LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】H-PS14042

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットとLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットLUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 4月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:225g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シェルホワイト] 発売日:2011年10月13日

  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

手持ちのデジカメが、6年ほど前に購入したFUJIFILMのFinePix F30です。
もう買い換えようと決心しました(笑)
そこでせっかく買い換えるなら…と、デジタル一眼の購入を検討しています。
(※初心者のため、ハチャメチャなことを言っているかもしれませんが、ご容赦下さい。用語についてもこれからのため、簡単に説明してくださると嬉しいです。)

お財布と、気軽に一眼を楽しんでみたいという思いから、金額と携帯性の高いものという事で以下の3機種を候補にしています。
@LUMIX DMC-GF3X
ALUMIX DMC-GF3F
BPENTAX Q
以上です。

被写体としては主に、風景>夜景>人物になるかと思います。
動きのあるものをそんな撮ることはないので、速写機能は重視していません。もちろんあったほうがいいとは思っていますが…
イルミネーションの綺麗な季節なので、夜景撮影時に活躍してもらいたいと思っているのですが、昨日(10日)にあった月食のような天体ショーの撮影にも耐えうるスペックだとなお嬉しいです。

よく、「三脚がないと夜景は…」というコメントを拝見しているのですが
例えば
ふと見上げた夜空が綺麗だなと思って撮影し、その写真を見たときに綺麗に撮れてたら嬉しいのです。
上記のようなシチュエーションだと、三脚なんてない場合が多いですよね?
このようなシチュエーションでも綺麗に撮れるもの…と考えると、上記3機種の中ではどれになりますか?

夜景を撮るということから考えると、ISOがもっとも高いLUMIX DMC-GF3Xかな?
デザインだけで考えるとPENTAX Qが大好きだけど、スペック的にはちょっと劣ってるのかなぁ…でも、金額と携帯性はバツグンだぞ…
と考え、悩んでおります。

夜空を綺麗に撮る、というのは個人個人で許容が異なるかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:13881191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2011/12/12 03:26(1年以上前)

>>夜空を綺麗に撮る、というのは個人個人で許容が異なるかと思いますが、よろしくお願いします。

どんな星空を撮影したいのかネットで探してきて
サンプルを持ってきてもらった方が、どのレベルの写真を撮りたいのか分り易いかもしれません。

>>よく、「三脚がないと夜景は…」というコメントを拝見しているのですが
>>例えば
>>ふと見上げた夜空が綺麗だなと思って撮影し、その写真を見たときに綺麗に撮れてたら嬉しいのです。
>>上記のようなシチュエーションだと、三脚なんてない場合が多いですよね?

常に持ち歩く人もいます、綺麗な写真を撮るには多少の熱意も必要でしょう。
持ち方の工夫も必要でしょう。

どのレベルの写真を撮りたいか分りませんが、
sony NEX 5Nを勧めます。ミラーレスの中では高感度が一番優れてます。
私はM43ユーザーですが、夜景はNEXの方がいいと思います。
また カメラボディーも大事ですが、同じようににレンズも大事です。

機種を選ぶ際にセンサーサイズの違いもネットで調べてみると良いかも。


書込番号:13881591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/12/12 07:15(1年以上前)

おはよーございます。

初めから、夢を壊すようなレスで申し訳ありませんが^_^;。。。

1)星空(星野)撮影・・・
2)100万ドルの夜景・・・
3)花火
この類の撮影は、手持ちで「綺麗」に撮影するのは、ほとんど不可能です^_^;。。。
ドーしても「スローシャッター(時間をかけて露光<感光>させる)」で撮影する必要がある為・・・手持ちではブレを排除できない。

3)イルミネーション
4)ディズニーのシンデレラ城やパレード
5)繁華街
この手の夜景は、工夫すれば・・・なんとか手持ちでも撮れない事は無いです。

ただ・・・候補のカメラは、どれも手持ちで夜景を撮影するのは向いていない機種だと思います^_^;

SONYのNEXだと・・・「手持ち夜景モード」と言うのが有って・・・ソコソコ綺麗に写りますけどね^_^;。。。

「GF3F」・・・というシリーズは有りましたっけ??^_^;
「パンケーキレンズ」があると・・・3)4)5)のシーンでは、活躍するかも??
※単焦点レンズ(ズームしないレンズ)なんで、多少使い難い面は有りますけどね。

書込番号:13881753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/12 10:12(1年以上前)

交換レンズの多さでGF3がいいと思いますが、GF3Fという機種は無いのでは?

http://panasonic.jp/dc/gf3/index.html

書込番号:13882150

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/12/12 10:28(1年以上前)

>4)ディズニーのシンデレラ城やパレード

GF3Wダブルレンズキットに付属しているレンズ、GF3Xの電動ズームレンズだと、甚だ困難です。
GF3に限った話ではなく、一般的にレンズキットのカメラだと基本的には困難。(GF1+20mmのキットならあるいは例外的に…)
複数枚数連写して合成する機能とかがあるコンデジのほうが綺麗に撮れるかもしれません。


しかし、GF3を含むレンズ交換式カメラは、レンズを交換できるというメリットがあるため、適切なレンズに交換してあげれば、撮影は可能になります。

・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
・パナソニック LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4
・コシナ フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95

ここいらのレンズがあれば、たいがいの夜景については充分に手持ちで撮影できると思います。


星空ですが…
基本的には10秒とかの露光が必要になりますから、手持ちで撮影するのは、まず不可能です。
満月とかなら意外と明るいので、手持ち撮影できないこともないですが…こちらだと今度は望遠レンズが要りますね。
・パナソニック LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6
とか。

書込番号:13882200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/12 10:58(1年以上前)

日本の公瑾さん
レリーズ、使えんらしからな。

書込番号:13882288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2011/12/12 22:54(1年以上前)

当機種

画像処理もしています

とりあえず星空の写真を。
これは三脚を使っています。レンズはパンケーキ14mmです(GF3 Wレンズキット所有です)。

夜景にしろ星空にしろ暗いところでは三脚は必須です。ピント合わせでマニュアルフォーカス使いますので(オートフォーカスでは合わないことが多いです)。

Power.OIS(GF3Xのレンズです) は夜景でもたぶんブレ防止が強力だと思いますが、さすがに長秒は無理でしょう。
同じPower.OISのFZ38での話ですが、打ち上げ花火(シャッター速度は2秒)で試したところ数枚成功しましたが、ほとんどぶれぶれでした。ものすごくがっかりしました(テストでしたから覚悟はしてましたけどね)。


写真はPモード、ISO800、セルフタイマー2秒もしくは10秒。ピントを合わせるのが至難でした(たしかマニュアルフォーカスで合わせたと思う)。
ISOについては上げすぎると星なのかノイズなのか分からなくなるので適度に。
三脚を使ったとしてもシャッターを押すと振動でぶれますので、セルフタイマーでそれが治まるまで時間をあけます。


パナソニックには意見しましたが「星空モード」が無いんですLumix Gシリーズには。コンパクトカメラのLXやFZにはあるんですけどナゼでしょうね。カウントダウンがまぶしすぎます。

書込番号:13884841

ナイスクチコミ!0


mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2011/12/12 23:26(1年以上前)

別機種
別機種

日本の公瑾さん へ。

 私もFinePixF30は持っていたので、書き込みします。
私が持っているのはもう2年も前のG1とGF1という機種になります。

 3つの中でおすすめはGF3Xです。
Xレンズはコンパクトなので、どこにも持ち運びができます。
PENTAXはもっとコンパクトなのですが、交換レンズが少ないと思います。
(レンズのラインナップ等、詳しい事は分かりませんが)

 マイクロフォーサーズ(GF3のシリーズ)では、交換レンズが結構あるので、
レンズ交換できるメリットを活かして、いろいろなレンズでいろんな写真が撮れますし、
レンズもコンパクトなので、何本か持って行ってもコンパクトなのでいいですよ。


 風景についてはGF3Xについているレンズでだいたいカバーできると思いますが、
もっと広角(広い範囲)や望遠(ズーム)した写真を撮りたい時には、
レンズを追加する必要があるかもしれません。

 夜景については、
1)明るいレンズで撮る(レンズのF値が小さい程明るい)
2)高いISOで撮る
3)ぶれないように連射や2秒セルフタイマーで撮る
 といった工夫が必要になります。

 この前手持ちで撮った神戸の夜景の写真を載せておきます。
G1と20mmレンズで撮ったものなので、GF3Xだとレンズが追加で必要ですが。

 皆既月食については、当地では荒天のため撮れませんでしたが、
クチコミでは下記のような書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261377/SortID=13878469/
こちらもGF3Xだと追加で望遠レンズが必要になりますが....。

 と追加レンズの話ばかり描いてしまいましたが、GF3Xだけでもキレイな風景の
写真とか撮れますので、レンズはおいおいでいいと思います。
とりあえず、何か参考になればいいのですが。

書込番号:13885046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/13 00:16(1年以上前)

ご返答くださった皆様、ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

まず最初にご指摘のあった機種の型番間違いですが、
当方、LUMIX DMC-GX1Xを書き写したつもりだったのですが、写し間違えたようです。
申し訳ありませんでした(;^_^A


none but air 様
sony NEX 5Nについて教えてくださってありがとうございます。
価格.comでクチコミを拝見し、実際に店頭に足を運んで見てきてしまいました。
レンズを含む大きさで考えると、携帯性はいかんせん、LUMIXやQには劣る気がしました。
しかし、画質がいいですね。
うーん…画質を取るか、携帯性を取るか、悩みます…(TεT)

#4001 様
朝早くからご返答いただきましてありがとうございます。
三脚の必要性は分かってはいるんですが…
気軽に写真を楽しみたい(携帯性重視)と考えると、旅行といった出かける際には持ち運ばないと思います。
それでもそこそこのものを…と思うのは、甘いんですね…(^^;

じじかめ 様
一眼の魅力はレンズを換えて、表現を変えた撮影をすることですから、レンズのラインは重要ですよね。
でも、いかんせん、初心者の私はキットのレンズ以降はまだ考えていません。
すぐに物足りなくなることもあるかもしれませんが、まずはキットのレンズを使いこなすことから考えていきたいと考えているので、ラインナップの豊富さはそんなに重要なことには考えられません。
(って、あまりにズブのド素人的な考えですかね…(^^;;)

CRYSTANIA 様
様々なレンズのご紹介、ありがとうございます。
当面、キットのレンズを使いこなすことを考えようと思っています。
その後、物足りなくなった時に参考にさせていただきたいと思います(^^)
ありがとうございます。

nightbear 様
すみません…
レリーズってなんですか?

にっこりと! 様
写真の掲載、参考になります。ありがとうございます。
私は月や、オリオン座のような星がちゃんと撮れると嬉しいなと考えていたのですが、けっこうLUMIXだと厳しい感じですか?
花火なども、文章を読ませていただく限り、ちょっと…という感じなのでしょうか?

mokoko 様
写真の掲載、参考になります。ありがとうございます。
年内に手に入れたいと考えているにもかかわらず、どれを一番に優先したいのか、迷ってきました。
携帯性は自分の中ではとても重要だと考えていて、その点ではQの圧倒的な価値ですよね。デザインもQが大好きです。
店頭でそれぞれ(LUMIX GF3とPENTAX Q、NEX 5N)の作品集を見てきましたが、NEX 5Nがとてもいいように感じました。
操作性ではLUMIXがしやすく感じました。
レンズが2本ついてるようなセットでは、価格に大きな差はないように感じています。
何を優先して、どの機種を買うかはその人の価値観だと思うのですが、なにを選んだら迷わないですか?!

もう、どれもメリット・デメリットがあって、
それでいて私は欲張りにもあの機能が欲しい、この機能が欲しいと思ってしまって…
絞れなくなってきてしまいました(>_<)

書込番号:13885323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/13 03:58(1年以上前)

カメラを買って一番良くないことは、大きさを気にして
持ち歩かなくなることなので。
携帯性、価格を考慮すると。GF3Xかなと思います。

交換カメラ初めての方で注意が必要なのが、標準キットレンズでマクロ撮影できないことぐらいです。買った後にこれを知ると気持ちが凹みますので。

書込番号:13885712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/12/13 06:04(1年以上前)

おはよーございます♪

はい・・・残念ながら・・・
カメラには、撮れない物が沢山あります^_^;
自分の目で見たのモノが、そのまま写せるわけではありません^_^;。。。

もうすぐスペースシャトルで宇宙旅行が出来るんじゃないか??・・・ってほど、科学が発達した時代に。。。え!ウソ!!と思うかもしれませんが^_^;
カメラは、驚くほど不器用な道具でもあります^_^;

1)天気の良い日に外に出て(眩しい位に豊富な光で被写体を照らして)・・・
2)カメラを三脚等、丈夫な物にシッカリ固定して・・・
3)被写体に「1秒ジッとしてろ!」と注文を付けて(ポーズを付けさせて)
4)ハイ!チーズ♪とか、1・2・3!・・・と発声して、タイミングを合わせてシャッターを切る。

コレが由緒正しい・・・裏千家流の撮影作法で。。。(笑
この様な作法で撮影すれば、誰でも、どんなカメラでも、綺麗な写真を撮影する事が可能です♪

カメラは、コノ作法の逆をやるのが苦手です^_^;
1)室内照明(蛍光灯)や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く物体を・・・
4)向こう合わせのタイミングでシャッターを切る。
この撮影条件に当てはまると・・・おいそれと簡単に撮影出来なくなります^_^;
まあ・・・場合によっては「撮影出来ない(写真に写せない)と言って過言では無いです。

ですので・・・いずれのカメラを購入されても。。。
夜景や花火を手持ちで撮影すると言うのは・・・ほぼ絶望的と言って構わないと思います^_^;
※まあ・・・ズル賢く撮影出来ん事は無いんですけど^_^;・・・多分自分の思ったような感じには撮影出来ないと思います。

もし・・・予算が有るのであれば。。。
ルミックスのGX1はおススメいたします♪
この機種は、ISO高感度性能もマズマズですので・・・
パンケーキレンズと組み合わせれば、イルミネーション程度の物は、ご想像の感じで撮影出来るかもしれません。

ご参考まで

書込番号:13885768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/13 12:16(1年以上前)

日本の公瑾さん
カメラのシャッターボタン押さんでも切れるやつですわ
無線、有線、と有るけどな。

書込番号:13886569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/13 13:38(1年以上前)

日本の公瑾さん、こんにちわ

カメラのアドバイスではないですが、

JOBYっていうメーカーからGorillaPodっていう三脚シリーズが出てます。一番GP1は275gで150×30×30mmっというサイズなので、持ち運びは大変便利です。ミラーレス一眼でもながーいズームレンズでなければ十分支えきれます。(自分はPENで使ったりします)
http://www.amazon.co.jp/JOBY-GP1-D1EN-ゴリラポッド-GP1/dp/B000EVSLRO

それでもかさばるというのならば、マンフロットさんの”カメラスタビライザー 797 Modopocket”という代物もあります。畳めばかなりコンパクトですので、自分はもっぱらカメラに付けっぱなしです^^
(こちらも同じくアマゾンで売ってます)

自分はこれらを使う時夜景は基本的にISO100でとってますので、なかなか便利です。さらに、おトモダチとの集合写真など、撮影の幅がぐっと広がりますので、是非検討されてはいかがすか?^^

書込番号:13886850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2011/12/13 14:56(1年以上前)

携帯性重視で手持ちで暗いところで撮るのが前提であれば、他の方の話にも出てきた20mm/F1.7の買い足しが一番楽で確実だと思います。レンズを買い足すとか交換するというのは慣れない人にとっては敷居が高いものですが、一度慣れてしまえばどうということはありませんし、なによりズームレンズ一本で頑張るよりずっと楽です。胸ポケットにも入ってしまうような小さいレンズですしね。

それでも星空は三脚がなければちょっと無理だと思います。それはどのカメラを選んでも同じでしょう。

書込番号:13887058

ナイスクチコミ!1


mokokoさん
クチコミ投稿数:124件

2011/12/13 22:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

?日本の公瑾さん へ。

 マイクロフォーサーズなら、どのカメラを買おうかいつもチェックして(迷って?)いるので、
宝くじさえ当たれば、その時点の欲しいカメラは迷いませんね(笑)。

 PENTAXのデザインが好みとのこと。いいですよね。あの大きさならいつでもポケットに。
でもカメラなので、デザインだけでなく自分が撮りたい写真が綺麗に撮れることも重要ですよね。
(私はデザイン重視ではないので、ついつい機能で選んでしまいます。)

 レンズ交換式カメラはコンパクトさだけなら、コンデジに負けていますが、
センサーサイズが大きいので、周りをぼかして主役をはっきりさせたり、
少し暗いところでもなんとか綺麗な写真が撮れたりするのが魅力だと思います。

 でもレンズ交換式カメラの魅力(メリット)は「レンズが交換できる」ことも
大きいと思っています。レンズ交換しないなら「レンズの交換できないセンサーの大きな」
デジカメでいいですよね。(現状ではFujifilm?X10など非常に限られていますが)

 コンデジだと意識することがないのですが、レンズ交換ってもちろん
「もっとズームしたいけどこのレンズでは撮れない」ときもしますが、
「暗いので(少し人が小さくなっても)明るいレンズに交換する」とか
「もっと背景ボケにした写真にしたい」ときとかに、適したレンズに交換すると、
より自分の撮りたい写真に近づけることができます。

 まずは、カメラとセットのレンズだけで考えればいいと思いますが、
「もっとこんな風に撮りたいなぁ」というのが出てきたときのことを考えて、
レンズのラインナップも少し考えておいた方がいいと思います。
いいレンズがないのでカメラごと買い替えないと撮れない...
なんて、操作も覚えなきゃいけないしお金もかかるし大変だと思うので。

 結構お悩みのようなので、3つの私のイメージをざくっと整理しておきます。


【センサーサイズの大きさ】
 NEX>GX1=GF3>PENTAX?Q
 (背景等ぼかしやすい順)
   ※同じ性能のレンズだった場合。
    センサーサイズは同じですが、GX1の方がGF3より暗いところでも綺麗に撮れます。

【レンズのコンパクトさ】
 PENTAX?Q>GX1=GF3>NEX
 (持ち歩きしやすく、持ちだす機会が増える順?)

【セットレンズの画角】
 だいたい一緒ですよね。
 NEX5(27-82.5mm F3.5-5.6):ちょっと広角側
 PENTAX?Q(27.5-83mm F2.8〜F4.5):真ん中
 GX1,GF3(28-84mm F3.5-5.6):ちょっと望遠側

【カメラのデザイン、写真の画質】
 ???

今後のステップアップ用に。
【レンズのバリエーション】
 GX1=GF3>NEX>PENTAX?Q
 (ぼかしやすいレンズや広角レンズ、望遠レンズなど)

【カメラ本体の互換性】
 GX1=GF3>NEX>PENTAX?Q
 (GF3はPanasonic、Olympus、NEXはSONYのみ、QもPENTAXのみ)
 (Panaのシリーズの販売が一番古くOlympusのも選べるので、いろいろ悩みますね。)

という感じでしょうか。
色々な情報があってお悩みでしょうが、デジイチは最初の1台はちゃんと悩んでおいた方が
今後のためにもいいと思いますよ。

NEXとPENTAXは持っていないのですが、参考までにG1とキットレンズで撮った
風景の写真も載せておきますね。
また、何か私で答えられそうな事があれば、ご質問ください。では。

書込番号:13888761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/14 00:04(1年以上前)

皆様、本当にご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
悩める私に、いろいろアドバイスしてくださって感謝です…

今日も店頭に足を運んできてしまいました(><;)
足を運べば運ぶほど、悩んできてしまいます。優柔不断ですね↓

none but air様
セットレンズでは接写が思う存分に出来ないんですね。

#4001 様
そう考えると、人の眼ってすごいの一言ですよね…。
確かにGX1は候補の一つではあるのですが、金銭面で言えば少し二の足を踏んでしまうんですよね…

nightbear 様
質問に回答いただきましてありがとうございます(^^)
いろんな付属品があるんですね。勉強になります。

だめだめ道楽野郎 様
拝見させていただきました。
これで支えきれるんですか(驚)!!これなら持ってます!!
ちょっと、綺麗に夜景を撮れる可能性が?!笑

レオパルド・ゲッコー 様
20mm/F1.7のレンズって薄いんですね。
まだレンズを買い足すということには手を出しにくいんですが…(深みにはまりそう…笑)
考慮させていただきます。ありがとうございます。

mokoko 様
デザイン(外見)は、形から入る初心者としては重要な要素かもしれません(^^)
ただ、ダブルズームキットなどの値段をそれぞれ比較してみると、大差なくだいたいが6万円台。それならと画質がいいNEX-5Nを選ぶのも、形態性の悪さには若干目を瞑るにしても、それもアリかなぁと思う部分もあります。
しっかりホールドできる感じも、バリアングルな点、タッチパネルというのもパナが使い勝手が良さそうだっただけに、NEX-5Nはパナよりより良い品に見えてきてしまいました…

足を運べば運ぶほど、眼を移りしているような気がします。
というか、けっこうNEX-5Nに心惹かれてる?
うーん…
レンズのラインを考えると、オリンパスは倍と考えていいですよね?(逆はなかな厳しいけど、パナのも使えるし…)

もう一度、何を撮りたくて一眼が欲しいか考え直し、改めて質問しに参ります!
そのときにはまたご指導、ご鞭撻下さい!!

書込番号:13889465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/14 06:54(1年以上前)

日本の公瑾さん
そうやな。色々、有るな。

書込番号:13890069

ナイスクチコミ!0


cobonさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 LIFE is 

2011/12/15 16:30(1年以上前)

別機種

スレ主さん、こんにちは。
ちょっとピントが外れた話になるかもしれませんが、聞いて下さい。

ボクはカメラを触って40年…でもデジタルになってからは未だ馴染めていない50歳過ぎのオジサンですが、実は先日妻へのXmasプレゼントとしてGF3X(ホワイト)とパナソニックLUMIX GF3マニュアル(日本カメラ社)を買い、手渡しするのを心待ちにしているところです。

普段妻はFinePix F200EXRを使っていますが、ボクがPentax K10D(デジタル一眼レフカメラ)で撮った写真と見比べては「やっぱ写真の奥行きが全然違う」とよく呟いてます。
「じゃぁK10D使うか?」と聞いても「そんなの重くて使えない」と言って触ろうともしません。
そんな妻でも気軽に扱えるカメラが出ないかなぁ〜と思っていたら、昨今のミラーレスカメラブームです。
各メーカーから2世代3世代目のモノがそろそろ出揃ったようなので、ボクも「ヨシッ」と重い腰を上げて今回の購入に至りました。

ボクが購入に際して気を付けたポイントは次の通りです。
1)レンズ交換式であること。
2)センサーサイズが大きいこと。
3)レンズを含め全体が小さいこと。
4)レンズを含め全体が軽いこと。
5)多少機能が劣っていたとしても操作が簡単なこと。
6)単焦点レンズに欲しいレンズがラインナップされていること。
などなど

その結果、使い勝手がコンデジ感覚に近いもので、比較的軽量コンパクト、センサーサイズもまあまあ大きくて、そこそこの写りが期待できそうなものということと、更に価格面、その他(オリンパス事件:メーカーの将来に対する不安)等々を加味し、Panasonic LUMIX GF3Xに決めました。
(先ず、GF3の本体を初めて見たとき、その小ささに驚きました。そしてXズームレンズが付くことになるとニュースで知って「もうこれしかない!」と感じました。)

正直に言いますとGF3XがボクのK10D+FA31mmF1.8AL Limitedの描写に匹敵するとは到底思いません。
が、デジタル1眼入門機としては十分に馴染みやすく、また将来的にはLUMIX G 20mm/F1.7 ASPHなどのサイズの小さい単焦点レンズを買い足すことで、撮影の幅も広がるものと期待しています。

みなさんが書かれておられるように、写真は中々思った通りには撮れないものです。
ホワイトバランスの狂いや、光の当たり方や角度、或いは明るい部分の面積と暗い部分の面積のバランス等々によって出来上がりが大きく変わり、人間の目が如何に優れているかを感じるばかりです。
そういう面では豊富な数の中からレンズを選べることや、将来に対する期待としてメーカーがそこに軸足を置いてるか、なども大切な購入ポイントになると思います。
そういう意味で、ボクとしてはとても期待してわざわざ関西から東京までその発表イベントに詰めかけたPentaxQでしたが、今回は選択から漏れました。
またAPS-Cという大きなセンサーサイズで登場したSonyのNEXでしたが、本体自体の小ささには感心するものの、それに対して女性がいつも持ち歩くにはレンズがあまりに大き過ぎ、写りうんぬんを考える以前にボクの中では選択から漏れました。

妻自身は風景や人物、或いは室内の人形等を撮るのが中心で、夜間撮影はあまりしないと思います。
そういう意味ではスレ主さんの質問の意図からは外れてるとは思いましたが、それ以外では比較的近いのかなと思い書かせて頂きました。

長文、失礼しました。

書込番号:13896118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


3196051さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/16 12:55(1年以上前)

ミニ三脚なら気軽に持ち運べますよ!レリーズが無くてもセルフタイマー2秒でぶれずにシャッターきれますよ!

書込番号:13899640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmi5018さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 17:47(1年以上前)

パナソニック LUMIX DMC-GF3X-W 電動ズームレンズキット
SONY α NEX-5D ダブルレンズキット
両方所有しています。

書込番号:13905072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長期保障について

2011/12/07 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。

このカメラ(GF3X)購入しようと思い、日々価格を探っている初心者です。
(こういった類の掲示板への投稿も初めてです・・)

そろそろ下落も落ち着いたかと思い、年末のイベントに向けてさあ注文。
と思ったのですが、長期保障(5年自然故障対象)ありとなしで約5千円の価格差があります。

実際長期保障って必要でしょうか?

一般的にはあったら安心でしょうけど、ことこの分野にかけては超初心者なので、実際の耐久性などがわかりません。
知りたいのは「近年のパナソニックのデジカメ」についてです。
ここにくればそれがわかるかなと思い質問しました。
GFシリーズのユーザーさんの実体験等あれば非常に参考になります。

また、この手のデジカメ(ミラーレスデジイチ?)は、どこが壊れやすくそれは保障対象(自然故障)となるか否か、メンテナンスで気をつけること
などもご教授いただければ非常に嬉しいです。

書込番号:13860834

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/07 12:21(1年以上前)

個人的には、タダでついてくるもの以外はつけたことがありません。
(PCに一度、メーカーの延長3年保証はつけたことはありますが。)

落下、盗難などまで含まれるなら、料金しだいではメリットを感じるかもしれませんが。


>ここにくればそれがわかるかなと思い質問しました。

ただ、カメラにかぎらず、どうしても当たり外れはありますから、そちらのほうが大きいのでは?

また、メーカーの1年の保証期間を過ぎたら、落下水没以外、自然故障の要因は寿命がほとんどでは?と思います。
どれくらい使うか、が大きいような。

こちらが「自然故障」と思っても、相手は「自然故障ではない」と判断する場合もありますし。
(メーカー保障期間中に一度ありました。)

書込番号:13860885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの満足度4 休止中 

2011/12/07 12:24(1年以上前)

G系Lumixも使っていますが、より構造が複雑なNikonレフ機を長年多用していて、
経年劣化(外観除外)と故障に遭遇していません。古い機種は購入後8年くらいか。

業務用に多ショット撮る場合は別として、入らなくてもOKと判断しています。
故障の経年モードは初期不良期〜安定期〜劣化故障期です。5年はまだ安定期でしょう。

大事なのは不慮の事故による補填・保障が欲しいですね。
落下・水没が多いのですが、盗難も。

書込番号:13860897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2011/12/07 12:25(1年以上前)

那耶巳増太郎さん、こんにちは。

GF1を1年半程度ほぼ毎日使用しています。
私は基本的に長期保証付ける派なのですが、デジタルものは進歩が速いので新しいのが欲しくなるし、落下・水没までサポートされているならまだしも、通常のメーカー保証の延長程度の内容であれば1年以内に発生しそうなので、最近は延長保証はいらないのではないかと考えています。
(^^ゞ

壊れそうな所は、シャッターユニット、液晶、電気配線関係だと思いますが、シャッターユニットは消耗品扱いで有償になりそうですし、他も分解したら腐食があり…とか何とか理由をつけて有償になる可能性もありそうなので、次にカメラを買う時は多分付けないと思います。(-.-;)

長期保証は個人の考え方次第だと思いますが、内容は良くチェックした方が良いですよ。
(^0^)/

書込番号:13860899

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/07 12:36(1年以上前)

三星カメラ
カメラドーム

夜にHPをチェックしてみてください。
いずれも、信頼できて、長期保証が無料で付いてきます。
値段も最安値近辺ですし。。。

これで、あなたの悩みも解消!
あとはお楽しみくださいね。

書込番号:13860947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/07 12:36(1年以上前)

那耶巳増太郎さん、こんにちは。
条件次第で入るか入らないか決めてます。
ビックカメラやキタムラは条件良かったのでボディは入りました。
ビックは当時1年目は全損での補償も付いていたんで。
自然故障のみだとどうでしょうか。
撮影素子の調整とか清掃とか、液晶部へのゴミ侵入とか、
そういったものを、5年保証が切れる手前で修理扱いで、
といった話は聞いたことがあります。
通常の自然故障であれば、1年あれば出てくると思いますし、
その後は自然故障は少ないのかな?寿命かな?とも思います。
なので、自然故障だけが対象であれば、私なら入りませんね。
それよりも、損害賠償保険とかの携行品特約付けたほうがいいと思います。
家の外での落下等で、補償してくれるもので、
ご自身の入っている保険に特約があれば、月50円とかで付加できると思いますよ。

書込番号:13860949

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/07 12:47(1年以上前)

>実際長期保障って必要でしょうか?

メーカー保証が切れてから故障すると、 入っててよかったー。  o(*^▽^*)o~♪
長期保証の間、故障しなかったら、 ちぇ、余計なお金払っちまったー。  (┳◇┳)

ってことだよね。

不確かだから、英語だとインシュアデヤンスって言うんだよ。  ( ̄- ̄)ゞ

書込番号:13860992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/12/07 12:50(1年以上前)

私は、保証の内容が十分であれば「期間の安心を買うもの」と割り切って必ず入るようにしています。

重要なのは「必要かどうか」ではなく「内容が十分かどうか」だと思います。
その点については私はよく吟味しているつもりでおります。

書込番号:13861014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/12/07 12:56(1年以上前)

皆様早々のご回答ありがとうございます。
実際このレスポンスのよさを体感して、戸惑っています(嬉)


αyamanekoさん
>こちらが「自然故障」と思っても、相手は「自然故障ではない」と判断する場合・・・
・そうなんです。これまで使っていたデジコンは壊れたら買い換えていたので、デジカメについての「自然故障でない」と判断される状況や箇所が全くわからず、また、それにいくらかかるか見当付かないので保障つけるか判断しかねております。

うさらネットさん
>故障の経年モードは初期不良期〜安定期〜劣化故障期です。5年はまだ安定期でしょう。
・デジカメにおいての劣化故障期についてもう少し詳しく教えてもらえませんか?
どこがどう壊れだすとか、できれば具体的にお願いします。

むさのマントさん

・自分も新しいのが欲しくなるタイプなので、これも判断に迷う原因です。
4年目で壊れたら、「保証も無いから新しいの買うしかないよね」って嫁ちゃんを納得させられます。ただ、3年目に壊れる(自然故障)と辛い。

自称敏腕コンサルタントさん

・カメラドームチェックしています。こいつが5年保障の第一候補です。
で、保障なしならここより4〜5千円安いところがある。
というところで悩んでいます。

やむ1さん
>撮影素子の調整とか清掃とか、液晶部へのゴミ侵入とか、
そういったものを、5年保証が切れる手前で修理扱いで、
といった話は聞いたことがあります。
・これは自然故障対応でということですか?だとしたら保証つけるのもありと思うのですが。

>それよりも、損害賠償保険とかの携行品特約付けたほうがいいと思います。
家の外での落下等で、補償してくれるもので、ご自身の入っている保険に特約があれば、月50円とかで付加できると思いますよ。
・おお!盲点でした。ありがとうございます。保険確認してみます。






書込番号:13861034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/12/07 13:09(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん 

ですね。余計なお金の許容範囲が小遣い月3Kの自分には非常に大きな壁です。
不確かな飲酒アデランス覚えときます。(笑)

やまだごろうさま

通常の白物家電であれば5年保障、物によっては10年の保障にも入るのですが、
初挑戦分野なので「安心を買うべき期間」を探っています。検討している補償内容は単なるメーカー保障の延長です。
(たぶんメーカー保障より制約は多いのかなと感じていますが、カメラのメーカー保障自体が良く理解できていないもので・・・)

書込番号:13861082

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/12/07 13:15(1年以上前)

> これは自然故障対応でということですか?だとしたら保証つけるのもありと思うのですが。

これも条件によりまちまちだと思います。
例えば、昔はプリンタのヘッド詰まりは対象外だとか、
保証対象だとか、まちまちでしたね。今は殆ど対象外でしょうか。
なので、条件はしっかり確認したほうがいいですよということです。
液晶のゴミ侵入と、通常の清浄で取れないゴミは、
自然故障対応だったと記憶しています。

書込番号:13861109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/07 15:06(1年以上前)

>状況や箇所が全くわからず、また、それにいくらかかるか見当付かないので

幸いなことに、デジカメを故障修理に出したことがないので(故障したことがないので)、
わからないんです。
長い物で実稼動3年くらいですけど。(買い替え、隠居とかで。)

機械的寿命があって大きい物は、シャッターですね。(ミラーレスだと可動のミラーもありませんし。)

デジタルになって、電子部品関係が多くなっていますが、そのへんの物がびみょうだと思います。
短期間で寿命と言えるのか、偶発的な故障と思ってもメーカーはそうは認めない、とか。
(それで、基板ごと取替えですし。)

キヤノンならホームページにこんなの↓(修理費用目安)がありますが、

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0296&i_model=EOS-KISS-X5&i_method=03

panaは見たことがないのであるんでしょうか?
(panaは買う気がないので。キヤノンもいまは使ってはいませんが。)

書込番号:13861391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/08 02:13(1年以上前)

私は入らない派です。

大雑把な理由としては、保険は保険会社が儲かるようにできているからです。そうでなければ保険会社の社員は給料が出ません。

ただ、相場では5年は商品金額の5%というのが相場だと思います(白物家電などでは)。スレ主さんとしては「どれも同じ掛け率だけど、壊れやすいもの、壊れにくいものがあるはずだから、この商品ってどっち?」ということを聞かれたいのでしたら、クチコミ情報を参考にされてはいかがでしょうか?

本品は発売から日が浅いかもしれませんが、壊れやすい機械であれば多くの皆さんがコメントを入れると思います。その様な状況でなければわざわざお金を払ってまで保険加入する必要はないと思います。

ちなみに、私が悩んで入ったものはロボット掃除機のルンバです。自分から壁にぶつかる機械なんて壊れそうなので。。。でも、よくよく考えると普通の掃除機でもいろんなところにぶつかっていて、結構過酷な扱いをされている機械なんだよなと。そうすると衝撃を受けることを前提に設計されているので故障率は案外低いような気がして後悔しています。

書込番号:13864069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/12/08 06:52(1年以上前)

やむ1さん
・ありがとうございます。参考になります。

αyamanekoさん
・canonのページ大変参考になりました。ありがとうございます。

とことん省エネさん
・これまで口コミ等見てきて、壊れやすいものではないという印象を受けました。
しかし初めての分野なのでほんとに大丈夫なのかという思いもあり悩んでいました。

皆様いろいろと教えていただきありがとうございました。
だいぶ思いが固まってきました。
「三星カメラの10年保障無料タイプ」がいいかなと思うようになりました。

自称敏腕コンサルタントさんの「夜にHPをチェック」ということで夜見てみたら
価格.comの表示価格よりえらい安いのでびっくりしました。ほんとに悩み解決しそうです。

てか、まだ下がるのでしょうか・・・(悩)

書込番号:13864309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/08 12:20(1年以上前)

私は入りません。CANON5DU、7D、パワーショットG11、パナGF1を使っていますが、入っていません。今後購入するカメラに関しても入るつもりはありません。

理由1:特に陳腐化リスクが高いミラーレスの場合は5年も使わな。
理由2:落としたり濡らしたりしなければめったに故障しない。
理由3:とことん省エネが指摘している通り、店側が儲かる仕組みになっている。
    店が損保会社をしているようなもの。しかも自動車保険や火災保険と異なり入ってい
    る人は一部だから保険料は割高。

書込番号:13865192

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/12/08 18:36(1年以上前)

購入価格の5%とかで加入という奴ですね。

以前EOS5Dmk2を購入した時に入りましたが、5年経たないうちに売却してしまいました。
大事な人から頂いたものでもなければ5年も使用しないので私は必要ないと思います。

通常ならメーカー保証の1年目に故障が出なければ、うっかり落としたりしない限り故障はしないと思いますよ。

書込番号:13866496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/12/08 19:10(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
いろいろと勉強になりました。
そして、自分の思いを確認することができました。

自分の結論としては、
無料保障付の最安値を購入することに決めました。

わざわざお金を払って入るものでもないけれど、
後悔は後から来るし、
購入するときの差額なんて買ってしまえば忘れるけれど、
故障したときの後悔はきっと忘れられないものになる。
自分の不注意での落下や水没ならあきらめもつくけれど、
2〜3年目での自然故障はメーカーを恨んでしまいそう。
しかし、レンズが残るので(たぶん増えてるので)相性を考えると
切るに切れない縁になりそう。
というところに行き着きました。

どうもありがとうございました。

書込番号:13866628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/10 13:36(1年以上前)

私は、5年保証に入りましたけど、その保証書がどこにあるのか不明となりました。
保証書の保存には注意しましょう。

保証の内容は販売店により、かなり違うので、よく検討したほうがいいですね。
いずれにしても、ユーザーが得するような仕組みではないと思っています。

落下した場合でも保証、何回でも修理可能・・・。これで安ければ加入する意味は
あるでしょう。自然故障のみなら、まず意味なし。Yodobashiでカメラ製品を購入する
と、以前は必ず保証つけましょうと言ってきましたが、最近は勧められないです。
後ろめたいものがあるんじゃないでしょうか。

今まで保証で修理したのは

1.Epsonのプリンター。でも、修理後、故障再発。新しいの買いました。
2.MacBookのノートの液晶むら。これは本当に助かった。

この2つだけです。




書込番号:13873662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/10 21:27(1年以上前)

スレ主様、お役にたててうれしいです。
私のカメラ道楽の経験から言えば、まず壊れませんので、気にせずに楽しんでください。

書込番号:13875395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/12 18:54(1年以上前)

デジカメ本体は、10万以上しないと使い捨てなので、
入ってもあまり意味がないかもしれません。
高価な機種では、修理代が安い一眼が買える値段にも
なるので、入っておく価値はあるとも思います。
(とくに、一眼は)だだ、レンズは、価値がなかなか
下がらないし、動く部分も多いので入っておいては
と思います。

書込番号:13883674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/12/12 22:14(1年以上前)

みうくんさん 

そう、レンズも長期保障にするかどうかのポイントでした。
新製品の「電動」ズームなので、何か不具合が出そうな予感がして・・・

ともあれ、明日商品が到着する予定です。

大事にしつつ、たくさん使いたいと思います。

書込番号:13884633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

写真のサイズ…どれを選べば?

2011/12/11 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

始めまして、
昨日購入したばかりで、まだまだ使いこなせていないのですが、一つ質問があります。

設定で、撮る写真のサイズを選べると思うのですが、SMLや、4:3 、16:9 、1:1などなど…

Sでも3Mあると思うのですが、普通の一般的な写真のサイズ2Lにプリントするとなると適したサイズはどれなのでしょうか?

書込番号:13877175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/12/11 08:58(1年以上前)

画像の縦横比ですが[4:3]は一般的なデジカメと同じ比率です。このカメラの場合センサーのサイズを最も有効に利用できます(最大1200万画素)。コンデジに慣れているなら違和感無いでしょう。

[3:2]は一般的な一眼レフで採用される比率です。一般的なフィルムカメラも同じです。センサーの上下を一部利用しません(最大約1070万画素)。L/2L系のプリントなら4:3より上下の切られる範囲が少なくなります。

[16:9]は横長のテレビにフィットする比率で、大画面テレビなどで表示するのがメインなら最適です。さらにセンサーの利用範囲が狭くなります(最大約900万画素)。

[1:1]はポラロイドカメラや大判カメラで撮ったような形状になります。選択肢の中では最もセンサーの利用範囲が狭いです(最大約850万画素)。

サイズの画素数の目安は下が参考になると思います。2Lなら3:2のSでも実質的には問題なくMなら余裕ですが、トリミングをするとか、後で大きいサイズでプリントしたくなる可能性があるなら、なるべく大きいサイズで撮るといいでしょうが、カードの容量との兼ね合いもありますね。
https://kitamura.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/56

ちなみに、私はGF2ですが[3:2]の最大サイズで撮って、ネット経由ではがきサイズ(3:2なのでカット無し)にプリントすることが多いです(プリントサイズに応じてPCで画像サイズを落としていますので、実質300万画素程度のデータ)。

書込番号:13877281

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/11 09:06(1年以上前)

画像サイズは最大で最高画質で撮ります。せっかく高画質のカメラを買ったのにわざわざ画質を落して撮るなんてナンセンスです。

画像のリサイズや加工はパソコンにバックアップしてから御自由にどうぞ!

どうしても画質を落して撮りたいならコンパクトデジカメをオススメします。

書込番号:13877297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/11 09:37(1年以上前)

私はフィルムカメラを昔から使ってますので、慣れた3:2を使ってますが
デジカメ(コンパクト)では4:3が主流のようです。好きなサイズでいいと思います。
画質サイズは、絶対に「2L」以上でプリントしない自信があれば「S」でも構いませんが
後でA4以上にプリントしたい場合には、画素が不足気味となりますので、できれば
最高の「L」で撮影するのがいいと思います。

書込番号:13877386

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/11 09:39(1年以上前)

縦横比は2Lは1.402、4:3は約1.333、16:9は約1.778、1:1は1ですから2Lに近いのは4:3ということになるでしょうね

また写真については大は小を兼ねるですから
パソコンのスペックが欠乏しているとか、メモリーカードの容量がないとかの理由がない限り一番大きいサイズで保存するのが良いです

大きく撮ったものはあとから縮小可能ですし、16:9も1:1も撮像素子の一部分しか使わないという意味ではトリミングと同じようなものです
カメラで撮影時にトリミングを行うか、自分で後からおこなうかの違いはありますが、撮影時にトリミングされていると写ってなかった部分は復活はできません

書込番号:13877391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/11 09:59(1年以上前)

こんにちは
画質は 説明書に記載が有りますが、大きく綺麗に印刷したい場合はどうするのかも有ります。
縦横の比率もそうですね、どの比率にするのかも好みです、持っている他のカメラとの整合性、
プリントするときにあまり大きくカットされない比率とか、テレビで観賞したいとか、持っている
PCのモニタの比率に合わせる方も居られます。

比率は、微妙に画像にも影響を与えます、同じ対象を1:1で撮って見ると良く判りますよ。
私のカメラは、3:2ですが、この比率か4:3の最大サイズ最高画質で撮られたら良いと思います。

書込番号:13877463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/11 10:04(1年以上前)

まちがって、いいお写真が撮れちゃうこともあるかもしれないから、
大きなサイズで撮っておいたほうがいいよん。  d(-_^)

したら、おおきくプリントできるもん。  (・。・)ノ

書込番号:13877477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/11 10:07(1年以上前)

リンゴが食べたいネズミさんさん おはようございます。

撮った写真をプリントする際多少周りが切れても問題ない写真ならば、撮れる最高の画素数になる4:3で撮られる事をお薦めします。

撮れる範囲をわざわざ切り詰めて撮影する必要は無いと思いますし、2L程度なら3MのSでも良いと思いますが記録媒体やPC環境が問題ないのであれば、最高画質で撮られておく方が後で大きく伸ばしたりお店プリントは今では不要な部分をカットするトリミングなども簡単にできるので良いと思います。

書込番号:13877486

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/11 11:44(1年以上前)

リンゴが食べたいネズミさんさん こんにちは

>2Lにプリントするとなると適したサイズ
2Lにするには 4:3でも良いのですが思ったよりカットされ 写真のイメージ変ってしまう可能性が有りますので 3:2での設定がベストだと思います

後 写真サイズはLで撮っておけばMやSにもリサイズ出来ますが 逆は出来ないのでLで撮っておいた方が良いのでは‥

書込番号:13877845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 13:06(1年以上前)

個人的にはマイクロフォーサーズは1:1のアスペクト比専用に使うつもりですが
撮影はRAW+JPEGなのでRAWでは4:3で記録されてますね(笑)

JPEGにしても最高画質、最大サイズにしておいたほうがよいですよ
俺は絶対しないけどトリミングしたくなるかもしれないですし
レタッチしたくなるかもしれないし
出来ることの幅が一番広いので♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13878140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 14:00(1年以上前)

そこじゃさん
返信1件目  2011年12月11日 8:58 [13877281]

ありがとうございました!
すごく分かりやすいです、今までがコンデジで、最高画質で撮っても3M程だったのでどうしたらいいのか困ってました。

そこじゃさんのお話を参考に色々試しながら使って行きます!本当にありがとうございました!

書込番号:13878326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 14:02(1年以上前)

阪本龍馬さん
返信2件目  2011年12月11日 9:06 [13877297]

画質を落として撮りたいとは申しておりません、サイズについてお話がききたかったのです。

せっかくコンデジをお勧めして下さったのに、コンデジへの意向を検討出来なくて申し訳ありません。

書込番号:13878333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 14:04(1年以上前)

じじかめさん
返信3件目  2011年12月11日 9:37 [13877386]

今までプリントを考えた事がなく、撮ってもパソコンやiPhoneでみるばかりだったので、これからはプリントして、アルバムとして形に残そうと思います。

色々試しながら使って行きます!ありがとうございました。

書込番号:13878339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 14:06(1年以上前)

Frank.Flankerさん
返信4件目  2011年12月11日 9:39 [13877391]

あるほど、そうですよね、トリミングなどは後からパソコンからできますものね、せっかくなので大きいサイズで撮って残したいと思います!

パソコンは外付けを購入予定ですしSDカードは32Gを使ってるので、思い切って大きいサイズで撮りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13878347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 14:08(1年以上前)

robot2さん
返信5件目  2011年12月11日 9:59 [13877463]

大きく印刷するという可能性を考えていませんでした、それを考慮して大きいサイズで撮りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13878351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 14:09(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん
返信6件目  2011年12月11日 10:04 [13877477]

確かにそうですね!
ビギナーズラックですね゙(*´∀`*)
その時の為に大きいサイズで撮りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13878358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 14:11(1年以上前)

写歴40年さん
返信7件目  2011年12月11日 10:07 [13877486]

そうですね、記録媒体は外付けHDDを購入予定なので、気にせず撮りたいです!

プリントする事も増えると思いますので、大きいサイズで撮りたいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:13878365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 14:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん
返信8件目  2011年12月11日 11:44 [13877845]

おっしゃる通りリサイズや、トリミングは後から出来ますものね!

せっかくなので大きいサイズで撮りたいと思います!

ありがとうございました。

書込番号:13878374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 14:14(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
返信9件目  2011年12月11日 13:06 [13878140]

そうですよね!
せっかくなので大きいサイズで撮りたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:13878377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/11 15:57(1年以上前)

リンゴが食べたいネズミさんさん 返信有難うございます

>これからはプリントして、アルバムとして形に残そうと思います。
データーの場合は 一瞬で全て無くなる可能性が有りますが 写真にしてあれば こんな時でも大事な写真残りますので とても良い事だと思います。

これからも 沢山の思い出プリントして下さい。 

書込番号:13878729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットの満足度5

2011/12/11 18:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん
返信19件目  2011年12月11日 15:57 [13878729]

一度パソコンのHDDがクラッシュして、半年分の写真を含むデータが消えた事が…

たくさん写真撮りたいです!

書込番号:13879362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ほんとにレンズ3本つき???

2011/12/05 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

スレ主 sone.taroさん
クチコミ投稿数:46件

LUMIX DMC-GF3W で価格.com検索してそのメーカー仕様書を見てみると付属レンズが3本もあるみたいですが本当ですか???
本体だけ欲しいのですがレンズすべてを処分すると本体が1万円を切って買えそうです。
勘違いしていると思いますので間違いを教えてくださいませんか。よろしくお願いいたします。

書込番号:13854540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/05 21:56(1年以上前)

記述にミスでもあるのかな?

とりあえず
14mmと14−42mmの二本しかつかないが…(笑)

書込番号:13854585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/05 22:42(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gf3/appearance_spec.html
↑これでしょ?

DMC-GF3X付属レンズ → 14-42 mm/F3.5-5.6 の、Xタイプ(短いやつ)
DMC-GF3C付属レンズ → 14 mm/F2.5
DMC-GF3W付属レンズ → 14-42 mm/F3.5-5.6 の、長いやつと 14 mm/F2.5

書込番号:13854883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/05 23:02(1年以上前)

3本だとダブルとは言わないでしょう。

書込番号:13855020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/05 23:19(1年以上前)

チョット分かり難いですが・・・
http://panasonic.jp/dc/gf3/index.html

GF2にはGF2CとGF2Wが、
GF3にはGF3XとGF2CとGF3Wがラインナップされています。

Xは電動標準ズーム付き
Cはパンケーキ付き
Wはパンケーキと標準ズーム(手動ズーム)のWレンズキットですね。

書込番号:13855129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/12/06 07:13(1年以上前)

本体だけは、LUMIX DMC-GF3-K になり、本体色は黒だけになります。
http://kakaku.com/item/K0000261380/

GF3の後ろの1文字は、付属レンズの種類で、その後ろの文字は本体色です。

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_65/n1001/
で表示される種類があります。

書込番号:13856064

ナイスクチコミ!1


スレ主 sone.taroさん
クチコミ投稿数:46件

2011/12/06 08:44(1年以上前)

花とオジさん、市民光学さんはじめ5人の皆様にご回答いただきよく理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:13856280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ136

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

充電器

2011/11/29 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7663件

本機の電池をgx1の充電器に差し込むと見事填りました。長さは違いますが、押しつけると緑色のLEDも点灯します。何かスペーサーを挿んで押しつけておかねばなりませんが、この組み合わせでも充電できそうに思います。どなたかやった方はおられませんか。

なお、「そういう使い方は危険」とか「故障の原因になるかもしれない(確固たる理由があれば別)とかいった主旨のレスは固くお断りします。

書込番号:13826895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/29 11:28(1年以上前)

そういう使い方はあぶないよん。 
こわれちゃう原因になるかもしれないよん。 i(^.^)

書込番号:13826936

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/29 11:45(1年以上前)

メーカーも同じなので、接点順序も同じだったのでしょうね。
寸法や接点位置が同じでも、コンデジ用のは試さない方がいいですよ。
コンデジ用は多くが3.7Vですので・・・
万一の場合は1mくらい火を噴く事があるそうです。
自己責任では片づけられない被害を出す恐れがありますので・・・

書込番号:13826982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/29 11:50(1年以上前)

標準付属しているのに、あえてやる理由は?
そこがぜひ知りたい。

たとえ、予備バッテリーを2、3個持ってても、
一気に充電しないとならないこともほとんどないと思いますし。

もしかして、充電器をすでに壊してしまったとか、失くしたとかですか?


電圧が同じなら不具合は出ないかもしれませんが・・・・・・・どうなるか?

>どなたかやった方はおられませんか
>「そういう使い方は危険」とか・・・・・レスは固くお断りします

なら、逆に、すでにそこまでやったのでしたら、
てんでんこさん が、そのまま続けてみて、結果を書き込まれては?

書込番号:13826997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件

2011/11/29 11:51(1年以上前)

思ったとおり、なさけないレスがきたわい。「書くな」というと書くたくなるもんかもしれんけど。

ロアの互換品の充電器を見てみ。ツメが2個所ある。何でかな。

書込番号:13827002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2011/11/29 12:03(1年以上前)

追加。

ロアの充電器にはプレートを変えることで多種の電池に対応できるものがある。

ちょっと意見しておく。質問に対して「あんたが、やってみたら」は喧嘩売ってるのと同じです。面前でのやりとりを想像してみてください。

「なんで、こういう質問するのか?」と聞かれて愕然。いろいろ想像できませんか。例えば、充電が思うようにできない使用環境だと、あらゆる可能性を知ってることがサバイバルになるでしょうが。

 

書込番号:13827037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 12:20(1年以上前)


 それはそうだが、

 予期せぬチャージを請求されることが、想像されます。

書込番号:13827097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/11/29 12:37(1年以上前)

自己責任においては何をやってもかまわないと思いますよ。
以前は、ノートPCのバッテリをばらしてセル交換を良くやりました。
何があったとしてもメーカーに泣きつくことが出来なくなりますので
それさえ判っておけば別に何をやってもかまわないかと・・・。

てんでんこさんの実験に拍手です。

書込番号:13827159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/29 12:49(1年以上前)

とりあえず、これ見て安易にマネするバカが出ないとも限らんので書いておく。

「そういう使い方は危険」

スレ主が自爆して家を燃やそうが知ったこっちゃないが、良い子はマネしないようにな!w

書込番号:13827217

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/11/29 13:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パリュードさん

相変わらず頭の硬すぎる人が多いね、豆腐並みに柔らかく考えたらいかがかな
互換バッテリー、互換充電器でも使えれば問題ないでしょう。
個人的には購入してから全てテスターで調べてます、問題が有ればその時点で分かりますけどね

値段を考えて中国製の互換充電器でも考えましたが
純正の富士BC-65を手にいてることができました
NP-40/NP-60/NP-95/NP-120兼用充電器です
大きさ容量の違うバッテリーでもアダプタアーを使って充電できます
NP-40は3.6V、750mA
一番大きいNP-120は3.6V、1950mA
大は小を兼ねる!!
これだけ容量が違っても故障は起きないです。
出力4.2Vなので満タン電圧は4.2Vです。

NP-40のアダプター無くしたので厚紙でアダプターを作りました。
電気、メカに強ければ試す価値はあり



書込番号:13827307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/29 19:04(1年以上前)

リチウムイオン充電池をニッカドやニッケル水素充電池等と同程度としか考えない無知さは
呆れますね。
リチウムイオンバッテリーの危険さが全くわかっていない・・・

こういう輩は一度怖い目にあわないとわからないのでしょうね・・・

書込番号:13828267

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/29 21:26(1年以上前)


 Tomo蔵。さんのような方なら、
 ジョークなレスも思いつかなかったでしょう。

 安全の定かでないものを、安全かどうか試した人はいないかと問うのは。
 やはり如何なものかと言わざるを得ません。
 仮に、オレは試したけど大丈夫だったというレスがあったとしても、
 なんの保証にもならないし、板自体の意味も無い。
 ほんとうは、そのようにレスしたかった。

 しかし、Tomo蔵。さんのようなレスがあったことで、
 この板は救われた。 どうやら試す価値はありそうです。
 
 とはいえ、そうであっても万が一ということがある。
 あくまでこういうことは自己責任の範囲で、と申し上げたい。
 無知とか、頭の固さとかは関係なく。

書込番号:13828953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 21:43(1年以上前)

電圧一緒(セル数一緒)で、容量も近ければ問題無いでしょうね。
1C程度で充電されているか確認してください(充電時間調べれば分かる)。
容量の大きい(電流値の大きい)充電器で、容量の小さいバッテリーを充電すると、他の方がおっしゃってる通り危険です。

まあ、こんなところで実例聞く前に、少し自分で調べた方が良いかと。

書込番号:13829068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 21:50(1年以上前)

少し修正です。

1C程度では無く、1C以下ですね。

書込番号:13829126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/29 22:35(1年以上前)

容量(mAh)は、最終機器が必要とする容量以上のものを使用すれば問題はありません。

ACアダプターを例に取ると、
2Aまで取りだせるACアダプターで、
1Aしか必要としない機器を使用するのは問題ありませんが、
1Aしか取りだせないACアダプターで2A必要とする機器を使用すると、
ACアダプターが過負荷になって発熱→発火の恐れがあります。
実際に発火するかどうかは、
表示定格に対してどれだけの余力を持って設計してあるかと言う事と、
経年等による余力幅の劣化度によります。

バッテリー充電の場合は、
少容量の充電器で大容量のバッテリーを充電すると、
充電に時間がかかる事と、極端な場合は満充電にならない事くらいだと思います。

書込番号:13829446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2011/11/29 23:51(1年以上前)

ようやく、まともな反応も返ってきてホッとしていますが、頭が固いというより、幼稚な意見もやはり多く暗澹たる気持ちです。「事故が起こったらどうする」と書いておられる方は、その事故がどういう原因に基づいて起こったのかきちんと理解されいますか。そして、わたしのいうことが、その事故と同一と見なせると考えられたうえで、「危険」と発言されているのでしょうか。もし、そうなら、そのことを具体的にご教授いただきたい。そうではなく、「何もわからないから、ともかくメーカーのいう通りに従う」というなら、その発言は僭越です。こちらは、電池の規格を見たうえで原理的に問題ないと判断した上でやっています。さらには、ロアには、その証拠となるような製品があることまでいっているのですよ。レスする場合、少なくとも、そのスレでのそこまでの発言をよく理解してからにすべきです。

このスレに限りませんが、アブノーマルなものに否定的な態度をとる日本人が多いことに憂いを覚えます。与えられたものを与えられたままに使うだけでは進歩がありません。きっと、工業製品が進歩しすぎてブラックボックスになりすぎているんでしょうが、残念なことです。これは技術的なことに限りませんが、もっと旺盛な好奇心をもって試行錯誤を続けていく中から、あたらしい発見があり、あたらしい技術が生まれるものです。もちろん、その際、何が起こったって事故責任。そんなのあたりまえでしょ。


それから、やみくもに「危ない」「やめろ」という意見も困ったものながら、T恵さん、あなたのように、本スレの内容とは一切関わりなく、単にひとを誹謗中傷するだけの発言はおやめなさい。

書込番号:13829936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2011/11/29 23:59(1年以上前)

追加。スペーサーを挿めば充電はできそうですが、gf3用の電池をgx1に挿入しようとしたところ、ひっかかって入りませんでした。もし入ったら、同様にスペーサーを挿むことによって、「互換バッテリー」になるところでしたが、敵もさるもの、です。

書込番号:13829983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/30 02:49(1年以上前)

てんでんこさん、こんにちは。

DMW-BLC12と DMW-BLD10で、GF3とは違うバッテリーですが、パナのバッテリーを違う
組み合わせで使用しています。GH2のスレですが、こんなのを投稿していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13740867/#13742050

車用と家用に充電器を分けて、両方のバッテリーをそれぞれの場所で充電しています。
使用頻度の差からか、BLC12を BLD10用の充電器で受電することの方が多いです。
GH2とGF2で使用しています。
ちなみに、GF2のバッテリーはGH2に入るので代用が可能です。
でもバッテリーの蓋が閉まらないので、輪ゴムなどで固定するなどしないと駄目なのですが。
緊急用としての使用は可能なので、知っていれば役立つことがあるかもといった情報です。

違う組み合わせの充電器を使用してきて、今まで何も問題は起きていません。
だからと言って、大丈夫だと保障はしません。
メーカー保証は無いけど可能だよ!と言うだけで、勧めることはしません。
リスク覚悟でやれる人はやると良いかもね?といった感じです。
単なる情報なので、実行に関しては各自で判断してもらえればいいです。
常用使用は不可だが、非常用としてなら可かも?といった判断でもいいし、
非常用でも駄目だ!と判断されてもいいです。
私は、便利だからこの方法・手段を選択しているだけなので。

書込番号:13830421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/30 12:19(1年以上前)

一番幼稚なのは間違いなくスレ主。w

「俺は理屈が分かってるから危険なんかないぜ!」と言ってはいるが、こんな初心者がウヨウヨ相談に来る掲示板で書くべき内容じゃないことに気が付いてない、ただの腕自慢バカ。




とゆーわけで、すれ主なんざどーでもいーが、再度警告。

これ見てる良い子のみんなは絶対にマネすんなよ!w

書込番号:13831294

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/30 13:45(1年以上前)

>こちらは、電池の規格を見たうえで原理的に問題ないと判断した上でやっています。

だから、

>そのまま続けてみて、結果を書き込まれては?

ってレスしたまでなんですが????
問題なくできたら、参考までに結果を書き込んどけば?

という趣旨で。
(だれも参考にはしないかもしれませんが?)


>どなたかやった方はおられませんか。

御託並べても、結局はビビッてるとしか受け取れないもんで。

自信満々ならこんなところに書き込まずに、勝手にやればいいだけのおはなしで。

書込番号:13831577

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/30 19:56(1年以上前)

>その際、何が起こったって事故責任。そんなのあたりまえでしょ。

自己責任を他人に負わせようというのは無責任すぎる。てんでんこさんは危険かどうか他人に証
明を求める前に安全であることを証明すべきだよ。いつも一方的に他人に何かを求めるだけでは
年齢を重ねた意味が無い。

>頭が固いというより、幼稚な意見もやはり多く暗澹たる気持ちです。

他人を誹謗中傷するのは良くない。老いとともに丸くなれない人を気の毒に思う。

書込番号:13832755

ナイスクチコミ!6


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電動ズームの明るさ度は?

2011/11/21 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
コンデジ(リコーR10)からの買い替えを検討しています。

今のコンデジで不満は多くないのですが、曇の日にあまりきれいに撮れないのが不満です。
特に紅葉とか桜の写真は日が当たらないとなんか暗くて輝きのない写真になってしまいます。

電動ズーム付だとコンデジみたいにコンパクトでとても魅力を感じていますが、
カタログを見ると14mm-42mmF3,5-F5,6となっています。

対する今のコンデジは28mm-200mmF3,3-F5,2です。
これだとせっかく買い換えても曇り空の日の写真は今までの様に不満を感じるでしょうか?
それともイメージセンサーの大きさなど一眼である分どこかでカバーして良い写真が撮れますか?

ご教授お願いします。

書込番号:13794896

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/21 19:18(1年以上前)

ジジローさん こんばんは。

レンズの明るさは確かにコンデジと変わらないと思いますが、曇りの日に綺麗に撮れないのはどんなカメラを使用してもたぶん逆光などでキラキラと輝いた写真などは曇りの日には絶対に撮れないと思います。

曇りの日には曇りの日のキラキラしない代わりに、明るいところが白く飛んだり暗いところが真っ黒くなったりしない曇りの日にしか撮れない写真が撮れると思います。

レンズの明るさはバックをぼかしたい時や、暗くてブレ無いようにシャッター速度を稼いだりISO感度を下げたい時には必要ですが、通常屋外での風景撮影ではF5.6程度有れば特に問題ないと思いますし、センサーサイズが大きなカメラに交換すると微妙な色の変化も捉える事が出来るので通常は良い写真が撮れるようになって当たり前だと思います。

書込番号:13794951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/11/21 20:13(1年以上前)

日が当たらない紅葉が暗くて輝きのない写真になるのは、文字通り日が当たっていないからであって、レンズの明るさとは関係ありません。露出を調整して明るく撮ることは出来ますが、やはり日が当たっている場合と曇りとでは撮れる画は違います。

例えば、他が同じ条件なら、カメラの自動露出は、F5.6で1/60のシャッター速度になるシーンで、F2.8のレンズなら1/250に調整しますが、その時、どちらの画も明るさは同程度になります。



書込番号:13795158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/21 20:47(1年以上前)

高ISOが使えますので、レンズのF値でけで比較するのは、ちょっと違うかも?

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:13795285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/22 08:48(1年以上前)

コンデジでも一眼でも、光の情報をセンサーで受けるので、光の量が多いほど多くの情報を取り込め綺麗にとれますが、光が少なくなれば得られる情報量が少なくなり、画質は落ちます。

経験に基づく一般論ですが、一眼とコンデジでは、陽のあたる明るい日中等(光の量が多い)では、どちらも綺麗に撮れます。条件が悪くなる(光の量が少ない)につれ、コンデジよりも一眼のほうが、センサーが大きい分受光面積が広く多くの情報が得られるので、撮れる画が良くなります。
しかし良く撮れるといっても、コンデジよりは良く解像する、ノイズが少なくなるくらいで、晴天の時のように綺麗に撮れるわけではありません。

レンズの明るさについては、コンデジでも一眼でも、晴天時はISO感度は基準感度で画質に影響はないですが、日陰や曇り等では、条件次第ですがISO感度が400くらいに上がってしまうと思います。ISO感度が上ると、コンデジより一眼のほうがセンサーサイズが大きい分ノイズが少なく有利になります。

結論は、コンデジからGF3に買い換えた場合、曇の日の紅葉とか桜の写真はコンデジよりは綺麗に撮れますが、晴天のようには撮れません。

書込番号:13797290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/22 10:20(1年以上前)

ジジローさん
コンパクトデジカメでも
マニアル撮影出来るんやったら
試してみたらどうかな?

書込番号:13797506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/22 15:54(1年以上前)

曇りの日は青みがかって映るので、色あいを少し派手目に設定するといいと思います。
(パナはこれがちょっと強く出る気がします。)
私はGF1、G2なので、フィルムモードのネイチャーをよく使いますが、GF3となるとそれが無くなっているので、フォトスタイルの
ビビッドか、インテリジェントオートプラスで赤よりに設定するとかかな。

紅葉の場合、暗いからといって露出を明るくすると色がきれいに出ないので、+ではあまり撮りません。
オートブラケットで露出を変えながら撮るのもいいですよ。

またWBはオートにまかすのではなく、曇りか日陰で設定するといいと思います。

書込番号:13798395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/26 13:34(1年以上前)

スレ主さま

スレ主さまのご要望は
1)曇りの日の撮影でも、明るい写真を撮りたい
2)出来るだけコンパクト(コンデジライクな形で)
という事ですので、GF3はよい選択では?と感じています。

曇りの日の撮影結果はコンデジよりも格段に良くなるでしょう。
性能の高いカメラというのは、他と比べて悪い条件ほど差が
現れるものです。

被写体に紅葉や桜を挙げられていましたので、天気が悪くとも
その場の美しさを再現できるようなのがお望みなのかな?と
想像しております。

家電将軍さんも仰っていますが、光が少ない場合は情報量が少なくなるので
手持ちですとISOを上げていく事となります。

ISOを上げるとノイズが発生しやすくなりますが、この際にイメージセンサーの
面積が影響し、大きいほどノイズの発生が少なくなります。

ノイズを減らす為の処理を行うほどに、画像は立体感を失う傾向にありますので
イメージセンサーの面積が少ないコンデジは不利となってしまいます。


明るい太陽光の元の撮影が良好な撮影結果となる傾向が多いですが、曇りは曇り
で味のある写真になる事が多く、僕は曇りの日の撮影は結構好きです♪

例えば曇りの雲間から刺す光のラインが山肌に陰影をつけるような写真や
例えば少し雨が降った後の葉露や地面に落ちた枯葉の哀愁のの写真や
例えば紅葉を見上げるような写真でも白トビを抑えてくれたりと
(晴天だと葉脈を透かすような写真で、それもステキですけど♪)

曇りは曇りの写真の楽しみ方があると思えば、それはそれできっと良い写真
にめぐり合えると思います。

※晴れの方が歩留まりはいいですけどね・・

それでは良いカメラライフを♪

書込番号:13814996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/11/29 23:20(1年以上前)

写歴40年様、そこじゃ様、じじかめ様、家電将軍様、nightbear様
ShiBa HIDE様、どぶろっく様

貴重なアドバイスいただきありがとうございます。
又、返事が遅れて大変申し訳ございません。
大変勉強になりました。

書込番号:13829757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/30 01:46(1年以上前)

ジジローさん
カメラ雑誌、
買ってみたらどうかな?

書込番号:13830329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月13日

LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <295

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング