LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】H-PS14042

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットとLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 4月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:225g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シェルホワイト] 発売日:2011年10月13日

  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定変更できますか

2011/10/03 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット

スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

e-pl1,2,pm1と3台使って来ました。当初からオリンパスのろくろっ首仕様には不満を感じています。それで、こっちの新しい標準ズームが目に止まり、ともかく手に入れようと考えているいちにカメラのほうも気になりはじめました。ただし、動画なんて金輪際撮らないし、フラッシュも絶対に焚きません。連写も不要。カメラが特殊効果をつくってしまうのももちろん不要。それから、タッチパネルも絶対にいやです。

こういう好みの者にとってGF3はどんなでしょうか? 最低限タッチパネルだけは解除できなと困ります。(電動ズームは好きではありませんが、とくに問題ありません)

書込番号:13579997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/03 22:57(1年以上前)

不要なものではなく、必要なものの有無で選べばよいのでは?

書込番号:13580182

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/04 00:27(1年以上前)

店頭でいじった記憶と、ホームページにある取扱説明書を見て書き込みます。

・タッチパネル無しでもオートフォーカスは可能です。
・ただし、フォーカスエリアを選択したい時にはタッチパネルが必要だったかもしれません。
・タッチパネルの全解除は出来ないように思います。


動画、フラッシュ、連写機能、特殊効果機能の4つは、使わなければそれで済むので考えなくて良いと思います。
ただし、タッチパネルが困るということであればGF3はやめておくべきでしょう。
もし全解除出来たとしても、タッチパネル前提で小型化しボタン数も少なくしていますから、操作性は著しく悪化すると思います。


念のため店頭で操作性をお確かめ下さい。

書込番号:13580607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/04 10:26(1年以上前)

AgBrさん
メーカーに電話!

書込番号:13581499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/04 11:19(1年以上前)

タッチパネルでなくても、十字キーで設定できます。(少なくともGF2は)
タッチパネルも通常はOFFだったと思います。

書込番号:13581609

ナイスクチコミ!0


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/04 13:45(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
じじかめさん
 ありがとうございます。

汗だく状態や砂ボコリの多い環境で使うことが多いためタッチパネルは使いたくないのです。それから、タッチパネルを押してシャッターを切るとかいうのは、基本的には「おもちゃ」と思わざるを得ません。ときに便利なこともあるかもしれないけど、こういう小さい「道具」はシンプルであることが大切だと思いますので。

追加質問になってしまいますが、このカメラのフォーカスエリアはどんな大きさでしょう。
画像を探していますが見つかりません。もちろん、smaller better です。

書込番号:13581987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/10/05 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォーカス枠は4段階

タッチパネルのオン/オフ設定

AgBrさんこんにちは

私もほとんどタッチパネルは使わないようにしています。汚れるますからね。
設定はキーで操作できますので、無理にタッチパネルをさわる必要は無いですが、さくっと設定したいときはツメでちょんと押せば汚さず設定できて便利です。

Photo1 フォーカス枠は4段階
フォーカス枠の広さを表現していました(合成で作りました)。
フォーカスの種類選択は方向キー「左」に割り当てられています。
1点フォーカスを選択中に「下」を押してグルグルで枠の大きさを変えます。方向キーを押すとフォーカス枠が移動します。

Photo2タッチパネルのオン/オフ設定
カスタム設定4ページ目にあります。
●タッチQ.MENUをオフにして、Q.MENU/Fnボタンに何かを設定するとQ.MENUが設定できなくなるので不便です。通常はオンでよいかな?
●ボケ味コントロールは@A+で使います。PやAなどでは使いません(表示されません)。
●タッチシャッターは撮影画面でも設定できます(Photo1の左2番目)←これがイヤなんですよね。
●タッチAFはAF位置を移動するのに使います(キー操作でも可能です)。
1点フォーカスにしてタッチAFでタッチすいると、フォーカス位置の移動と、マニュアルフォーカス時にそこを拡大してくれるので重宝します。


電源入れっぱなしで撮影場所を移動すると、フォーカス枠が変な位置に移動していることがあります(泣)
それを嫌うならタッチAFはオフがいいです(もちろんタッチシャッターもオフ)。

問題はカメラとして満足するかなーーーというところ。カメラ内手振れ補正がありませんから、すでに所有されているオリンパスのレンズはどうでしょう(広角は問題ないかもしれませんが)。
GF3のキットレンズにはちょっとイマイチ感が。現在45mmレンズを使っていますが、コチラは満足。大口径レンズが出るのを心待ちにしています(良いレンズだったらイイナ)。

書込番号:13584330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/05 10:22(1年以上前)

にっこりと!さん
取扱説明書みたいに詳しい説明どうもありがとうございます。

> Photo1 フォーカス枠は4段階
わざわざ写真の加工までやってもらって感謝です!
で、こんなに小さいとはびっくり。満足です。ポートレート(画面全体が顔)を撮るとき、ピント位置が目頭なのか目尻なのかといったレベルでも対応できそうです。オリンパスはだいたい大きすぎて困っています。ただ、このカメラ(gf3)で、ここまで必要としているユーザーはごく少数でしょうけど。

ボタン操作もよくわかりました。

> ●タッチQ.MENUをオフにして、Q.MENU/Fnボタンに何かを設定するとQ.ME> NUが設定できなくなるので不便です。通常はオンでよいかな?
なるほど、わたしATOK使ってますが、わずらしいと思ってIME変更不可の設定にしたら、ときに手書きで漢字を入力したくなってMS-IMEを予備だそうとしてもできすに困ってしまう……とかいうのと同じですね。

> ●ボケ味コントロールは@A+で使います。PやAなどでは使いません(表示されません)。
う〜ん、これは最悪かも。画像見ながらボケコントロールをやれ、といわれても、わたしのように古いタイプの人間は困ります。1眼レフのファインダー像のボケは、実際に撮れる画像のボケよりずっと大きい……という感覚が体に染み込んでいます。液晶画面の場合は、写る画像そのものが見えてるということなんでしょうけど、なかなかそうは思えません。やはり、数値がほしい。

> 電源入れっぱなしで撮影場所を移動すると、フォーカス枠が変な位置に移動していることがあります(泣) それを嫌うならタッチAFはオフがいいです(もちろんタッチシャッターもオフ)。
これねえ、ボタンとかでも知らない間に押していて、勝手に設定(例えばisoとか)が変わっていて、それを知らずに撮って、家に帰ってから唖然としたり……。それが、大きなタッチパネルとなるとトラブル頻発必至でしょう。やはりoffですね。

> 問題はカメラとして満足するかなーーーというところ。
スタイルは好きです。いろいろ説明したいただき参考になりました。もちろん、購入までにはお店で実機をいじりますが、これくらい知識があるとずいぶんやりやすいです。ありがとうございました。

書込番号:13585269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/10/05 22:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

タッチAFでフォーカス

シャッター半押し(AF)でMFもできちゃう

> ここまで必要としているユーザーはごく少数でしょうけど。
パナソニックのコンパクトカメラも所有していますが、すべてこの範囲まで狭くできます。
望遠レンズで小鳥を追う人には重宝するのでは?私はこの一番狭い範囲でいつも撮影しています。

使わない!とおっしゃっていますが、タッチAFが「使える」例です。

Photo1「タッチAFでフォーカス」
カメラを三脚で固定してから「ここをフォーカスしてネ」って画面をタッチしてフォーカス位置を指定するの楽しいです。
(タッチシャッターはいらないけど)
手前のタヌキみたいなのにフォーカスさせる、奥の白いのにフォーカスさせるなんてのが、タッチ・タッチで明確に指定できます。一眼レフではできないでしょ?

Photo2「シャッター半押し(AF)でMFもできちゃう」
シャッター半押し中にピントリングを回せばタッチしたところを拡大してピントを合わせることができて便利です(画面全体に拡大表示もできます)。

構図を決めてからフォーカス位置を指定できますので、かなり便利です。


ボケコントロールですが、PやAなどのモードでは数値が表示されますよ(「ボケコントロール」のタッチボタンが表示されない、ということです。)。
ただし、絞りの効果は表示されません。Q.MENU/Fnに「プレビュー」を設定すれば絞りを動かして確認できます。
iA+ではリアルタイムで絞りを動かして確認できます(数値は表示せず)。電池の消耗が激しそうですが、これも使ってみると楽しいです。

ちょっとおもちゃっぽいカメラですが、楽しいカメラではあります。あとは写りがもう一歩…。

書込番号:13587836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/06 00:24(1年以上前)

にっこりと!さん

レスどうも。

お店で触ってきました。
全般的には印象は悪くありません。絞りやSSの数値も出ますね。
ただ、「絶対あかん」という点が1つありました。
それ、フォーカスエリアを最小にしたときのピント合わせ部分の拡大です。
にっこりと!さん は、便利とお感じのようでいいにくいですが、
拡大されると構図全体が見えなくなってしまいますねえ。
う〜ん、これではシャッターが切れません。
今日もお店で、この設定の変更したために、そこでフリーズしてしまいました。
結論として「フォーカスエリア最小で拡大しない」が設定できないと判定は「×」です。

書込番号:13588380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/06 06:48(1年以上前)

メニュー - カスタムメニュー - MFアシスト - OFF
で、拡大表示をOFFにできます。

書込番号:13588958

ナイスクチコミ!1


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/06 08:45(1年以上前)

もーたろうさん
 ありがとうございます。

> メニュー - カスタムメニュー - MFアシスト - OFF
> で、拡大表示をOFFにできます。

できるのですね。ならば再度カートに戻します。

このカメラに28m/2.5や近日発売の電動ズームを付けたらコンデジに近い大きさ(canon G12とかより小さい?)になります。このカメラを「ミーハー的m4/3機」と捉えると評価は厳しくなりますが、逆に「ポテンシャルの高いコンデジ」と捉えるとグッドチョイスといえそうな気がします。

それで……
以上で、みなさんからじゅうぶんな回答を得られ、満足していますが、現在の投稿画面には「解決済み」のアイコンがありません。きっと書き手がスレ主であると判断できないからでしょうけど、どうすればいいのでしょうか? 最後まで手を焼かせてすみません。

書込番号:13589216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/06 12:04(1年以上前)

AgBrさん
そのままでも、ええんちゃうんかな?

書込番号:13589790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/07 04:55(1年以上前)

「メニュー - カスタムメニュー - MFアシスト - OFF」は、
マニュアルフォーカス時にフォーカスリングを回した時に自動的に拡大表示する機能を
オフにする設定なので、AgBrさん が言う
「フォーカスエリアを最小にしたときのピント合わせ部分の拡大」はオートフォーカス時の
話なので、違うかと思います。

フォーカスエリアが □ ではなくて、+ になっている時の拡大表示で、G3, GF3から登場した
ピンポイントAFのことと思います。
http://panasonic.jp/dc/gf3/touch.html#topic05

この拡大表示を無効にすることはできないと思います。
構図を確認するには、一旦終了ボタンを押して拡大表示を終了させるしかないでしょう。
違うかもしれないので実機で確認するか、オーナーのコメントをお待ちください。

拡大表示が嫌なら、フォーカスモードをピンポイント( + )ではなく、一点( ■ )を指定して、
フォーカスエリアを最小にするしかないと思います。

書込番号:13592730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/07 14:48(1年以上前)

m319さん
 ありがとうございます。

この際と思い、パナ社に聞いてみましたら、m319さんの仰る通りでした。
ピンポイント測距と拡大表示は否応なしに連動するんですね。
電話に出られた方の対応はとてもよかったのですが、これではダメです。

マニュアルフォーカスの場合、自分の目で合わせるわけですから拡大する意味はあります。
しかし、AFということはカメラを信用しているんですから、わざわざ拡大してくれなくてもいいと思います。それによって構図全体が見えなくなるデメリットのほうがずっと大きいんじゃないですか。

また、この使い方をする場合、(1)構図を決める、(2)ピントを合わせたいところに測距点を移動する(タッチパネルでしょうね)、(3)ピントを合わせる(そこだけ拡大される)、(4)何も考えずにシャッターを切る、というふうになるかと思います。

これで例えばポートレートを撮ろうとすると、表情がわからないままにシャッターを切ることになりますね。まったくナンセンスです。悪いけど、これを考えたパナ社のひとはアホだと思います。

m319さん、ここまで考える機会をあたえていただき、ありがとうございます。
で、でも、たぶん、このカメラ買いそうです。電動ダブルズームがほしいので、コストパフォーマンスを考えるとキットのほうがお買いどくかと。また、収差の補正とかいう問題もあって同じレンズでもオリよりパナがベターだといわれますしね。

では、以上でこのスレを終了いたします。

書込番号:13594103

ナイスクチコミ!0


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/08 21:08(1年以上前)


 AgBrさん
 終了宣言された後で恐縮ですが...。

 >パナ社のひとはアホだと思います
 少し笑わせて貰いました。 
 さて、少しだけ補足させて貰いますね。

 ※フォーカスエリアが □ ではなくて、+ になっている時の拡大表示

 MFアシストに関係なく5倍に拡大されますが、約1秒後に元に戻ります。
 これは、ピント位置が正確に任意の場所にあるかどうかの確認のための物と解釈して
 おり、やはり解除することは出来ません。

 で、これが嫌ならフォーカスエリア(□)の最小で使用すれば拡大されることはあり
 ません。

 AF+MFの場合、拡大表示されると「MENU/SET」ボタンを押さないと元に戻りません。
 この点は使い辛いので、以前からPanaにお願いしている所ですが。
 MFですと、拡大されたら「シャッターボタン」を軽く押すと解除されます。


書込番号:13599557

ナイスクチコミ!2


スレ主 AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/10/09 10:33(1年以上前)

LOB425さん
 どうもありがとうございます。

まずは、口ですけど、大きすぎて使いものにならないと感じています。

それで、+のとき、拡大表示が1秒後に解除されるのでしたら悪くありませんね。電話サポートの方はそこまで教えて切れませんでしたので、このようなことをお教えいただきありがたいです。また、フォーカスモードによって解除のされ方が異なるとのことですが、これについては実機で試したほうがよさそうなので、どこかで、じっくり触ってきます。


書込番号:13601639

ナイスクチコミ!0


LOB425さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/09 10:48(1年以上前)

別機種

2歳の孫は、よぉ〜動きますが 


 AgBrさん 如何3連休を!

 >口ですけど、大きすぎて・・・・・
 「 にっこりと!さん」の、2011/10/05 00:24 [13584330] でも確認出来ますように、
 最小フォーカスエリアは結構小さいですよ!。
 しかも、中心には+マークも有り、私は殆どこれで撮っています。
 そして、不安な場合はAF+MFで調整ですが。

書込番号:13601698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GFX1のファインダーについて

2011/09/26 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ

スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

色々なサイトやブログ等で取り上げられているGFX1(仮称?)が年内に発表(発売?)されると思いますが、本機種はファインダー内蔵とのことみたいですが、その場合視野率は約100%になるのでしょうか?

ニコンはV1は約100%、Fuji X10(未だ発表にはなってませんが)は約85%ということですが、単純に本機種は何%になるとの見込みが予想されるかの質問です。詳しい方がいましたらお教え願いたいのですが宜しくお願いします。

発表を待ちましょうとの回答ではなくあくまでも予測で結構ですのでお願いします。

書込番号:13549970

ナイスクチコミ!0


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/26 13:40(1年以上前)

 EVFなので 100%でしょう。
 要は覗き込める小さな背面ディスプレイなので 背面ディスプレイと同じということです。
 倍率は(大きく見えるか、小さく見えるか)はEVFの設計によりますが、100%じゃないと画面上のアイコンやら表示やらが消えて不都合があるので

書込番号:13549985

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/26 14:13(1年以上前)

BOWSさん

早速のレスをありがとうございます。約100%なんですね。なんだか安心しました。
初心者ですが覗いて約100%でないと構図が意図したのとずれるのがイヤなタイプの人間でして。

因みにG3と同じようなファインダー(EVF?)になるのでしょうか?EVFにもドット数がありますよね?
どのぐらいの性能(数字的)になると予測されますか?

書込番号:13550077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 15:27(1年以上前)

約ではなくジャスト100%でしょう
LVだと100%ではない機種もありますがEVFで100%じゃないのってあったかな?
僕の知る限りはない(笑)
あるのかもしれないけど…

GFX1は、この名前はカンベンして欲しいけども(笑)

GF1サイズでEVF内蔵が最低条件かな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13550236

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/26 16:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさんへ

レスをありがとうございます。

約ではなく100%なんですね!勝手に約100%と解釈しておりました。
カメラの液晶部分に表示されるものと同じに見えるなら安心しました。

GFX1の名前は小生気になりませんが、ボデイサイズ(特に厚み)が気になります。
内蔵EVFのスペックも気になるところです。

ありがとうございました。

書込番号:13550314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/26 16:03(1年以上前)

どうせならNEX-7並の有機ELファインダが欲しいですね。

書込番号:13550317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/26 16:46(1年以上前)

フジのX10は光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さいと思いますが、
GFX1はEVFですから、視野率は約100%でしょうね?

http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html

書込番号:13550422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 16:58(1年以上前)

まあ噂ではL1のようなデザインらしいので…
それにGFX1は合わないなあと(笑)

バイクだか戦闘機だかの名前みたい(笑)

普通にGX1かGL1あたりにして欲しいです
(*´ω`)ノ

書込番号:13550447

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/26 17:21(1年以上前)

Over Drive.さん
じじかめさん
あふろべなと〜るさん

レスをありがとうございます

小生初心者なので未だ、じじかめさんがおっしゃった「光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さい」なんて意味も分からないんです。恥ずかしいです。

素人相手にレスをありがとうございます。

後は前述のようにサイズ(特に厚み)が小さければ(G3より)食指が動きます。
V1もX10等々気になるモデルもありますが少しでも素子が大きい方が基本的に画質は良くなると思いますので。
素子がある程度大きくて(1/1.7以上)、ボデイが小さく、内蔵ファインダー(視野100%)という素人のわがままな条件は今の所本機種になりそうなので本機種の発表(11月7日?)を楽しみにしてます。

因みにG3はどうもボデイの厚みが気に入らず、NEX7はレンズのサイズがネックです//

書込番号:13550495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/26 17:40(1年以上前)

G3はまあ1眼レフの猿まねスタイルだったG1、2の流れで
ちょっと小型軽量考えてみましたって機種ですからね

EVFユニットを前後方向に配置しているし
EVFの上にストロボを配置しているのでかさばる
1眼レフみたく見せるために無駄に大きくかさばるようになってるわけです

X100のようにEVFユニットを左右方向に配置して鏡で90度曲げれば
フラットなボディにできるので一番効率がいいですね
GF1サイズでならそれが出来ると思うのですが…

書込番号:13550546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/26 17:54(1年以上前)

>小生初心者なので未だ、じじかめさんがおっしゃった「光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さい」なんて意味も分からないんです。恥ずかしいです。

私も
>100%を目指す意味が小さい
がチョット難しくてわかりにくいのですが


EVFは電子ビューファインダーの略です
実際に画像化されるものと同じ電気信号化されたものをファインダーで見ているので視野率100%の実現は簡単ですが電源をオンにしないと画像は見えません

かたや光学ファインダーはガラスやミラーを組み合わせて作った照準器のようなものです
電気的な信号ではないので電源オフでも見れますが、視野率100%にするにはコストが沢山かかるので、視野率約100%はハイアマチュア機以上の一部のカメラでしか実現できていないですし、それでも約100%と約がつきます

書込番号:13550597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2011/09/26 18:08(1年以上前)

>バイクだか戦闘機だかの名前みたい(笑)
 やっぱこれでしょう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%8A

 内蔵型EVFなので G3の144万ドット以上の解像度のEVFは積まないと意味ないでしょうね。有機ELならベターでしょうが、価格が上がりそう。
 G2→G3で外された 顔を近づけると自動的に背面LCD→EVF に表示が切り替わる機能を復活して欲しいですね。

書込番号:13550634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/26 18:28(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
BOWSさん
何度もありがとうございます。

Frank.Flankerさん
レスありがとうございます。以前にも別のスレでファインダーについてご教授頂いておりまして改めての説明ありがとうございます。自分なりに理解できました(EVFと光学の違い)。

サイズ的には あふろべなと〜るさんが言うようにGF1ぐらいまでの大きさに収まってくれたら許容範囲かなあと思ってますし、BOWSさんの言うように144万ドット以上あれば見やすく尚更良いと思います。

発表後に改めて質問させていただくかと思いますので、レスを頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:13550724

ナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/26 21:27(1年以上前)

発表されてもない機種の事をEVF内臓されてない・付かない機種の掲示板でなぜ聞いたのだろう。

書込番号:13551542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/26 21:38(1年以上前)

デジカメinfoのネタは正に話し半分にしといて、楽しみましょう

GF1シリーズの高級ライン販売間近というは固い話しでしょう

けどどんなカメラかはマジでシークレット

一般人にはわからないし

覗き窓が付くか付かないか どっちか今はまだわからんよ

楽しみですね

書込番号:13551606

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tuna Tunaさん
クチコミ投稿数:48件

2011/09/26 22:38(1年以上前)

Vol36さん

「発表されてもない機種の事をEVF内臓されてない・付かない機種の掲示板でなぜ聞いたのだろう」
G3の所で聞けば良かったですかね?GF系の新機種だと思いこちらで聞いたのですが駄目だったでしょうか?

おっさんレーサーさん

デジカメinfoのネタは見てませんが、確かに覗き窓が付くかは分かりませんね。でも付くことを楽しみにしてます
レスありがとうございます

書込番号:13551954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

GF3かGF2どっちがいいですか?

2011/09/20 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:413件

こんにちは。
GF2Wがほしいと思っています、大分値段が下がってきたので、そこでGF3との値段の差が1万円弱なのですが、皆様ならどちらがいいと思いますか?GF PROまで待とうと考えていたのですが、一向に発売される情報もありませんし、発売されても値段が高いと思うし、それなら値段が下がったGF2かGF3と思っています。それと、新しいレンズも魅力です、GF3のセットが出るなら、値段が下がってから買おうかとも考えています。現在GF1,EPL1Wを持っています。GF2とGF3どちらがいいですか?よろしくい願いします。

書込番号:13525277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/20 18:21(1年以上前)

>新しいレンズも魅力です、GF3のセットが出るなら、値段が下がってから買おうかとも考えています。

結論出てませんか?

書込番号:13525337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/20 18:25(1年以上前)

考え方次第かな
ちょっと古くなったのをお得な値段で使うか、デジモノはとにかく最新のがいいということで常に最新のをもとめるか
初めてのマイクロフォーサーズならお買い得になったGF2でいいと思いますが、すでにGF1,EPL1Wとお持ちですからお持ちのカメラに不便な甜、不満点があり、なおかつその不満を解消してくれるようなカメラでなければあわてて買う必要もないでしょう
お持ちのカメラに不便さを感じてないのなら、G3にターゲットをしぼりじっくり待ってみてはどうでしょうか

書込番号:13525357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/20 18:26(1年以上前)

機種自体は、どちらも良いです。

でも、少し気をつけないといけないことも。それは、待ちやすさと操作性です。
GF2とGF3の大きさを比べますと、ご存知のようにGF3の方が相当コンパクトになっております。
このもち応えが、ご使用されるダビットソンさんにとって、どちらが良いかということになります。
私の場合ですと、GF3は、コンパクトすぎて、そして、ボタン類も小さくなっておりますので、実際撮影をするとなると「使いにくいなあ」と感じることがあります。

これは、ダビットソンさんが、実際実機を手にとって、ご確認されるしかないのですが。
手にフィットとして操作もしやすいという、超基本的機能をお品選びのときにも大切にするというのも、考え方の一つかもしれません。

ご参考までに。

書込番号:13525361

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/20 18:32(1年以上前)

>現在GF1,EPL1Wを持っています。

なんのためにボディーを買い増しするのでしょう??
レンズをそろえられた方が、写真を撮る楽しみが増すと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:13525386

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/20 20:58(1年以上前)

ダビットソンさん、こんばんは。
GF1,E-PL1を既にお持ちとのこと、
GF2orGF3を買おうと思った理由はなんでしょうか?
GF1やE-PL1で撮れないが、GF2orGF3で撮れるものがある?
そうでないのであれば、ここはレンズとかに投資したほうが、
後々の楽しみにはいいかも知れません。

まぁ、それでも物欲を満たすというのも一つの理由だったり。
そうした場合には、ここは思い切ってGF3の方がいいかもですね。
14mmとのセットで、GF1,E-PL1には無い、
思いっきりコンパクトにというシーンでは楽しめそうです。
この点においては、GF2よりも優れていると思いますので。

書込番号:13526014

ナイスクチコミ!1


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/20 22:04(1年以上前)

GF1〜GF3まで買って手元にあるのはGF3です。
動画がステレオじゃないと嫌だ、安くないと嫌だと言うのでなければ、
GF3じゃないですかね。
個人差はあるでしょうけど、コンパクトさを考えるとGF3のグリップの良さは
異常です。GF2は落としそうになるほど、グリップ悪いです。
AFは速いし、フィルターに(個人的に待望の)ジオラマもついて楽しいですよ。
タッチ操作については2も3もまだまだこなれてません。この点はあまり期待しない方がいいです。

レンズを増やすのもアリだと思うんですけど、本体を増やすのもアリだと思いますよ。
本体が変わる事でも写真を撮る楽しみは増えると思います。
AFが速くなったり高感度に強くなれば、撮れる物撮る物が変わってくると思いますよ。

書込番号:13526436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/20 22:15(1年以上前)

GF2,3のタッチ操作系おもしろいよ。値段を無視して考えると
外部ストロボ使わなくて、ちいさいのがいいならGF3かなぁ。
私は外部ストロボのせることが多いのでGF3はありえないw

14/2.5は軽くて楽しいから、まだならこのレンズを買うつもりで
買ったらいいと思う。

GF3を店頭で触った感じですけど、jpeg撮りでWBとかをその場で
調節して使うような人にはいい操作系を載せてきたなと思いました。
rawでとってる人には関係ないですけど。

うちは14/2.5のセットとアダプタ母艦のGF2が2台になりました。
GF1 20/1.7もいじったけど、20/1.7はレンズが重いのかAFがそんなに
速くないのねと思って20/1.7は保留中。

GF2の在庫は今月末ぐらいでなるなるのかなぁ。急がないなら
あえて買うこともないと思うけど。。。フルHD,ステレオマイク
はGF1からみたらいいポイントかな。メモ動画の臨場感が違うw
GF3はまたモノラルになったね。メモ用にいいカメラです。

書込番号:13526493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/20 23:09(1年以上前)

私もGF1を持っていますが
GF2発売時には全く興味がありませんでしたが

GF3のコンパクトなボディには興味があります。
この大きさが最大のポイントかなと個人的には思います。
このサイズがパンケーキレンズに最適なサイズなので欲しいなぁと思わせます。
新ズームとも相性よさそうだし私ならGF3を選ぶかな?

書込番号:13526794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件

2011/09/21 14:46(1年以上前)

欲しくなったのは、レンズが欲しかったからのと、タッチパネルが使いたかったからです。物欲もありまして、今の値段だと、GF2Wは魅力です、GF3もいいのですがステレオではなくなったのが気になります。GF2Wを買っておいて、新しいレンズのGF3のセットが出たら、値段が下がったら買うのもいいかなっとも思うのですが、実際に触った感じですと、GF1に慣れているせいかGF2の方がしっくりきました。GF3も小さいとは思ったのですが、GF1を使用しているせいかあまりしっくりきませんでした。それとも、GF PROを待つかです。

書込番号:13528935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/25 06:18(1年以上前)

GF PRO を待たれるのが良いかと思います。

GF2或いは3を買ってしまうと費用がかさむばかりではないでしょうか?


ProはL1を意識した魅力的なカメラとか? 是非待たれることをお勧めします。

書込番号:13544556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2011/09/25 23:19(1年以上前)

そうですか!GFX-1みたいですね。確実な画像はありませんが。あまりにも大きすぎなければいいんですが。GF2とGF3を比較しています。値段いうとダントツにGF2ですがコンパクトを考えるとGF3になるし、実際にGF2とGF3では使用間は変わるのでしょうか?ネットで調べてもいまいちピンときませんでした。音声がステレオとモノラルで、そんなに違うものでしょうか?微妙なとこです。よろしくい願いします。

書込番号:13548258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/26 15:59(1年以上前)

GF-3を店頭で使ってみましたが実にいい感じです。値段差も現在一万円程度でしょうか?
一万円高くてもGF-3は魅力的です。ピント部分に手で広げるとすぐに拡大してピントあわせできますし連写が結構早く感じました。そして何よりも手にとても馴染みます。大きな手の私には小さすぎると思ったのですが、むしろフィットしてしまうのは驚きでした。デザインはGF2のほうが好きですが使い勝手はGF-3のほうが私には上に感じます。動画は私自身あまり撮りませんしモノラルでもかまわないと思うのですが、動画を重視されるのであればステレオタイプのGF2だと思います。

書込番号:13550307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/09/26 19:10(1年以上前)

> 音声がステレオとモノラルで、そんなに違うものでしょうか?
他機種ですが、FZ18(モノラル)→FZ38(ステレオ)で体感しましたが、かなり違うと感じました。臨場感が全然違います。FZ38でマイク感度が良くなったのかもしれませんが。
橋の上で風景を撮影していましたが、背後を通る車の音が左から来て→右に〜ってのが感じられて楽しかったです(笑)
GF2のマイクってどうかな?

私はほとんど液晶をタッチしませんので、方向キー+グルグルを多用するのですがGF2の方向キーは押しにくく感じました(お店で触った程度ですが)。
GF3の方向キーは、押した際にグルグルが動くことが無く、突起があって押しやすくて非常に使いやすいです(グルグル付き携帯電話のは回りやすくてイライラです)。また、iA+などでグルグルを使うとき、画面のメーターも湾曲していてイメージしやすく(どちらに回せばいいか分かりやすい)お気に入りです。

白、黒を選ぶなら安く購入できるGF2でいいかな。赤が欲しければGF2、ブラウンが欲しければGF3を買うってのは?
(ブラウンが気に入ってGF3を買いました)

満足するにはレンズも買い足したいところです。

レンズといえば10月13日発売のパワーズームつきXレンズ(14-42mm)なんでが、GF3Xって名前で日本でも出るかもしれません。
http://panasonic.net/avc/lumix/popup/pressrelease/x_lens.html
(下にスクロールするとGF3Xがあります)

そのころにはGF2が品切れになるか、それともさらに安くなるか…、GF3Xの登場で在庫分のGF3が安くなるか、それとも今買うか…ふふふ。

書込番号:13550872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/26 20:35(1年以上前)

GF2で子供の動画を撮っている分にはステレオでよかったと思ってます。
普段DVDとか5.1chホームシアターでみてるので、やっぱりモノラルよりかは
臨場感がある2ch,5chがいいと思ってしまいます。

ただ、風景とか撮って後で音楽のせるとかなら音声は重視しなくていいと
思います。最近動画の練習をはじめました。ブログにkissX3モノラルと
GF2ステレオの動画を置いてます。違うといえば違うし、きにならないといえば
きにならないかな・・・
これから動画撮りに挑戦してみます。

GF3Xのレンズ欲しいです。GF2の14-42mmでかいです。

書込番号:13551261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GF3とパワーズームセット発売なるか?

2011/09/16 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

GF3に電動ズームレンズ「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.」を搭載したレンズセットは10月13日のパワーズーム発売以降販売されるでしょうか。

パナソニックの情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13506215

ナイスクチコミ!0


返信する
FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/09/16 12:40(1年以上前)

パナソニックは12月2日に、(中略)した新しいレンズキットを発売、
あわせて新色『ブライトレッド』と『ブレードシルバー』を追加すると...妄想。

すみません、悪乗り失礼しました。
ご存知の通り国外では当レンズキットの発売がアナウンスされていますので、
手に入れること自体は可能だと思います。

書込番号:13506280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/16 16:28(1年以上前)

GF3に最もマッチしたレンズのようですから、キットで発売されると思います。
キット出るでしょう!

書込番号:13506909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/16 21:44(1年以上前)

おそらく発売されると思いますよ。

今、ダブルレンズキットがどんどん値下がりしているのは、
それを発売するための在庫処分かもしれません。
x14-42mm+GF3が発売されれば、ダブルレンズキットの存在意義が薄まりますからね。

書込番号:13508160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/17 00:26(1年以上前)

どこかで書いた覚えがありますが、アメリカではGF3XというGF3+14〜42Xレンズキットの予約受け付けていています(AMAZON等)。従って、日本発売も時間の問題でしょうね。

価格は750ドル位ですから58,000円弱です。

http://www.amazon.com/Panasonic-DMC-GF3X-Compact-Touch-Screen-F3-5-5-6/dp/B005J5TZRK

これを待つのが正解じゃないかと思います。

書込番号:13508959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/17 21:45(1年以上前)

今日、GF3を見てきました。
ボディが小さいのに14-42mmレンズはでかいですね。
パンケーキ並みの大きさのパワーズームが付くと
ちょうど良い大きさですね。

パワーズームセットにするとこの機種は結構売れると思います。

書込番号:13512521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/09/17 21:49(1年以上前)

この機種はダブルレンズキットでも48千円ならば、
このキットを買って、レンズだけを売って、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmを
買うのも手ですね。

書込番号:13512558

ナイスクチコミ!1


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/09/18 00:36(1年以上前)

皆様情報有難うございます。

今日ヨドバシ上野に行きましたが交渉してもネット価格と同じでした。ここはいつも渋いです。体に少し障害があるので持ち帰りよりも宅配便の方を選ぶと言って買わずに帰りました。

アメリカで発売されるのなら日本でもを、期待してもう少し待ってみます。

有難うございました。

書込番号:13513514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/25 22:26(1年以上前)

GF3にこそこのパワーズームが
一番良い組み合わせだと思うし
客の反応も良いでしょうから
きっと出すと思います。

書込番号:13547914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/09/25 23:14(1年以上前)

機種不明

GF3ダブルレンズキットが4万円前半になったら購入検討しようと思っていましたが、目標価格が迫ってきました。

でもいくつかの点で迷ってました。
・パンケーキと標準ズームが被る
・どちらかというと標準ズームが欲しいが、ちょっと大きく、色が重い(ボディは白を想定)

でも、このパワーズームで全て解消です。
セット発売されて、価格が落ち着いてきたら必ず購入します。

GF3+パワーズームと今持っているGF1+20mmF1.7を、上面図同士尺を合わせて比較してみました。
また、目分量ですが斜めからの画像も合わせてみました。

うーん、色といい大きさといい、完璧です^^)

書込番号:13548231

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3C レンズキット

GF1のユーザーです。GF3への買い替えを検討していますが、撮像素子を比較すると、全て、”画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMO”となっています。全く変更がないようなのですが、撮像素子は全く同じものが使われているのでしょうか。
もしそうだとすると、ただ単にボディが小さくなっただけで、写りは同じなのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:13497289

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/09/14 06:48(1年以上前)

GF3は・・・
新開発のLive MOSセンサーを搭載し・・・
パワーアップしたヴィーナスエンジン(画像処理)が採用されてます♪

なので・・・
GF2に比べ、ISO高感度撮影時の「耐ノイズ」性能が大きくアップしてますかね?

書込番号:13497724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GF3C レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3C レンズキットの満足度4 休止中 

2011/09/14 12:50(1年以上前)

撮像素子は、性能アップ・生産コスト低減のために、基本仕様は同一ながら、
サフィックス更新していると思います。全く同じではないでしょう。

高感度耐性は向上していると思います。
Dレンジ等も、はっきり認識できない範囲ですが、伴って上がっているかも。

書込番号:13498648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/09/14 20:04(1年以上前)

デジカメWatchより

撮像素子はDMC-GF2と同じ1,210万画素の4/3型LiveMOSセンサー。同時に発表された「LUMIX DMC-G3」が新開発の1,600万画素4/3型LiveMOSセンサーを搭載していることを考えると、GFシリーズはエントリーモデルとしての立ち位置がより明確になったといえるでしょう。

だそうです。

センサーが同じでも、画像処理エンジンの改良により、高感度耐性等向上していると思います。

書込番号:13499814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2011/09/14 22:15(1年以上前)

当機種

みなさん 今晩は。

普段はD3sを使用していますが、旅行や仕事帰りには、軽くて、写りも良いカメラです。
ISO1600で撮影したものをUPさせていただきます。ISO1600はOKですが、3200になると厳しい場合もあります。

書込番号:13500423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/15 05:36(1年以上前)

平らなマウスパッドさん
写りて、画素数だけの事?
新しい画像素子て事?

書込番号:13501494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/17 23:27(1年以上前)

GF1&GH2ユーザです。

性能が向上していたとしても、
人様の眼で認識できるとは思えませんのです。

私はGF3よりも、違うレンズが欲しいのですね。
それの方が明確な差が出ると思います。

GF1とGH2の差もですね、EXIFを見ないと分かりませんよ。

書込番号:13513168

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/09/25 13:07(1年以上前)

「GF1のユーザーです。GF3への買い替えを検討しています」との事でしたら、GF3の上級機GFX1の発売をお待ちになった方がよろしいと思います。パナソニックの方へのインタビュー記事によると「パナソニックのディレクターである北尾一郎氏は、このカメラが登場する時期は明確にしなかったが、パナソニックがGFシリーズを2つのラインに分割する計画があり、経験豊かな写真家に狙いを定めたGFを発表すると述べた。このニュースは、多くの初代GFユーザーに歓迎されるだろう。GF1ユーザーは、ダイヤルやボタンの少ないGF2がレベルダウンと見なされていることに大いに失望していた」との事です。
http://digicame-info.com/2011/06/gf.html
最新の情報によると「2ヶ月以内にパナソニックはGF1の後継機を発表する。そして、そのカメラは、GX1ではなくGFX1と呼ばれるだろう。
GFX1はEVF内蔵で、2006年に登場したパナソニックL1のようなレンジファインダースタイルになる。これは100%の裏付けが取れている。
このカメラは富士X100やソニーNEX-7の対抗機で、GF2・GF3に満足しない熱心なカメラファン向けに販売される。ライカ25mm F1.4がキットオプションの1つになるだろう」との事です。http://digicame-info.com/2011/09/gfx1.html
センサーもGH2の1600万画素センサーなど最新のセンサーが採用されるでしょう。高感度性能もGF3などの1200万画素センサーよりGH2などの1600万画素センサーの方が高い様です。以上の理由からGFX1をお待ちになった方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:13545732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラ超初心者の質問です

2011/09/21 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ

カメラ超初心者です。4年前に購入したDMC-FX33が故障したので買い替えようと思うのですが、少し調べたところ、GF3が気になったので、アドバイスを願いたいと思います。

カメラの用途・欲しい機能などは以下の通りです
 
・旅行で使ったり、日常ちょっとしたものを撮影したい。また、競馬が趣味なので、競馬場で馬を  撮影したい(これは本格的ではなく、ある程度撮影できればいい)
     ⇒持ち歩きに便利なものが良い。できるだけ軽く、小さいものがベスト
 
・今現在使っているコンデジ(FX33)があまりにもズームが効かないので、ある程度のズームが欲しい

・現時点ではカメラを本格的に始めるつもりはないが、FX33よりは良いものが欲しい。

以上です。まだ詳しくは調べていませんが、軽くて手軽な一眼ということで本機が気になりました。
前機がパナ製なので今回もパナを本線に考えています。他ならTZ20、LX5あたりが候補という感じでしょうか…。
自分自身カメラは詳しくなく、質問するには不十分な文かもしれませんが、上記の内容からGF3はおすすめできますでしょうか?また、他に私に合いそうなカメラがありましたら教えてください。どうか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:13528876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/21 14:46(1年以上前)

>持ち歩きに便利なものが良い。できるだけ軽く、小さいものがベスト
 
>今現在使っているコンデジ(FX33)・・・・・・ある程度のズームが欲しい

どの程度のズームが欲しいのかわかりませんが、
望遠ズームをつけるとだいぶかさ張りますけど、デモ機などで現物は確認されていますか?

希望条件の小型軽量がどの程度のことかによりますけど。


ちなみに、スレを立てられたこの板はボディのみですが、
これを購入した場合はレンズを別に買う必要があることはご存知でしょうか?
ご存知でしたら悪しからず。(時々いらっしゃるので念のため。)


今までお使いのカメラでの不満点がズームだけでしたら、
TZ20あたりが望遠も384mmまであるようですしよろしいのでは?

書込番号:13528934

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/21 15:03(1年以上前)

>・旅行で使ったり、日常ちょっとしたものを撮影したい。また、競馬が趣味なので、競馬場で馬を  撮影したい(これは本格的ではなく、ある程度撮影できればいい)

競馬で馬の走っているところは馴れが必要でしょうけど、それ以外は問題なし

>・今現在使っているコンデジ(FX33)があまりにもズームが効かないので、ある程度のズームが欲しい

G3のダブルレンズキットを買えばOKです。
でも望遠レンズ1本分、余計に持って歩くことになります
http://kakaku.com/item/K0000261377/spec/

FX33は35mm換算で28-100mm相当で、GF3のダブルレンズキットを買えば2本のレンズで合わせて35mm換算で28-400mm相当です

>・現時点ではカメラを本格的に始めるつもりはないが、FX33よりは良いものが欲しい。

間違いなく良いものですけど、値段も高い

>上記の内容からGF3はおすすめできますでしょうか?

お薦めできるカメラですが、レンズ交換式のカメラで用途に合わせてレンズを別途購入していくと、結果的に荷物が増えることになりますし、そうなるとカメラバッグも欲しくなると思います

書込番号:13528984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/21 15:11(1年以上前)

>GF3のダブルレンズキットを買えば・・・・・・

キットレンズは↓なんですけど。

LUMIX G 14mm /F2.5 ASPH. H-H014、
LUMIX G VARIO 14-42mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S. H-FS014042付

28-84mm相当にしかなりませんから
28-400mm相当にするには、別途 45-200mmを買う必要が。

書込番号:13529006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/09/21 16:08(1年以上前)

難しく考えることなくコンパクト系では、LX5が使いやすいと思います。
とはいっても、GF3も魅力的な機種の一つです。

>・旅行で使ったり、日常ちょっとしたものを撮影したい。
GF3ばっちりです。

>また、競馬が趣味なので、競馬場で馬を  撮影したい(これは本格的ではなく、ある程度撮影できればいい)
レンズ取り替え可能なカメラですので、望遠用レンズをご用意されれば、よりよく撮影が出来ると思います。

>⇒持ち歩きに便利なものが良い。できるだけ軽く、小さいものがベスト
持ち歩きやすいと思いますし、ミラーレスのカテゴリーでは軽く小さいです。

>・今現在使っているコンデジ(FX33)があまりにもズームが効かないので、ある程度のズームが欲しい
レンズの選び方しだいです。

>現時点ではカメラを本格的に始めるつもりはないが、FX33よりは良いものが欲しい。
時代は進んで、良くなっています。

カメラボディからご質問されておられますが、ボディーのみでは、撮影できません。レンズも必要です。
ボディーと別にレンズを購入することも出来ますが、
まずは、レンズもセットされたレンズキットと呼ばれるものを購入するのもわかりやすいと思います。(ボディー+レンズつき)
ただこの場合、標準形のズームレンズ(35mm換算28-84mm)しか使えませんので、望遠側が少し物足らないかもしれません。

ご参考までに。

書込番号:13529167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/09/21 18:21(1年以上前)

主さんのご希望のみ考えると、GF3はレンズ交換式カメラなので、
現時点ではお勧めできませんね。

http://panasonic.jp/dc/lens/index.html

で交換レンズが載ってますが、ワイドからズームのものは長い(かさばる)。
すごくズームしたい場合、レンズを交換する必要があり、その荷物増えて手間。

現時点では、コンパクトデジカメの方が主さんは満足できるのではと思います。
(私自身、過去にレンズ交換式か、コンデジか、
 主さんの考えるポイントで結構悩みました…)

パナは詳しくなくてすみませんが、サイト見た限りでは、TZ18かTZ20が
ズーム倍率も高くていいのでは、と思います。
----------------------------------------------------------------
と、コンデジではそのようになります。

しかし、将来的に多少荷物が増えても、写真の出来にこだわりたい!
という思いが強いなら、デジタル一眼(GF3)にする事をお勧めします。

以下大雑把な説明になってりまいますが、ご容赦下さい。

「撮像素子」(センサー的なもの)というのがあるのですが、
それがコンデジとデジ一では、デジ一の方が断然大きいのです。

撮像素子が大きいと、写す物が白っぽいところ、黒っぽいところでも、
コンデジより忠実に色を映してくれます(白/黒とびしない)。
----------------------------------------------------------------

お金のからみもあるので、どちらかをプッシュする事は出来ません。
しかし、どちらにするか、よくお考えになって納得してから買えば、
どちらでも満足されると思いますよ^^

書込番号:13529594

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/09/22 13:15(1年以上前)

ワイルドラッシュさん、こんにちは。
競馬場での撮影が、付属のレンズでは厳しいです。
GF3(or安くなったGF2)の場合、45-200mmを追加したほうがいいでしょう。
そうすることで、競馬場ではこのレンズだけを持ち出し、
その他の時には、G14mmつけっぱなしで、コンパクトにきれいな写真が楽しめます。
高倍率のネオ一眼やコンデジ(TZ20)がありますが、
少しでもきれいな写真が取りたいのであれば、GF3はいい選択だと思いますよ。

書込番号:13533054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/22 15:50(1年以上前)

別機種

コンデジですが

液晶を見ながら、競馬の撮影は難しいと思います。
できればEVFのついたG3がいいのではないでしょうか?

書込番号:13533517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月13日

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング