
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2012年10月16日 22:34 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2012年10月15日 19:28 |
![]() |
13 | 14 | 2012年10月12日 18:40 |
![]() ![]() |
35 | 23 | 2012年10月15日 01:12 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2012年10月11日 17:24 |
![]() |
16 | 19 | 2012年10月11日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
日々持ち歩いていたIXY31Sで撮った写真が、某鉄道会社の来年のカレンダーに採用されたご褒美に、ちょっと良い画が撮れそうなパワーショットS110に更新しようと考えていました。
ところが、4〜5万円も出すなら、もっと良いカメラがあるのではないかと考え、GX1のパワーズーム付きを購入しました。
(都内カメラ専門店で、10月11日(木)午後に、値切って40300円で購入)
IXYのように、通勤を含む平素から持ち歩くことを想定していますが、やはり、GX1は大きすぎました。
そこで、さりげなくGX1を持ち歩ける入れ物を探しています。
観光客のように、一見してカメラとわかる物をぶら下げるのは、スーツに似合わないし、満員電車で引っかけるおそれがあるのでやめたいところ。
何か良いアイデアはないでしょうか?
3点

お写真がカレンダーに採用されたとのこと、おめでとうございます。
GX1の持ち歩きですが、私ならビジネス用のショルダーバッグに適当な大きさのインナーボックスを入れて持ち歩くと思います。
書込番号:15203410
1点

カメラバックだと嵩張るので、GX1を大きめの巾着袋などに入れて、さらにバックに入れる。
こんな感じになると思います。
書込番号:15203440
1点


>IXYのように、通勤を含む平素から持ち歩くことを想定していますが、やはり、GX1は大きすぎました。
物凄く気持ちよくわかります。
私の場合は妥協して持ち歩きはS95にしてます。
一時期はm4/3を処分しようと思いましたがコンデジにはない超広角ズームと短焦点レンズの
ビシッとした解像感+ツヤツヤ画像は手放せずに残しています。
標準から望遠ズームは三本処分しました。
カメラは趣味です。楽しくてなんぼです。
負担になるならやめた方がいいが私の考えですが趣味の価値観は人それぞれですね。
そこでS110も買って普段持ちにしてしまいましょう←悪魔のささやき
書込番号:15205442
0点

こんにちは。毎日ではないですが最近は週に何回か通勤時にもGX1を持ち歩いています。でも毎日だとちょっとつらいかもしれませんね。私もその日の天候や予定、体調を考えて持って出ます。
はじめは通勤用ショルダーバッグにそのままつっこんでいましたが(笑)・・・さすがにまずいかなと思い、今はカメラ用のマジックテープ付きクッションシートで包んでいますよ。
書込番号:15206905
0点

パナの純正ですが、そんなに高価でもないのでお勧めします。
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-20mm%E7%94%A8-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-DMW-CG3-K/dp/B002NWZLX4/ref=cm_cr_pr_product_top
私はこのケースに入れて、そのままバッグです。
書込番号:15206986
0点

皆様へ
いろいろな方法があることを理解しました。
私のビジネスバッグは、巾着袋やインナーボックスを入れられるほどのサイズではありません。
パナソニックの純正は、おそらく機能的なのでしょうが、おしやれではないです。
しじかめさんの茶色いバッグであれば、交換レンズも入りそうですね。
S110を買うというのは、有効な選択肢です。白いのが欲しいです。
ちなみに、現在はビジネスバッグに直接突っ込んだ状態です。
ヨドバシカメラでものぞいてみて、もうちょっと悩んでみようと思います。
書込番号:15209444
0点

tm2380012さん、
私のシートはコレでした。クッションと言っても薄いのでカバンに入れるのに支障はないと思います。ヨドバシでの購入です。
↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/accessory_case/camera-case/4961607271100.html
キルティングケースの方がクッション性はありそうです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/accessory_case/camera-case/4961607271117.html
書込番号:15211091
1点

tm2380012 さん
楽しくやろうよ さん
キルティングは良いですよね。私もハクバのこれです
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101050090-0Q-05-00
GX1とPZズームまではこのケースに納まります。
書込番号:15211315
1点

さりげなくもなければ、
スーツにも似合いませんが…
https://ssl.kakaku.com/auth/smartphone/mypage/favorite.aspx?PrdKey=K0000075900
とりあえず、標準PZならばぴったりサイズです。(愛用品)
ズボンのベルトに装着できる点がお気に入り。
ただし、余計嵩張るのでバックインバックにはおすすめしません。
書込番号:15211382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知っとっと?さん、こんにちは。ケースになっていると入れやすそうでいいですね。
シートは偶然安売りしていたので買ったのですが形が崩れるのでちょっと面倒なんですよ〜。
書込番号:15211427
0点

楽しくやろうよさん
ケースというよりポーチなんですけどね。これサイズがに種類があって、大きさ違いで持っていると、レンズポーチ、バッテリーやらの小物入れとか色々使えます。この前、Sサイズを娘に持って行かれちゃいました。大きな衝撃には弱いですが、コツンとぶつける程度であれば全く問題ありませんね。またカバンに入れる時も精神衛生上非常によろしいです。
書込番号:15212130
0点

知っとっと?さん、失礼しました。ケースとつくのはケンコーの製品でした。
知っとっと?さんのはハクバのキリティングポーチでした。
薄くても有ると無しでは持っているときの安心さがちょっと違いますね。
書込番号:15212512
0点

仕事帰りのヨドバシカメラで、ミニピンさんのご提案に最も近いケースを買ってきました。
3380円のケースに、たたんでしまえる980円のストラップです。
しかし、ごつい!!
しばらくこれを試してみようと思います。
皆様、ご指導ありがとうございました。
書込番号:15213353
1点

tm2380012さん
格好いいっすね、そのバック。
買い換えようかな(笑)
書込番号:15213527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
先日こちらで色々アドバイスしていただき、購入を決めることができました。
GX1購入する時、一緒に買っておかないといけないモノって何だろう…?と情報を集めていたんですが、訳が分からなくなってしまいました(>_<;)
最低限揃えておいた方がいいモノ、余裕があれば買っておいたら?というモノを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15196187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶対必要なのはメモリーカードですね。
これがないとタイヘンです。
書込番号:15196258
0点

こんばんは
以下は私なりの意見です。
1.絶対必要なもの
SDカード
2.あった方かいいもの
液晶保護フィルム
レンズクリーナー(レンズペン)
ブロアー
3.後から考えるもの
カメラバッグ
レンズ保護フィルター
予備電池
三脚
3は各人の撮影スタイルによるところが大きいです。必要でない人もいます。
最初から買わずに必要を感じてから、その時点で自分に最適なものを選んだ方がいいです。
書込番号:15196457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最低限揃えておいた方がいいモノ
・SDカード
・液晶保護フィルム
・レンズフィルタ
余裕があれば買っておいたら?というモノ
・スペアバッテリー
・カメラケース&カメラバッグ
・三脚
・ライブビューファインダーDMW-LVF2
・パナ20mmF1.7
・パナ45mm-175mm/F4.0-5.6
私のほしいものを書きました。ご参考まで
書込番号:15196491
2点

>GX1購入する時、一緒に買っておかないといけないモノって何だろう…?
上で皆さんが仰っているとおりですが、無理して一緒に買わなくても良いと思いますよ。
とりあえずはSDカードだけあれば撮影はできるので、あとは必要に応じて買い足していけば良いです。
それも買った後のカメラの楽しみの一つです。
書込番号:15196924
1点

☆ゆうたんママ☆さん
そのての質問、かなり出てるで。
買えんもんもあるからな。
書込番号:15197374
0点

☆ゆうたんママ☆さん こんにちは
レンズに付いたホコリ 取るのにはティッシュやタオルなどで 拭くと逆にほこりが付いたりする場合が有りますので ブロアーが有ると簡単に取れますので便利です。
でもブローアーでは ホコリは取れますが汚れは取れませんので ハクバのレンズペンも有ると安心です。
また 背面液晶も傷が付きやすい場所ですので 液晶保護フィルム レンズ保護用のフィルター まず これだけ有れば 傷対策や 汚れに対しての クリーニング対策は 大丈夫だと思います。
後 SDカードがあれば写真撮ること出来ますので その後必用な物追加購入して行けば 良いと思いますよ。
書込番号:15197521
1点

ないと最初から困るもの
・メモリーカード
ないとそのうち困るもの
・レンズクリーニングキット
・カメラバッグ (普通のバッグにインナーboxでも良い)
・予備バッテリー (使い方にもよるが)
そのうち欲しくなるもの
・交換レンズ
・三脚
・C-PLフィルター
★買うなら最初から買っておいたほうがいいもの
・レンズプロテクター
・液晶保護フィルム
いずれもカメラと同時に買う必要はないですが、わたしはレンズプロテクターと液晶保護フィルムは同時に買います。そして、ハンドストラップ派なので、付属してない場合はハンドストラップを買います。
後は通販でもいいし、落ち着いてよく考えてから買わないとあっという間に散財になるので。特にメモリーカードは価格の差が大きいので。
書込番号:15197551
3点

メモリーカード以外は何もいらない。
しいて言えば持ち歩きのとき入れておくケース位かと思いますよ
カメラ本体をバックの中に入れておくと結構傷がつきます
書込番号:15198256
0点

ムアディブさんに1票
私はカメラは違いますが、SDカード、レンズプロテクター、インナーバックと液晶保護フィルムを一緒に買いました。
他は欲しくなったら随時、購入しています。
書込番号:15198664
0点

購入楽しみですね!おめでとうございます。
私自身がミラーレスを買った時に一緒に揃えたものは下記です。
レンズフィルター…これはレンズ本体を守るためのいわば、犠牲ですね。レンズ本体のレンズ表面にキズがついてしまうと高い出費となりますが、フィルターなら1000円くらいの損害ですみます。
オススメのリンク貼っときます。
http://s.kakaku.com/item/10540210416/
液晶保護フィルム…これは絶対にあった方がいいです。液晶にキズをつけてしまうと、ずっと嫌な気分で使うことになります。保護フィルムは最悪変えることが可能ですので、保護フィルムはあった方が精神的に楽なのです。キズを気にせずラフに使えます。
個人的なオススメをリンクしておきます。
http://s.kakaku.com/item/K0000321607/
SDカード…これは最低一枚は絶対に必要です。ないと記録ができません。
私はミラーレスには下記を使ってます。
http://s.kakaku.com/item/K0000078300/
と、こんなものでしょうか。リンクは私だったらこれにするというものです。あと、レンズフィルターでカラフルなものがあります。すこしカメラをおしゃれにしたいなら下記もいいかもしれません。高くなりますが、カラバリがあります。
http://s.kakaku.com/specsearch/1054/
一応こんなところでしょうか。個人的なオススメですいません。参考になれば嬉しいです。
書込番号:15199021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。購入おめでとうございます。私も9月末にGX1購入しました!
私の場合もすでにお答えしている皆さんとそんなに変わりませんがこんな感じです。
最低限揃えておいた方がいいもの
SDカード
液晶保護シート
レンズ保護フィルター
先日も同じような質問に書いたのですが、私の場合はけっこう汚してしまった経験があるので
液晶保護シートやレンズ保護フィルターは汚れてから買うよりもできるだけ早めにつけた方が良い派です。
子供やペットが身近にいると汚れやすいですよ。
レンズ保護フィルターはあって良かったと思ったことが何度かあります。
余裕があれば買っておいたほうが良いもの
ブロワーをはじめとするクリーニング用品
クリーニング用品も余裕があるのなら買ったほうが良いと思います。とくに高いものではないですからね。
それほど汚れなそうであれば後でも良いでしょう。
その他はどんな写真が撮りたいのかによってもかわってくるので、そのあたりも書かれると、
皆さんまたアドバイスしてくれると思います。
書込番号:15200763
1点

☆ゆうたんママ☆さん おはようございます。
最低限揃えておきたいと思う物はあなたが1回の撮影で撮るのに十分な容量の信頼されたメーカのクラス10のSDカードと、レンズ面に指紋や水滴が付くと清掃に気を使うのでレンズ保護フィルターと、フィルターを清掃するクロスが有れば良いと思います。
余裕が有れば買っておいたら良いものはまさかの時にも撮影できるように考えて、予備のSDカードと予備のバッテリーとレンズの画角外から入る余分な光をカットするレンズフード、これら小物やこれから購入されるかも知れない交換レンズなどが一緒に入れられるカメラバッグが有れば良いと思います。
そのほかには他の人とは違うおしゃれなストラップや三脚リモコンコードなどが有ればスローシャッターで夜景などの撮影も出来ますし、一眼カメラはレンズ交換出来るところが最大のメリットなので標準ズームを使用されて、あなたがもっとこういう風に撮りたいと思えたらそれを撮れるように出来る最適の交換レンズなどだと思います。
書込番号:15201098
1点

14−42mmのパワーズームセットを買う場合、37mmというフィルター径が何とも厄介なので、37→52mmのステップアップリングを使い、フィルターを取り付けています。
私の場合、もう一本45−150mmを購入したのですが、このレンズのフィルター径は52mmということなので、52mmで統一しました。
書込番号:15208278
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
下記の三脚の件ではお世話になりました。
皆様の熱いアドバイスで物欲がムラムラしております。
先程、某所で七点セット6万4千円でWレンズキット注文してきました。
そこでこれは買っておくと便利!なお奨め品を教えて頂けますか。
とりあえずバリ初心者なのでamazonでムック本は注文しました。
ゆくゆくは広角レンズが欲しいかな。と思っています
宜しくお願いします
0点

こんばんは。
七点セットとは保護フィルターなどもセットになっているのでしょうか?
セット内容を教えてください。
それによってオススメも変わってきますので…。
とりあえず
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:15191554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん
セット内容はSDカード(16G)、カメラバック(Lサイズ)
レンズクリーナー、レンズリング?×2個、液晶保護シート
予備バッテリー・・・
・・・もう一つが出て来ない・・・こんな感じでした
書込番号:15191587
1点

返信ありがとうございます。
> レンズリング?×2個
各レンズの保護フィルターだと思います。
とりあえずは撮影できますので、その他は必要を感じてからの購入でいいと思いますよ。
例えばレンズなどが増えてくるとカメラバッグを買い換えたり
保管用に防湿庫なども必要になってきたりしますので。
書込番号:15191645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けライブビューファインダー DMW-LVF2 でしょうか。
ちょっと高いけど。
晴れてる外でもファインダ像が見やすくなりますよ。
書込番号:15191666
1点

>これは買っておくと便利!
45mmF1.8! 9-18mm!! 20mmF1.7!!!
が有ると大変便利です!!!!
あと、ブロワーと三脚とEVFとフコとフーディーと!
すいません、お勧め許容範囲の価格レンジが記載無かったので悪乗りしました!!!!!!!
書込番号:15191783
1点

Green。さん
カメラバックは後々の事を考えて一番デカイサイズを選びました
(6千円くらいのナイロンバック)
あさけんさん
外付けライブビューファインダーですか。
あれは今ひとつ用途がピンときませんでしたが
そうやって使うものなのですね
めぞん一撮さん
とりあえず3脚は買います。
あとは勉強します
書込番号:15191811
1点

逆の発想で…
> カメラバックは後々の事を考えて一番デカイサイズを 選びました
軽装備の時に使うコンパクトなカメラバッグが必要と感じるかもしれませんよ(笑)
書込番号:15191862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gesonanさん こんばんは
何かと便利な 大型ブロアーと ハクバのレンズペン この二つが有るとメンテ 楽になりますよ。
後は ネックストラップかハンドストラップ 純正品は 少し安っぽく感じますので
書込番号:15191980
1点

三脚も買うのでしたらシャッターリモコンもあると便利です。
ケーブル式の純正品以外にもタイマー付きの物や無線式の物もありますので
必要に感じたら使ってみて下さい。
自分はタイマー付きの物を使っています。
書込番号:15192633
1点

東レのトレシー!
背面液晶とかレンズを拭いたり万能に使えます。
書込番号:15193401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gesonanさん
シュパ!シュパ!
書込番号:15193487
0点

もうそれでじゅうぶんと思う。
あとは必要を感じたときに買えばいいと思う。
書込番号:15193571
1点

同じネタで過去スレがあります。参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14715527/
↑でも書きましたが、私の「これは買っておけ!」は、レンズの手入れ用に「堀内カラー オリンパス EEクリーナー使用クリーナーセット」
http://www.yodobashi.com/ec/product//100000001000435158/
このセットのポイントは、「オリンパス EE」と綿棒、レンズブラシですね。
化学繊維とクリーナーのセット「ケンコー セーフティークリーナー テクノイオン 18ml」
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110559901062/
このクリーナーは、レンズよりもフィルター類、特にPLフィルターにオススメ。驚くほど汚れがよく落ちます。レンズには、上のセットに入っている「オリンパス EE クリーナー」のほうがいいです。
書込番号:15193834
0点

あとは「苦労」
「若い時の苦労は買ってでもせよ」って言うでしょう〜
書込番号:15194832
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
最近購入したGX1でワンコの撮影楽しんでいます。
しかし動いているワンコの写真がなかなかうまく撮れません。
どうしたらブレずに撮影できるでしょうか。
参考までに、撮影した画像をアップします。
宜しくお願いします。
0点

シャッター速度が1/8秒と遅いですから被写体ブレがおきてます
シャッター速度を速くするには絞り優先モードで明るいレンズを使い絞りを開放し、ISOを許容範囲一杯まで高めに設定しなければなりません
レンズキットのレンズは暗いですからできれば明るいレンズを買われた方が良いですね
またはストロボを使い被写体の動きを止めるという手もありますが、ストロボ直射だとワンちゃんがストロボの光を嫌がるかもしれませんので、外付けストロボを天井などにバウンスさせて使うという方法もあります
書込番号:15186798
5点

こんばんは
室内で暗いためにシャッター速度が、1/8となってます。
これでは動き回るペットは厳しいですね。
シャッター速度を上げるには、絞りを開く、ISO感度をあげる、ストロボを使うなどの対策があります。
ISO感度は既に1600なので、これ以上上げるとノイズが気になりますね。
絞りを開くにも、付属のレンズで33nmの焦点距離ではこれ以上開けないです。
広角端にすれば少しは絞りを開く事かでき、シャッター速度は二倍位にはできます。
それでも暗い室内で、動き回るペットは厳しいので、ストロボがオススメです。
バウンスできる外付けストロボにすれば自然な感じで、ペットにも優しいです。
他の方法は、もっと明るいレンズを買う、照明で室内を明るくするなどです。
書込番号:15186832
1点

こんばんは
機材に頼る前に部屋の照明を考えると効果があります.
夜間に撮りたければ増灯することです。(普段は消しておく)
一般的な家庭内の明るさはカメラにとって暗すぎです。
ペットなのでしょうから撮影の機会は多いでしょう。
窓辺の外光を使えば自然な感じで撮れますし、
朝の斜光なども上手に活用してください。
機材に関しては、やはり明るいレンズが有効です。
小型のペットでしたらオリのM45mm F1.8なども考えてみてはいかがでしょう。
中望遠ですからやや引いて撮る感じになりますが。
(掲示画像の33mmよりはもう少し下がって撮る感じ)
ピントが合って見える前後の範囲は狭くなります。
反面、背景がぼかしやすいとも言えます。
書込番号:15186890
1点

室内での動きものは難しいですよ。
難易度も高くなり機材もそれなりのものが必要となります。
まず、シャッタースピードを上げるために
絞りは開放。
ISOを許容範囲まで上げる。
それでもだめなら、
室内を明るくしたり、ストロボを使用する。
明るいレンズを購入するとなります。
書込番号:15186938
1点

こんばんは。
先の方がおっしゃっておられますように、SSが1/8秒では被写体ブレだけでなく、いくら手ぶれ補正が効いていたとしても、手ぶれも起こります。
とにかく、SSを上げなくてはいけません。
まず、ノイズは気になりますがISOは3200にしましょう。
ズームは14mmで絞りは開放にしましょう。14mmでのF値は3.5でしたね。
それで、内部ストロボを使いましょう。
とはいえ、わたしもGX1を持っていますが、家での犬は撮ったことがなかったです。
やはり、動き物はミラーレスは苦手としていますので…。
レフ機を使います。
書込番号:15186945
1点

こんばんは。
お写真、拝見しました。
キットレンズゆえに開放F値が大きく暗いので、ISO感度を上げても、シャッター速度が遅くなり、
被写体ブレをおこしていますね。また、餌をあげながら、片手でお撮りになっているのもブレの要因になります。
外付けストロボでバウンスもいいですが、ここは一つ、開放F値の小さい明るいレンズ、
パナソニックのLEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4(単焦点標準レンズ)をオススメします。
これを付けて開放F1.4で、ISO3200まで増感したら、同じ部屋の明るさでも、シャッター速度1/125秒は
稼げるでしょう。そして、フォーカスモードをAFコンティニュアスにし、高速連写で撮れば、ヒットすると思います。
書込番号:15186974
1点

皆さま、早速アドバイスいただきありがとうございます。
こんなに短時間でたくさんの返信をいただきビックリ&
感激しています。
室内での撮影にはキットレンズでは性能不足なのですね。。
明るいレンズは欲しいのですが本体より高価な価格に
躊躇しています。。
中でもLUMIX G 20mm/F1.7やLUMIX G 14mm/F2.5は比較的安い
ので購入検討してみたいと思うのですが、やっぱり高価な
レンズ(LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4)の方が室内撮影には
合っているのでしょうか。
それとも外付けストロボだけでも効果的なのでしょうか。
今後、赤ちゃんも撮影する機会が出てくるので室内でも動く
被写体をキレイに撮れる様に備えていきたいと思っています。
引き続きアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:15187088
0点

F5.6で撮ってらっしゃいますが、これって開放ですかね。
たぶん、”開放”の意味はわからないと思いますが、調べて勉強しましょう。
レンズの絞りを思い切り開いて(たぶん、すでにそうなっている可能性がありますが)、
一度撮影してみてください。開放でISO 1600で、撮影しているなら、要するに暗すぎ
です。明るいレンズ使っても撮影は厳しいように思います。
みなさんおっしゃっているように灯りの工夫のほうが必要だと思います。電気スタンド
を使って一度試してみてはいかがでしょうか。ストロボでバウンスという方法はありま
すが、実際やってみると、天井にぶつけた段階で、かなり光量が減弱してしまうので、
相当光量の強いストロボを使う必要があります。
なんかすごい大変そうですね。外でのわんこちゃんはうまく撮れているんでしょうか?
書込番号:15187151
1点

こんばんは、ご購入おめでとうございます。とりあえず今のレンズでも試してみて下さい。ダイヤルを絞り優先のAモードにして、ISO3200、絞りは3.5、オートフォーカスモードは1点、または23点、ドライブモードを連写で、何枚も撮る、で、どうでしょう。もちろんレンズが明るい方がいいですが、何枚かに一枚は撮れませんか?
ISOは下げられれば低い方が望ましいです。赤ちゃんならもっと下げられるでしょう。
書込番号:15187306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>明るいレンズは欲しいのですが本体より高価な価格に躊躇しています。。
最初は比較的安くて明るい単焦点などがおすすめです。
ちょっと前にLUMIXカメラ教室というのに参加しましたが、そこの講師も
交換レンズをいろいろ買うことも薦めてました。
レンズをいくつか買ううちに金銭感覚が慣れてきます。
その内レンズを買ったポイントで本体が買えるようになります。
書込番号:15187319
1点

ぽん2さん
露出のことを理解すればなにが問題かを理解できます。
例えば以下を参照ください。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow03.html
レンズには開放絞り値がF**というように書かれています。
LUMIX G 20mm/F1.7
LUMIX G 14mm/F2.5
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4
のFという部分です。
F値を1/2にすればシャッター速度を2倍にすることができます。
作例のF5.6 シャッター速度1/8の撮影環境で
F1.4にすれば シャッター速度は1/64にできます。
ただ動きが早いペットを止めて写すには1/64でも厳しいと思います。
ストロボを使って光を補ってやれば大幅に改善できます。
GX1なら以下のストロボが使えます。
http://panasonic.jp/dc/gx1/lens_accessory.html
GNというのが光の量を表しています。
ストロボを毛嫌いする方が多いですが、明るいレンズにしたところで限界があります。
夜の屋内で動くものとブレずに撮るならストロボが一番です。
バウンス対応であれば光を間接的に当てることで、自然な仕上がりにすることもできます。
書込番号:15187323
1点

こんばんは♪
被写体ブレとシャッタースピードの目安です♪
※個人差(許容差)が有りますので、あくまでも「目安」としてください。
1/15秒以下・・・ブレブレ写真量産^_^;
1/30秒・・・1秒ジッとしてろ! ハイ!チ〜ズ♪で、慎重にシャッターを押せばOKかな??
1/60秒・・・ほぼ止まってる被写体(座ってる所、チョットした手足の仕草程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・子供の運動会、大人のジョギング、一般的な人間の動作程度ならOK
1/500秒・・・スポーツ競技を撮影するならコレ以上速いSSが理想的♪
1/1000秒・・・水泳の水しぶき、走るワンコの毛並みも鮮明に写すならコレ以上。
1/2000秒・・・サッカーやバスケ等ボールをある程度止める、飛ぶ鳥の羽毛も鮮明に写すならコレ以上。
映像が写真に写る為には「時間」が必要で・・・
光が、フィルムや撮像素子(CCD/CMOSセンサー)に感光する時間の事を「感光時間」と言います。
この「感光時間」=「シャッタースピード」です。
1/8秒間の間に・・・映像が動くとどうなるか??
映像が動いた「軌跡」=「残像」も写ってしまいます・・・コレが「ブレ」です。
なので・・・「ブレ」無く撮影したければ・・・「残像」が写るヒマも無いほどの短時間。。。
つまり1/250秒位の瞬きするよりも速い「瞬間的」な時間で写し撮れば良いわけです。
ただ・・・このシャッタースピードと言うのは・・・自分勝手に速くする事が出来ません^_^;^_^;^_^;
シャッタースピードを速くする方法は3つ。。。
1)物理的に「光の量」を増やす=照明を増設する、フラッシュを焚く。
2)光を沢山集光出来る(光をかき集める)、通称「明るいレンズ」を使う。
3)ISO感度でドーピングする。
室内照明・・・我が家の明るい蛍光灯・・・って奴は肉眼では明るく見えるかも知れませけど。。。
太陽光の1/50〜1/100程度の明るさしか無いので・・・カメラ君にとっては「暗闇」同然でして・・・
まあ・・・2)と3)は、それぞれ「単独」では効果が薄く・・・
両方合わせて使って、やっとこ撮影出来る。。。と思った方が良いです。
肉眼では暗く見えても・・・昼間・・・窓から差し込む「太陽光」の方が明るいです♪
一応・・・室内でフラッシュを使った作例を上げておきます。
ご参考まで♪
書込番号:15187367
5点

皆さんがすでに回答されてますとおり、明るいレンズを使い絞り開放でISO感度を許容できる最大まで上げるといいですね。
あるいは外付けストロボでバウンス撮影してもいいかもしれません。
ノーフラッシュで室内での撮影ならパナソニックの20mm F1.7をお勧めします。
25mm F1.4は持っていませんが欲しいレンズです。どちらも評判の高いレンズです。
私が室内でペットなどの動くものを撮る時はパナの20mm F1.7を使いISOを800くらいにして撮ることが多いです。
書込番号:15187435
1点

ぼん2さん、こんばんは。
みなさん仰ってるようにシャッタースピード(SS)が遅いのが原因ですね。
じっとしているようでも1/50前後、できれば1/100くらい、アップされたような写真の場合だと最低でも1/200はないと止まらない感じですね。
もう3段明るいレンズだとSS=1/64で撮れます。
3段明るいレンズはF2なので、やはりパナの20oF1.7かオリの45oF1.8がいい感じですね。
この明るいレンズでさらにISOを3200まで上げれば1/125(〜1/160)までSSが上がりますので、歩いてるくらいならぶれないで撮れる確率が上がります。
しかしながら、前者はAFが遅めなので、ワンちゃんには向いてないかもしれません。
あとは外付けストロボもいいのですが、調子にのって撮っていたら、うちのはカメラ嫌いになってしまいました。。。
書込番号:15187568
2点

既にみなさんが仰っている事ですが、
レンズの追加投資が難しそうなら部屋の明るさを変えるのが一番簡単です。
小さいわんちゃんなので天井の照明から距離があり、
ただでさえカメラにとって暗い部屋の明かりが、床に近いため更に暗くなりやすいですよ。
あと外付けストロボによるバウンスも良いと思いますが、わんちゃんの反応次第では
光を嫌って使えないかもしれないので
GX1の内臓ストロボで簡易バウンスを試してみるのをお勧めします。
(ストロボを指で押さえて天井に向けるだけ・横持ち撮影限定)
環境によりますが広角端の開放F3.5と内臓ストロボのバウンスで
SSを1/80くらいにはできるかもしれません。
書込番号:15188102
1点

ブレは、手振れと被写体ブレが有りますが、カメラの手振れ補正がONの場合は有る程度の低速シャッタースピードでも
大丈夫ですが、遅いと被写体が動く場合はブレてしまいます。
まずは、フラッシュを使う事です。
直射では無く、バウンスがこの場合は良いと思います。
*フラッシュを使う。
明るいレンズを使う。
書込番号:15188139
1点

ぼん2さん、こんにちは。昨日はスマフォから書き込みしたのでちょっとわかりにくい点もあったかと思うのでもう一度書き込みします。
なぜブレたかは、もう皆さんが詳しく書かれていますので省きますね。
写真のデータから推測すると、レンズはキットのLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmをズームして撮影していたと思います。ズーム時の開放F値が5.6ですね。
このレンズを一番明るく使うにはズームしないで開放F値を3.5にします。
私もGX1と同じレンズを持っていますので自分で猫をじゃらしながら撮ってみました。23畳の室内で3つある8畳用蛍光灯を1個のみ点灯させた環境です。
私は至近距離からペットにストロボは直射させたくないので基本的に使いません。嫌がりますよ。バウンス等直射させないなら良いと思います。
撮影はiAモードはオフ。ダイヤル:Aモード フォーカスモード:23点 ドライブモード:連写H ISO:3200 フォーカスモード:AFS レンズ:開放
私の写真はピントも少々甘いですしISOが3200ですからざらつきがありますが、自分や家族、友人で鑑賞する分には充分と思います。これらをどこまで許容できるかは人それぞれですがとりあえず今のレンズでも試してみてください。
(1)と(2)のレンズは同じPZ 14-42mmです。(3)と(4)は14mm F2.5で若干明るめなレンズです。(3)と(4)はシャッタースピードが早くなっているのがわかると思います。
もっと明るいレンズならシャッタースピードをさらに早めたり、ISOを下げてノイズを減らすことができます。
ISOは低いほどノイズが少ないのですが、暗いところではシャッタースピードを確保するためISOを上げます。800、1600、3200が目安だと思います。GX1ではそれ以上になるとノイズが目立つのであまり使われていないようです。
そういえば私の設定ではノイズリダクションを-1か-2と弱めていますので、初期設定ならばもう少しノイズは減ると思いますよ。
それから連写をSH(超高速)にすると400万画素にはなりますが、連写スピードが速まるのでそれもありかと思います。
書込番号:15189449
3点

みなさんの懇切丁寧な説明に敬服いたします。で、そうやって、高速シャッターが切れる条件をつくりことが大切なわけですが、それでも、ちゃんと撮れるのは数枚に1枚、いや、数十枚に一枚かもしれません。でも、だから写真に値打ちがあるのです。
書込番号:15189611
3点

皆さん、たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。
あまりにもたくさんの方に返信いただいたので個々にお礼が出来ず恐縮ですが、
皆さん本当に丁寧に詳しく教えていただきホントに感謝感激しています。
とりあえず今の状態で出来る事をやってみました。
部屋の照明を全部つけてを出来るだけ明るくして内臓フラッシュを指で上に向けて
Aモードで撮影してみました。
前回のブレブレに比べたら格段に良くなった気がします。
カメラの奥の深さと楽しさを改めて教えてもらい本当に感謝です。
ありがとうございます!
これからも皆さんのアドバイスを参考にしてベストな写真を撮れる様に
頑張っていきたいと思います。
書込番号:15191070
1点

皆さんの話の繰り返しになりますが
●明るいレンズ
●電灯の増強
●外付けフラッシュ
が解決策3本柱ですね。
お金をかけないで出来るだけのことをする方向では
●広角側絞り開放、ISO調整(1600まであげる)
●数打ちゃ当たるで撮りまくる。連写も使う。
●昼間撮る、外で撮る
でしょうか。
レンズを追加される場合
>中でもLUMIX G 20mm/F1.7やLUMIX G 14mm/F2.5は比較的安い
ので購入検討してみたいと思うのですが、やっぱり高価な
レンズ(LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4)の方が室内撮影には
合っているのでしょうか。
20mm/F1.7で良いと思います。
14mm/F2.5は、F1.7より暗いし
25mm F1.4は、20mmより画角が狭いので。
書込番号:15195144
1点

このスレ、「ワンコ」の「ワ」の上に点があるように見えて仕方がない。
書込番号:15195367
1点

↑
だれかが 絶対かくと おもったら
てんでんこ 殿だった
書込番号:15198556
1点

わたし、「うこん(鬱金)」とか「おこめ(お米)」とか、全部ダメなんです。そうそう、その昔、漢文の時間に「珍宝」というのがでてきたときは大弱りでした。
書込番号:15205707
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初ミラーレス購入で悩んでいるところです。
室内での赤ちゃん(まだねんね時期)・3歳の幼児を撮影するのが主になると思います。
あと、年に数回ほどですが上の子の幼稚園の行事等でも使えたら良いかなと考えています。
他社のものも検討しましたが、今Panasonicのデジカメを使っているのでメニュー操作も似たような感じで使いやすいかと思い、メーカーはPanasonicに決めたのですが、このGX1とGF5とで迷っています。
書込番号:15185513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのFZ200も検討することをおすすめする。
キットレンズしか使わないなら、FZ200のほうが使いやすい。超広角とか望遠を
使うつもりなら、マイクロフォーサーズはいいけどね。
GX1のほうがカメラのできは上で、しかも値段が格段にさがっているので
おすすめ。
書込番号:15185702
1点

GX1でよろしいのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=15141402/
この口コミがかなり白熱していて参考になると思いますよ。
同じ機種でお悩みなので熟読してみて下さい。
書込番号:15185821
2点

大きさ、値段が問題ないのならGX1が良いと思う
書込番号:15186021
0点

☆ゆうたんママ☆さん、こんにちは。
GX1とGF5の間で迷われてるポイントは何でしょうか?
それにもよりますが、コンパクトなGF5の方が、持ち運びにはいいと思います。
あと幼稚園の行事での使用も考えておられるようですが、これらのカメラについてくるレンズは、俗にいう「光学3倍ズーム」のため、もしかしたら望遠不足になるかもしれませんので、そのあたりも考慮に入れられた方がいいかもしれません。
書込番号:15186093
0点

こんばんは。
gxb77 さんが紹介されているスレの白熱化の原因を作っている1人です。(笑)
GX1とGF5、画質的には同等だと思います。
違いといえば、GX1は操作性と拡張性に優れ、GF5はとにかく軽量コンパクトでコンデジからステップアップするのにも最適だと思います。
将来、「ぜーったいに外付けファインダーとか外付けストロボなんか使わない!」ということならGF5のほうが使いやすいかもしれません。
望遠ズームについては、お子さんがもう少し大きくなった時に検討されればよろしいかと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec101=2
ただ、個人的には今なお数多くのファンを持っている伝説?のGF1(私も所有しています)の正統な後継機であるGX1をお勧めしたいのですが。電動ズームキットの場合はあまり感動はないかもしれませんが、パナ20mmF1.7を加えればコンデジとは別次元の写りが得られます。上記のスレに駄作を数点アップしていますのでご覧いただければ。
書込番号:15186136
1点

こんばんは。
GF5とGX1の一番のちがいは、ホットシューがあるかないかだと思います。
幼稚園での行事の撮影も考えておられるのでしたら、望遠ズームの購入も考えられますね。
望遠ズームは手ぶれしやすいので、外付けファインダー(LVF2)が必要になってきます。
これ自身、結構高くて、2万円強しますが…。
ホットシューのないGF5にはつけられませんので、必然的にGX1になってきます。
GX1はわたしも使っていますが、写りもいいですし、使いやすいです。
また、ランク的にはGX1の方が上ですし、今の価格は非常にお買い得だと思います。
書込番号:15186852
1点

もう、値段もほとんど変わらないんですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001566.J0000001556
皆さんいろいろ書かれてますし、あとはシーンモードの違いくらいでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/gx1/function.html
http://panasonic.jp/dc/gf5/creative.html
それと暗いところは若干GX1が有利に思います。
書込番号:15186901
1点

☆ゆうたんママ☆ さん
触ってみてから、
決めても、ええんちゃうんかな。
書込番号:15188400
0点

たくさんの返信にびっくりしています。
まとめての返信になってしまい申し訳ありません。
GXをおすすめされている方が多いみたいですね。
GF5はデザインが可愛いかなと思って迷っていた感じなので、GXを購入しようと思います。
しばらくはキットレンズでどんどん撮りたいと思いますが、やっぱり市販のレンズも気になります…。
次はレンズで迷いそうです(^_^;)
書込番号:15189191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
GX1に傾かれたようでなによりです。
レンズ沼にはまり込むまえに、ぜひパナ20mmF1.7をご検討ください。
マイクロフォーサーズ使いならたいていの方が所有している(と思われる)鉄板レンズです。
>室内での赤ちゃん(まだねんね時期)・3歳の幼児を撮影するのが主になると思います
始めのうちは標準ズームレンズで撮ってみて、ボケなどにご不満を感じられたら明るい単焦点レンズをご検討ください。
オリ45mmF1.8もリーズナブルで良いレンズだとは思いますが、室内ではちょっと焦点距離が長すぎるのがネックです。
ちょっぴり撒き餌を。(笑)
書込番号:15189604
0点

☆ゆうたんママ☆さん、こんにちは。
3歳と1歳の子持ちで、GF1と20mm/1.7の組合せで子供を撮っています(^.^)
14-45mmのレンズも持っていましたが、ほとんど使わなかったので売却してしまいました(^^ゞ
マイクロフォーサーズのカメラを買われるのであれば、20mm/1.7は一緒に買われた方がいいと思います。
室内や暗い所の撮影で助けになってくれます。
子供はすぐに大きくなるので、是非検討を〜(*^^*)
参考に20mmで撮った写真をぺたぺた。
書込番号:15189957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Frank.Flankerさん
>大きさ、値段が問題ないのならGX1が良いと思う
同感です。ただし、大きさの差、そして、たった50gの重さの違いが無視できない場合もありますので、よく比較されてからご購入ください。
書込番号:15190179
0点


☆ゆうたんママ☆さん
レンズは、触っても分からんからな。
書込番号:15190429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット

予算は書いた方が良いです。カーボン製と金属製では値段が倍くらい違います。安くて軽くて安定性の良い三脚はありません。
私からはベルボンのULTRA LUXIシリーズをお奨めします。伸縮には慣れが必要ですが、GX1には丁度良いと考えます。それと伸ばしたときにアイレベルの高さがでないと屈まないといけなくなりますのでご注意。
書込番号:15184316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ自体は軽量なので、トラベル三脚でも大丈夫ですが、高さ的に低いのでアイレベルの三脚が理想です。
三脚も様々、使用用途や移動手段が判るとありがたいです。
書込番号:15184329
1点

私はパナG5ですがコレを使っています↓
スプリント PRO II 3WAY
http://kakaku.com/item/10707010894/
小型軽量ですがミラーレスなら十分な強度で、クイックシューが使いやすいですよ。
価格もお手頃。
こちらが新製品のようです↓
スプリント PRO II 3WAY BKN
http://kakaku.com/item/K0000417270/
上の旧型とほとんど同じですね。
書込番号:15184342
0点

標準ズームの軽量レンズならば、何でも良いし、
重い望遠レンズで遠くのものを撮影するならば
がっしりしたものが必要です。
書込番号:15184357
1点

http://kakaku.com/item/K0000233513/
私はこれ使ってます。
あまり使わないし、望遠でも使わないので2000円くらいの安物で良いかと思いましたが
2年くらいで壊れたという話もあって、ちょっと奮発しました。
(その人は結構頻繁に使っていたのでしょうけど)
書込番号:15184498
0点

ベルボンのULTRA LUXi Lをおススメ。
この価格帯の中では唯一造りがしっかりして剛性があるし、これより軽いカーボンは柔らかくなります。
2万以上の中型カーボンのほうが剛性は上だけど、重くなるし、結局風に吹かれて揺れるのは三脚じゃなくてカメラのほうだったりするので過剰性能になります。
付属のヘッドはオーバースペックなので、脚だけ買って一番小さい2way雲台 (PHD-31Q) にした方がいいです。(ちょっと高くつくけど)
同程度の剛性で、さらに軽いカーボンがあればいいんですけどね。
書込番号:15184569
1点

gesonanさん、こんにちは。
私もUltra Lux iLをオススメです。
GF1でたまに使いますが、コンパクトになるのに、
結構高さも稼げます。剛性も結構いいレベルだと思いますよ。
ただ、足の伸縮方法に癖がありますので、
できれば、店頭で試してみれるといいですね。
私はこの三脚を脚だけで購入し、雲台は別のものに交換してます。
自由雲台、3Way、ビデオ用と、お好みの雲台を使えますよ!!
特に撮影対象にコダワリがないのであれば、自由雲台がオススメです。
書込番号:15184688
1点

G1標準ズームでは、バリアングル液晶が使えて、三脚の高さがあまり必要ないので
スリックコンパクトUを使っていました。
但し、雲台はベルボンQHD-41を持っていたので着け替えました。(脚2本にスポンジ装着)
http://kakaku.com/item/K0000089097/
書込番号:15184689
1点

gesonanさん こんにちは
最近気になっている三脚ですが
キング Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
キング FOTOPRO アルミ三脚 C-4i
http://kakaku.com/item/K0000139205/
書込番号:15184797
0点

今月末に、スリックが新型のフリーターン雲台を搭載した1万円台の中型三脚を発売するらしいです。それを待ってみるといいかも。
ちなみに、amazon 等では新型フリーターン雲台の予約を取り始めています。
SH-707E N
で検索すると、イロイロと引っかかります。この「フリーターン雲台」は、ちょっとクセがありますが、なれるとムチャクチャ便利です。ヨドバシの新宿西口本店や、秋葉原店などには、スリックの販売員が常駐してるので、使い方を実演してもらってください。感動しますから。
特にマクロ撮影などの、水平を取るのではなく、いろんな角度にレンズを向けたい人にお勧めです。自由雲台と違って、パン棒でカメラの向きを操作できるのが実に便利です。
書込番号:15185054
1点

三脚は大型のSLIKのカーボンマスター 914PRO II と小型のベルボンの ULTRA MAXi L
を持っていますが、GX1を購入してさらにシルイというメーカーのトラベラータイプの
カーボン三脚を買いました。
このシルイの三脚なかなか使いやすくていいですよ。値段も安いし。
あとマンフロットのテーブル三脚もスリムで荷物にならず、なにかと便利。
書込番号:15186056
0点

こんばんわ。
予算もですけど、なにを撮りたいのかが重要です。
これがわからないと、お勧めが何種類も出てきてしまいます。
レンズはキットのダブルレンズのみでいいのでしょうか。
他に購入を考えているレンズがありましたら教えてください。
あとgesonanさんの身長。
製品によっては目線の高さまで届かないなんて事も。
そうなると全部ローアングル画像になります。
移動手段もお願いします。
クルマなら重いけど安いアルミ製でいい。
場合によっては三脚ではない方がいい場合もあります。
お遊戯会で使う人がいるらしいが、父兄がぎっしる入っている会場で三脚広げるとヒンシュクものなので。
三脚は基礎、カメラは家です。
基礎をケチった家を買いたいですか?
一眼を支えられるしっかりした強度があることが最低条件。
カメラが動くということは、ピントや構図が狂うということです。
もし予算が足りなければ、予算が出来るまで待つのも手です。
レスよろしくお願いします。
書込番号:15186663
1点

gesonanさん
こんにちは。
私も三脚では悩みまして、ここで皆さんがお勧めになっているベルボンULTRA LUX iを購入しました。最初の一台は、これまた皆さんがおっしゃっているようにアイレベル(カメラがご自身の自立している時の目の高さ)まである物をお勧めします。エレベータといって、センターポールを引き出してアイレベルにすることはなるべく避けてください。エレベータを引き出すと三脚のバランスが少し悪くなるからです。またガタつく可能性があり、折角三脚にカメラを乗せてカメラが完全に固定されない場合もあります。
ベルボンのこの三脚なら、軽くてなかなかいいと思います。ただ、ウィークポイントは、パーン棒(というのでしょうか)カメラの角度を変えたりする棒が、ラバーコーティングされており、経年使用でベトつくことが難でしょうか。部品交換または、雲台そのものを交換されれば問題ありませんが。
また、他の方がお勧めしているキングのPhotoPROアルミ三脚C-4iも所有しておりますが、こちらは自由雲台モデルです。非常にコンパクトです。こちらはC-5iよりも短い三脚です。仕舞寸法が短い分、ちょっとしたトレッキング向きでしょうか。私は、ビューファインダーを使用しますので上から覗き込むことができるので便利に使用しております。
あとは、ご自分の撮影スタイルでお選びいただくのがよろしいかと思います。年に1〜2回しか使わないのと、頻繁に持ち出すのでは選ぶモデルも変わってくると思います。また、山登りに持っていくとか、移動は車とかによっても違います。
こちらで他の方がお勧めになっている三脚はどれも評判の良いものだと思います。大型カメラ量販店に行きますと、価格の上下に関わらず、人気の三脚が展示され、自由に触ることができます。ここで挙がったモデルをご参考にカメラ売り場に行かれてはどうでしょうか。
書込番号:15186673
1点

Velbon ULTRA LUXi Lを持っていますが、さらに収納時に小形となるVelbon UT-43Qを、今年買いました。収納時の全長が380mmから270mmと短かくなりました。耐える荷重は共に変わらず2kgです。
なお、雲台は両者共に、Velbon PHD-41Qで、雲台のノブは、短い「ベルボンサイドティルトノブ[イージーブラック445B]に取り替えました。付属のケースへスムーズに入るようになりました。(購入は、ヨドバシ.comです。)
書込番号:15186805
1点

アドバイスを頂いた皆様へ
VelbonかSLIKの助言が多いので予算と検討して購入したいと思います。
ありがとう御座いました。
当方、身長高いので目線がなるべく合うようなのを店舗で確認致します。
書込番号:15187301
0点

知っとっと?さん
ベトベトになったパーン棒は、ベルボンに問い合わせると交換してくれましたよ。
私の場合は5年ほど使いましたが、塗装の不具合ってことで無償でした。
gesonanさん
初めての三脚なら想定しているモノよりちょっと大きめの三脚が良いです。
今後レンズやカメラが変わっても対応できますから。大は小を兼ねるです。
雲台の交換ができるタイプを選ぶとなお良いと思います。
その次からは、用途に合わせて小型軽量のもの、動画用など揃えていけば
失敗ないかと思います。
書込番号:15187460
3点

icemicさま
情報ありがとうございます!本当に助かります。
ベトベト(加水分解)は、他のゴム被膜でも発生するので諦めていました。
つい先日、除光液でベトベトを少し剥がしましたが。
ベルボンは、妻が主にカメラ・ビデオ用として持ち出して使っていますので
何とかならないか?と言われていたところです。
本当に貴重な情報ありがとうございます。早速、ベルボンさんに連絡してみます。
書込番号:15188195
1点

icemicさん
早速、ベルボンのサポート担当の方と連絡を取りました所、やはり不具合とのことでした。
早速代替品を送ってくださることになりました。
icemicさんの助言に感謝いたします。
また、gesonanさんのご質問から、私が恩恵を受けてしまいました。合わせてお礼申し上げ
ます。
今後ともよろしくお願いします
書込番号:15189868
1点

>当方、身長高いので目線がなるべく合うようなのを店舗で確認致します。
皆さんお勧めの製品の高さを調べたら、ほとんどがエレベーターなしで1300mm台。
これだと身長170cm以上の人には低いと思うが。
エレベーターなしで身長−20cmくらいの高さが必要ですよ。
エレベーター使うとしても10cmくらいまでに抑えてくださいね。
書込番号:15191136
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





