LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シェルホワイト] 発売日:2011年10月13日

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2011年11月19日 22:08 |
![]() |
14 | 14 | 2011年11月18日 23:04 |
![]() |
6 | 6 | 2011年11月17日 22:35 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月16日 20:39 |
![]() |
4 | 9 | 2011年11月16日 21:25 |
![]() |
8 | 5 | 2011年11月14日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
PowerShot S90からDMC-GF3Xへの買い替えを検討しています。
S90は、動く被写体(子供と猫)が室内でも明るく撮れてとても重宝していたのですが、GF3X付属のレンズのコンパクトさに惹かれてGF3Xを検討しているところです。
主な被写体は:
・室内、子供
・屋外、子供
・室内、猫
で、店舗で当該機の試し撮りはしてみたのですが、明るい店舗ではなく比較的暗い室内でS90ほど明るく撮れるか不安なので、室内撮りの感想や作例などお聞かせ願えればと思い投稿しました!
0点

Canon S90 & Nikon D700ユーザーです。
>S90は、動く被写体(子供と猫)が室内でも明るく撮れてとても重宝していたのですが
そうお感じでしたら、松下のμ4/3機は総じて俊敏に動きますので、ご満足いただけると思います。
書込番号:13783805
0点

しろながす田中さん おはようございます。
PowerShot S90のレンズは35o換算28-105mmF2-4.9で、DMC-GF3Xのキットレンズは同様換算では28-82o F3.5-5.6となります。
焦点距離は望遠が少し不足しレンズの明るさは約1段暗くなりますが、センサーサイズが大きくなるので1段の高感度程度であれば画質は問題ないと思いますし、AFスピードはそれ以上だと思います。
一眼はレンズ交換できる事が最大のメリットなので、ズームで撮られてあなたの撮りたい焦点域の明るい単レンズを後日追加する事でコンデジでは撮れない世界を知る事が出来ると思います。
書込番号:13783814
1点

GF3Xで室内も大丈夫だと思います(ISOを上げる)が、14mmF2.5を追加すると
もっと楽に撮れると思います。
書込番号:13784016
0点

私なら、暗い場所で撮影するときは、20mm F1.7のパンケーキレンズを
お勧めします。このレンズは画質が良いです。
書込番号:13784034
1点

しろながす田中さん、こんにちは。
基本的に写真はオートで撮ると、同じような明るさの写真撮れます。
最近のカメラはみなAEを持っていますので、適正露出で撮れます。
その際に、部屋が暗かったり、レンズが暗かったりすると、
その適正露出を得るために、多量の光が必要となり、
その分、長い間シャッターを開けておく必要が出てきて、
被写体ブレや手ブレといった問題点が上がってきます。
露出は、絞りとシャッタースピードでコントロールで決まります。
絞りとは、レンズのF値で、Aモードなどではコレをコントロールできますが、
レンズに書かれた範囲でしか、設定することができません。
より小さいF値の方がたくさん光を取り込めますので、
早いシャッターをきることができ、ブレを抑えることができます。
ここに一つ要素があり、ISO感度というものがあります。
これを上げることで、光を取り込む量を多くすることができます。
しかしながら、感度を上げると、ノイズも多く拾ってしまいますので、注意が必要です。
このノイズの消し方が綺麗、ノイズが少ないのがS90のメリットですね。
一般に同年代素子であれば、素子サイズが大きい方がノイズは少ないです。
このことからも、S90よりもGF3の方がメリットはありそうですね。
ただ、S90はF2-4.9のレンズ、GF3XはF3.5-5.6というスペックです。
前の数値がワイド側の最低値、後ろが望遠側の最低値になります。
S90のレンズの明るさがわかるかと思います。
素子的にはGF3有利、レンズ的にはS90有利といったところでしょうか。
(他にも様々な要素ありますので一概には言えませんが・・・)
そこで、14mmF2.5や20mmF1.7といったレンズがあると、
同じように光を早くたくさん取り込めるんで、よりGF3が有利になりますね。
S90ではレンズ交換はできませんから。
書込番号:13784977
2点

>明るい店舗ではなく比較的暗い室内でS90ほど明るく撮れるか不安なので
昨日、コンデジを買いに店頭に行きました(目的、室内暗所でのペット、子供)。
店員に言って、要らないダンボール箱を貰い、暗くした上でISO値を固定して、
シャッタースピードで暗所性能を確認しました。
シャッタースピードが遅いと、ペットがぶれて、おばけになるので。
結果
R7(2009年購入) <<<< P300等の1/2.33裏面照射CMOS機 < S95 < GF3純正単焦点レンズ
AFの速さと合わせて、S90よりGF3の方が、室内ペットに強いのは間違いないと思います。
どちらかと言うと、万能コンパクトデジタル機に比べて、
マクロ接写できない、ズームが不便、大きい、重たい、4万円ぐらいの新規コスト
などの点があるので、便利なS90もしばらく手元に置かれたらいかがでしょうか?
書込番号:13786370
0点

みなさん、とてもためになるお返事ありがとうございました!
・GF3X付属の14-42mm/F3.5-5.6でよく撮れそう
・それで不満ならほかのレンズ(20mm/F1.7など)を使えばいい
ということで、購入に向けてより前向きに検討することができました!
ありがとうございましたー!!
GF3はコンパクトさに加えて、置きピンしなくてもタッチでフォーカス合わせてビシッと撮れるので、コンデジあがりのライトユーザーにはとても魅力的ですね!
書込番号:13787569
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
penやnexに比べてなんでこんなに安いのでしょうか?
penなんてオリンパスがあんな状態でどうなるかも分からないのに。
そんなにレンズの性能もそんなに悪くないと思うし。
これをほしいと思っているのですが、どこに問題があるんでしょうか。
0点

販売時期がGF3の方が早いからですよおお
PM1がほぼガチなライバルですがPM1は出たばかりなので♪
NEXは格上ですしこれも5Nは最近出たばかり
C3はかなり安くなってますし
5は叩き売り状態です(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13775064
0点

パナソニックは、市場調査をうまくしている等して、
企業努力しているからでしょう。
消費者の価値観として(よいものを)もっと安く頑張ってもらいたいですね。(←私の場合)
書込番号:13775155
0点

時期の差でこんなに値段差が出てしまうのですね。
だとしたら発売時期の設定で相当ミスってしまってますね。
このカメラの弱点は本体手振れ補正がない事ぐらいですよね?
書込番号:13775162
1点

個人的な最大の欠点は…
まずそのデザイン…PM1に惨敗
ホットシューがない
内蔵ストロボはいらない
ってとこかな
まあ販売時期に関してはいたしかたないかな
デジ1は最初の2ヶ月がご祝儀価格と言って
相場と思われる値段よりもかなり高くなるので
PM1もそろそろどんどん値下がりしますよ
(*´ω`)ノ
あとGF3の場合GX1が発表されたのも影響しているかもです
一応別シリーズですがGF1が好きだった人はGF3よりGX1にいきますからね
他社ユーザー向けに安い戦略モデルとしてGF3を考えているのかもね
(*´ω`)ノ
書込番号:13775211
2点

デジカメンGさん
在庫が余ってるからとちゃうんかな?
書込番号:13775393
0点

これで良ければ、安いほうがありがたいと思います。
こんな小型機種にホットシューは無くてもいいかも?
書込番号:13775985
2点

マーケッティン的に低価格戦略って 機能や画質云々難しいことを言わなくても、万能薬みたいにベテランにも初心者にも購買者に訴求しますね。百均やアウトレットが繁盛するのと同じ
G1,GF1,G2のモデル末期の相場見ていると発売開始の半額以下に価格が落ちてます。
パナソニックは、安値多売することを想定して元々GF3のコストを切り詰めて半値に落ちても耐えられるように作ってあるんじゃないでしょうか?低価格販売織り込み済み
GF1→GF2→GF3と質感が落ちているし、ライバルのNEXが機能テンコ盛りに比べて出し惜しみしているのは、より低コストで生産できるようにしているんじゃないかと勘ぐってます。
オリンパスは、デザイン性やアートフィルタが女子カメ派に支持されていることもあって、価格下落がパナソニックほどじゃないよう価格調整しているんじゃないでしょうか?
RAW連写などヘビーな撮影をしてレスポンスよく快適に撮影できるのは PM1>>GF3で中身に金かかっとるな〜と感じます。
ふつうのjpeg 単写するかぎり あまり違いはありません。
書込番号:13776034
2点

マーケティングが上手くいってたら、むしろ価格は下がらないのでは・・・。
書込番号:13776310
3点

こんにちは
価格は、その機種の人気、性能、売れ行きを表していると思って大丈夫です。
傾向として、月日の経過とともに価格は下がります。
これは、自社の新機種、他社機の動向や新機種の事とかがが影響します。
これを 欲しいと思っている場合は、もう半値近くに成っていますので、これ幸い!ですね (^^
書込番号:13776347
1点

G1Xが発表される直前に値段がさがりましたので、G1Xによる値段の低下でしょう。
ボディ内手ぶれ補正がないのは弱点とは言えません。動画撮影には
レンズ手ぶれ補正のほうが有利です。
ただ、全般的にパナソニックは値段の下降が早い印象はあります。
一つには、新製品の性能アップが著しいので、旧製品の魅力低下が
早いためかなと思っています。あとは、値段さげられのは、やはり
企業体力があるからでしょうね。下げられないから売れない、結果
として赤字から抜けられない会社もあるようですから・・・。
書込番号:13776444
0点

GF3は完璧にコンデジ卒業狙い、価格も合わせています。
ストラップ取付金具を見るとLX5のやつを転用?と思ってしまう作り。
GFと名前は付いていますが、GF1/GF2とは別物です。
書込番号:13776691
1点

以前 WBSでミラーレスカメラのランキングやってました。
http://topicsnow.blog72.fc2.com/blog-entry-2935.html
GF2,E-PL2,NEX C3の順で おおよそ型遅れ、発売開始から時間の経ったモデルで安いものから数が出ているようです。
私見ですが、購買層ターゲットがコンデジからのステップアップ組なのでコンデジ+αで買える値段が決め手なんだろうと思われます。
パナも以前のプレゼン資料で ハイクラスGH、ミドルクラスG、エントリーGFってクラス分け戦略を掲げていたので ある意味GFはエントリクラスを安価にたくさん売るための戦略モデルですね。安価にたくさん売って m4/3sマウントを浸透させてレンズ買い増しや買い替え需要を期待する狙いがあるんでしょう。
逆にGHは、動画に特化したニッチマーケットを狙っているので発売後1年経過しても値段下がりませんね。
ここに来て GX1をラインナップに加えたので G,GFの値段が動いてくるんでしょうね。
書込番号:13776703
2点

GF3の心臓部はGF2と同じですからね。動画音声もモノラルだし。コスト安く作ってます。もともと。中身はG3から一新されています。
書込番号:13782809
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
教えてください。
Xレンズが?、
スレを見ると時々、
静止画像レベルが、コンデジと同じというコメントがちらちらとあります。
(G14-42の方が良いとかも。電動で画像が落ちるのでしょうか?)
ミラーレスが、コンデジと同じ画像というのは、
ちょっと、認識ができないため、
教えてください。
0点

Lサイズ程度のプリントでは、区別がつかないこともあるでしょう。
でも、静止画像レベルとはなんでしょうか?
画質ですか?
ボケ具合ですか?
大きく伸ばした時ですか?
厳密に言えば違いますよ。
書込番号:13774673
2点

『画質』とスレがありました。
また、同じ14-42mmレンズでも、電動のXレンズと
手動のGレンズでは、画質の違いがあるのでしょうか?
コンデジと同じというコメントが気になりまして・・・。
ただ、室内とかの暗いところだと、コンデジよりも良いですよね?
(以前のスレで聞いたことがありますが。)
書込番号:13774765
0点

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6を制約があるのを承知でオリンパスのE-P3で使ってます。オリンパスのカメラとはAFの相性が悪いとかいう書き込みもありますが、私の場合は、オリンパスのキットレンズのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rよりも寧ろ写りはよいと感じてます。
オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rでもコンデジよりは勿論良く写りますので、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6がコンデジ並みの画質ということはないと思います。パナソニックのG14-42は無理に小型化してない分、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6よりも写りはいい可能性がありますが、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6自体がコンデジのレンズに劣るということではないはずです。
書込番号:13775055
1点

GH2にGX 45-175mmを付けています。
レンズが小さいので、画質が心配になりましたが、
レンズが大きい14-140mmレンズと画質を比べても
差がなかったです。
書込番号:13775817
1点

付属キットレンズで静止画を撮るなら、大差はないと思います。
違いは、フォーカスの圧倒的速さとレンズの豊富さだと思います。
私は7-14mm購入して、超広角に開眼しましたよ。フルサイズ一眼
にも超広角レンズはありますが、かなりの重量です。
値段も高いし・・・。その分少々暗いですが・・・。
写真はカメラ本体の性能も大事ですが、ソース(何を撮るか)とか
技術のほうがはるかに大事ですよ。また、本体よりもレンズのほう
がはるかに重要ですね。もちろん、まともな本体であることが
前提ですが。
書込番号:13776550
1点

私は FZ18→FX500→FZ38→LX3 と使ってきましたが、それぞれ買って初めて使ったときに「お!キレイになったな、やればできるじゃないパナソニックっ」と感激しました。
それが 14-42mm(手動)のGF3になく、ありゃりゃって感じでした。
14mm(単)も、もともと28mmという画角が好きではないのでますますやばい状態のGF3。
納期が1ヶ月もかかった LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm(単)を使い始めてから一転。
GF3+45mmで結構納得の、よい写真(自画自賛)が撮れるようになりました。
写る像が付属のレンズと全然違うのですよ。
これは使ってみないと体感できないと思いますのですが、家に帰って見直したときには感動さえ覚えます。
それと重量級の一眼レフではとうてい考えられない持ち方(笑)
左手の親指を本体の左端、人差し指をレンズの先端、中指を本体の右端で支える。
指先で支えてもブレない手軽さに感激。軽量ボディと軽量レンズは最高です。
コンデジやネオ一でもこんな持ち方はできないだろう^_^;
カメラはレンズが命
ということですね。レンズに投資しないならコンパクトカメラがよろしいかと。
高級コンデジで広角側を、ネオ一眼で望遠側を。レンズ交換なしに撮影ができます。
私も7-14mm使ってみたいですが、さすがに高くてねー。12mmスタートの大口径Xレンズが安く買えますように流れ星に願いをかけます。
書込番号:13778582
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
こちらのカメラはデジタル一眼カメラで
ズームレンズのみの商品ですか?
タッチパネルでぼかしやシャッターを切ることができるという商品ですか?
店頭でみたときにカラーがブラックしかないと聞いたのですが
シェルホワイト他もあるということですか?
超初歩的質問ですみません・・・。よろしくお願いします。
0点


> こちらのカメラはデジタル一眼カメラでズームレンズのみの商品ですか?
GF3X-W で質問しているので、ボーディカラーがシェルホワイトのGF3と
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH/POWER O.I.S.の電動ズームレンズを
セットにしたものです。
> タッチパネルでぼかしやシャッターを切ることができるという商品ですか?
そのような機能がありますが、過度の期待はしない方が良いでしょう。
タッチシャッターは便利ですが、ぼかしに関してはiAモードでしか使えないから役立たずとなるかも。
> 店頭でみたときにカラーがブラックしかないと聞いたのですが
> シェルホワイト他もあるということですか?
カラーバリエーションに関しては次のページを見ると良いでしょう。
http://panasonic.jp/dc/gf3/lens_accessory.html
書込番号:13771751
1点

sakusakuhirahiraさん
メーカに、電話!
書込番号:13772660
1点

sakusakuhirahiraさん
おう!
書込番号:13774223
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
FZ150とミラーレスと迷ってます。
室内で子供を撮ることがメインですが、
日中より暗い場所の室内で、動きがある子供を撮る場合は、
どちらが適しているのでしょうか?
(自宅や発表会等です。)
いろいろなスレを拝見してますが、
@FZ150は連写が優れていて、数を撮ると、当りがでてくる
Aミラーレスはそもそも撮像素子が大きいので、コンデジより、高感度に適している
BL版サイズだと、コンデジもミラーレスもそれほど差がない?(でも暗いところでは差がある?)
C望遠時は、F値が大きくなるので、結果、AFや連写が優れているFZ150の方が良い?
(ミラーレス(特にGF3Wは)は、AFが遅く、連写もあんまりで、動きある被写体には適してない?)
と、
一方の論理では、FZ150が。
一方の論理では、撮像素子が大きいミラーレスの方が良いように思えます。
結局・・・どちらが適しているのでしょうか?
結果、あまり変わらなければ、携帯に優れているGF3にしようと思っています。
(FZ150の望遠は捨てがたいですけどね。。。普段、何気ないときに持っていくには、
ちょっと大きいかと・・。)
0点

室内でノーフラシュという条件ならば、感度を上げても画質の荒れが少ないGF3の方に軍配があがります。また、ズームは使えませんが20mm F1.7という明るいパンケーキレンズも使えますので、更に有利です。
フラッシュを使う場合は、どちらも内蔵フラッシュしか使えないので、速射性やフラッシュの到達距離ではそれほど大差はありませんが、GF3はより高感度を使えるという点を生かせば、感度を上げて内蔵フラッシュを使えば、より遠い距離までフラッシュを使えます。
望遠についても、後からLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmを買い足されればいいかと思います。
書込番号:13767661
1点

>日中より暗い場所の室内で、動きがある子供を撮る場合は、
できればAPS-CサイズのニコンD3100とかキヤノンX5とかの一眼レフの方が良いと思います
G3の撮像素子の大きさはコンデジよりも大きく暗所撮影には有利ですけど、APS-Cサイズ機に比べるとまだノイジーですし、動きものは一眼レフのほうが有利ですね
ま、FZ150との2択ならG3でしょうけど、その場合は20mmF1.7などの明るいレンズもあるとなお良いと思います
書込番号:13768148
0点

にーやん18さん おはようございます。
@すべてハズレと言う事も有ると思います。
Aその通り
B 〃 但し一眼は開放F値の明るい交換レンズを使用すると別物となります。
C 〃 ですが室内望遠撮影は問題外ですが、換算600oは屋外でもかなり早いシャツター速度を使用しないとブレブレの写真となると思います。
ISO25600程度が許容出来るようになれば室内の動くものも誰でも撮れるようなになるでしょうが、現在の許容高感度ならばF2.8以上のレンズがないと被写体ブレして撮れないと思います。
定番は大きく重く高価ですが一眼レフにF2.8通しのズームが一番確実に綺麗に撮れると思います。
書込番号:13768182
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでFZ150とG3のISO3200の画像を比較してみました。
書込番号:13768319
1点

私はgh2に20mmF1.7パンケーキレンズを付けて、
誕生日に蝋燭の明かりだけで、撮影します。
私がGH1とHX5Vを使って、ISOの比較をした時、
HX5VのISO800とGH1のISO3200が同じ程度の画質に
なります。
レンズを色々選択出来る、高感度性能を考えると
GF3の方と思います。
書込番号:13768362
1点

GF3はレンズ交換式ですから、どのレンズを使うかに因るのではないでしょうか?
フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 ( http://kakaku.com/item/K0000145739/ )なんぞを使うと、暗所撮影では、APS-Cは無論のこと、Nikon D3Sといったようなフルサイズ機とも張り合いは可能かと。
レンズを追加購入される意欲があるなら、GF3
追加購入は避けたいのなら、FZ150
…となるかと。
ただ、GF3よりは新型のGX1のほうが高感度性能は良いようですから、予算が許すならand購入が待てるならば、GX1のレンズキットに、大口径レンズを別途購入という形式のほうがベストかもしれません。
書込番号:13768566
0点

にーやん18さん、こんにちは。
自宅や発表会でのお子さん撮影が主とのこと、
@FZ150は連写が・・・
GF3でもFZ150だとしても、単発で狙った方が、結果的に満足いく写真が撮れるの
ではないかなと思います。一眼レフも併用していますが、連写で撮った写真より
も集中して単発で何写かしたもののほうが、満足感高いです。連写しながらファ
インダー内に収め続ける腕と、私の使ってる眼レフ/GF1の追随AFの性能の問題も
あるとは思いますが。
Aミラーレスは・・・
高感度という意味では、その認識で間違い無いと思います。世代が違うとまた違っ
た結果にもなりますが、比較対象がGF3であれば、GF3有利かと。
BL版サイズだと・・・
これは、どこまで許容するかだと思いますよ。ネット上に多数作例出ていると思
います。それを探してL版で実際に印刷してみてはどうでしょうか。PCモニター
で見てノイズを感じても、印刷すると気にならなかったり、逆に立体感あって、
そちらの方がいいと感じたり、様々だと思います。
C望遠時は・・・
現状ミラーレス側には明るい望遠レンズがありませんからねぇ、その点は厳しい
かと思いますが、高感度の違いであまり変わらないのではないでしょうか。
同条件で比較した場合、やはり写真としての綺麗さはGF3に歩があると思います。
将来的にその場に適したレンズへの交換等も可能でしょう。例えば評判のいい
G20mmは、教室レベルとか自宅内とかだと、かなり使いやすいいいレンズだと思
います。
また、書かれている通り、持ち出す場所によってレンズを交換し、コンパクトに
持ち運べるのも大きなメリットと思います。
レンズ交換をしたくないとか、とりあえず撮れればいいのであれば、FZ150の方
がいいかも知れません。また、今後写真を趣味に考えているのであれば、GF3の
方がいいと思いますよ。
にーやん18さんにとって、いい選択ができるといいですね。
書込番号:13768591
0点

にーやん18さん、こんにちは。
FZ150になって、高感度性能が良くなったので、悩ましいところですよね。
私は普段、コンデジ、ミラーレス、一眼レフと使っていますが、それぞれメリットとデメリットがあります。
もし今選ぶならば、普段の使い易さと画質のバランスから、ミラーレスのG3レンズキットをまず選ぶと思います。
大きさが問題無ければGF3より高感度性能が良いG3の方が室内での使用には有利だと思います。
追加で20mm/f1.7のレンズもあると室内での成功率も上がります。
パナは、来年大口径ズームも発売するようですので、拡張性も期待出来ます。(^0^)/
ただ、コストもかかってしまいますね。(>_<)
画質でしたらミラーレスですが、トータルコストとL版印刷程度であれば、FZ150だと思います。
にーやん18さんが、今後も含めて予算をどこまで考えるかでは無いでしょうか。
書込番号:13773555
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
GF3+20mmF1.7で、同窓会2次会のスナップを撮りたいと思っています。
被写体は、おっさんおばはんですから、クリアでない方がかえっていいかとも思いますが(笑)、自然な笑顔が撮れたらいいなあと思っています。
お店はまあまあ暗いです。
カメラにある「パーティモード」では、ISO800のようです。
ISO3200まであげて、シャッタースピード優先で撮ってもいいものでしょうか。
ストロボは使いたくありません。
撮影のこつがあれば、教えてくださいませ。
2点

GF3は持っていませんので的確な答えになるか判りませんが、私がこのようなシチュエーションだと、お店の照明だけだと影が出来るので、フラッシュは焚きます。但し、発光量は少なく、ISO感度は高めにして雰囲気を残します(試し撮りで確認)。シャッタースピード優先だと被写界深度が変わるので、絞り優先でF4を標準にして前後に変化させます。
書込番号:13762222
1点

ISOは許容できるまで上げて、プログラムモードでいいのではないでしょうか?
書込番号:13762439
1点

>ISO3200まであげて、シャッタースピード優先で撮ってもいいものでしょうか
やめた方がいいです。G3ならまだしも。。。GF3なら私的にはISO800が限度です。
SSが稼げないなら、素直にフラッシュを焚きましょう。
書込番号:13762778
1点

高感度ノイズの許容範囲には個人差がありますので(最後は)ご自分で判断する以外ないと思います。
マイクロフォーサーズ機ユーザー間でのISO感度上限についてよく耳にするコメントでは、ISO1600までと言っている方も結構いますが、私個人はISO800を上限目安にしています。
但し、状況次第でISO800でも意外に汚く感じる時もあれば、ISO1600でも結構目立たなく感じる時もあります。
例えばボカした部分が暗い色の時はノイズ目立ち、色も実際の露光も明るいと目立ちにくい印象があります。
GF3の内臓ストロボは確か調光出来ないと思います。
被写体との距離に注意してみてください。
ちょっと距離を置くとその分奥も明るめに写り、室内の照明の影響も受ける結果となるので不自然さを少し和らげる事ができます。
会場の天井が自然な色であまり高くなさそうでしたら、内臓ストロボを指で押さえてバウンスさせてみては如何でしょうか?
書込番号:13763534
3点

フラッシュをたいて、室内で試し撮りをしてみました。
はい、調光はできません。
でも確かに少し距離があると、不自然さがありませんね。
当日は早めに行って準備をするつもりですので、いろいろとやってみます。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:13763786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





