LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シェルホワイト] 発売日:2011年10月13日

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 15 | 2012年4月9日 20:16 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2012年4月5日 20:36 |
![]() |
43 | 19 | 2012年4月5日 20:25 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年4月5日 13:37 |
![]() |
7 | 12 | 2012年4月5日 06:11 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月4日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
全くの初心者です。
本日購入して触りまくってます
ですがレンズと物体との距離が
近すぎると撮れません。
こういう物なのでしょうか
それとも設定か何かあるのでしょうか
教えてください
書込番号:14402033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH/POWER O.I.S.
0.2m(W端〜焦点距離20mm)〜∞(撮像面から)
0.3m(焦点距離21mm〜T端)〜∞(撮像面から)
DMC-GF3C/GF3W付属レンズ:LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.
0.18m〜∞(撮像面から)
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
ズーム全域で0.3m〜∞(撮像面から)
大体2〜30cm離さないと駄目ですね(;_;)
レンズにはピントがあう範囲があります。
書込番号:14402044
1点

こんばんは。
レンズの最短撮影距離よりも近づいて撮影すると
ピントは合いませんよ。
書込番号:14402061
3点

なんかもう...
ありがとうございます(ToT)
書込番号:14402071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうものです。
レンズには最短撮影距離というものがあって、
それ以上に近づくとピントが合いません。
近くのものを接写で大きく写したい場合は
クローズアップレンズを使うか
マクロレンズを別途買う必要があります。
書込番号:14402072
0点

日々勉強ですね(-_-;)
丁寧に教えて頂いて
ありがとうございました!(*^^*)
書込番号:14402093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体からのカメラ(レンズの先ではなくカメラ裏面)までの距離はどれくらいですか。レンズには、それぞれ撮影可能な最短距離があり、14mm/f2.5の場合で0.18m(レンズの側面に書いてあります)です。これより近いものにはピントが合わず、黄緑色の合焦マークが点滅(かるAFフレームが赤くなる)します。もうひとつのズームレンズの最短距離は知りませんが、たぶん、同様にレンズ側面に書かれているのではないでしょうか。
書込番号:14402094
0点

どこまで近寄れるかは、各社が大変努力していることです。技術も必要だし、お金もかかる。
一般的にマクロレンズという名称のレンズは近寄れますね。
大きく撮りたいのであれば、クローズアップレンズという手もあります。
クローズアップレンズについては、下記参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504312024/SortID=10711107/
実際に撮った写真を見ると、クローズアップレンズって、結構すごいものだなと
思います。
書込番号:14402096
0点

最短撮影距離よりも近い場所の被写体にはピントを合わせることができません。
お使いのレンズが被写体にどれくらい近づいて撮影できるかを知っておくと便利です。
レンズの最短撮影距離とは、被写体にピントを合わせることができる最短の撮影距離のことです。一眼レフカメラの場合、撮影距離とは、カメラにある「距離基準マーク」から被写体までの距離をいいます。GF3の場合マイクやスピーカー?の穴の付近にあるマークです。
※レンズの最短撮影距離とはレンズ先端から被写体までの距離ではありません。
上記は、ニコンのサイトに詳しく説明があります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/04.htm
他メーカーのでも、ボディやレンズの表示などはほとんど同じです。
念のために確認しましたが、わたしのパナソニックのGF2とGF3やレンズにもほとんど同じ表示がありました。
ご自身のカメラでもご確認ください。
書込番号:14402147
0点

皆さんすごいですね(*_*)
尊敬します(笑)
確かに緑色の合焦マークが点滅しています!
でも現段階でレンズ購入は
考えていないため14mm?のレンズと
お供していきます(笑)
色々な知識を教えて頂きありがとうございました!
書込番号:14402148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも現段階でレンズ購入は考えていない
できるだけ近づいて撮って、
PCに取り込んで、ソフトでトリミング(必要な部分を切り出し)されては?
書込番号:14402370
2点

初心者娘 さん
マクロコンバーター、出るみたいやで。
書込番号:14402776
0点

おはよーございます♪
>どうして?
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)は、概ね、その一台で様々な撮影にオールマイティーに対応出来るように設計されていていますが・・・
「ミラーレス一眼」とか「一眼レフ」等・・・「一眼」と呼ばれているカメラは・・・
「レンズ交換式」カメラと言って・・・撮影目的に合ったレンズを選択して、それを交換しながら最適な撮影方法で撮影する事を目的としていまして。。。
ソレ一台・・・あるいはレンズ一本でオールマイティに撮影出来る様には設計されていません。
つまり・・・レンズを買い揃える事で「撮影システム」を構築する・・・と言う事も「楽しみ方」の一部になっているカメラです♪
コンデジでは・・・
マクロモード(チューリップマーク)に設定すると、「接写(被写体に近づいて顕微鏡の様に拡大して撮影する事)」が可能になります。
マクロモードに設定すると・・・レンズがシフトする・・・つまり、レンズの構成(凸レンズと凹レンズの組み合わせや並び方)が物理的に変化して、接写できる様なレンズ構成になります。
「一眼」カメラでは・・・
マクロモードに設定しても「接写」出来るようにはなりません^_^;
接写するためには・・・
「マクロレンズ」と言う専用レンズを装着しなければなりません。
※もしくは、クローズアップレンズと言うアタッチメントを装着する方法もあります♪
つまり、別売りのレンズを購入して、「接写撮影用」のシステムを構築してね♪
・・・って事です♪
ご参考まで♪
書込番号:14403395
0点


>14mmのレンズとお供していきます
接写(マクロモード)のようにフレームいっぱいに撮りたいということでしたら
デジタルズームx2で撮るのも一つの手です。
デジタルズームとは
αyamanekoさんの>ソフトでトリミング(必要な部分を切り出し)
をカメラ内で行っているようなものとお考えください。
実際は画像を拡大してるだけなので撮影距離自体は短くなりませんが
撮影感覚としては似ているかと思います。
記録画素数 Sで撮るのであれば画像の劣化もありません。
書込番号:14414730
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
走り回る犬を撮影したいためコンデジから買い換え検討中です。
やはりちゃんとした一眼レフを使えば綺麗に撮影できるとわかっていますが重くてデカい一眼は嫌だし、今までよりよく撮れればいいな。ぐらいに考えてるのでこの2機種に絞ってます。
どちらがよいでしょうか?
まったくの素人で専門用語などもまったくわかりません。
簡単にこっちのがいいよ!とアドバイスお願いします。
0点

たれ耳うさぎU・x・Uさん おはようございます。
撮りたい被写体が動きものならばニコン1の方が間違いなくAFの追従性は良いと思います。
但し受光部の大きさはマイクロフォーサーズ機のGF3の方が大きいので、画質は比較にはならないですがコンデジよりも上手く撮れる程度で良いならばニコン1が良いと思います。
書込番号:14389843
0点

たれ耳うさぎU・x・Uさん
走り回る犬を撮影を撮影したいなら間違いなくJ1でしょう(使ったこと無いけど)。位相差AFなんで動きものへの追随性能はGF3よりも圧倒的に良いはず。
V1ですけどこういう写真が撮れるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291089/SortID=13992202/ImageID=1089526/
書込番号:14389868
0点

おはよーございます♪
う〜ん。。。
上手に撮影出来た時の画質の綺麗さで言えば・・・
GF3でもJ1でも・・・コンデジより綺麗に感じると思います。
ただ・・・動く被写体の撮影し易さ・・・と言う点では。。。
どちらも・・・コンデジと大差が無いかもしれません^_^;
コンデジで走り回るワンコが上手く撮影出来ないなら・・・
GF3やJ1等(オリンパスのPENとか)「ミラーレス一眼」と呼ばれる機種では上手くいかないと思います^_^;
ニコンのJ1なら・・・ファインダーの有るV1の方だと撮影しやすくなります。
動体撮影は・・・今のところ「背面液晶」を見ながら撮影するコンデジスタイルのカメラでは撮影し難い(動く被写体を画面に捉え難い)のです^_^;
ご参考まで
書込番号:14389925
0点

少し前、大相撲大阪場所をロシア人の観光か留学くらいのお姉さんがJ1で撮ってましたが見事なものでしたよ。
書込番号:14389970
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291084.K0000261385.K0000293462
キットもレンズだけでいいのならどちらでもいいと思いますが、花のアップを撮りたい場合等は
GF3のほうが使えるレンズが多くあります。
書込番号:14389998
0点

コントラスAFは正確だけど動きものは苦手なので、コンデジと同じコントラストAF方式のほとんどのミラーレス機で動きものは満足いく結果をえられないでしょう
なのでミラーレスで動きものをとなると、位相差AFのニコン1が唯一の選択肢かもしれません
ただJ1よりはファインダーのあるV1のほうが望遠使うときは撮りやすいのではと思います
そして今までよりよく撮れるのは間違いないと思います
書込番号:14390054
0点

そうですね、予算が許すならJ1よりファインダーのあるV1の方が良いでしょう。今までコンデジでは撮れなかったわんちゃん写真が撮れますよ。
書込番号:14390172
0点

「動いているものを撮るならニコワンで、ファインダー付のV1がいい」というのが一般的な答えでしょう。しかし、走り回る犬となるとやや話が違うように思います。V1(or1眼レフ)を使ったところで、犬の動き、そして、フォトジェニックであるかどうかを考えると、そんなに簡単にいい写真は撮れません。レンズ(焦点距離)もキットですしね。
犬ではなく子供ですが、AFCモードで追いかけるより、置きピン(ピントを固定しておく)で撮ったほうがいいと経験的に思っています。また、GF3のタッチパネルを使った撮影も慣れると便利です。それから、いちばん簡単で効果的なのは動画を撮ることです。画質的にはどちらを選ばれても問題ないと思います。
書込番号:14395880
0点

犬を置きピンで撮ると言われる方が多いのですが、
写真が趣味ではなくて思い描いた構図がなく、遊んでいる愛犬を撮りたいという
犬の方に重きがある場合(私もです)、置きピンで狙った位置に誘導するより、
犬と一緒に遊びながら撮りたいと言うのがあるので、置きピンは向かないと思うんですよ。
一緒に遊びながらだから、カメラを向けたら一瞬で適切な位置にピントを合わせて欲しい!
私も昔は写真も趣味だったので、無茶な要求だとわかっていても、やはり思ってしまいます。
で、上で写真が引用されている通り、私はNikon1 V1を使っていますが、
最近はCASIOのEX-ZR100も使っています。
この2台を中心に使っていて思うのは、綺麗に撮りたいという熱意があれば
何を使っても撮れますよ。もちろんその機材にあった工夫は必要ですけどね。
J1よりファインダーのあるV1の方が確かに楽な面はあると思いますが、
腕を伸ばし気味にしてJ1自体を照準器のように使えば焦点距離は控えめにすれば
結構動いていても追えますよ。V1でやる時もありますが、より軽いJ1の方が
このやり方は向いているでしょう。
でもGF3の方に書いているという事は、このフェアリーピンクがいいんですよね?
J1のピンクはソリッドなピンクですが、こちらはキラキラ系のピンクですよね。
自分が好きと思えるカメラを使った方が、撮る人のモチベーションが上がるという事も
ありますからね。
書込番号:14396863
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
正式発表でました。仕様は予想通り。GF3との違いはLCD、ステレオマイク、フルHD動画、高感度性能アップ等。
製品ページ:
http://panasonic.jp/dc/gf5/
プレスリリース:
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120405-1/jn120405-1.html
某店での予約価格:
ボディ ¥49,300
ズームレンズキット ¥71,800
ダブルレンズキット ¥71,800
1点

センサーも変更ないみたいだし、あまり変わってない感じですね?
書込番号:14395447
3点

縦横検知センサーも搭載されて、縦撮り/横撮り自動判別が可能になったようです。
動画は60iですか。
新12M Live MOSセンサーと新Venus Engineと言っていますが、撮像センサー自体は据え置きで、画像エンジン(RAW−>JPEG変換)を新しくした感じですね。
書込番号:14395493
0点

>ツンデレラ姫さん
>これだとGX-1の方が断然お買い得ですね
どう考えてもそうですね。新しいだけが値打ちという情けなさ。わたし個人は、GX1のスクエアボディーが体に当たると痛く、また、わずか50gの差が重く感じられてGF3を使っていますが、人に勧めるなら間違いなくGX1です。
書込番号:14395510
3点

GF5、あまり魅力を感じませんね。女性がターゲットでしょうかね?
次はGX1のファインダー内蔵型をお願いしたいです。
書込番号:14395527
3点

新開発1210万画素 高感度・低ノイズ「Live MOSセンサー」と高精細・高速「ヴィーナスエンジン」
だから画像センサーは据置きではなく新型です。
画素数が据置きなだけです。
画素数が同じでも画素数以外にも画質向上のテクノロジーがあります。
書込番号:14395593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

縦横検知センサーが付いてしまったか…
自動回転系の設定を全部OFFにするのが面倒だなあ(笑)
自分の使い方だと邪魔なだけの機能なんよね
(´・ω・`)
書込番号:14395601
1点

相変わらずの1080/60iで新型センサーですか。進歩がないですね。
オリンパスもセンサーを買わなくなりそうなので、在庫がだぶついているのでは?
書込番号:14395624
1点

ネタ切れするも、高画素に行かないだけ評価はできる。
GF3に引き続きミーハー機もやむを得ないかな。GX1から2-Wayなので。
書込番号:14395685
5点

>相変わらずの1080/60iで新型センサーですか。進歩がないですね。
相変わらずソニー以外のセンサーを貶すことしかしないですね。
センサー以外のことに言及しないとは 進歩がないですね。
カメラシステムとしての在り方を理解できないようですね。
書込番号:14395714
7点

デジカメinfoのリーク通りですね。私はG5に期待します。
書込番号:14395731
2点

>うさらネットさん
>ネタ切れするも、高画素に行かないだけ評価はできる
笑いました。
書込番号:14395775
0点

センサーは新型と言ってますが、実質変わってないと思えますね。本当に新型で画素据え置きなら、ノイズ量は3割減どころではないはずです。JPEGエンジンの改善だけでは。RAWで撮ったら変わらないと思いますね。
モノラルマイクが不評だったので、とりあえずステレオにしたという商品でしょう。標準的なストラップが使えるようになったのが、地味な改善だけれどいいかな。
書込番号:14395778
3点

>本当に新型で画素据え置きなら、ノイズ量は3割減どころではないはずです
こんなあたりまえに出来そうなことも出来ないのが
パナのセンサー技術だったからなあ…
MFTもセンサーサイズの差なりの画質が出せれば
APS−Cに対して同等の魅力をだせるのですけどね
書込番号:14395821
0点

デジカメWatchにも来ました。
パナソニック、エフェクト数業界最多の「LUMIX DMC-GF5」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120405_523860.html
14種類のカメラ内エフェクト機能が業界最多だそうです。他に誇れること?
同時発表のコンバージョンレンズはGF3にありがたいですね。
パナソニック、LUMIX G「PZ 14-42mm」「14mm F2.5」対応のコンバージョンレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120405_524099.html
書込番号:14395849
0点

>店頭予想価格は、ボディのみが5万5,000円前後
今のGF3のように、これがモデル末期、6ヶ月後くらいに1/3以下の18000円くらいに
なっちゃうわけですか・・・
書込番号:14395973
1点

写真が好き!さん
>14種類のカメラ内エフェクト機能が業界最多だそうです。他に誇れること?
はずかしいだけですね。でも、このカメラの場合、ミーハーがメインターゲットだからしかたありませんけどね。
>同時発表のコンバージョンレンズはGF3にありがたいですね。
う〜ん、そうでしょうか? コンデジじゃないんですよ。レンズ交換すれば済む話だし、実際、m4/3のレンズラインナップは充実してます。きっと「ミーハーは交換レンズなんか買わない」からなんでしょうけど、自分にとってはアホらしい製品です。
>縁RCさんクチコミ投稿数:15件
>>店頭予想価格は、ボディのみが5万5,000円前後
「だれが買うか、ボケ!」といいたくなりました。
書込番号:14396247
1点

>デジカメWatchにも来ました。
「女性ユーザーが志向するカメラらしい本物感をとり入れたという。」
とありますが、ライカのデザインをとり入れれば良かったのにと思ったりして(^^;…
書込番号:14396258
2点

動画だけは相変わらず、センサー30コマ/秒の60iですね。
書込番号:14396818
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

問題なく使えますが、オリンパス機ではレンズ内の手ブレ補正は使用できません
レビューの中にPENで使われている人もおりますので、読まれてみてはどうでしょう
http://review.kakaku.com/review/K0000281875/
書込番号:14394537
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111012_483165.html
電動ズームでは、ステップズーム等の一部機能が使えません。(パナの古い機種も同様)
書込番号:14394608
0点

14-42mmの手ぶれ補正が本体側になったりしますが、PL2やPL1sでも使えますよ。
付属レンズは、LUMIX G 14mm /F2.5 ASPH. H-H014、LUMIX G VARIO 14-42mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S. H-FS014042
パナソニックが公開しているレンズ x オリンパス本体毎の動作確認表です。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/lens.html
書込番号:14394643
1点

問題なく使えますよ
1番問題なのはむしろオリとパナでデザインテイストが違いすぎて
お互いに似合わなこか(笑)
書込番号:14394661
1点

結論として、これらのカメラやレンズはm4/3(マイクロフォーサーズ)規格に沿って作られていますので問題なく使えます。
ただし、付加機能的な部分においてはメーカー独自のものがあります。
そのひとつがブレ補正です。オリンパスはボディー内にブレ補正機構が組み込まれています。レンズには何もありません。パナソニックは逆で、レンズ内にブレ補正機構があり、ボディーには何もありません。両社の製品が組み合わされた場合は、「オリンパスのボディー+パナソニックのレンズ」であれば両方にブレ補正機構がありますが、(原則として)ボディー側のブレ補正のみが作動します。一方、「パナソニックのボディー+オリンパスのレンズ」では、どちらにもブレ補正機構がなく当然その効果もありません。
というわけで「パナレンズ+オリボディー」で使った場合は何の違和感もありませんし、ズームした際には焦点距離も表示されます。細かい話をすれば、じつは、レンズ・ボディーともにパナソニックであれば、「ステップアップズーム機能」(ズームリングを操作したとき、焦点距離が35mm換算で一般的な値<28mm,35mm、50mm,85mm・・・>にとびとびに移動する機構)を利用することができますが、まあ、なくても困るようなものではありません。
書込番号:14394953
0点

みなさん ご親切にありがとうございました!
こちらを買い増しして、家族でレンズを使いまわします♪
書込番号:14395434
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
http://www.43rumors.com/ft5-first-picture-of-the-new-panasonic-gf5/
記事には以下のようにある。
>GF5 has a 12 Megapixel sensor
もし、そうなら落胆甚だしい。当然evfなど付くはずもなく、どこが改良されたというのだ。ユーザーを欺くモデルチェンジ偽装。
3点


まあよくなったというか7D程度ということは
キヤノンの2年半前のレベルにやっとパナが到達したってだけやんね(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14319699
0点

モデルチェンジが早過ぎなのでしょう。GF3はGF2の後継と言うより軽量版なのでEVFが必要ならGX1ですね。
書込番号:14319705
0点

ただ 安くなり過ぎたGF3を 価格上げる為に GF5に モデルチェンジするような気が‥
書込番号:14319868
3点

高感度が良くなり、AFが早くなるみたいですね。
ファインダーが必要な方はG3を選択した方がいいのではと思います。
書込番号:14338936
0点

新しいリークです。
http://www.43rumors.com/ft5-new-panasonic-gf5-pictures/
なかなかどうして、良さそうですね。私が今使っている色(茶色)は出るのだろうか??
グリップ部分にネジ穴が見えますが、グリップは取り外し(交換)式なんですかね。
書込番号:14390318
0点

TGIF@MAさん
ありがとうございます。
グリップが変わって、少し体裁よくなったと感じます。あと、Dispボタンが追加されておい、これも評価します。ただ、
Resolution: 12 Megapixels
LCD: 3-inch TFT LCD (921K Dot)
ってことで、肝心の写りに関しては"unch(変わらず)"ですね。「高感度性能がアップした」とかウザイことをいうのでしょうけど興味ありません。まるで、カローラのモデルチェンジみたいです。
書込番号:14390676
0点

>まるで、カローラのモデルチェンジみたいです。
これはもうコンデジと一緒ですね。良い意味で。
Pana m4/3はこのフットワークの軽さが良いですね。安いし。最高!
でも、GHは最高のモノをお願いしますm(_ _)m
書込番号:14390737
0点

これですね。
GF5の主なスペック
- 1200万画素センサー
- ISO160-6400(拡張で12800)
- 連写は4コマ/秒
- 動画はAVCHD/MP(フルHD)
- ステレオマイク
- 液晶モニタは3インチTFT(92.1万ドット)
- 端子はTV/デジタルアウトとMini HDMI
http://digicame-info.com/2012/04/dmc-gf5.html
I still love my GF3 ですね。
書込番号:14391112
0点

此処の絵は全て“GF-5”が細工ですね。
なぜ嘘情報を流すのか?
書込番号:14393261
0点


うげ
ピンクがなくなった
(´・ω・`)
書込番号:14394287
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3X 電動ズームレンズキット
ようやく悩んだ末、手に入れることができました。
ミドリ電化で43800円です。
ホワイトの純正ケース付、16GBSDHCカード付きでした。
よい買い物ができました。
カメラも満足しています。
2点

ご購入おめでとうございます。かなりお得?な値段ですね。
ちなみにどちらのミドリ電化でしょうか?在庫処分とかでしょうか?
書込番号:14387078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます、
タイミング良かった、最安値より安いですね(^v^)
書込番号:14388052
0点

伊丹店で購入致しました。
まだ、在庫はたくさんあり全色揃ってました。
店員さんすごく親切に対応してくれて、久々に気持ちのよい買い物でした。
一眼レフ初心者なので、使いこなせるかスゴく不安です。
書込番号:14389132
0点

安く買えたのではないでしょうか。
オートモードでも構いませんが、できればプログラムモードから始めるほうが
デジカメを早くマスターできると思います。(ISOはオートで上限800ぐらい)
書込番号:14390892
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





