
このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 25 | 2012年4月22日 18:55 |
![]() |
7 | 11 | 2012年4月24日 08:02 |
![]() |
25 | 10 | 2012年4月24日 09:57 |
![]() |
2 | 9 | 2012年4月28日 01:40 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年6月17日 00:11 |
![]() |
2 | 4 | 2012年4月17日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
初心者、女性で今はコンデジの使用です。
ミラーレス一眼を購入しようと思っています。撮りたいものは主に人物、小物です。コンデジ卒業したいと思ったのは ぼけ です。背景がボケるのがすごく好きで購入しようと思いました。
ですが、私は初心者も初心者で、カメラの知識も勉強中でほとんど無知です(汗
色々悩んで店員さんにも色々聞いて、パナのGX1に心は傾いています。
そこで、質問ですが、
1、私が撮りたい人物、小物+ボケ に、このカメラは向いているでしょうか?また私の用途にあう他のオススメの機種はありますか?
店員さんにはどれもほとんど機能は変わらないので持ち運びしやすいGX1がいいといわれました。
2、ただ、実機を軽く触った感じだとオリンパスのep3 のほうがボケが強く感じたのですが、実際はどうなのでしょうか?
3、ちなみにパナのGF5が来週発売だそうですが、それにともなってGX1に値段変動あると思われますか?(値上がり値下がり?)ゴールデンウイーク前とかも関係あったりするんでしょうか?
初歩的すぎて、お詳しいみなさんからすると、変な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
書込番号:14459684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日時間つぶしに本屋で立ち読みしていたら、「特選街」のミラーレスの特集で
GX1がイチオシになっており、オリンパスの機種は、低い評価となっていました。
但し、E-M5は製品が入手できなかったのか対象機種に入ってませんでしたが・・・
書込番号:14460040
2点

GX1の店頭展示はこのレンズがついていたのではないでしょーか!
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_pz_14-42mm%2Ff3.5-5.6_asph.%2F_power_o.i.s._h-ps14042-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/
写りはレンズで変わります!!
もしや、Penにはこちらのレンズがでもでついていたのかも!!!!
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular/
これはGX1にでもおすすめのレンズですよ!
ほかには、
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_summilux_25mm%2Ff1.4_asph._h-x025/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_macro-elmarit_45mm%2Ff2.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-es045/order/popular/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular/
なんかもお勧めです!!!!!
また、最初におすすめしたオリンパスの45mmF1.8に
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
を組み合わせると、ロープライスで小物撮りが楽しくできますよ!!!!!!!!
書込番号:14460053
2点

みなさんが書かれている通り、GX1とオリンパスE-P3との比較であれば、ボケに関しては、ボディよりレンズの違いの方が大きいですね。
人物も小物も‥‥ということであれば、機種はどちらでもいいですが、レンズにはバナソニックから出ている“ライカ”ブランドの焦点距離45mmのマクロレンズがいいと思います。マクロレンズというのは、近接距離での撮影が可能なレンズで、近接距離だけでなく普通に人物を撮ることもでき、かつ、普通のレンズよりもボケが綺麗にでるように設計されています。
初心者が小物撮影をするには、かなりの部分を機械にまかせられる、オートフォーカスのマクロレンズが一番です。ただし、他のレンズが2本以上買える値段なのが難点です。
書込番号:14460073
4点

>パナのホームページ を見たところ、接写しないとボケが出にくいみたいなことが書いてあったんですけど、人物でもちゃんとボケが出ますか?
撮り方とあなたの期待次第。
絞りは開くとして、、、
被写体より背景の方が遠ければボケやすいし、望遠側の方がボケやすい。
とてもわかりやすい説明。
http://cameraman.blog14.fc2.com/blog-entry-292.html
店頭で触って不十分だと思ったのなら、少なくてもレンズを考える必要があります。場合によってはカメラのフォーマット自体も。
といっても、カメラのモニターで見るのと、PCの画面でみるのじゃ違いますけどね。
いずれにせよ、キットレンズはあまり性能の高いものは付いてないので過大な期待はしない方がいいです。それと、ズームレンズでボケの量をコントロールするのは難しいと思います。(絞りがあまり開けないので)
ボケは量のほかに質もあるので、自分の撮りたい絵になるかどうか、店頭でレンズも含めて触らせてもらうといいですね。固定焦点の「ポートレート向き」と言われてるレンズが良いです。
一応付け加えとくと、ミラーレスでもSONYはAPS-Cなので撮像素子が少し (38%) 大きいです。(レンズの規格も違います)
わかりやすいBlog
http://ameblo.jp/ob-la-di/theme-10006958727.html
ついでにμ4/3の方も探してみましたけど、ポートレートレンズってこれでいいのかな?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/sample/index.html
http://micro43.net/45mmf18/
望遠過ぎて使いづらい気がするけど、、、詳しい方よろしくです。
書込番号:14460076
0点

>オリンパスのep3 のほうがボケが強く感じたのですが、
ボケ具合は使うレンズと撮り方次第で変わってきます。
EP3のほうがぼけやすいということはありません。
被写体から1mぐらい離れて撮ることが出来るのでしたら、キットレンズでもある程度はぼかせますが、
近づいて撮るなら20mm/F1.7がおすすめです。換算40mmの画角は普段のスナップ撮影でも使いやすいです。
添付画像は G3 + LUMIX G 20mm/F1.7 です。
小物ではありませんが、奥の皿の縁や手前のブロッコリーがボケているのが分かると思います。
書込番号:14460090
4点

自分はGX1に20mm f1,7をつけて普段カバンに入れっぱなしで持ち歩いています。小型で取り出した時、まわりに威圧感を与えないので、人物とか特に撮れ高に影響してると思います。イオスKissに標準レンズも軽くて悪くないと思うのですが。普段から常に持ち歩くにはちょっと大げさ、でもコンデジと違った写真が撮りたい、というギリギリの選択がマイクロフォーサーズでした。ep3かgx1かは好みの問題だと思います。普段から持ち歩きたくなる方を選ぶのが良いと思います。20mmで慣れたらオリンパスの45mmもお勧めです。
書込番号:14460422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん!!たくさんの回答ありがとうございます(泣)嬉しいです!
なるほど〜か!な!り!勉強になりました!!
皆さんの回答を見て(分からない語句とか検索しながら(恥))
私に合うレンズ(価格なども含め)は45oF1.8かなっと今は思っています。
なので、今のところGX1のレンズキットを買って、使い慣れてからレンズを購入していこうかなっと思いました☆
(本当はボディはGX1と比べるとPENのほうが可愛いなと思うんですが(笑)でも価格が…
今までのだと、GF1,2あたりが好みのボディですね。しかも白が可愛い♪GX1も白とか色展開あるとよかったのに…)
明日、再度実機を触りに行きたいと思います♪
ちなみに明日触りに行ってまた分からないことがあるかもしれないので、
その時はよろしくお願いしますm()m
みなさんの知識が超うらやましいです。私も頑張って勉強します☆
書込番号:14460522
2点

何度もすみません。
カメラの機種の発売時期って次はいつぐらいっていうのが分かっているのでしょうか?
たとえば携帯だと春夏モデルとか…
書込番号:14460546
0点

現状東京へ出張中でGX1+20mmで食事とおやつを
撮影しています(w
小物をどれくらいのサイズで撮られるかで使いたい
レンズが変わるかも?マクロレンズとか
ポートレートだと45mmで良いのですが、近くが
撮りにくくなる為、20mmの方が扱い易いと思われます。
ホムペに写真を載せてますので宜しかったらどうぞ〜
画像掲示板にはオートメッセで撮ったおねいちゃんの
写真(45mm使用)がありますので参考にされて下さい〜
書込番号:14460699
3点

後継機の話を忘れてた(おい
GF2→GX1 GF3→GF5 を後継機と考えると
GX1の後継機は1年間隔?だから11月頃
GF3の後継機はもうすぐ出ますから半年ペースかなってのが
価格コムの発売日で推測できますね〜
出始めは高いからモデル末期ぐらいで買うのがお得かなと
思いますね。
私も安くなったからGX1買っちゃったし(笑
出張でストレスが貯まってたのも原因の大半です。
書込番号:14460755
3点


maSDyuuさん
触りに行った時にカタログ貰って来た方が、ええで。
書込番号:14460959
1点

オートで撮る場合、パナソニックとオリンパスでは色作りがかなり違います。出来ればサンプルを色々見るなり、カード持参で店頭で試し撮りさせてもらうなりした方ががいいですよ。人の肌色も結構違いますので…。
個人的にはオリンパスの暖色寄りの色の方が好みです(笑)
あと手振れ補正がパナソニックはレンズ側、オリンパスはボディ側になります。明るい単焦点レンズは手振れ補正が搭載されていないものが多いので、それをパナソニックのボディと組み合わせると「手振れ補正無しのカメラ」になります。日中屋外では必要ないと思いますが、暗めの室内や夜間のスナップを気軽にしたいならこの辺りも考えた方がいいかもしれません。
コンデジがわりに使うなら、可動液晶のE-PL3なんか良いと思いますけど、追加するレンズがそれなりに大きいと、バランスやグリップ感で使いにくいかな…?
各種レンズを付けた「姿」はココでシミュレーションできます
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
用途がわかりませんが、お子様を気軽に撮る…ということであれば…
望遠ズームレンズの望遠側で撮ればそれなりに背景はボケます。
例えばE-PL3のダブルズームキットにすれば 望遠レンズも付属してきます(ちなみに望遠レンズはパナソニックよりもオリンパスのほうがコンパクト)。
まずはこれで使ってみて、室内や小物撮りで不満があれば、後にパナの単焦点レンズ20mm/F1.7を追加購入する…
というのをオススメとして書いておきます。公園で走り回ってる子供を撮る…とかだと、望遠ズームレンズは便利ですよ
目的の人物撮影というのが「モデルさんの撮影会」という事であれば上記組み合わせは忘れてください(笑)
書込番号:14460974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

触って、手にとって眺めて気に入った方を選らぶ方が愛着がわいて、いつも持ち歩いて、使いこなそうという気になると思います。ちょっとだけ高くてもそうするのをお勧めします。確かに真っ黒なGX1は可愛くはないかも知れませんね。でもGF2より遥かに使い勝手も画質も進化しています。PENも良いカメラだと思います。とりあえず、一本レンズなら20mmf1.7が断然お勧めです、今まで見てたものが違って写りマスヨ。
書込番号:14461508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、実機を触りに行ったら…買ってしまいました(:ω:)
なんと、残り1台で1ヶ月は納期予定なしと言われ、
価格も価格コムの最安値と変わらず、
おまけもいっぱいつけてくれたのと、
もう98%この機種を買うことには決めていて、
後はタイミングだけだったので買っちゃいました☆
めちゃめちゃ嬉しいです。皆さんのアドバイスがあったからです。
ありがとうございます。
あと、予算の都合もありますが、レンズは20mmF1.7を購入予定です。
実際に店員さんがGX1にこのレンズをつけてくれて、色々説明してくれて、
このレンズがかなり気に入りました☆私の用途にも合ってると思います。
あとは容量の大きいSDを買わなくては…お勧めされたのが思ったより高くて(笑)
(16GBで5000円くらい?普通ですかね(笑))
取り合えず標準レンズでこの機種に慣れます♪
形も色も触っていたらだんだんレトロで超可愛いと思いまして('Д'*)
ありがとうございました!!
書込番号:14467855
5点

maSDyuuさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:14468604
0点

やりましたネ。20mm良いですよ!絞り開放で撮るとなんでも撮れそうな気がして幸せになれるレンズです。ただ、外では、明るすぎて、絞らざるを得ないので、NDフィルターの代わりにPLフィルターをつけっぱなしにして絞り開放にしています。いろんなものをこのレンズで開放で撮ると面白いです!
書込番号:14469419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入おめでとうございます。
GX1で撮影を楽しんで下さい(^^
また20mmも購入されて撮影されると写真を
撮るのが楽しくなると思いますよ〜
今では20mm付けっ放しですし(笑
メモリは私も16Gを使ってます。
店頭だとそれぐらいになるかな?
遅いSDよりも動画とかも撮られるなら早めの
奴が良いですね。
私はオークションで3000円ぐらいのSanDiskの
30Mのを使ってます。
以前安いSDでトラブルがあったので(汗
書込番号:14469637
0点

maSDyuuさん、こんにちは。
GX1購入おめでとうございます。
G20mmから始められて、MZ45mmも買い足されると、
人物・小物撮影には、ボケも楽しめていいと思いますヨォ。
被写界深度(ピントの合う範囲)から外れた部分がボケます。
焦点距離なるべく長く、F値なるべく小さく、被写体に近づいて、
被写体と背景を離す、この4点を意識するといいと思いますよ。
全てではなくて、この中で可能な部分だけでいいと思います。
例えば、被写体と背景は、撮影ポイントにもよると思いますので。
SDHCは、パナか東芝のでいいと思います。
できましたら予備含めて2枚用意しましょう。
メモリトラブルで、撮影できなくなるのを防ぐためです。
大容量1枚よりは、それを分割する形がいいと思います。
動画撮りますか?動画撮るなら16GBか32GBあると安心ですね。
そうでなければ、8GBを2枚がオススメです。
私は東芝の白いSDHC(通称白芝)の8GBをメインで使ってます。
ネットで注文すると、かなり安価(1000円前後)に買えますね。
逆輸入品なので、自己責任ではありますけど。
書込番号:14469690
1点

SDカードは消耗品です。まずは、8G1000円以下のカードで試し撮りでよいと思います。動画とるならクラスも重要ですが・・・
書込番号:14471597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
EOS kiss X4のサブ機としてGX1を購入しようと思っています。
晴れて非常に太陽光の強い状況では液晶モニターが見にくいため、ライブビューファインダーを
購入使用とも思っているのですが、実際のところ、X4クラスのデジ1と比較して、ファインダーの
見え方は、どうんなものなのでしょうか?なかなかファインダーの付いたGX1の展示がお店にないので
質問させていただきました。
0点

GX1にファインダーを付けっぱなしで使用しています。
液晶モニターを見て撮影するより楽です。
デジイチとの比較ですが、遜色ありません。最近入手したニコンD800と比べても、とても見やすいです。
ファインダーの価格が、ちょっと高価です。コンデジが買えるくらいですが、とても良く出来ています。
お店の展示品にファインダーを付けていないのは、盗難のおそれがあるからでしょう。簡単に引っこ抜けますからね。(^_^;)
書込番号:14458380
2点

盗難のおそれがあるので、EVF(液晶ファインダー)を付けて展示しているお店はないと思います。
どんな感じかは、EVF内蔵のGH2かG3で確認すると良いです。ほぼ同じです。
X4で光学ファインダーに慣れていると、EVFは違和感があるかもしれませんね。
ただ、EVFは液晶モニターと同じものが表示されるので、各設定や再生がEVFで出来て便利な点もあります。
GX1のEVFは約2万円ですから、EVF内蔵でコスパに優れたG3もおすすめですよ。
書込番号:14458423
1点

うちの近所のヨドバシカメラではLVFを展示していましたよ。
LVFの見え方がよかったことがGX1購入の決めてとなりました。
カメラ量販店ではレンズを試させてもらえる店も多いので、展示されていなくても、申し出ればLVFも試せるのではないでしょうか?
書込番号:14458902
1点

所詮はモニターなのでチラつきはあるし、クリアな視界というほどのものではないです。
もっとも個人的には41万ドットの背面液晶との差も分からない程度の目しか持っていないのですが。
当然と言えば当然なのですが、D7000とではとても比較にならないほど雑味のある映像です。
まあ、過度の期待は禁物です。
一応購入して常に装着してるけど、別に無くても良かったかなとも思ってます。
書込番号:14460850
0点

様々のご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
LVFが欲しければ、G3ボディーと14−42電動ズームという手もありますね。
この方が確かにコストはかかりませんね。
書込番号:14461587
0点

512BBF355さん、こんばんは。
KX4のサブ機としてであれば、G3よりもGX1をオススメします。
ファインダー考えると、G3がベストなのは認めますが、
メイン機としてであればいいのですが、サブ機とした場合、
G3はファインダーは取り外せません。結構でっぱってますよね。
コンパクトに持ち出したい時とかありませんか?
GX1は、必要な時にはファインダーつければいいですし、
コンパクトにしたい時には、ファインダーなしでも使えます。
書込番号:14467252
0点

512BBF355さん
EVFとOVFをいっしょに使うとストレスたまります。また、GX1にEVFを付けると思いの外かさばります。そもそもサブ機は、少々画質が劣っても携帯性のよいものが選ばれるべきだと思いますが、両機にたいした差はありません。サブ機といいながら、じつは目先の変わったカメラを探しておられるように思います。実用的に考えたら、Kissのサブはs100とかではないでしょうか。
書込番号:14467416
1点

アドバイスありがとうございました。
実は、kiss X4のサブ機として迷っていたのは、この機種とキャノンのG1XとフジのX10です。そしてこのスレットでG3が加わったかたちです。
G1Xは画質は良さそうですがAFは確かに遅く、ファインダーが小さく見づらい。そして大きく重い。これならX4を持ち出してしまいそうです。
X10は明るく使いやすい手動式のレンズ、見やすいファインダーが魅力ですが、センサーが所詮コンデジ。
キャノンのS100も良いと思うのですが、小さすぎて、写真を撮る意欲が削がれてしまいます。
やはりGX1を購入して、液晶モニターが見にくいようならLVFを追加しようと思うこの頃です。
書込番号:14471320
0点

Eos7DのサブとしてGX1を使っています。昨年はGF1だったのですが、GX1に買換えてから
どんどん使用頻度が高くなっています。
撮影に出る時は、2つ持って出ます。GX1はパンケーキか14-45のズーム。7Dにはタムロン70-300
を付けることが多いです。
今のところ、GX1はサブですが、サブの写りが良いので、サブがメインになりそうです。
いいですよGX1。最近100-300まで付けるようになっています^^;
書込番号:14471649
1点

LVF2は、なかなか見え方はいいですよ。
(もちろん光学ファインダーと比べてはいけません)
情報も液晶上と同じに表示されるので、
便利に使えます。
本体とセットで買ったので、値引きで2万円ポッキリ(死語)で買えました。
ただ、他の皆さんもおっしゃっているとおり、
GX1につけると意外とかさばるのが弱点です。
GX1の長所の一つは、コンパクトさですからね。
GX1の液晶は見やすいのですが、さすがに直射日光の下では見にくいです。
なので、外撮影がメインの時は、初めからつけていきます。
反対に、それほど屋外での撮影がなかったり、曇り空の時は
持って行かないか、はずしていきます。
カメラバッグなどに入れていたとしてもたいした大きさではないので、気になりません。
もちろん装着していたとしても、これもまたたいした大きさではありませんから心配無用です。
問題は、2万円強という金額に、価値を見いだせるかですね。
5,000円くらいならだれでも購入するはずですが。
私自身は買って良かったと思っています。
書込番号:14476355
1点

先日、お店でG3のLVFを見てきましたが、確かによく見えますね。さすが視野率100%、144万ドット。
GX1にはG3にはない高級感が有りますね。
LVFを脱着するというマニアック感に購入意欲をくすぐられ昨日、右クリックしてしまいました。
到着が楽しみです。皆さん情報ありがとうございました。
書込番号:14478331
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1W ダブルレンズキット
一眼初心者です。コンデジばかり代々3台ほど使い、つい最近、妻用に
FUJIFILMのEXR770を購入したばかりです。しかし欲が出てきまして、
主に子供を撮るためにデジタル一眼も検討しております。用途は保育園の運動会や
お遊戯会です。携帯性を重視しているため、まずはミラーレス一眼を考えてます。
しかし機種も非常に多く、2か月ほど価格.comを参考にしながらデザインや自分の用途に
合いそうな機種3つに絞り込みました。
その3つは @Panasonic DMC-GX1 AOlympus PEN Lite E-PL3 BNIKON V1です。
さらに@ではダブルレンズキットと、電動ズームレンズキットは値段が同じだし、
どちらが良いか・・とか。GF3やGF5と比べてどうか・・とか難しいですね。
色々とメーカーHPも読んだのですが、最終的な決め手がなくパソコンと向き合って
ます。
長く使いたいので、レンズや周辺機器も考慮したいと思います。
宜しければこの2種の比較検討につき、有識者の御意見を宜しくお願い致します。
2点

どれでも問題ないとは思われますが、レンズの種類が揃っていないV1は、現時点ではお薦めしません。
パナソニックのGX1か、オリンパスのE-PL3の二機種から選んでみてはどうでしょう。
色々違いはありますが、
E-PL3はボディー内手振れ補正がある。
GX1は撮像素子が新しい。
など、どちらも甲乙捨てがたいものがあるので、後は実際手にとって気に入った方でよろしいと思われます。
もし私なら安いGX1のダブルズームにして、余った予算でレンズを別に一本調達します。
(ちなみにキットの電動ズームはコンパクトで便利なものの、これ一本で運動会は無理です)
書込番号:14444165
3点

どれにするかは難しいところですが、運動会で走っている所を撮るのに向いているのはV1
でも体育館内での発表会を撮るには撮像素子の大きいカメラの方が高感度ノイズが少なめになるのでマイクロフォーサーズ機の方が有利かも
で、私ならマイクロフォーサーズ機の方が良いと思う
また、候補のGX1W-K ダブルレンズキットには標準ズームのほかにはパンケーキが付いてくるけど望遠ズームが付いてませんので、運動会用に別途望遠ズームを買わないといけませんね
E-PL3のダブルズームキットなら 14-42mmの標準ズームに 40-150mm の望遠ズームが付いてくるので運動会でも使えるから、予算を考えるとE-PL3の方が良いかも
http://kakaku.com/item/K0000268230/
書込番号:14444171
3点

多beginner★さん
まずはV1は外して考えたらどうですか。システム」という点で現状のv1、J1はあまりに貧弱です。ただし、センサーサイズがm4/3の半分であっても画質の違いはそれほどでもないようですが。
それで、m4/3のどれにするかですが、まずはEVF(ファインダー)が必要かどうかです。もし必要ならG3が費用対効果から考えてお奨めです。G5が近日発売予定ですがしばらく高いでしょう。オリのEM5(性能的には上と思われますが)はもっと高いです。
EVFが不要なら、GF3、GX1、EPL3、EPM1、さらにGF5(近日発売)といろいろありますね。画質的にはどれもそんなに大きく変わりません。機能もドングリの背比べです。よって、「どれが好みか」および価格で決めたらいいでしょう。のちのち交換レンズも購入されるでしょうが、キットレンズの性能も悪くありません。
なお、小型がよいならpanaの電動ズーム付をお奨めします。オリの標準ズームは、いざ使う段になると長さがおどろくほど伸びます。それから、GF3(GF5)以外にはEVFが外付けしますが、価格が高い(2万円ほど)うえに、取り付けると嵩張るし、脱着も面倒なのでお奨めしません。
書込番号:14444199
5点

猫のきもちさん、Frank.Flankerさん、てんでんこさん
まとめての返信、失礼致します。また詳細なアドバイス誠に有難うございます。
非常に参考になりました。
@GX1+望遠レンズ APEN Lite EPL-3 で、もう数日考えてみます。
早く決めて、バシバシ撮りたいと思います。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:14444236
2点

レンズで選ぶ事をお勧めします。パナソニックの20mm,オリの45mmなどマイクロフォーサーズには魅力的なレンズが多いので、GX1かpenになりますが、自分にはGX1が操作性でしっくり来ました。フォーマットの個性を活かすため基本、開放でしか撮らないので、手振れが無いのは気になりません。明るい単焦点レンズ良いですよ。
書込番号:14444477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ち運びの便利さではGX1の電動ズームキットでしょうし、使うのに便利なのは
E-PL3のダブルズームキットだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311224.K0000311222.K0000268230
書込番号:14444485
4点

そうでしたね、携帯性ですね。あとは持った時の印象って大きいと思います。
書込番号:14444528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G20まるさん、じじかめさん、コメント有難うございます。
レンズで選ぶことの重要さはデジタル一眼の板でみなさんおっしゃってますね。
改めて認識しましたが、レンズ高いですね・・・(泣)
GX1とE-PL3の2機種は最終候補なんですが、G3を加えるといかがでしょうか?
望遠レンズ付きで5万切ってるのでコストパフォーマンス的には良いかなと
思っています。何しろ初めてなんで、長くじっくり使ってみたいし目移りしますね。
優柔不断ですみませんm(__)m
宜しければ御教授下さい。
書込番号:14447285
1点

g3をキットで買って、gx1は単体で買っても良いかもですね。随時安くなったので。何しろ触ってみたらどうでしょう、合わないカメラはやっぱり自分に合いませんから。
書込番号:14447587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷った結果、GX1Xの電動ズームの方を購入しました。
3年保証込みで56800円でした。
板のアドバイスを参考にさせて頂いて、
@ケンコー・トキナー 37mm PRO1D
ATranscend SDHCカード 16GB Class10
Bハクバ液晶保護フィルム
CPanasonic DMW-BLD10 互換バッテリ-
DULYSSES レザーストラップ CLASSICO(クラシコ) インディゴ <Blue>
を併せて購入しました。他におススメのものがあれば教えてくださいm(__)m
まずはGWに向けて触って練習したいと思います。
コメントくださった皆様有難うございました!
大変参考になりました★
書込番号:14478587
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1 ボディ

外部モニター>
DMW-LVF2のこと?? 本体の液晶画面のこと??
EX光学ズーム>
EXテレコンのこと?? デジタルズームのこと??
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
こちらのリンクからGX1の 取扱説明書 詳細操作編を一度ご覧になってみて下さい。
書込番号:14443912
0点

こんばんは。
答えになっているかどうかわかりませんが、RAWにしているとEXテレコンは使えません。
書込番号:14445805
1点

ジェンソン・ブットンさん、kurolabnekoさん
お返事ありがとうございます。
外部モニターとは、Sony CLM-V55のようなHDMIでつなげる外付けのモニターのことです。
EX光学ズームは、EXテレコンのことです。
取説には、こういった類のことは載っていません。 私はGH2を使っていますが、GH2の取説にももちろん載っていません。 動画を本格的にやろうとすると、マニュアルフォーカスで撮影したい状況が多々あります。 しかし、GH2では外部モニターを接続するとEXテレコンは使えなくなります。 なので、GX1でも同じ現象が起こるかを、お伺いしたいと思いました。
静止画中心で使用されている方には、全く関心のないトピだと思いますが、、。
よろしくお願いします。
書込番号:14448363
0点

EXテレコン以前に、撮影時には HDMI出力はしないような気がします。
撮影時に HDMI出力が可能なのは LUMIXでは GH2だけと思います。
GX1で試したことがないので違うかもしれませんが、動画撮影をそんなに
重視していないようなので、たぶん駄目と思います。
実際のオーナーの声に期待しています。
GF2の代わりにGX1を買おうと思っていたら、G3を買ってしまった
GH2オーナーでした。
書込番号:14451007
1点

外部モニターとは、Sony CLM-V55のようなHDMIでつなげる外付けのモニターのことです。
EX光学ズームは、EXテレコンのことです。 >
そうですか。取説・詳細操作編にEXテレコンは外部出力のモニターを利用することで、制限を受けるかどうかは書かれていませんね。う〜ん、一方で私もHDMIで画像を出力することが全くないのでお答えができません。
どなたか他のユーザーからの返信はあるかなぁ。
一度、パナソニックのサポートに問い合わせると有益な情報が得られるかもしれませんね。
書込番号:14454967
0点

m319さんのご指摘のように、「撮影時にはHDMI出力はできない。」とブログで書かれている人がいました。(GX1 CLM-V55 で検索してみて下さい)
やはりダメなようです。
GH3を待つしかなさそうです。フォトキナで出ることを期待してます。
お騒がせしました。
書込番号:14460362
0点

Hello. > 2012/04/20 09:36 [14460362] atx***dxさん
>やはりダメなようです。
そのような仕様なんですね ^^;
ニコン D800 の HDMI 出力・話題と 類似しているのかな?
ライブビュー時ならば、 外部モニターでも EXテレコン 表示可能が可能だけど ・・・
撮影時には、ノーマル表示?になってしまう 仕様なのかな?
ニコン の カキコミで 私が紹介した 製品 「NINJA2」を利用すると ・・・
EXテレコン ・表示のままで 外部記録ができないだろうか?と妄想しています ○o。.((((^^;
過去に、HDMI 出力から外部記録できないか!の話題は、GH2 の カキコミにありましたが ・・・
その頃、下記のような 情報があっても参加しませんでした ^^;
http://vimeo.com/groups/gh1/videos/26510222
やはり、動画撮影に興味ある方が少ないようで ・・・ パナソニック の 対応も 緩やかですね
GF5 の 動画機能では、クリエイティブコントロール が可能になり 、
静止画撮影のような 愉しみも増えるみたいですね ○o。.((((^^;
私は、動画撮影時の AEロック機能 と マニュアル露出設定があるのか!? 気になっている。
>GH3を待つしかなさそうです。フォトキナで出ることを期待してます。
久しぶりに GH3 の 話題ですね
動画記録形式は、AVCHD / MP4 となり 、背面液晶モニターが 92 万ドット以上になる ○o。.((((^^;
現在、ハックされている GH2 は、貴重な製品かも?
>お騒がせしました。
解決済みになっていますが ・・・ カキコミさせていただきました ^^; 無視してね
Have A Nice Day.
書込番号:14471884
0点

jack340さん、
すみません、お返事が遅くなりました。
GH2で起こる現象ですが、HDMIにモニターのケーブルを接続すると、EXテレコンが選択できなくなります。 なので、プレビューもできません。 とほほ、、。
人によっては、これを逆手にとって、
1.EXテレコンをONにする。
2.HDMIにモニターケーブルをつなげ、通常の画角の映像を外部モニターに表示させる。
3.ピーキング機能を使って、通常の画角でフォーカスを合わせ、その後でケーブルを外す。
なんていうワザを使っている人もいるようです。 でも、これはちょっと面倒ですね。
結局、私の場合はLCDVFを使って、背面モニターでフォーカスチェックをしています。
jack340さんもお感じのように、GH2の背面モニターは46万ドットでイマイチなので、GH3で進化することを大期待しています。
私もAF/AEロック+マニュアル補正を常用しています。 慣れると、本当にありがたい機能ですね。
書込番号:14490285
0点

Hello. > 2012/04/27 08:21 [14490285] atx***dxさん
>GH2で起こる現象ですが、HDMIにモニターのケーブルを接続すると、EXテレコンが選択できなくなります。
>なので、プレビューもできません。 とほほ、、。
私は、EXテレコン設定ならば ・・・ 「外部モニターでも表示可能!」 だと、思い込んでいました。
HDMI 出力には、機能制限がある仕様なんですね
情報ありがとうございます <(_ _)>
う 〜 ん 。 その部分は、製品を差異化できる要素になっちゃうかも? ○o。.((((^^;
>GH2の背面モニターは46万ドットでイマイチなので、GH3で進化することを大期待しています。
GH シリーズ は、海外ユーザー の カメラ 改造計画?によって 、
世界中 の カメラ市場内で ・・・
一定の Priority が得られたみたいですね
だから、パナソニック は、GH シリーズ の 製品開発を 後回し?にさせても、
大衆向け カメラ を 重視しているみたい ○o。.(((^^;
頻繁に モデル ・チェンジ を おこなって 、カメラの 需要動機を探っているのかな?
やはり、GH3 は、GH2 の 後継機に 相応しい カメラ仕様で ありながら ・・・
一定の 評価レベルを 超えていないと ・・・ 買い替え ユーザー や 新規ユーザー から
そっほ向かれちゃうので、パナソニック の商品開発が慎重になちゃうのかな? ○o。.((((^^;
それに 背面モニターの 画質 と AVCHD Ver2.0 の 技術的な課題を クリア 出来なければ、
買い替え ユーザー や 新規ユーザー の 心を射止められないかも? ○o。.((((^^;
さて、パナソニックは、GH3 を どのような カメラ仕様に されるだろうか!? 気になりますね
最後に、私の ハートを 焼き尽くしてくれる商品は、
背面モニターが 上部へ跳ね上がったり、裏表の 反転機能がある ヒンジ仕様 の GF5 デザイン の カメラ です。 ^^;
さらに、背面液晶の裏側には、小型ストロボ が 内蔵してあり 、
近接撮影時でも ・・・ レンズの影が 写真に 映りこまない 仕組みも考えてみました。 :-)
カメラ ・ボディ と 背面モニターの 間に テーパーが 付いた 部品を入れれば 、
ルーペで 背面モニター を覗いても ・・・ ヒンジ角度を 固定できるだろう 想像しています。
後半の カキコミ は、話題を そらして 、御免なさい <(_ _)>
GX シリーズは、可動式 EVF 。 GF シリーズは、背面モニターが ヒンジ式 。 の 住み分けだと、イイね ○o。.(((^^;
Have A Nice Day.
書込番号:14493219
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
手頃な防水パックを探してます。WP-610なんかよさそうなのですが、
パンケーキのみ対応となってます。エクステンションコネクタをつけると大丈夫そうなんですが、実際装着されたか方、いらっしゃれば、ヘルプください。その他のおすすめパックもあれば、あわせてお願いします。
0点

超カメレスですみません。
X14-42mmは径が太すぎてWP610には残念ながら装着できません。
14mmパンケーキは入るけどけられやすいみたいです。
電動でない14-45mmはギリギリ入りますが、ボディーを入れた後、前からレンズを装着することになり
ゴミが入る危険が高くなります。去年はそうしていましたが。
今年はオリ17mmパンケーキで試そうと思っています。
その他の簡易防水ケースについてはわかりません。
書込番号:14689969
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
小さくていいカメラなので、あちこちに持ち出しています。
さて、撮影は楽しいのですが、
同梱のPHOTOfunSTUDIO 7.0を使用したところ、
いままでのキヤノンのソフトとのちょっとした使い勝手の違いに戸惑っています。
私はだいたい撮影月ごとに写真を整理しています。
そこで、連写モードで撮影すると、
パソコンに取り込んだ際に、
フォルダの中でシャッターを切ったごとに「連写1」などのようにフォルダが作成されてしまいます。
PHOTOfunSTUDIO 7.0で使用している分には撮影月の中はすべてファイルが表示されるのですが、
たとえばwindowsのエクスプローラーなどで表示しようとすると、
連写の写真はすべて別々の「連写○」といったフォルダごとに分類されて、
一覧表示することができません。
そうすると、たとえば100個の連写フォルダに分かれていると、
100回フォルダを開かないと見られません・・・
(とりあえず今回はPHOTOfunSTUDIO 7.0で一覧表示しているときに、
ctrl+クリックで指定して、フォルダ移動しました)
PHOTOfunSTUDIO 7.0だけ使うのならいいのですが、
キヤノン機で撮影した画像なども表示した場合、
これだとちょっと困ってしまいます。
「連写」というフォルダに分けないで取り込むことは可能でしょうか?
それともやはり「連写」のフォルダのまま整理した方があとあと便利なのでしょうか?
また、複数のメーカーのカメラを使用されているみなさんはフォルダ整理はどうされているのでしょう?
ご教授いただけると助かります。
0点

>「連写」というフォルダに分けないで取り込むことは可能でしょうか?
PHOTOfunSTUDIO 7.0を使うとそういうフォルダ構成になるので、
SDカードから直接手動でPCにコピー(取り込む)するしかないですね。
これだとご自分の好きなようにフォルダをつくれます。
>それともやはり「連写」のフォルダのまま整理した方があとあと便利なのでしょうか?
これは人それぞれでしょう。
連写フォルダにまとめて入っていれば、その時の連写画像がまとめて
直ぐに分かりますから管理はしやすいのではないでしょうか。
>複数のメーカーのカメラを使用されているみなさんはフォルダ整理はどうされているのでしょう?
今はパナしか使っていませんが、複数のメーカーのカメラを使っていたときもソフトは使わず、
手動で取り込んでいました。ファイル名もいじらずにそのままです。
書込番号:14440606
1点

>まるるうさん
ありがとうございました。
なるほど、やはり手動で取り込むのが最善ということになるのでしょうか。
同一メーカーしか使っていなかったときには気づきませんでしたが、
複数メーカーを使うと、どうしてもこういう使い勝手の悪さが出てしまいますね。
それぞれのメーカーだけなら、決して悪い使い勝手ではないのですが・・・
jpegだけならまだしも、
rawだと余計に処理に手間がかかってしまうのが残念ですね。
多機種を扱えるrawソフトを購入するのが一番なのでしょうか・・・?
書込番号:14445259
0点

チチカカ湖は土砂降りさんこんにちは
私もパナソだけしか使っていません。GF3ユーザーなので PHOTOfunSTUDIO6.2 が手元にあります。
しかし、動画を取り込む・動画を編集する以外使っていません。とても使いづらいですコレ。手動でフォルダ作ると認識しないし、すでにコピー済みのフォルダにデータを書き込めないようだし。パナソのソフト作りはどれも最低です(といっても他はボイスレコーダーくらいしか持っていませんけどね)。
私もハードディスクに手動でフォルダを作って管理しています。
写真を入れるフォルダを撮影テーマ(「2012桜」とか)にして、どのカメラで撮ったものでも同じフォルダに入れています。
(バックアップ用のDVDの名前と同じフォルダ(親)を作って、その中にテーマ名などのフォルダ(子)を作る感じです。)
私が使っているOSはWindows7です。フォルダの検索が早いのですが、そのフォルダ名をテキストエディタで一覧を作ってテキストエディタ内で検索してフォルダ名を探し出し、写真を見つけています。
検索が早いです。まめに作れば撮影日とか撮影場所とかキーワードをつけ放題です。
フォルダ名一覧はDVDがいっぱいになる4GBを目安にコマンドプロンプトからDIRコマンドで一括で拾えるのも便利です。
写真管理ソフトですが、以前使ってみて表示の遅さにイラっとして使うの止めました。最初はいいのですが、1回で200枚とか撮りますので、ソフトを起動したときにいちいちサムネイルを作るのが遅くてイライラでした。当時よりCPUやHDDが高速化されましたので、今はひょっとしたら使えるのかもしれません。
管理+RAW現像ソフト Adobe Lightroom というのがあります。現像部分はとてもカンタンです。しかし、通常ソフトの「開く」がこのソフトではちょっと違うためせっかく購入したものの使う機会がありません(RAW撮影しないし…)。管理ソフト、私は苦手です。
予算が可能ならPhotoshopを…といいたいのですが、CS5以降はなんか違うらしいのでお勧めしません(1バージョン前しかアップグレード対象にならなくなったのもムカツク点です)。
付属の SILKYPIX に慣れて、製品版を購入して全機種対応というのが実は一番良いのかもしれませんね。
答えになっていないような気がします。ゴメンナサイ。
書込番号:14445780
1点

>にっこりと!さん
ありがとうございました。
>私もハードディスクに手動でフォルダを作って管理しています。
やはりそうですか。
まるるうさんもおっしゃっていましたし、そうするのが一番いいのかもしれませんね。
>付属の SILKYPIX に慣れて、製品版を購入して全機種対応というのが実は一番良いのかもしれませんね。
たしかにそうかもしれませんね。
これまでキヤノンのDPPに慣れていましたので、
他のソフトには二の足を踏んでいましたが、
そろそろこうしたことを考えた方がいいかもしれません。
SIKYPIXは評判もいいようですね。
ありがとうございました!
書込番号:14449556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





