Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信20

お気に入りに追加

標準

Nikon1のデザイン

2011/09/22 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

http://www.youtube.com/watch?v=3YzodLuoE9w

デザイナーのインタビュー動画です。
「ああ、道理で...」と妙に納得させられました。LEONとか読んでそう。

書込番号:13532917

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/09/22 14:03(1年以上前)

デスクの片隅に、そっと置きたいデザインカメラですね。

もし誰かに何かを聞かれたら・・・

     『 私はオンリーワン。このカメラはナンバーワン 』と主張したいです。

書込番号:13533204

ナイスクチコミ!3


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 15:08(1年以上前)

いつかは、せんとくんみたいに受け入れてもらえる日がくるかも。

書込番号:13533382

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/22 15:35(1年以上前)

いつかは、まんべくんみたいにならないで欲しい。

書込番号:13533482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/09/22 15:48(1年以上前)

動画拝見しました。

白V1を持ちながら
「マグネシウムなのに何故か光沢の外観に・・・白の光沢というものに挑戦しました」と、おっしゃっているのを聞いて、ホーロー仕上げを思わせるキヤノン・パワーショットE1を思い出しました。

V1はライカのフイルムカメラR9の第一印象とちょっと似てます。
ブサかっこいいというのかな・・・実物を見るのが楽しみです。

書込番号:13533505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 16:46(1年以上前)

拝見しました。
このカメラ。もし売れなかったら、
高級バーなんかで、

”オレのデザイン、大衆には早すぎたな”(ミサワ風)

って、言うんですね。
わかります。

書込番号:13533682

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:24件

2011/09/22 17:33(1年以上前)

素人が10分でやったとしか思えないデザイン

書込番号:13533811

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/22 18:30(1年以上前)

>素人が10分でやったとしか思えないデザイン

よそで紹介されてるの見て、ちと笑った。
V1のデザインはどうやらパクリらしい、と。w
http://superheadz.com/clap/main.html

書込番号:13534009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/22 18:46(1年以上前)

sony→スタイリッシュ、かっこよさ
Panasonic→女子カメラ風、ポップな感じ
Olympus→レトロなデザイン、懐古調
PENTAX→ミニマムデザイン、キュート

それぞれ、好みはあれどコンセプトが感じられるのに、このデザインからは何も見えてこない。
J1のピンクだって、女の子が好むのはああいうピンクじゃないです。

一眼レフのデザインはNikonが一番良いと思うんですけどね。

書込番号:13534057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/22 19:22(1年以上前)

V1もシルバーが似合いそうな気がするのですが・・・

書込番号:13534168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 21:53(1年以上前)

ニコン、ダサい。いらない。

書込番号:13534810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/22 22:08(1年以上前)

ニコン→モックアップ調デザイン トイカメラ風

書込番号:13534887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2011/09/22 22:34(1年以上前)

画質は塗り絵風?

書込番号:13535022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/22 22:40(1年以上前)

このNikonのデザイナーの方、何と言う方なんでしょうか?はじめて拝見しました.

minimalismですぐ連想するのはAppleのJonathan Iveですが..
Jonathan IveがNikon 1をデザインしたら、、全く違う形で創ったでしょうね..

書込番号:13535058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2011/09/22 22:45(1年以上前)

学生のバイトがデザインしたんじゃないの?

書込番号:13535081

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/23 00:35(1年以上前)

デザインですか…

確かロゴとかEVFとか不恰好なんですが、EVFを除くと、廉価なP300やSシリーズと似てる点が多いってのも問題じゃないでしょうか。
ほんとにこの機種のために「デザイン」を「考えた」のでしょうか。なんか作業マニュアルに従って既存パーツを配置したらこうなるような。
ダイヤル類もP300より少ないですし、初心者向けとの事ですが、グリップの形状(そして別売の8000円のグリップを設定)など、コストダウンのように思えてなりません。

P5100もデザインは無骨でしたが、グリップはかなり良かったし、コマンドダイヤルとホットシューを装備してて、機能的で好きだったんですよね。AF遅くて使いにくかったですけど…。

書込番号:13535618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/09/23 02:31(1年以上前)



プレーンでありながらも10年先を見越した斬新なデザインだと思います。

使い込むほどに、その良さか解ってくる感じ。かな^^;

書込番号:13535920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/23 08:26(1年以上前)

そうじゃない!

存在自体がアバンギャルドだ!

個性の真逆のデザインでありながら、万人にNOと言われたカメラが、かつてあっただろうか?

この秋の新商品の話題をかっさらってしまった。

もはや、Nikon 1の名前はカメラ史上に深く刻み込まれた。

ニコンにしては珍しいことだ。

書込番号:13536368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/23 09:08(1年以上前)

あ、いまのは童さんへのコメントというわけでなく、この板の論調に対して申し上げたものです。
念のため、補足します。
ご了承くださいますようおねがいいたします。

書込番号:13536483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/23 11:40(1年以上前)

連投すみません


このデザインって、実は日本人のDNAに根ざした世界でも特異なデザインなのかもしれません。

旧大日本帝国陸軍・海軍の装備品にこんなのを見つけました。

http://ss-bass.oops.jp/type2.kami.html

http://sakurasakujapan.web.fc2.com/main03/weaponjpatank95typehago/arm019.html

書込番号:13536952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2011/09/25 16:46(1年以上前)

私もそう思いました、正に兵器思わせるデザイン、ニコンは初心に戻ったと、
とにかく痺れました、売れなければ20年後はコレクターアイテム間違いなし。
弾も有るし発売日には突撃あるのみ。

書込番号:13546375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:4件

メカニカルシャッターとエレクトロニックシャッターってどう違うのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

連続撮影速度の5コマ/秒と高速連続撮影(エレクトロニックHI)速度の10コマ/秒の違いは、そのシャッターシステムの違いのようですが、そういう理解でいいのでしょうか?

高速連続撮影(エレクトロニックHI)はAFはカメラまかせの動画を切り出したようなものと考えていいのでしょうか?そうだとすると画質は良くないでしょうね。疑問はつきません。(笑)


また、ほんとうに動体に追従するAFなのか?撮像面位相差AFの精度がどの程度なのか?どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?

やっぱり買ってテストしてみないとわからないでしょうかね。

書込番号:13542175

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/24 18:51(1年以上前)

こんばんは
使用説明書が、こちらに有りますからざっと読まれたら良いです。
動画を 切り出したようなものとは書いていないし、特に断り書きが有りませんので画質に影響は無いでしょう。
動体の 追随性能はこの機種の売りの一つですし、多点のフォーカスポイントの連携で追随しますから期待して良いと思います。

書込番号:13542552

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/24 19:16(1年以上前)

使用説明書はこちらです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:13542636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/24 19:38(1年以上前)

「エレクトロニックシャッター」と言うのはセンサーをON/OFFすることによってシャッターの
役目をさせるもので、コンデジは主にこの方法です。
エレクトロニックシャッター(電子シャッター)とメカシャッターの違いは
こちらが判りやすいと思います。

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_3.html#L1_310

書込番号:13542704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 19:47(1年以上前)

見てきましたので少し、

V1にはメカニカルシャッターのフォーカルプレーンシャッターがあり、
1/4000秒〜30秒、Bulb、Time。

エレクトロニックシャッターは、1/16000〜30秒、Bulb、Timeで、
V1にはこれもあり、J1にはこちらだけしかありません。

連写約5コマ/秒の時は、AFがシングルAFかマニュアル、モードがS・シャッター優先で、
1/250秒以上の高速シャッタースピードになるようです。
高速連続撮影のエレクトロニックHi速度では、最高10コマ/秒、30コマ/秒、60コマ/秒が
書いてあるので、モードやサイズとかで違うのかもしれません?

ちなみに、メカニカルシャッターでのフラッシュ同調は1/250秒以下、
エレクトロニックシャッターでは1/60秒ですので、違いがあるようです。

ほんとうに動体に追従するAFなのかは試してみなかったですが、
撮像面位相差AFの精度的には、富士フイルムF600EXRと同じ感じだった気がします。
暗い場所ではコントラストAFになり、1度ピントをぼかして合わせに行きますが、
「すーすーっぴ」っという感じで、コンデジよりスムーズな印象でした。
また、ショールームの明るさなら位相差AFで早い感じで合いますが、
床のカーペットなどの暗めだと合いにくく、中央にメリハリがないと端の方の
コントラストが高い部分を探して合わせる感じでしたので、
暗い場所ではコンデジ風に感じるかもしれません?

ちなみに、V1もJ1もエレクトロニックシャッターでは「無音」にできます。
V1のメカニカルシャッターでは、ややこもった感じで小さめに「コロロッ」という印象の
シャッター音だったと思います。これは個人的印象ですが(^^;

ついでに書かせていただきますが、ズームレンズと単焦点レンズの広角側でのマクロでは、
だいたいハガキサイズ程度までUPでき、ズームレンズの望遠側では名刺サイズ程度まででした。
ただ、AFポイントが多くて広いので、たとえば花束の真ん中に合わせたい時に、
なかなか合わない感じもしましたので、AFの設定を変えた方がいい時もでそうです。

見た印象は、実物はそれなりに小さめですが、初めは金属のかたまり的なやや重い印象だと思います。
これはデザインがシンプルで、グリップの形や素材も影響してると思います。
でも、なれれば形はシンプルで背面親指の置き場もあり持ちやすい感じでした。
たとえるのが難しいですが、オリンパスXZ-1を気持ち大きめにして厚くした感じでした。

V1の出っ張りは個人的にはそれほど気にならなかったですが、好みだと思います。
EVFは目を近付けると切り替わるし、表示も明るく細かいので自然に見えました。
ボケの感じもわかりやすいと思いました。液晶も明るすぎず暗すぎず色も出る感じでした。
ブラックはざらざら塗装のマット調でホワイトもレッドもニコンコンデジ的でそれなり、
シルバーはボディが金属感がありいいですが、レンズのシルバーがいかにもプラ塗りの印象、
ピンクは写真通り、ぎらぎら感がなくマット調の塗りに艶コートした自然な感じでした。

V1のデザインは好みになりますが、見やすいEVFと、
メカニカルシャッター、エレクトロニックシャッター両方使えるのはいいと思いました。
連写の際にもメカニカルシャッターだとグニャリ曲がりが出ないと思いますし、
フラッシュの同調が1/250秒まで使えるといい時があると思います。

個人的な印象ですので、ご自分で見てお決めください。ただの参考だけです(^^;…

書込番号:13542731

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/24 19:50(1年以上前)

D70・D70S・D50・D40が電子シャッター&メカニカル遮光幕の構造でしたよね。

「1」シリーズは電子シャッターだけどストロボのシンクロ速度は1/500秒じゃあないんですね。

書込番号:13542744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/24 19:55(1年以上前)

連投失礼します。

なんで電子シャッターの方がシンクロスピードが遅いんでしょう?

書込番号:13542764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 19:55(1年以上前)

ストロボのシンクロ速度はカタログ参照だと、
やはりメカニカルでX=1/250秒、エレクトロニックでX=1/60秒以下でとあります。

ちなみにV1のストロボは外部ストロボなので違うのは普通だったですね。
すいません(^^;…

書込番号:13542766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/24 20:03(1年以上前)

フィルム一眼レフは、汎用ストロボのシンクロズレを防ぐ為、MAXシンクロスピードだけ少し露光時間が長く調整してありましたよね。

V1は、外部スピードライトだから、その関係かな?

書込番号:13542794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/24 20:08(1年以上前)

CMOS電子シャッターは要するに幕速が遅いんです
もちろん正確には幕じゃないですけど

動画でいわゆる「コンニャク」が出る要因になってます
電車を真横から撮ったらCMOS電子シャッターの方が
より斜めな平行四辺形になります

同じSSのとき電子シャッターのほうがよりスリットを狭くしてゆっくり幕が動くわけです

利点としてはシャッター幕と像面の距離がゼロになるので
シャッター効率が高く同じ(高速)SSならFPシャッターよりも
動体はキッチリ止まります
あんまり役に立つことは無いと思いますが

書込番号:13542816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/24 20:27(1年以上前)

静止画で動かないものを撮る場合は電子シャッターのみでも問題ないということでよろしいでしょうか。

書込番号:13542878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 20:42(1年以上前)

Power Mac G5さん

問題があるかどうかわかりませんが、V1の設定メニュー内には、
メカニカルシャッター、エレクトロニックシャッター、エレクトロニックシャッターHiの
切り替えがありました…

書込番号:13542930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/24 22:30(1年以上前)

robot2さん、どうもありがとうございます。

説明書を読むと、
初期設定では、シャッターボタンを全押ししている間、[10 fps](約10コマ/秒)で高速連続撮影します。高速連続撮影中は、画面中央の AF エリア内の被写体にピントが合います。

とありますので、画面中央からはずれた任意のフォーカスポイントでのAF追従は無理そうかと思うのですがどうでしょうね。

AFエリアのターゲット追尾が機能するのは秒5コマまでの連続撮影だと私は理解しましたが、10コマの高速連続撮影でもできるんでしょうか?
「世界最速AF」というのはあまり期待しないほうがいいのでしょうかね?

メカニカルシャッターというのは機械式、エレクトロニックは電子シャッターと書いてあり、具体的にはどう違うのかと疑問でしたが、じじかめさん、どうもありがとうございます!違いが認識できました。

ご紹介のソニーのHPも見ましたが、作例のように犬の顔にずっとピントを合わせて連続撮影できるのかどうかが疑問です。百発百中とはいかなくても7割くらいは合わせてくれるんでしょうかね?

ねねここさん、ご丁寧にどうもありがとうございました。
ほんとうに胴体に追従するかは使う人の感覚で試してみないとわからないですね。

書込番号:13543423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/25 09:11(1年以上前)

駄レスですが

昔の電子シャッターとメカニカルシャッターの定義と現在の定義は随分変わったようです

昔はシャッターの制御に電池を使わなかったのをメカニカルシャッター(メカニカル制御式シャッター)、電池を使ってシャッターの開閉時間をコントロールするのが電子シャッター(電子制御式シャッター)と呼んでいましたから、昔の区分けで言えば今のシャッターは全て電子シャッターですね

昔で言うメカニカルシャッターはシャッターの開閉制御に電池を使わないから電池が切れてもシャッターが使えるし、天体撮影などで長時間露光しても電池は関係ないから天文ファンには必携でした
かたや電池でコントロールする電子シャッター搭載機は少し長めの露光でより正確な時間を露光可能。
その電子シャッターをぶらさげて出現したのが一世を風靡したキヤノンのAE-1やA-1、AE-1はどうだったか忘れましたがA-1はメカシャッター非搭載の全速メカシャッター機
それに対して、メカシャッターの要望も強かったので電子式と機械式のハイブリッドシャッター搭載の機種も各社から出ましたし、中にはリコーのXR-500のように廉価なメカシャッターのみ搭載機もありました

最近の電子シャッターはセンサーからの情報をオンオフすることによる機械的な制御を伴わないシャッターのことを言うようになりましたがコンデジでは電子シャッター全盛
一眼レフではニコンのD40が電子シャッターと言われてましたし、キヤノンのX50もフォーカルプレーンの幕がどちらか一枚のみで電子シャッター併用といわれてますね

駄レスすみません m(_ _)m

書込番号:13544941

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

女子向け販促キャンペーン!?

2011/09/23 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:57件

なぜカラバリにカーキや砂漠の嵐作戦風迷彩色がないのか不思議な、旧共産圏軍事車両的デザインだと思っていましたけど…
でも見慣れてくると愛おしくも感じてきました。
ダサかわいい……
かっこよく言えばデザイナーの存在を感じさせないアノニマスデザイン。
ただしロゴは余計。
Nikonと1がなければこんなにすっきりかわいくなるのにね。

http://superheadz.com/clap/main.html
コニコンV1(嘘)

二つ並べるときっと超かわいい。

女子向け販促キャンペーン
「Nikon V1を買うと今ならコニコンV1がついてくる」
やってくれないかな?

書込番号:13536726

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/23 11:43(1年以上前)

>なぜカラバリにカーキや砂漠の嵐作戦風迷彩色がないのか不思議な、旧共産圏軍事車両的デザインだと思っていましたけど…

同意!

旧共産圏軍事車両的デザインというより、こっちかも!

旧大日本帝国陸軍・海軍の装備品にこんなのを見つけました。

http://ss-bass.oops.jp/type2.kami.html

http://sakurasakujapan.web.fc2.com/main03/weaponjpatank95typehago/arm019.html

書込番号:13536963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/23 12:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

個人的にもドイツ系な印象でしたので、合成してみました。
これはイケる感じです(^^;

きっと、所ジョージさんは今戦車にハマってるらしいので、
カスタムしそうな気がします??
ロゴはステンシルだと似合いそうです…

書込番号:13537197

ナイスクチコミ!14


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 13:40(1年以上前)

>ねねここさん
これはナイスデザインです!!これなら欲しいかも!?

書込番号:13537311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/23 14:00(1年以上前)

ねねここさん

ほ〜、いい感じですね。

アサペンのK-rに迷彩がありましたけど、それより全然いい。





ニコンさんこの掲示板見ているかな。(ボソ

書込番号:13537369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/23 14:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SONY VAIO風

COCOA

panda@01さん

やはり形と色のバランスが大きいようです。
標準色だとデザインにどこか合わないのかもしれません??


ぱーぷるたうんさん

迷彩柄はニコンの防水コンデジAW100の柄なのでやればすぐ出来ると思います。
次のスペシャルセットとかで出るといいですね…

書込番号:13537458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/09/23 14:48(1年以上前)

これはこれでありかも。

ふと思いましたが、FMが聞けてワンセグが見れたら、緊急時にも役立つなー。

書込番号:13537506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 15:10(1年以上前)

表面処理は、ツィンメリット・コーティングでお願いします。

書込番号:13537564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/23 15:31(1年以上前)

>FMが聞けてワンセグが見れたら、緊急時にも役立つなー。

それなら今時少ないロッドアンテナも付くといいかもですね(^^;

防水防塵で迷彩カラーをだすと売れるかもしれません。
基本的に北欧ヨーローパ的デザインなので、メタリックカラーより、
ソリッドカラーが似合うはずですから、ヨーロッパでうける感じだと思います…

書込番号:13537639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/23 17:19(1年以上前)

ねねここさんのデザインは
女子向け じゃなくて ニコ爺向け ですよね?
私は好きですが。

書込番号:13537962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/23 18:13(1年以上前)

今晩あたりこのスレッドにも顔を出すでしょう>ニコ爺さん

書込番号:13538140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/23 21:50(1年以上前)

EVF部のデッパリは、メタリックなほうが良かったかも?

書込番号:13539009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/23 22:23(1年以上前)

機種不明

出っ張り部分のメタリック化

おぉ、噂をすれば(笑

こんな感じでしょうか(メタリックにはほど遠いですが)?

※ ねねここさんの画像を使用しました


書込番号:13539156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 01:17(1年以上前)

機種不明

penguin_pastaさん

といいますか、女子といっても様々ですし、迷彩は年齢に関係ないと思います。
震災で活躍した自衛隊も女子に人気があるようですし(^^;

ぱーぷるたうんさん

でっぱり部分は一体化されてるので難しいかもしれません。
塗装をはがして金属フレームをだせばいいかもですが(^^;

スレ主さん

勝手に板を使ってすいませんでした。
V1でできそうな事をやれば印象も変わる気がしますし、
「Nikon V1を買うと今ならコニコンV1がついてくる」キャンペーンなどやればいいですね…

書込番号:13539894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/24 01:30(1年以上前)

> 女子といっても様々ですし、迷彩は年齢に関係ないと思います。

ごもっともです。

Leica Body追加、ありがとうございます。
赤○が、頑張れニッポンのようでいいですね。
「1」の辺りにあると、もっといいのですが。

書込番号:13539934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/24 01:36(1年以上前)

間違い "Leica Boby"

正解  "Leica Baby"

書込番号:13539951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/09/24 10:11(1年以上前)

みなさま、
お返事遅くなってごめんなさい。
ねねここさん、
素敵なカラバリたくさんありがとうございました。
ホント言うとV1「いまいちかな」と思っていたのですが、
ねねここさんのお陰で今はかなり好きなデザインになりました。
お時間が出来たらまたお返事入れますね。とりいそぎ。

書込番号:13540842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

天然女子さん

皮貼りセットなどもでると思いますのでこんな感じだと思います。
それと、こんな感じのデザインだと原寸大で見た方が間延びがなく感じるので、
実物を見るのが一番だと思いますし、重さや質感も関係すると思います。

本物で最後は決めてください(^^;…

書込番号:13541353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2011/09/25 00:43(1年以上前)

ねねここさん、了解です。
大きな量販店にはデモ機かモックアップがあるようなので明日、見てこようと思います!

書込番号:13544092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ785

返信81

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 タコダさん
クチコミ投稿数:712件

長い間待たせて、やっとNikonから投入される待望のミラーレス一眼がCXフォーマットの13.2×8.8mmの撮像素子だと…?
DXフォーマット(APS-C)の23.6×15.6mmよりもはるかに小さく、4/3の17.3×13mmより更に小さいこんな撮像素子で勝負しようとするNikonの意図が全く理解出来んし、しかもNEX以上の価格帯で売れると思ってるとしたら、これは大変な思い違いもいいとこだな。

この仕様ならV1のレンズキットで4〜5万、J1のレンズキットで3〜4万で無いとほとんど売れることは無いだろうな。
それか、NEXで出来てるんだから、DXフォーマットのままか、ちょっとアレンジしたAPS-Cのままのミラーレス一眼で即座に作り直すべきだね…。
大量に流通しているニッコールレンズを活かすには、それしかないよ!
CXは即座に発売中止して、考え改めた方がいいよ!Nikonさん…。

書込番号:13530265

ナイスクチコミ!74


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/21 20:56(1年以上前)

買わない人程文句言い・・・^^

書込番号:13530307

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:49件

2011/09/21 20:56(1年以上前)

そりゃ…ちょっとしたゴミみたいなカメラかもしれませんけど買ってあげましょうよ…。

書込番号:13530308

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/21 20:58(1年以上前)

大量に存在する古いニッコールレンズこそが商売の邪魔だと3100や5100を見ると思います、その路線で換算焦点距離を微妙にして新しいの買ってもらいましょうって発想。形見のF3に使えるナノクリみたいな新しい設計のレンズが無いです(;_;)




書込番号:13530318

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2011/09/21 21:05(1年以上前)

タコダさんが仰る理想系のカメラも既に準備されていたりして

って、違うかー^^;

書込番号:13530354

ナイスクチコミ!7


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/21 21:06(1年以上前)

言いたいことはそれだけかな?

書込番号:13530359

ナイスクチコミ!6


eagle0wlさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/21 21:08(1年以上前)

長い間待って、Nikonのミラーレスに落胆したのなら、是非、NikonのFX一眼レフを買ってみてください。
D700もお手頃な価格になってますし、目から鱗が落ちますよ。

某テレビのデモではありませんが、お気に召さないのなら、無視すればよいのでは?見なけりゃいいんです(笑

敢えてスレを立てるまでもないでしょう。子供じみたことはしないほうがいいです。

男は黙って、好きなカメラでシャッターを押しましょう。

書込番号:13530372

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/21 21:13(1年以上前)

コンデジと同じ1/2.3型センサーを載せたQが出たときには、さすがにおもちゃ(ガジェット)と思ったけど、CXのほうはコンデジセンサーとAPS-Cのドンピシャ中間サイズで、動画も録れる写真機として、フォーマットとしてはいいところを突いたんじゃないかな。
V1/J1はその第一弾ということで、カメラボディとしての評価はさまざまでしょうけどね。

Qのときも「高い!」とさんざんたたかれたけど、どんなカメラでも発売後半年もすればどーんと値下がりして、後継機が出るころにはメーカーに気の毒なぐらい下がってくるでしょう。ご祝儀価格が高いと言っても意味がないと思いますけどね。

書込番号:13530406

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/09/21 21:19(1年以上前)

イメージセンサーの面積と「画質」はイコールではない。
肝心なことは、その特性をどのように活かすかである。
わたしは、新しいフォーマットに対する期待に胸を踊らせている。

書込番号:13530437

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/21 21:26(1年以上前)

確かに高い。
撮像素子が小さいから、その部分のコストは安いはずなのに。
ですが、撮像素子位相差AFだそうですから、開発費が載っているのでしょう。

それと、メインは一眼レフで良いです。
サブかサブサブに使うのに、でかいレンズのNEX版はいらないです。

書込番号:13530463

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/21 21:26(1年以上前)

FX DXで出すと自社製品とかぶるからね。
新規開拓ねらってるんだはず。

書込番号:13530464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2011/09/21 21:28(1年以上前)

密かに、自分もニコンのミラーレスを期待して待っていましたが、裏切られました。。。

後出しで、これかよって感じ。
それでいて、価格は、他社ミラーレス機より高価ってどういうこと?

もしかして、またキムタクで売ろうとしているのか・・・

折角待っていたけれど、残念でした。

書込番号:13530483

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/09/21 21:29(1年以上前)

ニコンが本当に本気だしたのか?と思ってしまう。

コンデジの部品が捌けないので、目先の変わったものを出して、コンデジを高値で売りつけようという魂胆に思えるのはわたしだけ?

画質重視のソニーのNEXと、真逆の路線を歩むおつもりですか、ニコンさん?

書込番号:13530487

ナイスクチコミ!26


GENちんさん
クチコミ投稿数:38件

2011/09/21 21:30(1年以上前)

このカメラのスペックを見てスレ主さまと同じ気持ちになった人は多いと思いますよ
もちろん逆にものすごく欲しくなった方もたくさんいるでしょう

ニコンは本気でAPSCのミラーレスを作ってしまったら、近い将来に自分のとこの一眼レフが売れなくなると思っているんじゃないですかね?
そういう意味で小さいセンサーを選択したように思えます

オリンパスやパナは失うものが小さいけど、ニコンやキヤノンは失うものが多き過ぎて出来ないのかもしれません

書込番号:13530496

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:27件

2011/09/21 21:35(1年以上前)

タコダさんの言う通りですねー!
もう少しまともな物を出してくると思っていたのですが・・・、ある意味驚きです。
やっちまったなー、ニコン。
サンプル画像を見ても、コンデジに2〜3本毛が生えた程度・・・

マジで?正気なの?どーしたよ!?ニコン!!!

書込番号:13530531

ナイスクチコミ!40


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/21 21:35(1年以上前)

とりあえず流行っているミラーレスを出したって感じかな?

書込番号:13530532

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/21 21:36(1年以上前)

Nikon 1 で、レンズ交換式小型カメラの No.1 を狙っており、あえて既存フォーマットとは別フォーマットで新規開拓したいと考えた結果みたいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478906.html
うまく行けば良いですが。

書込番号:13530540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2011/09/21 21:39(1年以上前)

画質ではソニーNEXに完敗
コンパクトさではペンタックスQに完敗
バランスではパナオリμ4/3に完敗

どうやってナンバー1を?

ブランド力?

書込番号:13530553

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2011/09/21 21:47(1年以上前)

>GENちんさん 

>ニコンは本気でAPSCのミラーレスを作ってしまったら、近い将来に自分のとこの一眼レフが売れなくなると思っているんじゃないですかね?
世界的に売り上げを見ると、そういう状態ではないですよ。
ヨーロッパやイギリスでは、ミラーレス一眼が売れていて、前年度比で15%程、シェアを奪われていますからね。
下剋上が現に起こっている状態を皆さんが知っています。なので、当然ニコンはAPSCサイズを出してくるだろうと思っていたのに、おもちゃサイズかよということで、自分を含めがっかりしているのです。


>おしゃれ風呂敷さん 

やはり、ニコンの決め手は、キムタクのCM力じゃないですかね?
売れなければ、スマップ全員導入とかww

書込番号:13530606

ナイスクチコミ!10


ややゃさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/21 21:49(1年以上前)

そんなこと現実的じゃないんでしょうけどキヤノンかニコンにμフォーサーズでミラーレスだしてほしいです。
オープンな規格だし…


E−P3もってるので、さらなるレンズの幅と高感度耐性がほしいだけなんですけどね

書込番号:13530617

ナイスクチコミ!6


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/21 21:49(1年以上前)

> どうやってナンバー1を?

お客様満足度は既にNo.1なので心配無用でしょう。

書込番号:13530623

ナイスクチコミ!4


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

もしかしたら、凄いカメラかも?

2011/09/22 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

スレ主 Tom_desuさん
クチコミ投稿数:18件

スマートフォトセレクターの説明と読むと下記の様なことが書かれています。

動きの速い被写体がフレームから外れてしまう時。<中略>あなたはいつものようにシャッターボタンを押すだけ。<中略>大切なシャッターチャンスを、確実に捉えることができます。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/features01.htm



今までのカメラは、フレーム内でAFが被写体を追随と言うものはあるようですが、フレーム外に出ても、シャッターを押すだけで、確実に捉えることができるというのは凄いと思います。


視野率が100%とも書かれているので、カメラ自体(内部?)が動いて追随するのでしょうか?
現実的には、「確実に捉えることができる」と言っても追従できる角度にも制限があるとは思います。


鳥用にと書かれている人がいますが、確かに2.7倍の焦点距離になると視野が狭くなるので、飛んでいる鳥は、正に「動きの速い被写体がフレームから外れてしまう時」ですから少々高感度のノイズがあろうと、ターゲット追尾のAFもあるようなので、良いかも知れません。

書込番号:13532822

ナイスクチコミ!2


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/22 12:09(1年以上前)

AFフレームの意味では?

書込番号:13532838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/22 12:19(1年以上前)

さすがにフレームの外の被写体は写せないみたいですネ。

>シャッターを切る前後の20枚を30コマ/秒の高速で撮影
とにかく高速連写して、たくさん写した中から、良い一枚を選んでくださいという事では?
おそらく自動でAF追従もしてくれると思います。

書込番号:13532865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/22 12:24(1年以上前)

へ〜、パスト連写もあるですね!!

僕はたまに使いますが、意外と重宝します。

書込番号:13532883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/22 12:31(1年以上前)

話は逸れますが (スレ主さん、ゴメンナサイ)

米国のベンチャーが、ピント合わせ不要のカメラの開発に成功して、今年中に発売すると言っていましたけど・・・・その後どうなったのかな?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110623/361667/

書込番号:13532908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/09/22 12:48(1年以上前)

RL拝見させて頂きました。
ニコンは新しい機能を導入してきましたね。

ただし、Tom desu さんが想像するような機能ではないようです。
この機能は一部の事故記録用車載カメラの機能をブラッシュアップして
取り込んだようです。

このモードに設定すると、ターゲット追尾AFに切り替わり、モーション
JPEGあたりで動画を録画している状態になるのでしょう。

この状態であれば、シャッターを押した瞬間に−0.6秒まで前の記録(20枚)
の中から、被写体がフレームアウトする以前の記録を探し出すことが出来ま
す。(カメラが“自動で”っていうところが悲しいですが)

このモードを搭載したということは、カメラの内部メモリの大容量化(及び
高速化)、バッテリの大容量化の対策をしていないと不可能だと思います。

常用しているとバッテリの消費が凄いのではないでしょうか。
予備バッテリ常備は必須ですね。

書込番号:13532971

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tom_desuさん
クチコミ投稿数:18件

2011/09/22 12:51(1年以上前)

藍月さん

135もAFエリアがあるようですが、それでもAFフレーム外に出たときに、と言うことでしょうか?


おとぼけ宇宙人さん

> さすがにフレームの外の被写体は写せないみたいですネ。
カメラと言うのは、なかなか理解するのが難しいですね、他社のカメラで歩きながら動画が撮れると書いてあって、実際には、カメラは動かしたり手振れ補正を使ってはいけないと教えてもらいました。

今回は、「動きの速い被写体がフレームから外れてしまう時」と書かれていて、フレーム外は、写せない。



>シャッターを切る前後の20枚を30コマ/秒の高速で撮影
と言うことは、20枚なので前後に分けると、10枚程度(1/3秒前)の写真が撮れると言う事ですよね?
また、
「さらに、その中から1枚をベストショットとして選んでくれます。」と書かれているので、実際に保存されるのは1枚だけと言うことですかね?人によって、ベストショットは違うような気もしますが、機械的にピントがあっているとか、露出が適正と言った意味になるのでしょうか?それとも、もっと賢い仕組みがあるのでしょうか?


ベイロンさん

このカメラは、「さらに、その中から1枚をベストショットとして選んでくれます。」そうですが、便利そうですか?


おとぼけ宇宙人さん 

レンズの中に複数の焦点距離のものを用意して、そのデータを写真に埋め込んで、後からピントを合わし直せる研究もあるとか?
簡単には、前ピンと後ピンの複数のデータも同時に記録して、後処理で、その間にあるものに計算でピントを合わせるようなないようだと思いました。



カメラメーカーの説明は、もう少し、分かりやすい表現だと、ありがたいと思いました。

書込番号:13532977

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tom_desuさん
クチコミ投稿数:18件

2011/09/22 13:01(1年以上前)

monmirutaruさん

簡単に書いてしまうと、短い動画と言うことなのでしょか?
確かに電気を大量消費しそうなモードですね。

書込番号:13533010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/22 13:07(1年以上前)

Tom_desuさん、こんにちは

> 人によって、ベストショットは違うような気もしますが
同感です。
例えば、意図的に前ピンや後ピンで写したい場合には、困りますね。
その場合は、普通に連写機能を使えば良いと思いますが、バッファメモリーが足りるかが心配なのと、欲を言えばレンズ側にフルタイムマニュアル機能が欲しくなります。
そうなるとシステム自体が高額になるかもしれませんが・・・。

> カメラメーカーの説明は、もう少し、分かりやすい表現だと
ごもっともです
仕組みはよく分かんないけど、なんか凄そうだ!! と思って欲しいのではないでしょうか (笑

書込番号:13533031

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/22 15:25(1年以上前)

Tom desuさん、こんにちは

先ほどは直感で妙なレスを書いてしまいました。失礼しました。

普通に説明文を読み返してみますと、普段貴方がシャッターチャンスを逃しているような写真でも、このカメラならその前後も沢山自動で撮影して押さえてありますから、動いているような被写体でも中にはジャスピンで丁度いい瞬間のコマも撮れてしまいますよ、という意味だと思います。

まあ、フレームアウトの物まで撮影されてしまうならある意味常時トリミングですね・・(汗



書込番号:13533439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/09/22 23:17(1年以上前)

この種の機能は、E-100RSが元祖でしょうか。撮影画素数は当時のレベルでも150万画素と少なかったのですが、撮影後の保存待ちが長すぎて、普段の撮影ではむしろシャッターチャンスを逃してしまうカメラでした。

3年前にはカシオからソニー製超高速CMOSを最大限に利用したEX-F1が発売されました。こちらは店頭で長時間操作しただけでしたが、これも撮影後はバッファが空になるまで撮影できず、20コマ/秒の10枚連写でも5秒ほど待たされました。

ニコンでは一般的な撮影にも使えるよう、1回のレリーズでベストショット1枚、ベストショット候補4枚の計5枚を保存しています。再生画面ではベストショットだけが表示されますが、後で変更することは可能です。高速保存規格のSDHC・UHS-Iカードに対応していますから、実用的なペースで撮影できるのではないかと思います。

ベストショットの選択方法ですが、人物の振り向いた瞬間など、被写体の動きと構図で判断しているとのことです。説明のイラストでは人物の顔が一部でも隠れているショットは除外しています。既存のニコン製コンデジにあるBSSと同じく、ブレやピンボケも除いているでしょう。

どのようなショットが選ばれるかは実機に触ってみないと分かりませんが、動きの激しい被写体では、ボールを蹴ったりジャンプしたりなどの、動きに大きな変化があるショットが選ばれるのではないかと思います。

書込番号:13535262

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tom_desuさん
クチコミ投稿数:18件

2011/09/24 14:09(1年以上前)

みながわのつぎさん

説明ありがとうございます。

自分の子どものベストショットと言う訳には行かず、他のお子さんの写真が保存されていると言う事態もある運動会、スポーツ、複数人数でのイベントでは、危険なモードと言うことですね。


だから、鳥用に向いているかもと、何人かの人が書かれていたのですね。

書き込みをしてくれた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:13541640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信30

お気に入りに追加

標準

センサーサイズ

2011/09/23 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

今回のNikon1、センサーサイズが4/3よりさらに小さい、ということで物議をかもしてます。デザインも確かにアピールないですよね。でも、センサーサイズどうなんでしょうか?そんな悪い選択には思えないのですが。

私は現在SLRはニコン、4/3はパナで組んでますが、ここに投稿されるような方の多くはミラーレスはサブですよね。確かにNEX7はすごくて、私も非常にほしいのですが、レンズのサイズを考えるとSLRを持ち出したほうがいいと、私は思ってしまいます。ミラーレスにしていったい何グラムセーブできるの? Eマウントのレンズ、そんなに軽いのないし、、、 

ミラーレスを持ち出す、という時点でマジなポートレートや動体、本気の風景はすでにとらない、すなわちマジ度よりも携帯性のほうが大切、ということですよね。

APSCとFull frameをもつニコンとしては、携帯性を前面に押し出してくるのは当然なのでは??大体4/3
以下のセンサーサイズは、深い被写界深度を生かしたスナップや風景に向いているわけですから、ボケ云々を言うのはちょっとお門違いのような気がします。そんなにぼかしたいなら望遠域を使う手もあるし。

どうなんでしょうか? 私のような考えは少数派なのでしょうか?

書込番号:13536385

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/23 08:53(1年以上前)

>私のような考えは少数派なのでしょうか?

多数か少数かは分かりませんが、普通はそう思うと。
私もFX/DX/m43/コンデジですから、使い分けでしょう。
本日は彼岸の墓参兼昼食会に行きますけど、レフは持って行きませんよ。m43とコンデジとか。

センサが小さくても、連写仕様を上げると、
熱的には大きな金属ボディが欲しくなるでしょうね。大きめの電池と。

書込番号:13536446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/23 08:53(1年以上前)

>ミラーレスを持ち出す、という時点で・・・ すなわちマジ度よりも携帯性のほうが大切、ということですよね

それは、一人よがりで身勝手な思い込みだと思います。

書込番号:13536447

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2011/09/23 09:03(1年以上前)

 こんにちは。

 同感ですね。すでに一眼レフを持ってる人から見れば、携帯性優先のサブで、その時点でボケがなんていうカメラではないと思います。

 ただ、EVFのレスポンス等の向上を前提として、ミラーレスの将来性には期待しているので、多くの会社がミラーレスに参入して性能がアップすることは歓迎です。

 また、ニコンとしては、コンパクトデジカメユーザーのレンズ交換式カメラへの切り替えのハードルを下げたいという意味もあるのではないかと思います。

書込番号:13536467

ナイスクチコミ!4


higezohさん
クチコミ投稿数:50件

2011/09/23 09:03(1年以上前)

安心下さい。ほぼ同じ思いです。
ミラーレスは軽量コンパクトこそがメリット。 完全に同意します。
なのでレンズのでかいNEXや無駄に重いEP-3は自分的にはありえません。
自分はGF1を愛用しています。 ただもう少し小さい方が嬉しいという感じです。
この意味ではペンQの思い切りは方向性が明確で素晴らしい!
しNikon1は残念です。

一方でこのカメラの真の魅力は位相差コンティニュアスAFでは無いでしょうか?
自分がコンパクトなGF1を持ち出す時は必ず子供と遊びに行く時です。
公園で走り回っている時は本当にいい顔してます。その一瞬を切り取りたい!
しかしコントラストAFは動きものには無力でGF1では残念な結果ばかりです。
その点Nikon1は被写界深度も深くAFの食いつきも良いでしょうから最強のパパママ公園カメラになるこ事請け合いです。 こんなニーズは多いのでは?と思いますがどうでしょう



書込番号:13536469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/23 09:05(1年以上前)

ヨタ800Xさん

そうか、水平対向ヨタハチですか。友人がまだ所有しているかも。
良く横に乗りました。リストア手伝わされたり。

>それは、一人よがりで身勝手な思い込みだと思います。
レフ持ち出すときよりは、身軽・気構え軽めという感じですね。
かと言って、結果には期待がんがんで撮ります。

書込番号:13536473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/23 09:07(1年以上前)

センサーサイズは、ある意味でベストバランスの選択だと思います。

超広角ズーム 高倍率ズーム 広角ズームは、センサーサイズの小さい方が周辺部の写りが良い傾向があります。
マイクロフォーサーズ並の大きさのレンズを使えば、マイクロフォーサーズより更に優れた描写が可能になります。

センサーサイズが小さ過ぎても、画質が落ちたり、小絞りボケに弱くなります。
ハイエンドコンデジの1/1.5〜1/1.7型機でも、かなりハイレベルの画質が得られるようになりましたので、1インチは更に安定した画質が得られます。

1インチは、センサーサイズが小さいためのメリットもあり、小型化の弊害を最小限に抑えたバランスの良いサイズだと言えます。
これからの課題として、高性能センサー 高性能レンズ 確固たる画像処理が求められます。

動画についても、適度な被写界深度をもっており、一眼動画の一つのスタンダードになりえます。
動画についても性能と撮影後の編集保存などの使いやすさを改善していただければ、一眼動画機として大変魅力的な製品になると思います。

書込番号:13536480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/23 09:09(1年以上前)

スレ主さんの文章からすると、コンデジが最適ってことになりますよね??

被写界深度が深くて、コンパクトで軽量。

価格も圧倒的に安いしね。

書込番号:13536485

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/23 09:10(1年以上前)

コンデジからの移行を狙うのには、マイクロ4/3かこれ(1型センサー)がレンズのコンパクトさで
向いていると思います。
ボケが必要な人は、より大きいセンサーの機種を選べばいいわけですから・・・

書込番号:13536487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/23 09:27(1年以上前)

スレ主さんの考え方は、メーカーのマーケティングや市場と、バッチリ合致してると思うよ。

ごく一部、
重箱の隅をつついてばかりのスペック&テストマニアや、
無理を承知で小さいカメラに極上の性能を求めて、それが出来ないと、自分の手柄のように「そら見た事か!」と出て来るひねくれ者も居ますが。

ユーザーはセンサーサイズなんか気にしないと思うよ。
現実的に、コンデジも一眼も、まだまだ画素数が高い方が、性能が高いと思われる傾向は止まらないし。

センサーサイズの知識が無い、パパ・ママユーザーが、売り場でソニー(APS-C)とニコン(1インチ)とパナソニック(3/4インチ)の標準レンズつけたミラーレスを見て、
あえてソニーを選ぶ人は少ないと思う。


書込番号:13536529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/23 09:32(1年以上前)

>どうなんでしょうか? 私のような考えは少数派なのでしょうか?

別に、今となっては少なくはないですよ〜♪
ただねぇ、ププっ♪♪♪


こないだまでは、あなたのよ〜な意見を言ったりすると、鼻で笑ってたニコンユーザーさんたちが、いまではこのスレ見たとーり、賛意の嵐♪
な事になってるの見て、つい笑いがこみあげてきちゃいますネ〜☆

そして、ニコンがやると1年〜2年くらいして、こんどはキヤノンがパクるのが世の常なので、その時になると今ニコンの1を笑い倒してる人達が、もー一回、今と同じリアクションを見せて笑かしてくれるのも、ほぼ確定的です♪

そのころには、あなたも、自分は少数派とか言ったのも忘れて、つっこみ側に回ってると思ーので、別に気にしなくてもいーんじゃないかなー♪



それよりも今後の注目は、初心者さんにNikon1を初めてのカメラとして購入相談受けたときの、このスレに集う皆さんの対応態度ですよ♪
どんなことを言うのかワクワクしますね〜♪

書込番号:13536540

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2011/09/23 09:34(1年以上前)

Shin@Shinさんへ


>センサーサイズどうなんでしょうか?そんな悪い選択には思えないのですが。

私も、良い選択だと思います。
小さすぎるのもなんですし、APS相当とフォーサーズの間もどうかと思いますので。




>私は現在SLRはニコン、4/3はパナで組んでますが、ここに投稿されるような方の多くはミラーレスはサブですよね。確かにNEX7はすごくて、私も非常にほしいのですが、レンズのサイズを考えるとSLRを持ち出したほうがいいと、私は思ってしまいます。ミラーレスにしていったい何グラムセーブできるの? Eマウントのレンズ、そんなに軽いのないし、、、

同じ思いでした。(笑)


>APSCとFull frameをもつニコンとしては、携帯性を前面に押し出してくるのは当然なのでは??大体4/3
以下のセンサーサイズは、深い被写界深度を生かしたスナップや風景に向いているわけですから、ボケ云々を言うのはちょっとお門違いのような気がします。そんなにぼかしたいなら望遠域を使う手もあるし。

同意見です。


書込番号:13536545

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/23 10:04(1年以上前)

サブ機として考える人、コンデジからのステップアップとして考える人
人それぞれですから、センサーサイズが増えたことは選択肢が増えることになるわけであつて歓迎されることだと思います

ただニコンへの思い入れが強くミラーレスもニコンでと考えている方にとっては、ボケの大きさと高感度性能に影響を与えるセンサーサイズが気になってくるでしょうから賛否両論出てくるのだと思います

書込番号:13536631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2011/09/23 10:10(1年以上前)

プロ気取りでサブ機サブ機と言いますが、撮れる画が違ってたらサブカメラにはならないですよ。
フルサイズのサブはフルサイズでしかあり得ないですし、APS-CのサブはAPS-Cです。
「ボディ性能に差があっても、最終的に得られる画は同じである事がサブ機の条件」といのがプロの考え方です。
PENを作ったオリンパスの米谷氏も同じ事を仰られていました。

またマイクロフォーサーズやNEXはサブではなく小型軽量なメインカメラでしょう。
写ればいいというだけでサブ機を探すなら、コンデジでいいですし、そもそもそういう人は本来サブ機など必要無いと思います。

また都合良くベストバランスベストバランスと念仏のように唱えても、マイクロフォーサーズやNEXやフルサイズだって使ってる人からしたらベストバランスに決まっています。

Nikon1がベストバランスなら、「DXフォーマットやFXフォーマットはバランスが悪いカメラ」と言うことになりますね。

1インチセンサーはニコンの商売上の差別化から生まれた物に過ぎないと思いますし、実際出てくるサンプルが冴えないんでは意味がないと思います。

書込番号:13536658

ナイスクチコミ!22


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2011/09/23 10:27(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
同意される方が多い反面、すでにGF2をもってる私としては、買うならG3かなぁ、とか、今度のパナのXシリーズの14-42レンズは買いだな、とう気持ちはあってもNikon1に乗り移る決定打にかけているとうのも事実です。このあたりがつらいところのような気がします。

私個人的にはフラッシュユニットが魅力的ですし、これでレンズがm4/3より軽く、ニコンの名に恥じない性能ならば、という条件でとりあえず待機と言う感じです。

ベイロンさん、いや「それならコンデジ」とはならないとおもいます。コンデジ、m4/3、DX、FXと光の加減が良く、風景ならば「こんでじもやるな〜」ということもありますが、人や動体の場合、圧倒的な差が各ステップであるのも事実です。できるなら、いつもFXを振り回したい、というのが皆の気持ちなのではないでしょうか。

書込番号:13536708

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/23 10:28(1年以上前)

APS機で出せばソニーの2番煎じの様に言われかねません。

独自性を狙えば 空いてる椅子は此処しか無かったと言うのが本音かも知れませんね。
センサーは、どこのメーカーの物を使ってるんでしょう?
そちらの方が気に為ります。

書込番号:13536717

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shin@Shinさん
クチコミ投稿数:172件

2011/09/23 10:37(1年以上前)

関東の社会人が書込みしてみたよさん、

すみません、言葉の使い方が悪かったようです。確かに「サブ機」といえば複数台持ち出すときのメインとサブというのが本当の使い方ですよね。 私の意味は、家に何台か置き、お出かけのつどにどれを選ぶか、どれが撮影メインのときに持ち出すカメラで、どれが撮影サブのときに持ち出すか、といういみでした。


書込番号:13536739

ナイスクチコミ!4


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 10:45(1年以上前)

別機種
別機種

 どのスレも余り好感度が良くないようですが、昨日ぶらりと立ち寄ったSCで実機を見てきました。
デザインの好みも画質の好みも様々でしょうが、質感は重いというべきが重厚さがあるというべきか、マニュアルの操作やシャッターの切れの感触は私には好感が持てました。
GRD3に入れてあったSDに試写データとカタログを持ち帰りましたが、眼中になかった新製品なのに発売が気になりだしました。
 カタログの中には15ページの作例が載っていますね。

書込番号:13536760

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/23 10:50(1年以上前)

機種不明

センサーのサイズとしては、良い選択だと思います。
ニコン 1 が出るまでは、コンデジと4/3rdの間が大きく空いていました。
その空白を埋めるCXフォーマットの登場で、サイズ的にほぼ等間隔に役者が揃った形ですね。

コンデジでは満足できない、もう少し画質にこだわったカメラが欲しい、かと言って、マイクロ4/3やソニーNEXだとレンズが大きくなるし…、という層は多いのではないでしょうか。

書込番号:13536781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/23 11:00(1年以上前)

私はDX / NEX / (いわゆるハイエンド)コンデジを楽しく使い分けてますが、この中でNEXとコンデジの間にある大きな溝を埋めるものとしてNIKON1はドンピシャなセンサーサイズだと思ってます。
もちろんボディのさらなる軽量化は必要でしょうけど、今回は第一弾として、まあこんなもんでしょう。

書込番号:13536815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2011/09/23 11:01(1年以上前)

NEXやm4/3を見てボデイを小さくしたりフランジバックを短くしても
レンズの全長はあまり短くできないのかなと気づいてきました
特に標準〜広角に関しての全長はきたいしていたほど短くなっていないようです

多分受光素子の集光レンズの関係があるのかもしれません

センサーサイズについては1000万画素くらいならボケと高感度性能以外はあんまり気にしなくてよいかなと思ったりしています

m4/3のレンズ径は良いのですが撮影時の全長が1眼レフ並みはちょっといただけません
ボデイはENXでもm4/3でも十分小型でむしろ小さすぎて使いにくいくらいです

かばんに入れたりする時は小さい方が良いのですが写す時はkissくらいが最小な気がします

今後のシステムを考える場合レンズのサイズが大きくなり過ぎない程度で最大の受光素子を選んでもらいたいです

ボケと高感度性能以外は1インチでも十分だと思います

関東の社会人が書込みしてみたよさん

ここで言うアマチアにサブとは1眼レフと同時に持ち出すサブではなく1眼レフ持ち出すのが大げさな場合に次の選択で持ち出すカメラの場合が多いでしょう

僕も同時に使う場合フルのサブはフルでAPS−CのサブはAPS−Cが使いやすく理想だと思います

ただ僕が思うのはこのカメラに限らずサブのカメラに多くの交換レンズやアクセサリーをそろえたりするか?です
コンデジからのステップアップを狙うには中途半端な気がしますし
かなり「ニッチ」な商品だと思います

1眼レフは持ち出せないがNEXじゃ大きすぎるしGFも大きくNikon1シリーズが丁度良いと言う方は少なく
競合した場合やはり受光素子が大きい方が競争力がありそうです

キムタク頼り?

とりあえず製品や性能の批判はしませんが静観です
(性能は十分と思います)





書込番号:13536820

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング