LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シェルホワイト] 発売日:2011年10月13日

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2011年11月12日 22:26 |
![]() |
5 | 11 | 2011年11月11日 11:51 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月14日 21:20 |
![]() |
20 | 13 | 2011年11月9日 01:17 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2011年11月5日 21:01 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2011年11月6日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
PanasonicTZ1の買換えにGF3Xを検討しています。
一眼は所有したことがなくカメラについては素人ですのでアドバイスお願いします。
用途:主に子供(小学生)のスナップ写真(室内・室外)及び短時間の動画撮影
TZ1を使っていて良かった点
・光学10倍ズーム(実際は10倍まではあまり使ってなかったですが良かったです。GF3Xは何倍?)
不満な点(これがGF3Xで解消できるでしょうか?)
・室内撮影がなんか暗い(ホールなどでの子供の発表会では非常に暗い写真になる)
・次の撮影までの時間がかかる(バシャバシャと連写したい)
・なんか色が悪いような、、、シャープな写真が撮れないような気がする(腕かもしれませんが)
動画については今はアナログのビデオカメラしか持っておらず、最近はあまり動画を取らなくなったのでおそらくGF3Xの動画機能で十分だと判断しています。
写真についてGF3Xを買ってもTZ1とあまり変わりませんよということであれば別の機種を考えたいと思いますし
やっぱり一眼は違いますよということであれば購入したいと思います。
素人なので専門用語を避けていただきわかりやすくアドバイスいただければ幸いです。
0点

こんにちは。
このレンズキットは、3倍ズームのレンズが付いています。
今まで、10倍ズームのコンデジをお使いなら、少し不満が出ると思います。
45-175/4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.Sレンズを別途購入すれば、2本合わせて、175mm÷14mm=12.5倍ズームとも考えることが出来ます。
ズーム比は、望遠端焦点距離÷広角端焦点距離の値です。
なお、レンズ交換ができるカメラの場合、ズーム倍率と言う言葉は余り使いません。
35mm判換算で、広角は○○mm、望遠は××mmという言い方が多いです。
コンデジでも、24mm相当からの10倍ズーム(24-240mm)より、35mmからの8倍ズーム(35-280mm)の方が、より望遠レンズと言えます。
コンデジとデジタル一眼の画質の差ですが、条件が良い時では、差は無いと言っても良いでしょう。(晴天屋外での記念写真で、L判程度にしかプリントしない等の場合。)
しかし、撮影条件が悪くなったり、大きくプリントする時(A3判以上)などでは、差が出てきます。
撮影条件が悪いとは、夕方以後や室内など、光量が少ない時や、動きが速い被写体等を写す場合です。
書込番号:13756545
3点

このキットのレンズだと3倍ズームです。
TZ1同等を望むなら、ボディと10倍ズームのレンズ( http://kakaku.com/item/K0000027536/ )か、キット+電動望遠ズーム( http://kakaku.com/item/K0000281877/ )になると思います。
その他の条件については、概ねGF3ならTZ1よりは全て向上するとは思いますが、暗い発表会は条件的にはやはり難しい被写体ですし、連写も得意な機種ではないです。
色やシャープに撮れない件は、画像を見ないと判断できませんが、舞台などが色かぶりするのは普通ですし、手ぶれや被写体ぶれをすればシャープに見えません。
が、そもそも10倍ズーム使うなら、EVFも付いたG3のほうがおすすめです。ダブルズームキット( http://kakaku.com/item/K0000261377/ )もありますし。
何れにしても、一眼に買い換えたからといって単純に全て解決するわけではなく、数多く撮って、自分なりの設定を見つけることは必要ですよ。
書込番号:13756568
3点

ズームが何倍かは、レンズによります。レンズ交換式のカメラは、レンズを交換することが前提で、
様々なレンズが発売されています。このキットに付属のレンズのズームは、3倍強です。
おおむねズーム比率が大きいレンズは、暗いことが多いので、暗いところで撮影するなら
単焦点のレンズが良いでしょう。一般的に単焦点のカメラは明るいことが多いです。
暗いところでノイズが少ない写真が撮りたいのであれば、新型のGX1が良いのではないでしょうか。
センサーサイズが大きいので、今より確実に写真の質はあがると思いますが、ご希望のレベルまで
向上するかどうかは不明です。世の中には、コンデジとフルサイズの一眼の画質が変わらないと
主張する人もいるので・・。
作例を見れば、といっても、kakaku.comの1024マトリックスの写真だと、正確な違いは
わからないかもしれないですね。
書込番号:13756574
1点

・光学10倍ズーム
相応のレンズを買えば解決
・室内撮影がなんか暗い
ミラーレスのレンズは暗いものが多く、発表会には向かないのでGF3ではキビシイです。発表会をノンストロボで撮ることまで考えるなら(ストロボ禁止のところも多いので)キヤノン・ニコンのボディに大口径レンズでやっと撮れるくらい。止まってるところを1脚を使って撮るなど工夫すれば、なんとか可能か?というかんじ。
・次の撮影までの時間がかかる(バシャバシャと連写したい)
レスポンスを求めるならGF3の用途としてはあまり適しません。GX1,PEN E-P3, NEX-5Nなどミラーレス上位機種、あるいはキヤノン・ニコンなど主力一眼レフメーカーのカメラに行くべきだと思います。
・なんか色が悪いような、、、シャープな写真が撮れないような気がする(腕かもしれませんが)
これはおそらく撮影条件が良ければ(悪くても気をつければ)GF3で撮れます。
GF3の用途は手軽に持ち運べるお気軽カメラですので、室内撮影とか、お子さんの動いているシーンの撮影など幅広い分野の写真を、気持ちよくがんがん撮りたいなら上位機種を選んだ方が幸せになれると思います。
書込番号:13756818
3点

ちょいと皆さんとかぶりますが、
TZ1…広角端(広い範囲を写す方)が35mm、望遠端(遠くのものを大きく写す方)が350mmです。
GF3X…広角端24mm、望遠端84mmです。
この数字があらわすことは、風景などより広い範囲を写したい!という場合はGF3X正解ですが、たとえば運動会などでの使用ではお子様を大きく写したい!はできません。
望遠はコンパクトカメラのFXシリーズなどより弱くなります。
同じ電動ズーム90-350mm(換算)を別途購入するなら問題ないかもしれませんが(TZ1でも望遠が足りない場合は、90-400mm(換算)もしくは200-600mm(換算)のレンズになります)。
※換算で書きましたが、レンズには 45-175mm、45-200mm、100-300mmと表記されています。レンズに書かれている数字を2倍してTZ1と比較してください。
一つご注意は、シャッター音がすること。これはオフできません(物理的な音ですから)。
ホールなどでの使用は使用が可能か確認してくださいね。
電池のもちは1日はもつかな。
書込番号:13757319
2点

皆様本当にこの短時間でのご回答ありがとうございました。
非常にためになるご意見ばかりでございました。
やや暗いホールでの発表会はとても難しい被写体だったりするのですね。
きれいにとれない理由も知らず本当に素人でお恥ずかしいかぎりです。
購入に関してはもう少し考えることにいたしました。
単焦点の明るいレンズにもとても興味を持ちましたので
一眼レフボディ+単焦点の明るいレンズ+10倍程度のズームレンズ
またはとりあえずFZシリーズを買ってその後お金とカメラへの興味がさらにでたら
一眼レフボディ+単焦点の明るいレンズを使ってみたいと思いました。
持ち運びも重視したいので悩みどころですが
スペックの見方もだいぶわかってきましたのでもう少しいろいろ見てみたいと思います。
もし何かおすすめのものがあれば教えていただきたいと思います。
ちなみに予算は10万円を出す予定は現時点ではなく5〜6万かなと思っています。
書込番号:13757772
0点

発表会でキレイに撮れないのは、単純に会場が暗いからですね。
暗いとピントが合い辛い、高感度のノイズで絵が汚くなる、光を取り込むためシャッターを長く開けなければならない→手ぶれ、被写体ブレを量産しやすくなる、などの理由からだと推測されます。
これを補う方法としては、フラッシュで明るくして早いシャッタースピードで撮る方法、もう一つがでかいレンズを使って光を沢山取り込んでシャッターを開いておく時間を短くすることで被写体ブレと手ぶれを防いでシャープな写真にするということなわけですが(当然二つをうまく組み合わせるとさらに良い写真となります)、一眼+大口径レンズを買うには10万円を超す投資が必要になりますので予算からすると現実的ではないですね。
ミラーレスで望遠が必要で6万以内ならG3のダブルズームキットでしょうか。
ただミラーレス一眼レフ共通の問題は「望遠で明るいレンズがない」ということですね。ミラーレスは軽い、小さい、というのが大きな特徴であり、望遠の明るいレンズはどうしても重く、大きくなりますので、今後発売される可能性も少ないでしょう。
将来的に明るい望遠レンズを買う可能性があるなら、少しサイズが大きくなりますが、キヤノンのKiss X5のダブルズームキットだと6万以内で収まり、将来レンズを購入される場合の選択肢も広がると思います。ニコンは使ってないのでわかりませんがおそらく同等の入門機があるはずです。
小ささ、手軽さを選ぶならミラーレス、写りと今後のレンズ資産の拡張性を重視するならキヤノンやニコンのミラーレスではないデジタル一眼レフの道を進まれるのが無難かなあと思います。
書込番号:13758172
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
初めての一眼カメラ、GF3Wの購入を考えています。
こちらの価格情報では価格の安いお店もあるのですが、あまり聞いた事のない店舗が多く、
安く買いたいけれど正直な所、買っても大丈夫かな…と迷っています。
ヨドバシやビックなどでは実際店舗に行って購入した方が安い…とか、割引してくれたりするのでしょうか?
0点

こんばんは。mii-miさん
購入する場所は人それぞれですがあまり聞いた事のない店舗での購入は避けて
ヨドバシやビックなどの量販店で購入されたほうが値引き交渉に出て値引きして
もらい購入されたほうが良いと思いますね。
書込番号:13748717
0点

>初めての一眼カメラ---
でしたら、価格が結果として多少高くなっても、
ヨドバシ・ビック・キタムラなど大手専業購入がベターだと思います。
使う内に色々分かってきますから、次は小規模店舗でも良いでしょうね。
書込番号:13748886
0点

どこで買っても同じです・・・。もしも、既に使用したのに使った形跡が無い
ほどに真新しいので、新品として売ると云うような小売店があるとしたら、半年も
保ちませんね・・・。
より廉い販売店を見つけて買えば良いだけの話です。ただ、心理的には、大型店舗
で購入すると確かなものを買ったという気持ちになるのも事実でしょう・・・。
まして、カメラの場合には単なる道具ではなく、個人の好みや使い勝手のし易さなど
がありますから、雑誌や、こうしたスレッドだけに頼らず、また、お店に行って店員の
説明だけを鵜呑みにせず、展示してある実物を操作してみるのが一番良いのですが・・
話は前後しますが、価格も大型家電店の方が、一般的には10%ほど高い価格設定にな
っていますが、レンズ交換式デジタル一眼は、セットレンズ付きだけで済むものではなく
予備バッテリーやらアクセサリーなどと考えていくと合計では、高低逆の場合があります。
また、ヨドバシカメラなどでは、休日を挟んだ3日間程度、驚くほど廉く売る場合もあり
ますのでこうした運に恵まれることを祈って、度々、出かけるのも悪くない。
余計なことながら、LUMIX GF機に関しては、1号機のルックスが傑出していると思って
いますので現在でも所持していますが、2号機・3号機にはそれほど魅力は感じません。
つまらないルックスになってしまたような気がします。
しかし、今回発表のGX-1でLUMIXは再生を果たすのではなかろうかと思います。イタズラ
に小型化を図ることなく、ほどほどの小型化と優雅さを取り戻すのではないかと期待大です。
私も、購入しようかと考えています。
まあ、余分なことでしたね・・・・・。
書込番号:13748893
0点

最初はキタムラ等が好いと思います♪
キタムラネット販売と同じ価格になりますから。
書込番号:13749047
0点

mii-mi さん こんにちは。
購入に問題なく品物も故障なければ、よほど信用できない販売店で買うのでない限り、
問題ないでしょう。
価格は若干高くても店舗があるお店があんしん。
価格交渉は、考え方もあります。地域性もあります。
値引き交渉を聞いていただける価格表示をとりあえず付けたのか、ぎりぎりの値段を付けたかな祖。
無難なのは、実店舗があって、オンライン販売もあって、値段がそこそこ安いお店。
実店舗は近いにこしたことはないけれども、若干遠くてもあんしんの材料にはなりますよね。
書込番号:13749273
1点

せっかく安値情報見てるのに安い通販を利用しないのはもったいない。ショップの対応に関する口コミなどもありますから、それを参考にし、心配なら代金引換で注文すれば問題ないでしょう。規格の決まった工業製品ですので。
とはいうものの、カメラは本体だけでは済みません。ここはWズームのスレですので、レンズの保護フィルターが2枚、それに液晶の保護膜が要りますし、予備のバッテリーやメディアも……。これらを通販で、しかも安値で揃えるとなると、けっこう面倒です。費用としてもバッテリーやメディアまで買ってると5000円は軽くオーバーします。
ですので、お店で買われたほうが簡単であることは確かです。カメラはお店で交渉するとある程度値引きが期待できる商品ですが、このとき、金額を下げてもらうより、上記の小物類をオマケとして付けてもらったほうが、トータルとして安くなることがよくあります。
書込番号:13749345
2点

皆様、早々のお返事ありがとうございます。
意見を参考に初めての一眼カメラは多少割高でもやはりビックやヨドバシ、
キタムラなどへ直接出向き、店員さんにいろいろ聞いたりしながら購入する店舗を
決めたいと思います。
慣れてきたら口コミなどを見て勉強してネット店舗などで必要な物を買い足していきたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:13749394
0点

mii-miさん
その方が、ええと思うで
その物自体は、安くならんでも
ぐるぐるで、安くしてもらえるかもしれんからな。
書込番号:13749936
0点

考え方は人それぞれですが、
高くなっても実店舗の方が良いっていってる人は、デパ地下でカップヌードルを定価で買うような人たちですね。
買う前に味見くらいはした方がいいと思うが、味見したところで買わなきゃいけないって論法はない。
とはいえ、一番安く買えるのはモデル末期の大手量販店のタイムセールでしょうね。
近年は「限定10台」と広告の品を出すと、先頭20人に日本人が居ないという状況になるそうなので、店舗側もゲリラ的なセールを打たざるを得ない状況のようです。
書込番号:13750092
0点

ネットの激安店は、初期不良交換すら対応しない店舗もあります。
対応していても、交換期間が非常に短かったり(実質不可能)、
まずメーカー担当者に不良確認をさせてからの交換対応だったりと、手続きが煩雑です。
ですから、まずは信頼できる実店舗や、大手ネット店(ヨドバシ、キタムラ、ジョーシンなど)
を利用するのが安心かとおもいます。
上記店舗は私が実際利用して、対応がよかったところです。
書込番号:13751035
1点

キタムラでの購入がほとんどですが、コンデジだ価格差が大きければねっと購入もします。
価格コムのお店から選ぶ場合は、(1)評価が高く、(2)投稿件数が多いお店を
選ぶようにしています。
書込番号:13751066
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
初ミラーレス購入を検討しています。
現在コンデジ(リコーR7,R10)所有しています。
最近になってミラーレス一眼を知り欲しくなりました。
散歩や登山で常に持ち歩きたいので携帯性を最重要しています。
GF3X電動ズーム付きにしようと思っていたのですが、PZ14-42電動ズームの口コミを見ていたらG14-42と比較すると写りが良くないと書かれていたので、悩んでいます。
電動ズームの写りが、今所有しているコンデジと大差ないならパンケーキセットを購入
(メインとし)付属に電動ズームレンズを購入するか迷います。
無駄な出費は極力減らしたいのでできたら電動ズームキットのみで考えたいのですが、いかがでしょうか?
※携帯性を重視しているのでダブルレンズ付き(パンケーキ+G14-42)は考えていません。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

レビューがあるので、ユーザー評価を見たほうが良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000281875/
私は45-175mmを購入しました。14-140mmと比べてもさほど差はない感じです。
それと20mm F1.7パンケーキも持っています。このレンズは良いですよ。
書込番号:13745384
1点

登山での使用も考えるとパンケーキの明るいレンズがお薦めですよ。
書込番号:13745490
0点

ジジローさん、こんにちは。
ジジローさんは、普段コンデジでズームを多用するでしょうか?
それとも、ほとんどズームは使わず、広角端でばかりでの撮影が多いでしょうか?
ズームを多用するのであれば、電動ズームキット。
そうではなく広角端ばかり使用するのであれば、レンズキットではないでしょうか(^0^)/
ご存知かと思いますが、レンズキットのレンズは14mmで35mm換算にすると28mmのやや広角レンズになります。
これでは広角過ぎるのであれば、少し手間ですがレンズキットのレンズを売却して20mm/f1.7を購入するという方法もあると思います。
書込番号:13751362
1点

今から仕事さん
価格コムの口コミは見ていたのですが、レビューも見てみます。
t0201さん
パンケーキレンズ検討します。
むさのマントさん
普段は広角で撮る事が多いので、パンケーキキットの方に気持ちが傾いています。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13766627
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
NEX-5Nを購入しよう!
と決めていたのに、
GF3のXレンズを知り、悩み始めてしまいました。
今はコンデジを使っているのですが、
一段階上の写真を取りたく、購入を検討しています。
Xレンズがあれば持ち運びも楽かと思っています。
すごくこだわった写真をというわけではないという条件で、
どちらの方がオススメですか?
よく言われる「レンズの種類」に関してはあまり気にしていません。
(高いのでそんなに買えないですしw)
更に言うと、動画はビデオカメラがあるのであまり重視しないので、
もしかしたらNEX-C3でもいいのかな?とも思っています。
なんでもいいので参考になるお話聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

機動性・コンパクトなら、レンズを含めて小さなGF3でしょうね。
高感度改善目的のAPS-C機なら、NEX以外にたくさんありますし。
GF3は、何と言ってもGF1/GF2よりもコンデジ感覚ですから、気軽さはたっぷり。
デザインは茶目っ気あります。レンズは安いのから高いのまで、多いです。
書込番号:13735335
2点

こんばんは。
キットレンズでの携帯性はGF3が有利ですね。
書込番号:13735369
2点

ボディサイズや重さは似たようなものですが、標準ズームの差が大きいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281876.K0000110071
書込番号:13735501
3点

http://digicame-info.com/2011/11/dmc-gx1-1.html
http://www.dpreview.com/news/1111/11110719gx1.asp
こっちのほうが、かっこいい?
書込番号:13735548
2点

evirobさん こんばんは。
標準ズーム付きで考えるとすれば、画質を優先させればAPS-CのNEXで、大きさを優先するならGF3Xがパンケーキ付き程度の大きさで持ち運びできるので最高かなと思います。
書込番号:13735760
0点

NEXは使ったことがありません。GF3のWレンズキットを購入しています。
私の感覚ではGF3Wレンズキット付属の14-42mmズームレンズではコンパクトカメラと変わらないかなぁと思いました。2回使いましたが、以降使っていません。
GF3X付属のXレンズは大きさこそ違いますが、写りはそんなに変わらないという評価を読んだことがあります。
また、よく使う広角端が換算28mmというのもイマイチです。
※それまで使っていたのは高級コンデジLX3と、わりと写りが良いFZ38。
やはり良いレンズを着けないとダメという評価をしています。
LEICA 45mm MACRO-ELMARIT 好きです。
NEXもレンズで苦労しているようで…
携帯性を言ったらGF3Xで決まりですかね〜。28-84mmでガマンできますか?
書込番号:13735929
1点

VIDEOカメラがあるのならば、本来の静止画像を撮るための機材が
あっていいわけです。
静止画は、結局、受光素子のサイズの大きさで決まります。その意味から
云えば、フルサイズが最良なのですが、現行のフルサイズ機は気軽に撮影と
はいきません。
気軽に撮影と云うことになれば、ミラーレスAPS-C機しか無いわけですから
自ずと結論はNEXに決まるわけです。
C3はこれだけを使っている分にはいいのですが、5nとの比較でしたら圧倒的に
5nで決まりです。これならば、本格撮影の主役も務まりますし、レンズはタイの洪水
の関係で、今こそ揃っていませんが、洪水の問題が解決すればもはや敵無し・・・
と、云ってもそれほど過言ではないでしょう。
言い過ぎ、褒めすぎになるからこれ以上は書きませんが、5n+18-55mm一本にして
あとはゆるりと、自分が好んで撮る被写体に合わせたレンズ選択をすれば良いんです。
一般的な組み合わせならば、18-55mmに新製品の55-210mmなのでしょうが、もし、
余裕があるのでしたら、ボディーだけにして(現在はブラックのみですが)+18-200mm
高倍率レンズの組み合わせが最良です。
まさに、ボディー付きレンズの感がありますが、レンズをしっかり保った時の安定感は
外目では信じられないくらいの安定感です。その上、レンズ描写は、現行、高倍率レンズ
の白眉でしょう。
それが分かれば、レンズ選びより、新型ファインダーでしょうか・・・これを付けたら
カメラは別物に変身します。
書込番号:13736216
2点

evirobさん、こんばんは。
NEXは素子サイズが大きい分のメリットもありますが、
その影響からレンズは小さくできてないですね。
パナのXレンズのサイズは、かなり魅力あると思います。
書かれている内容からすると、GF3Xもしくは、
安くなってるGF2の選択がいいように思います。
ただ、レンズ交換に魅力を感じていないのであれば、
レンズ交換式のカメラは避けた方がいいかも知れません。
メンテナンス等、それなりに考えなければならないと思いますので。
少し上位のコンデジ、例えばX10やG12,LX5等、
この辺りも候補に入れたほうがいいかも知れませんね。
書込番号:13736389
3点

PZレンズはパナさんが先に出していますが、結局ミラーレス他社みんな出すでしょう。
画質はNEXの方が全然上です。センサーサイズの差以上。
書込番号:13737315
1点

GX1もアメリカパナソニックで発表されましたので、急ぎじゃないなら、もうちょっと待ってみるのも手かと。
GF3の電動ズームレンズキットですと、ズーム操作もレバー操作になりますし、タッチパネルでの操作もできますから、操作イメージはコンデジに最も近くなると思います。
書込番号:13737961
1点

evirobさんが現在使用されているコンデジの機種名や、ミラーレス機に対する要望が
もう少し具体的であればよかったのですがw
私もNEXを第一候補にミラーレスを検討しておりました。購入したのはGF3ですので
この板に居りますw
私がミラーレスに求めたのはコンパクトさと便利さです。ですので当初から便利ズーム
レンズとの組み合わせを前提にしておりました。具体的にはNEX5N+E18-200かGF3+14-140
の比較です。店頭にて両機種を比較しましたが、GF3がコンパクトでしたので購入しました。
E18-200に関しては、あの大きさならミラーレスを購入する意味が無いと思われるほどの
大きさでした。あれを買うくらいならα55を購入したほうが良いと思いますね。
私は一眼レフを複数所有していますので「写り」というものは比較しておりません。
evirobさんがミラーレスに求めるものが明確になれば自ずと機種も決まるのではないですか?
書込番号:13738114
2点

<条件>
NEX-5Nを購入しよう!と決めていた
GF3のXレンズを知り、悩み始めた。
コンデジより一段階上の写真を取りたい。
Xレンズがあれば持ち運びが楽。
すごくこだわった写真をというわけではない。
<結論>
上記条件からは、GF3しか見えてきません。
しかし、Xつながり(?)で X-10のほうがよろしいのでは??
書込番号:13740170
0点

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます。
色んな話を聞けて勉強になった半面、
余計に悩んでしまっていますw
予想以上に多くのコメントだったため、
個々に返信出来ずすいません。
みなさまのコメントから、どちらも優れたカメラだということはよく分かりました。
もう少し悩んでみたいと思います。
ただ、Xレンズはどちらかというと動画撮影に便利という話も聞けたため、
GF3にするにしてもXレンズはやめようかと思いました。
ということで、改めて、
NEX-5N、GF3、新たにE-PL3辺りで再検討してみたいと思います。
勉強不足だとは思いますが、
なぜGF3だけ価格帯がダントツ安いのかが分かっていませんので、
その辺りも勉強したいと思います。
なお、現在持っているコンデジはSONYのT700です。
これよりも表現力と美しさを求めてミラーレスを検討している。
という言葉が足りず、申し訳ありませんでした。
それにしても、良いカメラが多くて困りますね。
書込番号:13741473
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
ルミックスGF3が届きにわかにいじってるんですが…
メモリーカードがありませんと表示がでてちゃんと使えませんヽ(;▽;)ノ
これってまさかメモリーカード別で買わなければならないってことですか⁇←
書込番号:13725392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これってまさかメモリーカード別で買わなければならないってことですか
その通りです。
最近はメモリーカードが付属することは無くなりました。
SDHC class6 8〜16GB程度をお勧めします。
カメラがパナだからと言って、パナ製カードで有る必要は有りません。
パナ製カードなら、信頼性は有ると思いますが…。
カメラの購入店で、お勧めのブランドで良いでしょう。
書込番号:13725419
3点

SDカードなしで、本体記録でしょうか。
コンデジでは少々ならできますが、一眼では記録用内蔵メモリはありません。
書込番号:13725426
0点

量販店に行って買ってきてください
動画も撮るのならクラス6以上のSDHCカードで容量も16GBとかあった方がいいと思います
動画そんなに撮らないのなら容量少なめでもよいですね
書込番号:13725474
1点

ありがとうございます(*^^*)
そぅなんですか…(。-_-。)
8〜16Gですねっ★
お店のひとに聞いてみます(^-^)
参考にさせていただきますっ☆←
書込番号:13725502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて知りました(>_<)
もっと勉強しよぅと思います←
書込番号:13725506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

frankさんありがとうございます(*^^*)
動画も楽しみたぃので
16Gがいぃってことですね(^-^)
お店行ってみます←
書込番号:13725518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードが付属しているデジカメは無いと思います。
昔は、ごく小容量のカードがついていましたが・・・
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=10663-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000010663&i_cd_transition=2
書込番号:13726299
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
今までコンデジを使っていたのですが、友人のミラーレス機を見て欲しくなり購入を考えています。
現在GF3が第一候補で近所の家電店で触ってきたのですが、展示機のズームリング、ピントリングのすべりが他社の同等レンズと比べてすごく悪かったです。プラスチックがこすれる感じといえばいいんでしょうか。僕の触った中ではSONY NEX-C3D付属のものがとても滑らかでした。展示機だから特別悪かったのでしょうか?それともパナソニック製のレンズはそういった特徴があるのでしょうか?
店員さんには「そんもんでしょう。これぐらい力を入れないと動かないほうが好きな人もいるでしょうし。」とは言われたのですが、結構てきとうな対応だったので質問させていただきました。
0点

展示が新しい古いによって固さは変ってきますよ。
長く使うとスカスカになる物もありますし、私はソニーがイマイチ(固すぎる)で、
パナの方が好きなんですが。。
人それぞれかな?と思います。
書込番号:13723055
3点

ズームレンズ一本しか持ってないけど(7~14mm)、気になったことはない。
普通だと思うけど・・・。
レンズもいろいろ。下向けていると垂れ下がるのもあるし、そうでないのもある。
気になることがある時は辞めておいたほうがいいんじゃないですか・・・。
いくら大勢で触るからといっても、プラスチックがこすれる感じまではいかな
いでしょう。たぶん、相性が悪いんですよ。別のカメラにするほうが無難。
こういう感覚の部分は個人差があるから、それはどうしようもない。
書込番号:13723183
3点

徒草さん おはようございます。
NEXはAPS-Cなのでレンズその物が大きくなる為、当然ズームリングやピントリングの回す感覚が良くて当たり前だと思います。
但し展示の機種は盗難防止のコードなども付いているし、沢山の人が使用するのでそう言う感覚のところは余り当てにならないかも知れません。
これと決めた時新品を触らしてもらって確認されればいいと思います。
書込番号:13723344
2点

お早うございます。
14-42mmを含む所有ズーム3本、単焦点2本に顕著なこすれ感はありません。
特にフォーカスリングは良好。
確かに品の良い感触ではないですね。個体差もありそうです。
手元のTamron/Nikon辺りの方がしっとり感があってスムーズではあります。
これを改善するためには、摺動バッファ部材の追加がおそらく必要で、
大きさ・コストに跳ね返りますから、見切っているかも知れません。
作りはチープ感(事実、廉価)がありますが、描写は好評、しっかりしていますよ。
書込番号:13723362
3点

G1用の14-45と45-200にはそんな感じはありません。
展示品が無茶な扱いをされていたのではないでしょうか?
書込番号:13723470
3点

おはようございます
感覚的なものがあるから断定はできませんが、ズームリング、ピントリングのすべりが悪いのはやっぱり展示機だからでしょう
展示機は一般の人がカメラを使っている以上に短期間でいろいろな人に酷使されますからラバーがはがれているとかはザラですし、それ以外にあちこちに問題が出てくる場合も多いです
でも私の持っているG2のダブルズームの2本のレンズはまったく問題はないですね
書込番号:13723480
3点

パパ_01さん
やはり人それぞれの好みということになるんですね。ありがとうございます。
デジタル系さん
んーやはり気になるところがあるのなら別のものにするべきですよね。しかしNEX-C3Dが値上がってしまって、ちょっと躊躇しています笑。ありがとうございました。
写歴40年さん
>NEXはAPS-Cなのでレンズその物が大きくなる為、当然ズームリングやピントリングの回す感覚が良くて当たり前だと思います。
なるほど、確かにそうですよね。なんかしっくりきました。他の店員さんとも相談して決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13723836
1点

うさらネットさん
なるほど、他社製と比べてもチープ感はあるものの特に問題にするほどではないんですね。もう一度他店で確認してみます。ありがとうございました。
じじかめさん
やはりそうですよね。あまりにも他社と違ったのに店員さんになだめられたので笑。ありがとうございました。
Frank.Flankerさん
特に問題ないと聞いて安心しました。最終確認して決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13723883
1点

実は私も全く同じことを感じましたので質問しようと思っていました。
コンデジからのステップアップで GF2かGF3の購入を考えていたので
昨日、大型の家電量販店で実機を触ってきました。
ズームレンズに関して、徒草さんと全く同じ感想です。
店舗のデジカメコーナーが大きいため色々な場所に、標準ズームレンズが3本と、
LUMIXの中望遠レンズ(45〜200)の計4本があり、全て回してみましたがスムーズに
動かせず、本体を強く固定しないとカクカクして本体が揺れ、やり難いと率直に感じました。
恐らく LUMIXのレンズはこれで正常なのだと思います。
やり難いと言っても、私が想像していたスムーズさと違っていたためで、
異常と感じる程ではありませんので、やはりこの感覚は個人差があるようですね。
皆さんがおっしゃられるように、展示品のため酷使されているから?
とも思いましたが外観を見ても綺麗で4本とも同じ様な動きでしたので
酷使されているようには思えませんでした。
他にも ソニーとオリンパスの標準レンズと中望遠レンズを計6本回しましたが
特にオリンパスは、スムーズに回せ やり易かったです。
私にはこちらの方が合っているのかと思いました。
GF2とGF3をかなり ひいき目で見ておりましたので、また迷ってしまいました。
しかし、パナソニックとオリンパスのレンズでは、スムーズさが明らかに違うと
思ったのですが、ベテランの方が問題ないと言う事なので、自分の感覚が違う?
とも思えてきましたが、自分の感覚を信じて良い物を探したいと思います。
徒草さんも是非 ご自分にあったものをお探し下さい。
書込番号:13725649
1点

私は、キヤノンの一眼のほうも単焦点が主なので、ズームの17-40mmと
改めて比較してみましたが、比較すると確かに固いです。キヤノンはゆるるですね。
固めのほうが焦点が動きにくくて良いのではないかと思っています。筒の太さも
影響しているでしょう。
オリンパスはゆるゆるですか・・・。私は固めのほうがいいなあ・・・・。
キヤノンのほうは図体が大きいのでうっかり触るということはありませんが、
マイクロフォーサーズは筐体が小さいのでうっかりレンズに触ってしまい
ます。ちょっと触ってズームが動いてしまうのは好ましくないでしょう。
前にも書きましたが、このあたりは感性もおおいに影響します。納得行く
レンズを買ってください。
書込番号:13725730
2点

手元の14-42を触ってみましたが、チープですねw ズームリングもゴムではなく樹脂
ですし、マウントもプラですからね。おっしゃるようにズームリングをまわした時の
感触も、プラをこするような感じです。私は14-140をつけっぱなしにしていたので
気づきませんでした。14-140はこのようなチープな感じはありませんので、メーカー
では無く、レンズの仕様だと思います。キヤノンEF-S18-55IS2も手元にあるので比較
してみました。操作は軽いのですが、やはりプラをこするような感じはします。ペンタ
のDA18-55もあるので試しましたが、質感は一番良かったです。
このクラスのレンズは、かなりコストが下げられているので、やはり「質感」という
意味では厳しい評価になると思います。撮影時には必ず触る部分ですから、許容でき
ないなら、別のカメラなりレンズを選ばれたほうが、気持ちよく撮影できると思います。
SONYのEマウントは所有してませんのでノーコメントです。
書込番号:13726774
3点

こんばんは。
パナの14-42はキット専用レンズで安く造ってあるので、シャリシャリします。ソニー、オリンパス(MSC)は動画用に滑らかになっています。僕の所有している14-45・45-200はソニー、オリンパスほどではなく一眼レフズームと同レベルです。しかしピントリングは滑らかです。
この点でパナはソニーやオリンパスに遅れをとっていますが、パワーズームの登場がパナの回答だと思います。
パナの場合、HDレンズはAFと絞りに対応したものを言い、ズームリングは考慮していません。14-45・45-200はファームアップするとHDレンズになります。しかしレンズによっては7-14のようにズームリングが滑らかなものもあります。
>店員さんには「そんもんでしょう。これぐらい力を入れないと動かないほうが好きな人もいるでしょうし。」とは言われたのですが、結構てきとうな対応だったので質問させていただきました。
要するに店員さんはたいしてわかってないだけです。てきとうだと思います。
書込番号:13730908
4点

そっちかさん
同じ感想を持たれた方がいて少し安心しました笑。僕はSONYのすべり具合が一番しっくりきたのでやはり、人それぞれなんですね。
数年使っていくものなので自分にあったものを見極めたいと思います。ありがとうございます。
デジタル系さん
なるほど、カメラ本体が小さくなったからというのも関係してくる可能性もありますね。ありがとうございます。
シーランさん
やはりこのクラスのレンズはコスト切り詰めてやっているのでしょうがない部分ではあるんですね。、あのこすれるカサカサというかシャリシャリ音はどうしても好きではないので別のものを検討しようと思います。ありがとうございます。
ペンタイオスGさん
確かにピントリングはズームレンズに比べてだいぶ滑らかだった覚えはあります。電動ズームはちょっと値段的に手が出せないので他社で考えたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:13732141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





