には ISO800までの設定で使う というのが妥当だと思います。

書込番号:13565360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/30 11:45(1年以上前)

V1は置いておいて、ニコンが売れ筋と考えているJ1の価格は、コンデジからのステップアップ層ということで、競合するカメラと比べてみると、(発売前、または発売直後のズームキット最安値)

J1 62200円
Q 62500円 (1か月後55300円)
NEX-C3K 62000円 (1か月後53800円/3か月後39900円)
PEN mini 62800円
ということなので、まあ、妥当なところでしょう。

これまでの例だと、発売直後に6万円を切って、冬の間には4万円を切るぐらいじゃないでしょうかね。
それぐらいになると、このクラスのカメラは相当売れそうな気がします。何しろコンデジからのステップアップ層というのは巨大な市場のようですからね。

それとは別に、1年、2年後にはNikon 1フォーマットのカメラでも「いじりたい」という、うるさいユーザー層向けの一眼ライクなカメラもお願いしたいです。
Nikon 1はまだ、始まったばかりですけど、よろしく!

書込番号:13565597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2011/09/30 17:39(1年以上前)

私も触ってきました。
カメラとしての出来は思ったより悪くない印象ですが
みなさんの気持ちもよくわかりました。
#その他詳細はブログでも書きましたので興味のある方はどうぞ(^^

それより売り方がちぐはぐな印象。
女性に訴えたい、の気持ちが滑り気味なのでは?

個人的には70-200とかが500mmの超明るいモンスターレンズに化け
AF性能はやはり良いのでネイチャーフォトには使えるので
3万くらいになったら買おうかと思ってます(笑)

書込番号:13566520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2011/09/30 19:03(1年以上前)

>個人的には70-200とかが500mmの超明るいモンスターレンズに化け
だから、化けるわけ無いんですって。そんな夢のような話は、ありません。
出揃ってからでいいのでSCで試写してきて頂戴。すぐわかるから。

書込番号:13566742

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2011/09/30 19:29(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん
>化けるわけ無いんですって
私はまだカメラには詳しくないので、是非教えていただけないでしょうか?
今使っているカメラはD3000のDXフォーマットでレンズ18-200
FXフォーマットで考えると27-300に化けていると思っていたのですが、違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

m(_)m

近くにSCあるようなところに住んでいないのです。

書込番号:13566829

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信35

お気に入りに追加

標準

遊んでみました(笑)

2011/09/23 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 en-zoさん
クチコミ投稿数:540件
機種不明
機種不明
機種不明

どうも「1」の位置が気に入らなくて、ちょっと遊んでみました。(笑)
「1」の位置を変えるだけで、随分と印象が変わりますね。
個人的には、CかDが好きですが、嫁に見せたら、これはあり得ないと指したのがオリジナル(本物)だったのは絶句しました。(苦笑)

書込番号:13538629

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/23 21:50(1年以上前)

なんか
これと同じに見えますが

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13532871/

書込番号:13539006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/23 21:55(1年以上前)

外野からで失礼ですが^^

オーソドックスですが
従来の様におでこの処にNikonで”B”の様に右上にV1
と云うのを見てみたいな。(おねだり


ここは1を大声で出さない!あえて。(大声は躾が良くなさそう^^

書込番号:13539036

ナイスクチコミ!0


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 23:45(1年以上前)

機種不明

こうですか?わかりません

くりえいとmx5さんへ

どうぞー

書込番号:13539537

ナイスクチコミ!3


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/09/23 23:47(1年以上前)

機種不明

B案を拝借してLOMO蔵を適当に。(爆)

書込番号:13539544

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2011/09/24 00:19(1年以上前)

そうですね

1はNikonの横にあればもっとかっこよかったと思います。

それ以外のデザインは結構好きです。

まあ1の位置もそのうちなれてユニークでいいじゃんということになるような気もしますが。

書込番号:13539690

ナイスクチコミ!0


YouPhotoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

ロゴ位置変更

私もちょっと遊んでみました。
「Nikon」ロゴをファインダー部に移動して「1」を削除して見ました。
如何でしょうか?

書込番号:13539755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/24 01:16(1年以上前)

皆さん、まだ、わからないのですか?偉大なるニコンの計画を!
「1」や「Nikon」のロゴの位置が、許せないユーザーのために、恐れ多くも、1年後には、一切のロゴを排した、「Nikon1MP」を生み出してくださるのです!もちろん、中身は、変わりませんが、7万円くらいは、高くなります(^_^;)軍艦部のエングローブを希望される場合は、ボディをお預かりして、大崎に送りますので、3ヶ月かかります。

書込番号:13539889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2011/09/24 01:16(1年以上前)

>>YouPhotoさん

白のコラージュ画像なかなかいいんじゃないですかね。
個人的にはペンタ部の出っ張りはデザインのアクセントとなっていて嫌いじゃないですから、Nikonのロゴ位置はそのままで「1」だけ消したものの方が好みですが、作成された画像のようにペンタ部にNikonロゴを持ってくると逆にペンタ部分の出っ張りが自然に見えて目立ちにくくなったように思います。

というか、途中まではいいデザインだったんだと思います。要するに、

・1のロゴ
・ホワイトなのに背面が何故か黒

というのが、主張しないミニマルデザインと言いながら、思いきりデザイン上で矛盾しているという事でしょうか。1を入れたのがニコンの偉い人の支持なのか、デザイナーが不安になって付け足したのかは不明ですが、デザインって難しいですね。
このコラのデザインなら女性受けも十分狙えたと思うと少し残念です。

書込番号:13539891

ナイスクチコミ!0


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 01:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

へびー

ワニ緑

キリンさんも好きです

しまうまー

確かに「1」の位置はいただけませんが、ごまかすことは出来そうです。

・・・と言う訳で私も遊んでみましたー


・・・YouPhotoさん 
ソレ私のと・・・

書込番号:13539903

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 01:33(1年以上前)

機種不明

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/478/911/html/b010.jpg.html

Nikonと1は金属シャーシに彫り込んでるみたいですので、
動かせないので、あえて目立たせる方がいいかと思ってやってみました。
ポイントになる感じで、上下の境目にモールを付ければいいような気がします。
これで「ライカの赤ちゃん」のニックネームがついてヨーロッパで売れれば、
景気回復にいいかなと(^^;…

書込番号:13539943

ナイスクチコミ!6


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 01:36(1年以上前)

ねねここさん

おお!!逆転の発想!素晴らしいかも!
上下の境のモールが良い仕事してますね!

書込番号:13539952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 01:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/478/911/html/b014.jpg.html

panda@01さん

赤があるとニコンらしさがでました(^^;
それと皆さん話題にださないですが、別付けグリップを付ければいいような気がします…

書込番号:13539966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/09/24 01:45(1年以上前)

なにをどう頑張っても、ダサいものはダサいんだということがわかりました。

書込番号:13539978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 02:07(1年以上前)

機種不明

グリップを付けるとこんな感じになるようです。
ご参考で…

書込番号:13540020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/24 06:37(1年以上前)

皆さん、まだ、わからないのですか?偉大なるニコンの計画を! 「1」や「Nikon」のロゴの位置が、許せないユーザーのために、恐れ多くも、半年後には、一切のロゴを排し た、「Nikon1−P2」を生み出してくださるのです!もちろん、中身は、変わりませんが、これは、「上位機種」なので、3万円くらいは、高くな ります(^_^;)

書込番号:13540307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/24 07:02(1年以上前)

>上位機種」なので、3万円くらいは、高くな ります

たしか前回は7万円くらいはたかくなりましたよね

 もう少しすれば 1万円高くらいに落ち着きますかね (ははは)

書込番号:13540350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 11:43(1年以上前)

張り革すれば、いちはきえるよー

書込番号:13541116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/24 12:40(1年以上前)

小さめのグリップと赤のエプロンを付けて
NIKON以外のロゴが無いとカッコいいと思います。
どなたかコラージュお願いします。

書込番号:13541317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 13:11(1年以上前)

 なぜ皆さんがそんなにデザインに拘るのかな。発売前だからかな。
まづ画質、ファインダー,操作性の次にデザインが来るのでは。
ファインダーを見ても自分のカメラは見えません。もちろんデザインはいいほうがいいのは当然ですが、いくら良いデザインでも上記が悪いと全く魅力がない。
またデザインだけは、好き嫌いが激しくてどれがいいなんて答えがないのでは。

書込番号:13541434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/09/24 14:32(1年以上前)

単純に、物欲の起点になるのがデザインだからでしょ。

書込番号:13541721

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

@見送りかな★★★

2011/10/03 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

夏ごろ、年内を目処にD7000のサブでミラーレスを購入しようと思っていました。
そうこう考えているうちに、Nikonからミラーレスが発表。
【渡りに船】だと思いましたが…

@個人的にはJ1で十分だが、なぜ、アクセサリーシューが無い?GPSまで出ているのに。
Aでは、V1にしても良いが、簡単なWLKitやWZKが無いの?標準ズームを定価で買えってか?
BSonyもオリもアダプターで自社製一眼レフ用レンズを@:@で使えるが、
DXだと2.8:1.5でFXだと2.8:1倍の画角とは、もはや、他マウント。
CV1はD7000のバッテリー使えるらしいのが、今のところ唯一の美点。

動体に極限に強い【コンデジ】としてはありかもですが、
1インチセンサーで、高倍率ズームが18-200VRとほぼ同等の重量と値段では、

正直、萎えました。

Nikonは好きなので、デザインで嫌いとかは無いのですが、
今のところ、物欲指数は、0.023ぐらいです(笑)

みなさんは、いかがですか?

書込番号:13579484

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/03 21:18(1年以上前)

こんばんは。

>Sonyもオリもアダプターで自社製一眼レフ用レンズを@:@で使えるが、
とありますが、SONYは持っていないので分かりませんが、マイクロフォーサーズは、
焦点倍率2倍とばかりに思っていました。(マイクロフォーサーズはパナソニック使用。)

マウントアダプターでそのままの焦点距離で使えるのでしたら、SONYやオリは魅力ですよね。
でも、ニコンV1の望遠に特化した焦点倍率は、これはこれでいいところ突いていると思いました。

書込番号:13579526

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/03 21:31(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
> マイクロフォーサーズは、焦点倍率2倍とばかりに思っていました。(マイクロフォーサーズはパナソニック使用。)

レンズ本来の画角に対して、1:1で使えるという意味だと思います。
パナ・オリは一眼レフもミラーレスも撮像素子の大きさが同じなので、換算率は1倍です。
(ここでライカ判の話を持ち出す必要はありません。)

でもそれだとSonyの例が腑に落ちないのですよね。
一眼レフの多くはフルサイズ用で、ミラーレスはAPS-Cですから。

書込番号:13579594

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2011/10/03 21:36(1年以上前)

皆様、こんばんは!

私は当初、Digic信者になりそう_χさんのご意見の、「ニコンV1の望遠に特化した焦点倍率は、これはこれでいいところ突いていると思いました。」と同様の考えも購入動機にあり、とりあえず予約しましたが、冷静に考えてみて、@MoonLightさんとほぼ、同意見が芽生え始めて、すぐに飛び付かなくてもと考えるようになり、安くなるまで待とうかと再考中です。(笑)

別マウントと考えれば、それほど悪くないシステムと思いますが、標準ズームとパンケーキのWズームキットは取り合えず選択枠として欲しいところですよね。

書込番号:13579622

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/03 21:57(1年以上前)

 1マウントの機種は3世代目くらいが名機になりそうですね。
 APS一眼レフと同じになるかも知れませんが……。

 私的には自分の理想に近いコンデジですが、物欲は湧いていません。
 物欲がないまま「カメラ」として購入しようか迷っています。

1.RAW現像(CNX)出来る
2.サクサク撮れる
3.撮影素子が小さい

 これだけで十分なので買ってしまっても良いのですが慌てる必要もないかと思っています。


>もはや、他マウント

 その辺はレンズがFX、DX、CXと一粒で三度おいしいので楽しめると思います。
 そのままならCXマウントで使う意味もないかと思います。
 FX機だってライブビューは使えるんですし。

書込番号:13579760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/10/03 21:57(1年以上前)

アダプタ経由のレンズ焦点距離の話が、どうも???。焦点距離は変わりませんし。

その他はほぼ同意。既にサブm4/3使っていますから、いまさらの感。
ただ、Nikon 1をいまさらと思う顧客を、ニコンはターゲットとしていないでしょう。
そうでないと、ユーザ層が広がりませんから、新規ユーザ層の開拓用機ですね。

書込番号:13579761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/03 22:23(1年以上前)

@MoonLightさん、ども!
横レス失礼します。

Eghamiさん、こんばんは。
ご指摘頂いた件ですが、キツネに抓まれたような感じですが。。。
パナのレンズ、7-14mmは、14-28mm相当の画角。マクロ45mmは、90mm相当の画角だと思っていますし、
マウントアダプターで、ニッコールやロッコールをたまに使いますが、レンズ焦点距離の2倍相当の画角に
なると思っていました。。。

現にオリンパスのレンズの表記もそうなっています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/index.html#ancSinglefocus

書込番号:13579954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/03 22:32(1年以上前)

ごめんなさい。何が一番ひっかかっているかといいますと、マイクロフォーサーズが換算1倍というところです。
ライカ判(35mm判)の話は不要と片付けていらっしゃいますが、
オリンパスは、その35mm判換算値にふれて、併記しています。

マイクロフォーサーズで流行のマウントアダプターで、50mmレンズが換算1倍の50mmとして使えるのなら、
それは凄いことだと思った次第です。

書込番号:13580027

ナイスクチコミ!0


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2011/10/03 22:35(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

焦点距離の話、確かにおかしいですね。
18-200VRは、2.8倍で35mm換算50.4-560mmですね。


書込番号:13580049

ナイスクチコミ!0


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2011/10/03 22:42(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
こんばんは。

私がつまらない書き方をしたもので。

例えば、4/3で標準12-60mmを(換算24-120mm)を
アダプター経由でm4/3で使用しても
換算24-120mmで、倍率の高い標準ズームとして使えます(変わらない)

V1ですと、18-200mmVRはアダプター経由だと
50-560mmと高倍率望遠ズームとなってしまい、
もはや、お便利高倍率ではなくなり、
10-100mmVRを別途購入(大きく重くて高い)しなければならず、
もはや、他マウントという意味です。

書込番号:13580090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/03 22:48(1年以上前)

@MoonLightさん、私の方こそ、変につっこんでしまいまして、すみませんでした。
了解しました。フォーサーズのレンズを、マウントアダプター経由でマイクロフォーサーズへなら、
換算1倍=そのままで合っていますね。わざわざ、ありがとうございました。

書込番号:13580126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/10/04 07:50(1年以上前)

おはようございます。

他スレでファルドJrさんが仰ってますが、V1はもう少しプロユースで
使えるような仕様にしてもらいたかったです。A,S,Mのモードは
あったほうが良いです。だって、ダイヤルあんだけ空いているんだから。

この先撮像素子サイズは変わらないと思いますが、次期モデルから
ユーザーの要望が取り入れられ、操作系でもよりV1、J1が差別化されて
行くと思います。2代目以降買いかなと思います。
ただちょっぴり食指が動いているのがインターバル撮影とスローモーション
撮影ができることですか。
とりたててこれを撮りたいというのはありませんが・・・面白そう。

書込番号:13581149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/10/04 08:15(1年以上前)

@MoonLightさん
おはよ〜ございま〜す

D7000のサブとしては魅力に欠けると思います。
私も欲しいのは山々ですが、サブとしてでは無く、別物、レンズ交換可能なコンデジが使いたいだけです。
Nikonとしても過去の28Tiの教訓も有りますから、利益を追求する場合、例えイマイチでもピカイチの選択になったのでしょう。
小遣いの融通がつけば、私は見送るつもりは有りません。
だって面白いカメラですもの。

書込番号:13581216

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2011/10/04 10:28(1年以上前)

私はこの換算倍率ゆえにV1に興味をもっている者ですが、 @MoonLightさんの記述:
>V1ですと、18-200mmVRはアダプター経由だと50-560mmと高倍率望遠ズームとなってしまい、もはや、お便利高倍率ではなくなり、・・・
は間違ってはいないけど誤解される(Misleadingな)言い方ではないかと思います。それは、18-200mmは35mm換算表記であって、これをDXフォーマットに装着したときは実際の焦点距離は1.5倍の27-300mmになります。お説の「50-560mmと高倍率望遠ズーム」というのはこの数字と比較すべき数字ではないかと思います。いっぽう、この回り道は直感的でなく、わかりずらいので、35mm換算表記をそのまま踏襲して同じベースでいうのがよろしいのではないでしょうか。つまり、
「V1ですと、18-200mmVRはアダプター経由だと34-273mmの望遠ズームと同等となります」
すなわち、2.8/1.5を乗じています。いかがでしょうか、V1をアダプター経由で使う上でたいへん重要なポイントだと思います。

書込番号:13581508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/10/04 13:03(1年以上前)

でも価格次第では買いかも・・・

書込番号:13581879

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2011/10/04 21:59(1年以上前)

みなさん、

ネガティヴな意見にも関わらず、荒れずにレスを付けてくださりありがとうございます。

ひろジャさんまでレスをいただき感謝します(笑)

ミラーレス機は差し迫ってはいませんが、やはり、ポケットに一台入るのは魅力なので、
近々、再考し購入するつもりです。

が、今年中に、コンシューマー向けDXレンズ発表!?

http://digicame-info.com/2011/10/d800360099.html

とほほ・・・これを見てから出ないと下手な出費は出来ませんな〜

書込番号:13583537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/05 14:16(1年以上前)

>Nikonは好きなので、デザインで嫌いとかは無いのですが、

やはり、J1に後でファンダーを付けた感が否めません。
車で言えば、セダンを後でワゴン風なものにして出すのと同じような。

このカメラは、動画とスナップ兼用に良いのかな?
自分は、デザインではさほどこだわりませんし・・。

書込番号:13585951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ198

返信35

お気に入りに追加

標準

このカメラの良い所を教えてください。

2011/10/01 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:278件

こんばんは。
みなさんにご質問させてください。

 1.このカメラ、すごく不評のようですけど、良い点は無いのでしょうか。

 2.デジタル一眼カメラの楽しさって何ですか。
 
 3.このカメラは一眼カメラの楽しさを備えていますか。

 以上です。

書込番号:13568406

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:53件

2011/10/01 03:21(1年以上前)

わからないならコンデジでも使ってたほうが幸せだと思います。

書込番号:13568446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/01 04:37(1年以上前)

おはようございます。山猿9号さん

良くわかりませんが、普通のデジタル一眼を購入されたほうが良いと
思いますよ。

書込番号:13568503

ナイスクチコミ!9


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/01 05:42(1年以上前)

お早うございます。

デザイン的には多くの方が、あまり良い印象をもたれていないようですね。

ご質問ですが、私の個人的な考えは、

>1.このカメラ、すごく不評のようですけど、良い点は無いのでしょうか。

フツーのコンデジより大きなセンサを持っているため、コンデジよりは高画質が期待できる。
ダイヤルなどは無い(少ない)為、何時もフルオート(カメラ任せ)で撮る人にとっては、あれこれ考える必要が無い。
等ではないでしょうか。
一眼レフなどから比べると、センサーが小さい分画質は劣るのではないかとか、ダイヤルがない分、色々設定するのが面倒そう…など、マイナス面が目立つのでしょう。

>2.デジタル一眼カメラの楽しさって何ですか。
 
やはり、レンズ交換ができる事ではないでしょうか。
また、各種オプションを組み合わせ、撮影するシステムを構築できることも楽しいです。
その場に応じた最適のレンズに変えて写せれば、自分のイメージに近い写真が撮れそうです。
実際に撮れるかどうかは、腕の問題などもあり、分かりませんが…。

>3.このカメラは一眼カメラの楽しさを備えていますか。

Fマウントと比べ、レンズやオプションが少ないため、満足度は低いかも知れませんが、一応交換レンズも有りますから、それなりに楽しめるのではないでしょうか。
個人的には、現時点では、10mmF2.8、GPSユニット以外、欲しいと思わせるレンズ・オプションは有りませんが…。

書込番号:13568543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/01 06:02(1年以上前)

おはよう御座います。

1,ショールームで実機を見ましたが、質感が良く液晶も綺麗でした。

2,レンズを交換ができ、いろんなレンズの描写を楽しむことができます。
また、一眼レフのいろんな機能を駆使して自分のイメージする画像を撮ることができること。

3,撮像素子がコンデジ並の大きさなので、画質が一眼レベルではないと思います。
なので、一眼レベルの画質を期待して購入されると、ちょっと期待外れになるかもしれません。


書込番号:13568563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度4

2011/10/01 06:06(1年以上前)

山猿9号さん おはようございます。

良い点はたくさん有ると思いますがまだ詳細が解りませんが、撮像面位相差AFによる早いAFやAF追従による連続撮影など期待していますし、もしマウントアダプター FT1を使用して一眼レフ用のAF-Sレンズで一眼レフと大差ないAFが出来れば×2.7を使用し超望遠の世界が簡単に体験できると非常に期待しています。

デジタル一眼カメラの楽しさは色々有るでしょうが、レンズを交換することにより撮りたいものを撮りたいように撮れるし、いくら撮ってもお金がかかるわけではないのでフィルム時代と違って記録媒体の容量の許す限りシャッターが切れる事だと思います。

現在は交換レンズ4本しか出ていませんが膨大なニッコールレンズが×2.7で使用出来ますし、これから順次良いレンズを発売して頂けると思えば楽しさを備えていると思います。ニコン一眼レフのレンズを持たれている人々にはさらに楽しいカメラとなってもらいたいと期待しています。

書込番号:13568570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 ボディの満足度4 休止中 

2011/10/01 06:52(1年以上前)

お早うございます。

1.不評要因の概ねは第一印象であって、コンセプトが分かれば理解はできます。好き嫌いは別。
 で、良い点は撮像素子位相差方式による高精度AFと高速連写は、入門者に合うでしょう。
 ぶら下げて歩きながら、撮りたいときにシャッタを押せば間違いなく撮れるカメラ。
 価格Com常連者には、工夫する余地が少ないとかで、面白味に欠けるかも知れません。
 -----初心者の失敗写真分析から出発した結果の、高級お手軽携帯カメラ???

2.デジタルという括りでは、枚数の暗黙の制限(時間・費用)が解かれて、敷居が低くなった事。
 一眼の括りでは、レンズ選択です。

3.備えていると思いますが、レフに相当する感覚のものとは別物だと思います。
 別の楽しさを備えていると思えますが、使わなければ分からないし気付けないと思います。

書込番号:13568635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/01 07:42(1年以上前)

まだ発売されてませんので、発売されてからゆっくり評価すれば
いいのではないでしょうか?

書込番号:13568722

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/01 07:52(1年以上前)

ミラーレス一眼って消費者の目先を替えてデジカメの売上げを伸ばそうとするメーカーの思惑で生まれたものでしょ。

メーカーの戦略に踊らされないように賢くならなくっちゃ。

書込番号:13568752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/01 07:56(1年以上前)

コンデジの売り上げが芳しくないので、それに似通った☆ミラーレス☆と称し出てきたカメラですが、レンズ交換が出来るところがいい所です。

書込番号:13568768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/01 08:09(1年以上前)

「Nikon」を冠する・・・
それだけで素晴らしいのかも知れません。

書込番号:13568802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/01 09:00(1年以上前)

一応 実機を触ってきた感想を...
屋内での 液晶の再現性(ライブビュー)は良好でした。
AFは位相差式は速いですが やはり 暗所のコントラスト検出は遅いです。
ストロボ関連も手薄ですので 明るい場所でのオート撮影が前提のカメラですね。
モードダイヤルの4設定で 愉しむカメラだと思います。

書込番号:13568935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/01 09:23(1年以上前)

カメラ自体のポテンシャルはともかく、商品企画としては良いポジションに設定したと思います。
この位置なら本丸の一眼レフを脅かす事はないですし、ハイエンドコンデジとの隙間を上手に埋められるでしょう。
ソニーのNEXなんか、そのうちαマウントを喰ってしまうのではという所にいます。(本当にそのつもりかも…)

デザインも写真では『?』と思いましたが、実物を持ったり触ったり撫でたりしていると幸福になるデザインなのかもしれません。
PENTAX Qもそうでしたが、質感は写真からは伝わり難いので実物を手に取ってみて初めて判る事も多いと思います。

書込番号:13568979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2011/10/01 10:18(1年以上前)

山猿9号さん こんにちは
http://www.youtube.com/watch?v=POMgWy8vzzA&feature=related
皆さんも見たであろうこの動画
その3:37からこのカメラの面白いところ?かなと思っています。
バリアングルでないことを不思議に思っていました。

レンズ交換を楽しむだけでなく
細かいパーツでカスタマイズする楽しさをわかってもらいたい。
ニコンさんはレンズとパーツで儲けたい(笑
このカメラからそんなメッセージを感じました。
ボディの価格の落ち方はすごいですものね・・・

FXもDXもあってCXができただけすよね。
私は、良いと思います。

書込番号:13569138

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/01 10:49(1年以上前)

こんにちは
>1.このカメラ、すごく不評のようですけど、良い点は無いのでしょうか。
このカメラを、残念とか不評、売れないとか言う方は、実機が販売されその販売実績を見て自分が間違っていた事に、
気がつくことに成るでしょう(と、私は思っています)。
実機を触って、マニュアルを読んで見て下さい。
マニュアルは、ニコンサイトに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

>2.デジタル一眼カメラの楽しさって何ですか。
レンズ交換が出来、自分の思ったように撮れること。
そして コンデジよりも、画質が良いこと。

> 3.このカメラは一眼カメラの楽しさを備えていますか。
備えています。
一眼レフカメラの楽しさは、このカメラから推測は出来ます。

書込番号:13569210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2011/10/01 13:10(1年以上前)

値段とサイズは一眼レベル。
画質はコンデジレベル。

書込番号:13569671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/01 13:21(1年以上前)

1、いわゆる一眼と比べれば一応小さめな事かもしれません。
  AFのシステム的に範囲が広く、動き物に初心者でもピントが合わせやすい所とか、
  動画や連写でエントリー一眼より使えそうな所など。

2、場面にあわせてレンズを交換でき、カメラ単体ではなくシステムで撮影できる所や
  やはり、レンズのボケ味を楽しめたり、操作性を生かして自分の撮り方ができるところ。
  メーカーの押しつけじゃなく好きな写真が撮れて、写真の基本を体感できる部分。

3、モードダイヤルが4つの撮影モード(モーションスナップショット、
  スマートフォトセレクター、静止画、動画)とあるように、静止画だけがメインじゃない、
  新しいアドバンスないろんな画像で楽しむ為のカメラだと思います。
  静止画をメインに考えるともうひとつな部分があるのかもしれませんが、
  操作に気を使わずに撮る事に集中できる作りのようですから、
  コンパクトデジカメに近い使い方になるのではないでしょうか。
  いわゆる「おまかせ撮り」がメインでしょうから、その点で楽しめると思いますが、
  一眼の様に自分流で撮る事が少なくなり、メーカー頼りでスキルアップは難しいと思います。
  (ただ、写真の腕を持たせない方が、また次も売りやすいので狙いもあるかもしれません?)

  それなりに撮れると思いますが、「ボケ」の部分で弱いので1/2眼って気がします(^^;…

書込番号:13569707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 13:26(1年以上前)

Qの時もでしたが
発売前は不評が多いですよね

現段階ではカタログスペック上
またはショールームで軽く触った程度
の評価がほとんどかと思いますので

参考するに値する評価は
実際に発売後ユーザーの手に渡ってからではないかと考えております

このカメラは一眼レフ以上にお金がかかるけど
一眼レフの楽しさは備えていると思っています

書込番号:13569729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 13:44(1年以上前)

>このカメラを、残念とか不評、売れないとか言う方は、実機が販売されその販売実績を見て自分が間違っていた事に、気がつくことに成るでしょう(と、私は思っています)。
>実機を触って、マニュアルを読んで見て下さい。

すみません見てもその良さがさっぱりわかりませんでしたm(_ _)m
具体的にお願いします。

書込番号:13569787

ナイスクチコミ!12


D@nnyさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 14:13(1年以上前)

興味あり先週実物を触ってきました。
悪そうな部分は他の場所にいっぱい書いてあるので省略します。

>1.このカメラ、すごく不評のようですけど、良い点は無いのでしょうか。
・AFが迷う動きが少ない(コントラストAFだけでは必ず迷います)。
・動画の質が高い(上記理由によります)。
・連写が速い。
・シーンモードの自動選択が良さそう。
・つくりの質が高く感じる。
>2.デジタル一眼カメラの楽しさって何ですか。
・フィルムと比較し、その場で確認できる。また、スマートフォン等を経由してその場で友人等に送付できる。
・コンデジと比較し、マニュアル操作で自分の意図した写真を撮りやすい。
・コンデジと比較し、レンズの違いでの表現の幅が圧倒的に広い。
・必要であればオートやシーンモードを利用することでコンデジ並の簡単撮影ができる。
・コンデジやNikon 1、m4/3と比較し、一般的に画質が良い。
・自分の撮影スタイルに適したシステムを組める。
>3.このカメラは一眼カメラの楽しさを備えていますか。
一眼レフとは目指すところが違うため一眼レフのように楽しみたければ
より安価なD3100やD5100、EOS Kiss X5あたりが圧倒的に楽しめるでしょう。
一眼カメラがいわゆるミラーレスカメラを含んでいるのであれば
十分な楽しさを備えていると言えます。

書込番号:13569860

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/01 14:36(1年以上前)

>すみません見てもその良さがさっぱりわかりませんでしたm(_ _)m
こんにちは
判らない組なのですね(^^
百聞は一見に如かず!と言いますが、見ても判らないものは聞いても判りません。
また 説明を受けて、良いと思う必要も有りません。

同じ物を見て、同じ説明書を読んでも、みんな同じ感想や感じ方はしませんので、良さが判らない、
売れないと思われたのならそれで良いのです。
売れる、売れないは結果の出る事ですから、それまで待つことにしましょう。

書込番号:13569932

ナイスクチコミ!11


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング