
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 14 | 2024年2月4日 17:48 |
![]() |
5 | 18 | 2020年10月23日 17:28 |
![]() |
1 | 3 | 2020年1月4日 10:40 |
![]() |
49 | 23 | 2019年12月7日 10:56 |
![]() |
29 | 11 | 2017年2月28日 19:51 |
![]() |
53 | 19 | 2016年8月9日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
2011年からこのカメラとレンズキットを持ってます。
iPhone15やiPhone15Proよりもこのカメラの方が綺麗に撮れますかね?
子供の卒業式や入学式で親子で撮りたいです。
書込番号:25598265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マロンとコロンさん
当然ですがiPhone15の方が綺麗に撮れます。
書込番号:25598275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マロンとコロンさん
iPhone15 Pro、Pro Maxが簡単にキレイに撮れます。
動画も4k60pも撮影出来るのでiPhone15 Proで撮影してください。
書込番号:25598290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マロンとコロンさん
>> 子供の卒業式や入学式で親子で撮りたい
iPhone15の方が日中撮影では十分なスペックかと思います。
iPhoneでは、シャッタースピードを指定出来ないので、
デジタル液晶などある場合、歯抜けで写ったりします。
書込番号:25598308
0点

綺麗というのは主観が伴いますからねぇ。通話器のほうが綺麗なのかも。
わっしの通話器は写真機付のガラケーってやつなのでそれなりですが。
被写体・光に忠実と言うことでは GX1 でしょうね。
ブラックとシルバーの二台を持ってますが、シルバーのツートーンは洒落てますね。
チョンチョリンコEVF付けて散歩に重宝---ちと大袈裟ですが。
書込番号:25598345
6点

既にお持ちなのであればある程度判断できそうな気がしますが…。
昔、プロの料理人が丁寧に出汁を取って作った味噌汁とインスタント味噌汁とを一般人に食べ比べてもらうという企画があり、結果はインスタントの方が美味しいと答えた方が多かった…という記事を見たことがあります。
それだけ庶民は自然食材に慣れておらず、慣れ親しんだ化学調味料の方を美味しいと感じる人が増えているのかも…という内容でしたが、写真専用機とスマホカメラも似たようなものではないでしょうか。
センサーやレンズはショボくても強力な画像処理で作った画像と、それなりのセンサーとレンズから生まれた写真と、どちらを「キレイ」と感じるかは人それぞれ…。
もっとも、専用機は(後のRAW現像なども含めて)ある程度使い手のスキルも必要なので、その手間を楽しむのが目的ではないなら、勝手にそれらしい絵を吐いインスタント味噌汁の方がよろしいかと。
別にどちらがよいとかいう問題ではなく、用途と目的に合っているかというハナシです。
ただ、カメラについては、超望遠域はまだスマホではどうしようもないとは思いますが。
書込番号:25598413 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

https://www.gsmarena.com/apple_iphone_15_pro-review-2620p5.php
こちらで、iphone15Proの作例が見られます。
解像感はまあまあだと思うのですが、空の色が異常に暗いのが気になります。
絵作りが好きではないです。
いいレンズを付けたGX1のほうが高画質できれいだと思います。
書込番号:25598483
1点

>マロンとコロンさん
10年以上前のマイクロフォーサーズ機だと、iPhone 15 Proだけでなく、motorola edge 40にも負けますよ。
motorola edge 40は、24mm F1.4、35mm F1.4、50mm F1.4のポートレートモードがあるので、GX1+キットレンズより綺麗に撮れますよ。
書込番号:25598521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マロンとコロンさん
はじめまして
私は良く綺麗って何だろう何が基準なんだ!って自問自答します。
写真撮っても動画撮っても課題が綺麗に撮って!って質問されたら自分なりの綺麗を主張しますが、本当に綺麗かがわからない、誰かに綺麗って言って貰えたら嬉しいとは思います。
スレ主さんが何が綺麗かで決めれば良いではないかとは思います。
満足の行く画像を撮りたいのでしたら沢山撮って、見返して何がどう撮ったら自分自身で納得画像に撮れたとか
満足いかなかったら後から自分好みに修正すればいいんじゃ無いかな。
書込番号:25598536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マロンとコロンさん
標準域での撮影ならiPhone15Proでしょうね。
望遠が必要な場合はトリミングする必要があるスマホだと鑑賞方法によっては厳しいと思いますがプリントせず、スマホで鑑賞するだけならiPhone15 Proで良いと思います。
既にGX1をお持ちですから望遠が必要なら望遠レンズを装着して持参すれば良いと思いますし、基本的にはiPhone15Proで撮影してはと思います。
「綺麗な写真」の基準は人それぞれですし、画像処理も含めて完成のiPhone15Proは簡単、手軽に使えるので良いと思います。
RAW画像など手間を惜しまず仕上げるならGX1で良いと思いますが。
運動会とか発表会などは望遠レンズが必要な場面が多いと思いますが、入学式や卒業式で親子撮影するならスマホの方が良いと思います。
家族で撮影する場合、次の方に撮影をお願いしたりすると思いますからiPhone15Proをオススメします。
カメラアプリも色々ありますし。
書込番号:25598630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何人かの方が言われていますが、
綺麗って、何を持って綺麗なのか…
それをどう感じるかは
人それぞれで変わりますからね。ですから、他人からの回答は簡単ではなく、難しのですよね。
もし候補のスマホのほうがよいという方は、
それぞれの機材を使って、
目的と同等なシーンを撮り比べての発言なら信用もありますが…
書込番号:25598676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりわけエントリーモデルのスレで「スマホよりキレイに撮れるでしょうか?」的な質問がよく立ちますよね。
スマホしか使ったことない人は、「高いのだからきっとスマホよりキレイに撮れるハズ」と期待されるのでしょうけど、完全オートのカメラ任せで撮ると、逆光では顔が暗くなり、明暗差の大きな屋外では空が白飛びして、「こんなハズじゃ…」ってことも多いのではないでしょうか。
複数のレンズで異なる設定の情報を多数取り込み、勝手にHDRが効いて、顔を明るく(しかも美肌モード追加)、空を青く修正した絵を生成してくれるスマホの機能を当たり前と思っていれば、一眼のワンショットで撮った写真はどんなに解像度が高くダイナミックレンジが広いとしても、スマホより「キレイ」とは思わないでしょう。
ポートレートモードもぱっと見では分からないぐらい進化していますし、集合写真で目を瞑った顔をすげ替えてくれるような機能まで出てきていますから、生成AIがもっと浸透してくればもはや「写真」というより、レンズから取り込んだデータから生成した画像に過ぎなくなる気さえします。
ただ、それでも撮った人が望む画像なら、証明写真や証拠資料でない限り、構わないとも思います。
もはや専用機は、プロを除いて必ずしも「キレイ」に撮るためのものではなく、撮影の手間というかプロセス自体を楽しむためのものと言えるかもしれません。
(それができる人なら画像の良し悪しを「キレイ」の一言では語れないことぐらい分かるでしょうし)
私なんかは万年初心者なので、ちゃんとしたカメラで撮っても、スマホしか使ったことないJKにすら「キレイ」さでは負けるでしょうけど(笑)、ダイヤルもボタンもないあんな板状のモノで撮っても楽しくないんですよね。そもそもブレずにちゃんと構えることすら苦手だし。
先の味噌汁の話でも、プロとか料理が趣味でないなら手間を省いてインスタントでもよいし、料理を作ること自体が楽しい人なら、仮に失敗したとしてもそれはそれで経験で、上手くできたときの喜びはインスタントでは味わえないものですよね。
なので、手軽に結果だけを求めるならスマホ、ハイレベルな結果だけを求めるならプロを雇う、失敗も含めて撮影すること自体を楽しめるなら、自分で専用機を…といった感じでしょうか。
まぁ、写真や料理に限らず、クルマやDIYなど、何でもそうではないでしょうか。
ただ、繰り返しになりますけど、超望遠域は誰でも違いを感じられるのではないかな。
光学での焦点距離が短いスマホでデジタルズームやトリミングでは画質も著しく劣化しますし、それらでは味わえない圧縮効果とかもありますから…。
書込番号:25598790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マロンとコロンさん
綺麗に撮れるの基準が難しいです、iPhoneもそうですが、最新のスマホは下手なカメラより見栄えがよく写るようになっています。
カメラはレンズで変わりますが、子供の卒業式や入学式で親子で撮りたいならiPhoneに1票。GX1はWi-Fi搭載してないからSNSにも上げるのも大変ですし・・・
書込番号:25599188
1点

>マロンとコロンさん
>2011年からこのカメラとレンズキットを持ってます。
10年以上この機材をお使いな訳ですから、色の出具合等を容易に想像できるのではと思います。
でしたら、同じシーンでiPhoneを持ってる人に手伝ってもらい、同じ構図で撮って『綺麗さ比べ』をすれば答一発。
他の方が説明されてるように最新スマホの方が一般受けするように『綺麗』に撮れると思ってます。
最新のデジタルカメラ類は確かに『綺麗に撮れる確率』は高いのですが、それなりに撮影の腕前を要求されると思います。
書込番号:25601559
1点

皆さんありがとうございます。
無難に撮れるiPhone15にします!
書込番号:25609922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

LVF2というのでは。コンデジのLX7用に買ったのがGX1にも使えるよ。
だけど中古でも高価。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-LVF2.html
書込番号:23741029
1点

ここの「純正オプション」というタブを選べば情報が得られます。もう回答されている方がいますが、ライブビューファインダー DMW-LVF2です。
https://kakaku.com/item/K0000311276/
アマゾンでは¥17,800です。
書込番号:23741054
0点

山羊のしっぽさん こんにちは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/494863.html
上のサイトを見ると DMW-LVF2のようですね。
書込番号:23741079
0点

LVF1はコネクタが違うので、GX1には嵌らないですよね。
書込番号:23741087
0点


みなさんコメントありがとうございます。一括の返信で申し訳ありません。
GX1にLVF1のビューファインダーがはまるのですが液晶からビューファインダーに画像が切り替わりません。
GF1に装着時はファインダーのボタンをポチっと押せば瞬時に切り替わります。LVF2というのがあるのでしょうか?
因みにヤフオクでLVF1付のGF1とGX1ボディ、両方とも充電池付で約、9000円で落札して
届いたら2台とも傷のない美品で、充電器、レンズを落札して動作確認したら全く正常でした。
ラッキーと思ったのですが、GX1にビューファインダーが付けられないので質問した次第です。
LVF1は単体で9000円くらいでGF1、GX1のボディより高価な値段で出品されてます。
GX1の方が気に入ってるのでGF1を充電池付のボディとして出品できたらと思っています。
書込番号:23742822
0点

山羊のしっぽさん 返信ありがとうございます
>LVF2というのがあるのでしょうか?
DMW-LVF1
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-LVF1.html
DMW-LVF2
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-LVF2.html
LVF1とLVF2は 対応機種が違い GX1の場合は LVF2のようですね。
書込番号:23742878
0点

>LVF2というのがあるのでしょうか?
あのー、リンクを貼っていますし、DMW-LVF2だ書いています。(みなさんも)
回答を読まないなら何を答えても無駄なのですが…
書込番号:23742896
2点

「DMW-LVF2だ書いています」
は
「DMW-LVF2だと書いています」
です。
書込番号:23742902
0点

確かに高価ですね、ありがとうございました。
書込番号:23743093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF1のようにすぽっと嵌まりました。
しかし使えませんでした。
書込番号:23743098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山羊のしっぽさん
>GF1のようにすぽっと嵌まりました。
>しかし使えませんでした。
付ける場所は フラッシュも付ける事が出来る場所で 規格で決まっている場所で 端子も同じようで 取り付けはできると思いますが 性能も違いますし 対応した機種で無いと 使えないようになっているようです。
書込番号:23743124
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます、Amazonで中古非常に良いLVF2が12800円で在るので購入します。
書込番号:23743607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
Amazonで中古非常に良いLVF2
が12800円で出品されてました。
購入の予定です。
ありがとうございました。
書込番号:23743614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SidRottenさん
Amazonで中古が見つかりました、ありがとうございました。
書込番号:23743620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
マニュアルモードで、外部ストロボ使用前提で撮影する場合の画面表示について教えて下さい。原行のGX7やGシリーズには 常時プレビューというマニュアル設定を反映する機能がありますがこの機種にはその設定項目が無いので下記の点について伺いたいです
@マニュアルモード、ISO:400 SS:1/100 F:14 外部ストロボ発光 の場合、画面には設定が反映された暗い画面が表示されますか? 撮影した写真はストロボがあるので明るく写るとは思いますが、原稿でいう常時プレビューがONみたいな状態だと画面が暗くてフレーミングがやりずらいので 挙動について教えて頂きたいです
Aシャッター半押しでは表示は変わりますでしょうか?
B外部ストロボの装着有り、無しでは画面の表示が変わるでしょうか?
以上なのですがもしわかる方がいらっしゃいましたらご教示頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
0点

お早うございます。
FL360装着で様子見しました。
@普通に見えます。設定絞り値・S値の影響は受けません。
A暗所では、半押しで一瞬、0.1-0.2秒暗くなります。
Bストロボの装着・On/Offに依存しません。
ただし、S値はストロボ On で上限1/160に制限されます。
書込番号:23147388
0点

なお、オリの14-42mm II R でも同じ画面状態で暗くはなりません。
書込番号:23147410
0点

お手数おかけしました、返信頂き嬉しいです。とても参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m 現行でいう常時プレビューはオフになっている状態なのですね、そうであればフレーミングがしやすいので助かります。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23147635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
はじめまして。
パナソニックのミラーレスを購入しようと思い、色々な作例を見ていたところ、
このカメラの絵に目が奪われました。
今のカメラよりも透明感があってキレがあってクリアな感じがすごいです。
今のカメラの方が当然綺麗に撮れると思っていたのですが、
びっくりしてしまいました。
何故昔のカメラなのにこんなにクリア。。というか
今のカメラがそうでない。。のでしょう??
今からこのカメラを買うのはおかしいでしょうか?
高感度がいまいちだと見かけましたが、日中限定でなら・・・?
4k動画とか、様々な機能は不要で、
静止画が普通に撮れればいいのですが、
(あと最低限見れる程度の動画と)
何か大きく劣る点、やめた方がいいなどありますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
5点

>ふうふうふうこさん
>今のカメラよりも透明感があってキレがあってクリアな感じがすごいです。
そういう意味では、私は
SIGMA の DP1 merrill なんかのほうが凄いと思います。
(比較対象としておかしい…というご意見もあるでしょうが)
ところで、私も、いま
ちょうど中古でM4/3の小型ボディを買おうと思っていたところで
GX1に目を付けていました。
でも、オリの E-PM2 と、かなり被ってる気がして
二択って感じなんですよね。
E-PM2 の方がやや相場は高いんですが、無視できる程度の金額差
軽量の度合い、ブラケット機能の充実などちょっとだけオリの勝ちかなぁ?
あとは、個体のコンディション如何ですけど(笑)
どうしてもパナにするなら、
>とにかく暇な人さん
の仰るように、ちょっと金額足して 初代GX7 かなぁ?
若しくは
ケーブルレリーズ非対応で構わないなら、キットレンズとセットで GM1 ですね。
書込番号:23090252
3点

良いと思ったなら買って使ってみては。
新しいカメラも良いけど、古いカメラでも十分って思うことも多々ありますよ。
新しいのは快適だとは思うけど、新しいから良い写真が撮れるわけではないですからね。
>家電メーカーは
デジタルカメラで撮って
ブルーレイレコーダーに貯めて
大画面テレビで観る
ソニーもブラビアで鑑賞するのを推奨してんじゃないの。
元々カメラを趣味としていた方はプリントもするだろうけどさ。
デジタルになってプリント以外の鑑賞方法が増えたのは事実だと思うし、ユーザーの好みでいいんじゃないのかね。
書込番号:23090260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
10年前のKissでも撮影条件が良くて、パソコンでめちゃくちゃ拡大とかしなければ、
今でも十分きれいな絵が出ると感じています。
画質の差が出やすいのは、特に暗所での高感度画質や、大伸ばしでの解像度あたりですね。
あとはダイナミックレンジとか。
それと他の方も仰っていますが、写真はレンズでずいぶんと変わります。
また、Webに上がっている画像は、パソコンなどで大きくレタッチしているものも
少なくないです。
同じカメラで撮れば同じように撮れるとは限りませんので、そのあたりは
注意が必要かもです。
カメラ機材は使ってみないと分からないことも多いです。
GX1の中古ならお手頃価格ですし、とりあえず買って使ってみることをお勧めします。
レンズについてもいろいろ調べられるといいと思います。
書込番号:23090314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>今のカメラよりも透明感があってキレがあってクリアな感じがすごいです。
そう感じたご自身の感性が素晴らしいと思いました,こうした部分は理屈ではありません.写真を見た人の感性が全て.
なのでご自身を信じて,買いましょう.
書込番号:23090323
3点

本機種が特別にヌケが良いと感じたことはありませんので、
その作例のレンズのヌケがよいのだと思います。
GX系はマニアック路線ですから、飽きは来ないですね。作りも良いし。
新品と中古追加の2台所有で、特にシルバーはお奨め。
シルバーは、トップがブラックのツートーンで、かなり洒落ています。
超解像・シェーディング補正・水準器表示など、そこそこの利便性も備えています。
書込番号:23090341
4点

ふたたびです。
レンズですが、
>透明感があってキレがあってクリアな感じ
ということなら、20mmF1.7をご紹介しておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000055876&pd_ctg=1050
AFは遅いですが、ヌケ、キレともに定評があります。
ボケもまずまずいいです。
書込番号:23090402
1点

中古GX1なら、たぶん一万円台か
ひょっとしたら数千円で買える
かもしれないので、
試してみるのも悪くはないと思います。
書込番号:23090443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふうふうふうこさん こんにちは
自分の場合 パナソニックのボディ使い続けていますが ボディの差よりは レンズ自体の差の違いの方が大きい気がします。
書込番号:23090477
1点

>ふうふうふうこさん
私がネットで見ている限りでは、元祖GX7以前は色がこってりしていて、元祖GX7以降は色があっさりしていますが、元祖GX7はその中間のように見えます。
従って、GX1は色彩の調整に手間がかかるかもしれないと思っていますが、慣れれば問題ないと思います。
書込番号:23090514
0点

>ふうふうふうこさん
いい写真は機材ではなく、技術とか感性とかの方が重要だと思います。
以前、カメラショップ主催の撮影会に参加したのですが、当時最新のSONYα9を使用されていた方の写真ときたら・・・・ズコーでした。
書込番号:23090544
1点

正直この時代のパナソニックはオススメできません。
GX1のセンサーはパナソニック製で斜めの線がギザギザになったりしてチューニングあまりよろしくない。
私自身GX1は購入していますが画質が良くないので当時オリンパスに買い替えましたから(ソニーセンサー)
まあ今はパナソニックもソニーセンサーを使っていますしチューニングも上手くなったのでまたパナソニックのカメラを使うようになりました。
書込番号:23090610
1点

背面液晶がしょぼいです( ̄▽ ̄;)
動画が30コマ秒です
WiFi等がありません
シャッター音がミラーレスの割に大きいかな?
後は不満ありません(笑)
書込番号:23090760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1のキットレンズに20mmF1.7
があったかどうか忘れてしまいましたが、
ズームと単焦点では
透明感、キレ、色のり、
いずれも大きく違います。
もし普及クラスのズームだと
期待にそぐわない可能性はあります。
ボディはなんにせよ、
20mmF1.7とのセットがお勧めです。
(予算があれば15mmF1.7)
書込番号:23090773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1のキットレンズは
14-42PZの電動ズームキット
14-42と14のダブルレンズキットでしたね
書込番号:23090859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふうふうふうこさん
懐かしい♪自分の初デジタルカメラ♪(笑)
握り易くつて、タッチパネルのAFもレスポンス良くて、バツグンに使い安く、やっと最近ニコンが追いついた♪(笑)
あと外付けファインダーも結構クリアなので、有れば買って下さい。
流石に炎天下の下では背面液晶だけでは、辛い♪
あと、何方か仰っしゃる用に、パーケーキ単焦点やパンケーキズーム(自分のはオリンパス)との相性がバツグン!
45-175mmの電動ズームもお値打ちだし、軽い80-350mm(換算)として使えます!!
高感度耐性はISO800迄(ISO400のフィルムと思って…w)なのと、充電池の持ちが悪いことを除けば、最高にご機嫌なスナップカメラデス♪
まだ手元に有りますので、買ったばかりのZ50と共にお写ゃん歩に出掛けて見よっかな♪
書込番号:23090883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前使ってました。ただ、そのあとオリのPL5やPM2が出て、それらのほうがフィーリングが合うので買い換えましたが、GX1にとくに問題はありませんでした。
高感度なんて、そんなに必要ですかねえ? 写真は太陽光で撮るものだと思ってる者にはあんまり関係ありません。夜景撮影時の荒れはむしろ味、写真表現のひとつだとも思います。逆光のフレアーやゴーストは雰囲気を演出してくれる能登同じです。
デジカメの写りは年々良くなっているのか? 一応そう思いはするものの、古いデジタル画像だからといって古さを感じるわけでもありません。
そんなわけで、いまからGX1を買ってもいいと思います。ただ、程度の良い中古を探しましょう。そして、高値掴みはしないように。
書込番号:23091027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 最新のカメラが
⊂) 最良のカメラッす
|/
|
書込番号:23091847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふうふうふうこさん
このカメラを「今」買うとなると、中古になると思います。
中古カメラの目利きできますか?
(買ってみたけど、故障がちで使えないということもあろうかと思います)
また、製造終了しているので、故障した際にも修理できる期間が短いです。
(製造終了後5年から7年程度を過ぎると、メーカーでは修理しなくなります)
そういうリスクがあるので、自分なら手を出さないだろうと思います。
書込番号:23092259
0点

>☆M6☆ MarkUさん
私は、古かろうが新しかろうが、身の丈に合ったカメラがその人にとって最良のカメラだと思いますよ。
書込番号:23092328
2点

GF7のストロボ発光時の同調速度が1/50と人物の顔の影隠しによく発光させるのですが、使えないカメラでお蔵入り。
キットレンズ2本が不憫で、GX1を中古で購入、フジヤカメラ店の通販ですグレードはAB+だったと記憶で9800円也。
背面モニターの状態のひどいのがあるので購入時には気を付けないといけません。
ファインダーは無いのですが手持ちのLX7で使っていたEVF2が外付けできます。
持ち出すと晴天下でも楽しく撮れます、ただボデイは大きくAPS-C機のNEX-6より大きいのかも。
レンズをお持ちなら買っても良いのでは、ただ状態の良いのをねということ。
投稿写真はたわいのないスナップですが、ボタンの花の赤色がにじんでないのがうれしい。単純な空も綺麗な青です。
使用レンズはパナの12−32mmと古いGF2の14−42mmというズームレンズ。
書込番号:23092415
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
初めまして。投稿が初めての初心者です。
宜しくお願いいたします。
2012年にこの機種を購入し、レンズはH-PS14042とH-PS45175の2本を所有、主に子供を写しております。
初心者の為、良い写真、良いアングルまでは勉強不足ですが、ただただ家族の記録の為に写真を写しています。
最近になり、子供が増え写真を撮る機会も更に増えてきました。
今までは特にこだわりもなく使用しておりましたが、使っているうちにブレた写真が多い様に感じるようになり、
買い替えを検討しています。
自分で店頭に行って手に取って選びたい所なのですが、子供も小さく何度もお店に行くことは困難です。
ある程度目星を付けてから来店しようと思っていますのでご教授願いたいです。
GX1は大きさも女性の私にちょうどいいので、これからデジタル一眼レフへは移行しないと思います。
この機種の前に使用していた機種もPanasonicでしたので、他のメーカーのものも持ってみたい気もします。
予算は5〜6万円程度。
レンズはこのまま使用できればなお良いですが、レンズも買い替えが必要でしたら10万円までは捻出できます。
機種自体は気に入っているのでブレが良くなるのでしたらレンズだけ購入でもいいのでしょうか?
教えて頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

最近になってブレを感じるようになったのであれば
小さかったお子さんが活発に歩き回るようになったり
暗いところで撮る機会(出先など)が多くなったんでしょうか
であれば
原因はシャッタースピードの遅さが主な要因です
今はどんな設定で撮っていますか
iAオートのみとかではありませんか?
もしそうであれば
カメラを交換するよりまずは「ブレない撮り方を覚える」のはどうでしょうか
また室内であれば、外部フラッシュを活用する方法もあります
GX1であれば、今のものと比べて極端に悪いものでもないですし
上記を機材任せで解決しようとするとけっこうな費用がかかります
(それに結局撮り方覚えないと意味がない)
書込番号:20657446
8点

>こふぶきさん
シャッタースピード優先にして、ISO感度(上限:3200 or 6400)をオートに設定し、SSを1/250秒以上にされては如何でしょうか?
レンズを追加される場合は、良く使う焦点距離を洗い出しを行って下さい。
書込番号:20657474
2点

まず基本的な部分の知識がないのが原因だと思います
本屋さんでカメラの本が売っているところに行かれて
一眼レフの基本的なことが載っている本を立ち読みor購入してください
少しはカメラの知識を入れられると買い替えなくてもいいかなと思うかもしれません
また、なんの知識もなく買い替えてもブレた写真しか撮れません
シャッタースピード F値 絞り ISO この意味をご自分でお調べになってください
これがわかっていない、とわかっているとではまるで写真が変わってきます
書込番号:20657476
3点

>こふぶきさん
お子さんの動きが速いのに シャッタースピードが遅いとブレてしまいます。
昼間の屋外で晴れていれば オートで撮ってもシャッタースピードが十分速くなるので 結構大丈夫なんですが、
暗いところ(屋外でも曇っているとか、日陰とか、夜とか、室内とか)では 普通に撮るとシャッタースピードが遅くなってしまいます。
シャッタースピードを速くする撮り方をしないと ブレちゃいます。
そのあたりを理解しないとカメラを変えても状況は変わらないです。
また、部屋の中などは外に比べると圧倒的に暗いので キットのレンズでは十分なシャッタースピードにできないこともあります。
そういう時は いわゆる「明るいレンズ」を追加して使うか、 フラッシュを使うことになります。
書込番号:20657491
1点

違うメーカーだと、レンズの買い替えが必要になると思います。
OLYMPUSでも、企画は同じですので、使えるといえば使えますが、セットで買った方が色々と楽ですよ。
個人的には、GX1を取っておくならGH4の高倍率レンズキット
OLYMPUSならE-M1のレンズキット(12-40)
かなと思います。
ただ、どちらも大きくなってしまいます。
GX1のような小さいシリーズでは、今の撮り方がわからないのですが、どれに変えても限界かと思いましたので。勿論撮り方でまだまだGX1で現役でいけること有りますよ。
1番は大きくなる位ならkissシリーズのダブルズームが良いと思います。
D5200以降も、安くて良いと思いますよ。
書込番号:20657506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんお答えのようにレンズを明るい単焦点レンズに変えると、被写体ブレの確率も減りますし、画質も良くなります。明るい単焦点レンズを買い足せば解決できるんじゃ無いでしょうか?
Panasonicだと15mm/F1.7か、25mm/F1.7あたりですかね。
OLYMPUSなら17mm/F1.8か、25mm/F1.8あたり。
今お使いの標準ズームレンズで上記焦点距離で試し撮りして見て、1番使いやすい画角のモノを選んでください。
室内で複数のお子様だと25mmは狭く感じるかもしれません。そのぶん背景ボケは得られるのですが…。
使いやすいのは15mmF1.7かなぁ…。
コレは温かみのある色合いで撮れます。オリンパスの方がどちらかといえばシャープであっさりですね。
ま、ボディ側で色弄ればいいんですけど…。
で、ボディも買い換えるおつもりなのであれば…
上記のPanasonic15mm/F1.7がキットになっている
GX7mk2単焦点レンズキットがオススメです。
書込番号:20657600 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GX1はマイクロフォーサーズ機の中では大きいマニアック路線機種ですね。気に入って色違いの2台を使っています。
皆さんお書きの通りで、ぶれる要因はシャッタ速度ですから、そこをまず研究。
で、シャッタ速度を速くするには明るいレンズを使うのが効果的手段ですから、
単焦点の20mm F1.7とか検討するのもいいです。
書込番号:20657610
2点

> 単焦点の20mm F1.7とか検討するのもいいです
AFが遅いので、他のレンズの方が良いと思います。単焦点レンズ選びなら、まずは使いやすい焦点距離を調べて下さい。
まぁ、まずはカメラの設定の見直しでしょうね。
書込番号:20657652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

25oF1.7辺りを追加してみてはいかが?
あと、ブレの要素に手振れがあります。
望遠使っててブレるなら、外付けEVFもありでしょうねo(^o^)o
書込番号:20658028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんも言ってますが単焦点のレンズもいいですが、レンズがそのまま使えるオリンパスのE-PL8などどうですか。
書込番号:20659307
0点

皆さんのご指摘通り、明るいレンズでシャッター速度を上げれば解決すると思います。私も2012年にGX1購入し、その後、PS45175も追加しましたが、今一つ画像に満足できず、全域F2.8のH−HS12035とHS35100を追加購入して現在も現役です。水族館など、非常に撮影環境が厳しい状況では、さすがにGX1も感度では限界を感じますが、通常撮影ではまだまだ使えますよ。私の場合、全域F2.8の2本のズームレンズ追加で、このカメラの画像、解像度が一新しました。GX1の大きさは魅力です。
書込番号:20698685
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ
はじめまして、ミラーレスも投稿も初めてです。
昔からカメラが好きでコンデジ、Iphoneでたくさんの写真を撮ってきました。
そこで10月に出産を控えて、子どもを撮るミラーレスが欲しいなと思い、ネットで色々と調べておりました。
重くなく、高くなく、そこそこ性能の良いカメラを、型落ち等も含め色んなカメラを調べて、先日GX1に辿り着き、ヤフオクでボディ落札し手元にきました。
6000円というボディ価格で、状態もきれいで満足しています。
そこであとはレンズなんです。
これも色々調べたのですが、やはりレンズは高い。。
結局トータルで高くつくなら、GM等に最初から新品で買っておれば等々、調べるほどワクワクするのですが迷います。
どなたかこんな私に、おすすめのレンズを教えていただけないでしょうか。
@ 値段は10000円弱
A 単焦点と明るいレンズ
B 中古でも構わない
C オリンパスでもどうですか?
この条件で色々と調べています。
今の所、14mm f2.5(パナ)、20mm f1.7(パナ)
を検討してますが、オリンパスも気になっています。
ただ手ブレ等の関係もあり困っています。
単焦点は明るいので手ブレに困らないという書き込みも拝見しているのですが、初心者の私には難しくて。。
安く揃えたいという勝手ですいませんが、どなか実状を教えてくれませんか?
書込番号:20099163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出勤中で資料がないので、記憶だから間違ってたらごめんなさい。
候補の14ミリと20ミリは、レンズ内には手ぶれ補正は付いてないと思うよ。
GX1はボディにも手ぶれ補正はないから、その視点ではオリンパスレンズと条件は同じかな。
レンズかレンズ名に『O.I.S』と表記されてる製品を選んだ方が安全だよ。
書込番号:20099264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この中の『マイクロフォーサーズ規格』のレンズを開けてみて、『手ぶれ補正機能対応』だっけ?…各レンズの紹介の下側に書いてあるレンズが手ぶれ補正内蔵です。
http://panasonic.jp/dc/lens/
書込番号:20099279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX1で、14と17(2.8)と20と45と60の単焦点を使っていますが…
手ブレ補正入りの物は一つもいません( ̄▽ ̄;)
書込番号:20099324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX1の選択は宜しかったのではと、思います。どちらかというとマニア向けですが、気に入って2台所有しています。
>10月に出産を控えて、子どもを撮るミラーレス
それほど動かない前提で、20mm F1.7が向きますけど、1万円では中古でも追いつきません。
多分、1.5-2万円かな。14mm F2.5で1.5万でしょうが、風景にはよいですが人物には広すぎ。
純正の14-42mm Mega. OIS (手ぶれ補正内蔵)なら1万切ってますので、まずこの辺から始めましょう。
窓際なら屋内でも明るいですから。
以下、参考にソフマップ リンク
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200020_09.htm
書込番号:20099330
3点

予算オーバーですが、パナの25ミリF1.7は中古で1万円台…明るくて軟らかい写りでオススメ!
無論…手ぶれ補正はないけど…うちの赤ちゃん撮影では活躍してくれてます。
ボディはOM-DとPEN E-PL5とGX1。
書込番号:20099347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぜひ20mmではじめてください。当面室内で赤ちゃんもそんなに動かないのでズームの必要性は低いです。それよりも、明るさ、小ささの方が大切です。
自分は5年前に長男が生まれ、なんの不満なく20mmで対応できました。そのあと買ったズームでは、画質に満足できず、今も20mmは現役です。
書込番号:20099464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥さんが20mm f/1.7で赤ちゃんを撮っていますがいい感じに撮れています。元々カメラが趣味で子供が生まれるためGX1にGX7を買い足した時についてきたレンズです。
中古でも少し高くて、さすがに1万円弱では難しいかと思いますが、値段と明るさからコスパはピカイチだと思います。
あと赤ちゃんでも動きますし、シャッタースピード1/100はほしいところです。このシャッタースピードなら手ぶれ補正があろうがなかろうがほとんど変わりません。じっさいGX1で撮ってもGX7で撮っても一番気になるのは被写体ブレですので手ぶれ補正の有無はあまり気にしなくて良く、大事なのはf値の小ささだと思います。
書込番号:20099551
2点

こんにちは。
パナの25mmF1.7が最適じゃないですかね。
私も最近買いましたが、室内の赤ちゃん撮りには好適だと思いますよ。
画角的により汎用性が高いのは20mmF1.7でしょうけど、
赤ちゃんだったら動画も撮りたいとかはないですか?
20mmF1.7ははっきり言って動画には向かないです。AFが遅すぎて・・・
写りはピカイチなんですけどね。
値段は25mmF1.7でも1.5万〜で予算オーバーですが、赤ちゃんのため
5千円追加、なんとかなりませんかね(^^;)
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=25%EF%BD%8D%EF%BD%8D%E3%80%80F1.7&style=0&sort=price
20mmF1.7の中古も参考まで。
旧型のグレー色のがだいぶ下がってきていますね。
以前は2.5万くらいが相場でしたが、現在2万弱。
このレンズは新型が出ていますが、写りは旧型と同じと思って
もらっていいと思います。
http://search.net-chuko.com/?q=20%EF%BD%8D%EF%BD%8D%E3%80%80F1.7&limit=30&style=0&sort=price&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA
手ブレ補正はあればあったで助けられることも多いですけど、
ISOを上げれば無しでもなんとかなるかな。
ただGX1は高感度画質はどうなんでしょう??
けっこう古い機種ですからISOを上げすぎると画質の劣化が
多いかもしれません。
書込番号:20099733
2点

パナソニックも焦点距離40mm以下の単焦点レンズには手ブレ補正機能は搭載していません。なのでその面で言えばオリンパスレンズでもパナソニックレンズでも同条件になりますね。
パナソニックの25mm/F1.7か20mm/F1.7
オリンパスの25mm/F1.8
あたりで中古含めご予算に合うものを選ばれると良いかと思います。
上にも書かれているとおり、動画も撮るなら20mmは外した方がいいです。
AF駆動音がジーコジーコうるさいので…f^_^;)
まぁGX1のフルハイビジョン動画は実質30p相当の動き表現なので、ムービーはビデオカメラに任せた方がいいんですけど、それでも撮る事はあるかもしれないので…
書込番号:20099896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記
GX1はズームレンズもコンパクトなのが似合いますね。
でも、今はスマホでも綺麗な写真が撮れます。
スマホとは明確に違う!っていう写真撮ろうと思うと、やはりボケや柔らかさという表現です。
そうするとまずは20mmか25mmの単焦点が優先だと思いますよ。
書込番号:20099911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いのだったらシグマの19mmF2.8とかどうですか。
単焦点としてはあまり明るいとはいえないですけど。中古なら1万くらいであるんじゃないかな。
http://kakaku.com/item/K0000476453/
書込番号:20100285
5点

みなさん丁寧な回答ありがとうございます。
こんなに親切に教えていただけるとは思っていませんでした。
この質問の前に知人にも相談していまして、gf7のキットレンズで試してみたらと言われ下手くそに撮影してきました。
少し難しかったですが、色々挑戦してみました。
そのあと近くの家電屋さんに寄ってみたのですが、みなさんが教えてくださったレンズ
@14mm f2.5
A25mm f1.7
B gx1のキットズームレンズ
が置いてあり、撮影してみました。
感想としてはAが綺麗に撮れていいかなと思いました。
ただ@も薄くて使い易そうだし、Bもボディ込みで13000円でした。。
悩みますね?
書込番号:20100500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウミエのソフマップ?
神戸で中古なら…
あと、元町のカツミ堂はおもしろいよo(^o^)o…価格は税抜きだけど。
また、元町一丁目…ユニクロの向の二階のカメラのナニワも楽しいよ。あそこは税込価格だし、グループ店舗も充実してます。
モトコーにもお店が出来てるし…センター街のじゃんパラとどすパラもある。
書込番号:20100632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開けるかな?
カメラのナニワの元町の店の在庫。
http://cameranonaniwa.jp/shop/goods/search.aspx?search=x&pb_search=x&pb_salestype=2&pb_keyword=22114
書込番号:20100648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX1の欠点は
液晶が残念
動画が30fps…以上(´^ω^`)ワロチ
高感度…も、『そんなに』悪く無い☆
面白い使い方
フラッシュを出して指で上に向けて発光させる
レンズはズームなら
コンパクトならGF7の12-32
そこそこなら14-42U(所持)
写りなら14-45
かなー?(PZは持ってるけど好みでないw)
書込番号:20100678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単焦点だと、パナ25mm/F1.7がオススメです。
20mmの写りの評価は高いですが、かなりシャープでボケも堅めの印象。AFも遅すぎるので、子ども撮りには向いてないと思います。
あと、パナ25mmはコンパクトではないですが、ビックリするほど軽いです。
でも最初の1本は、安いキットのズームレンズの方がいいかもしれませんね。
書込番号:20100836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
元町のカツミ堂とナニワは、私は飲みに行く前の巡回コースです(笑)
モトコーとかセンター街にも中古屋あるんですね。あとソフマップも。
今度行ってみます。
スレ主さん、横レスごめんなさい。
書込番号:20101022
1点

>BAJA人さん
出会ってますね、多分…o(^o^)o
書込番号:20101219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんからのアドバイスを受けて、お店でお試し撮りをしてきました。
綺麗にとれたな〜、でも少しレンズ長いな〜
でもこれでも小さいほうでしょ〜
これにしよ〜、でも少し高いな〜
と頭の中がグルグルなり疲れましたが決めました!
14-42 IIを中古で買いました!
値段は7000円ほどでしたが画像もそこそこ綺麗ですし、旧式と比べでも軽かったので決めました。
とりあえず入門という気持ちで買いました。
でも20mmでポケットに入れて歩いたりもしたいな〜っていう気持ちはなくなりませんね(^^)
書込番号:20103059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





